〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜2-0101-0100
総索引ログ索引】子育て相談と学習相談※重要★
……………………………………………………………………………………………

[142] ゆか 投稿日:2006/06/28(Wed) 01:42  [近畿]
どんぐり先生、コメントありがとうございます。
子供を守るためだと信念をもってやっていると自分で言っておきながら、やはり、心の奥では、毎日のように習い事をさせていることが果たしてほんとうに子供 を守っていることになるのだろうか、無理はさせてないだろうか、弊害はないだろうかと、ずーっと不安な気持ちがあったものですから、先生のお言葉、とても 嬉しく、涙がでました。ほっと安心できました。本当に救われたおもいです。ありがとうございます。らんらんさん、るかさん、とても優しいお言葉ありがとう ございます。私も、決してとことんの無理はしないつもりです。ただ、まだ私が対応できる間は、父母の希望に添う形で介護しようと思ってやっています。父が どうしても母をデイサービスに行かせたくないのです。父自身も持病があり、いつ何があっても不思議でない身体なのですが、たとえ自分の身を削るようであっ ても、自分が守ってあげなっくっちゃと真剣に思っているようです。嫁からするとしんどい父の思いですが、母にとっては思いやりのある父です。(デイに行か せないことが母の病気にとっていいか悪いかは別ですが・・・)ですので、父が頑張っている間は、私もまあ何とかやってみようと。でも、父が体調を崩してし まうとW介護+育児+寺の仕事はいくらなんでも私には無理なので、介護保険を利用して、助けてもらおうと思っております。それにしても、痴呆というのは本 当に大変な病気です。初期の頃は本人もとても葛藤がありますし、周りへの迷惑のかけ方が半端でないです。なぜそのような病気になるのかは諸説あり、決定的 なことはまだまだわかりませんが、ただ母を見ていると、考えて行動をするということが生涯を通じてどちらかというと少なかったようです。子供のときは5人 兄弟の末っ子で何でも姉にしてもらっていたらしく、先生になったのも戦後の混乱期で先生が足りなかったのか、寺の娘で、母の兄が教員だったので声が掛かっ たという感じで、なりゆきでなっちゃったという人です。結婚後は、父が非常になんでもできる人で、母は父の後ろにくっついてさえいたらすべて事足りたよう なところがあります。言われたことだけしてたらよかってん、楽やったわ。と自分で言ってましたから。80年ほど後に、どんぐりで考える力をちゃんと育てた 子供たちは年寄りになっても痴呆にならずこんなに元気です!なんていうニュースが聞けると良いですね。それと蛇足もいいとこですが、いまはやりのテレビの 健康番組でいっておりましたが、脳の活性化に効き、痴呆を予防するのにいいとされている、緑茶、サンマや鰯など背の青い魚、梅干しは、確かに母はあまり とってませんでした。酢の物も苦手です。参考になりますでしょうかしらん(笑)。
------------------------------------------------------------------------
[141] るか 投稿日:2006/06/27(Tue) 09:16  [近畿]
ゲームにはまる子とそうでない子がいますよね。男の子の方がやはりはまりやすい?でも、育った環境もありますよね、やっぱり、?うちの長男はテレビ大好 き、カードも色々集め、ゲームもおそらく大好き(まだ、かりてやってる状況なので)。テレビは2歳くらいまで見せませんでした。それから今も見る番組を決 めて、1日30分(日曜は1時間)ですが、できれば何でも見たいようです。 規制しすぎたのか、とも思っていますが。カードも1ヶ月に2、3回。”ゲーム を買ってくれたら週に2回30分でいいよ。”などと言ってますが、制限しすぎるとストレスたまると思うので。できればボードゲーム、カードゲームに引き寄 せたいと集めていますが、次男と4歳はなれているので2人が一緒に理解し楽しめるものというのは限られています。友達が来たときに一緒にやろうと誘っても まず断られてしまいます。長男は次男と一緒に遊んで喧嘩して過ごすか、本(2年の科学とか、たまにおまけで買う小学_年生とか)を読み返していたり。もち ろん公園でも大いに遊びます。私が子供の頃のようにほんとに”道草をして田んぼでカエルをとったり、草原でカゴ一杯になるまでバッタ採り”そんな環境にお いてあげたいです。不審者情報も多く、心配だし、まあ、そういう環境もないですが。昨日、どんぐりをやっていて、2M X 79ダンゴ虫のお母さんが1440円でダンゴ虫3匹に、同じお菓子を8個ずつ買ってあげようとおもっています。お釣がでないようにかうとすると、1個何円 のお菓子を買えばいいのでしょう。と、言う問題で、息子は「1000円はおいておいて」、440−300(まず1人100円ずつふりわけて)、つぎに 140−30とすこしづつお金を3人に分けていって、2があまって、つぎに1000+2、1002−900、とまた分けていって一人あたりの金額をだして いました。ところが途中で30円を3人でわけるのに1人30円づつ分けてしまって間違えてました。計算していくうちに問題をすっかり忘れ(?)一人当たり のお菓子の合計だけだして、”できた!”でした。地道なやり方で時間もかかって一生懸命にやっていたので「あってる?」と聞かれたときは何て言おうか迷い ましたが、「うーん、あと少し! やり方はあってるんだけどな、。どっかで間違ったかも?」といったら一生懸命に見直していましたが、次男が眠さの限界に 達しつつあり、時間も決めていたので(途中ですごくかかりそうだったので)切り上げてもらいました。やり方があっているかわかりませんが、こういうふうに やるしかないかなあ、と思ってますがどうなんでしょうか。1時間近く悩んでいる姿はうれしいものです。スラスラできるどんぐりをやっているより、間違って いましたがかわいいです。(意味が変ですね。)ただ、問題をちゃんと読みきっていなかったので、気をつけなければいけないと思いました。
------------------------------------------------------------------------
[140] めいぷる 投稿日:2006/06/27(Tue) 01:17  [関東]
Magic Tree Houseはうちの娘も大好きではまってますよ。確か40話くらいまで出てるんじゃないでしょうか。アメリカの小学生にはすごく人気があるようです。子供 の遊びについて、我が家も歩いて行ける場所にお友達の家がないため友達と遊ぶ機会がほとんどありません。公園なども子供だけで外出させることはできないた め、私が同伴できるときに限られます。お友達が近くにいて、日が暮れるまで子供同士で外遊びができる日本の子供は恵まれてると思っているのですが、今はそ うでもないんでしょうか?道草をして田んぼでカエルをとったり、草原でカゴ一杯になるまでバッタ採りというのはもう昔話?なんて思ったりもします。
------------------------------------------------------------------------
[139] すいすい 投稿日:2006/06/27(Tue) 00:15  [関東]
