□子育てと学習相談-2008.07-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
【総索引】【ログ索引】「コトノハ通信・9月創刊号 体験談&子どもの作品大募集!」
……………………………………………………………………………………………
Re:報告 解けました! レオン117さん
●でしょ!...急がされている生活や学習は吸収力・理解力を極端に削ぎ落とすんです。...だから、大量の宿題は厳禁なんです。また「その学年で、その学年の学習内容を〜」というのも単に教える側の都合なんですからね。
※今こそカコログを読み直すと、アドバイスの真価が分かると思いますよ。 (2008年07月31日 21時45分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
報告 解けました! 新米さん
以前、3m44のような数に違いのあるグループ分けの問題が解けない・・。同じ解き方にこだわっているようで進歩がみられない・・。とご相談させていただいた新米です。アドバイスいただいたとおり、その後も週1問多くて2問の生活をつづけておりました。現在5年生ですが、3年生の問題を中心につづけていました。夏休みに入り時間にもゆとりができて、分からん帳行きにしていた問題に久しぶりに取り組んでみましたところ、解けました〜!!しかも「かんた〜ん」とか言いながら15分くらいで絵もしっかり描いて解説までしてくれました。今日は調子にのって2問分からん帳の問題をしたのですが、2問ともできました。しっかり絵が描けて問題の内容が理解できていると見ていてよく分かりました。解けない(絵が描けない)問題もまだまだありますが、子供を信じてどんぐりを続けていけばいいんだという気持ちがますます強くなりました。ありがとうございました。これからも彼のペースを守ってゆっくり取り組んでいきたいと思います。
(2008年07月31日 19時49分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談 レオン117さん
●分かっているようですから、そのままにしておいていいですよ。文章問題の中で考えながら使えるということは分かっているということですからね。
※これが計算練習と称して分数での割り算をやっていると全くチェックできなくて(本人も分からずに)進んでいくんです。...ですから、計算が基礎なんてのは本当に危険な考え方なんですね。
※娘さんは単位量を自然に確認しながら出来るようになっているようですよ。 (2008年07月31日 10時50分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談 のんびり倶楽部さん
娘がEXシリーズの001を解きました。数週間にわたってトライしては挫折していたのですが、やっと正解にたどり着きました。その週間の過程の中で、久しぶりに対応に迷ったことがあります。(2)で、ストローの色別に、1分で数量を表に整理していたのですが、赤は毎分2.5リットル、この毎分2.5リットルを1(5分の5)とし、かかる時間を1(8分の8)とすれば、青ストローは、毎分1.5リットルだから、赤の1(5分の5)に対して青は5分の3、かかる時間は「分母と分子をひっくり返して」3分の5、と表に記入。私が分からなかったのは、「絵図も描かずに分母と分子をひっくり返せばいい」と考えたことが、分数を本当に理解してやっているのか、当てずっぽうなのかということです。そこで、「なぜ、ひっくり返せばいいのか絵図にしてごらん」というと、絵図は書けません。そこで、この方法は却下して、別の方法でEX001を攻略。こちらの方法でも、今度は絵図を見ながら「5で割って6をかけるんだから」と独り言を言いながら、5分の6をかけていました。(分数の掛け算・割り算は家でも学校でも教えていません)この様子を見ると、分母と分子をひっくり返したのも、まんざら当てずっぽうでもないような気もします。今後、さらっと分母と分子をひっくり返したら、どう対応すればよいでしょうか?
