□子育てと学習相談-2009.08-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………
はじめまして HASEさん
数日前、こちらのサイトに出会いました。あちこち読ませて頂いてます。
>●書きたいものは書いてみる。保護者は楽しく読んでみる。...だけ。
「...だけ。」なんですよね。なのに私はいろんな情報に振り回され、本モノが見えなくなってしまったり、見ていてもまっすぐに見ていなかったり・・・。自分に自信がないからなんですけどね(苦笑)どんぐりさんに出会えたことで息子のココロの声がちゃんと見えるようになれたらいいなぁ、と思いました・・・よろしくお願い致します。ありがとうございます。 (2009年08月31日 16時20分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:ご無沙汰しています みつこさん
レオン117さん
>●書きたいものは書いてみる。保護者は楽しく読んでみる。...だけ。工夫するのは本人。工夫をしようと思ったときに始まります。
そういうものなんですね。なんだか ほっとしました。三女のあるがままを受けとめ 大局的に 三女の行きぬける方向性を 見据えながら 待ちたいと思います。
>>読みにくい文
>●でも読めますよね。詩だと思って読んでみることです。読む方の想像力が試されます。

はい 読めます。すごく個性的な字や 文 ですが。気持ちは (一方通行であれ・・笑)その子の姿がそのまま目に浮かぶ文章です。詩ですね。メールを読んでふっと力が抜けた気がします。ありがとうございました。(2009年08月31日 15時28分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:ご無沙汰しています レオン117さん
●書きたいものは書いてみる。保護者は楽しく読んでみる。...だけ。工夫するのは本人。工夫をしようと思ったときに始まります。
>読みにくい文
●でも読めますよね。詩だと思って読んでみることです。読む方の想像力が試されます。 (2009年08月31日 14時18分35秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ご無沙汰しています みつこさん
レオン117さん
>●書きたいこと(伝えたくてたまらないこと、残しておきたくてたまらないこと)ではないことを書かせるのは馬鹿げています。
なるほど。伝えたいこと・・その熱意 これが 語学の根源というのはよくわかります。わたし自身は 外国語のときにそれを強く感じました。その経験を経て自分はやっと 作文とか 書くことに対しての手ごたえみたいなものを感じたのだと思います。(どうやって人に伝えたらいいか?)本人(三女)はこの状態(項目バラバラ)でも 作文(添削)続けたいと言うのですが;私が今回 思ったのはこれが彼女の頭の中??の一部?(項目が淡々と バラバラ状態にある?)と言うことでした。生活の中でも どんぐり問題をする際も繋がり関連付けが苦手なのかなぁと。一緒にいて それを感じる面があるので。(じっくり 関連を自分で見つめて 工夫するというより 数うち当たれみたいな・・私から見たらすごく投げやりな態度)三女の場合 これ(入力されたものたちの関連付け)はどう言う風に育っていくものなのかな?と。私に伝えたいと言う手紙もかなり気持ちが一方通行なこちらがすごく読みにくい文手紙が多いです。どう言う見守り方をしたらいいのかなぁといつも考えています。 (2009年08月31日 12時50分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:「わかった」でなく「見えた」と言います レオン117さん
●どんぐり方式は、余計なことをしなければ...100%なんです。だって、ヒトはそう進化してきたんですからね。何千年も同じですから。普通です。 (2009年08月31日 11時51分33秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ご無沙汰しています レオン117さん
●書きたいこと(伝えたくてたまらないこと、残しておきたくてたまらないこと)ではないことを書かせるのは馬鹿げています。 (2009年08月31日 11時49分11秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:「わかった」でなく「見えた」と言います まっちゃんさん
レオン117さん
>●もちろんです。I see. ですからね。「理解する、考える」ということを体感しているという理想的な状態です。
ありがとうございます。嬉しいです。学校へ行くだけで心も体もヘロヘロになる子に、いくら家庭でリセットしても不十分な気がして、子供を守りきれていないと不安に思っていたときの突然の変化でした。(2009年08月31日 11時34分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ご無沙汰しています みつこさん
以前 三女(小3)のことで 相談させていただいたことがあり 夏の大阪講演会も出席させていただきました。どうもありがとうございました。さて たま〜に どんぐりやってみる?と 昨日 ほんと久々に どんぐりやったら自分で 1MX80を選んでました。 答えは 鯨ごとの宝の数を書いていたので 最後の問いを読んでね・・っていうとあ!と言ってすぐ書き直しました。過程をみるとすべて・・絵で描いてました・・ひとつひとつ書いている@0@(今3年です)。今はそうなんだ・・と 思いました。(ただ観察そのまま受け止める)いままでは 答え違うよっていうと「私はこれでいいの!」と 突っぱねて話になりませんでしたが 久々にできたので(自分でできるのを選んだ?) にこにこしてました。ただ 作文を書かせると 日本語自体 もおかしい文(目的語がないとか 点とまるの付け方がおかしい) を書くのですが 淡々と 自分の書きたいことを
書き連ねるだけで 項目が 4つくらいあるとすると各々に関連がないーー;)これじゃあ 盛り上がりも何も・・それ以前に 何を読者に伝えたいのか わからないじゃないの?というと「自分が書きたいことを書いたんだから これでいい」と言います(><)。いままで 指摘すると 直しますがこれは 三女の考えての行動じゃないので 意味がないのでそれはやめました。なんだか 作文をみると 三女の頭の中がよく見えるようで 納得とともに どうしたらいいのかなぁ?と思っています。すべてのものが 関連しにくい状態にあるのでしょうか?何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。(2009年08月31日 10時30分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:カコログ読みます ひまわりさん