子供はゲーム(ファイナルファンタジー)父親ときそっているのもあってやるし、遊戯王のカードもたくさん集めています。どちらも難解で、家事の片手間に相 手ができるレベルではありません。夫が週末はゲーム・PC・TV三昧なので放っておけば一緒です。でも、夫の弟の同学年の娘(公文の高進度児の姪)はほぼ 同じ環境ですが、ゲームには全く興味ありません(TVはよく見ます)。やはり、ゲームは男の子のほうがはまりやすい、という説を否定できません。好きで始 めた習い事に行くのが気が進まないことが続いて、「もうやめようか。」ときくと「いやだ、やめたくない。」どんぐりの問題も、全く楽しい寄り道なんてあり ません。簡単な線分図を書く程度です。どんぐりに週2で取り組んでいますが、こんなふうだとどんぐりのいいところが無いような気がしてしまっています。ど んぐりに取り組んでいる、ということだけが救いです。朝日新聞に、川島先生の、難しい問題より単純な一桁の計算繰り返しが脳を活性化する、という記事がで てましたが、まさか小学生に波及しないことを祈っています。猫が好き♪ さんということは、担任の先生はけして理解と賛同はしておられないんですね。というか、ほかの保護者からの賛同を得にくいんでしょうね。でも、お子さんに 関しては安心ですね。
------------------------------------------------------------------------
[138] ちるちる 投稿日:2006/06/26(Mon) 23:38  [近畿]
いろいろ子育てって悩みますよね。どれが正解なんてわからないし。どんぐりをちゃんとやって、ドリル漬けにしなければ子供は自然と育っていくように思いま す。私も焦ったときがあるのですが、子供は子供なりにいつも考えているし、勉強したくないときもあります。そんなときは見守っていると、読書したり、絵を 描いたり折り紙など自分らしい時間を過ごしています。ゲームをだらだら続けることはないですね。小2の女の子ですが、カードなども持っていません。おしゃ れに興味がないのかな。(私もそ知らぬ顔ですが)自分で絵を書いて、女の子に着せていますね。
どんぐりもなかなか難しいときもあり、本当悩んでいます。でも学校からの問題でこんなに悩んでいるのを見たことがない!わかったときはいつも感心してい て、こんなこと学校で習ったっけ?と首を傾げています。本当の実力がついていないのですね。絵も少しずつですが、書こうとしています。(簡単ですが)来年 からは下の子も始めるので、また成長が楽しみです。
------------------------------------------------------------------------
[136] くれよん 投稿日:2006/06/26(Mon) 13:17  [関東]
どんぐり問題をしていると、それほど深くゲームにはまらないような気がするのですがいかがでしょう。初めのころの一時は夢中になると思いますが・・・。私 の周囲では女の子より男の子の方がゲームに夢中になる傾向があるますが、たまたまなのでしょうか。それとも子供の性格なのかな。以前書き込みましたが、 PCゲームにはまっていた(ほっておくと何時間もやりそうな勢いでした)我が子はどんぐりを始めてからゲームをほとんどしなくなりました。すると頭がすご く疲れるそうです。テレビも同じです。たまごっちもありますが今や1ヶ月に1,2回世話してあとはずっと止まって(お墓状態)ます・・・。年齢的に「ラブ &ベリー」が絶大な人気ですが、私がそしらぬ顔をしているので、やりたいのでしょうが我慢しているみたいです。カード集めだすと100枚200枚とか。あ れも一度集めだすと止まらなくなりそうですよね。その分、公園で遊ぶ時間が減りそうでこわいんです。
------------------------------------------------------------------------
[135] のんびり倶楽部 投稿日:2006/06/26(Mon) 09:53  [関東]
娘(小3)は九九表の範囲で出来る割り算しか知らないはずですが、桁数の多い割り算でも九九が使えるらしいと感づいたのか、妙なやり方をします。サンタさ んが子供数人にお菓子とその数倍の値段の玩具を、予算額で買い与える型の文章題は、娘の得意技です。桁数が多い割り算が必要ですが、前回までは、割られる 数をお金を両替する方法(1万円=千円札10枚など)でやっていました。が、今回(3M30)は途中の1400÷7で「2×7=14だから200かな?」 と半ば「勘?」で答えを出し、後から200を7回足して「OK」と言っています。ほっといていいですか?
ゲームで悩んでおられる方が多いようですが、先生のお宅はいかがでしたか?我が家は小6の息子がいますが、テレビゲームも携帯型ゲーム機もありません。 2〜4年生の頃、特に(クリスマスとお年玉で新品を手にした子が多い)冬休み明けは、買って欲しそうでした。「クラスがゲームの話で持ちきりなんだ」と。 友達と集団で遊ぶときですら、ゲームを持ってきて、それに夢中という子もいたようです。でも、「賢明にも」大半の子供達は、工作、草野球、ザリガニ取り、 秘密基地ごっこの方が、遙かにスリル満点だと気づき、息子もゲームを持っていないというハンディで苦労することなく過ごしてきました。でも、外でやらなく ても家ではゲームにはまりっぱなし、という悩みもありますよね。一般的なのは使用時間制限だと思いますが、ゲームより楽しい物が家にある事も必要かも。お 手軽なのは、今の我が家がそうですが、家族そろって盤ゲーム。でも、家族全員の手が空くことは少ないので、一人で夢中になってやれること、ホントに好きな ことを見つけるお手伝いをするのも親の仕事かなと思っています。これには、見つけるまで根気と忍耐が必要で、親の気持ちの持ち方としては「のってこなくて も駄目モトで誘ってみる、子供の好奇心に探りを入れる」です。「一応提案」したり「目に付くところに(変わった工作材料などを)」置いたりします。虫や花 の世話を任せる方法もあります。このような方針できて、子供達が家でする一人遊びは、息子は様々な種類の工作と読書、娘は絵本作り、ブロック、お手紙(親 戚のペンフレンドが多い)に落ち着きました。ゲームではないですが、かつて私も失敗しました。娘が2才の頃、とても忙しい時期があり、ずーっとテレビを見 せてました。テレビの便利さに感激して、子供番組のエンドレステープを作って流し続けていたことも。忙しさが一段落して、私も我に返り、娘と絵を描いた り、ままごとしたり、長々と外遊びにつきあったりしました。
>>ほっといていいですか?
●もちろんです。「へぇ〜、脳が進化しとるね」かな。
>>ゲーム
●PC.テレビ.携帯.タマゴッチありますよ。でも殆どしませんね。大雨でビデオもない人生ゲームなどのゲームの人数も集まらない時に20分位するかな。 しないかな...本を読んでますね。小5の子は今お気に入りの翻訳物のシリーズ(マジック・ツリーハウス)があるそうで、昨日も3冊買ってきてましたね。 160ページ程の内容です。ファンタジーもののようでした。ゴリラ、古代ローマ、プラトン、ギリシャとか書いてありましたが...。一月に一度ほどPCで ごっち星へ買い物に行くようです。「もうすぐで9999ゴッチたまるっちゃん!」とか言ってます。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[134] 猫が好き♪ 投稿日:2006/06/26(Mon) 02:09  [四国]
[116]のすいすいさんへ:3日ほどHPを覗いてなかったので。、お返事が遅くなりました。
>でもほかの子はドリルを普通にやってるんですか?
普通にやっているみたいです。たぶん。娘が、「答えが1になる割り算がずらっと並んでいるときは、ものさしをあてて1の線を引いていったらいいんだよ」と 言ってました。友だちに教えてもらったのか、見たのか、考えたのかまでは聞いてないのですが。先生は子供がこのようにドリルをしているのを知っているのだ ろうか?これが学力になるって思っているのだろうか?私はこの話を担任にするつもりです。先生、娘は学校に持って行って担任に添削してもらおうと思って張 り切ってどんぐり問題を土曜日にしていました。確か、天気予報は大雨だったはず、なのに10時頃に晴れ間がぁーーー。遊びに行っちゃいました。3M×51 が途中で答えが一つしか出てないので続きはまた今度になってしまいました。嵐が来るのを待っていなければなりません!
