□子育てと学習相談-2008.08-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引コトノハ通信・9月創刊号 体験談&子どもの作品大募集!
……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談−2mx95 くれよんさん
レオン117さん
>●結構です。
わかりました。
ありがとうございます。 (2008年08月26日 20時29分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:教育相談-パニックになります ちなみはママさん
回答ありがとうございました。
未熟者ですが、親子ともにがんばってみたいと思います。
私も子供の隣で絵を描いてみようと思いました。 (2008年08月25日 00時55分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:鳥取講演会! レオン117さん
●動画をアップするのは2時間以上なので無理でした。...で、画像+音声をアップしてま〜す。
※HPでは単位換算表・横筆算等は別に拡大写真を加えましたので見て下さ〜い。 (2008年08月23日 07時41分37秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あ、 畑野そらまめさん
フライイングしました、まだ声だけかな?
すみません。
早くみたいな〜・・・←お前がさっさとマスターを送らんからじゃ!>自分
機械が帰ってくるまでもうちょっと待ってくださいね〜。 (2008年08月22日 17時36分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
鳥取講演会! 畑野そらまめさん
先生早速アップして下さって嬉しいです!
やはり動く先生、生の声はいいです!
「楽しく」なります。
皆さんぜひぜひ視聴なさってください。
単位換算表のこと、横筆算のことなど、動きがあるので非常にわかりやすく、不思議と顔がほころんできます☆
わ〜〜〜い! (2008年08月22日 17時26分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談 ぱんださん
先生「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」でしたよね!なんだか、ほんの30枚しか終わってないのに矢継ぎ早に質問してしまいお恥ずかしいです。実はCDを購入したにも関わらず良質問題をプリントアウトしただけで掲示板などをきちんと読んでいませんでした。ですからもちろん良質問題は続けていくけれどその他にも何か家庭用の教材を・・と考え通信教育の資料を取り寄せていました。しかしここ1週間でもう一度子育てと教育の大原則を読み直し、掲示板もきちんと読んでみて、いかにその考えが浅はかだったかを知りました。取り寄せた教材が、いかに手取り足取り説明してあり思考力をつけるという視点に立って無いか・・ということに気づかされました。どんぐりとは対極の位置に存在してますね。春から小学校入学となります。家庭では、どんぐり・外遊び・幼稚園で年少から購入し楽しんできた福音館の月刊誌の三本柱でいこうと決めました。おおきなポケットとたくさんのふしぎ、どちらにしようか娘と一緒にワクワク悩もうと思います。今回は何度も質問させて頂き、その都度丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。(2008年08月20日 23時17分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
夏休み こりすさん
わかりました。ありがとうございます。お手本見せ続けます。大人の絵は 割と それなりに 整えて描きますが 子供っていうのは 大きさもまちまち・・ハチャメチャ(のびのびとも言う?)。最近 あらゆることで「丁寧」って大切〜としみじみ思う今日この頃です。 (2008年08月20日 22時18分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:夏休み レオン117さん
●絵図はある程度大きくないと意味がありません。「お手本」を見せ続けてください。 (2008年08月20日 18時51分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談 レオン117さん
>今の娘の状態