レオン117さん
>●好きになる必要もありませんし、信じる必要もありませんし、納得する必要もありませんが、子供たちのために理論を理解する必要はあります。
内容が理解できないというのは、否定的な考えがあるということではありません。わたしの、読解力がなくて、わからないということを言いたかったのですが。文を読んでわかる(自分のなかで、いろいろな事柄とつなげたりしてこういうことかと)内容は、そうだな、と思います。そして、もっとよく知りたいから、何度もよんでいます。たた、実行することに不安があります。うちの周りは家だらけ、小さいころから遊びなれた友達が、だんだんゲームの世界に入り小学生になると急に言葉も悪く、なのに注意する大人がいない。一生ここで暮らすことを考えると、ほかの家の子は怒りにくい。外にでて、こどものやりとりを見ていると、注意すべきだと思う点がいくつもあります。以前は注意していたのだけど、他の親は何も言わないので私が怒ってばかりいるような状態になりました。子供のやっていることだから、言っていることだからと言います。子供ってそういうものなんだと。(小さい子には、いじわるしたり、悪い言葉や悪いこともやってみたいんだと)偶数の最終日だというのに、つまらないことをかいてしまい、すみません。どんぐり倶楽部の考えは本当にこどものことや、生きているもの、生きていないものすべてのことを大切に考えていると思っています。(2009年08月31日 09時15分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:「わかった」でなく「見えた」と言います レオン117さん
●もちろんです。I see. ですからね。「理解する、考える」ということを体感しているという理想的な状態です。 (2009年08月31日 07時57分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
「わかった」でなく「見えた」と言います まっちゃんさん
こんにちは。どんぐり歴3年2ヶ月の小4の子供がいます。最近、どんぐりをしながら「この問題もう答え見えてるよ!」「この問題はこう描くと・・・見えま〜す!ほらね。」とか「あれれ・・・どう描けば見えるかなあ。」などとよく言ってます。問題に対して「わかる、わからない」とは言わずに「見える、見えない」と言うようになりました。嬉しい変化と思ってよいですか? (2009年08月31日 01時08分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:カコログ読みます レオン117さん
●好きになる必要もありませんし、信じる必要もありませんし、納得する必要もありませんが、子供たちのために理論を理解する必要はあります。 (2009年08月29日 16時05分32秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
カコログ読みます ひまわりさん
どんぐり先生の本は何回も読み直しているのですが、実は内容にまだ理解できていないことがあります。カコログは今まで索引で必要だなと思うところしか読んでいませんでした。大変、失礼いたしました。現在、質のよい入力が大切な時期であり、見たものはTVニュースなどでも、良い、正しいと思うようになってしまい危険だということ。こどもに見せたくないものがあれば、見られない、接しない環境に親がおく工夫をするということと学びました。その他、まだ自分の中で理解できてないものがあります。満足回路がそのうちのひとつです。満足回路については、本でもカコログでも読んでいます。自分に当てはめるとどういうことなのかわからないことが多いので、カコログをしばらく読み続けます。お返事ありがとうございました。 (2009年08月29日 15時58分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:友達関係についての質問です レオン117さん
●カコログ
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
で回答済みです。
●家庭のルールは作るべきですよ。
>大抵、自分より小さい子を追いかけっこの鬼にしたりし、泣かせてしまったりします。
●私なら「卑怯なことはするな。最低だぞ」ですね。
>「持ってかえったほうがいいよ」
●ではなく一喝しないとね。
>娘にも、トイレ行けなくなるよ、と彼女から見せてもらいたくないので言いました。
●「見たくない」ことを伝えないとね。子供を盾にとってますよ。トンチンカンな言い方です。一見子供のためを思っているような言い方ですが単なる責任転嫁です。絶対に言ってはいけない言い方ですよ。
>これから、3年生、4年生となると親の意見より友達との会話のほうが大切になると思います。
●関係ありません。家庭のルール親の価値観を示すだけです。
※カコログを全て読んでから質問して下さい。親の基本が全く出来ていないと思われます。 (2009年08月29日 12時53分13秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
友達関係についての質問です ひまわりさん
今日は前と違う相談です。2年生の娘の話です。娘は、遊ぶときの相手、組み合わせ3〜5人によって態度が違います。そんな中で、ある同級生の女の子と遊ぶときになると困ったことになります。大抵、自分より小さい子を追いかけっこの鬼にしたりし、泣かせてしまったりします。女2人でつるんでしまう、という感じです。娘が、「小さい子を鬼にしちゃだめだよ」と言っても上手く言いくるめられて結局、2人でつるんでしまうのです。また、ゲーセンで取ったという景品を見せて話を聞かせてくれたり、大人びた話をするので真剣な顔で娘は彼女の話を聞きます。娘はちょっとわがままだけど彼女のことを好きなので、彼女と同じもの(ゲームや集めたサンダル、奇妙な話)に興味をもつと思われます。この間は、ホラーのような本を持って来たので家の前にいた幼児たちがこおりついてしまいました。私自身も、好きでないので「持ってかえったほうがいいよ」といいました。娘にも、トイレ行けなくなるよ、と彼女から見せてもらいたくないので言いました。なるべく、子供同士の世界に親が口出しするなといいますが、これから、3年生、4年生となると親の意見より友達との会話のほうが大切になると思います。泥遊び仲間や草花遊び仲間と遊んでほしいと私は思ってしまうのですが、娘は彼女の話を興味深そうに聞きます。子供自身誰と遊び何に興味を持つのか、どんな風に見守ったらいいのでしょうか? (2009年08月29日 12時06分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お返事ありがとうございます ひまわりさん