------------------------------------------------------------------------
[133] すいすい 投稿日:2006/06/26(Mon) 00:08  [関東]
[131]2段落目、…飼い主の「姑の、」自立しているが、やや危なげになっている姿を見て…「姑の、」が抜けてました。申し訳ありません。訂正いたしま す。(眠かったもので)。息子は漫画ばかり読んでます。(漫画はホンモノの漫画です。)ほかにすること無いの!?と言いそうになりながら、別の言い方をし ますが、形相で読まれて隠れて読んでました。
------------------------------------------------------------------------
[132] るか 投稿日:2006/06/26(Mon) 00:02  [近畿]
くれよんさんへ:基本を忘れてしまうって恐ろしいことですよね。それが自分では気がつかないところで見えなくなってしまっていました。子供のことを何より も考えているはずなのに、、、ところでゲームはDSです。昨日まではゲームボーイアドバンスだったんですが、友達のところでじっくりやらせてもらっては まってしまったようです。周りはDSをもってる子が多いですね、やっぱり。昨日のはまり具合をみていると先が怖いです。親もはまってる人が多い”どうぶつ の森”なので戦闘ものではないので少しはいいのですが、、。どうに与えるかあれこれ悩んでいるところです。
すいすいさんへ:私の息子へのチャレンジに関しての対応は大人げなかったです。みなさんのお陰でとても気が軽くなりました。息子がチャレンジしたいと言っ た日、ここのところ家も2世帯にすることもあり、そのことでいろいろあって気が立っていたせいもあって、なおさら、自分ではどうしようもない程の対処をし ていまったと自分でも反省しました。これからはチャレンジのことは上手く対処できそうです。 
ゆかさんへ:お子さんのことを本当に常に考えてらっしゃるのですばらしいです。広い心で接している姿が目に浮かびます。ゆかさんを取り巻く環境は大変なも のですね。お母様の御病気のこともこれから大変だと思いますが、なるべく無理をせず、できないことはできないと言えることを願います。我が家はもうすぐ2 世帯で住みますが、父が去年脳内出血で倒れたのですが、私はできないことはできないと言ってしまってるので。優しく接することができる距離をなるべく維持 しようとしています。ここのところのチャレンジとゲームのことで子育ての難しさを痛感していたところの奈良の事件。子供のことを考えているようで自分勝手 な親御さんも多いんだな、と思います。私もいつのまにかそうになっていた、ということがないよう気をつけないと、と気を引き締める今日です。
------------------------------------------------------------------------
[131] すいすい 投稿日:2006/06/25(Sun) 01:00  [関東]
うちにも私とは全く価値の違う(夫に言わせると、夫の親族から見たら私は「宇宙人」だそうで…)義母がいますが、息子が3歳直前からの同居(一応2世帯)です。らんらんさんおっしゃるのようなメリットはあるとは思います。
そういう家庭環境からか、今日TVの「ディロン」で、飼い主の別居して自立してるが、やや危なげになっている姿を見て急に「無理してるんだよ、このおばさ ん(←確かに池内淳子さんはあまり「おばあさん」には見えません)」とポツリと言いました。へーーそんなの分かるんだな、と感心してしまいました。奈良の 高校生の放火殺人ですが、近所ににも有名進学校(中高一貫)があり、毎日出勤・帰宅するときその前を通り生徒たちとすれ違っています。地元の公立中学より ずっと近いのでそれを知ってる人には挨拶代わりに「受けないの?」と聞かれるくらいです。息子も学園祭で将棋の相手をさんざんしてもらっているので身近で す。中学受験に勝ち抜いて、親子ともども「優秀でいいねえ」と言われるけど、しまりすさんのお話からも現実は厳しいんですね。成績表が父母会で親の手に渡 されるなんて、私が生徒だったら絶対嫌だなあ。いつもすれ違ういかにも賢そうな生徒たちも、見た目より重いものを背負っているんですね。やっぱりちゃんと 人間に育てる、ということを胸にしたいと改めて思いました。
------------------------------------------------------------------------
[130] らんらん 投稿日:2006/06/24(Sat) 09:22  [関東]
ゆか様へ:私も同居していた事があるのでお気持ちわかります。子供は、沢山の家族の中で育つといい子になるという事を信じて、同居していましたが、私自身 が、変になり離婚覚悟で、主人に話したところ別居することが、できました。お婆さんは、一人ではないのですから、一人で抱え込まないで下さい。ゆかさん が、見なくなれば、誰かが代わりに見てくれます。
------------------------------------------------------------------------
[129] しまりす(娘:小3) 投稿日:2006/06/24(Sat) 08:11  [近畿]
こんにちは。奈良の事件の学校、うちの下の弟の出身校です。当時、上の弟の通っていた公立中学が荒れていて上の弟もグレていたので、恐ろしくてお兄ちゃん の中学には通えないと思ったのが受験の動機だったようです。母は、学校のカラーはよかったけど親同士の競争意識が激しくてとても嫌だった、と常々言ってい ました。高校になっても親同士の競争があるの?と思いましたが、高校でも親の学年会(個別ではなく全体の)を開いて、その場で親に成績表を渡すらしいで す。○○に通わせてるんだから東大・京大は当り前。それ以外には恥かしくて行かせられない。今、走っているレールからは、はずれられない、みたいな感覚が 親の側にあるようです。こんなことは、その学校だけに限った話ではなく、『全国有数の』と言われる中高一貫の進学校では、どこでもあることのように思いま す。こどもにとっては息苦しいでしょうね。大人になった弟ふたりを比べてみると、中学時代とんでもなくワルかった上の弟は根っこが地面にはってる感じで今 はまっとうに働いていて、反対に下の弟はどことなくひよわで不安定な感じがします。持って生まれた性格もあるし、通っていた学校だけでは決められないで しょうが、実際自分のこどもの教育に思いをめぐらせた時、このことをいつも考えてしまいます。
------------------------------------------------------------------------
[128] ゆか 投稿日:2006/06/24(Sat) 04:37  [近畿]
我が家もチャレンジとっています。でも本当に漫画本と思っておいてあります。読んでも読まなくても、しようとしまいと全く気にしておりません。娘もです。 1年生になる前、チャレンジの勧誘が頻繁にきていたころにどんぐりを知りました。すでに娘はチャレンジやりたい、やりたい!と言っていたので、チャレンジ については「そう、そうしたら頼んであげる」とさらりととることにして、とるからにはしなさいなどとは全く言わずそっとしてあります。もったいないかもし れませんが、娘がしないのにとってるのもったいないと自分で思うまでそっとしておこうと思っています。それより、そのときはどんぐりをいかに娘に伝えるか で頭がいっぱいでした。私のどんぐりの娘への伝え方は簡単にいいますと「どんぐり先生っていうすごい先生がいてはんねん!その先生がな、本当に頭が良くな る勉強方法を教えてくれはってん!それは1週間にたった1回、1問どんぐり問題をするだけ!後は遊ぶのが一番って言ってはるねん。しかも1週間に1日は、 絶対に勉強したらあかん日もつくりなさいって。ええやろ〜。そして、なんとなんと、宿題もあんまりにもたくさん出たりしたら、宿題しますマシーンにしても らったらいいよっていってはる。めっちゃらくやろ。そのどんぐり問題ってこんなんやで、みてみて。」と言って娘が絶対笑い転げてくれそうな問題を1問だけ 選んで見せてどんぐりにはいりました。チャレンジをみておりますと、どんぐりとは全然値打ちが違います。本当に漫画です。娘もそれを感じているのか、読み 物を読むという扱いでチャレンジをみ、付録は喜んで遊んでおります。高い漫画ですが、それもまたよしぐらいでかる〜く流されるといいのでは。うちはそのう ち黙ってやめようと思っています。娘に聞かれたら、「あっ、お金入れるの忘れてたわ。ごめんごめん。で、まだやりたい?」って聞いてみようかなと。きっと そのときには是非やるという答えではないと思っています。おそらく、「どっちでもいいけど、ちょっとほしい・・・ぐらいかな」というと思うのでそのときに はチャレンジの値段で代わりにほかに何が買えるかを伝えてから、もう一度本人に決めさそうと思っています。チャレンジをしているのを告白したついでにと いっては何ですが、実はどんぐり先生にいったい何をしてるんだと思われそうなので黙っておりました習い事のことも告白させてください。娘は習い事もたくさ んしています。