〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜2007.01-
総索引ログ索引】子育て相談と学習相談※重要★R小学校
……………………………………………………………………………………………
続き 畑野そらまめさん
今日実は気の置けない友達とも話をしていました。彼女は他県ですが学校の養護教諭です。どんぐりの話も初めから話してきました。それで「母親の前でだけ良い子だといわれたんだよね。そうかな、と思っちゃったよ」というと、「心配ないわよ〜。だって全然良い子じゃないよ」ナヌ!と思っていたら「だって学校は行かないわ、家でドリルはしないわ、一日中工作やブロックやってるんでしょ?そういう子を普通『良い子』って言わないんだよ」だそうです(爆)。ははは〜。そうですね。親に言われなくても勉強(ドリルなどの宿題)をし、学校ではそつなく過ごし、自分から進んで塾通いをし、家では読書に励んだりスポーツに励んだり…。そういう子じゃないもんなぁ。。。自分の中で『良い子』の基準がかわってたんですね!気付かなかった…。笑えました。 (2007年01月31日 17時23分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:おしえてください 畑野そらまめさん
すいすいさん
>そらまめさん
>息子は同居の義母には反抗的な態度をとったりぞんざいな口をきくそうですが、私に向かっては絶対やりません。そう、小1後半からでした。
母親っていい悪いにも関わらず子供にとっては別格だと思います(ちなみに息子は夫にも態度が悪いことがありますが私はどちらに対しても現行犯なら即厳重注意します)。
ありがとうございます。甘えとリラックスは大事ですものね。よかった〜。 (2007年01月31日 17時18分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re: もう一つお教えください すいすいさん
ゆかさん:私は1年前は週1,2回のどんぐりだけで本当に大丈夫かと全く信じられませんでした。約1年かかって納得です。どういうふうにかというと、息子を見ていていろいろな学習を吸収できる下地が未完成なところに様々な知識や技術を入れても自分のものはせいぜい猿真似ということがわかり、逆にそこそこの下地が出来ているとあっという間に知識は子供の思考に有機的に結びついていく、という場面をかいま見ることがあったからです。下地というのはまず自分の感覚を感じ取れて信頼できること、自分で考える能力といったところでしょうか。数少ないけど「へーっ」て知って心にしみる経験、いろいろ考え、そして「そっかー!」と分かる経験は数多くないほうが生き生きと感じられ、そういうことがやがて根を張っていくように思っています。そういうことはそう多くないほうが心にしみる時間を取れます。しみていく心と頭の下地作りは期限付で息子の場合遅かったのですがそれでもぎりぎりまであきらめないことにしました。「脳内汚染」ほとんど読みました。その大事な下地が作れなくなってしまうんですね。最近は息子はゲームが出来ないこと(夫も誘わないことが多い)が不満です。理解できなくてもなぜ今の息子にゲームをして欲しくないかは子とあるごとに説明します。が、本心はやりたいようです。夫はゲームを批判すると逆切れするのでちょっとすでに依存症です。 (2007年01月31日 13時12分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:おしえてください すいすいさん
そらまめさん:息子は同居の義母には反抗的な態度をとったりぞんざいな口をきくそうですが、私に向かっては絶対やりません。そう、小1後半からでした。私自身、祖母(父の母)と同居していてました。母が非常に厳しく心の支えになっていた祖母であるにもかかわらず、一種の軽蔑感持った時期がありました。母親っていい悪いにも関わらず子供にとっては別格だと思います(ちなみに息子は夫にも態度が悪いことがありますが私はどちらに対しても現行犯なら即厳重注意します)。子供の心の中で何か人間関係に関する感覚・価値観が増えるか複雑化していく過程なのかなあ、と思っていました。一種の甘えでもあると思います。息子は私にはリラックスしているようです。(2007年01月31日 13時11分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:続き ゆかさん
そらまめさん
>養護の先生や校長先生にわかっていただければそれでいいとほっとしました。
担任の先生との関係は残念でしたが、他の先生で理解してくださる方がいらっしゃって本当によかったですね。
>どんぐりノートもどうしても担任には見せたくないので(小豆が)、校長先生にみていただくようにお願いしてみました。
「これを見てもらえば家でちゃんと勉強しているってわかるから、お休みしていても校長先生も安心できるとおもうよ」というと小豆もその気になり、今日早速もっていきます。
どうしてもどんぐりノートを担任の先生にみせたくないなんて、小豆くんがこれまで担任の先生との間でどれほど傷ついておられたかが思われ胸が痛みますが、前向きな思い、遠くからですが応援しています。ばたばたした毎日でHP拝見させていただいても、めったにコメント書き込み出来ませんが、とても参考にさせていただいています。小豆くんのノート、楽しみにしていますね。 (2007年01月31日 12時59分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続き 畑野そらまめさん
今日先ほど学校に出向き、養護の先生とお話してきました。月・火は校外学習でいらっしゃらなかったのです。そして「一年生のうちにクラスに戻すつもりはない」ということをもう一度校長先生もおられるところで確認してきました。養護の先生と一対一の話のときに「彼女(担任)も今までの教員人生を否定されているように感じ、焦って自己弁護の言動が多くなっていると私も感じています。彼女も人間ですから許してあげて欲しい」とおっしゃっていました。もちろん許す許さないのはなしではないですし、養護の先生や校長先生にわかっていただければそれでいいとほっとしました。どんぐりノートもどうしても担任には見せたくないので(小豆が)、校長先生にみていただくようにお願いしてみました。「これを見てもらえば家でちゃんと勉強しているってわかるから、お休みしていても校長先生も安心できるとおもうよ」というと小豆もその気になり、今日早速もっていきます。楽しみです。ピンチはチャンスだと前向きになろうと改めて覚悟しました。 (2007年01月31日 10時04分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ほっとできるのは 畑野そらまめさん
ゆかさん
>そらまめさん
>子供でも、私たち大人でも、ほっとして、自然体でのびのびと自分を出せるのは、自分の気持ちにそっと寄り添ってわかってくださる方の前だけなんですよね。
>私は姑の介護で心乱れることの連続なのですが、介護によって気づいたとても大切なことがあります。
お疲れ様です。本当に口では言い表せない思いの毎日でいらっしゃることと拝察します。
ご自愛くださいますように。
>皆さん、叱咤も激励も慰めもされません。でもそこにいらっしゃる方たちは全員私の難儀している気持ちを経験されていて、「わかる。わかる。」と私の気持ちにそっと寄り添ってくださるのです。
アドバイスよりも共感が心を溶かすのですね。わかります。私も結局小豆と担任の先生のおかげでどんぐりに出会えました。ありがたいことです。 (2007年01月31日 09時58分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ほっとできるのは 続きです ゆかさん
>●手厳しく言えば、異常な環境が日常化しているということです。この異常環境は程度の差こそあれ日本全国に広がっていますね。気付かない人が多いので多数派になっていますが、どんなに多数派でも異常は異常です。
いろんな意味で、今の世間全体では、人の気持ちに寄り添うことがなくなってしまったのだと思います。忙しくめまぐるしい毎日の中で、勉強も仕事も生活もこなすことが正しく良いことになってしまったのでしょう。小豆くんの問題行動は、気持ちに寄り添うことを忘れた、都合を合わせる事にしか思いのいかない人の心を感じ取って、小豆くんなりのバリアを張っているのだと感じます。きっと相手は鏡なんですよ。今の多くの子供達は、親にすら気づいてもらえないまま異常な環境にさらされているのだと思うとぞっとします。そんな世の中でどんぐりに出会えた私たちは、本当に幸せなんだと思います。学校の先生を始め、みんなが当たり前で普通と思っていることを異常かもしれないと一歩立ち止まり、真理を見極める力を育ててくださっているどんぐりに感謝です。そらまめさんのここ2、3日のHPやこちらでの書き込みを読んで、感じたことを思いつくままに書かせていただきました。ピントがずれていたらごめんなさい。(2007年01月31日 09時22分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ほっとできるのは ゆかさん
そらまめさん:子供でも、私たち大人でも、ほっとして、自然体でのびのびと自分を出せるのは、自分の気持ちにそっと寄り添ってわかってくださる方の前だけなんですよね。私は姑の介護で心乱れることの連続なのですが、介護によって気づいたとても大切なことがあります。介護大変だねと姑の兄弟などの親戚も近所の人もみんな優しく声を掛けてくださるのですが、心底ほっとして、自分の気持ちを出せるのが、認知症の家族をかかえる人たちが作っておられる家族の会で集まった時なんです。皆さん、叱咤も激励も慰めもされません。でもそこにいらっしゃる方たちは全員私の難儀している気持ちを経験されていて、「わかる。わかる。」と私の気持ちにそっと寄り添ってくださるのです。そのことのありがたさといったら言葉に表しようのないほどです。励ましや慰めをいただくときよりも、心の中の塊が溶けるとともに、心の支えになります。そして頑張ろうというパワーが湧いてきます。そらまめさんはちゃんと小豆くんの気持ちに寄り添っておられるのだと思います。だからこそお母さんの前で生き生きされているのです。(2007年01月31日 09時21分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:おしえてください 畑野そらまめさん
レオン117さん
>>「母親の前でだけ良い子なのでは?お母さんの顔色を見ているのでは?」
>●逆です。「母親以外の前では顔色を見ている」んですよ。→つまり、お母さんの前だけでは自然体でいられる。→自然体でいられるのはお母さんの保護下でだけだという環境だということです。
ありがとうございます。目の前の生き生きとした子供が「顔色を見た結果なのか?」、そうじゃない、と思いつつ、他の場所での問題行動(?)が気になってしまいました。気持ちが切り替えられました。ありがとうございます。
>●手厳しく言えば、異常な環境が日常化しているということです。この異常環境は程度の差こそあれ日本全国に広がっていますね。気付かない人が多いので多数派になっていますが、どんなに多数派でも異常は異常です。
周りに誰も「変だよね」(大量の宿題など)と思っておられる方がおらず、自分が変なのか?と揺れてしまいました。まだまだです。
>……………………………………………………………………………………………
>●下記は中学受験の電話相談前に送られてきた予定表に関するアドバイスです。<予定表の考え方>が参考になると思います。
>>予定表は毎月変更するものだと考えておいて下さい。全てを消化するのではなく優先順位通りに進める。最後まで行かなくてもベストな状態で受験できるように調整する。コレが大事です。予定表は学習内容を変更するために作るんです。その通りに勉強させるためではないことを確認しておきましょう。
なるほど。大変参考になりました。やはりうちはどんぐり方式でいいんだ、と改めてわかりました。もっと子供を良く見て感じるように精進します。本当にありがとうございます。(2007年01月31日 06時08分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:おしえてください レオン117さん
>「母親の前でだけ良い子なのでは?お母さんの顔色を見ているのでは?」
●逆です。「母親以外の前では顔色を見ている」んですよ。→つまり、お母さんの前だけでは自然体でいられる。→自然体でいられるのはお母さんの保護下でだけだという環境だということです。
●手厳しく言えば、異常な環境が日常化しているということです。この異常環境は程度の差こそあれ日本全国に広がっていますね。気付かない人が多いので多数派になっていますが、どんなに多数派でも異常は異常です。
……………………………………………………………………………………………
●下記は中学受験の電話相談前に送られてきた予定表に関するアドバイスです。<予定表の考え方>が参考になると思います。
>予定表は毎月変更するものだと考えておいて下さい。全てを消化するのではなく優先順位通りに進める。最後まで行かなくてもベストな状態で受験できるように調整する。コレが大事です。予定表は学習内容を変更するために作るんです。その通りに勉強させるためではないことを確認しておきましょう。 (2007年01月30日 21時37分06秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:おしえてください 畑野そらまめさん
>学校に行くと予定している日に「休みたい」と言えば「いいよ。でも今日は○○があって行きたいのではなかった?」というような受け答えをしているのですが、それはこれでいいのでしょうか?