(2008年07月31日 10時27分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:教育相談 自学帳 レオン117さん
●そうですね。小学校での新らしい危険学習は「表現力養成」「調べ物学習」だと考えています。この2つは<高度な猿真似><無力な知識の羅列と学力の混同>の温床となっている勘違い学習に拍車をかける結果となっています。
(2008年07月30日 13時16分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談 自学帳 もとさん
お返事遅くなって、すみません。「自学帳とは何か」ということなんですが。あれから違和感の原因を考えていたのですが、調べたものの先に何もないということだとおもいました。自学というなら調べたものを土台にして何か考えを述べるとか、思ったことでも書いてあるんならともかく、歴代将軍の名前を書き連ねるのは学習とはいえないんじゃないかと。趣味としてしてるんだったら、何も口を出すことはしなかったと思います。ここまで考えて気付いたのは、学校の授業で行われている調べもの学習のことです。授業中にも行われていますし、夏休みの宿題にも出ています。調べた結果を新聞などにします。とりあえず、そのときの課題について調べて見やすく羅列してしまえば、新聞は出来上ります。もちろん考察をきちんとする子もいるでしょうが、手っ取り早く集めた情報を並べるだけの子も多いのではないでしょうか(うちの子のように)。それで、調べ物学習はおわってしまいます。(評価は良くないでしょうが)そんなふうにこなしてきた子どもは、うちの子のように調べたことをずらずらと書いて学習したと考えても仕方ないかとおもいました。以前、先生の本か掲示板で「安易な調べ物学習」について話しておられたように思います(その場所が見当たらず探しているのですが)、このことだったのかと今更ながら気付きました。自学帳は自分で課題を見つけて積極的に家庭学習に取り組むためのもので例として、歴史人物調べ、自分で問題集を解く、熟語の意味調べ、間違いなおしなどがあげられており(他にももっとあげられています)、資料の丸写しはダメと注意書きが付いていました。(2008年07月30日
11時42分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:[報告] CDの掲示板ログについて レオン117さん
>bbs-log-2006.9.htmlのような「.」が二つある場合まずいようですね。(まぁMSですからね…)
●知りませんでした。有難うございます。
>対策なんていらないはずだと思いますが、
●有効な対策の練習を、ある程度の緊張感を持ってする経験(「お手本」を見ることも含めて)が大事だと考えています。あくまでも子育ての一環です。
(2008年07月29日 23時02分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
[報告] CDの掲示板ログについて 山育ちさん
DONGURI-CDを先日購入しました。早速小1の子供と文章問題やっています。葉っぱ半分しか食べないのもなかなかいいです。ところでCDの中の掲示板のログですが、WindowsのIEでみると過去ログ35以降がリンクが切れています。MacintoshのSafariでは問題ないです。bbs-log-2006.9.htmlのような「.」が二つある場合まずいようですね。(まぁMSですからね…)もしご存知でしたらいいのですが、一応ご報告まで。ところで私自身は受験勉強をしたことないのですが、過去問解析と予測とか受験も楽しそうです。受験はそうやってやるものなんですね。中学受験はするかどうかわかりませんが、面白そうなので過去問解析はやってみようかなぁと思います。(まぁ趣味の範囲ですが)今から始めると4回は予測問題シミュレーションできますし。でも文章問題ほんとにちゃんと解けるなら公立高校受験くらいなら別に対策なんていらないはずだと思いますが、通る通らないじゃなくてプロジェクト推進力養成って位置づけなんですかね。
(2008年07月29日 21時38分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:教育相談 びっくりたまごさん
大事なこと教えていただきありがとうございます。楽しんで語順訳から和訳を作っていきたいと思います。ゆっくり、じっくり、丁寧にですね。(2008年07月29日
20時19分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:教育相談 レオン117さん
●ゆっくり、子供が感覚的に納得できるまで(腑に落ちるまで)意訳を味わうことが大事です。1日に1行でも結構ですので、こうする方が格段に伸びます。
●「ちょっと、ヘンテコリンな言い方(感じ方)だね」という、違和感を残しておくことも大事です。これ(この感覚を残したまま吸収すること)が、麻痺させないで英語の思考も取り込めるバロメーターだからです。ですから、当然ですが徹底反復・高速学習は厳禁になりますね。「語学の修得」というと「反復」が基本と思われていますが、12才以下では母語でない限りは全く異なります。あくまでもベースとなるべき日本語でのオリジナルの思考を妨げないようにすることが大事だからです。...英語脳を目指してはいけません。疑似英語脳で十二分に使えますし、その場合は12才を過ぎてから必要に応じてすべきだからです。
(2008年07月29日 09時14分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:教育相談 びっくりたまごさん
ありがとうございます。スタート地点が少し見えてきました。
先生のベスト3
1.日常会話(友達同士、親子、先生と生徒)
2.好きな絵本
3.アニメ、漫画、オモチャの説明書
英語の苦手な私には、1の日常会話で語順訳をつくることは難しいので、英語の絵本、もしくは、講談社の英語文庫の中から、子供の好きな話を選んで始めてみようかなと考えているのですが、注意すべき点ありましたらお教え下さい。(2008年07月29日
00時15分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:教育相談(追記) レオン117さん
●会話については(例えばスヌーピーの漫画を使ったりしますが)倒置・省略の連続ですので、下記のようにします。
1.日本語表現(和訳:普通の会話).......よう来たね。(よくぞ、来られた→行動に対しての労い)
2.学校訳(学校で習う英語の日本語訳)...ようこそ。(ワザワザ来ていただきまして有難うございます:I thank you
for your coming to 〜)
3.意訳(英語での表現方法の日本語訳)歓迎します。(行動ではなく人物そのものに対する言葉に変わる)
4.語順訳...私は(I)/歓迎する(welcome)/あなたを(you)/〜へ(to〜)。
5.省略.....歓迎する。
6.英訳.....Welcome.