でもそれは娘を守る為なのです。驚かれるかもしれません。習い事でこどもを守るなんて。我が家はとても特殊な環境だと思います。家が寺で す。そしてとても田舎でほかの家からはからぽつんと離れています。1年生の子供を一人で外へ出せるような所ではありません。そして父母(子供からいうと父 方の祖父母)私たち夫婦と子供2人の三食一緒の同居です。僧侶である父母ははとてもまじめで厳しい人です。ともに学校の教員を長年されてました。家では父 の言うことが絶対で、たとえ40才を越えた息子(主人;同じく僧侶で教員)であっても、自分の考えや意見を年長者である父母に言うなんてことはあり得ない 超封建的家庭です。そんな家庭で生まれた娘は公園や近所の子供の家に遊びに行くことはまずできませんでした。父母はよその家に遊びに行くなんて失礼の極み (相手の時間を奪ってしまうからだそうです。)、公園に行くような暇があったら庭の草取りでもしながら子供を遊ばせておいたらよい。とおっしゃり、全くと いって良いほど外にはでられません。当然単なる遊びの来客も自分たちの時間が潰れるわけですから快くは思っておられませんので、友達を呼ぶなんてこともま ず無理です。用事のあるときに用件のすむまでの時間だけが外にでる機会でした。それもすべて何しにどこへ行くのかまで言わねばなりません。たとえ、「郵便 局へ行って来ます。」と言っても「何の用件で?」と聞かれるほどです。そのような中で1才をすぎた頃から娘が頭を床や壁に打ちつけるという行動をするよう になりました。子供も母親である私も息詰まる生活の中で、完全なるストレスです。このままでは娘が取り返しのつかないことになってしまうと、やっとのこと で探し出した外にでるための理由が「習い事(ヤマハの音楽教室)」だったのです。昔の教員だった父母は、「勉強なんて自分でするものだ。」ととても怒りま したが、音感は小さいときからが大切だから、とか私では教えられないからなどと適当な理由を言って強行しました。そうして、たった週に1日、往復の時間も いれて2時間だけですが、子供と私だけの時間がとれました。すると頭を打ちつける回数が少しずつですが減ったのです。それで、半年後、同じヤマハで英語教 室もされていたので、誘われて、見学させてもらったら、とても喜んだからという理由で2つ目の習い事を。するとしばらくの間で頭を打ちつけることはしなく なりました。ところが、ほっとしたのもつかの間、残念なことに母に痴呆症状が出てきてしまい、子供ととてもぶつかるようになってしまったのです。そこで ちょっとでも母と一緒にいる時間を減らそうと体操教室や幼児教室にも通い、家から出る時間をつくりました。習い事の種類はなんでもよかったのです。ただス パルタで技術を教え込む所ではなく、子供をゆっくり、のびのびさせて気を解放させてくださるところであれば。小学校に入った今はますます母の症状がきつく なり、病気とはわかっていても、一緒にいると理不尽なことで母が攻撃的に娘や周りの家族にあたるので、毎日のように娘が泣いてしまうことがあるため、 YMCAで体操、英語、バトン、月1野外活動と参加し、ほかに習字、マリンバと通っております。これらすべてが本当にお人柄のすぐれた先生でのんびり楽し みながら遊ばせてくださり、そのなかで体験していくというスタイルの教室ばかりです。家での宿題や練習もほとんどありません。だから、将来それが役に立つ とかそのみちのプロになってとか全く思っておりません。毎日放課後、友達の家で遊ぶ代わりに習い事に行って友達と会うという感じです。ちょっとおかしい、 子供の本来あるべき姿と違うと思いつつも、うちの子は学校のほかは、そうすることでしか同じ年頃の友達と出会うことすらできないのですから。習い事から帰 宅するのは夕方5時過ぎです。父母が寝るまでの3〜4時間ですら、ぴりぴりとした雰囲気で、子供ちがのんびりと和やかに過ごせるのはまれなのです。家でお 友達を呼んだり、友達の家に行ったりしたいと父母に言ったとしてもあほかと一喝されるだけです。遊ぶごとだけ考えるな、遊んでる暇があったら箒持って境内 の掃除でもせい!と、もっとしかられるだけです。
今なら、父母は私のことを愚かしいが俗にいう今はやりの教育ママだから、習い事で出るのはしかたがないなあ。と半ばあきらめてくれたようなので。別に暮ら したいとも思いますが、母がこのような病気では出るわけにもいきません。また私自身も、今目の前にあることは、すべて神仏が私に与えられたこと。それをい かに処して行くか神仏は見ておられる。逃げ出すわけにはいかないと、ここまでなんとかやってきました。こんな状況でも逃げずに子供をなんとか無事に心も体 も健康に育てるために精一杯まもろうと考え、その一つに習い事をすることを選びました。ですがそれも習い事にいっている程度の時間なら留守をしていても父 に母が見られるあとしばらくの間だけでしょう。痴呆症状が進めば家を空けられなくなるのは必至です。こんな状況ですが、家は森に囲まれ自然の宝庫です。ま だ薪でお風呂もたいているんですよ。家にいる間は弟と2人だけではありますが、自然を相手にして遊んでいます。工作やお絵かきなども次々と自分で考えて遊 んでいます。また私も、の〜天気かあちゃんを決め込んで子供に接するときはけらけら笑うことを心がけています。いつの日かこんな自然の中でお友達と遊べる 日が来るように努力しつつ、とりあえず今は、子供を守るために習い事をしているというな者もいるということもご理解いただけましたら幸いです。
たいへん長々といらんことを書かせていただき、申し訳ありませんでした。
●大変結構です。環境(自然環境・社会環境)は利用するものです。不利に見えても活用できるんです。そこが工夫のしどころですね。上出来です。
------------------------------------------------------------------------
[127] すいすい 投稿日:2006/06/24(Sat) 00:21  [関東]
るかさん:私も人のことは全く言えません。息子が最初に「チャレンジ」やりたいと言い始めた時は「どんぐり」をするようになって2ヶ月も経ってなかったの で、最初はせっかく「どんぐり」を始めたのに「繰り返し練習」、絵が描いてある文章題、さらに極めつけの付録の計算ゲームマシーンにはキレてしまい、「こ んなの勉強じゃない!!おバカになるよっ!!」と一喝したら引き下がりました。それから1ヵ月後また「やっぱりやりたい…」と言い出したときは落ち着いて て[122]のような対応をしました。嬉々とシールを張ったりしている姿を横目に見ながらもう、こんな子供騙しに引っかかるなんて何て幼いんだ!という思 いもありましたが、一緒に読んでいると子供の視点ってこんなものなのか、と新鮮な発見もあります。お金のことを考えると痛いですが、息子の生活の中の楽し みの「スパイス」になっているので大目に見てます。うちも添削出さなくなったら「終わり」にするつもりです。それは納得すると思います。まあ、それまでそ の何倍の費用で公文やってたので、ちょっと財布の紐がゆるんでた、というのもあります。。。でも、息子も付録目当てもあるけど、「勉強したい」って言いま す。それで公文だったりチャレンジだったりします。息子に限って言えば、間違っても毎日コツコツやらないですよ。たまに「勉強気分」になりたいときにして いる程度で、その程度ならどんぐりに取り組むには全く支障がありません。先生、今のところこんな感じですが、いいでしょうか。
------------------------------------------------------------------------
[126] くれよん 投稿日:2006/06/23(Fri) 23:07  [関東]
るかさんへ:毎日の日常の中で大事な基本や自分の中のスタンスでさえ見失ってしまうことってありますよね。ちょっと話はずれてしまうかもしれませんが私は 以前、より子供の為子供の未来の役に立つと勘違いし、多量のドリルをやらせたり、より多くの習い事をさせた方がいいんじゃないかと検討した事がありまし た。周囲の状況(周りのお友達がしているから等)がそうさせたのもあります。子供が誕生した際の感動と感謝の渦の中にいた時はそんなことこれっぽっちも望 まなかったはずなのに。そういう時って目の前に起きている事柄に振り回され基本はわかっているつもりなのに毎日の育児と繰り返される日常の中で段々視野が 狭くなっているんじゃないかと思うんです。いつでも基本を忘れないことと言うのは簡単なようで結構難しいことなのかもしれませんね。私もまだまだ見失うこ とがあるかもしれませんがその時は先生、皆様よろしくお願いします。るかさん、ところでゲームってDSですか?近所の小学生での大ブームです・・。
------------------------------------------------------------------------
[125] るか 投稿日:2006/06/23(Fri) 22:22  [近畿]
ひろばさん、どうもありがとうございます!やっぱり、付録目当てって多いんですね。チャレンジ側はそれが狙いでしょうか?(笑) はじめるには始めること になったのですが、止めるときがむずかしいですよね。出費が痛いです。ああ、うちは来月、ゲームを買う予定が。今更、チャレンジとゲームどっちがいい?と 聞きたくなっちゃいます。ゲームにはまるのが見えているので。トホホです。 