↑は図工があるとか、相談員の方がおられる日だとかです。でもたいてい「うん、いいの」と答えるのでそのまま「じゃ、遊びに行こうか」「じゃ、家でゆっくりしようか」となります。予定自体を立てない方がいいのか?とも思うので明日からもう一度さらにしようかと、ここに書いてから考えました。つらつらとすみません。(2007年01月30日 20時20分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
追記 畑野そらまめさん
私が仕事の日などは祖父母を困らせることがあります。夫がいれば大丈夫です。困った母親ですみません。 (2007年01月30日 18時03分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おしえてください 畑野そらまめさん
先生、みなさん、いつもありがとうございます。最近の小豆はとても落ち着きが出てきて、明るく、元気になったように感じています。でもどうしても親の私に迷いがあります。それは小豆が私や夫に対してはあまり愚図らなくなったのですが、おじいちゃんやおばあちゃんには愚図ることがある(前に比べればすくない)こと、学校では誘われても絶対に集会・外遊びに参加しないこと(家では外でよく遊びます)などを学校の先生がたや祖父母にに指摘され、「母親の前でだけ良い子なのでは?お母さんの顔色を見ているのでは?」と。本当に私の前ではとても素直で落ち着いてる小豆ですが、それは良くないことなのだろうか、と悩んでしまいます。学校に行くと予定している日に「休みたい」と言えば「いいよ。でも今日は○○があって行きたいのではなかった?」というような受け答えをしているのですが、それはこれでいいのでしょうか?自分でもにつまっているのはわかるのですが、今回どうにも抜けられずにいます。すみませんがアドバイス頂きたく、書き込みさせていただきました。 (2007年01月30日 18時02分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
DVD! スマイリ−マムさん
すごい・・・すごいですね先生。どんぐりのDVDですか!?おぉ-・・期待しています。兄ちゃんの英語用にTOEIC用の本を買ってしまった。一から丁寧に解説してあって兄ちゃんにとってもわかり易いのでなかなかいいと思ったんだけど、もうちょっと待ってれば良かったかな?(母は慌てん坊で打ち損じも多くて恥じかきっコですが兄ちゃんには深い学習して欲しい・・・。)入試の過去問もやっと買いました。国語の現代文が面白い文章なので次男と二人に読み聞かせたりして・・・と思っています。(2007年01月30日 15時38分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:1年になりました ゆかさん
早速のお返事ありがとうございます。先述の年長さんの方はははじめて身近で出会えるどんぐり仲間になれそうです。今後ともよろしくお願いいたします。 (2007年01月30日 13時53分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[11]:漢字の覚え方 レオン117さん
>最近の教育論議では、教育の基本の基本は何だと考えているのか、私にはさっぱり分かりません。
●議論している人全員が気付いていないのだと思いますよ。脳内言語が視覚イメージであるという根本的な事にね。この事に気付くと学習方法やAI技術なども飛躍的な進歩をするんですが...。まぁ、ポチポチやっていきましょう。3月にはそこのところもDVDで公開予定です。 (2007年01月30日 11時35分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:1年になりました レオン117さん
●今のままで結構です。「分からん帳」は小6の夏用に記録しているんですからね。小4位までは年間1-2問でも何の問題もありません。大事なのは万能学習方法を教えておくことなんですから。
>学年が上がっていってもだいじょうぶ
●大丈夫です。参考HPは下記でいいかな?
http://blog.livedoor.jp/taka_okada_hitoshi/archives/50619180.html(2007年01月30日 11時31分53秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
もう一つお教えください ゆかさん
またどんぐりを紹介したお母さんで、「どんぐりって目からうろこで本当にいいなあと思って是非してみようと思うけど、家での勉強時間、そんなに少なくて学年が上がっていってもだいじょうぶかな?ほかの問題集とかもしてわからん帳を作った方がいいのかな」と尋ねられました。私のどんぐりだけでいけるという確信はどんぐりをしている娘を見ていての直感でして、質問されたとき、理論整然とは説明できなかったんです。ごめんなさい。たしが過去ログでもあったはずであわてて探しているのですが見つからない!あすその方にまたお会いするので、出来ればちゃんとお返事したいので、どうお伝えしたらいいかお教えください。相手の方は今年長さんの子供さんのお母様です。お忙しいのにすみません。(2007年01月30日 10時32分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
1年になりました ゆかさん
どんぐり問題に取り組んで1年。宿題はほぼマシーンがこなし、家庭での勉強はどんぐりの文章題週1回とこれだけ計算を必要にあわせてたまにしているだけ。漢字は塗り絵筆順帳を学校にて使ってくださっていることもあって、家ではまだなにもしていません。ぼちぼち読本をしてみようかなと思っているというような段階です。どんぐりをされている方の中でも、かなりスローペースだと思われるのですが、これだけでもこの1年の娘の成長はとてもいい感じにおもえます。(かなり親の欲目かも)はじめはどんぐりだけでいこうと決めつつも、これだけでほんまに大丈夫?との思いが時どき頭をかすめていたのですが、娘の成長を見ていて、その心配も全くなくなりました。絶対どんぐりだけでいける!!という確信を持てています。今の心配は、どんぐりをちゃんとわかって適切に使えているだろうかということだけになりました。これはまだまだかなり不安。どんぐりのように素晴らしいものに出会っても、使い方がまずければなんにもなりませんから。わからん帳がほとんど作れてないんです。文章題もまだ娘に出来そうなものばかり選んでいることもありましてわからん帳行きが、時間が出てきた問題のまだ1問しかないんです。学校での計算問題や漢字もほぼ出来ているらしく(間違えてもお直しと言って正解にしてから○をもらって帰ってくるためよくわからないのです)、昨日やっと1問間違えたと言っておりました。が、プリントが返ってきておらず、自分でメモで控えてきていただけでした。わからん帳に手書きでかいておいたらいいですか?1年生も終わりにさしかかっておりますのにわからん帳行きが2問。これを、どんぐりだけでもばっちり身に付いていると喜んでいいものか、わからん帳に行くようなちょっと難しめの文章題を選んだ方がいいのかお教えいただきたいです。(2007年01月30日 10時30分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[10]:漢字の覚え方 のんびり倶楽部さん
>テストの目安はテスト形式にもよりますが、読みは10割、書きは3-5割ですね。
この割合、絶妙だと思いました。日本文化の中で暮らしていく場合、読みが10割でないと、家電製品の取扱書を読むのに漢和辞典を引く羽目になってしまいます。逆に書く場合には、全部平仮名では読みにくくて読んでもらいにくい文章になってしまうけど、漢字に出来る言葉を3−5割くらい漢字にすれば、読んでもらえる文章が書けます。このような意味では、漢字の勉強も大事ではあるのですが・・・最近の教育論議では、教育の基本の基本は何だと考えているのか、私にはさっぱり分かりません。昔も今も、非漢字圏に賢人はいるので、漢字が基本の基本ではないことは明らかですが、それでは基本の基本は何なのか話し合われているのか、いないのか。結論は出てるけど、一般国民には理解不可能だから示されないだけなのかな、と思ってみたり。(2007年01月30日 10時22分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
安心しました たたっとねさん
たたレオン117さん
>○「それはオトナのヒミツさ。ヒミツだからおしえたくてもおしえちゃいけないんだなぁ。セージンシキがおわったらききにおいで」→ききにはきません。
ありがとうございました。オトナのヒミツですか。肩に入っていた力が抜けました。確かにセージンシキが終わって、親には聞きに来ないでしょうね、大笑いしてしまいました。教えなくてはいけないのか!?と強迫観念に似た気持ちがなくなりました。ここの掲示板を拝見させていただいて、いつも勉強させていただいています。皆様の思慮深さにいつも感心しつつ、わが身を振り返って反省しています。そんな私でも・・現在の子供達を取り巻く環境にため息の連続です。テレビ・ゲーム・雑誌・・見せたくないものがたくさんあって、ヒヤヒヤしてしまいます。(2007年01月29日 14時14分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:とうとういわれてしまいました レオン117さん
○「それはオトナのヒミツさ。ヒミツだからおしえたくてもおしえちゃいけないんだなぁ。セージンシキがおわったらききにおいで」→ききにはきません。 (2007年01月29日 13時04分23秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
とうとういわれてしまいました たたっとねさん
先生、みなさまこんにちは。少し下のほうで「見せない教育」についてのお話がありましたが・・少し関連?したことでお尋ねしたいことがあります。もしも不適切な内容でしたら削除ください。先日娘から(小4です)ずばり○EXって何?と聞かれました。なぜその言葉を知ったの?と聞くと家族で書店に行ったとき、最近映画化された漫画がありそれを手にとって見たところ、そのようなことが書いてあったそうで・・恋愛のお話なのでそれに関連したことなの?とも聞かれました。正直何と答えたらよいのかわかりませんでした。なので、これはとても大事なことだからママもあなたにきちんと伝えたい。パパにも相談したい。だからちょっと待っててくれる?と言ってしまいました。娘はふーん、わかったありがとう、と言っていましたが・・私も「見せない」事はとても大事だと思っています。ドラマなどはほとんど見せませんし、ニュースでも内容に気を使っていたつもりでした。今回の件は盲点でした。ですが親としてきちんと伝えたいという気持ちもあります。だけど寝ている子を起こすことにならないだろうかと悩んでいます。ちなみに主人には逃げられてしまいました。先生、もしよろしければご助言をください。(2007年01月29日 12時04分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[9]:漢字の覚え方 レオン117さん
>教科書は読んだことがありません。
●結構です。教科書は学校で必ず読みますからね。楽しめる方が断然いいです。テストの目安はテスト形式にもよりますが、読みは10割、書きは3-5割ですね。 (2007年01月28日 07時26分26秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[8]:漢字の覚え方 むむんがさん
レオン117さん
>●読み聞かせは「学校の教科書」「漢字読本」「絵本」その他...最低でも小3まではするんですよ。
横入りのようですみません。前からお尋ねしたかったことです。絵本とか児童書とかの読み聞かせはずっとしているのですが、絵を見ながら読んだり布団の中で聞いたりで、決して字をみながらということはないのですが、それで構わないんですよね?要は言葉を聞いてイメージできればいいのかな、と思っているのですが。お話を聞くのは大好きなのでいろんな本を読みますが、教科書を読もうか、といったら、「教科書じゃない本がいい」というので、教科書は読んだことがありません。小3の子は、少し前までは漢字もからっきしでしたが、最近漢字というもののしくみやつくりが分かってきたようで、かなり読めるようになってきましたし、書く方もスムーズになってきました。漢字の小テストが週に2、3回あって、練習してくる、というのが宿題のようですが、私が左側にお手本を書いて、その右側に1回だけ書く、という練習にしています。それでほとんど100点か、まあ、70点くらいはとれるようです。練習したノートを提出しますが、この方法は面談のときにも先生にお話ししていますので、特段何も言われません。「前に書いているのをみたら、篇だけ、つくりだけ、というように作業的に書いているので、これではだめだ、と思いまして、お手本をちゃんと見て書くように、といっています」とお伝えして、ご理解いただいていると思います。 (2007年01月27日 23時53分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[7]:漢字の覚え方 レオン117さん
