□子育てと学習相談-2009.04-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
人間の健全で効果的な学習について...バイオフィードバック&マッチングが自然な情報(正常な情報)で行われることが必須条件:便利、簡単、高速、見えない、などは×
……………………………………………………………………………………………
Re:新小4、男子・・ うちもアスペ・続き カバランさん
3Dマイホームデザイナーを使って家を建てるというのはどうでしょう。破壊に対する創造です。3D画面で軌跡の再生もできます。エネルギーの持って行き方の一試案です。 (2009年05月01日 01時24分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
新小4、男子・・ うちもアスペ・続き maruさんさん
補足というか、質問というかですが・・。
レゴ動画は、自分でかなり、凝ったコマ撮り作品を根気よく作って楽しみます。背景やら、スピード感を出すために自分で編み出したスイッチの早押しテクとか。ずっと動画を見てるのも、自分の作品作りの「研究」の要素もあると思ってました。。。もしかしたら、これが、彼の生きる道(職に)なるかも。とことん、やらせてあげないと、と思ってました。
最初の頃は自分や家族が演じて、所々怪獣人形などで特撮風→人形やおもちゃ+手作りの街のセットで特撮風→レゴと推移してきました。
ヒーローものみたいではありますが、「破壊」や「戦い」が一貫したテーマみたいで気になります。
見る>創る の比重が危険かなあ、と思っていましたが、「自然の時間の流れを感じないこと」「正常な類推」ができない、ということは、この遊び自体が危険ということですね?
でも、こんなに熱中しているのに、無理に引き離すのも悪影響じゃないかと思ったりします。

<外へ出たがらないについて>
「好き嫌いの問題の段階ではないですよ」は、無理にでも外へ連れ出すべき、ということだということですよね? でも、無理強いしてバトルになったりで、親子関係悪くなるのも良くないですよね?
今までも、いいから取りあえず出かけよう、で出て、さんざん文句を言って、早く帰ろう、と言い出す繰り返しでした。行けば、それなりに楽しんで見えて、楽しかっただろ?と聞くと、「まあまあだね」とか「それほどの事でも」とか言います。
思い返せば、今4年ですが2年生くらいまでは、これほど嫌がらなかったです。1年の終わり、診断が出て、私が浮足立ってボーイスカウトやら行かせたりしして、でも全てやめて、1年以上経つのですが、ひどくなりました。後遺症でしょうか?取り去るにはどうすべきでしょうか?
<文句・ことばについて>
外を嫌がるときもですが、何かさせようとすると、何だか理屈のような、分析のような文句を並べたてます。セリフにたいな。そんなにおもしろくないんじゃない?とか。実際にそれほど思ってないけれど、コトバ(否定的な?)に、自分が引きづられている、ような感じでしょうか。 
うまくいかない、思い通りにならない、友達が受け入れてくれない、なとを感じたくなくて予防線を張っているのでしょうか?
何か共通したものがブレーキになって、受け入れることを拒んでいるような気がするのですが、どうしても「それ」がわからないです。。 (2009年04月30日 22時16分43秒)
返事を書く
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小6からのどんぐり レオン117さん
>小6の夏まではゆっくりどんぐりをして、9月からスパルタで6年間の総復習でしょうか?
●まず、宿題も含め、いっさい勉強をしない期間が必要です。リセットをしなければダメです。HPで「リセット」を検索しましょう。最低で2週間、出来れば4週間。本当はもっと必要ですが家庭の環境次第です。リセット(親の覚悟)ができたとして、6月から3ケ月間は年長さんだけをします。必ず全て絵図を描く、隣でお母さんは違う問題をする。9-12月で1mx-6mxから10問ずつ60問を(処理ではなく)消化する。
>9月からスパルタで6年間の総復習でしょうか?
●全くの見当違いです。お母さんは早急に
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
を読み切りましょう。学習相談と利用者の声の両方です。読み終えたら、再度、相談してください。考えられなくなる宿題等をさせたことも含めて全責任はお母さんにありますからね。
>年長40,1年40,2年30、3年10、4年10、5年0点でした。
●アレ?点数は20-40-60-80-100しかないですよ...ということは各10で計算しましたね。...ならば下記のようにしてください。
●リセット後...6月から3ケ月間は2mxだけをします。必ず全て絵図を描く、隣でお母さんは違う問題をする。9-12月で3mx-6mxから20問ずつ80問を(処理ではなく)消化する。
※中学での学習方法は下記「しまりす」さんのブログを参照。
http://plaza.rakuten.co.jp/clematis1010/diary/200904300000/
(2009年04月30日 16時05分56秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小6からのどんぐり どんぐり大好きさん
どんぐり先生はじめまして。春休みに絶対学力を知り、毎日過去ログを読ませていただいてます。頭の健康診断の結果は年長40,1年40,2年30、3年10、4年10、5年0点でした。5歳からフッラシュ、プリント、1年生から100ます、暗唱をさせてました。100ますは3年生からしなくなり、今は教科書を使ってます。小さな時からよく外で遊んでいました。今も毎日学校から帰ると遊びにいきます。計算ははやく学校のテストはどの教科もできます。小6の11歳です。視考力の大切さがわかりました。今から出来る事をしたいです。どんぐりを知らずに小6になってしまった子供をどうしたらよいかアドバイスをお願いします。小6の夏まではゆっくりどんぐりをして、9月からスパルタで6年間の総復習でしょうか?塾、中学受験は考えてません。経済的に公立中、公立高校でなければこまります。よろしくお願いします。 (2009年04月30日 15時41分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:軽度発達障害 小六男子さん
>>内申という脅しともつきあわなくてはならず
>●私なら付き合いません。
私も脅しにはつき合わせません(決意表明)ありがとうございます。それからこういう軽発の子供はストレスに過敏、全くそのとおりだと思います。思春期以降、入試など親の出番ではない時、どのようにして本人がストレスと向き合うかこれが課題です。 (2009年04月30日 15時05分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:教育相談・小学三年・アスペルガー...追記 らいさん
ありがとうございます。これまで、いろいろな面で悩み続けた子育てでしたが、どんぐり倶楽部に出会えたことで、道が見えてきた気がしています。これからもよろしくお願いいたします。(2009年04月30日 11時44分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:軽度発達障害 レオン117さん
>内申という脅しともつきあわなくてはならず
●私なら付き合いません。 (2009年04月30日 11時10分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[1]:軽度発達障害 小六男子さん
>記録するにたる板書があるのだったら、写真でもいい。普通は...ない。その場で理解できるように準備しておけば板書を移すことは一切不要となりますね。...工夫のしどころですね。楽しくなりませんか?
本当にそうですね。算数(数学)は大丈夫そうですが理科社会(特に社会)の授業の受け方がポイントになりそうです。まず子ども自身も覚悟を決めて何が大切かを自覚する必要があるようです(今はまだ本人に自覚も覚悟もありません)内申という脅しともつきあわなくてはならず(先生としまりすさんの記事読みました。)小心者には頭が痛い制度です・・・なかなか手ごわいハンディーをいろいろ背負わせてしまいましたが、親も子も”人生を楽しむ”"思春期を楽しむ”これですね。先生ありがとうございます。 (2009年04月30日 11時04分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:教育相談・小学三年・アスペルガー...追記 レオン117さん
>断定的にほめることで、解決していけるでしょうか?
●いけます。
>二年の終わりごろ、二年の頭の健康診断を三問しました。コロコロとゴロゴロは正解。でんでん小学校も正解。筋肉豆腐は絵は描けましたが答えは出せませんでした。今は家で絵を描くのは楽しそうです。
●全く問題ないようですね。アスペルガーとは症候群の総称ですので実態とは関係ない場合も多々あります。ストレスに少し過敏であるだけ...かもしれませんよ。お母さんの確固たる価値観を「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」伝えることが最良の対処方法だと思います。 (2009年04月30日 11時01分30秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:教育相談・小学三年・アスペルガー...追記 らいさん
>>年長のとき、「自分は下手だ」と突然言い出してパニックをおこすようになりました。
>●ここに根っこがあるようですね。
このパニックを見たときは、お友達の絵が上手だ、という言葉をどこかで聞いて、上手下手ということに気づいたのかな、と思いました。だんだん大きくなって、他人と自分の違いに気づき始めたのかな、と。でも、上手下手という違いというのもよくないですね・・・これからは、具体的にここがいい、と断定的にほめることで、解決していけるでしょうか?