確かに、自分がこどもで、そう声をかけてもらえたらうれしいなと思います。
子供が、素直なときは、ありきたりの言葉で済ますような手抜きの自分に気付きました。
親子関係を大切にしていきたいです。 (2009年08月26日 16時51分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:お返事ありがとうございます レオン117さん
●お母さん**ちゃんの絵がすきなんだよねぇ。がいいんですよねぇ。「お母さんが描くように言ったから」→「お母さんが楽しみにしているから」
※随分違うでしょ?この差は一生モノなんです。見た目は同じですけどね、育つ中身が違うのでちょっと付け加えました。 (2009年08月26日 13時21分49秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お返事ありがとうございます ひまわりさん
なぜか、どんぐりに関しては変に反抗をすることもなく、素直なんです。なので、私の方は「どんなに簡単そうでも絵図だけはかいてね。答えは間違っていてもいいから。」ということが、何回か続いています。何回も続いてるので、癖になっているとしたら困るのですが、今はかいてなかったら、「かこう」と言いいますし、娘も「うん」と言ってかきます。その他の生活面では反抗期だなと思うほど無理にでも言い返してくるのですが。 (2009年08月26日 13時15分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:お返事ありがとうございます レオン117さん
>絵は必ず描くようその度に言って行こうと思います。
●その子の特性を活かして描きたくなるような環境設定を工夫する...ですね。口出しではなく環境設定...ね。「どうすれば、簡単な問題でも楽しく絵を描くだろうか」と考えるのが役目ですね。 (2009年08月23日 17時39分44秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お返事ありがとうございます ひまわりさん
悪い癖が育たぬよう、どんなに簡単な気がしても絵は必ず描くようその度に言って行こうと思います。お返事有難うございます。 (2009年08月23日 17時13分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐりCDについて レオン117さん
>わかりそうな問題では絵を描かずに答えのみ
●これは悪い癖を育てますよ。
>塗り字がCDから見当たらない
●不要なのでいれていないCD版もあります。今はオマケで入れてあります。
●下記より全学年無料黒版&白版DL(ダウンロード)できますが、使わなくてもいいと思います。IF法用に黒版だけ使うといいですよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/if_B&W.zip
(2009年08月23日 16時42分17秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりCDについて ひまわりさん
いつもお世話になっております。以前、どんぐりCDを購入しました。その後プリントして使用しています。その中で漢字の塗り字で1年生を終了したのですが、2年生の塗り字がCDから見当たらないのですが、よく見ればありますか?算数の文章問題の方は、どんぐりを始めて2年くらいになりますので、たくさん描くことにも抵抗なくやれるようになりました。が、たくさん描かずにわかりそうな問題では絵を描かずに答えのみで間違ったりしています。塗り字の件はお時間がありましたら、お返事ください。(娘は塗り字をやりたいと言っているので) (2009年08月23日 16時18分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ラパンさんって ◎しまりす◎さん
ラパンさんって誰かと思たら、ぼりちゃんやん〜。へええ、すごいなあ。赤星たみこやん〜。べんきちさん、ご報告ありがとうございます。亀の旧字体が広まって、私もなんだか嬉しいです。父にも伝えておきます。(2009年08月19日 21時09分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:受験の作文対策 ハーモニーさん
ありがとうございます。実例を出していただいて、非常に良く理解できました。入試にせよ、人生における何らかの挑戦にせよ、ハードルを突破するには、ハードルの高さ(難易度、目標のレベル)を意識することが大切ですね。ただ、やみくもに基礎から順々に積み上げるのではなく、はじめに目標レベルを確認しておくというか。その意味で、こういう添削例を最初に目にするということは意味があることかなと思いました。 (2009年08月19日 16時34分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:IF法ってすごいぞ〜 レオン117さん
○へへ...いってきちゃった。 (2009年08月19日 15時22分57秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
IF法ってすごいぞ〜 ぺんきちさん
マンガ家の赤星たみこさん(とろとろ石けんやエコ生活で有名ですよね。)が、ご自身のブログ(8月16日付)でIF法を絶賛されているのを発見しました〜。
もしかしてって思って見てみますと、やはりどんぐりのではありませんか!ラパンさんのどんぐりっ子生活を紹介なさっている記事に、触発されたとのこと。
ラパンさんやったね。この日記がきっかけになって、少しでもこの夏休みの間に、どんぐりの良さを知ってくれる親御さんが増えると良いなあ。 (2009年08月19日 14時51分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:受験の作文対策 レオン117さん
●普通に個別添削指導もしますよ。ですが、現実的に、文章自体を「書く」ことができない子もいるんです。でも入試に出る。...そこで作戦なんです。
●実際の添削例です。180字以内指定。

<添削前>僕は、中学2年生の時にギタリストに憧れていた。そして、夏の初め頃にギターを買ってもっらって練習をした。しかし、思っていた以上に難しくて、なかなか音も奇麗にでなかった。