●は関係ありません。「お手本」を見せ続けることが先決です。そうしているうちに数字では解けない問題が出てきますからね。 (2008年08月20日 18時49分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談−2mx95 レオン117さん
●結構です。 (2008年08月20日 18時47分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:教育相談-パニックになります レオン117さん
●誰も教えませんよ。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」楽しみながら絵が動き出すのを待つだけです。自分の体を自分の思うように動かせるということは考えられるということです。夢を見ることが出来れば再現能力があるということです。何の心配もありません。 (2008年08月20日 18時46分38秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
夏休み こりすさん
どんぐりじっくりやろう〜と 思っていましたが なかなか・・でした。(笑)こどもは 絵が描けるからか どんぐり好きみたいで  結構やっていくのですが よく間違っており(><); それを どうやってサポートしていったら良いか 子供別にいろいろ考えました。=それが 大変;小1の時計の問題(何時に出ればいいでしょう?) を やらせたりすると 不思議なことに 子供たちは 妙〜な 数字を(あてずっぽう)言うのです@0@たとえば 49分とか・・。で 何で?と聞くと「だって 49分だから」と言い切る。3人中二人その傾向がありました。(勝手に作り出している)どっから その数字がでてくるんじゃ〜〜って 思うような数字です。@0@こどもって こんなんでしょうか??今のとこ わからない問題は 内容を小分けにして 絵を描いてもらって  それをよ〜〜く 見させてるとあ!わかった!と笑顔♪の子もいれば最後まで 小分けで絵を描いてもらわないと ダメな子もいます。 ひよこなどは 一問に(たしかゴロゴロさんとコロコロさんの 20歩で15分の問題)半日(ずっと やってるわけではないですが) 使いました。あまりヒントは与えられないけど 何度も絵を描いてもらわないとダメになり こっちが疲れました;どんぐりやり始めたころは 絵が荒っぽいので(数が確認できなくなる)どうなるんだろう?と思ってましたが 最近 絵の描き方も 5つずつ並べてとか 自分で工夫してるようで 一応?進歩はあるのかな?です。私自身は どんぐり問題好きです。やっていて楽しい♪ でも 子供が 荒っぽい絵を描くと(小さく描きすぎて見えなくなったり・・本人は気にしてないですが)なんで 丁寧に描かないのかなぁ〜と、じれったくなります。 (2008年08月20日 13時08分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談 ぱんださん
掲示板の旅へ出てまたもや解らなくなってしまいました。再度質問させて下さい。
1.いままでは絵図で確実に「6個」ならば丸を6個描いていたのが、丸を描かずに数字の6だけしか描いていない時が出てきました。
●お子さんの方が正解です。
●面倒だから簡単に描く→進化です。
●絵を描いていた子が面倒だから簡単な絵(略図と数字)にするのは進化している(頭の中でイメージ処理できている)のです。数字だけで始めた子とは質的に違います。表面的には同じように見えますが全く違います。
2.自分で飽きたら(満足したら)自分から「簡潔で分かりやすい絵」は描きます。この「自分から」を待てないと見事に失敗します。
3.●簡単にお答えすると、勉強方法を教える最良の時期を逸したのだと思います。「良質の算数文章問題」を年長問題から作ったのはこの時期が最良の時期だからです。

娘は2月から始めまして現在30枚ほど終わりました。過去ログを読んでいると公文に通っていた小三くらいのお子さんが年長問題に取り組み数ヶ月かかって1.2.の段階に達する例が多いように思います。娘は公文に通ったことは無いのですが1.2.の段階に達するにはあまりにも早すぎるのでは無いかと思いました。しかし先生の助言どおり娘の様子を見ていると「こうした方が解りやすいから」と何の負荷も無く描いてる様に感じます。そして3.を読み最良の時期に与えたからこそ正常な進化をとげているのか?と考えました。至って自然なことなか?と。ここで「私の楽しむ姿を見せることで最終的には娘にも楽しんでもらうことを目標にする」という点で上手くつながらなくなるのです。上手く書けなくて意図するところが伝わっているのかどうか不安ですが、ありのままの今の娘の状態を保つのはいけないのでしょうか?やはりまだまだ私はどんぐりの本質を理解してませんか?(2008年08月20日 02時06分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談−2mx95 くれよんさん