>>本人も思ったようにできないので、ストレスを感じているようです。
>●ストレスと感じさせる環境があるということですね。この環境を取り除けば問題はなくなります。
自分の思ったとおりにはさみで切れない、というようなときにキーっとなってストレスを感じるようです。本人にとって簡単な工作=ストレスを感じない環境と言うことでしょうか?自分の能力以上のものを作りたいと言って、挑戦するのですが、キーっとなり、手伝っても怒るか、「もうママが作って」と泣く、の繰り返しでした。最近は工作はしなくなってしまいました。学校の図工も、一年の後半からは「図工が苦手になった」と言うようになりました。それまでは、楽しかったようですが、「何を作ればいいのか、思いつかない」と。どんぐりのお絵かきは、年長さんの問題を楽しく解きます。二年の終わりごろ、二年の頭の健康診断を三問しました。コロコロとゴロゴロは正解。でんでん小学校も正解。筋肉豆腐は絵は描けましたが答えは出せませんでした。今は家で絵を描くのは楽しそうです。すみません。書き込みをしたあとに、4月8日のお返事に気づきました。 (2009年04月30日 10時59分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:新小4、男子 レオン117さん
>動画(スターウォーズをネタにしたレゴブロックの動画作品)をひたすら見続けていました。
●ダメです。人為的な動画は自然の時間の流れを感じられません。人為的な時間の流れは正常な感覚を育てることは出来ません。また、場面転換が速いことも意識の中断を強要します。これらの流れが基本回路になってしまうと、正常な類推→正常な思考が難しくなります。
>外遊びが嫌いです。お出かけも嫌い、とにかくうちで動画を見ていたい、と言います。
●好き嫌いの問題の段階ではないですよ。
>宿題は先生にお願いして量を少なくしていただいていますが、その少量をさせることもとても大変です。
●今、宿題なんかをしている時ではないと思います。
>家を出るまでがとても大変です。
●大変でもすべきことならすべきですね。
>どんぐりも絵を描くのをとにかく嫌がります。
●どんぐりをしている時間はないと思います。
>学校ではルールに従うことは嫌がらず、むしろ守ろうとする子です。
●この辺は非常に危険なカンジがしますね。
>レゴなど、好きなものに関しては工夫しますし、集中力も発揮します。
●オリジナルではなく出来合のモノを使っていない場合は工夫とはチョット違います。自分で0から作ったり、絵図を楽しむことが重要です。
●「好きなものに関しては」の「もの」が気になりますね。
●どんなに、ブロックやパズルをやっても、それは出来合のモノを偶然に任せて変形させているだけのことがあるからです。目先の景色が変わるのを楽しんでいるだけでは思考力養成にはなりませんから、要注意です。工夫とはチョット違うかもしれないですね。見かけは似ていますが、...かけ離れていると思います。
(2009年04月30日 10時14分22秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教育相談・小学三年・アスペルガー らいさん
早速のお返事ありがとうございます。連休に入りますし、やってみます。ぼ〜〜〜っとするのは私の得意分野です。一緒に外遊びをしたり、私がかかわることで、地図に没頭する時間は減ってきているように思います。ゆっくり、じっくり、ていねいに、楽しみたいと思います。アドバイス、感謝いたします。(2009年04月30日 10時09分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教育相談・小学三年・アスペルガー レオン117さん
>全体を意識する練習
●ボ〜〜〜っと一緒に過ごす。気付いたことを口にしてみる。脈絡はなくてもいい。視界に入るモノを意識する。機能障害的に集中する場合には、逸らす声かけを穏やかにする。 (2009年04月30日 09時40分43秒)
※下記は04月08日のお返事です
>体の動きがぎこちなく、なわとびなどは、前とびが10回やっととべるようになったところ、鉄棒はまだ、前回りもできません。
●体の動きは、視覚イメージの操作と関係していますので、そこを連動させることが大事ですが、その前に思考力養成ですね。...歩くのが困難ならば対策が必要ですが「体育・運動」はできなくて結構です。
>手先は、小さいときは工作が好きでした
●ということは健全な基本回路があるということです。
>年長のとき、「自分は下手だ」と突然言い出してパニックをおこすようになりました。
●ここに根っこがあるようですね。
>本人も思ったようにできないので、ストレスを感じているようです。
●ストレスと感じさせる環境があるということですね。この環境を取り除けば問題はなくなります。
>「下手だ」と言うので、「ママはあなたにしか描けないすてきな絵だと思うよ」と言い続けています。
●「思う」ではなく、断定すべきですね。「この絵のココがこうだから、この絵は非常にいい」ってね。また、「あなたにしかかけない」は不要です。
>こだわりたいことに、とことんつきあってもよいのでは?
●通常(健常児の場合は)はそうなんですが、機能障害的に拘る場合(機能障害が原因で拘る場合)には拘ること事態が制御機能が働かないから拘るのですから、方向転換を要します。つまり、対象を変えるキッカケを作って機能を回復させる声かけをするということです。
>ひとつを納得できないと、ほかの事に興味がなかなかわかないようなのです。
●これも通常(健常児の場合は)はそうなんですが...上記と同じです。 (2009年04月30日 10時01分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

教育相談・小学三年・アスペルガー らいさん
おはようございます。4月8日に小学三年のアスペルガーの息子について相談させていただきました、らいと申します。あれから、毎日過去ログを読み、先輩どんぐりママさんたちのブログを読ませていただき(勝手にすみません)、これまでの育児について考え続けていました。息子に今してやれること、必要なことは何か、と。前回、早期教育はしていないと申しましたが、小学一年のとき、計算カードがクラスで一番遅く、泣いていたので、家で練習をしていました。そのころから、「時間がない」と何かと焦るようになりはじめた気がするのです。あのとき、どんぐりを知っていれば、と悔やまれます・・必要以上に時間を気にしていて、かわいそうです。今は、下校後は、なるべく私が時間を空けて、一緒に外遊びなどをしています。下校してすぐは「遊ぶ時間がない」と焦っているのですが、今日はこれだけまだ時間があるよ、と言って、ゆっくりさせるようにしています。すると、少し落ち着いてきます。先生が最重要課題とおっしゃった、全体を意識する練習についても考えましたが、今は具体的にどうすればいいのか、まだわからずにいます。掲示板最終日(ですよね?)ということと、息子について気づいたことをお知らせしたく、書き込みしました。先生からのアドバイスをゆっくり待たなければとも思ったのですが、一ヶ月掲示板がないと思うと、全体を意識する練習についてだけでも、教えていただいて、5月を過ごしたいのです。お忙しいところ、本当に申し訳ありません。よろしくお願い致します。(2009年04月30日 08時48分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:軽度発達障害 レオン117さん
>書くことが苦手(板書を写す、ノートに要点をまとめる等)なため中学にはいってからの勉強はかなり工夫が必要になりそうです。オリジナルのノート作成などは、とても本人にストレスがかかりそうで、望めそうもありません。
●書くことがノートのまとめではありませんよ。「切って貼る」...これって「分からん帳」で練習済みでしょ?記録するにたる板書があるのだったら、写真でもいい。普通は...ない。その場で理解できるように準備しておけば板書を移すことは一切不要となりますね。...工夫のしどころですね。楽しくなりませんか? (2009年04月30日 09時45分36秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
軽度発達障害 小六男子さん
どんぐり暦4年弱、ADDを疑われている子です。認知に問題はなさそうです。ただ書くことが苦手(板書を写す、ノートに要点をまとめる等)なため中学にはいってからの勉強はかなり工夫が必要になりそうです。オリジナルのノート作成などは、とても本人にストレスがかかりそうで、望めそうもありません。理解力、暗記力は問題がないのですが、エネルギーが少ないため量をこなせません。中学に入ってから、本人に全部をまかせると、どこから手をつけたらよいのかわからなくなり、何も手をつけられなくなるタイプのように思われます。自立を促すことを大前提にして、中学でも最初は少し勉強の仕方など本人と話しあい、道筋を示してあげたいと思っていますが、過保護でしょうか?(2009年04月30日 08時41分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:行き詰まり レオン117さん
>親として何か工夫できないかなとずっと思っています。
●楽しく違う問題を解いているのを見せる。親はお手本を見せるしかないですからね。その時の雰囲気も含めて「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」学習する「お手本」が全てで〜す。 (2009年04月28日 15時02分52秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:行き詰まり すみれさん
>●学校の宿題の量、家庭学習の量、習い事やどんぐり問題の頻度等の情報が必要ですね。
>●再現と操作は一段違うステージですから、1問を数週間見ている必要がある子もいますよ。
こんにちは。小4の息子がいます。今年でどんぐり歴は3年目になりました。歴が長いのに・・・理解が浅くてすいません!うちの息子もそうなんです。3Mになって急に行き詰まり「楽しめなく」なってきたのが気になり、先月から過去にやった1M,2Mを本人が選んで解き、二つを照らし合わせて「ほら〜同じ問題でもこんなに書く絵が違ってきたね!この(2枚目の)絵ならすぐわかるよ♪」などと子どもと言いながらやっています。(コトノハのSakuママのおかげです。ありがとうございます)。どんぐり問題は年齢にかかわらず、どんな問題からでも・・と頭ではわかっていても、この「再現」と「操作」は別物。。ひとつハードルが高くなっているのは明らかです。一度に解けなくてもいいし、その都度わからん帳に入れてるのですが、本当にこれだけでいいのかな。子供の成長を見守ると同時に親として何か工夫できないかなとずっと思っています。ちなみに息子の習い事は週1のスイミングのみ。家庭学習であるどんぐりは週1です。学校の宿題は漢字ドリル1〜2ページ(新出漢字込の文章を1回ずつ)、計算ドリル時々(大量計算はマシーン)。本読みも時々であとは好きに(ゲームはありません)させています。でもやっぱり「ゆっくり・じっくり・ていねい」に子供の成長を見守るのがいいんですよね。少しどんぐりをお休みしたり、「環境設定」を改めて見直してみたり。。。わかっているのですが^^。過去ログの旅に行ってきまーす。自己完結してすいませんでした。5月はお休みでさみしいです。 (2009年04月28日 14時41分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:根拠のない自信について kat1007さん