※会話では日米の感覚の違いがでますので<意訳>の部分を整理しておかないと教えることが出来ずに丸暗記させてしまうことになります。...ワンポイントアドバイスでした〜〜〜。「Good
morning.→This morning is a good morning.:よい朝ですね」一言でも「お早うございます」じゃないですからね。これ自体が意訳の結果ですから。「お早うございます→お早くあります→早いですね→You
are an early riser.」 (2008年07月28日 07時50分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:教育相談 レオン117さん
●そうでしたか。よかったです。では、おしえましょう。
1.日常会話(友達同士、親子、先生と生徒)
2.好きな絵本
3.アニメ、漫画、オモチャの説明書
※以上ベスト3で〜す。 (2008年07月28日 06時33分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談 びっくりたまごさん
私の始めようとしている語順訳の練習は、先生が紹介されていた第一段階・語順訳から和訳を作る練習です。そのもととなる語順訳をどこから探し出せばいいのか、分からなかったのです。中学校の教科書の内容はおもしろくなさそうだし・・・
●遊びながらの語順訳だけの学習なのですが、その語順訳は何をもとにすれば良いのでしょうか?
お教え願います。 (2008年07月27日 23時53分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談 レオン117さん
>小学3年生
●どうしてもしなければいけないのですか?...でしたら、英語という音を楽しめるようにすることですね。この場合は語順訳といえども邪魔になりますから、しません。
●英語を一切使わない英語学習ならば、遊びながらの語順訳だけの学習も可能ですが...。
……………………………………………………………………………………………
※中3の場合
>中学校で使用の教科書の語順訳の練習から始めるのがいいのでしょうか?
●3日で3年分終えるといいですね。最初に語順訳とは「こういうことか...」という感覚を身に付けます。次に同じ文を使って、全文法の説明をくわえながら再度語順訳をします。
(2008年07月27日 12時06分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談 びっくりたまごさん
小学3年生ですが、英語の勉強に先生の語順訳を始めようと考えています。中学校で使用の教科書の語順訳の練習から始めるのがいいのでしょうか?他の何か絵本的な英語の本で始めるのは、楽しくできて良いような気がするのですが、いかがですか?先生、おすすめの本がありましたら教えていただけませんでしょうか?また、語順訳の練習を初めてするにあたって、注意すべき点がありましたら、お教え願います。
(2008年07月26日 20時52分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございます。 こりすさん
確かに そうでしょうね;ひよこの場合 かなり天然なので 私は戸惑うことしきりです;教えていただいた過去ログ読んでみます。 (2008年07月23日
22時40分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:すみませんが もう一件 レオン117さん
>1〜2問くらいは ちゃんとやるのですが あとは かなり適当
●当たり前ですね。逆に「1問しかしてはいけないんだよ」とすると、好転します。やる気が出ないような環境設定をして正常な反応(やる気がない)を困っているのは...ですね。
※異常で不要な量に麻痺していると、正常な反応を見ても反対に「慣れていないからだ」とか「忍耐力が」とかヘンテコリンな判断をします。漢字は書かずに覚えられるし計算は多くても1日に1問で十分です。カコログhttp://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
を読まれると全てのことの答えと対処方法が書いてあります。本気でサポートをお考えでしたら本気で読んで下さいね。片手間に読める量ではないので...。
(2008年07月23日 08時21分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:100の数(大きな数) レオン117さん
>数が大きくなった時 どういう風にサポートしたらいいのでしょう?