●読み聞かせは「学校の教科書」「漢字読本」「絵本」その他...最低でも小3まではするんですよ。<読めるから読ませる>は読み聞かせをしない理由にはなりません。全く違うことですからね。 (2007年01月27日 11時57分11秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[6]:漢字の覚え方 どうだんさん
レオン117さん
>>読みが6,7割で良いのでしょうか。
>●読みは<読み聞かせ>で100%にします。
>>制限つきでというのは、どういう制限のことを言うしょうか。
>●「イメージフィックス法:image-fix」をマスターしたら、学校のテスト用には使わない。100%できると分かったら使うべきでないときには使わない。テストは<使うべきとき>ではありませんからね。自分の家の住所を覚えられないとか<本当に深刻なときだけ>です。
>……………………………………………………………………………………………
>●まさか子供に<させている>だけではないですよね。
読み聞かせは、最近はやっておりませんでした。もともと、学校の宿題を泣いて嫌がるのでどうしたものかと悩んでいたところ、ドングリに出会いました。どんぐりを始めた頃は書き取りも格段によくなり、安心しておりました。どうして二年生になってからうまくいかないのかなーとおもっておりました。それが読み聞かせをやっているか、否かだったのですね。これからは初心にかえり、また忘れないようこころしてゆきたいと思います。ありがとうございました。 (2007年01月27日 11時41分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:漢字の覚え方 レオン117さん
>読みが6,7割で良いのでしょうか。
●読みは<読み聞かせ>で100%にします。
>制限つきでというのは、どういう制限のことを言うしょうか。
●「イメージフィックス法:image-fix」をマスターしたら、学校のテスト用には使わない。100%できると分かったら使うべきでないときには使わない。テストは<使うべきとき>ではありませんからね。自分の家の住所を覚えられないとか<本当に深刻なときだけ>です。
……………………………………………………………………………………………
●まさか子供に<させている>だけではないですよね。 (2007年01月26日 22時29分47秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:漢字の覚え方 どうだんさん
レオン117さん
>>これが原因だったのでしょうか。
>●そうです。「デンタくん」と同様に本質的には不要なことです。...が制限付きで楽しくできるのなら使って結構です。
>……………………………………………………………………………………………
>●効果はてきめんですが、不要なこと(悪影響は最小ですが...)だということを心に畳み込んでおいて下さい。「できるからさせる」は要注意ですからね。
>※少なくともItoyama家では漢字のテストは一切関知していませんので漢字暗記に応用する「イメージフィックス法:image-fix」(下記URLの1/26に詳細アリ)は教えていません。
>http://homepage.mac.com/donguriclub/hibi.html
それでは、読みが6,7割で良いのでしょうか。あと制限つきでというのは、どういう制限のことを言うしょうか。 (2007年01月26日 21時49分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:漢字の覚え方 レオン117さん
>これが原因だったのでしょうか。
●そうです。「デンタくん」と同様に本質的には不要なことです。...が制限付きで楽しくできるのなら使って結構です。
……………………………………………………………………………………………
●効果はてきめんですが、不要なこと(悪影響は最小ですが...)だということを心に畳み込んでおいて下さい。「できるからさせる」は要注意ですからね。
※少なくともItoyama家では漢字のテストは一切関知していませんので漢字暗記に応用する「イメージフィックス法:image-fix」(下記URLの1/26に詳細アリ)は教えていません。
http://homepage.mac.com/donguriclub/hibi.html (2007年01月26日 21時25分28秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:漢字の覚え方 どうだんさん
どうだんさん
>レオン117さん
>>●1週間の学習の様子を詳しく教えて下さい。時間・内容・様子・材料...全てです。
>>2007.01/25:最近のメモの一部より
>>●漢字を覚えるとっておきの楽チン技は<目を閉じて丁寧に筆順(塗り絵筆順帳)を思い出す>だけで〜す。楽しんで思い出す。書くのは一度だけ。思い出す練習が大事。思い出す練習は書かないでする。だって、思い出すのは頭の中。だから、目を閉じて心静かに楽しく塗り絵をした順番を思い出す。ホラ、見えてきた!百回書いたって思い出す練習をしなくちゃ覚えられないよ。
>>●思い出す練習(書かない)が仕上げですよ。テストを意識しなければ仕上げは不要ですが、テストのためにするのであれば仕上げ(時間がもったいないですが)が必要です。...漢字は読めればいいんです。だから1回しか書かないんです。何かズレてるぞ〜。
>><質問>書けない漢字でもテスト範囲の漢字を読むことはできますか?...読めないのなら工夫が必要ですが、読めるのなら無用ですよ。だって、記憶しているってことですからね。
こんばんは。早々のお返事ありがとうございました。一週間の学習内容についてかかせていただきます。週二回のどんぐり問題、一日一文字を漢字ドリルの字を順番に、塗り絵を筆順にそって塗る。漢字の意味は、娘の身近なこと、興味のある内容の文を作り、一回読ませる。九九を習得中なので、一日一段をどんぐり九九表を元に書かせる。以上です。質問の答えですが、一文字塗り絵が終わっている漢字の読みは6、7割です。ただし先生のお返事のように、目を閉じて筆順を思い出すという作業は一度もやったことがありません。これが原因だったのでしょうか。よろしくお願いいたします。 (2007年01月26日 20時15分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[1]:漢字の覚え方 どうだんさん
レオン117さん
>●1週間の学習の様子を詳しく教えて下さい。時間・内容・様子・材料...全てです。
>2007.01/25:最近のメモの一部より
>●漢字を覚えるとっておきの楽チン技は<目を閉じて丁寧に筆順(塗り絵筆順帳)を思い出す>だけで〜す。楽しんで思い出す。書くのは一度だけ。思い出す練習が大事。思い出す練習は書かないでする。だって、思い出すのは頭の中。だから、目を閉じて心静かに楽しく塗り絵をした順番を思い出す。ホラ、見えてきた!百回書いたって思い出す練習をしなくちゃ覚えられないよ。
>●思い出す練習(書かない)が仕上げですよ。テストを意識しなければ仕上げは不要ですが、テストのためにするのであれば仕上げ(時間がもったいないですが)が必要です。...漢字は読めればいいんです。だから1回しか書かないんです。何かズレてるぞ〜。
><質問>書けない漢字でもテスト範囲の漢字を読むことはできますか?...読めないのなら工夫が必要ですが、読めるのなら無用ですよ。だって、記憶しているってことですからね。(2007年01月26日 19時28分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:「宿題マシーン」相談、ありがとうございました アリサエマさん
私も「学校は教育の一部、一場面」であり、それ以上でも以下でもないと思います。うちでは子どもに、学校はうちでできないことを体験に行くところ、人間関係を学ぶところ、遊ぶところ、鉄棒やプールや実験をするところ、といつも話しています。うちの子供はそんな学校が大好きで、幼稚園のころからずっと無遅刻無欠席。母親の脅し文句は「あんまり悪い子だと学校を休ませるぞ!」です。 (2007年01月26日 14時07分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:漢字の覚え方 アリサエマさん
漢字に美を感じることと、パズル的な遊び感覚と、うちの子供(小3)はこれでけっこう漢字が好きになって楽しんでいます。たとえば読めるけどまだ学校で習っていない「議」を覚えるとしたら、子どもは「議はごんべん、ひつじの下にわれ」と唱えると思います。紙には書きません。目をつぶって空中で指を動かして終わりです。部首は1年生のときから小学生用の1006字限定漢字辞典で、音読み、訓読み、部首、熟語同時に「見て」いるうちに自然と覚えました。大量反復書き方練習は学校の宿題以外していません。一方で、楷書の筆書き漢字に特に美を感じるようで、気が向くと勝手にお手本を真似して(まさにどんぐりのお手本がぴったりと思います)ゆっくり味わいながら一つの漢字を筆ペンで書いています。お手本そっくりに書けると「きれいに書けて気持ちいい」と、嬉しがります。最近は気が向くと写経をすることもあります。学校で習う漢字は、共通部分基本部分を持つ漢字が後に出てきたりして、うちの子の覚え方には役立ちません。しかも、同じ字を何回も書く漢字宿題のある日は、この世の終わりみたいな風情で帰宅して「嫌な宿題があるーー」と言います。役に立たないどころか害がある好例です。幸いこうした宿題はたまにしかないので「まあ、たまには嫌なことを我慢するのも修行だと思って」と励ましています。もし頻繁にあるなら完全筆跡再現自動宿題マシーン登場です。(2007年01月26日 13時54分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:「宿題マシーン」相談、ありがとうございました すいすいさん
アリサエマさん:同学年の息子の宿題に対する対応はのんびり倶楽部さんのご長男に近く(さすがに教科書・ノートおきっぱなしではないですが、家に帰って入れ替える時だけランドセルを開ける)、今の担任も大量の宿題をやっておいてねくらいな言い方ですので当然しません。宿題マシーンにならずに済んでいます。でも、この時期になると来年の担任の方針が気になります。取り越し苦労ならばいいのですが。以前、「コンピューターが連れてきた子供たち」という本を紹介したのですが、その中に「学校と教育」とは別物、学校が教育の場というのは幻想だという意見がありました(元小学校の先生の考え)。これを読んで学校の授業(読み書き計算傾向)や宿題と、子供にあるべき教育をすっぱり割り切ることが出来ました。学校を見限るということではありませんが、学校は教育の一部、一場面くらいの割り切りに踏ん切りがつきました。この著者は最後に(臨界期を踏まえて)「子育ては待ったなし」であること、「子供は手で見て、目で考える」こと。子供を丁寧に見て真の子供にとっての教育を考える人の行き着くところはそこなんだなあ、と思いました。(2007年01月26日 11時43分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:漢字の覚え方:楽チン漢字マスター法 レオン117さん
http://homepage.mac.com/donguriclub/hibi.html#Anchor545400 (2007年01月26日 10時37分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:漢字の覚え方 レオン117さん
2007.01/26:最近のメモの一部より
●漢字テストについて:基本は「分からん帳」の材料にするだけなのでテスト用の準備はしない。小学校で覚える漢字は1006字...つまり、365×6÷1006=2.1769383698...まるまる2日かけて1文字覚えればいい。しかも完璧にするにしても(普通は不要)だ。やれば、できる。100%ね。でもそれってのは無駄だし健全な成長には邪魔になることの方が多い。漢字を思い出すことが面白くて自分でも好きで好きでたまらない場合には好影響を与えるが、それでも制限した方がいい。少なくとも思考回路作成は出来ないのだから。純粋な遊びの一部として消化しながらキチンと思考モデル(思考回路)を作っていくことが大事。学校の不自然な小テストに合わせる必要は全くないしメリットも全くない。不自然なものに子供を合わせると子供が不自然になる。テキストと同じように子供に合わせることが大事なのは全て同じである。 (2007年01月26日 08時10分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:漢字の覚え方 レオン117さん
●1週間の学習の様子を詳しく教えて下さい。時間・内容・様子・材料...全てです。
2007.01/25:最近のメモの一部より
●漢字を覚えるとっておきの楽チン技は<目を閉じて丁寧に筆順(塗り絵筆順帳)を思い出す>だけで〜す。楽しんで思い出す。書くのは一度だけ。思い出す練習が大事。思い出す練習は書かないでする。だって、思い出すのは頭の中。だから、目を閉じて心静かに楽しく塗り絵をした順番を思い出す。ホラ、見えてきた!百回書いたって思い出す練習をしなくちゃ覚えられないよ。
●思い出す練習(書かない)が仕上げですよ。テストを意識しなければ仕上げは不要ですが、テストのためにするのであれば仕上げ(時間がもったいないですが)が必要です。...漢字は読めればいいんです。だから1回しか書かないんです。何かズレてるぞ〜。