レオンさん、虹の父さん、そらまめさん:そうでした! わたしもバケツビールがまわった頭でそのことを考えていたことを思い出しました。虹の父さん、ありがとうございます。「根拠のない自信」は「何かができるから」ということではない、とのこと。稚拙な表現に流れてしまいますが、ちいさい子供は生きてるだけで嬉しそうですよね。そういう天真爛漫さのことを先生はおっしゃっているのでしょうか。確かにそれは小さい子供が持っているものですよね。それがだんだん剥がれていくところを、うちの子供たちからも感じました。けれど、どんぐり子育てをするようになり、静かで確かな自信みたいなものが戻ってきている気がするのです。そらまめさんとのやりとりにある反抗期ではなく満足して卒業、自立という経過は、その根拠のない自信が守られた後にくる過程なのではないのでしょうか? (2009年04月27日 16時21分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございました 畑野そらまめさん
おはようございます。すっきりしました。<卒業>という言葉、最近の息子を見ていてチラチラと心をよぎるのです。<卒業>の準備をしているように感じます。子どもってすごいなぁ・・・。(2009年04月26日 09時46分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:行き詰まり レオン117さん
●学校の宿題の量、家庭学習の量、習い事やどんぐり問題の頻度等の情報が必要ですね。
●再現と操作は一段違うステージですから、1問を数週間見ている必要がある子もいますよ。 (2009年04月25日 16時22分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
行き詰まり アンさん
みなさんこんにちは。とっても久しぶりです。子どもがどんぐりにお世話になっております。0から初めて現在3に入りました。子どもは4年生になりました。2までは何とか間違えながらもやっていましたが、3に入ったとたん、鉛筆が動かなくなってしまいました。問題のせいなのか、年齢のせいなのかわかりません。このような経験をおもちの方はいらっしゃいませんか。アドバイスいただけると幸いです。 (2009年04月25日 13時56分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:反抗期って レオン117さん
>「反抗期」という時期があるものなんでしょうか?
●「満足回路」「納得回路」が十分に育っていると「大丈夫。自分でやってみる。」になるところが、育っていないと「ほっとけ。手を出すな。関係ないやろ」になるというだけです。
※どちらも自立心の現れですが、質が全く違いますので、呼び名が変わるんですね。同じ現象ですが<成長>となる場合と<反抗>となる場合とね。...「誰でも反抗期はあるから〜」なんて勝手に解釈している人がいますが要注意です。<卒業>と<離脱>とは見かけは似ていても内容が全く違いますからね。 (2009年04月25日 11時47分08秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
反抗期って 畑野そらまめさん
先生、みなさんおはようございます。新学期を迎え、小豆は四年生(早生まれの9歳)、大豆は年長になりました。ここに初めて書き込みをしたのはつい昨日のような気がするのに、子どもの成長の早さにびっくりしてしまいます。さて、昨日どんぐり友達とメールのやり取りをしていて、2人で「ど〜よ、これ」と顔を見合わせてしまった(あってないけど)話題があります。お友達のお嬢さんも新4年生です。先日掲示板で「反抗期?」という話題が出たのですが、彼女の娘さんも、うちの小豆も、むしろ最近聞きわけが良すぎるというか…成長はすごく感じるのです。親が「○○だからやめておいたら」と言っても、「がんばるからやらせて」というような場面も増えました。学校も「今日は休もう」と声をかけても「行く」という(3年生の後半)風です。そんなですが反抗期のはの字も今のところ見えません。夜…私「時間割した〜?」小豆「お、忘れてた」or「大丈夫」(時間割は学校に気持ちが向くようになった去年の途中から本人に任せるようになりました。)どんぐり仲間のお友達の娘さんもかえって最近聞きわけがよくなった、と。おっとりしたお嬢さんで、小豆とは不登校同期(笑)だったのですが、最近「いい加減出来ないといわれるのがいやになった」と、百マスや漢字も自分から練習しだしたそうです。それでいてどんぐりも調子よいそうです。同級生のお母さんたちから時間割り一つでもバトルになる(反抗してくる)、と聞きます。また学校の先生方も「この時期は反抗期が始まって」「親離れの時期です」と口々におっしゃいます。それなのに素直すぎて怖い?反抗期って何?この時期にないとまずいの?と、2人で話しました。「反抗期」という時期があるものなんでしょうか?(2009年04月25日 07時34分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:根拠のない自信について 虹の父さん
早速のご回答ありがとうございます。すんなり「わかりました!」とはいきませんが、ご回答を踏まえ、また考えつづけてみます。 (2009年04月23日 13時24分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:根拠のない自信について レオン117さん
>「根拠のない自信が大切」と仰っておられました。それは「根拠のない自信が」が自己肯定感や全脳感を支える一部になっていると言うことでしょうか。
●ちょっと違います。幼児・児童期の根拠のない自信とはコトバでは説明できない確かな自信のことです。根拠はあるんです、ありすぎて複雑で繊細で説明できないほど色々あるんです。それを根拠のない自信という呼び方をするんです。ですから、なにかをやったから、それについてじしんがあるという部類のモノはこの範疇には入りません。ゲームなども入りません。
>私自身には根拠のない自信はあるが自己肯定感が弱いところがあり、自信と自己肯定感が今ひとつリンクしません。
●大人は根拠を明確にし範囲を限定すべきです。全く違うモノですからね。 (2009年04月23日 11時33分52秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
根拠のない自信について 虹の父さん
 新年会では大変お世話になりました。ところで、その時に「根拠のない自信が大切」と仰っておられました。それは「根拠のない自信が」が自己肯定感や全脳感を支える一部になっていると言うことでしょうか。しかし、根拠のなさが自信過剰や傲慢さに繋がってしまいそうで(自分にそういう面がある)、子どもがゲームなどで自信満々になっていると、そんなに甘くないと負かしてしまいます。そういうことはしないほうがよいのでしょうか。また、私自身には根拠のない自信はあるが自己肯定感が弱いところがあり、自信と自己肯定感が今ひとつリンクしません。どう理解したらよいのでしょうか、よろしければもう少しご説明をいただけませんか。 (2009年04月23日 10時11分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:日記の計算問題について るかさん
レオン君の言うことにいちいち納得です^^
>●また、分数化することで、他にも共通点が見えてくるんです。分数は数(表現形式の違う数)の性質を共通化する性質があるので自然に見えるようになってるんです。
単純計算といえども、分数にして数字を「見える化」すると、その数字の「量」の感覚もつかむことができるようになりますね。そうなると、ただの単純計算問題なのに、実際はそう見えなくなってくるんですね。本当に面白いです〜。そんな風に計算問題を見ることができるようになると、本当に楽しくなりますね!!ぜひ子どもたちにも味わってもらいたい。うんうん。いいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。私自身もとてもよい勉強になりました。(2009年04月21日 23時55分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:日記の計算問題について レオン117さん
>問題部分に「答え」が見えているところが面白いですね。
●また、分数化することで、他にも共通点が見えてくるんです。分数は数(表現形式の違う数)の性質を共通化する性質があるので自然に見えるようになってるんです。その意味でも、基本は「全てを分数計算にする」なんです。
※途中式の234/100×25/100+468/100×1/4+234/10×125/1000などは色んな事が見え見えですね。...でも、計算ですから、ここで単純な工夫をする必要はないんです。工夫は文章問題の絵図でするんです。この辺のセーブのさせかたが大事なんですよねぇ。 (2009年04月21日 09時48分15秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:日記の計算問題について るかさん
早速の回答、ありがとうございました!先生の言うことには間違いないと思いつつ、ワタシの視考力が足りないのかと考え込んでしまいました。全て分数にして、目に見える「整数」の形で考えればいいんですよね。それにしてもこの問題、問題部分に「答え」が見えているところが面白いですね。 (2009年04月21日 01時13分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:日記の計算問題について レオン117さん
●(1)(4)を混ぜてました。正しくは下記の通りです。
(4)2.34×0.25+4.68×1/4+23.4×0.125
=234/100×25/100+468/100×1/4+234/10×125/1000
=234/400+468/400+1170/400←ココは約分の途中式
=117/200+234/200+585/200
=936/200(最後に1回だけ割り算を筆算でする)
=4.68

……………………………………………………………………………………………
(1)3.2×7+1.6×18-0.8×24
=32/10×7/1+16/10×18/1-8/10×24/1
=16/5×7/1+8/5×18/1-4/5×24/1
=112/5+144/5-96/5
=160/5(最後に1回だけ割り算を筆算でする)
=32 (2009年04月20日 16時57分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
日記の計算問題について るかさん
るかと申します。先生の日記に記載されている計算問題を、どんぐり方式にて挑戦してみました。ところが、先生の記述する式にどうしてもならず、また電卓で計算してみても、最後の答えが合いません。そのからくりがさっぱりわかりません(泣)こちらでお尋ねする内容ではないのかもしれませんが、もうすこし詳しく教えていただきたくお願いします。
●日記の例題
2.34*0.25+4.68*1/4+23.4*0.125
掛け算部分を先に計算
=(2.34*0.25)+(4.68*1/4)+(23.4*0.125)
電卓でやると
=(0.585)+(1.17)+(2.925)
=4.68
先生のいう「どんぐり方式」
2.34*0.25+4.68*1/4+23.4*0.125
=32/10*7/1+16/10*18/1-8/10*24/1
=16*7/5+8*18/5-8*12/5
=112/5+144/5-96/5
=(256-96)/5
=160/5
=32
(2009年04月20日 15時10分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:小学校でフラッシュカード コナラさん
ご助言ありがとうございました!