<添削後>ギターなくして僕の青春は語れない。毎日5時間は練習をしている。指先は誰よりも固くギターの弦を押さえるための指になっている。僕にとっては、ギターの練習が勉強そのものだ。奇麗な音を出すには技がいる。でも人を感動させるには、技だけでは通じない。人を感動させるには、人の感情を理解できなければならない。このことは、人間関係を築く基礎でもあると思う。

<添削前>僕は、中学1年の時にバス釣りをしていました。その時は、ただ単に投げて巻くしかしていませんでした。そのうち、本を読んだりテレビを見て色々なことを覚えました。そして、中2の時は色々な生態を知って本格的にしていました。
<添削後>バス釣りは奥が深いと思います。バス釣りを始めた中1の頃はルアーを投げて巻き取るだけの繰り返しでしたが、今は違います。魚の生態、天気の影響、池のコンディション等を考えた上での魚との戦いです。こういう形でバス釣りをしていると、バスと会話をしているように感じます。相手の事が分かって初めて会話が成り立つようです。人間関係にも同じことが言えそうです。 (2009年08月19日 11時19分28秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:受験の作文対策 ハーモニーさん
>それなのに、「自分の気持ちを書きなさい」...という設問があるのはどういうことか→自分の気持ちと思える創作文を論理的な破綻と誤字脱字がないように指定の行数段落でかけますか?ついでに、原稿用紙の使い方の約束は知ってる?...ということです。試験官は「自分の気持ち」を期待はしていませんし、書かれてもそこは評価対象にはしません。本当の受験生の「自分の気持ち」がテストで求められている答えではないんです。...ですから作文といえども設問解釈が必要なんですね。この設問解釈を全くしないで字面だけに反応するのは、少なくとも受験では勘違いです。
-----
勿論、上記のことを承知の上での質問です。ですから、入試における作文が要求する事を理解させ、その上で、中学生という年齢を考えると、指導してもらいながら、自分で書いたものを準備する方が、本人も後ろめたい気持ちを持たずにできるので良いのではないかと思いました。見せておきたいワザなので、手本を見せた上で、自分でやった方が、本人の心の中で折り合いがつくのではないかと。自分の子どもしか知らないので、100%書いてもらった文を、すんなり受け入れる15歳がいることが不思議なのです。 (2009年08月19日 08時29分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:受験の作文対策 レオン117さん
●もちろん、人によりけりです。社会との戦い方(作戦の立て方)を学習する材料です。...使う使わないは自由ですよ。ただ、見せてはおきたいワザの一つですからね。
●ただし、下記は考えないといけないですよ。相手は本当は何を求めているのか。
●作文に、よく安易に「自分の気持ちを書きなさい」とありますが、考える時間は5分程度ですね。「本当の自分の気持ちを感じて書き上げる」のに15分?...ありえません。何年もかかるでしょうし、一生分からない人もいるのが普通です。
それなのに、「自分の気持ちを書きなさい」...という設問があるのはどういうことか→自分の気持ちと思える創作文を論理的な破綻と誤字脱字がないように指定の行数段落でかけますか?ついでに、原稿用紙の使い方の約束は知ってる?...ということです。試験官は「自分の気持ち」を期待はしていませんし、書かれてもそこは評価対象にはしません。本当の受験生の「自分の気持ち」がテストで求められている答えではないんです。...ですから作文といえども設問解釈が必要なんですね。この設問解釈を全くしないで字面だけに反応するのは、少なくとも受験では勘違いです。それは日記や創作活動時にすべきことです。 (2009年08月19日 07時14分25秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
受験の作文対策 ハーモニーさん
講演会に出席させていただいて湧いた疑問です。高校受験で作文がある場合、あらかじめ先生が作文を作成し、準備した作文と出題テーマをつなぐ一文だけを受験生が書くことがあるということについて。自分の子どもを見る限り、中学生というのは、とても正義感が強い、本音と建て前を一致させたい、スジを通したい気持ちが強い年頃のようです。このような年齢に、先生が準備した作文を書くことは、子どもの心を却って傷つけないでしょうか。ほかのお子さんは分かりませんが、息子なら、意地でも自分で考えた作文以外は書かないと思います。先生の指導を受けながらも、「自分で」準備した作文ならOKすると思いますが。(2009年08月19日 06時46分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小6からのどんぐり どんぐり大好きさん
お返事ありがとうございます。「途中経過を全部書く必要はないんだよ。すっとばせると思ったら、すっとばしてもいいんだよ。」とアドバイス。たとえば1分3mで、10分で30mとわかっているのに、2分6m、3分9m、4分12mと全部書かないといけないように思っているようなところがあったので。このような文をどこかで見ました。もしかして書かなくていいのではと思ったのですが、全部書くのですね。お聞きしてよかったです。これからは、出来そうな問題を選びます。工夫が足りませんでした。宿題は私が全部しました。どんぐりだけをしています。2月に12歳になってしまいますが、これからもよりしくお願いします。(2009年08月18日 17時38分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小6からのどんぐり レオン117さん
●カコログは読まれましたか?
………………………………………
Re:教えてください レオン117さん
●教えないことが最良のアドバイスだと思います。...あ、カコログは読んだんですよね。「目を通した」のではなくキチンと読んだんですよね。<味見>と<味わう>とは全く違う行為ですからね。 (2009年06月25日 16時08分34秒)
……………………………………………
...2MX00→2MX21なんてのは「かったるくてできない」のが普通です。ギリギリ出来そうな問題を700題から選んで下さい。1日1題します。小6はスパルタでも結構ですよ。
●6MX(在籍学年)は計算だけでOKですか?...OKじゃなければ当然絵図を描きますよ。
>もうかきたくない
●のはあたりまえです。させられてるんですからね。
※お母さんが工夫のしどころですね。...お母さんは700題目を通しましたか?