------------------------------------------------------------------------
[124] るか 投稿日:2006/06/23(Fri) 22:15  [近畿]
先生、くれよんさん、すいすいさん:どうもありがとうございます。
先生、どんぐり文章題は週に2回、次男(年少)と私の3人でやっています。私は同じ2年の違う問題をすることが多いです。ただ、5回に1回くらいは子供だ けでやっています。次男が一番楽しそうです。(どんぐり大好きっ子なので仕方なく年長問題の最初の文を読んであげると絵を描いてます)といっても長男もシ リーズものでいくんだと言って問題を選んだり、絵も説明しながら楽しそうに書いています。チャレンジってマンガと同じでしたね。こちらでも何度かそうにで てきましたね。わかっていたつもりでも、まったくわかっていなかったということです。血が頭に上りすぎました。なにより遊びたい息子がチャレンジをしたい と言ってきたのが信じられませんでした。遊ぶ時間が減ってもいいのか、、と。子供はいろいろ考えてきていて、なんか話せば納得してくれると思ってきてし まっていました。自分が情けないです。申し訳ありません。
くれよんさん、余計なことではないです。うれしいです。基本的なことをあまりに忘れさってしまっていたことが恥ずかしいです。 
すいすいさん、家の息子も付録目当てです。正直安くないものだと思います(マンガにしては)。やっぱり、子供はまだ子供、付録につられ、キャラクターに惹 かれるものですね。今、どういうふうにどんぐりにいて息子に声かけをしようか考えているところです。かなり落ち着いたので、ゆっくり、考えようと思いま す。いつまで経っても、初心者ですが、あきらめずにいきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------
[123] ひろば 投稿日:2006/06/23(Fri) 21:51  [関東]
るかさん:うちの子も3年生のとき付録目当てでチャレンジ始めました。すいすいさんも書いているように、全部しなくていい、というスタンスです。でも、う ちでは、添削はきっちり出すことが条件で、出せなくなったらやめる、ということにしています。値段が決して安くないのですが、赤ペン先生のコメントがうち の子にはとても励みになるようなので、ちゃおもゲームも買っていないことだし、と続けています。どんぐりも週1,2問続いてますよ。5年生になった今は、 自主勉としてやっていきます。赤ペン先生にバツもらったのも、わからん帳行きです。深刻にならず、気楽に行きましょう。
------------------------------------------------------------------------
[122] すいすい 投稿日:2006/06/23(Fri) 10:15  [関東]
るかさん:3ヶ月前のうちと同じです。子供のチャレンジへの気持ちはさらに前から傾いていましたが、強烈な押しに出てきたのは4月上旬、3年生に進級した 時でした。「チャレンジとちゃお」はその前から掲示板で知っていたのですがこの掲示板でもアドバイスしていただきました。ためしに「チャレンジと漫画と どっちがいい?」とも聞いてみましたが、答えは「チャレンジ!」。私は子供の前向きな気持ちに乗せて、「どんぐりを毎週2問」を守る約束のもとOKを出し ました。ついでに「チャレンジを全部しなくていい、好きなときに好きなところやったら?」とも言っておきました(だって「漫画」だもん…)。添削分は4、 5月はさっさやってましたが、今月はワールドカップで気分がすっかりサッカーになってしまってまだです。「チャレンジ」そのものは、お粗末系に近いです よ。内容も教科書準拠+αくらいです。DMで分かるとおり子供心をくすぐるところに目に角を立てていたらきりがありません。息子は付録がお目当てですね。 下らないギャグ満載の漢字字典もお気に入り。でも全く問題をやらないかというとそうでもなくたまに見るとちょこちょこやってます。算数はどうでも、国語は 先日掲示板に書き込んだとおり、息子の一面を垣間見ることがあります。理社と付録の本は興味やものの見方を広げる足がかりにはなっていると思います。とに かく(あまりやらないのに払っている)出費も含め、寛大な心を持たなくてはなりません。たまに一緒に教材を見たり、やったり、と勉強というスタンスをはず せばあとは使いようかな、というのが3ヶ月目の感想です。お子さんにチャレンジが来て舞いあがって上機嫌・やる気まんまんでいる時に「たまにはどんぐりを 一緒にやろうよ」とまた引き込んでみては?私は「チャレンジ」を餌に(言いかたわるいですけど、子供の前向きな気持ちに便乗して)「どんぐり」を一緒に やってます。今のところの課題は、「チャレンジ」の間違えた答えに対する対応です。漢字・計算はともかく読解問題は微妙です。とりあず、赤ペンでよくある ○付けはやめ、一緒に見直して会話の種にでもしようかと思います。
------------------------------------------------------------------------
[121] くれよん 投稿日:2006/06/22(Thu) 23:27  [関東]
こんばんは。私が、るかさんと同じ立場だったらと思い余計な事かと思いましたが書かせていただきます。過去ログに同様の質問があって、どんぐり先生のお考 えは、チャレンジ=どんぐり ではなく チャレンジ=ちゃお(少女マンガ雑誌)とのこと。(これ、変わってませんよね?先生・・)チャレンジとどんぐりを 同じ類の物と、るかさん自身が認識しているからお子さんに「チャレンジとるならどんぐりやめる?」という台詞が出てしまったのではないでしょうか。マンガ 読んでも、どんぐり問題はしますよね・・。チャレンジについてはそういうくらいのもの、と思うと肩の力が少し抜ける様な気がするのですが。余計なお世話 だったらごめんなさい。
○ピンポ〜ン。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[120] すいすい 投稿日:2006/06/22(Thu) 23:04  [関東]
のんびり倶楽部さん:息子は大きい数の出てくる問題は「ゲゲー!!」と避けてます。5桁びっしり数字で埋まった数はもちろん60万みたいなきりのいい、後 から「万」をつければいいじゃない?見たいな問題まで。そういう工夫ってまだ思いつかないみたいです。奈良の放火事件の高校生の長男はずいぶん優秀な子だ と聞きました。普通に健全な心と頭脳を併せ持った人間に育てるという、とても当たり前なことがやはり難しい、と思うと不安です。情報が多すぎ、周囲の大人 は子供に形になる成果を早くから求めすぎてしまう、置いてきぼりになってしまいたくないという不安がどことなくあります。
●ストレスの性格と影響を知らない人が多いですね。「子育てと教育の大原則」で触れています。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[119] るか 投稿日:2006/06/22(Thu) 22:56  [近畿]
先生、今日はショックなことがありました。小2の長男ですが、ここ何ヶ月も順調にどんぐりをしてきたのですが、今日、息子がチャレンジをやりたいと言って きました。DMで送られてきたお試しを見つけて、やっていいか聞くので「いい」と言うとすごい勢いでやって、「チャレンジやりたい!」と。いまのままでも 時間がいっぱいいっぱいなのに、、、それに、私としてはやってほしくないと思っていました。時間がとれないから「チャレンジをやるんだったら、どんぐりや める?」 と、つい、聞いてしまいました。そしたら、「(ほんの少し考えて)やめる!」と言われてしまいました。「エー!文章題も、これだけ計算もやめる のお?」 と、いいましたが、、、。もう、どんぐりやめる?なんて、なんてことを言ってしまったんだろうと後悔しましたが。 私が覚悟をしてどんぐりでき たこと、これからもそのつもりなこと、勉強の仕方のいろいろのことを以前に話したことを再度話すと、泣きながら「だったら、どんぐりでいいよ!」となる始 末。「どんぐりで、って「で」ってなによお。そんな気持ちだったら、どんぐりやらないで!」と、言ってしまいました。「どんぐり楽しいけど、チャレンジや りたいんだもん。」と、言われ、ここでやらせなかったら、ずーっと、チャレンジへのあこがれと私とどんぐりへの恨み(?)とが心に残るんだろうなあ、と。 申し込みすることにしました。私は、どんぐり生活をすっぱりやめ、子供がやっぱりチャレンジやめると言い出すように仕向けようかと考えたり。来月の誕生日 にいままでお預けだった、ゲームを買ってあげる予定なので、そのことの不安もあり、気分はどん底です。チャレンジをしながら、どんぐりをするのが一番いい のでしょうか? あまりのショックにどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 もしかして、これまで私はなにか大きな間違いをしてきたのでしょ うか? 
>>何ヶ月も順調に
●1週間に1-2問、一緒にしていましたか?