<質問>書けない漢字でもテスト範囲の漢字を読むことはできますか?...読めないのなら工夫が必要ですが、読めるのなら無用ですよ。だって、記憶しているってことですからね。 (2007年01月26日 06時54分04秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
何に魅かれたって みとちゃんさん
どんぐり倶楽部は何から何まで私が探し求めていたものだったので大満足なのですが、中でも特に気に入っているのがうんこの問題です。私が大量のプリントをわざと子供に見えにくい様に持ちながら「プププッうんこが・・だってププ」と読むと「なに?うんこがどうしたの?」っておかしい位食いついてきます。「続きは自分で読むんだよ〜ん」中だるみとか機嫌のイマイチの日の為に大事にとってあります。昔スーパーで小学生のお子さんを二人連れたお父さんが「おい、このちゃんこ鍋って書いた袋見ろ。この字を隠すと(ご想像におまかせ)ぎゃはは〜」なんてやってました。とかく母親はそういうたわいもないギャグや下ネタを冷ややかに見ちゃいますが子供は好きですよね〜。いきなり「うんこが」で始まる問題なんてここしかないですよ。なのに違う問題では「かぜのうたが・・」このギャップがたまりません。ユーミンや吉本ばななが大ブレイクしていたときに、「彼女達が書く詩や小説はシチュエーションが映像や少女マンガの様に目に浮かぶ」と評されていたのを思い出しました。読んだだけでイメージが喚起される、とても楽しい問題(お話)ですよね。うんこに限らず問題を選ぶときは私はちょっとオーバーな位面白そうな問題に食いついてみせます。「ぎゃっ!しっぽにてっぽうをつけてるさるだって!」本気で驚いたりします。「ママ、この問題もーらいっ」とか言って「ずるい!」なんて言って貰える問題は他にはありません。癇癪持ちで何かと心配な年少さんの下の子の事で、子育ての楽しさを忘れかけていましたが、少しづつとりもどしてきました。 (2007年01月26日 00時50分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
漢字の覚え方 どうだんさん
こんばんは。小2の娘を持ちどんぐり歴一年弱のものです。漢字習得についてお聞きしたいことがあります。一日一文字を塗りえでやっております。そして、必ず娘がふに落ちるような例文を作り、学校の宿題として提出しております。しかし、思うようにテストのときに思い出せず、散々な結果になっており、先生もこのままでは習得できないままでは心配されてしましたした。本日そのことで面談をしてきたところです。既に一日一文字で書いた字が書けないとなると、なにか我が家でのやり方が間違っているのではないかと、かなり不安になっております。何が間違っているのか、お分かりになりますでしょうか。よろしくご指導お願いいたします。 (2007年01月25日 23時15分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●宿題の扱いについて アリサエマさん
ご紹介いただいた二つのHPさっと拝見しました。最初のほうのHP、学校の教育が絶対的に正しいと信じるのは勝手ですが、そうでない人を攻撃するのはいただけないですね。後のほうは面白い。「どんぐり」で「考える力」の育成が阻害された例、あったら私も知りたいです(^^)。しかし「どんぐり」ってカルト扱いされることあるの?!!自分の頭で考え、当たり前のことに当たり前に気付くことができ、違う意見を受け入れられる柔軟な頭、これを目指して子どもを守っていきたいと思います。 (2007年01月25日 18時11分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
「宿題マシーン」相談、ありがとうございました アリサエマさん
みなさんのご意見たいへん参考になりました。本当にありがとうございました。必ずしも適切ではないことも多い社会の風潮には抵抗する家庭でありたいと常日頃思っていますが、みなさんがいかに子供さんのために努力し実践なさっているか拝見して、私もあらためて心が引き締まる思いです。うちの場合、最小の努力で最大の効果が出せそうなのは子どもの筆跡完全習得法でしょうか。この方法、昔の映画「太陽がいっぱい」でアラン・ドロンが完全犯罪のために他人のサインを完全習得していたシーンを思い出し、気に入ってしまいました(^^)。きょうはあまり宿題がでなかったので、うちの子どもはすでに学校でやってきてしまいました。完全筆跡再現自動宿題マシーン作動する機会がありませんでした。それにつけても、子も親も先生も学校も社会も苦労しているわりに効果に疑問があるのが今の教育であり、その正反対がどんぐり方式ですね。今ゆとり教育見直しで大騒ぎですが、こういうことを考えてきた人たちは、机上の勉強だけができる、実体験が少ない、自分の頭で考える習慣のない人たちなんだろうなと思います。どんぐり方式にすべての人が出会っていれば、世の中もっとよくなるんでしょうね。 
(2007年01月25日 17時52分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:宿題マシーンを作動したいのですが らんらんさん
アリサエマさん
>>母「そんなこと言いに行ったら学校や先生に目をつけられるようになるからやめて」といわれてしまいました。
親がこれを乗り越えると、親の精神がまた一段とつよくなりますよ。何かあったら何とかするくらいでいると、だいたいは、なにもなく終わりますよ。(2007年01月25日 13時23分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:宿題マシーンを作動したいのですが のんびり倶楽部さん
アリサエマさん:我が家の場合、小3娘の漢字については、「字を書くのが遅くて大量に家でやることになるのです」と先生にお話ししてマシーン出動許可をもらいました。「字を書くのが遅くて・・・」は本当の話で、或る週末、漢字練習がたまりにたまり、約15字分各々10回くらいをまとめて片づけようとしたのが、許可をいただいたきっかけです。小6息子になると、本人がもっと図々しくて、なんと教科書もノートも学校に置きっぱなしなので、私が手を出す余地もありません。毎日、水筒と筆箱と連絡帳だけランドセルに入れて、がらんがらんいわせながら登校してます。「気が向けば」とか「学校で暇な時間があれば」宿題してるらしいです。提出は勿論滞りがち。冬休みの宿題(漢字と計算)も全然手をつけようとしないので「大丈夫?」と聞くと「大丈夫、大丈夫。あんなの頭使わなくても出来るもん」と、図らずも本質的なことを言って、始業式の前日だけで片づけてました。
(2007年01月25日 10時57分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●宿題の扱いについて レオン117さん
●「どんぐり倶楽部」では確定していることですが、よく御存じない方は下記を参照されてください。「インターエデュ〜」は長いので「スイスで〜」の方からがいいかもしれません。
※勝手に引用しております。不都合がありましたら御連絡下さい。
●インターエデュ掲示板 > 勉強法 > 小学校低学年
【387239】 宿題はやらせないとダメですよね・・
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?902,387239,page=1
●スイスで日本語&幼児教育
2007年01月12日:公文の親&認知的不協和理論
http://plaza.rakuten.co.jp/myjapan/diary/200701120000/
……………………………………………………………………………………………
※具体策は過去ログに豊富にありますが、また、書き込んでいただくと助かります。 (2007年01月25日 10時48分28秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:宿題マシーンを作動したいのですが のそのそさん
私の場合は5年と3年の娘の宿題マシーンです。我が家の子供たちも初めはマシーンの出動を大変嫌がりましたが、私の考えを何度もまじめに話すことで、宿題を任せてくれるようになりました。私は娘2人の数字の特徴を練習して、娘になり代わって書いています。娘の算数のノートを傍らに置き、まねをして書きます。最近は見なくても娘らしくかける様になりました。先生には全くばれていません。宿題マシーンになることによって、どんぐりのすばらしさを実感できるようになりました。初めは色々と大変でしたが、諦めずに乗り越えて本当によかったと思っています。アリサエマさん、どうかよいやり方が見つかりますように・・・お祈りしています。(2007年01月25日 10時17分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
先生に正直に話しましたー2 しまりす(娘は小3です)さん
4月になって娘は小3になり担任の先生が変わり、一から同じことをしました。家庭訪問を含めて直に先生とお会いしてお話しし、連絡帳で何回もやり取りをし、どんぐりの問題をしたノートを見ていただくことで、それなりの信頼関係ができてきました。「宿題の扱いについては他の友達との関係にも配慮します。」と言ってくださって、宿題マシーン・フル稼働となりました。1学期の宿題は全部私がしましたが、 実際に宿題をやってみると本当に気分が悪くなりました。頭を使っている心地よさはまるでなく、ただ嫌な単純作業をこなしているだけという感覚でした。(この感覚を体験できたことは貴重だったと思っています。)1学期の個人懇談で、「おかあさん、もう宿題していただかなくていいです。夏休みの宿題も適当に端折ってください。」
と言っていただき、2学期からは計算なら1問だけ、漢字ドリルなら熟語1つか2つを本人がやっています。結局クラス全体の宿題は変わらず今に至っていますが、先生とは強い関係が築けたと感じています。娘の学校は毎年クラス替えがあるので、春からまたやり直しかあ・・・と思うと少し気が重いですが、この1年で自分の考えや、やり方に自信がついたので、なんとかがんばろうと思っているところです。(2007年01月25日 09時54分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:見せない教育について すいすいさん
ゆかさん
>「脳内汚染」
随分前に図書館で予約をしていて、予約したことすらすっかり忘れていた昨日、借りられるとの連絡が入りました。そんなに強烈なんですか! 「子供が壊れる家」というやはり少年更正施設におられた方が書いた本にもこの手の施設の教官の間では「ゲーム」の影響が半ば常識となっているというようなことが書いてありました。
子供に執拗にゲームをさせるお父さんは私の夫ですが、本なんかじゃあ変わらない思想の持ち主なのでどうかなあ…昨日、息子が算数の「重さ」の単元の練習プリント類を持って帰りましたが初めはハカリの目盛りの位置の重さを読み取る問題、kg を gに直す問題で、その次には延々「7g + 4g =」など機関銃のような計算問題の連続で終わり。なんでこういう展開になるんだろう?例えば、「ウチの犬の体重を量りたい。でもウチの犬は体重計にじっと乗っていてくれない。じゃあ、僕が抱っこして一緒に体重計に乗ればいい。それから僕だけで体重計に乗って体重を量って、犬と僕の重さから僕の体重を引けば犬の体重がわかる。」みたいなことを自由に1つでも考えたくなるような授業をすればいろいろ考えて発見があって楽しいんじゃないかと思うのですが。単なる単純計算問題に「g」つければ重さの勉強っていう感覚を子供につけるのは余りにもお粗末だと思いました。ちなみに数枚の同じような展開のプリントのうち1枚は手をつけておらず、宿題かなと思ったのですが「やらなくていい」そうなので片付けてしまいました。 (2007年01月25日 09時53分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
先生に正直に話しましたー1 しまりす(娘は小3です)さん
アリサエマさん、こんにちは。私がどんぐりに出会ったのは1年前の今頃ですが、当初、宿題についてはかなり悩みました。宿題をしないことで、せっかくの先生とのいい関係がこわれてしまわないか。クラスの友達にいろいろ言われないか・・・。アリサエマさんのお子さんと同じように、娘はとても嫌がりました。これは絶対に準備(根回し)が必要だと思い、結局取った手段は、先生に正直に話して相談することでした。学年末が近づいていましたが、先生に絶対学力をさしあげ、宿題について考えた手紙(ワードで10枚ぐらいになりました。先生のことは好きで信頼していること、宿題の内容が問題だと思っていて、単純作業をするのでなく考える力をつけさせたいことを強調して書きました。)をお渡しし、毎日と言っていいほど連絡帳でやり取りをしました。私の考えでさせることで子どもにストレスをかけたくなかったし、親の立場で守ってやれることはなんでもしようという気持ちでした。娘には、「おかあさんは○○の頭を守りたいから、こういう宿題はさせたくないと思ってるねん。」と何度もゆっくり話しました。先生とやりとりをしているということで娘は安心し、私にノートを渡してくれるようになりました。(2007年01月25日 09時53分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:宿題マシーンを作動したいのですが レオン117さん
>どんぐり先生。子どもが自分の字で書きたがった場合、このやり方でも大丈夫でしょうか?