●お菓子とジュースを用意するくらいでしょうね。 (2008年07月23日 08時13分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
すみませんが もう一件 こりすさん
2年で ものさしが出てきました。でも テストでも宿題でも ひよこ(三女)は きちんと線を測ったり 引いたりするのが 面倒なようで;1〜2問くらいは ちゃんとやるのですが あとは かなり適当。居残りで担任の先生に何度も教えていただいたにもかかわらず;いまだ 進展なし=やる気の問題?ひよこの場合 この精神的な安定?やる気?がかなりいろんな所で大きなネックになっているのかな?です。どうやってサポートすればいいのか?
いまだ模索中です。(↓の100の数の子は 長女です) (2008年07月21日 23時32分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
100の数(大きな数) こりすさん
2年なのですが 小1の問題をやっています。まだまだ 絵を描くのが どういうことなのか よくわかってないようで、100人の男女のうち 男女で手をつなぐと 20人男の子があぶれた。 女の子は何人?の問題を 100人 絵をかいて 答え39人(数え間違い?) としました。数が大きくなった時 どういう風にサポートしたらいいのでしょう?
(2008年07月21日 23時12分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
報告 Givesさん
はじめまして、「個別指導アルファー学館」 と言う小さな学習塾です。その中で、教材として「どんぐり倶楽部の良質の文章問題」を小1〜小6年生全員に使わせていただいております。手探り状態からはじめて約3年が来ようとしておりますが、皆様のHPや絶対学力等を参考にしてなんとか有意義に進められております。そして、皆様が掲示板に書かれてるような「どんぐり効果」が実感として感じられます。
本当にありがとうございます。 (2008年07月17日 21時25分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談 レオン117さん
>「自学帳にはちょっと違うと思う。」
●では「自学帳」とは?ということですよね。
>自学帳は過去のテストのやり直しや自分で選んだ問題を解くとか調べ物をすることになっている
●のですか? (2008年07月17日 20時44分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談 もとさん レオン117さん
ご無沙汰しております。6年生の男の子なんですが、自主学習のノートを週1回提出することになっています。普段の宿題はマシーンが稼動しているのですが、この自主学習だけは本人任せにしていました。先日、子どもが「室町幕府の歴代将軍の名前を全部書く、足利尊氏以外はみんな足利義まで一緒やからそれだけ先に全部書いた。」と言って、自学帳を得意げに見せに来たのです。私は「書き方に問題あると思うし、歴代将軍の名前書くだけやったらコピーして貼ってもいいんと違う?6年生やったらもう少し掘り下げて欲しいな。」
「趣味で書く、好きで書くんならいいと思うけど自学帳にはちょっと違うと思う。」と言ってしまったのです。3年生ぐらいのとき地図が大好きで、勉強とは全く関係なく本当に暇があったら地図を書き写して色塗りしてという時期があったのですが、そのときは「すごいねーうまいわ、きれいに描けてる」と、ほめていたのです。今回は自学帳を埋めるために、とりあえずまあ好きなことをやってるような節がうかがえて、上のようなことを言ってしまったのです。自学帳は過去のテストのやり直しや自分で選んだ問題を解くとか調べ物をすることになっているので、「わざわざ自学帳のために何かしなくても、わからん帳や週1回のどんぐり問題を提出したら?」と、言っても今までは出そうとしませんでした。今回、歴代将軍のあとにどんぐり問題を解いてあったのをのを、貼り付けて提出させました。担任の先生との面談があったのでこのことをお話しすると(先生はマシーンのことも了承済み)「そうですね、(歴代将軍の名前の羅列では)自学帳の趣旨と違っていますので、お母さんの指導でよいと思います。」とのことでしたが、すっきりしないでいます。好きにさせておいた方が良かったでしょうか?