ご無沙汰しております。すっかり読む側に落ち着いていたのですが、久しぶりに面白いことがありまして相談です。2mx95をやりました。50枚カードを描いて、3枚で2枚ゲットと絵を操作し、答を導きだしパチパチ!が、最後にかめ虫健太君のカードが2枚残った所で、2枚で1枚もらえるとやり、32+1枚で答は33枚としました。「3枚で2枚のカードゲットなのにどうして最後2枚しかないのに1枚ゲットにしたの?」とたずねたら、「3枚しかないけど、おまけでお願いしたら2枚で1枚交換してくれるかな〜っと思って」との答。おもわず苦笑してしまい、「あはは〜そうなんだ」で終わりにしてわからん帳行きにしました。この問題は、三年生で習う余りのある割り算につながる問題だと思うのですが、この問題に限らず我が子の返答があまりにも国語(親が言うのもなんですが国語力がすごいんです・・・)チックというか、実生活に沿いすぎていて時々いいのかなと思うときがあるのですが、2年生の段階ではこんな感じでいいのでしたっけ?(2008年08月19日 21時39分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談-パニックになります ちなみはママさん
健康診断をやってみました。見事なまでに全問不正解。。。ただ、途中までよくやったかな、というのもあり、よくやったかとも思います。年長、小一問題からこつこつはじめて先生が返信してくださったとおり環境を変えないといけないのかなと思います。
>「考える方法」を教えて貰っていないからです。
とてもはっとさせられた回答でした。実は私自身が同様に「考えられない」人間であり娘にはこの様に育ってほしくないと思ったというのもあります。ただ、こんな私が教えられるのかとてもつらいのです。私自身が、人を教えることの難しさがわかっており考えられない人間であるためどうしたらいいやらと思うのです。本人がわかるまで黙っていたいのですが黙っていては本人もただ、ただ、私が(何かヒントを)話すのをまっているばかりで自分では何も考えていないのです。私自身、考えられない人間がこの「考える」ということを教えるのは無理なのではないか新たな疑問がわいた始末です。(2008年08月19日 20時53分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:何度も申し訳ございません ぱんださん
>●(このような環境下では子育ての非常に重要な部分として、この場合は)すべきです。
子育てと教育の大原則の中に「やりたいことはいつでも始めて止めたい時には直ぐに止めさせましょう」とありますし我が家においても方針としていました。娘は絵を描くことを嫌がってはいないのですが楽しんでもいないように見えます。絵を簡略化したり、答えを出すことを目標にするのが娘のやりたいことなのであればこのままでもいいのかな?でも答えではなく過程が大事という先生の教えにあてはまらないしな・・?と思っていました。楽しくはやれずに淡々としていて、現段階では本来の目的である「楽しく工夫して思考力を養成する」という状態ではありませんが親子共々ストレスにならない程度にやっていこうと思いました。じっくり6年間かけて楽しんでいきます。
>※一つ訂正した方がいいですね東大は「一番頭がいいところ」ではなく「偏差値が高いところ」です。頭の善し悪しは個人別です。大学は関係ありません。具体例は溢れていますが...ヒミツです。
娘に聞かれたときは偏差値が高いところという意味合いで聞いてきたのだろうと思いそう答えました。私も東大=一番頭がいいとは思っていません。個々に判断することだと思います。まだ3/1程読み終わってませんので、これから掲示板の旅へ行ってきます〜!(2008年08月19日 12時40分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:何度も申し訳ございません レオン117さん
>嫌いなことを楽しく行なうことは自分の本心を曲げていることになり、子どもはそういう姿を完璧に見抜くと思うのですがそれでも楽しく(はすぐには出来ないので楽しそうに見えるように)心がけるべきでしょうか?
●(このような環境下では子育ての非常に重要な部分として、この場合は)すべきです。...絵を描くことが好きな子ならば不要なんですよ。
>意識することなく心から楽しめるのでが・・。
●既存の好きなことだけやってては大人の仕事にはなりませんね。それは、子供を意識しないでいいときにしてください。
>娘も絵を楽しむようにならなければ伸びない・・ということになるのでしょうか?