●チャレンジはマンガ本1冊と同じと考えます。基本です。
※チャレンジだけになっても「全部させる」等とは考えないことです。理由は過去ログを読んで下さいね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
>>再度話すと、
●小2に理論で納得させることは出来ませんよ。納得する構造にはなっていませんからね。「子育てと教育の大原則」に理由は書いてあります。話すのは悪くあ りませんが納得させることは出来ませんから「お母さんの宣言」は宣言として、個別に子供がする気になる環境を作るんですよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[118] のんびり倶楽部 投稿日:2006/06/22(Thu) 12:23  [関東]
文章題の中に、その学年では学校で絶対習わない様な大きな数を含む物が結構あります。例えば、2M89の60万円のダイヤ、2M93の片道5万キロの太平 洋往復など。この種の問題の使い方と、入れてある意図を教えて頂けませんか(フフフ・・・のヒミツでなければ)数年来、私も考えました。位取りが分かって いれば低学年でもできるから。分からなくても目にしておけば、数年後に効果があるから。学校で習うまでとばすべきである。この中に正解ありました?
>>位取りが分かっていれば低学年でもできるから。
  分からなくても目にしておけば、数年後に効果があるから。
  学校で習うまでとばすべきである。
●全部正解...学年分けは便宜的なもので〜す。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[117] すいすい 投稿日:2006/06/22(Thu) 10:27  [関東]
[116]の陰山先生の記事ですが、ぜんぜん陰山先生のお考えを知らないでいたのでどういういきさつで反復練習を重視するようになったのだろう、と思って 記事を読んだのですが、わかりませんでした。「読み書き計算」の基礎学力をつけるこには必ずしも百マスや反復練習が必要ではないように思いますが、その辺 のことは触れてなかったので、いまだに分かりません。生きていくために、あるいは学力にに足りる「読み書き計算」能力が反復練習しなくてもつけられるとわ かれば反復練習を強調したりしないですよね。あるいは単に、単純作業に集中して取り組める能力が大事だということなのでしょうか。なんだかよくわかりませ ん。計算が飛躍的に速くなる瞬間って、数字に対する第6感?ができたということで、ある種のゲームに勘が働くようになって反射神経で出来るのと同じで、学 力とは違うと思います。ゲーム脳より、ちっとお利口に見え、市民権があるとは思いますけど。
------------------------------------------------------------------------
[116] すいすい 投稿日:2006/06/22(Thu) 00:22  [関東]
猫が好き♪さん:やはりホンネはホンネですね。ここ一番の時には利き手ですね。宿題のドリルよかったですね。でもほかの子はドリルを普通にやってるんです か?今日の朝日新聞の折込の特集「教育朝日」の1面はなんと陰山先生。”基礎学力をつけてあげれば後は子供たち自身の力で学び続けていくことが出来きるか ら、「読み書き計算」を重視している。”とのお話でした。あまり反復練習すると、学び続ける力までそぎとられそう、と昨今の過酷でお粗末な宿題の実態を見 て思います。息子は筋肉豆腐にはまってしまい、Wordで「筋肉豆腐」を検索にかけて5Mから選んでます。今日は5MX89。始めは縦に5等分して 4/5、ここから先がカベになり、今日こそがけっぷち…と思いきや、やおら横に3等分して2/3。思わず「頭いいねーー!」と言ってしまいました。反復練 習なんて、少なくとも3年になってからは家では全くしませんが、こういう姿を見るとやはり不要では、と思います。
------------------------------------------------------------------------
[115] 猫が好き♪ 投稿日:2006/06/21(Wed) 17:05  [四国]
先生、お返事をありがとうございました。今朝、用意しておいたどんぐり問題を見た娘は???で、話していて、大きな勘違いに気が付きました。授業中のドリ ルの時ではなくて、宿題のドリルを文章問題に変えてくれるそうなんです!そういえば、授業中はほとんどドリルしませんもの。でも娘は、授業中なら45分間 じっくり考えられそうって言ってましたよ。努力のかいあって、あのドリルから解放されて晴れ晴れです(^^)今日の宿題は、みんな同じ学習帳から割り算の 文章題です。きちんと「考え方」というところも書かなくてはいけません。以前、時間と時刻の単元の時、娘は絵図でかいたところ、先生からわかりやすいなら 良いよって言ってもらったそうです。大事なこの一年、どうにか守ってやれそうです。
すいすいさんへ:体力テストって、ハンドボール投げではなくてソフトボール投げでしたね。本来の利き手は直しようがないですもの、包丁だけは右手では怖くて出来ません!
------------------------------------------------------------------------
[114] のんびり倶楽部 投稿日:2006/06/21(Wed) 08:59  [関東]
「視算表」の件[109]、有り難うございました。式を表にするということが「気づきを待つべきこと」「余計なこと」という認識すらありませんでした。勤 務先へ向かう車の中で、ふと浮かんだアイデアでした。「まだまだ難しいなあ、Itoyama式は」です。漢字マシーン出動については娘に次のようにも説明 しました。「今3年生だけど、1年生の時につまずいて、足し算や引き算が、まだ分かっていないお友達がいるとするでしょ。その子に、今3年生が習ってる割 り算の宿題が出ると、その子は困るよね。クラスの皆が同じ事習ってても、同じように分かってるわけではないから、本当は宿題は一人一人に合わせなくちゃな らないの。だから、お母さんと先生が話し合って、一人一人にちょうどいい宿題にするんだよ。」
●その通りです。工夫次第で何の手間もなくできることなんですけどね。
●今使っている「ドリル」や「プリント」でも
計算:100問の中から1問だけ自分で選んで計算式・筆算・答えを大きくノート1ページに書いてくる。→学校でお友達に確認して貰う。
漢字:毎日1字だけお手本をよく見て「色塗り漢字(中抜きの大きな文字)」を作る。→学校で色塗りをする。
※工夫はいくらでも出来るのにね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[113] すいすい 投稿日:2006/06/21(Wed) 00:25  [関東]
猫が好き♪さん:左利きの体験、楽しく読ませていただきました。右利きより、はるかに豊かな経験ですね。息子も家の外ではいろいろあるんだろうなあ。私の 子供のころは生粋の左利きってあまりいなかったです。やはり矯正されて「両利き」で、両手とも字が書けるので「いいねえ、骨折しても大丈夫」と言われてま した。
のんびり倶楽部さん:息子は結構義理堅いし、気を使うんです。おばあちゃんにたくさん練習させられたと言ってましたが、やはり書きなれた右手のほうが今は 書きやすいといってました。ためしに書かせてみると左手だと鏡文字になりそうでした。ただ、やはり筆圧は左手のほうがしっかりしてて、慣れればすぐ「両利 き」になれそう。どっちでもいいんだよ、と言ったら「うん、そうする」と言ってました。私も勉強時間に関しては、ずっと「学年x10分」に引っかかってい ました。その時間なにかやらせなければいけない、と。この信仰がなくならない限り、お手軽・親は面倒を見る必要が無い反復ドリルはなくならないと思いまし た。また息子に余計なことを言ってしまいました。最近息子はどんぐりの文章題を解きながら私の顔色をみるんです。昨日、どんぐりの問題(5MX35の筋肉 豆腐で分数)をやってるとき、図を書いて、問題に出てくる10kgを書かず、あてずっぽうな数字を書いて私の顔色を見たので、つい、10kgはどこ?と 言ってしまいました。分数に応じた図は書けているのですが、筋肉に相当する部分(割合)と具体的な値(10kg)がまだうまく結びつかないで、適当な計算 を始めてしまって、図をみればもう一目瞭然なのに… 息子もやっと勝手な計算をやめ、かなり長い時間図を書き直したり、見つめたりして「あーーーー!」と 泣き出しました。ちゃんと答えにたどり着いたのですが、私に(10kgってこの図のどこ?と)言われて気づいたのがくやしかったということです。その後、 つい、とつい9/12=3/4とか、この図は2/3 x9/12=1/2ってこと、という話をし始めましたが、そうだそのことはだんだん自分で気づけばいい、教えたら気づかせるチャンスを奪ってしまってい る、とふと思ってそれ以上詳しい説明は「お楽しみ」にしました。そうしたら今日、●余計なことはしないさせない。自分で気付きます。12才まではどのように教えないかが重要なんですよ。と いうのんびり倶楽部さんへのアドバイスが目に入り、今までつい本人の興味の範囲にとどめながらもちょっと教えすぎていたかもしれない、これからは興味には 控えめに答えて気づくのを待とうと思いました。分数なんて今わからなくていいし、いろいろ考えながら分数を学校で習うときまで下地をしっかり作っておけば いいのですね。ちょっと前までの特珠算ブームは峠を超え(やれやれ…)、今は割合と分数が気になるらしく、何パーセントとか何分のいくつとか会話にひんぱ んに登場します。