>>学校の授業には期待せず
>●基本的に小学校は本当の学力の定着を期待する場所ではありませんよ。役割が違います。...でないと、学校次第で右往左往することになりますからね。ちなみに、国の方針なんてのも関係ありません。家庭方針だけが教育力です。これがなければ「偶然教育」になりますからね。
これを読んで、胸のつかえがスーッと下りました。絶対学力にも、
●学校とは社会性を身につける場
●学校とは学習すべき内容を知らせてくれる場(習得させてはくれない)
と書いてありましたが、そうですよね、これを肝に銘じなくては。
>●子供と家庭の方針の確認をする。手抜きのお遊び程度に対応する。ビリを目指す。などなど。...すると、向こうから声を掛けてきますから、話をしてあげましょう。
ビリを目指す…読んでいて思わず笑ってしまいました!「学校側へ意見したほうがいいのでは!?」と週末中くすぶっていた私の熱い思いも一気に冷却です。(冷静になれたということですが…)小学校との付き合い…親のほうも柔らかい頭が必要なんですね。どんぐり倶楽部とのお付き合いは、まだ始まったばかりですが、これからが楽しみになりました。レオンさんの脱力具合、私も見習いたいです。本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします!(2009年04月20日 10時44分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:はじめまして ぞうちゃんさん
ご助言本当にありがとうございました。先日書き込みさせていただいた後もいろいろ考えていましたが、私の方に「6年生なんだし、ちゃんとした式も描いて欲しい」という焦りがあったことに思い至りました。そうです、ほんとうにみんな「私の希望」です。今までも影で見守る立場でいたいと思っていたつもりでしたが、全然そうではなかったのですね。わが家では中学受験は考えておりませんが(選択肢もわずかです)長男の勉強嫌いには悩んでおりました。学校の勉強が子どもの欲求に合っていないのはわかっていましたが、それをどうすればいいのかわからずにいました。本人はそれでも成績だけは良かったので、勉強なんてチョイチョイとやればできる、くらいに思い始めていたところにどんぐりに巡り会い、かなりのショック、それから今までと違うおもしろみを感じ始めてきたところです。まだ、「おかあさんが言うから付き合ってやってる」という感じもしなくはないのですが、これも私の方がアツくなりすぎたな、と反省です。実は、あと数日で12歳になってしまいます。でも「なってしまう」なんて言ってはいけませんね。過去ログを読んで、1日1日を大切にしたいと思います。長々と失礼いたしました。(2009年04月18日 11時02分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして レオン117さん
●式はどっちでも(子供の好きな方:大人の希望は関係ない)いいですよ。絵図は文章通りに書きますが、絵図を見て式を書くのですから自由自在に切り口を変えられる絵図からは色んな算数語(計算式)が訳されて当然です。受験前に学校式に微調整するだけにするのがいいですよ。でないと、自由な発想を否定することになりますので結果として、(一見分かりやすいですが)貧弱な立式しかできなくなります。
>時々意味の分からない無駄な式を書いています
●これも、お母さんには〜というだけで分かっているのだと思いますよ。そのままにしておいて、説明させるのではなくてお母さんが読解することが大事です。添削などはそうするんですよ。子供の思考過程を自分が追跡して再現することで子供の状態が分かるからです。説明させるのは簡単ですが、子供が嫌になる可能性がありますからね。読み聞かせでやってはいけない「後でストーリーを聞いたり、登場人物を聞いたり」することと同じですよ。
※するなら、「ここはこういう意味なのね、ココからコッチに飛んだんだ」という聞き方にすべきです。(2009年04月18日 07時11分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:移行措置で レオン117さん
>今年、高学年を担任される先生は、大変ですね、ほんとに。気が遠くなります。
●そうだなぁ、「どんぐり」だと、全部やっても2-3日かなぁ...。ヘヘ...。アネさん***はやすぎ! (2009年04月18日 06時54分33秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
移行措置で ◎しまりす◎さん
今日の夜、娘(小6、不登校中です)の担任の先生が「移行措置用です。」と言って、算数と理科の補助教材を持ってこられました。算数で追加になっている単元は、帯分数の足し算/引き算、合同な図形、文字式、メートル法、図形の拡大と縮小です。ええ〜?文字式って小学校でやるん?! とびっくりして、文科省のHPを見てみたら、たしかに2002年(H14年)の改訂前の指導要領には、文字式が小6に入っていました。さらに自分の習った時期まで遡ると、小5で文字式が入っていました。へえ〜〜??そうやったかなあ。小学校でx、yを習ったなんて全然記憶にありません。補助教材のメートル法のところには、まさに単位換算表が載っていました。単位換算表は、私自身はどんぐりを知る前からずっと使っていて、父から習ったと思ってたけど、学校で習ったんやろか? 英語の教科書も入ってました。こんだけ急に増えるんかあ。今年、高学年を担任される先生は、大変ですね、ほんとに。気が遠くなります。(2009年04月17日 22時11分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして ぞうちゃんさん
先月、図書館でどんぐり先生の御本にめぐりあい、どんぐりを始めた超初心者です。先日、静岡からCDも注文させていただきました。過去ログの山とも毎晩夜中に格闘しておりますが、まだ自分でも「つまみ食い」だなあ、と思うくらいにしか読めていません。うちの子どもは小6(男)小2(女)の二人です。ふたりとも、親と喧嘩にならない問題を選んで、週1〜2回のペースで取り組んでいます。
小6の子どものことですが、3−98「売虎君」の問題で、
半分の半分  2000÷4=500  は良かったのですが、
残りのお金を 500×3=1500  とだしました。
私としては、2000−500=1500
が素直な式だと思ったので本人にもそう言ってしまったのですが、放っておいても良かったのでしょうか。他の問題でも、時々意味の分からない無駄な式を書いています(本人には、「お母さんよくわからないからちょっと説明してくれる?」という感じで本人の理屈?論理?を聞いています)絵は問題に添って一応は描けるのですが、それを「動かす」ということがまだピンとこないようです。それにしても、ノートを見ていると、子どもの頭の中があぶり出されるようです。お母様たちが「宝物」とおっしゃるのがよくわかります。 (2009年04月17日 10時37分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小学校でフラッシュカード レオン117さん
●そうなんです。最近は、学校だけでもALD(人為的学習障害)になってしまうような環境なんです。...だから、宿題は気をつけてねコールをしてるんです。生活環境、家庭環境、学校環境のどれをとってみても工夫するという思考モデル(思考回路)養成の機会は無くなってきていますので要注意ですね。
>学校の授業には期待せず
●基本的に小学校は本当の学力の定着を期待する場所ではありませんよ。役割が違います。...でないと、学校次第で右往左往することになりますからね。ちなみに、国の方針なんてのも関係ありません。家庭方針だけが教育力です。これがなければ「偶然教育」になりますからね。
●子供と家庭の方針の確認をする。手抜きのお遊び程度に対応する。ビリを目指す。などなど。...すると、向こうから声を掛けてきますから、話をしてあげましょう。この時期の記憶の優位性は、大量記憶するために現れている記憶の優位性ではないこと(具象物の記憶の操作→回路作成であること:データを増やしてはいけないこと、工夫して応用することで回路を作るための記憶の優位性であること)をね。...基本的には子供と先生に機会を見て、家庭(保護者)の価値観を「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」伝えることです。 (2009年04月17日 06時40分11秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小学校でフラッシュカード コナラさん