●もちろん、何も描かなくてもある程度は伸びますよ。ですが、伸び方が格段に違います。つまり、その子が持っている本来の伸びはないだろうということです。何しろ楽しく工夫すること(これは視覚イメージを具現化した絵図が最適)が最高の思考力養成になりますからね。
<参考:http://homepage.mac.com/donguriclub/13-7.gif>計算を楽しむ方法を知っていると計算一つでもこんなに見方・思考回路(切り口、考え方)が増えるんです。
●高校大学程度の入試に限定するとパターン学習で通過できますから本当の学力とは余り関係ありません。私も浦和には随分入れましたが(YGでしたので)、関係ないです。北辰テストを見ても分かりますが過去問題分析とパターン学習で済みます。...が、「頭の良さ」とは無関係です。
※思考力養成が出来ていれば高校入試は1年半で仕上げられますからね。(ただし、理社は1年次から全国入試問題も併用しますけどね)
※一つ訂正した方がいいですね東大は「一番頭がいいところ」ではなく「偏差値が高いところ」です。頭の善し悪しは個人別です。大学は関係ありません。具体例は溢れていますが...ヒミツです。 (2008年08月19日 07時51分04秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:何度も申し訳ございません ぱんださん
>●お母さんが楽しく絵を描いている姿を目にする経験を持つことであって
私は絵を描くことが好きではないので楽しく描くというのは難しい課題です。先生、人間て好き嫌いがありますよね?嫌いなことを楽しく行なうことは自分の本心を曲げていることになり、子どもはそういう姿を完璧に見抜くと思うのですがそれでも楽しく(はすぐには出来ないので楽しそうに見えるように)心がけるべきでしょうか?自分の好きなこと、例えば絵本の読み聞かせなどは何も意識することなく心から楽しめるのでが・・。また過去ログで見つけたのですが、息子は「みみず」とか「かめさん」とか出てくると問題そっちのけで絵を描いて「このミミズたんはドアを修理してるの」とかお話作りのネタにしている感じです。
●正常な反応ですね。みんなが通る道です。ここで、急かせると必ず失敗します。また、ココで楽しめない子も伸びません。
楽しめないというのが絵を描くことに夢中になれないという解釈で正しければ娘は「ココで楽しめない子」に当てはまると思います。もしそうであれば先生からのご返答の
●いいです。お母さんが隣で楽しく絵図を描けばいいんです。
というのは、「今は」それでもいいです。しかし将来的には母が楽しく絵を描いてる姿を目にする経験を持つことによって娘も絵を楽しむようにならなければ伸びない・・ということになるのでしょうか?「答えはおまけなんだよ。」と言っても納得出来ない顔をします。「絵を楽しく描くとおでこの奥のほうがグルグル廻って頭が良くなるんだよ。」と言うとニコッと笑います。以前テレビで高校生クイズを見て当方在住の埼玉県浦和高校を真剣に応援し大学で一番頭がいいところはどこなの?と聞かれたので東大だよと答えましたら、以来東大に行くと言う様になりました。今はやりのクイズ番組が大好きで、答えが出せること=頭がいいという図式があるようです。
(2008年08月19日 03時00分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:何度も申し訳ございません レオン117さん
●大事なことは、お母さんが楽しく絵を描いている姿を目にする経験を持つことであって、子供に「描かせる」為にお母さんが描いていることではありません。この2つの事は外見では似ていますが全く異なることですので気をつけて下さいね。お母さんが自分の絵を楽しむんです。そこがポイントです。 (2008年08月18日 21時29分01秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
何度も申し訳ございません ぱんださん
1冊は自由に選ばせてあとは私が選ぼうと思います。ありがとうございました。あと先ほどの質問へのご返答にお返事し忘れた部分がありました。
●いいです。お母さんが隣で楽しく絵図を描けばいいんです。描いていますか?