○マイブ〜ムでんなぁ〜。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[112] 猫が好き♪ 投稿日:2006/06/20(Tue) 20:43  [四国]
先生にご相談があります。今日、娘は学校で担任から、みんながドリル(ノートに式と答え)をするときは、あなただけ割り算の文章問題にしたからねって言われたそうです。娘は先生が作ってくれるんだってと大喜びしてます。
私は、授業中、ひとりだけ違うことをすることの弊害を考えてしまいます。娘は、友だちになんと言われようと先生がそう言ったんだからいいと言ってます。担 任におまかせするか、できることなら、どんぐり問題をしてほしい。じっくり考えるような問題であってほしいと思っています。担任にわかってもらえたことは 嬉しいのですが、何だか拍子抜けしてしまいました。
●前例があります。
1.「良質の算数文章問題」をプリントして渡します。...ホームページアドレスがついている問題だと更にいいですよ。フフフ。
2.学習項目と関連している問題を選んで貰います。
3.出来れば添削して貰います。...どんぐりを先生に実感して貰うんです。
※良かったですね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[111] たま 投稿日:2006/06/20(Tue) 20:05  [東北]
早速の御回答有難う御座いました.他の四教科も市販の教材で,先生が使われたのがあれば教えて頂きたく存じます。
●国語...旺文社:古典のみ(設問形式別の編集)
●英語...三友出版+教科書全文語順訳+1.2年の教科書ディクテイション
●理科...不定:オリジナル+全国高校入試問題正解(旺文社)47都道府県全て5回〜10回
●社会...不定:オリジナル+全国高校入試問題正解(旺文社)47都道府県全て5回〜10回
……………………………………………………………………………………………
<追記>
※子供の状態と受験校で使う問題集や参考書は全く異なりますからね。
私は「小学漢字辞典」も使います(全部読むんですよ)し「大学受験用のテキスト」も使います。
http://homepage.mac.com/donguriclub/eng-sam.html
※受験は「分析と対策」です。どちらも半端にしていると負担だけが増加して効果はありません。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[110] たま 投稿日:2006/06/20(Tue) 16:39  [東北]
質問ばかりで申し訳ありません。ネットで調べたら、オックスからはブレイクオン、ピックアップ、ズームインと三種類出版されてましたが、先生はどれを御使いですか?
●ブレイクオン、ピックアップを生徒の状況に合わせて使いましたよ。ズームインは手にしていませんね。
※ただし、数学だけですからね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[109] のんびり倶楽部 投稿日:2006/06/20(Tue) 14:43  [関東]
三角視算表についてですが、娘がかけ算・割り算のまとめのテストを持ち帰りました。その中から以下の計算を私が選んで、視算表にしてごらんと言ったのです が、このような使い方はどうですか?5×6=30、7×7=49,9×8=72,64÷8=8、18÷3=6,21÷7=3,30÷5=6...3つの数 の特別な関係と、かけ算と割り算の表を続けて作ったことで両者が表裏一体だということが感じられるかな、と思ったのですが。個人懇談で、漢字のマシーン出 動を認めてもらえました。娘から、懇談前に「お母さんが書くこともあることを言ってね」と頼まれていました。母親に書いてもらうことはズルをしているとい う罪悪感があったようです。子供の心を守るためには、宿題だけでなく、この罪悪感からも守ってやる必要があるみたいです。帰宅後「先生も、いいよって。左 利きで書くのも遅いから、お母さんが時々お手伝いしますって言っておいたよ。書く回数は少なくても、ゆっくり丁寧に書いた方がいいと思っているんですって 言ったら、先生も、そうですねって言ってくれたよ。安心しなさいね」と伝えたら、娘は(多分、安堵の余り)涙ぐんでいました。余程、私に書いてもらうこと が、気持ちに負担だったようです。
>>視算表にしてごらん
●余計なことはしないさせない。自分で気付きます。12才まではどのように教えないかが重要なんですよ。
>>漢字のマシーン出動を認めてもらえました。
●よかったですね。宿題は個別の校外学習ですからね。より効果的に個別対応するのが基本なんです。基本を忘れた宿題が多いですね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[108] たま 投稿日:2006/06/20(Tue) 11:28  [東北]
御返事有難う御座いました.当地は書店が少なく、残念ながらオックス出版の参考書、問題集等は手にとって見ることができません。Z会の通信教材に取り組ませようとおもいます。
------------------------------------------------------------------------
[107] スマイリ−マム 投稿日:2006/06/20(Tue) 11:13  [北陸]
どんぐり先生が以前に、塾の先生をしていらっしゃるだんきちさんにデクテイションのアドバイスしてらっしゃったのを思い出してさがしてみました。やっと見つけました-先生、これですね!
>● ヒミツですが...定期テスト用には教科書本文・カタカナ発音・語順訳・和訳付きテキストを作って、Dictation用に私がカタカナ発音で録音したも のを渡します。録音は発音+語順訳です。I went to the station yesterday.ならば録音は「アイ・私は/ウェント・行った/トゥ ザ ステェイション・駅へ/イエスタディ・昨日」となります。生徒はDictationをします。速度調節のできるカセットレコーダーを生徒は全員持ってま す。\3000位かな。
ヤ○ダにあるかな?パソコン買った時のポイントで買えるかな〜。
>宿題で書く部分の英語の発音を頭の中では語順訳をしながらゆっくり録音します。
ってアドバイスを頂いたので、うちの場合、子どもが自分でゆっくり読んで録音で、読みの練習も入って・・・
>宿題が終わった時点で英語の「読み」「意味」「書き」が完璧になっています。
となるのかもしれませんね。既にいっぱい書いちゃったので、今度の宿題からにしようかなあ・・・。
●「試し」に一行だけでもやってみるといいですよ。「簡単・完璧・超ラクチン」が謳い文句です。「馬鹿な反復休むに似にたり」って言いませんでしたっけ?
※中学校からの学習方法は全く違うんです。合理的なスパルタ大いに結構なんです。ちゃんと12才までに思考力養成が終わっていればね。じゃない場合は絶妙 なバランスで組み合わせながら学習するんです。視考力の活用方法を教えながらのスパルタです。これは個別対応ですねぇ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[106] 猫が好き♪ 投稿日:2006/06/20(Tue) 01:07  [四国]
すいすいさんへ:左利きのお話に出てきちゃいました。私自身、小学校に上がったときに右利きに矯正されました。母が先生に頼んだのですが、私は先生の目を 盗んで左手も使ってました。結局、字は右手で書きますが左手でも書けます。どんなに矯正しても普段の何気ない動きは左利きになってしまうので完全な右利き にはならないんですよね〜。また私は、テニスとかバトミントンなどラケットは右手でしか持てないんです。でもそれが実は左利きにとって扱いやすかったりす るんです。だってボールを扱うのは利き手になるでしょ?結局、両手遣いになってとっても便利です!右利き用のはさみだって左手でも右手でも切れるし、ホン トに・・・使いようです(^^)それから、結婚するまで、お箸は家では左手、外では右手と使い分けてました(^^;)ただ、子供の時、矯正させられてると きに左手で書いたら先生に怒られるというのがすごく怖かったです。でも体力測定で握力とかハンドボール投げとか、両手ともほぼ同じでしたよ。今でも。先 生、最近、宿題の量が増えてきました。マシーンがフル稼働してます。先週末の宿題では3÷3=1、3÷0=0のように答えが1や0の同じ問題がずらりと 60問。漢字もたくさん!娘は私が家庭訪問で反復の宿題はさせませんと宣言したのですごく安心しています。怒りがこみ上げてきた時はマシーンの字ではなく そのまま私の字で書くときもありますが担任は何も言ってきません。それとなく抗議しているつもりなので、つまらないですね〜。また、娘が言ってたのですが 「宿題をする時間がありませんでしたというのは理由にならないって先生が言ってた。」そうです。「いつも宿題をしてこない○○くんは居残りでやらされてた よ。」とも言ってました。
宿題ができない理由を日々、考えています。
------------------------------------------------------------------------
[105] たま 投稿日:2006/06/19(Mon) 18:35  [東北]
{12}でお返事戴き有難う御座いました.中1の夏までは、のんびり:じっくり:ていねいにで行きたいとおもいます。以前、先生はZ会は良問が多いと述べ られて居られましたが、中学に入学したら娘に添削問題をと考えております。また、文藝春秋社からででいる未来を切り開く学力シリーズも気になります。先生 は、未来を切り開く学力シリーズをどう思われますか?