はじめまして。新一年生の公立小学校での授業内容についての相談です。先日、保護者会で担任(新しく赴任されてきた若く意欲的な先生です)から授業内容についての説明がありました。「この年齢は記憶力が物凄く良いので、能力を開花させるためにも出来るだけ多くの事を記憶させていきます」と取り出したのは、漢字(難読もあり)と算数(足し算引き算を含む)のフラッシュカードでした。実演しながらの話し振りでは、100%右脳教育を信望されているようです。難読漢字が次々と出てくる様子を見ている保護者には、「すごい!」と感動している方もいましたが…。他にも長文暗記や繰り返し学習の大切さなどを強調されていました。フラッシュカードや過剰な記憶作業の弊害はどんぐり先生の著書などで充分認識しているだけに、入学早々の出来事に愕然としています。学校に直接相談したほうがいいのか(モンペと思われそう?)、学校の授業には期待せず、家でどんぐりに励めばいいのか。学校や子どもへの対応についてご助言いただけたら幸いです。(2009年04月16日 22時58分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして。 レオン117さん
>「怪しい」
●そうなんです。「怪しい」んです。<天動説>しか知らない人にとっては<地動説>は「怪しい」んです。...ふふふ。 (2009年04月15日 11時45分31秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして。 ばやさん
関西在住のばやと申します。今年1年生と年少の息子2人がいます。去年の5月にどんぐりに出会い、頭をぐわ〜んと殴られたような衝撃を受けました。今は上の子が週1回のどんぐり問題に取り組んでいるところです。絵は下手でどんぐりは難しいと思っているようですが、私も他のどんぐり問題を一緒に取り組んでいて私がうんうんうなりながら絵を描いている姿を見て、お母さんも難しいんだね〜と言いながら粘って絵を書こうという姿勢がみられるようになってきました。実はうちの旦那が「どんぐりなんて怪しい」という風に聞く耳をもってくれず、先生の著書を読んでほしいといっても聞いてくれず・・・。頼みに頼み込んでCDを先月購入することができました(我が家はお互いの買い物に許可を出す形です)今月小学校に入り、宿題が出るようになりました。昨日は「し」を30回くらい書くものだったので、「1回丁寧に書いたらお母さんがいつでも変わるからね〜」と言うと「そんなんばれるやん〜」と二人でウシウシ笑い合いました。結局、子供が書いたのですが宿題マシーンもいるよと言えたのはよかったのかなと思っています。また迷ったときは過去ログを読んで、ゆっくりやっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。長々と失礼いたしました。 (2009年04月15日 11時33分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:5年生の読本 アップルパイさん
Endingありがとうございました。ますます全文読みたくなりました。間に合わなさそうなのは残念ですが、完成したら読みたいと思います。ただ書くだけではダメなようなので、教科書の読み合わせで行ってみようかと思います。 (2009年04月15日 05時40分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:5年生の読本 レオン117さん
>5年生の漢字読本は完成はいつ頃になるでしょうか?
●未定です。80%程度は出来てるんですが、20%に時間をかけています。
>「地球防衛隊」という題なので子供だけでなく私も読んでみたいと思っています。
●では、Endingだけでも...
「ジェノサイドプラン発動」
「I'm ready.(アイム、レディ)」
「Go!(ゴウ)」
「I'm not ready.(アイム、ノットッ レディ)」
「ん?Go!」
「I can not accept your order now.(アイ キャン ノットッ アクセプト ユア オーダー ナウ)」
「Say in Japanese.(セイ イン ジャパニーズ) どうした。なぜ稼働しない?」
「コドモタチガ、ミテイマス」
「何?」
「コドモタチガ、ミテイルメノマエデ、ジェノサイドプランワ、ハツドウデキマセン」
「そんなことを言ってる時間はない!」
「ファイナルプロテクションシールドヲカドウシマス。コノアイダニ、コドモタチヲ、シェルターニ、イドウサセテクダサイ」
「シールドを張ったら、稼働できなくなるぞ」
「シールド稼働しました。プロテクション完了まで3分です。」
「全員、避難誘導!」...地球防衛隊が守っているもの。それは心だった。人間としての心が健全に育つための環境だったのである。
>自分で作るしかないかなと思っています。
●教科書の読み合わせで大丈夫ですよ。一日でできます。
>特に文才がある訳ではないので、書くにあたってアドバイスをお願いします。
●書きたいように書く。
>5年生で習う漢字を全て織り込みつつ、間延びせずそこそこの長さに押さえて、読んで飽きないような面白さにしないといけない
●それだけでは5年生はダメなんです。 (2009年04月14日 08時31分57秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
5年生の読本 アップルパイさん
5年生の漢字読本は未完となっているのですが、完成はいつ頃になるでしょうか?「地球防衛隊」という題なので子供だけでなく私も読んでみたいと思っています。もし、しばらく出来そうにないのなら5年生の読本は自分で作るしかないかなと思っています。特に文才がある訳ではないので、書くにあたってアドバイスをお願いします。5年生で習う漢字を全て織り込みつつ、間延びせずそこそこの長さに押さえて、読んで飽きないような面白さにしないといけないとなるとかなりハードルが高いと感じています。上手く書くコツなどありましたら教えてください。 (2009年04月13日 20時02分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:小3の息子は反抗期でしょうか?...<追記2> レオン117さん
●気付かれないようですので少しだけ書きますね。

A:毎日口うるさく宿題をさせ、片付けもきっちりできるように言い聞かせて育ててきました。←お母さんがやってきた、(子供にとっては納得できない)理不尽なこと
※実は、これは何の意味もなく価値もないことです。もちろん、子供に納得できるはずがありませんし、しないほうが自然です。何と言っても、これは大人の勝手な都合ですからね。当然ストレスとなって蓄積され、はけ口を見つけだし、ストレス発散をします。

B:下の息子にも八つ当たりするため、次男もどこか萎縮している感じがきになります←子供が親にされたことを弟に仕返している、(弟にとっては納得できない)理不尽なこと

※A=B:全く同じ事ですよ:負のパーミッション効果です。
※子供は育てたようにしか育ちません。「下の息子にも八つ当たりする」ように育てたんです。
※また、男であれ女であれ、人間です。脳の熟成部位の順番が多少異なったり、成熟の完成期が多少違ったりはしますが、大差はありません。
※せっかく、「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」をしたのに、表面的なところで算数の応用問題程度にしか使えませんでしたね。禁止事項を守らなくても、「文章題が得意」程度にはなるように仕組んでありますから、なりますが、勿体ない限りです。どんぐり倶楽部はそんなレベルで作られてはいません。時間があれば、始める前に読むべきだったカコログを読んでください。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html (2009年04月13日 16時35分36秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
福岡講演会 終了いたしました。 spring7135さん
4月12日、どんぐり先生の福岡講演会、無事終了いたしました。講演をしてくださったどんぐり先生、参加してくださったみなさん、いろいろとご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。ぜひとも第2回を、との声も多いのでまた企画したいと思います。(先生よろしくお願いします)今回の参加者の感想をどんぐりんぐ内に公開しています。
http://www28.atwiki.jp/donguring/pages/63.html