当初描いていませんでした。というのも娘は自分の絵が上手ではない・・と思ってるような節があり一度私が書いたときに「ママの方が上手だな〜」と言ったことがあってそれ以来辞めてました。今まで娘の描いた絵に対しては具体的に感想を言うように努めてきました。「この顔○○に似てるね」「この洋服可愛いね」「このキリンさんは強そうだね」など・・・。幼稚園は泥んこ遊び推奨のキリスト系です。評価が全く無く「その子が生きてることに感謝する」という視線で保育されています。小学校にあがると、ひらがなは書けない・ピアニカは吹けない・知育的なことが何も出来ない・・ということで先生からはすぐわかるそうですしそばの知育重視のお勉強幼稚園のお母さん方からは「動物園」と呼ばれてるそうです(笑)
話がそれてすみません。そのような幼稚園ですので幼稚園で絵のことで嫌な思いをしたとも思えませんし私自身もとにかく絵だけに限らず娘を評価することをしたくなかったので上手・下手は言わないようにしてきました。(そもそも娘の描く絵に下手な絵なんて無いんですが)本当に小さい頃から進んで絵を描くことが極端に少なく描こうと誘っても「ママ書いて」ばかりでした。絵の具を置いて自由に使っていいよ!と言っても大胆に使うことは無くちまちまちまで「もういい。」という感じです(笑)それよりもこちらでやりかたを見せて(まず最初に例があって)それを真似する・・というような事が(料理など)とても好きで器用にこなします。どんぐりの絵も最初こそ女の子など細かく書いていましたが今は全てが簡略化しています。
隣で絵を描くことをすぐ辞めてしまっていたので娘の意見は気にせず隣で描いてみようと思っています。人間て無いものねだりですよね。ほかのお子さんの大胆且つ可愛らしい絵を見るとうらやましく思えてしまいます。(2008年08月18日 18時41分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:初めまして レオン117さん
●毎月1冊とします。それは何でも自由に選んでいいことにします。うちの場合は「チャオとチャレンジどっちにする?」で「チャオ」でした。 (2008年08月18日 17時10分51秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:初めまして ぱんださん
レオン117さん
>●表面的な評価だけを求める教育が多いから表面的な評価に対応する方法を求める人が多いのです。
そうですね。表面的な評価だけを求めるのではなく深層的にジワジワ広がる教育をしようとしたら時間が無いと実現しませんからそういった意味でも小学校6年間は有意義に使えるはずなのに・・・・。教育に関して素人の私でも、どんぐり先生の書籍で理解出来ることなのに教育に携わってる人たちはいったい何をやってるんでしょうか・・。
>子どもの欲するものを買い続けるべきでしょうか?
●自分の本は自分のお小遣いで買います。
いま幼稚園年長児でまだお小遣いは与えていません。お小遣いを与えてからは、娘の選ぶ本に口出しすることは出来ない・・(娘の意志を尊重する)ということですよね?それではお小遣いを与えない時期はどうすればいいのでしょうか?親から見て本に値しないようなものでも(ピンクという幼児用雑誌などもあります)娘が選んだものは買うべきなのでしょうか?それともこちらで誘導しても構わないのでしょうか? (2008年08月18日 17時02分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:初めまして レオン117さん
●表面的な評価だけを求める教育が多いから表面的な評価に対応する方法を求める人が多いのです。これは日本の教育界の構造的な欠陥です。
>このようなときは(絵を簡略化して描く)そのままでも良いのでしょうか?
●いいです。お母さんが隣で楽しく絵図を描けばいいんです。描いていますか?
>子どもの欲するものを買い続けるべきでしょうか?