(2008年07月17日 20時41分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:報告 レオン117さん
●ふふふ...楽しくお絵描き問題「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」をしてるだけで、小4が公立高校の入試問題を解いてしまう...しかも「普通に」ね。これが、どんぐりマジック!...だって、「子供は普通に天才」だから。みんなが、そうなれるように仕組んであるんだなぁ。
※何のことか分からない人もいると思いますので下記アドレスを書いておきます。無料添削講座の添削例です。
http://homepage.mac.com/donguriclub/ex001-6-001.gif
http://homepage.mac.com/donguriclub/ex002-4-001.gif
http://homepage.mac.com/donguriclub/ex002-6-001.gif
http://homepage.mac.com/donguriclub/ex003-4-001.gif
http://homepage.mac.com/donguriclub/ex003-6-001.gif (2008年07月16日
08時30分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
報告 しろたんさん
しろたんで登録して頂いたのでHNはこれでいきます。無料添削、有難うございます!!また添削して頂けてとってもうれしいです。4年生なりの等身大の解答になりました。EX001は、「これ割りたいんだけど・・・う--ん」となり、分かるようになった時のお楽しみにしてあります。002は中学入試・・・003は公立入試・・・え・・高校?なに?なに?なに?なんなの?と次男と二人で騒いでいました。次男は「ふつうに描いただけだけど何がどうしたの?」といぶかしげ。でした。入試問題が出来てすごいなんてより、私としては、これで・・・これでいいんですか?という気持ちです。ようやく私達も、人に勧めたりしても大丈夫になってきたのかなとか思ったり・・・。ありがとうございました。レオンくん、あいしてるよ。(2008年07月15日
21時29分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:良質の算数文章問題の英語版 レオン117さん
>英語版
http://homepage.mac.com/donguriclub/0mx-eng.html
●年長のみです。ただし、海外でされている方のブログには時々載っていますよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/buddy.html
から探してみてください。 (2008年07月12日 17時38分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
良質の算数文章問題の英語版 けいさん
どんぐり倶楽部のホームページの中で以前さまよっていた時、英語版の算数文章問題を見つけたのですが、どこにあるのか分からなくなってしまいました。 確かどこかの方が作ってくれました! と載せてあったと思うのですが・・・ また、全てのどんぐり倶楽部の算数問題を英語版になっているものはないのでしょうか? もしあったら教えてください。 よろしくおねがいします。
(2008年07月12日 13時35分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談 兄弟受験の弊害 りんりんさん
回答ありがとうございます。先生のおっしゃる健全な中学受験が、受験する家庭に早く広まることを願います。
●そう思わせるのは親です。親がプレッシャーをかけているからかかるのです。育て方の問題です。
親の責任は大きいですね。親はなぜ子供にプレッシャーをかけるのでしょうか。いい大学に行って、いい会社に入って、安定した生活を送らせたいからでしょうか?失敗して苦しい思いをして欲しくない、という親心もありますね。ここまで親を焦らるものは何なんだろう・・・。結局は子どもの成長を信じていないのでは・・・。など、いろいろ考えてしまします。(私もそのような焦りはあったと思います。でもそれは先生の本を読んでなくなりました)「何のために勉強するのか」→「人生を楽しむために必要な感味力と(人間的な判断力を含む)思考力を養成するため。という先生の言葉を大切にしたいと思います。育て方を間違い、受験対策も子供を極限まで追い込むような方がたくさんいます。早く大切なことに気がついて欲しいと思います。