●一番速いでしょうね。時間帯が合わなければ録音しておくと良いでしょうね。ただし、一番難しい問題だけは丁寧に筆算でキチンと解くこと。単なる単純処理は出来る限りストレス無く切り抜けてキチンと遊ぶこと。 (2007年01月25日 09時21分56秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:宿題マシーンを作動したいのですが メイさん
うちでは、計算問題のプリントをFAX機でコピーして、予め私が(子どものいないところで)答えを書いておき、後で私が答えを読み上げていって、子どもが筆記しています。私が子どもの前で解かないのは、「お母さんは計算がものすごく速い!」という悪い見本を見せたくないからです。どんぐり先生。子どもが自分の字で書きたがった場合、このやり方でも大丈夫でしょうか? (2007年01月25日 09時08分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
宿題マシーンを作動したいのですが アリサエマさん
小学3年生の父です。これまで宿題が少なくてよかったのですが、最近ものすごい量の宿題が出ました。内容はみごとなまでの単純反復計算ドリル。「自動宿題しますマシーン」作動したかったのですが、子どもは「字が違うと自分でしなかったことを知られて先生に怒られる」。私「もしそうなったら先生に説明に行くから」。母「そんなこと言いに行ったら学校や先生に目をつけられるようになるからやめて」といわれてしまいました。結局、マシーン作動できず、良質の文章題をすることも楽しめないほど子どもは疲れてしまいました。いつもはものすごく楽しい絵をかくのですが(そうした絵を見るとこちらも本当に楽しくなります。単純計算の速解きを見ているよりもずっと…)、それができないので無理をさせず文章題は中止としました。この宿題のために有益な学習ができなかったことは本当に残念です。無意味であるばかりか、害まであるという宿題を初めて実感しました。みなさんは「自動宿題しますマシーン」を順調に作動するにはどうされていますか? やはり学校や先生に何度も説明して分かってもらうしかないのでしょうか?学校に目をつけられるという母親の懸念ももっともですし、今後もこうした宿題が出たらどうするか悩ましいです。 (2007年01月25日 07時48分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
見せない教育について ゆかさん
>●必要なこと(絶対に制限すべきこと)です。
以前から私もどんぐり先生のおっしゃる、見せない教育って大切だと思い、連日悲惨なことばかりのニュースなどの視聴には気をつけていたのですが、すいすいさんが驚かれた番組の他にも、何気ない番組であっても危険がいっぱいあるように思えて仕方がありません。子供向きの番組の多くで、正義が勝ち、命の大切さ、友情や人との信頼の尊さを訴えるようにしてあるのですが、とにかく暴力を使って戦うという事が必ずといっていいほどでてくるのがずっと気になっていたんです。それで、以前に一度読むといいと思うよと薦められたものの、まだ手にしていなかった岡田尊司氏の「脳内汚染」という本を昨日やっと本屋さんで見つけたので今読みかけています。見せない教育ですいすいさんが神経質すぎるのではと質問しておられたのが、ちっとも神経質なんかではなく、危険をちゃんと察知しておられたんだということが、この本を読むとわかりました。そしてなぜどんぐり先生が絶対に制限すべき事と断言されておられるかということも。どんぐり先生が見せない教育の大切さを私たちにお教えくださっている伝え方は本当にソフトでして、この本には背筋も凍るほどの内容と強烈さで書かれてあります。読みはじめてまだまだ途中ですが、あまりにも怖くなりまして、こちらに書き込みさせていただいたしだいです。以前テレビゲームをやめてほしいのに、ご主人様がなかなか理解してくださらないとおっしゃっておられた方は、この本をご主人様に読んでいただかれるといいと思います。私は読み始めて30分でテレビを捨ててしまいたいと思ったほどです。岡田氏は医療少年院勤務の精神科医の方です。この本は子育て中のすべてのお母様方に、どんぐり先生の本とともに紹介したい一冊となりそうです。(2007年01月25日 02時06分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ご無沙汰です てっちゃんさん
久しぶりに掲示板を覗かせていただきました。どんぐり先生のサイトに出逢ってから、学習塾業界に25年間子供達と接してきて、疑問に思っていたことのほとんどが解決されました。計算問題だけはがむしゃらに取り組むのに、文章問題や関数図形になるとまるで思考力が停止したように固まってしまう子供。○文式に小学校低学年から通わされ、計算は早く正確に答えを出すが、文章問題になると全く考えようとしない子供。「文章問題をよく読んで考えてみて」と言っても、読みもせず「忘れた!」と即答する子供。本は良く読むのに、算数の文章問題は解けない子供。計算手順だけを覚えて機械的に答えを出しているだけなのに、計算力=算数のできる子供であるかのように思い違いしている親のなんと多いこと。何の為の学習なのかも考えもせず、ひたすら、有名校に入れることに必死になって、子供を殺している親の何と多いこと。単純計算の繰り返しが、学力の土台であるかのように吹聴する、とぼけた某小学校の副校長を飯の種にしているマスコミ(○学館)。せめて我が子と私の接する子供達だけでも守りたいと思って日々奮闘しているが理解してもらえないもどかしさ。すみません。思いつくまま書き込んでしまいました。どんぐり先生、季節がらお体には気をつけて下さいね。 (2007年01月25日 02時03分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
今度は子供のことを・・・。 みとちゃんさん
連投ですみません。小1の息子の様子をお知らせします。この一ヵ月で年長さん文章問題を6題やりました。1問め→完全なフライング!私がこれは!と思い何も知識も無くやらせてしまったので。早々にきりあげました。次はウサギのお弁当やさんの問題。このときは先生の御本3冊とも読み過去ログも随分読み進めていたので楽しくかけました。ところが最後の最後で私が「正しく回答して光線」を出してしまい、別の日にやった、お化けのおはなみの問題は「めんどくさいから丸で描いていい?」と言われてしまい、あわてて全てを読み直してやっと「絵をひたすら楽しく描く」だけで良い事がやっとわかりました。そしてかみしばいのかえるくんの問題。絵を見るとかみしばいの中のおうちから出てきたはずのかえるくんがなぜか普通のおうちの中にいる・・。「かえるくんのおうち、これ?だよね・」「うん、かみしばいで出来たうち!」そっか・・ま、いっか。これは答は合ってましたが「分からん帳」に入れておくと後で見て受けるだろうなあ・・等とにやにやしてます。宿題はマシーンがやり、教科書音読の代わりに「権兵衛の村」のプリントアウトしたものを一枚目だけ渡しました。すると始めは声を出していましたが、すぐにお話の世界に引き込まれて声はでなくなりました。そして一枚目が終わるとはっと我に返って「続きはないの?」そして最後まであっという間(もちろん黙読)に読んでしまいました。本当に面白い話は声なんか出して読んでる暇はないのになあ・・。と改めて教科書音読の弊害を感じました。こんな様子の息子を見ていてまたまた先生に感謝、掲示板に書き込んでくださる皆様に感謝です!長々と失礼しました。 (2007年01月24日 23時19分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:怒涛の一ヶ月 レオン117さん
>本当にどんぐり倶楽部に会えてよかった、
●でしょ?人生が、子育てが、教育が限りなく楽しくなりますよ。これから、もっともっと腰を据えて味わって進みましょう。どんぐり倶楽部の本業はアドバイザーですからね。 (2007年01月24日 22時29分33秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
怒涛の一ヶ月 みとちゃんさん
どんぐりに出会ったこの一ヶ月は、まさに私の中で怒涛のごとく変化の波が押し寄せた一ヶ月でした。12月15日に私専用のパソコンがやってきたことが、始まりです。それまでは全くパソコンなど触った事もなく、主人の仕事用のノートパソコンで検索して貰ったりしていましたが、やはり自分の物ではないので覚えようという気は全くありませんでした。ただ、あんな事もこんな事もしてみたい!というきもちはたかまっていました。そしてこのサイトに出会ってから、先生の著書を逸早く手に入れるためにアマゾンで注文するは、掲示板に書き込みはするは、変な宿題の事で先生とお話するための資料つくりはするは・・・。過去ログで何方かも書いて見えましたが、こうして使い方を覚えていくんですね。これが「これからはパソコンの時代だから」みたいな理由で差し迫った動機もなくパソコン教室に行っていてもこんな短期間にここまで使えるようにならなかった気がするのです。子供も一緒ですよね?これからは英語位話せなきゃ、と先回りして塾に入れたところで、必然が無ければ力にならないですよね。今回自分の身に起きたことで、改めて子供の姿を良く見ようと思いました。パソコンの事ばかり書いていますがそれは些細なことで、どんぐり倶楽部のどんぐり先生のこの思想に触れて私の中の迷いや疑問が嘘の様に晴れて一月前の私とはすっかり変わってしまったところが多々あります。本当にどんぐり倶楽部に会えてよかった、どんぐり先生に感謝です。ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。 (2007年01月24日 22時23分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
割合が登場 ひろばさん
小5の娘、2学期はときどき学校を休んでいましたが、正月明けからまだ休みなし。本人曰く「3学期は休まないで行くんだ!」・・・何か吹っ切れたようでもあり、今は登校を支援する時なのだな、と思っています。さて、算数の新しい単元は「割合」そして「百分率」です。宿題ドリルは、本人1、2問で、残りをマシーンがやりますが、今日は教科書の文章題を自分でやっていました。ところが、元になる数、比べる数、というのが分からなくなる時があります。「絵を書いてみよう」とノートに書かせようとすると、「別の紙に書く」と言ってチラシの裏を使います。書いてみたら「分かった」というのですが、学校では書きたくない、ノートにそれを残したくない、という感じです。筆算は、さんざん「大事だから書き残しておこう」と言ったので、今ではちゃんと書くようになりましたが、絵図は恥ずかしいと思っているのかしら。またしばらくは、「大事だから書いておこうよ」と言い続けることになりそうです。先生は「書くな」というようなタイプではありません。それでも娘には「脳の触手」は生えていると思います。そらまめさん、シリコン頭のたとえ、笑わせていただきました。 (2007年01月24日 22時02分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:「見える・見えない」って紙一重 すいすいさん
畑野そらまめさん:こんにちは。毎日掲示板を読んでは学ばせて頂いています。そらまめさんの塾が近かったら息子をお願いしたいといつも思っています。子供でなくても頭ってそこそこの入力と熟す時間が必要ですよね。例えばどんぐりだって本数冊読んで大量の過去ログ読んで知識は一通り持ってかなりしばらくたってからやっと「あれってこういうことか」みたいなことが数多く出てきました。頭の切り替えが遅いというか、頭脳の処理能力が低いといってしまえばそれまでですが、遅いなら遅いなりでいいんだと思います。自分でコントロールできるものではありませんから。それと同じように、もっと子供には自分であれやこれや意識的にも無意識にも考える時間を豊富に持たせて時々少量の良質な学習で手入れをしていい「考え方」へ持っていくのが理想的とあの時思いました。先日、NHKでグーグルを扱った番組を見ましたが道具として使ううちはいいけど、自ら考えなくなった人だと何でも聞けば応えてくれる検索エンジンに依存してしまうかもしれないとちょっと怖くなりました。夫によるとグーグルは神様になろうとしている。なぜかというと何でも聞けば教えてくれるから。神様ってそういう存在ではないと私は思いますが、いずれ情報の海に出航する息子にはその前に自分で考える根っこを持たせて情報の先を考え、見えない関連を読む力はつけていって欲しいなと思いました。大幅に脱線してすみませんでした。 (2007年01月24日 10時20分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:「見える・見えない」って紙一重 畑野そらまめさん
すみません、なんだか寝ぼけたままのカキコしてますね。掲示板の流れを止めていたらごめんなさい。。。 (2007年01月24日 09時20分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:「見える・見えない」って紙一重 畑野そらまめさん
すいすいさん