●自分の本は自分のお小遣いで買います。
●徹底反復・高速学習・大量暗記は一昔前に運動の基本と考えられて全国で行われていた「ウサギ跳び」に似ています。今ではスポーツ障害も引き起こす厳禁行為ですね。でも、それまでは誰もが基本だと思ってさせていました。これも、させる方が自分で5-10倍をしていればとっくに分かっていたことです。子供(成長期)は大人の何倍も敏感で順応性が高いのです。つまり、変形しやすいのです...そして、変形したまま臨界期を超えると固定します。最初に気付くべき教育界が最も遅れている(気付きもしていないどころか、反対に向かっている:今なおウサギ跳びを強化して強要している)現状は危機的です。だから、家庭で防衛するしか方法はないのです。
※早急に全てのこと(特に日常的な宿題など)を自分で(5-10倍の量で)検証すべきです。そうすれば、その場でどんな影響があるのか直ぐに分かります。考えられなくなり機械的に速く処理することだけに力が向けられて何も考えていない時間(子供時代にしかない貴重な脳内進化期間なのに)を過ごしていることにね。
●徹底反復・高速学習・大量暗記は一昔前に運動の基本と考えられて全国で行われていた「ウサギ跳び」に似ています。今ではスポーツ障害も引き起こす厳禁行為ですね。でも、それまでは誰もが基本だと思ってさせていました。これも、させる方が自分で5-10倍をしていればとっくに分かっていたことです。子供(成長期)は大人の何倍も敏感で順応性が高いのです。つまり、変形しやすいのです...そして、変形したまま臨界期を超えると固定します。最初に気付くべき教育界が最も遅れている(気付きもしていないどころか、反対に向かっている:今なおウサギ跳びを強化して強要している)現状は危機的です。だから、家庭で防衛するしか方法はないのです。
※早急に全てのこと(特に日常的な宿題など)を自分で(5-10倍の量で)検証すべきです。そうすれば、その場でどんな影響があるのか直ぐに分かります。考えられなくなり機械的に速く処理することだけに力が向けられて何も考えていない時間(子供時代にしかない貴重な脳内進化期間なのに)を過ごしていることにね。 (2008年08月18日 15時27分47秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
初めまして ぱんださん
今年の2月から週に2回ほどどんぐりを楽しんでいます年長女の子の母親です。向かいの小1のお友達が公文をやってまして積み上げられたプリントをみて「○○も公文やりたい!」と言いましたのでネットで色々調べてどんぐりを知りました。出会えてよかったと心底思っております。向かいのお子さんは家に遊びにくると家には壁にホワイトボードが貼ってあるのですがそこに一心不乱に計算式(2+3=5)を書き続けます。その様子を見ているとなんだかもの悲しいというか言葉は悪いですが本当に調教された動物のようです。何故このように弊害だけの教育方法である公文式は無くならないのでしょうか?娘は絵本読みと外遊びで5年間育ててきました。どんぐりはたんたんとサラッと終わらせてしまいます。もともと絵を描くことが好きではないようで昔から家でもほとんど絵を描かず私が誘っても「ママ書いて」ばかりでしたので予想してた範疇ではあります。絵に夢中になりすぎて・・ということもありません。ですが娘なりに一生懸命書いてる姿もありほほえましくみています。りんごを○で表して答えを書いて「出来たよ〜」のときは思わず「もっと可愛い絵が見たいな〜」と言ってしまいました。すると娘は「この方が解りやすいの」と言いました。このようなときは(絵を簡略化して描く)そのままでも良いのでしょうか?それとも絵を膨らませるように声をかけたほうがいいのでしょうか?最後にもうひとつ質問させて下さい。家では本は無制限に購入する方針できました。最近娘の選ぶ本がプリキュア絵本などばかりで、いわゆる私が好きではない本なのです。しかしこれも子どもの通る道だと思い買っているのですがしぶしぶ買っているので娘の言葉に「これ買ってもい〜い?(ママが嫌いなのはわかってるんだけど・・)」と申し訳ない・・という含みが加わるようになってしまいました。しかも必ずそのような本を選ぶので本屋へ行く回数も減ってしまってます。子どもの欲するものを買い続けるべきでしょうか?たとえば「そのかわりこっちの本も買うから読んでね」という方法も考えたのですがそれでは私の希望を押し付けるようで嫌なのですが・・・。家での読み聞かせは私の好きな本、娘の読んでもらいたい本でセレクトしています。夜は青い鳥文庫の「霧の向こうの不思議な町」を読んでいます。どんぐり先生のお考えをお聞かせ頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。(2008年08月18日 14時10分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談-パニックになります レオン117さん
●まずは下記で頭の健康診断をしましょう。
http://homepage.mac.com/donguriclub/shindan-new.html
>「絵で解く」のが苦痛