●まさに「親ー子」と「親ー子」でしかないんです。
自分が褒められる内容のときでさえ、兄弟と比べられていいことなど一つもありませんでした。とても大切なことだと思います。「親−子」と「親−子」肝に銘じておきます。週刊誌等で、「家庭内格差」と表現されてました。嫌な言葉だなと思いました。中学受験の弊害を知れば知るほど、私は怖くて子供に中学受験をさせようと思いません。【「親が」それなりの覚悟と準備を全責任を持つ】と言うことは、並大抵のことではないですね。それなら、私は、【遊び・友達・視考力】で、子供が楽しく過ごせるように見守るほうが無理がなくていいなと思いました。(2008年07月10日
23時16分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談 兄弟受験の弊害 レオン117さん
●概論:時期的に中学受験そのものに弊害があるのであって「兄弟受験の弊害」は全くありません。個別に致命傷を与える危険が高いだけです。健全な中学受験を望むのであれば、「親が」それなりの覚悟と準備を全責任を持ってするだけです。
……………………………………………………………
>兄弟(姉妹)で受験する人もいます。その場合、長期間に渡って家庭が『受験のための環境設定』になってしまう場合もあると思います。
●既に、この時点で大失敗ですね。兄弟であれ双子であれ、全く違うプランが必要ですし、双方には何の影響もありません。さらに、受験勉強期間は6-12ケ月だけ(2-3ケ月の場合も多いです)ですし、本人がどうしても行きたい1校のみの対策ですから、親の準備(当然3年前から)が出来ていれば、家庭のテンポが乱されることはあり得ません。
>弟で受験の場合には、最初のお子さんが受験に成功している場合、次に続くお子さんのプレッシャーやストレスは増加すると思います。
●そう思わせるのは親です。親がプレッシャーをかけているからかかるのです。育て方の問題です。そもそも合否の違いで受験勉強の意味(得たこと)が変わってしまうような勉強の仕方はナンセンスです。
>兄弟で受験する時の注意点(他の兄弟に対して)もアドバイス頂けたらと思います。
●兄弟というと「兄ー弟」の関係と見る人が多いのですが、この時点で全くの見当違いをしています。今は住民票でも長男次男ではなく「子」としか書きませんが、まさに「親ー子」と「親ー子」でしかないんです。...「でも一緒に住んでいるのだから〜」ですか?本当ですか?...全く違います。第一個性を思いだして下さい。親子でも兄弟でも双子でも、全く違う人間なんですからね。全く個別に対応するのが普通です。
(2008年07月10日 09時21分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談 兄弟受験の弊害 りんりんさん
中学受験をする方が増えていると聞きます。私の身近にも受験する子が多いですが、その中でも経済的にゆとりのある家は、兄弟(姉妹)で受験する人もいます。(上の子が受験したから下の子も受験させるというのはよく聞きます。)その場合、長期間に渡って家庭が『受験のための環境設定』になってしまう場合もあると思います。受験は、いろいろとストレスを与えるものですが、兄弟で受験の場合には、最初のお子さんが受験に成功している場合、次に続くお子さんのプレッシャーやストレスは増加すると思います。上の子が受験のときには、少なからず抑制されていたと思うし、いざ自分の番になったら、上の子の受験の様子を思い出してしまうのではないか、と思うのです。また、上の子で苦労している場合、さらに親の過熱度も上がって、どちらにしても、2番目以降は、ストレスとプレッシャーが大きいように思うのですが。先生は、子供を壊さない中学受験の方法を書いていますが、そこにさらに追加して、兄弟で受験する時の注意点(他の兄弟に対して)もアドバイス頂けたらと思います。(2008年07月09日
23時21分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
報告 yurikuさん