>>未来を切り開く学力シリーズ
●検討したことがありません。
※数学は「オックス」という出版社をよく使います。解説は全科目オリジナルです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[104] スマイリ−マム 投稿日:2006/06/19(Mon) 18:33  [北陸]
どんぐり先生ありがとうございます!!デクテイション・・・oh!-うちも出来るかな!?是非に挑戦したいです!カノジョなんて〜いつの話になるやら・・。男子3人で勉強会やってるくらいで・・。まだまだシャイなお子ちゃまです。
兄ちゃんが日曜に7時間くらいかかってヤッツケ仕事していたら・・・突然、笑い転げだしました。そう・・・壊れたんです。自己防衛反応が働いて、笑いでス トレスを発散したみたい。全く、むちゃしたな・・・今度はもっと要領良くしないとマズイですね。今、もしかして、どんぐり先生も、かなりのハ−ドワ−ク やってらっしゃいます??
●中学生の学習方法...ヒミツNo.105・・・沢山あるんですね-。ステキだな〜
他のはどんなのかな〜知りたいな〜。
……………………………………………………………………………………………
[103] スマイリ−マム 投稿日:2006/06/19(Mon) 15:55  [北陸]
こんにちは。中学の兄ちゃん、工夫のチャレンジ!をして楽しむ前に、大量のやっつけ仕事があるのが発覚した為、えらい週末となりました。英語・・本文5回 づつノ−トに写す事(コレ大変)と、各教科大量のワ−ク。期末テストに向けてのもので、提出期限厳守・・・遅れるわけにはいかないそうで、とにかくやっつ けました。小学校みたいに怒鳴られたり、追い詰められたりしないけど(どんな学校じゃ)(次男の担任は違いますが)中学は、提出期限だけは守らない と・・・先生にお詫びを言って、遅れた理由を報告して・・・(成績云々関係なくヤダ〜って本人が)なので完成。で、ワ−クは違ったところを分からん帳にす るのでまだ使える。でも、本文5回写しは兄ちゃんはだまっていたらやってたけど、ど-しても使えない・・・というか、効果なし。只繰り返すだけじゃ身につ かなかったです。コレ実感。どうせやらなきゃいけないなら、今度から実になるように工夫しようと思った中学生でした。(中学はちょっと違う?から、こんな 話してて良かったのかな?)inter・・・は見ようと思わなかったので中身知りません。
>>英語・・本文5回づつノ−トに写す
●中学生の学習方法...ヒミツNo.105
1.宿題で書く部分の英語の発音を頭の中では語順訳をしながらゆっくり録音します。
2.それを聞きながら書きます。(ディクテイション)
3.教科書で確認しながら間違った部bんだけを修正します。
4.宿題の回数だけします。
※宿題が終わった時点で英語の「読み」「意味」「書き」が完璧になっています。
※彼女がいたら彼女に録音して貰うと効果100倍です。
●私は高校入試が専門だったんですよ。...フフフ...ハハハ...ヘヘヘ...ケロケロケロ。
……………………………………………………………………………………………
※最近、海外からのCD注文が多いです。スイス、イギリス、韓国、オーストラリア...世界的になってきたなぁ。英語の算数文章問題は...頼まれたこと があるけど...う〜ん、そこまでは手が回らないなぁ。でも人間は同じように進化するから効果は同じなんだけどなぁ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[102] すいすい 投稿日:2006/06/19(Mon) 14:45  [関東]
inter-eduの低学年掲示板みたらかなりの投稿数で、宿題に対する関心の高さがうかがわれます。もともとの投稿はかなり知的に優秀な子のお母さん の、簡単な宿題の取り組み(簡単なものはしたくない)に対する疑問から始まったようです。宿題は何のためにするか、きちんと先生も吟味して出すべきだし、 保護者もはっきり先生の考えを知るべきと思いました。宿題は約束を守るという社会的ルールを教えるため、と息子の担任から少なくとも言われたことはありま せん。しつけのために出してるつもりは無いのか暗黙の了解なのかわかりませんが、先生もきちんとその辺は伝えるべきかなと思いました。学力向上が目的なら 内容は相当吟味して出すべきですね。ひとつのひらがな30回書かせることにそれだけ価値があると先生は心底信じているのか、そのくらいのことが出来なけれ ば学年が上がって量も質も増した時につまずくから、と考えているかもしれません。どんぐり倶楽部に関して言葉尻をとらえた意見が目立ったのは残念ですが、 どんぐり先生の考えを理解するにはかなりの努力がいると思います。しかし子供が小学時代に身に着けるべき学力を身につけさせたいという志を持つと、この貴 重な限られた数年間は結構短く、漫然と単純作業をさせてすごしてしまうことがどんなに勿体ないかわかります。テストの点や成績で見えてこないものをきちん と見極める親の役割も大きいです。私が宿題に関して悩まないですんでいるのは、そのようなお粗末系宿題をだされていないだけなんです。多分あったら子供は 「自分でやるべきだ」という考えを持っていますが、それは内容は別として、当然だと私も思います。いやだからやらないからお母さんがやって、というのと 「マシーン稼動」は違います。また、息子の場合計算なんかちょいちょいでかえってばりばりやりたがる方でそれをさせないのはもっと工夫がいります。子供に 学力とは何か、どうつけていくかなど、という説明をしてもまだ理解はできなさそうです。はっきり、単純繰り返しタイプの勉強(どちらかというと作業です ね)は学力増進にならないばかりか弊害がある、というコンセンサスが早く公になればと思います。結構塾の先生は気づいていますから、そう遠くないと思いま す。単に「約束を守る」という社会的ルールを教えるためなら、計算プリントでなくたって、家の仕事(手伝い)をして保護者にサインしてもらうのでもいいわ けですよね。
●一人でも気付いてくれるといいなぁ。そうすれば、一人は確実に救えるからね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[101] くれよん 投稿日:2006/06/19(Mon) 13:47  [関東]
こんにちは。宿題の考え方について、エデュへの書き込みも考えましたが時間と労力の無駄なのでやめました。その分を子供と向かい合う為のパワーにとってお きます。宿題に対する解釈が根本的に違う(と言うか解釈されてない・・・)のですね。宿題=やるべき事。決まり。やることで約束を守れる人間になれ る・・・。と言うような「壁」が厚いのですね。宿題の内容を見てどう思うかと言う意見がないのにタダタダ驚きました。どんな宿題(決まり事という以前に自 分の子供が蝕まれて行っているという状況)でもさせて行くのでしょうかね。どんぐり倶楽部ですでにそれを知ってしまっている以上到底出来ないです。大切な 我が子をしっかり目を開いて見ていかなくては。
私たち親は勿論、どんぐり先生や、道草M学習のK先生の様な考えをお持ちの指導者が増えて下さる事を強く望みます。ところで昔、中学や高校でクラスに1人 や2人、たいしてガリガリ勉強をしているわけでもなく割と遊び上手で部活もバリバリなのにいつも成績がいい人っていませんでした?ついでに社会人になって からも生き生きとして楽しそうな人・・・。きっと、沢山遊んでどんぐり問題やっていたに違いないと確信しています(笑)。
○かくしんビ〜〜〜〜ム。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------