※宿題はどうしてるのでしょう。 (2009年08月18日 16時20分01秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小6からのどんぐり どんぐり大好きさん
お世話様です。6月からどんぐり問題をしています。小2の問題をしているところです。MX00から始めてMX21まできました。今まで絵図をきちんと描いてくれていたのですが、MX21の問題で絵図を描いていたら、「こんなに描くの、まだいっぱいあるじゃん、もうかきたくない、こんなの計算すれば終わるのに、もうやりたくない。」と言われました。一日で終わらせなくていいから、少しずつ描いていこうと言ったのですが、子どもは怒って嫌がるのでやめました。次の日、私がどんぐりどうする?ときくと明後日やると答えました。2秒3mm、4秒6mm、6秒9mmと全部書かないといけませんか?今は、全部かくように言ってます。どんぐりを始めてまだ3ヶ月目なので途中経過を全部書く必要があるのか悩んでいます。式はいいから絵図を描いてと言っているのですが、小6なので式もかかせたほうがいいですか?よろしくお願いします。 (2009年08月18日 11時56分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:夏休みの宿題 カノンさん
どんぐり先生
畑野そらまめさん
お返事ありがとうございます。「夏スキルのせいで考えられなくなった!」という言葉を聞いて投稿した以上、お叱りは覚悟の上です。ただ先生のおっしゃる宿題のお粗末3点セットからお見事3点セットへの変更に関して、いつも迷いがあります。日々の宿題に出る計算のプリントやドリルから2〜3問ならOKなのか、4〜5問ではどうか・・・?今回は夏休み中なので日頃よりは少し多くても大丈夫かな・・・?などなど・・・よほど気をつけて子供を観察しないとその境界をつい越えてしまいそうになります。なぜなら日頃苦手で苦労している漢字や計算がみるみる上達していくので、もう少し大丈夫だろうとつい高をくくってしまうからです。けれど明らかに今回の夏スキルはダメですね。漢字の練習も多すぎたと反省します。子供はどんぐり問題をしてみれば、はっきりと自分の頭の中が分かるのですね。以前に九九の練習をした時にも同じ様に「頭が何か変!考えられなくなった!!」と頭を抱えて大騒ぎしていました。それで「どんぐり問題やりたい!」とジックリ絵を描きながらどんぐり問題をとくと落ち着きます。どんぐりはほんとに凄いです。子供には、自分でじっくり考えているのか考えずに問題をこなしているだけなのか、はっきりとその差が分かるのですね。そのあまりのハッキリとした影響に「しまった・・・」と反省すると同時に、先生が日頃おっしゃている「考えない頭」と「考える頭」との差がこれほど歴然としたものなのかと恐ろしくなります。
そらまめさん
宿題マシーンも視野に入れて、これからはもっと気をつけて宿題をセーブしていきたいと思います。ありがとうございました。(2009年08月17日 22時05分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:夏休みの宿題 畑野そらまめさん
カノンさん、こんにちは。
>「夏スキルのせいで考えられなくなった!」
息子さん、すごいですね。ちゃんと原因がわかってらっしゃる。普通の子は知りません。考えられない学習のせいだなんて思わず、自分が頭が悪いと思い込み、どんぐりが嫌いになります。塾生は「宿題のほうが楽だから宿題やりたい。やらせて」ということもあります。それでも夏休みはほかの時期よりはるかに集中して考えることができます。普段の様子と夏休み中の様子、その差があまりにも大きいのをみて、子供の敏感さにびっくりします。大人には「この程度」でも、子供はぜんぜん違うのを実感します。お母さんがどんぐりを理解できているメリット最大のものが「考えない家庭学習をさせずにすむ」ことだとおもうのです。塾生たちに望んでもなかなかそうはいかない。。。宿題をセーブすればかなり違うことがわかっていてもなかなか親御さんの理解が得られません。そのメリットたるや想像をはるかに超えるのですが。。。せっかくの武器(宿題マシーン出動できること)、有効に使っていただけたらなぁ、とおもいます。(2009年08月17日 09時29分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:夏休みの宿題 レオン117さん
>考えない勉強は少量でも極力さけるべきなのでしょうか・・・
●赤ちゃんに、夏でのどが渇いてるし「少量だから」とビール(アルコール)を飲ませますか?
>みなさんは夏休みの宿題、どうしていらっしゃるのでしょうか。
●「みなさん」が、飲ませていたら飲ませますか?参考にはなりません。みなさんの子供を育てているのではありませんからね。...あぁあ、また言っちゃった。スミマセン。口だけ悪いんです。
(2009年08月16日 22時05分21秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
夏休みの宿題 カノンさん
小3の息子の夏休みの宿題についてご相談があります。学校から出された夏休みの宿題が多く、夏スキル1冊、漢字と計算のプリント40〜50枚、日記を毎日1ページ、その他に自由工作などがあります。1学期の学校での漢字テストでいつも0点か10〜20点しかとれず、本人がコンプレックスを感じているようなので担任の先生に相談して、夏休みに漢字の復習をしたいのでプリント40〜50枚を免除してもらいました。特に外出などの予定のない日は、夏スキルを1〜2ページと1年生からの漢字の復習、日記1ページ(1〜2行のみ)をしていました。夏スキルもようやく残り少なくなったので、今日久しぶりにどんぐり問題をしました。すると息子が「夏スキルのせいで考えられなくなった!」とあせりまくっていました・・・学校の授業もないのでこの程度なら負担にはならないだろうと考えていましたが、やはり考えない勉強は少量でも極力さけるべきなのでしょうか・・・みなさんは夏休みの宿題、どうしていらっしゃるのでしょうか。(2009年08月16日 18時13分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:息子4歳4ヶ月(年中)のことで レオン117さん
>2年間は、彼の興味があることを一緒に楽しめばいいですか?(2年以降もそうだと思いますが)
●そうねす。
>また、どんぐり倶楽部の問題を始めるのであれば、彼は何歳ぐらいからするのがいいでしょうか?
●通常は年長〜小1の間です。
>「リセット中に保護者が読む記事」がありましたら、よろしければ教えていただけますか?
●全てです。 (2009年08月16日 13時14分18秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:息子4歳4ヶ月(年中)のことで royママさん
お返事、ありがとうございました。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」を心がけ、リセットをしています。まだ初めて1週間ほどですが、お話をたくさんしてくれるようになったような気がします。
※修正するには最低でも2年間はかかると思ってくださいね。
2年間は、彼の興味があることを一緒に楽しめばいいですか?(2年以降もそうだと思いますが)また、どんぐり倶楽部の問題を始めるのであれば、彼は何歳ぐらいからするのがいいでしょうか?過去ログを読んでいたところ、「リセット中に保護者が読む記事」がありましたら、よろしければ教えていただけますか?