至らない面が多々ございまして、ご迷惑をおかけした方もたくさんいらっしゃると思います。本当に申し訳ございませんでした。今回日にちの都合などで参加できなかったみなさん、ぜひとも次回のご参加をお待ち申し上げております。この場をお借りして、お詫びとお礼を申し上げます。感じて味わうゆるっと子育ての会(福岡講演会事務局)spring(2009年04月13日 12時49分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:続きです すいすいさん
桜ママさん
>反面教師
私の母が自分の悪いところを私の「反面教師」にしろ、と子供の頃言ってましたが、それは子供心に自分の努力を放棄し、いかにも子供には教育的な親を演じる卑怯な言い訳だと感じてました。いろいろご自身にストレスをためていらっしゃるように思います。大人同士の人間関係を変えることに手をつけるより、お子さんを放課後のびのび外で遊ばせてあげてはいかがでしょう。息子は小2終わりにどんぐりに出会い、小3はチェックの甘い担任のおかげで全然宿題をしなくてすみ、どんぐり以外の勉強はほとんどしないで1年間過ごしました。今小6ですが、学力的に全く問題ないですよ。お子さんを外に安心して送り出せる環境なら、お子さんは友達のほかご近所のおじ(い)さん、おば(あ)さんという親と違う大人にも出会います。思い切って、自然と社会にお子さんをお預けになってはいかがでしょう。お子さんが落ち着けば、桜ママさんの気持ちも変わり、おうちの中も違ってくると思います。かなり勇気と忍耐が必要ですが。(2009年04月13日 08時16分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
誘因と原因 畑野そらまめさん
>桜ママさん
横からすみません。新小4、年長、男の2人の母です。「誘因」と「原因」の勘違い、という先生の言葉にはっとしました。ここは本当、勘違いしてしまうことが多いなぁ、と、昨日先生のコメントを読んではっとしました。今一人の塾生のことが心に浮かんでグサっときています。気をつけなくては。桜ママさんへの何のアドバイスにもならなくてごめんなさい。長谷川博一さんの『お母さんはしつけをしないで』とか、明橋大二郎さんの『子育てハッピーアドバイス』などをお勧めしたい気持ちです。心が軽くなるんじゃないかな、と。 (2009年04月11日 08時35分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小3の息子は反抗期でしょうか? ハーモニーさん
桜ママさん:初めまして。中学生の男の子と小学生の女の子の母親です。先生が過去ログに書いてあります、とコメントされたので、私のコメントなど必要ないと思うのですが、とても切ない気持ちになったので。私は塾や小学校の先生ではないので、身近に見た子供は自分の子供だけです。だから、適切なコメントでないかもしれないと疑って読んで下さい。
>こちらの皆さんのように子供の心を尊重する子育ては私には難しく、宿題マシーン、「遊びが先で宿題があと」などは取り入れておりません。
頭も大事、体も大事ですが、心が一番大事ではないでしょうか。私が最も切なくなったのは、お姑さんとご主人の話です。お子さんが、例え言葉ではパパを非難したとしても、本当はママも好きだけど、パパも好きなはずです。それなのにママがパパを非難すると、パパかママかを選ばなくてはならない気持ちに追い込まれるのではないでしょうか。それが、可哀想だなと思いました。反面教師にして欲しいという思いは必要ないと思います。私の息子は中学生で、反抗はしませんが、親の言動をよく見て、自分なりに判断します。お姑さんとの関係が難しいので、辛いとは思いますが、何とかあと数年、ご主人を反面教師に仕立て上げるのを我慢すれば、お子さんが、自分で家庭内の人間関係や、ママの気持ち・立場を理解するようになる気がします。もう一つ切なかったのは、片づけなどの点で、お子さんを厳しくしつけたと言うことです。幼稚園〜1,2年生はうまくいっていたのではなく、うまくお子さんを「押さえ込めてた」のだと思います。所が成長して、親に逆らえるようになったので、口答えがひどくなったり、下のお子さんに当たったりするようになったのではないでしょうか。息子さんは、家族関係のことと、厳しいしつけの両方でストレスがたまっていたのでは?お片づけとか、言葉使いなどの「しつけ」は、「子供にはこうあってほしい」と思うように、親が何ヶ月も、何年もやっていると、自然に子供もそうするようになるみたいです。たとえば、お片づけだったら、親がするか、親が子供と一緒にする。言葉遣いなら、家の中の会話でも、目上の人の話題では敬語を使う、というように。また、いつも片づいている家に住んでいると、ぐちゃぐちゃに散らかった状態に不快感を感じるようになって、自分から片づけるようになるのかな、と思っています。ただ宿題に関しては・・・私も先輩ママの一人にすぎないので、説得力がないですが、宿題を先にすると、友達と遊ぶ時間が少なくなって、勿体ないです。小学生なら「腕白でもいい、たくましく育ってくれれば」みたいなイメージの生活がベストではないでしょうか。小学生の今、時間を忘れて遊びこむことをしなかったら、いったい、いつになったら、それ程遊べるでしょうか?一度、腹をくくって、お子さんのストレスになっていると思われること(家族関係、しつけ)を、全て取り除いてあげたら、状態が良くなるかもしれません。では、ブルーベリーのサプリでも飲みながら、頑張って過去ログを読破してみて下さい。 (2009年04月11日 08時17分13秒) (2009年04月11日 07時26分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小3の息子は反抗期でしょうか? レオン117さん
●申し訳在りませんが答えは全てカコログに詳細が書いてあります。...大きな勘違いを幾つも重ねて来てしまいましたね。一つだけお答えします。最後の勘違いは「鬱憤晴らし」を「反抗期」とすり替えようとしているところです。「誘因」を「原因」とすり替えているところも、子供の見方が浅いですよ。
>反面教師にしてほしいのですが
●ここは危険ですので(HPでは言及していますが)書いておきますね。...12才以前の子供に対しては反面教師は通じません。大人の勝手な希望的観測であって、実際には負のパーミッションを与えるだけです。←簡単に言うと(悪いこと・やって欲しくないことの)真似をする素地を作っていることになるだけです。 (2009年04月10日 12時18分38秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小3の息子は反抗期でしょうか? 桜ママさん
はじめまして。小3の息子が年長の秋にどんぐりと出会いました。以後週に一度のペースでどんぐり問題に取り組んでおります。「新絶対学力」「12歳までに絶対学力を育てる学習法」「子育てと教育の大原則」は読ませていただきました。正直に申し上げて「なぜここまで言い切れるのか」という思いがございますが、どんぐり問題のおかげで息子は文章題が得意です。ただほかの皆さんのブログで拝見するようなかわいらしい絵ではなく、丸や式で答えをだします。また子育てに関しても、私は正解はないのではないかと思っておりますし、こちらの皆さんのように子供の心を尊重する子育ては私には難しく、宿題マシーン、「遊びが先で宿題があと」などは取り入れておりません。学校の先生のお話や、識者の方の講演などで、必ず「宿題を先にする習慣を」と耳にします。また男のはなおさら厳しく習慣づけをしないとだめ、とのa先輩ママからのアドバイスもいただきました。それが心にあり、毎日口うるさく宿題をさせ、片付けもきっちりできるように言い聞かせて育ててきました。幼稚園・1・2年生のころはうまくいっていたと思います。ところが最近、息子はどんぐりも嫌がりますし、また私に対しての口答えがひどくなってきました。考えられる原因としては私と姑が不仲で、子供の目の前で口げんかをしてしまうこと、またそれに対して何もしてくれない夫への不満を子供に言ってしまうことなどがあるかと思います。反面教師にしてほしいのですが・・・。友達に相談したところ、「自立への一歩」といわれ、それなら歓迎するべきなのかとも思います。反面、今までと勝手が違い、親子関係がギクシャクしております。下の息子にも八つ当たりするため、次男もどこか萎縮している感じがきになります。下の子は年中ですので、まだどんぐりには取り組んでおりません。もうすぐ9歳ですし、9歳の壁というのはこのことなのかなぁ、と漠然と思っています。息子の反抗期に対して私はどういう態度をとればよいのか、とまどっております。どんぐり先生、先輩ママの皆さん、どうかアドバイスをお願いいたします。(2009年04月10日 11時52分40秒)
返事を書く …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