ある時、娘に、覚えることって大切でもないんだぁと話をしてみました。娘は今更受け入れる事は出来ない様子(遊びも勉強もなんでも全力でするタイプ)考える力をつける事って大切だと思わない?と聞いてみたら、そう?どーしてー?と返事が、んー・・・。私が娘にわかるような言葉を捜していたら、娘が、そっかー考える力があればなんでも考えて答えをだせるもんねぇー。それってすごいよねぇー。べんりだねぇ。とすっきりした様子でルンルンとお風呂へ入っていきました。しばらくして、おかぁさーん、お話考えたー。と言ってお風呂から出てきて裸のままおしゃべりがはじまり・・・兄弟で一番かしこくない妹の頭に神様が種をぱらぱらまいてくれて(考える力の種)いつしか芽がぴょこぴょこ出てきて(長いので途中省略)最後は世界で一番賢い女の子になって(このへんが笑えるかも)、世界中の子供たちにいろいろな事を教えてあげるっていうような・・・。もう、うちの娘に関しては、お勉強はできなくても、このままでじゅうぶんかなぁと思ってしまいました。次の日あたりから娘は、作文の通信教育も漢字の練習もほったらかしで、遊びにテニスにを創作に集中しています。でもやっぱり、先生の文章問題はしないとですね。まだ先生の本はアマゾンに注文中。過去ログまだ途中です。とりあえず報告まで。
(2008年07月08日 13時49分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談 とびうおさん (代投稿) レオン117さん
●偶然ではないのでしょうね。昨日、東京でお会いした先生からも、全く同じ話を耳にしました。今回の例は小学校でのことでしたが、結論から言うと...「してはいけません」。少なくとも反面教師的に考えて一律に全員に見せる(学校では命の大切さを知るための体験と呼ぶかも知れませんが、大きな勘違いです)ことは厳禁行為の部類に入るでしょう。昨日は道徳の授業についても相談がありました。
●地域や何かの活動での伝統的な一環として自由意志で参加する場合には禁止行為ではないのですが、学校で...というのは「異常」です。また、この異常に気付かずにお題目だけを「命の尊さ」「道徳」「体験」などと言い、実際に子供達に与える悪影響を考えないことは非常に危険です。
※昨日の先生の話では、その後、家庭で食事が出来なくなった(鳥を食べられなくなった)生徒も出たそうです。 (2008年07月07日
06時17分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談 とびうおさん
ものすごく空気を読まない質問で申し訳ないですが...先生は下記URLのような実践をどう思いますか?農家では当たり前のことだと思うのですが、個人的にはどうも抵抗を覚えてしまいます。少なくとも死ぬ場面は「見せない教育」をした方がいいのでは…と思ってしまうのですが、食育といのちの学習としては必要なのかも、とも思えてしまいます。どうなんでしょう?(2008年07月06日
21時51分23秒)
(2008年07月07日 06時05分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:思考回路の育ち具合について●●●特別寄稿●●●(文責:どんぐり倶楽部・Itoyama レオン117さん
●「若造さん」の投稿にありました「賢さの数値化」について特別寄稿します。
●数値化できない。...単純な数値では表せないと言うことで、複雑な数値で良ければ可能です。ですが、それには、今まで使用されたことがないデータの取り方と照合方法が必要になります。
●一つはデジタルカメラで使われている立体を平面処理して、情報化する時に使う処理データであり、もう一つはスパーコンピューターで使われている3D構成のための情報処理データです。この2つの情報をリンクさせて全ての入力情報を同じデータ形式に変換して平面データによる立体映像の再現を自在に行えることが基本になります。その上で視覚イメージ操作がどの程度自在に出来るかを測定すれば数値化は可能です。ですが、その数値を読みとれる人は恐らく居ません。ですから、人は「何か違う」「何処か違う」「何となく違う」「ピッタリ来る」「まさにこれ!」という言葉で誤差や共通点を表現するのです。上記の処理を人間の頭は瞬時にしているのですが数値で表すことに意味がない(不合理)ですから、言葉で「大体の所」を「感覚」という名の下に表現しているのです。
●現在でも最も単純な上記の処理ならば出来るでしょうが、マシンにはできても、人間の方にマシン(人工知能AI)に対する認識(アプローチ)を根本的に変更しなければならないという壁がありますから、その壁を超えるのに時間がかかると思います。気付くだけでも50-100年はかかると思いますが、「どんぐり倶楽部」の理論を検証しながら確認すれば期間は1/10に短縮できると思います。私には分かっていることですので興味はありませんが、実験を添えて論文にまとめればノーベル賞くらいは頂けると思います。その際には、思考の重要な部分を占めている小脳の研究データを添付する必要があります。サブルーチンを保管・再利用するための思考処理の中枢である小脳を語らずに脳科学を語ることは、滑稽です。