>幼い頃は○田式
●の内容を時期と頻度を詳しく教えてください。
●リセット期間に保護者に読んでいただきたい記事がありますのでメールをいただけますか?下記宛お願いします。
donguriclub@mac.com
件名は「学習相談・小3-Period-」で送って下さい。 (2008年12月16日 13時07分16秒)

(2009年08月16日 05時24分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:息子4歳4ヶ月(年中)のことで レオン117さん
>2歳半から4歳0ヶ月まで絵カードのフラッシュ、ドッツ、英語の聞き流しをしました。3歳0ヶ月から4歳0ヶ月までプリントをやらせてしまいました。
●非常に良くない時期にしてしまいましたね。
>それ以外は
●影響は「それ」が支配してしまいましたね。
>「ママみたいに描きたい。」
●ママが下手に描くんです。子どもよりも下手にね。ただし、楽しく。
>1年前は絵を描いていたのですが…。
●本来、絵が嫌いな人間はいませんからね。
>まんべんなく、なんでも好きなんです。
●あり得ません。普通ならね。...この時点で「不自然」だと気付くべきでしたね。
>これらも早期教育の弊害でしょうか?
●他に要素がありますか?
●「それ以外は本人の好きなこと、遊びに付き合っていた」のなら、他の要素は考えられないということですよね。...普通の(当然の)反応です。
>これから、どのように彼に関わって生活すればいいのでしょうか?
●全て回答済みです。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
>彼の要望はできるだけ聞き入れるようにしています。
●ちょっと、違いますが上記を読めば分かると思います。※修正するには最低でも2年間はかかると思ってくださいね。 (2009年08月11日 15時09分10秒) 返事を書く ……………………………………………………………………………………………

息子4歳4ヶ月(年中)のことで royママさん
はじめまして。数日前にどんぐり倶楽部を知って、ただいま過去ログを読んでおります。息子のことですが、2歳半から4歳0ヶ月まで絵カードのフラッシュ、ドッツ、英語の聞き流しをしました。3歳0ヶ月から4歳0ヶ月までプリントをやらせてしまいました。最初の2.3ヶ月はプリントを喜んでやっていましたが、その後はイヤイヤでした。何かが違うと思いつつ、数ヶ月前にやっと私の愚かさに気がつきました。「早くできること」ではなく「考える力」をつけたいのに、全く違うことをやっていました。やりたくないことを無理やりやらせたことに対して息子に謝りました。絵カード、ドッツ、プリントを毎日20分〜30分やっていました。それ以外は本人の好きなこと、遊びに付き合っていたと思います。7月には行って、すべてのことをストップしました。今は外遊び(公園、プール、虫取り)工作、ボードゲームなどを楽しんでいます。ただ、彼は絵を描くのが苦手です。彼の頭の中には「上手に描きたい」という気持ちが大きく、鉛筆が動きません。私が絵を描くと「ママみたいに描きたい。描いて欲しい。」といいます。1年前は絵を描いていたのですが…。後、彼は夢中になること、没頭することがないのが気がかりです。なにかにはまることがないのです。まんべんなく、なんでも好きなんです。(2歳〜3歳まではトーマス、プラレールにはまっていましたが、それ以後ありません。)これらも早期教育の弊害でしょうか?これから、どのように彼に関わって生活すればいいのでしょうか?彼の要望はできるだけ聞き入れるようにしています。(2009年08月11日 14時59分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
【お知らせ】第3回どんぐり倶楽部関西地区おしゃべり会 ◎しまりす◎さん
こんにちは。しまりすです。来月9月も、どんぐり倶楽部関西地区おしゃべり会をしま〜す。形式などは全然決めていませんので、お気軽にお越しください〜。途中参加や早退も、もちろんOKです。
日時:9月13日(日)13時半〜16時半
場所:クレオ大阪中央  研修室(1)
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/
持ち物:お子さんのノート(持参したい人だけ)、筆記用具など
定員は42名(申込先着順)です。参加を希望される方は、お名前、ご住所、お電話番号、どんぐり歴、お子さんの年齢、などを書いて、
osakadonguri@@gmail.com
宛に(↑@をひとつ減らして)メールください。お子さんを連れてこられる方は、ご相談くださ〜い。よろしくお願いいたします〜♪(2009年08月11日 09時01分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:火垂るの墓について ゆみさき442さん
お返事ありがとうございました。霧が晴れたような心持ちです。『同化』…なるほど。普段から娘の感受性が豊かだと思うことが頻繁にありました。そんなときは私自身が悩みながら娘を抱きしめていたのですが、これからは迷わず接していけます。娘の情緒の安定が第一ですものね。平和教育についても参考になりました。タイムリーな話題で、感謝しています。 (2009年08月09日 22時25分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:火垂るの墓について レオン117さん
>悲しみをストレートに受けてしまったようです。感受性が豊かなだけなのでしょうか。
●そうです。
>私はこの件に関してどのように接したら娘のココロを壊さずに済むでしょうか。