Re:新小4、男子 レオン117さん
●すること・できること、ではなく言動を味わっているかどうかを見て下さい。味わうことが出来ると環境や回りの状況も味わえるようになります。
●小4となると...今まではどうだったのでしょうか。
※らいさん&maruさんには後日お返事を書きますね。少々時間を頂きます。 (2009年04月09日 15時51分30秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
新小4、男子 maruさんさん
はじめまして。アスペのお子さんの相談が出ていたので、思い切ってうちの子のことも相談させてください。うちの息子も軽度のアスペルガー障害と診断されています。
<現在の悩み>
☆春休み中、動画(スターウォーズをネタにしたレゴブロックの動画作品)をひたすら見続けていました。外遊びが嫌いです。お出かけも嫌い、とにかくうちで動画を見ていたい、と言います。無理に連れだすと早く帰りたいの一点張りです。
☆勉強に対する苦手意識が強く、宿題は先生にお願いして量を少なくしていただいていますが、その少量をさせることもとても大変です。
☆二桁同士の掛け算の筆算の問題では、横についていて授業内容を思い出させるとそのとおりにやることはできます。一人では絶対にやりません。
☆遊びはほとんど独り遊びですが、気の合った友達と一対一なら楽しそうにあそびます。三人以上になるとうまく遊べないようです。
☆新しいこと、場所に対しての抵抗が強く、行けば楽しむのですが家を出るまでがとても大変です。にげだすわけではありませんが、口でさんざん抵抗します(いろいろ文句を言うなど)。
誘い方など色々工夫していますがうまくいきません。年齢とともに頑固さが強くなり、どうしてよいものかなやんでいます。どんぐりも絵を描くのをとにかく嫌がります。問題にいちゃもんをつけ、やることを拒否することがおおいです。学校ではルールに従うことは嫌がらず、むしろ守ろうとする子です。レゴなど、好きなものに関しては工夫しますし、集中力も発揮します。とりとめのない相談になりましたが、ヒントを頂けたらと思います。 (2009年04月09日 15時17分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして,あじさいと申します。 らいさん
あじさいさん、はじめまして。ありがとうございます。ブログ拝見しました。実は、どんぐりを知ってから、あじさいさんはじめ、どんぐりんぐの方々のブログをたくさん読ませていただいています。過去ログもがんばって読み進めているところです。(コトノハ通信も購読しています)あじさいさんのお嬢さんと、似ているところがあるな、と思っていました。私は、パソコンについて、あまりよくわからないので、今回こちらの掲示板に相談させていただくのも、ドキドキなのです。こうしてどんぐり先生やあじさいさんとお話させていただけて、うれしい限りです。勇気を出して、投稿(というのでしょうか?)して良かったです。いつもにこにこの息子の笑顔を失わないように、がんばりたいと思っています。これからもよろしくお願い致します。(2009年04月08日 18時40分53秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
はじめまして,あじさいと申します。 ★あじさい★さん
らいさん、横から失礼します。読ませて頂いていたら、うちの次女と重なる部分が多くあるように思いました。今は五年になりますが、小3のときに、先生に相談して、頂いた助言をブログに載せていますので、是非ご覧になって下さい。*ttp://plaza.rakuten.co.jp/ajiajisai/フリーページにあります。(hを最初につけてくださいね)娘も小3のとき、やっと前跳びが最高10回跳べるくらいで、それもトントンと、じゃなく、一回足をつけてゆっくり縄を回す、といった感じでした。鉄棒も前回りどころか、さわることも怖かったです。今は楽しんで、逆上がりに挑戦しています。クラスで徒競走は最後です。でも楽しむ姿を見るのは嬉しいものです。娘だけを見て言ってるので、それが皆さんに当てはまるかどうかわかりませんが、全くやりたいことがない子供でした。何をどうして遊んでよいか、わからなかったのです。心がない、感情を抑え込んできた、と言ってよい状態でした。どんぐりに出会って、まず、娘の心を、気持ちを大事に、感情の安定を第一に考えてやってきました。時間はかかりました。でもそれだけで、娘は変わりました。今は外遊びばかりしています。友だちはなかなかできません。昨日も今日も一人で公園に行って、縄跳びをしたり、一輪車を練習しています。会話も、話したいことすらない子供でした。流れを考えないということも一緒ですね!今は、少しずつですが、流れに合わせてそれに対する考えを言うようになっています。一つのこと、例えば、手先の不器用さ、数量感覚のなさ(娘の場合)、運動能力、言葉、など、それぞれをムリヤリ伸ばそうとやってきたのですが、子供は全体で、全てでもって成長しているんだ、とやっと分りつつあります。まだまだ分らないこと、知りたい事、たくさんありますので、こどもに向かい合って、一緒に子育てをあれこれ考えていきたいですね!!! (2009年04月08日 18時03分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:はじめまして。小3男子 らいさん
早速のお返事ありがとうございます。不器用さですが、体の動きがぎこちなく、なわとびなどは、前とびが10回やっととべるようになったところ、鉄棒はまだ、前回りもできません。手先は、小さいときは工作が好きでしたが、年長のとき、「自分は下手だ」と突然言い出してパニックをおこすようになりました。今のレベルは年中くらいだと思います。絵も一般的には下手です。親ばかから見ると、なかなか味のある絵ですが。いつもニコニコした人を描きますが、手がないことが多いです。本人も思ったようにできないので、ストレスを感じているようです。「下手だ」と言うので、「ママはあなたにしか描けないすてきな絵だと思うよ」と言い続けています。地図に没頭するのは、ご指摘どおり吸い取られているのかもしれません。発達障害の相談機関にも何度か行きました。こだわりたいことに、とことんつきあってもよいのでは?といわれ、できるだけの関わりをしてきました。ひとつを納得できないと、ほかの事に興味がなかなかわかないようなのです。外遊びはいつも一緒にしていましたが、自発的に遊ぶというかんじではなく、親がやろう、と誘った遊びをしています。もっと自分のやりたいようにあそんだほうがいいのでは、と思い、最近は促すようにしていました。天気のいい日は、外で一緒におやつをたべたり、花を見たりしています。全体を見ていないのは、そのとおりです。家族の会話にも、まったく流れを考えず、自分の話したいことだけを話します。そのつど、今はママが話してるから、その話は待ってね、と言うのですが、そうすると怒って、もういい、というふうになってしまいます。また、会話の内容がかたよっていて、家族以外の人にはわかりにくいと思います。相手を意識しながら話す練習は、どのようにしていけばよいのでしょうか? (2009年04月08日 16時32分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:英文法 レオン117さん
>古い英語では、be動詞+ende という進行形があって、
●進行形という意識ではなく、be+〜ende(動詞の形容詞化の為の活用語尾→動形容詞ですね)
●〜ingは動詞の名詞化の為の活用語尾→動名詞ですね (2009年04月08日 11時50分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして。小3男子 レオン117さん
>体や指先が不器用です。
●程度の変化を教えてください。また、その不器用さに対する本人のストレス度はどんな感じでしょうか。
>今もほとんど一人遊びです。地図と時刻表に凝っていて、
●「凝っている」...エネルギーを吸い取られている?全体を見る機会を奪われている?
>外で遊ぶように促してもすぐに戻って
●促す...だけですか?
>こだわりは、障害のためかとも思うのですが、
●「こだわり」と表現すると錯覚しそうですが、コントロールできない状態を容認している=強化している
>ほうっておいてもよいものか
●いけないとおもいます。
>以前はよくパニックになりましたが、最近は落ち着いてきました。
●よかったですね。基礎工事の第一段階はできたようですね。
>早口なことが気になっています。周囲に早口なひともいないのに、早口になるのは、何か理由があるのでは、と思います。早口は問題があるでしょうか?