>ほかには特に何も学校を出たら「お勉強」をしない彼と何か話しているとき、急に複数の物事を関連づけ、「これはこういうことだよ」という説明をし始めましたが、私は息子の話を聞いて「一を聞いて十を知る」、とはこのことかと息子の単に知識の羅列でもうけうりの議論でもない息子自信の考え方にとても成長を感じたことがありました。何の話題だったかそのインパクトで忘れてしまいました!まさに「思考力が知識を巻き込んでいく」ようでした。親ばかですが、数少ない、良質の学習の賜物かなと、まだまだ「どんぐり」方式に慣れていないのですがそう確信しました。
 これ、これなんですよ!塾生たちを見ていて、「何でこれとこれの関連に気がつかないのかな?」とか「なんでこれだけいろいろ体験しているのにそれがそれぞれに結びつかないんだろう?」と不思議に思うことが増えているんです。親御さんは一生懸命にいろんな「体験」をさせておられるのがわかるのですが、それが興味や関心に育ってないというか…。脳に触手が生えてない感じなんです。それがないと頭にシリコンが塗ってあるんじゃないか(しみこまない・つながらない)になっちゃう感じがしています。でもこの「関連付けられない」って百マス計算など、大量反復学習教材の特徴って感じしませんか?弊害なんじゃないかと思ってるんですが。 (2007年01月24日 06時07分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:「見える・見えない」って紙一重 すいすいさん
どうしても解けないと気がすまない、という気持ちが強くて「楽しむ」ことはそっちのけです。2回目に描いた40億円2セットと70億円1セットの絵では書いても気がつかないので鉛筆書きに「やっぱりちゃんと色をぬらなくちゃね」と言って色を塗らせてしばらくしたら気がつきましたが、「数少なく」でないとこんな大騒はできません。エネルギーが枯渇してしまいます。ほかには特に何も学校を出たら「お勉強」をしない彼と何か話しているとき、急に複数の物事を関連づけ、「これはこういうことだよ」という説明をし始めましたが、私は息子の話を聞いて「一を聞いて十を知る」、とはこのことかと息子の単に知識の羅列でもうけうりの議論でもない息子自信の考え方にとても成長を感じたことがありました。何の話題だったかそのインパクトで忘れてしまいました!まさに「思考力が知識を巻き込んでいく」ようでした。親ばかですが、数少ない、良質の学習の賜物かなと、まだまだ「どんぐり」方式に慣れていないのですがそう確信しました。(2007年01月23日 22時05分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:「見える・見えない」って紙一重 レオン117さん
●誰もが気付く能力は持っています。...が、ゆっくり楽しみながらでないと見えにくくなっているんです。だから、「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」+楽しく工夫する→数少なくする。が大事なんです。 (2007年01月23日 12時26分37秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
「見える・見えない」って紙一重 すいすいさん
昨日は、久々にどんぐりに取り組んだ息子が難航。4MX93(星2個とたこ焼き1個で40億円、星3個とたこ焼き2個で70億円、たこ焼き1個はいくら?)ですが、星とたこ焼きを色を塗りながら書いて、40億の組み合わせと70億の組み合わせの同じ品同士をキャンセルする戦略に出たのはなかなか、だったのですが片方だけが残るほど道は甘くなく、数字を当てはめたら答えが分かってしまいました。でも「解けない」ことがくやしくて大騒ぎ。私は「お店って、こういうパックがいっぱいあるんだよー。まとめ売りパックはバラ売りしないの」なんて言ってしまいました。そのうち40億のセットを2個と70億のセット1つを並べて書いたのですが、本人は「たまたま」そうやっただけで、目の前に出ている答えが文字通り「見えません」。かなりしてからやっと気付き、また大泣き。なぜかというと、自分のそもそもの戦略(どちらかの数をそろえてキャンセルすれば片方だけの値段になる)も忘れ、たまたま70億に近い値段として40億を2セットにしただけだからだそうです。「算数ってね、何かいい解法があってそれでなくてはダメだっていうものじゃない。そこにたどり着くのは6年生だって早いかもしれない。教えてあげれば簡単なだけど、それじゃあ君からお宝を奪うからね。今まで考えつくしたすべてが財産になるんだよ」と伝えました。答えがわかっても「解けなければ」満足できない、という感覚の持ち主であることにはよかった、と思いましたが解けなければいけない、しかもエレガントな解法でないと満足できない態度を崩すのは大変です。でも「見える」「見えない」の私から見れば紙一重が子供にとってはこんなに天と地ほどの差なのかと改めて感じました。本人も分かれば図から「見える」と認めます。「だからどんな紙一重でも教えてあげないんだよ」と突き放してしまいました。 (2007年01月23日 10時58分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:見せない教育 すいすいさん
>●必要なこと(絶対に制限すべきこと)です。
ありがとうございました。めったにTVドラマなんて見ないので面食らいました(私は単に古いだけ?とも思いました)。このような番組を小さい頃から見て、笑っている親に「あんた、こんなことやっちゃダメだよー」なんて言われて育てば中学生になっても援助交際なんて全く抵抗感を持てなくて当たり前だなあ、と心底思いました。(2007年01月23日 10時57分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:やっとわかったことのひとつ ほにょさん
同じく長女(小1)も棒を書いて筆算していました。とてもとてもゆっくりやります。昨年暮れからおこづかいをわたしているのですが、いつのまにか、棒の絵がお金の絵に変わりました。計算する数字も大きくなり、10以上はいちいち棒を書くのが面倒だからそうです。その後、父親の誕生日ケーキを切り分けたことがあったのですが・・・繰り下がりの引き算をするとき、今まで十円玉の絵を一円玉10個に書きなおしてから数えて引いていたのに、10円玉の絵をケーキにみたてて10等分して・・・例えば17−8なら一円玉の絵7個と10円玉の絵の10分の1を黒くぬりつぶして、答え9をだすようになりました。やはりいちいち一円玉を10個書くのが面倒だからそうです。これって、基礎の上に実体験と面倒という感情があわさって、長女なりに工夫したと解釈していいでしょうか? (2007年01月23日 10時37分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
やっとわかったことのひとつ 畑野そらまめさん
以前小豆が計算問題を解くときに(8+8)棒を16本書いて計算したことを掲示板に書きました。それについてどんぐり先生に「理想的」との言葉を頂いたのですが、その意味がやっと理解できた気がします。先日学級通信を読み直していたら「久しぶりに繰り上がりの足し算をやりました(引き算をずっとやっていたようです)。忘れて出来なくなっている子供たちが多くておどろきました。継続することの大事さを感じました」とありました。計算のやり方を「忘れる」っておかしいですよね?早く出来ない、というのならわかりますが・・・。だって2+2も8+8も、同じなんですから。小一が認知症みたいな症状を呈しているってことですよね?←言葉が悪いかな。怖いことです。小豆のやり方(棒を書く)だと絶対「忘れた」なんてありえないですよね?同じやり方で30+30だって、125+32だってできます(書くの大変ですが)。これが本当の基礎基本と言うものなんだ、と納得しました。 (2007年01月22日 16時53分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:0m09の絵について ぷりりんさん
ありがとうございます。まだまだ進め方に自信が持てないのでついつい質問させていただきした。早くどんぐり倶楽部の考え方を心と体に浸み込ませたいです。過去ログ、今晩も読みます。(2007年01月22日 14時57分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:0m09の絵について レオン117さん
●楽しく終わったら...OK。同じ様な思考回路作成のための問題は他にもありますからね。丁寧に絵が描いてあれば十分です。 (2007年01月22日 14時26分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:見せない教育 レオン117さん
>神経質すぎるでしょうか。
●必要なこと(絶対に制限すべきこと)です。 (2007年01月22日 14時23分57秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
0m09の絵について ぷりりんさん
こんにちは。前回は「そらとうみの青さ」の問題で質問させていただきました幼稚園年長児の娘を持つ母です。丁寧なご回答をありがとうございました。過去ログもなんとかがんばって読んでますが、やっと27までたどりついたところです。今回も先生に質問なんですが、娘が先日0m09の「うちゅうからのおくりもの」に取り組みました。4本ずつの花を2組描いて(ノートには8本の花)、それから「ふんふんふん」とうなづいて(数を数えていたようです)、こたえ16本と書いて「できたよー」。「まだ花は咲いてないでしょ。だから描いてないねん」といってなわとびをしに外にいってしまいました。私も、できてる」と思い大きく丸をつけて終わっていたのですが、過去ログを読んでいて、実はこのまだ咲いていない部分を描く(これから起こることを絵図にする)という工夫をすることが必要だったのでは?と思いました。大きく丸をつけてしまって果たして良かったのか?先生、教えてください(2007年01月22日 14時06分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
見せない教育 すいすいさん
一昨日(土曜日)の夜、家族(夫・私・息子)でごろごろとTVをみていました。なんとなく見始めた9時台のドラマ、コメディータッチですが、浮気・離婚・家庭内暴力・児童虐待・最後には援助交際?と思われる話題が満載。ほとんど暴力シーンとか視覚的に刺激的な場面はありません。息子には思いっきり受けてまた来週も見たい!などととても楽しんでいる様子を見て、「しまった、見せない教育とはこのことか!」と大後悔。「愉快な離婚」、「明るい家庭内力」、「楽しい児童虐待」、などなど本当は相当悲惨な題材を愉快に明るく楽しく物語にしたものを子供の頃から頻繁に見慣れていれば、何の違和感も持てずに育ってしまうだろうと思いました。だって、家族で楽しく見て笑っているのですから。うちではこういったドラマはこれ以外に少なくとも私の知っている限り見せたことは無いですが、「また見たーい!」と無邪気にはしゃぐ息子に「もう見せない。こんなドラマは子供の見るものではないよ」とまじめに規制しました。息子もギャグっぽいところに単純に惹かれたと思います。視覚的には暴力シーンなどはないのですが、神経質すぎるでしょうか。 (2007年01月22日 13時19分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:消しゴム厳禁 レオン117さん
●上手な絵に拘らない。生きている絵を描く。机でも生きているような机がいい。<失敗>なんて絵はないから。オリジナル...コレです。大事なのは。
●<気に入った絵>も素敵ですが<意外な絵><思ってもみなかった絵>も楽しめるように育てましょう。そこには宝物が隠されているからです。 (2007年01月22日 08時34分35秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
消しゴム厳禁 むむんがさん
お久しぶりです。添削教室でお世話になっております(小3、小1)。小3の子の問題の解き方(丸を足したり、消したりして調整していく)について、添削にてアドバイスをいただきありがとうございました。消してはいけない、という枠を作る中で、自分で工夫していく、ということですね。早速次回からボールペンで描くことにして、どう工夫できるかを大切にしていこうと思います。ところで、小1の子なのですが、いつも具体的でとても楽しい絵をかいてくれるのですが、それだけに、気に入った絵(たとえば「だんごむし」とか「どんぐり」とか)を描きたいために消しゴムで消しては描き直しています。これはこれでいいかな、と思ってそのままにしているのですが。とても細かいことですが、気をつけるべき点などありましたら教えていただけますか。添削教室を始めてから、「お返事」が楽しみなようで、週1〜2回のペースでやっています。前と同じような問題でも絵が変わっていたり、やっているようすから考え方が見えたりして、親の方もいろいろと気づかされます。今後ともよろしくお願いいたします。 (2007年01月21日 22時26分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
報告・塾生のこと 畑野そらまめさん