●大脳の発達と共に小脳も発達してきたこと、小脳の一部を切り取っても体の制御に何の影響もないこと、大脳の思考回路を小脳が写し取り有効利用できるように準備していること、眠っている時、ぼ〜っとしているときにでも超高速で思考が出来ること、ヒラメキの構造が解き明かした小脳思考の真髄、1000億個の小脳細胞にある単純であるが故に超高速で情報処理を出来るモジュールの発見。まだまだありますが、以上のことからも子育て、学習、教育の目指す道は明白です。
※「どんぐり倶楽部」にはこれらの全てのことを考えた上での理論と手法と実践記録があります。 (2008年07月03日 08時29分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●掲示板再開!...はや! レオン117さん
●レオンくんに「みんなのこえがききたい!」と怒られましたので...即座に再開しました。検索機能を使えるようにタイトルには「お知らせ」「子育て相談」「教育相談」「報告」のいずれかだけを記入していただけると助かります。
■また、どんぐり教材使っています!等の学校・塾・教室・家庭塾等の情報も「お知らせ」か「報告」として投稿していただけると交流に役立つと思います。場所の明記と連絡方法があると、有機的に広がれると思っていますので宜しくお願いします。
●どんぐり倶楽は各地で一人歩きが出来るようになってきています。SecondStageに入っています。 (2008年07月03日
08時01分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:我が子の公立小にもどんぐり登場 ゆっくりちゃんさん
7月1日の朝ですが、ひとことだけスミマセン。のんびり倶楽部さんへ。
>5年前に我が家で当時は「マイナーな」どんぐりを始めた頃は、ここまでくるとは夢にも思ってませんでした。夢がホントになるかも。
同感です。最近(AERA以降?)のどんぐりの盛り上がり、本当に嬉しく、わくわくします。広がれ、どんぐりの輪〜(2008年07月01日
05時17分24秒)
……………………………………………………………………………………………
●●●特別寄稿●●●
●「若造さん」の投稿にありました「賢さの数値化」について特別寄稿します。
●数値化できない。...単純な数値では表せないと言うことで、複雑な数値で良ければ可能です。ですが、それには、今まで使用されたことがないデータの取り方と照合方法が必要になります。
●一つはデジタルカメラで使われている立体を平面処理して、情報化する時に使う処理データであり、もう一つはスパーコンピューターで使われている3D構成のための情報処理データです。この2つの情報をリンクさせて全ての入力情報を同じデータ形式に変換して平面データによる立体映像の再現を自在に行えることが基本になります。その上で視覚イメージ操作がどの程度自在に出来るかを測定すれば数値化は可能です。ですが、その数値を読みとれる人は恐らく居ません。ですから、人は「何か違う」「何処か違う」「何となく違う」「ピッタリ来る」「まさにこれ!」という言葉で誤差や共通点を表現するのです。上記の処理を人間の頭は瞬時にしているのですが数値で表すことに意味がない(不合理)ですから、言葉で「大体の所」を「感覚」という名の下に表現しているのです。
●現在でも最も単純な上記の処理ならば出来るでしょうが、マシンにはできても、人間の方にマシン(人工知能AI)に対する認識(アプローチ)を根本的に変更しなければならないという壁がありますから、その壁を超えるのに時間がかかると思います。気付くだけでも50-100年はかかると思いますが、「どんぐり倶楽部」の理論を検証しながら確認すれば期間は1/10に短縮できると思います。私には分かっていることですので興味はありませんが、実験を添えて論文にまとめればノーベル賞くらいは頂けると思います。その際には、思考の重要な部分を占めている小脳の研究データを添付する必要があります。サブルーチンを保管・再利用するための思考処理の中枢である小脳を語らずに脳科学を語ることは、滑稽です。
●大脳の発達と共に小脳も発達してきたこと、小脳の一部を切り取っても体の制御に何の影響もないこと、大脳の思考回路を小脳が写し取り有効利用できるように準備していること、眠っている時、ぼ〜っとしているときにでも超高速で思考が出来ること、ヒラメキの構造が解き明かした小脳思考の真髄、1000億個の小脳細胞にある単純であるが故に超高速で情報処理を出来るモジュールの発見。まだまだありますが、以上のことからも子育て、学習、教育の目指す道は明白です。
※「どんぐり倶楽部」にはこれらの全てのことを考えた上での理論と手法と実践記録があります。