●一緒に、悲しむ。以上。...同化する(大きなモノが自分に同化してくれる)ことで安定するからです。 (2009年08月09日 10時07分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

火垂るの墓について ゆみさき442さん
こんばんは、ご無沙汰しております。どんぐり歴3年の小2の娘のことで相談があります。今日『火垂るの墓』のミュージカルに出演しました。通行人とか団体演技での出演です。メインのストーリーは劇団員の演技ですが、娘はそれを舞台袖から見ていました。先程寝かしつけた時に「横から見ていたらイヤな話だった」とシクシク泣きながら寝ました。娘の頭をなでながら「あなたやおかあさんやみんながいつも優しい気持ちでいたら戦争は起こらないよね。戦争は絶対してはいけないってメッセージを大勢の人に伝えないといけないね。」と言ったのですが…やっぱり出演を勧めなければ良かったのかと反省しました。昨日までのレッスンは「たのしい〜」って言っていたので、今日の本番の本編(特に母や妹が死んでしまうシーン)を見て衝撃を受けていたようです。『見せてはいけない』事をしてしまったのか、心配になっています。ただ、舞台ですので残酷なシーンではありません。悲しみをストレートに受けてしまったようです。感受性が豊かなだけなのでしょうか。私はこの件に関してどのように接したら娘のココロを壊さずに済むでしょうか。 (2009年08月08日 22時47分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:現実離れした娘 ハーモニーさん
ありがとうございます。
>●全く問題ありません。また、分からないわけでもありません。
安心しました。
>2)
>●普通にします。
>※しかも3年かけて覚悟するのですから、実際にするのは3年生の後半からです。覚悟の途中では、普通は動きません。

覚悟が固まる年齢と、準備を始めるべき年齢が少々ずれていると言うことですね。
>が、普通に「お父さん、現実はそんなに甘くないんだよ」とかもいいます。
ほほえましいですね。言われたお父さんの表情が見たいものです。「理論は何時でも鍛えられますが、幼さは鍛えられない」これ、名言ですね。だから「幼く、賢く、逞しく」の中で、「幼く」が一番難しいのですね。(2009年08月08日 10時39分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:現実離れした娘 レオン117さん
1)
●全く問題ありません。また、分からないわけでもありません。
2)
●普通にします。
※しかも、3年かけて覚悟するのですから、実際にするのは3年生の後半からです。覚悟の途中では、普通は動きません。...でも、準備はしておく。この辺は「しまりすさん」参照。
※中2の娘は毎日「ベオンくん」を枕に寝ていますし、実に幼い会話をしてくれます。が、普通に「お父さん、現実はそんなに甘くないんだよ」とかもいいます。理想的な成長です。理論は何時でも鍛えられますが、幼さは鍛えられないですからね。ここを健全に育てられているということです。 (2009年08月08日 08時42分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

現実離れした娘 ハーモニーさん
小6の娘のことでご相談させてください。娘は大変あどけない感じで、物語がフィクションかノンフィクションか、未だに半分分かっているような、分かっていないような状態です。勉強もぬいぐるみと会話しながらすることが多いです。うまく表現できないのですが、自分の世界に浸っている感じです。これと関係有るかどうか分かりませんが、学校の国語の読解問題も、今ひとつです。自分中心に考え、感じたままを書いているのかもしれません。それも、悪くはないと思い、特に現実的になるように促すことは避けてきました。先日、小学生向けのことわざを4コマ漫画を交えて説明する本を見ていました。「足が地に着かない」という箇所の漫画に、女の子がどうしよう、どうしようという気持ちになって、文字通り足を地につけずにばたばたさせている場面がありました。それを見て「この漫画は間違っている、足が地に着かないとは〜の意味で、本当に足が地に着かないことじゃない」と言いました。
1)このマンガ程度のことも分からないのは、何か問題があるのでしょうか。
2)来年中学ですが、高校受験という現実的な問題に覚悟を決めていくことと、今の夢見がちな生活とに、とてもギャップを感じるのですが、共存するものなのでしょうか。
夢見がちに育ててしまった私に問題があるのでしょうか?友達関係には問題はないようで、一緒にお菓子を作ったり、外で遊んだり、りかちゃんごっこをしたりしてます。私の親は、なんだかユニーク(得体が知れない感じ)だと言います。私も、自分の子ども時代よりも、現実と非現実が区別がつかない年月が、随分長いので、心配になってきました。今のままで見守っていれば、まともな中学生になって、覚悟を決めていくようになるのでしょうか? (2009年08月07日 21時51分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:平和教育 レオン117さん
>悪影響はないでしょうか?
●悲惨な視覚イメージを情報として得る可能性が大いに考えられますので、例えば調べ物学習なら、真剣に調べれば調べるほど本人に悪影響があるでしょうね。しかも、本人の力では善悪は判断できませんので、好悪がのこるだけで不気味なイメージが一人歩きすることになるでしょう。
●ですから、抽象的な部分での討論会がいいでしょうね。「どうして戦争を起こすのだろう」とかね。小学校では、事象ではなく、心理を追う平和学習・平和教育...私はココにシフトすべきだと考えます。そうすると古代戦争から現代戦争までの<戦い>を考えられます。個人・民族・国家・宗教・思想〜〜〜。広がりますよね。
>「ピンと来ないながらも平和を願う心」で十分でしょうか?