ブログにも書いたKちゃん、冬期講習でイメージフィックス法式の社会科学習を提案しました。すると冬休み明けテストで30点→70点にアップしたとのことです。「理社は3年になってからでは無理です」と伝えたところ、お母さんが「学校の先生には逆を言われました。(英数を今しっかり固めてください、理社は3年になってからで間に合います。)」とのこと。でも受験生のお姉さんがそれで苦労しているので「?」だったそうです。ちなみにこの指導をされた担任は社会科の先生らしいです。定期テストの点数は気にしないで、という話もしましたが、本人が一番嬉しかったようで、「この方法でやる」と言ってくれているようです。 (2007年01月18日 08時37分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●文部科学省&どんぐり倶楽部 ほにょさん
>●さて、この制度を活用して「どんぐり倶楽部」をするとどうなるでしょう?...フフフ。
先生、お誕生日おめでとうございます。不登校児ほど、塾にもいかないで、学力がのびるということになるのでしょうね・・・さぞ、慌てる方が多いことでしょうね。つばささん、そらまめさん、みとちゃんさん、皆さんとてもがんばってらっしゃいますね。私は根性無しで、のらりくらりと宿題などをかわしているだけなので、尊敬しちゃいます。(2007年01月17日 11時24分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ハッピーバースディ! 畑野そらまめさん
先生、お誕生日おめでとうございます!いつもいつもありがとうございます!祝日にしたいな・・・。 (2007年01月17日 11時10分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
学校へ行ってきましたその3 みとちゃんさん
トホホな気持ちの正体を考えると・・・。やはりまだどこかで公教育におんぶに抱っこで楽したいという気持ちが私の中にあったのかな?と思います。先生方もころころ変わる政策に汲々としておられて、やりたい事をやる以前にやるべき事すら出来ないという状況・・。取りようによっては全面降伏ともとられかねないのに率直に話してくださったんだなと感謝すべきかも。けれどそんな状況なんだ、というのがトホホな気分の正体なんですね。学校としてはマス計算はしない方向だ、弊害を感じている、というだけでも過去ログで読ませていただいた大変な学校よりはずっと良い状態なんだとも思いました。 (2007年01月17日 10時26分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
学校へ行ってきましたその2 みとちゃんさん
やっぱりそうですよね。ラッキーですよね。授業開始前の50問計算も後2回で終わるとの事。あとは学校に置いてある計算ドリルだけですが、話を聞いていると一度に沢山やる時間も無いようですし、とりあえず2年生になるまでの3ヶ月間は確保されたわけですから・・・。息子は宿題マシーンも大賛成なのでどんぐりだけをやらせます。 (2007年01月17日 10時10分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:不謹慎ながら つばささん
レオン117さん
>●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」だけを考えましょう。
了解です!このまま進めていきます。ありがとうございました。(2007年01月17日 09時50分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:不謹慎ながら レオン117さん
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」だけを考えましょう。
(2007年01月17日 09時44分15秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:不謹慎ながら つばささん
先生、皆さん、おはようございます。ほにょさん
>つばささん、気を悪くされたらごめんなさい・・・同じ一年生ってことで勝手に親しみをもって応援しています。
ありがとうございます。気を悪くなんてしないですよ!! ほにょさんの書き込みも参考にさせていただいております。息子は息子らしく育っています。でもいろいろあります。勉強はどんぐりだけとはいえ、それさえも、楽しめていないときもありますし。もっと私が工夫しなくちゃいけないことも。何度も「子育てと教育の大原則」を読み返しています。先生、過去の書き込みで、学校での勉強があってこそ、どんぐりが生かされるというような書き込みがあったと思うのですが、どうなんでしょうか?以前どんぐりでのホームスクールの仕方も書き込んでくださいましたが、「文部科学省&どんぐり倶楽部」も同じような形になるのでしょうか? (2007年01月17日 09時39分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:不謹慎ながら 畑野そらまめさん
ほにょさん:お気持ち、わかりますよ。おととい久々に算数に参加した息子。ノートは白紙で、50問の計算プリント(10問ほど解いたもの)だけが授業の軌跡でした。あ、もちろん他の子は全部解いたと思いますが。小豆に「10問は多すぎるよ」と言うと「へへへ〜」と笑ってました。他のこの速度にちょっとびっくりしたようです。とにかく家では「ゆっくり・じっくり・丁寧に」を言い続け、認め続けようと思います。それにしても、ここのところAERAの効果を感じることが多くなりました。うれしいです。新しくはじめようとされるお母さんたちもじわじわ増えてますね。いい感じです。(2007年01月17日 08時55分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:学校に行ってきました。 レオン117さん
●チャンスだ〜〜〜〜〜〜〜!ここで、「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」勉強って楽に楽しく出来ることを実感しましょう。
●ついでに、数少ない計算練習でも「デンタくん」「横筆算」「縦筆算」で簡単にマスターできることをノートで示しましょう。
●漢字も大きく数少なく書けば覚えられることを示せると良いですね。
※どちらにしろラッキーです。
(2007年01月17日 06時44分59秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
学校に行ってきました。 みとちゃんさん
畑野そらまめさん。応援していただきありがとうございます。結果ですが・・・。良かったのか悪かったのか。まず、マス計算は数回実施しただけで、中止した事。理由は丸付けがし辛いから。(えっ?そこだけ?)50問計算は授業の始めの5分だけ。タイムも計るが競争はさせていない。出来た子から読み上げるので多少は意識している(多少?)そこで高速計算の弊害についてお尋ねすると、公文式の子達を見て重々承知しているが、計算すら困難な子達(こんな言い方はしてませんでしたが)のためには減らせないとの事。文章題の話でどんぐり倶楽部の事に触れると、その方法は理想的で素晴らしく、その様に取り組めたらと思うが、とにかく時間が無い。絵図を描かせる時お花や車をどんどん描いてくれていても時間が無いので丸に置き換えてというしかない(がっかり)自宅で(どんぐりを)取り組みたい旨を伝えると、ご家庭でそこまで丁寧に見てくださるなら大変助かります。そういう保護者の方がもっと見えたらもうすこしなんとかなるのに・・・。(それはそれでええーっつ)変な宿題の件も「仰るとおり。検討します。」とにかく時間が無く子供の格差があり家庭の協力が是非必要・・・。これって丸投げ?でも主人とラッキーだったと思うことにしようと話しました。この学校では決して子供は守ってもらえないけど訳の判らんこだわりを押し付けられたり、プライド傷つけられたとばかりに絡まれる訳でもなく、自由にやって良いと言われたんだから・・・。でも何故かトホホな気分です。この小学校は市内全小中学校で30人学級を実施しているI山市にあります。この状態が何を意味するのか私には全く判断が付きません。でも自分の子は自分で守るんだなあと改めて確信しましたよ。 (2007年01月17日 02時34分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●文部科学省&どんぐり倶楽部 レオン117さん
●文部科学省は2005.7/6、不登校児の電子メールや郵便などを利用した在宅学習を、校長が「出席扱い」にできるよう、全国の都道府県教育委員会に通知した。同通知は、これまで構造改革特区に限って認めていたIT(情報技術)を活用した在宅学習支援を全国に展開するもの。学校への復帰を望んでいるにもかかわらず、学習の遅れが学校への復帰や卒業後の進路選択の妨げとなっている児童・生徒を支援する。
 出席扱いとするための要件は、
(1)保護者と学校との十分な連携
(2)訪問などによる定期的な対面指導
(3)理解度に応じた計画的な学習プログラムの実施――など。
 義務教育制度を前提としつつ、これらの要件を満たせば、学校や学校外の教育機関、民間事業者が提供するITなどを活用した学習活動を出席扱いとし、成果を成績評価に反映できる。
……………………………………………………………………………………………
●さて、この制度を活用して「どんぐり倶楽部」をするとどうなるでしょう?...フフフ。 (2007年01月16日 17時09分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:不謹慎ながら レオン117さん
>なぜかとても時間がかかる
●「楽しんでいる→思考回路を増加させている」のにねぇ...ガオ〜!だね、まったく! (2007年01月16日 16時45分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
不謹慎ながら ほにょさん
つばささん
>いわゆるお勉強はどんぐりのみです。今後そのあたりも楽しみにしています。
不謹慎ながら、いいなあ学力伸びそう・・・と思ってしまいました。小1長女も一学期に楽しく不登校したときはどんぐりの絵もさえてました。二学期から登校できていますが、最近はどんぐりがイマイチだなあ、と思ってたやさき、担任に「お子さんは文章問題を解くのになぜかとても時間がかかるので、私が(担任)ブロックをつかって、徹底反復して教え込ませました」と言われ、絶句!文章問題でも徹底反復ってするんですね・・(泣)つばささん、気を悪くされたらごめんなさい・・・同じ一年生ってことで勝手に親しみをもって応援しています。ここは一年生ママ(そらまめさん♪)も多いので、とても参考になります。(2007年01月16日 14時27分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:報告
Re[3]:報告 つばささん
レオン117さん
>>デンタくんは手が頭の中に浮かぶようになりました。
>●では、縦筆算の時にも意識して「デンタくん」を使うようにして下さい。書く形は筆算ですが、頭の中で動かすのは「デンタくん」です。そうすると、「横筆算」にも一瞬で移行できます。
>●あるいは「デンタくん2号」までを「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」楽しむだけでもいいですよ。「デンタくん2号」まで操れれば(繰り上がり・繰り下がりが自在に出来るので)桁数に関係なく計算できますからね。ポイントは「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」明確な視覚イメージを再現しながら数少なく...ね。
了解です!書かされることにまだ抵抗があるので、できるだけイメージ重視で進めていこうと思っています。デンタ2号までゆっくりやってみます。ありがとうございました。(2007年01月15日 15時52分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:報告 レオン117さん
>デンタくんは手が頭の中に浮かぶようになりました。
●では、縦筆算の時にも意識して「デンタくん」を使うようにして下さい。書く形は筆算ですが、頭の中で動かすのは「デンタくん」です。そうすると、「横筆算」にも一瞬で移行できます。
●あるいは「デンタくん2号」までを「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」楽しむだけでもいいですよ。「デンタくん2号」まで操れれば(繰り上がり・繰り下がりが自在に出来るので)桁数に関係なく計算できますからね。ポイントは「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」明確な視覚イメージを再現しながら数少なく...ね。 (2007年01月15日 15時49分35秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:報告 つばささん
レオン117さん
>●フフフ...チャンスですね。ゆっくりと「デンタくん」と「横筆算」をやっておいて下さいね。
了解です!