●全体を見ていない(見る練習をしていない)からだと思います。相手の反応を見ながら・感じながら話すことも含みます。全体を意識できないことが往々にしてありますが、これは早急に意識する練習をすべきです。最重要課題だと思います。 (2009年04月08日 11時46分55秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
はじめまして。小3男子 ライさん
はじめまして。今日から小3男子の母です。昨年12月にどんぐりを知り、今年の2月から年長さんの文章題に取り組んでいます。息子は、軽度のアスペルガー障害で、体や指先が不器用です。今日うかがいたいのは、遊びと早口についてです。これまでずっと早期教育はしておりませんでした。ただ、小さいときから人と接するのが苦手なため、今もほとんど一人遊びです。最近は、地図と時刻表に凝っていて、床の上に地図を数冊と時刻表を広げてずーっと見ています。地図が本当に好きなようで、朝起きてすぐに地図を広げます。外で遊ぶように促してもすぐに戻って地図を見ています。このこだわりは、障害のためかとも思うのですが、ほうっておいてもよいものか悩んでいます。  情緒の安定を大切にした子育てをしたいと心がけてきたので、いつもにこにこしていて、幼いかわいい人です。以前はよくパニックになりましたが、最近は落ち着いてきました。ただ、早口なことが気になっています。周囲に早口なひともいないのに、早口になるのは、何か理由があるのでは、と思います。早口は問題があるでしょうか? (2009年04月08日 09時56分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
4月のOASIS交流会 麻りあさん
去年の3月にOASIS交流会を立ち上げて一年が過ぎました。暖かくなってきたので、代々木公園で交流会やりま〜す。今回思い切って掲示板デビューです。よかったら参加してください。
日時  4月26日(日曜日)10時。
集合場所  メトロ千代田線代々木公園駅3番出口を上がったところにある小公園で。もちもの水筒、お弁当、シート。雨の時は中止。寒そうな曇りも中止。子連れでどうぞ。初めての方大歓迎です。参加希望はこちらまで。 http://plaza.rakuten.co.jp/shizenryu/mailboxform/
名前、子連れの場合は子供の名前、年齢学年等、連絡先、およその住まい、簡単な自己紹介などお願いします。なお、こちらからは特にメールは送りませんので当日集合場所に集合してください。幹事麻りあは帽子をかぶっています。ではよろしくお願いします。 (2009年04月07日 23時39分11秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
どんぐり先生へ spring7135さん
お世話になっております。いよいよ福岡講演会は今週末になりました。よろしくお願いします。講演会の資料と連絡事項を先生のメールアドレスに送っているのですが、何度送っても返送されてきます。お手数ですが、別アドレスがあれば教えてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/mailboxform/ (2009年04月07日 19時14分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:新カリキュラムで導入される英語に関して つきさん
ありがとうございます。薬にはならないとは、はじめから思っていたのですが、毒にもならないみたいでホッとしました。丸暗記が勉強とカンチガイさせないように、遊ばせようと思います。 (2009年04月04日 21時53分41秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
どんぐりんぐ・どんぐりパークが新しくなります。 spring7135さん
もうすぐ春休みも終わり、入園、入学、進級の時期ですね。それにあわせて、どんぐり倶楽部ユーザーをつなぐホームページ、どんぐりんぐと、会員制掲示板どんぐりパークを新しくすることになりました。(アンケートにご協力いただいた皆様、励ましのメッセージをくださった皆様、本当にありがとうございました)
新どんぐりんぐは
http://www28.atwiki.jp/donguring
新しい掲示板どんぐりパークは
http://bb2.atbb.jp/donguring/index.php
です。旧どんぐりんぐに登録されてた方は、大変お手数ですが、新しい掲示板への登録方法をよくお読みになって、再登録をお願いします。登録方法はこちらからご覧ください。
http://bb2.atbb.jp/donguring/viewtopic.php?t=4
なお、旧どんぐりんぐ、旧どんぐりパークは、2009年5月31日をもって閉鎖いたしますので、それまでに登録移行作業がお済みでない方の登録情報は、5月31日以降は自動的に削除されますのでご了承ください。この機会に登録解除をしたい方は、そのまま新規登録をされなければ、5月31日をもって登録情報は削除されます。再登録・登録解除はいつでもお気軽にできますので今まで参加されてなかった方も、期間までに移行作業をできなかった方もぜひ登録・ご参加くださいね。また、ご自身のホームページ、ブログなどにリンクしていただいていた方は、お手数ですがリンク先の変更をよろしくお願いします。もしご質問、ご意見などございましたら、私書箱までお願いします。
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/mailboxform/
どんぐりんぐ・どんぐりパーク管理人 spring (2009年04月04日 20時16分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
お礼 どんぐり倶楽部東京講演会事務局さん
本日、どんぐり先生をお迎えして、東京講演会を無事開催することが出来ました。どんぐり先生・ご参加いただいた皆さま有難うございました。スタッフ一同、皆さまに感謝申し上げます。 (2009年04月04日 18時43分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:英文法 ハーモニーさん
>>第11章 動名詞のingと現在分詞のingがもとは違う形なのに、同じになったのはどうしてですか。
>●書いてあります。検索をかけて下さい。発音の関係です。〜ende→〜ing
ということは、古い英語では、be動詞+ende という進行形があって、endeがingに変化していった。その一方で、動名詞としての〜ingがあったので、本来別々の物が、今では同じ形になってしまって、学ぶ者にとっては、ややこしくなってしまっているという事ですね。 (2009年04月04日 08時52分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
●ちょっとオサンポ レオン117さん
●4/4朝〜4/6夜までお散歩してきますので、お返事は4/7以降になります。
○ヨロピック〜〜。 (2009年04月04日 06時47分00秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:英文法...補足 レオン117さん
>had betterのhadは文法的には何でしょうか?中学生の息子は「一種の助動詞じゃないか」と言ってますが。
●息子さんいい線いってますね。実はbetterが曲者なんです。had 〜 better が認められる場合はhadは助動詞ですが、had better 〜 で常時使われますので better 副詞+α の働きをしています。...と続きますが、この説明には不定詞(to不定詞の特別用法)、動詞の助動詞化の過程、toの発音による欠落、wereのhad化など14-15世紀からの英語の歴史を知っている必要があります。ので、この辺で宜しいでしょうか。 (2009年04月03日 22時19分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:英文法 レオン117さん
>第5章 原型で始めない命令文とは何を指すのでしょうか。
●命令文の主語はYouです。
>第8章 接続詞と前置詞は親戚とは?as,since,forなどが両方に使われることですか。
●違います。名詞or名詞節の相関関係です。
>第11章 動名詞のingと現在分詞のingがもとは違う形なのに、同じになったのはどうしてですか。
●書いてあります。検索をかけて下さい。発音の関係です。〜ende→〜ing
>「〜する方がよい」のhad betterのhadは文法的には何でしょうか?
●動詞です。(仮定法)
●群助動詞とも言えますがhadだけを聞かれると動詞となります。 (2009年04月03日 21時13分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:熟語 レオン117さん
>勉強法が誤っているのでしょうか。
●必要としていないからです。 (2009年04月03日 21時05分46秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
英文法 ハーモニーさん
先生作成の英語講義目次・丸秘英文法を読んでいるのですが
第5章 原型で始めない命令文とは何を指すのでしょうか。
第8章 接続詞と前置詞は親戚とは?as,since,forなどが両方に使われることですか。
第11章 動名詞のingと現在分詞のingがもとは違う形なのに、同じになったのはどうしてですか。
丸秘英文法とは関係ないのですが、「〜する方がよい」のhad betterのhadは文法的には何でしょうか?中学生の息子は「一種の助動詞じゃないか」と言ってますが。 (2009年04月03日 17時39分15秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
熟語 ハーモニーさん
漢字の勉強についてなのですが、漢字の一文字、一文字の形はよく覚えるのですが、熟語になると、同音の別の漢字を書くことがちょくちょくあります。例えば、「関心」を「感心」と書いたり、「郡」を「群」と書くなどです。分からん帳で、時間をおいて復習しても、また間違います。勉強法が誤っているのでしょうか。 (2009年04月03日 17時26分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
内申について 通りすがりの経験者さん
記事で話題に上っている地域とは違う地域なので参考になるかどうか分かりませんが、昨年面倒をみていた中学3年の女子生徒は中学2年の途中から教室に通えなくなりました。もちろん定期テストも受験していないので内申は2、1の行列・・・受験はレベルを落とした高校に と一時期は考えていたようですが、夏休みを過ぎた頃から集中して受験勉強に取り組めるようになりました。もともと力のあった生徒さんでしたので80%合格圏が5教科で420点という公立高校に挑戦することになり見事合格しました。また、息子が受験の際には上位20%は内申は関係ないから当日試験の出来がよければ絶対に落ちることはない。と中学及び塾の先生に言われていました。その言葉通り?!どう考えても息子よりもいつも成績もよく定期試験の順位も上であった同級生が不合格で、息子は合格。後で聞くと友達は当日失敗したとの話。受験は水物と言われる所以。当日の試験の出来に左右されるものと私は認識しました。(関東の高校です。) (2009年04月02日 18時36分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:新カリキュラムで導入される英語に関して レオン117さん
●「遊び」ですから楽しめれば楽しみます。楽しめなければ無視します。....以上。
※毎日2時間くらいするのなら考えますが...現状の内容では無意味で、負担になるだけです。英語嫌いが増えるか、丸覚えする事が勉強だと勘違いする子が増えるかのどちらかでしょう。 (2009年04月02日 16時20分41秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
新カリキュラムで導入される英語に関して つきさん
こんにちは。だいぶ前に書き込みをしたつきと申します。来年度から我が娘は2年になり、ほぼ毎日5時間授業になり、さらに朝学習/補習授業なども増えると聞きどうなるものかと思っています。補習はのがれることが出来ても、朝学習は難しいようです。さらに5年から英語が導入されるとのことで、「のんびりゆっくり」したい我が家ではこれからどうしたものかと思っています。5年生からの英語授業の実施について先生はどのようにお考えでしょうか。また、被害(?)を最小限に抑える準備教育はあるのでしょうか?先取りじゃぁいみないしなぁと一人悶々と考えております。実際に該当する学年に進級されるお子さんがいらっしゃる方のお話も伺いたいです。よろしくお願いします。 (2009年04月02日 16時12分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………