●十分と言うよりも、理想的です。
●例えば自然現象でも、実は完璧に説明できることは(完璧に測定できる装置がないので)ほとんどない(とりあえずの合理性を持たせた理論での説明に過ぎない→真実ではない)のに、理由や原因を勝手に(都合良く)考えて説明に使っています。...テストなどの問題を解くという点では必要ですが、実は、「本当のところはどうなっているんだろうか」という<問い>を子供自身の中から消さないように育てることの方が遙かに大事なんです。
●特に、事象が複雑で広範囲に及び、見方によって無限に解釈が可能な対象を扱う場合には自力で<問い>を育てつることができる環境設定までで止めるのが理想的です。そして、先を調べさせないこと。さらには、大人になっても気になるように仕組んでおくこと。そうすると、何かの機会(を通じてそのことを考える機会)に巡り会ったときにその<問い>が原動力となって、その子が自力で動き出せるようになるんです。この辺が、理想的だと思います。
>「見せない平和教育」のアプローチ
●である必要はないですね。平和運動そのものを<見せる>ことだって出来ますからね。見せないモノを選択するのが技量ですから、腕の見せ所ですよ。見せるべきものは沢山あります。ただし、見せてはいけないモノの方が、格段に多いので注意が必要ですし、子供達に任せてはイケナイ理由です。
(2009年08月07日 09時00分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[1]:平和教育 とびうおさん
お返事ありがとうございます。「見せない平和教育」のアプローチについて、ヒントだけでもいただければ、と思います。私の考えでは、
・戦争によって多くの人が亡くなった
・生きていても被害をたくさん受けた人がいる
・今も苦しい思いをしている人がいる
あたりのことまでしか指導できません。(ケガややけど、渇水などの具体的なイメージはなく)「ピンと来ないながらも平和を願う心」で十分でしょうか?また、「どうしてこんなに切実に真剣に<平和>を求めているのだろう」と思って自分で答えを求める子は、遠からず「具体的な戦争の悲惨さ」に行き着くことが予想されます。自発性の観点からは「勝手な調べもの」とは違いますが、悪影響はないでしょうか? (2009年08月07日 07時44分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:平和教育 レオン117さん
●平和教育とは「平和を願う心を育てること」です。悲惨な場面を見せることではありません。年齢にもよります。反面教師が通じない年齢に反面教師を見せると負の「お手本」を固定するだけです。
●平和を願う人々の姿、平和を訴える人々の姿を見せることですね。...「どうしてこんなに切実に真剣に<平和>を求めているのだろう」という自分への問を持たせることが小学校の平和教育です。そして、その答えを自分で求めることが出来る力を育てる...でしょ?
※自分で求めて自力で探し出す。ようになる環境設定が大人の役割ではないでしょうか。
>...避けて通れませんが、
●消極的に「避ける」のではなく、積極的に「見せない」のです。
※調べ物学習と称して生徒に勝手に調べさせるのは「いただけません学習」の代表ですね。
※「平和学習」のお題目は結構ですし大事ですが理論も手法もないために、結果的にはお題目と全くかけ離れた結果を招くのは、今回の「ゆとり教育」の構造と全く同じです。テキトウに流すか、全く違う(正しい)アプローチをするか...ですね。
(2009年08月06日 21時13分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

平和教育 とびうおさん
こんにちは、今日は8/6ですね。先生は小学生に平和や戦争を教えるには、どのような方法がよいとお考えですか?例えば原爆について説明しようとすると、どうしても悲惨さの説明は避けて通れませんが、戦争という異常事態を肯定的に視覚イメージを持ってしまうことに危機感を覚えます(同じことは薬物等の指導についても言えます)しかし、だからと言って視覚イメージを見せないで指導しても、子ども達にはピンと来ないと思われます。ご助言いただければ、と思います。
(参考)
>●見せる教育・見せない教育
>子供に判断力が育っていない段階で悪い例を見せると、悪い例の「悪い」がなくなって、ひとつの「例」として保存されてしまうからです。
http://homepage.mac.com/donguriclub/column-12.html
(2009年08月06日 20時25分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:判読不能の日々雑感の意味 レオン117さん
●今、読み返してみました。...言葉に出来ない(意識さえも出来ないが確実に反応し処理している)ことを、言葉で説明できることはあり得ない。しかも、幼児・児童期には無意味であるし、それ以上に全体をホールで感じることを止めさせてしまう事になる危険性がある。→言葉で全てを教えていいわけではない。
※体(全脳)で体感して納得することでのみオリジナルの納得回路(消化吸収して出来た処理回路)が作られる...。この辺のメモだったような。 (2009年08月06日 09時00分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

判読不能の日々雑感の意味 ハーモニーさん
6月末の日々雑感の(●自然環境→日常生活使うための適応現象での言葉全てを教えていいわけではない)...?...自分で自分のメモが判読不能ですが、自然環境→(納得すること、納得するとやめてしまうことは)日常生活で使うための適応現象(であり)、言葉で全てを教えていいわけではない。と意味とは違いますか? (2009年08月06日 06時19分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:学習相談 レオン117さん
<メールは使えますか?donguriclub@mac.com>
●1週間の宿題の内容と現在の家庭学習内容を詳細に教えてください。
●早期教育や先行学習をしていた年齢と期間を詳しく教えてください。
●健康診断を解いているときの様子と描いた絵図を教えてください。
●<命令(口調)と急がせること>は厳禁ですが...していますね。
●絵図をFAXしていただけると、さらによく分かります。
………………………………………………
※ちょっと厳しいですよ。早急にHPの掲示板カコログ、あるいは「子育てと教育の大原則」を読んでください。
※緊急措置として夏休み中は勉強の「べ」もしないようにして下さい。「しなくてもいい」ではなく「してはいけません」と言えるようでしたら相談の続きをしましょう。言えないのなら、ココまでです。 (2009年08月05日 15時07分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

学習相談 りんさん
<希望により削除>
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございます つきさん
早速娘に知らせてきます♪ (2009年08月04日 14時25分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:0MX09 レオン117さん
○どちらもセイカイ。 (2009年08月04日 13時01分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

0MX09 つきさん
こんにちは。お世話になっております。つきと申します。小2の娘と学年ごちゃ混ぜでどんぐり問題をしています。タイトルにあるとおり0MX09について教えていただきたく書き込みします。問題の最後の文で「では明日の分までいれると庭には何本の花がさくことになるでしょう。」という文章から、これから咲く分=8本と娘は答え、私もそうだと思ったのですが、解答は16本でした。解答が16本ならば「では明日の分までいれると庭には何本の花がさいていることになるでしょう。」になると思うのですが、いかがでしょうか。 (2009年08月04日 12時03分50秒)
返事を書く …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………