●になるように教育されてしまったんですね。リセットしましょう。
>考えてもわからなくなるとパニック
●のは考える方法を教えて貰っていない場合によくある症状です。
>本人がやる気になったときだけ
●はいいのですが、環境(宿題・家庭学習・習い事等々)が変わらない限り(意図的に変えない限り)修正できない場合があります。
>考える力がついていない
●のではなく「考える方法」を教えて貰っていないからです。
>わからないとどんどん感情的に
●ではなく「考えるとはどういうことか→具体的にどうすればいいのか」を教えて貰っていなかったからです。
●解くこと(解けること)がいいことだ、解くためにさせられているんだ、解かなければいけないんだ、(解けないとダメなんだ)というプレッシャーを本人が感じているからですね。
※日常生活や学校生活で、知らず知らずのうちにそう思ってしまうような環境になっているのでしょう。これは「速さの幻想」でも同じようになります。意味がないのに、速い方がいいと思わせられてしまう環境が至るところにありますからね。
>30分以上考えてもわからないときはやめてよい
●考える方法を納得できるように教えないと無駄です。
※リセットしなければこの症状は続きます。同じ様な環境の子供の場合、殆どの子供が同じ症状を示しますし、リセットすれば小2なら修正できます。「どんぐり倶楽部」の会員さんのブログに過程が克明に書いてありますから修正方法や反応が手に取るように分かりますよ。
>難しいのがあるから好きでない
●パッと見て分かる簡単なものしか解く気にならないというパターン学習の悪影響の典型です。徹底反復学習で頻繁に見る症状です。リセット(不要なことはさせない)が先決です。 (2008年08月18日 11時15分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

教育相談-パニックになります ちなみはママさん
はじめまして。アエラキッズの絵でとく算数を使用している現在小2の女子の母です。どうしても「絵で解く」のが苦痛らしく、考えてもわからなくなるとパニックになり泣き出すので嫌われても困ると思い本人がやる気になったときだけやらせています。考える力がついていない為かわからないとどんどん感情的になってしまうようなので私の方で30分以上考えてもわからないときはやめてよいとルールをつくってしまいました。30分というのはみていて、30分ぐらいになってくるとわからないあまりに泣き出すか、他の事を考えだしてしまう集中が切れる時間のようなので決めてみたのですが・・・。これでよいのでしょうか・・・。本人は「絵で解く〜」は難しいのがあるから好きでないと表明もはじめており、百マスやドリルに(私がやらせないため)憧れをもっています。他の皆さんの話をみると本当に絵を描くのが楽しそうでうらやましい限りです。続けていけるのかと思うと不安にもなります。アドバイスをお願いいたします。(2008年08月17日 23時46分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:教育相談―小1で引き算がわかりません ふわこさん
>●いいです。計算式とは算数語ですからね。
ああ、良かったです!ありがとうございました!!! (2008年08月07日 16時42分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:教育相談―小1で引き算がわかりません レオン117さん
>しばらくそのままにしておいていいですか?
●いいです。計算式とは算数語ですからね。翻訳は小4過ぎてからで結構です。 (2008年08月06日 13時15分12秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談―小1で引き算がわかりません ふわこさん
ありがとうございました。「同じでない」は分かるそうです。でも、「引き算」を何のためにするのかわからないそうです。「赤と青のお魚がいて。赤いお魚が3匹。全部で8匹。では青いお魚は?」この状況把握は出来ます。絵を描けば(1時間くらいかかりましたが)、5匹、は出ます。でも「8-3=5」という式は、勿論自分では書けないし、意味がわからないのだそうです。しばらくそのままにしておいていいですか?ダメですか? (2008年08月06日 12時43分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談―小1で引き算がわかりません レオン117さん
●差→同じでないもの。...以上。引き算は(小学生の間は)左に大きな数字を書くという約束がある。...終わり。 (2008年08月06日 09時50分43秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教育相談―小1で引き算がわかりません ふわこさん
初めまして。日々、勉強させていただいています。(私が!)小1の男の子です。我が子は担任の先生に言わせると、「算数―遅い、出来ない、わからない」そうです。先生は「こんな文章題すら理解できる読解力がないようです」と、私に問題を見せました。「ちがいはいくつ?」と絵から式を作り、答えを導き出す、引き算の問題です。家でもやらせてみましたが、式をたてることが、息子にはとても難しいようです。どんぐりの問題は、お絵描きからお話がどんどん膨らみ、とても楽しくやっております。(今、年長さん問題を15問ほどやったところです。)最終的には、自分の描いた絵から数を数えるだけなので、たいていは答えを出すことができます。でも式を立てさせると全然わからなくなります。どんぐりでは、式を立てなくても良い、と思っているのですが、学校では式が立てられてこそ、きちんと理解できた、とみなされるようです。小1の子にとって、「ちがいはいくつ?」がこんなに難しいものだとは…。どの程度理解させるべきでしょうか?先生の過去ログのどこかに「差分を理解するのは難しい」とありましたが。 (2008年08月06日 09時02分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございました。 まるとさん
それでいいんですよね・・・。 よかったです、子供になにも言わなくて・・・。気長に気長にやっていきます。ありがとうございました。 (2008年08月04日 16時37分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小2 困りました・・・。 レオン117さん
●そうなんだぁ。素敵だね。...で、終わり。子供の物語を楽しまないとね。 (2008年08月04日 15時29分15秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小2 困りました・・・。 まるとさん
はじめまして。娘は今2年生で、この夏休みからどんぐりを少しずつやっております。本当にゆっくりですが、なんとか少しずつ進めていきたいと先生の著書や、過去ログもいろいろ読み漁っているところです。そこでこちらに質問させていただいていいのかわからないのですが、今日、年長のOMX07の「うみとそらのこさ」の問題でどう対応していいのかわからないことにでくわしました。娘はその問題の答えはちゃんと絵にかいて正解までだしているのですが、「そらのこさはうみのこさの半分」というところを、本当に半分と考えてまして、うみのこさの半分をそらにあげたけど、うみのこさはまた元にもどって答えはうみのこさとそらのこさをあわせて9になると説明するのです。この場合、子供になんて説明するのがいいのでしょうか!?算数や国語以前の問題だと思うんですが。こんな時子供にどのように対応したらいいのか教えていただけないでしょうか。(2008年08月04日 14時48分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お知らせ spring7135さん
どんぐり倶楽部情報誌「コトノハ通信」の編集のお手伝いをしております、springです。9月創刊に向けてがんばっております。巻末に、どんぐり交流会(オフ会、お茶会、講演会など)のお知らせやどんぐり準拠塾&寺子屋の紹介ページを作成したいと考えております。つきましては
1.08年9月以降のどんぐり交流会のお知らせをしたい方
2.ご自身のどんぐり準拠塾&寺子屋を紹介したい方
を募集します。誌面にて公開可能な情報と、代表者の何か一言を添えて
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/mailboxform/
までお送りください。〆切は8月9日です。よろしくお願いします。 (2008年08月04日 10時39分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談 のんびり倶楽部さん
>●分かっているようですから、そのままにしておいていいですよ。
承知しました。有り難うございました。
>※これが計算練習と称して分数での割り算をやっていると全くチェックできなくて(本人も分からずに)進んでいくんです。
そうですね。特に分数は割合という難しい概念を含むので、具体的な事をイメージしながらやらないと、手順だけを覚えてしまうのでしょうね。娘が習ってもいない分数の掛け算をやったのは、分数と掛け算の概念が分かっているのだろうなと思いました。それも、ゆっくり絵を描いてイメージをつかみながらだからこそ出来たのだろうと感じました。そして、これをするには、ゆったりした気持ちと時間の余裕がどうしても必要で、計算数十問、漢字練習百回以上とは、どう考えても両立しません。
>※娘さんは単位量を自然に確認しながら出来るようになっているようですよ。
娘は「単位量」というスマートな言葉を知らないので、「標準」とか「基準」と言っています。抽象的なことを考えられるけれども、それを的確に言葉に出来ないので、私が絵図が解釈できなくて説明を求めると、上手に言い表せず、親子でじたばたしてしまいます。EX001〜004を終えて、子供だけで参加するキャンプに出かけました。その後は帰省です。しばらく机上の勉強はお休みです。(2008年08月01日 12時42分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………