10月中旬から一応今年度までは授業には出ませんので、どんぐり効果を楽しみにしています。もしかしてもっと先まで授業には出ないかもしれませんが。横筆算に入るまでちょっと時間がかかりそうですが、(現在「算数これだけ」縦筆算に入る前です。)2年生になるまでにはできそうです。デンタくんは手が頭の中に浮かぶようになりました。また報告させてください。(2007年01月15日 15時01分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:報告 レオン117さん
●フフフ...チャンスですね。ゆっくりと「デンタくん」と「横筆算」をやっておいて下さいね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/yoko-cal.html (2007年01月15日 10時16分16秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
報告 つばささん
先生、皆様、おはようございます。不登校のことでお世話になっているつばさです。先週から学校が始まり、息子は保健室に通っています。保健室で工作をしたり絵を描いたり、本を読んだりしています。母親の送り迎えのみでも行ける様になりました。保健室はとても楽しいようで、疲れそうなら休もうかと言っても「僕は毎日行く。」と言います。好きなことをする時間も十分あり、いろんな遊びに夢中です。
園児の弟は「僕はたまに休む。」と言うことで、休む日を決めました。それ以外はがんばって通っています。授業はまだ受けたくないようなので、今学期は保健室登校となると思います。宿題もないので、いわゆるお勉強はどんぐりのみです。今後そのあたりも楽しみにしています。(2007年01月15日 09時44分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐり初心者、最近の様子 あいらん童さん
適切な絵をかくことの難しさ。小学3年生のどんぐり初心者としては、それを常に感じます。何千という数や量や未知数が相手で具体的に絵をかけないとき、いかに処理するか苦労しています。コピー作戦もさっそくやってみました。なるほど次第に自分で工夫してきますね。コピーがたくさん張り付いてきて何ページにも及びすぎると不便だからなんとか見開きページに収まるように書くようになってきています。まず適当に書いてみる手法から、おそらく頭の中で図をイメージして予測してそれから書いてみる手法になりつつあることが分かります。これなんですよね。ダンゴム市の72000人の人口問題3MX11ができたときはこちらも感動しました。男子女子の4列に、丁寧に帽子やリボンをつけたダンゴムシを5匹ずつだけとりあえず描いてみて、列の数を合わせた図を見ているうちに「分かった! 同じ数ずつだから、70000÷4だ!」と娘。計算は苦労していましたが、最後に女子が2000人多い分を2で割って足すことも忘れずにみごとにとけました。こういう問題を自分で解いたときの嬉しそうな様子は、高速反復計算練習ではみられないものです。こんな宿題ばかりならいいと思いますが。例によって学校の宿題は計算ドリルと漢字の二行練習。うちの子供は漢字の形に美を感じるようです。バランスよくうまく書けるとすごくうれしがります。筆ペンでの写経も最近楽しんでいます。でも、こんな漢字宿題のせいでその気持ちが破壊されるかと思うとおそろしいです。あまり、嫌そうなら自動宿題マシーン発動と思っているのですが…。宿題の量がそれほど多くないのが救いです。 (2007年01月14日 20時07分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:変な宿題その前 畑野そらまめさん
みとちゃんさん:おはようございます。お子さんのためにがんばっていらっしゃるんですね!私もがんばらなくては!今日のかなにゃんさんの日記(http://plaza.rakuten.co.jp/tenhaha/diary/200701140000/)にも宿題変更についてのがんばりが書かれていて、とても励まされました。どんぐり母同盟、がんばりましょう!私ももっとしっかりしなきゃ、と改めて思いました。 (2007年01月14日 09時05分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
こんばんは ふぃりぱ44さん
どんぐり先生、ネット回線が回復してきましたので、やっとブログ再開できます。今後ともよろしくお願いします♪
かなママさん、お子さんがよく泣くと、お母さんもストレスが溜まってしまいますね。断乳する時は、なにか代わりになるものがあると、比較的スムーズにできると思いますよ。うちの場合は、実家に帰った時、2日間おばあちゃんに協力してもらって、ほしがるころに、外へ連れて行ってもらって、犬や鶏を見せてもらったのです。お腹が空いているわけではないので、他のことで楽しいことがあれば、おっぱいを忘れられるのですね。どなたか協力してくれると、いいですね。 (2007年01月14日 02時22分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
「子どもの絵をダメにしていませんか」 カバランさん
「子どもの絵の見方、育て方」などと一緒に図書館から借りた鳥居昭美著、大月書店刊の本です。見て描かせるのでなく、イメージで描くように。(5歳8ヶ月)など1歳から9歳までの子どもの絵に干渉する親に対するアドバイスが豊富です。(2007年01月14日 01時26分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
変な宿題その前 みとちゃんさん
少し前に変な宿題について書いた者です。あの話には前フリと後日談があります。あの宿題が出る前日、学校でマス計算や計算式のタイムを計っている事、返されてくるプリントのほとんどが何故計算問題なのか?指導の方向性をお聞かせ下さい。と質問したのです。答は「学年で統一見解を出してお話したいので学校までお越し下さい。」との返事、そしてその日の宿題プリントがそれまでの計算20題から、唐突に位取りの表記の仕方に変わったのです。始業式後二日目、授業らしい授業もやってない時期・・・。子供に聞いたら「習ってないよ」隣のクラスの女子にも確認しました。前の書き込みで、私の疑問が理解出来ないと言ってたママ友は「てっきり習った内容の確認宿題だと思っていたから何を神経質なこと言っているんだろうと思っていたよ。まさか習ってないのにいきなりだったとは・・・」と理解してくれました。さて学校に行くのは来週の火曜日。私は読み込んだ先生の著書、やっとたどり着いた過去ログ20までの内容(火曜日までに最後まで行きたい)、などを心の支えに、始めての学校とのバトル?に出かけていきます。「負けて勝つ」の心意気です。まだ下の子も控えている小1息子の親です。学校にこちらの願いをひとつでも多く解って欲しい。そのためにはあちらからおよび下さったこのチャンスを次につなげたいと思っています。「にっこりきっぱり」自分の意見を伝えて行きたいと思っています。(2007年01月13日 23時57分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:情緒の安定→ありがとうございました かなママさん
レオン117さん:泣いている理由を知ること、泣かないように準備することが大事なんですね。
良く分かりました。今後は子どもの要求にうまく対応できるようにしていこうと思います。(2007年01月13日 23時52分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:分離不安 2(続き)→ありがとうございました。 かなママさん
helvetiaさん
>朝から晩まで泣き続けることは不可能ですから、恐らく泣いたら抱っこしてやる、あやしてやる、でも泣き止まない、という形だったのではと思います。
 本当におっぱいを口にしているとき以外は泣いている子でした。おっぱいを口にしながら寝て布団におろすと泣いてしまうのでそのまま起きるまで抱っこし続けていました。そして寝起きも泣いておきました。まぁもう過去のことなので・・・最近2人目が産まれるまではおっぱい無制限毎日抱きしめも多く妊娠中もしょっちゅう抱っこしていました。スキンシップは充分にしたと思います。ただ2人目もいるので今はおっぱい無制限と言うわけにはいかないのです(下の子の成長のために)そのため最近はおっぱいの回数はかなり減ってきました。おっぱいは徐々に減らしながらスキンシップはたくさんにしていこうと思います。 (2007年01月13日 23時48分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
報告 畑野そらまめさん
先生、みなさん、おはようございます。新学期が始まり、小豆は2日登校しました。2学期の最後は1・2時間目だけ出てかえってきていましたが、小豆が給食の話を楽しそうにするので、「3時間目か4時間目からでて給食食べれば?」と言うと「そうする」と。そこで水曜日は3・4・給食を食べてかえってきました。この日の放課後、ブログにも書いたのですが、近所の同級生と遊べるように、下校時に歩いて彼を迎えに行きました。が、ふられました(逃げるようにかえって行った)。でも小豆はさほど落ち込む様子もなく(寂しそうではありました)、「明日も迎えに行く」と。木曜日は「休む」と言うのでお休み。下校時に迎えに出て一緒に遊びながらかえってきました。昨日は「いっそのこと下校まで残って一緒に帰って来たら?」と言うと「そうする」と言う返事。私としては給食から出ればいい、と思ったのですが、本人は「3時間目からでいい」と。結局10時から3時まで学校にいて、友達と一緒に下校してきました。もちろんこのままずっと順調に学校に行けるとは思っていませんが、「友達と会うための手段としていく」という新しい基準(?)が小豆の中に出来てきたように感じ、嬉しく感じています。小豆が案外しっかりしていて、私の方が励まされています。それにしてもたった半年ほどでこれだけかわるんだなぁ、と、夫とともにどんぐりマジックに驚いている今日この頃です。(2007年01月13日 08時04分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●Win用.ZIP解凍フリーソフト レオン117さん
●HFさん...ありがとうございます。
>Win XPでは「.zipファイルのダブルクリック−ファイルをすべて展開」で解凍が可能ですが、それ以外のWinでは解凍ソフトが必要。
……………………………………………………………………………………………
●Lhaplus(「ラプラス」と読みます)は外部 DLL 不要の圧縮解凍ソフトです.使いやすさはもちろんのこと,多数のアーカイブ形式への対応(※),初心者から上級者まで不満なく使える配慮が特徴です.
【対応OS】WinXP・WinMe・Win2000・Win98・Win95・WinNT
<DL(ダウンロード)>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
……………………………………………………………………………………………
●Lhacaデラックス版は、+Lhacaの機能を拡張し、LZH, ZIP, CAB, GZ, Z, BZ2, TAR, TGZ, TAZ, TBZ, JAR, ARJ, RARファイルの圧縮・解凍・分割・一覧が行えるツールです。
【対応OS】WinXP・WinMe・Win2000・Win98・Win95・WinNT
<DL(ダウンロード)>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html (2007年01月12日 09時19分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:情緒の安定 レオン117さん
>泣かせっぱなしにさせてはいけない方針
●ではなく、無く状態にならないように準備していたということです。
●例えば夜泣きに関しても、少なくとも妻は毎日何年も(3人分)2時間毎には、前もって起きて赤ちゃんに対応する準備をしていたようです。抱っこの仕方、あやし方も、子供毎に工夫していたようです。とても、私には出来ませんが...。
●断乳にしても、時期だから回りがしているからという事は聞いたことがありません。時間をかけて徐々に環境を変えていっていたようです。母乳-ミルク-授乳時間、その他の要素を少しずつ変化させて自然に断乳できるように準備する。この「準備」が全てだと思います。
●ちなみにItoyama家は3人とも0才児保育です。
●ただ、高校生になっても断乳できていない人っていないですよね。つまり、誰もが断乳は必ず自然にできるということです。
>子どもを泣かせ続けてはいけない
●「いけない」ではなく「泣き続けるワケはない」から「理由を知ら(感じ)なければならない」
ということです。
>夜泣きさせてはいけない
●「いけない」ではなく「理由を知ら(感じ)なければならない」ということです。
●泣くのは<不安><恐怖><要求>ですね。満足していて泣く子はいません。問題は<泣く><泣かない>ではなく、親が子供の<不安><恐怖><要求>を分からないことです。分からなければ対応できない、準備も出来ない。すると「何をやっても〜」となります。一人ずつ感じ方が違いますし敏感なのが赤ちゃんですからね。ね。
<参考:母子健康手帳より>
長男:H02.06/02(17:15)...3500g:08/09...milk間隔約5時間(1日に4-5回):08/29...スープを始める:09/12...離乳、おもゆ開始:10/26...離乳食教室受講・松戸市役所※7月初めからジュース開始※10ケ月で断乳 (2007年01月12日 09時05分43秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
分離不安 2(続き) helvetiaさん
十分満足し安心を取り戻せたら子供は母親から少しずつ離れていくことができるでしょう。
●お子さんが泣くのは、分離不安が強く、おっぱいを離せないのは、おっぱいを口に含むことで母親に確実に側にいてもらえる、ということではないでしょうか。
>この子は本当に泣いてばかりいる子で
>抱っこしてもあやしても何をしても泣いてばかりの子でした。
朝から晩まで泣き続けることは不可能ですから、恐らく泣いたら抱っこしてやる、あやしてやる、でも泣き止まない、という形だったのではと思います。泣くことでママが側にいてくれる、と知っていたから泣いていたのではないでしょうか。(かなりの時間、抱っこ紐で抱っこあるいはオンブ紐でオンブしていたのに、泣いてばっかり、ということではないですよね。)しかし稀に原因が他の場合もありますので、小児科や保健所で相談されてみるのもいいと思います。しばらくはおっぱい無制限、濃厚なスキンシップで様子をみてはいかがでしょうか。私は専門家ではないので、自分の経験からお話していますので、あまりママのストレスやお子さんの様子が普通ではない場合は、専門家にご相談されることをお勧めいたします。子育ては本当にストレスがたまります!ママのストレスを解消されることも大切です。乱文失礼いたします。スイス在住 Mieko (2007年01月12日 08時42分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:情緒の安定→分離不安 1 helvetiaさん
かなママさん:横レスで申し訳ございません。全く泣かせなくても断乳はできます。ウチの子供たち(女5歳、男3歳半)ですが、夜泣きゼロ、普段でも殆ど泣かず、周りのママ友に不思議がられました。卒乳も1歳ぐらいで自然に済みました。まったく泣きませんでした。ウチの場合はDr.シアーズの考えに基づきアタッチメント・ペアレンティングを実行しました。これは赤ちゃんを常にママの(パパでも)体にくっ付けておく、それによって赤ちゃんは安心して分離不安がなくなり情緒が安定するという考えです。私はスイス在住ですが、スイス人に珍しがられながらも、子供が1歳半頃までは一日中殆どオンブして家事などをしていました。子供はいつも母親のぬくもりを感じられるので全く泣く必要がなかったのです。スイスでは国際結婚の日本人ママも、赤ちゃんをベビーベッドに寝かせて、泣いた時だけ見に行く、という人が多くて、今、そのお子さん達の多くが4,5歳で分離不安になっているケースもあり、よく相談されます。ちょうど上の子が2,3才の時期に下の弟や妹も生まれ忙しくて上の子の相手できなかった場合もあります。その方々へのアドバイスですが、お子さんは分離不安が強いのだから、赤ちゃん返りでと叱らないで思いっきり抱きしめて、濃厚なスキンシップを取って、赤ちゃん時代を取り戻してやってみたら、と言っています。(わがままにさせることとは違いますので、悪いことをしたら勿論諭します) (2007年01月12日 08時41分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
情緒の安定 かなママさん
どんぐり先生の絶対学力という本を読みました。とても良かったのですが疑問点があります。3歳までの子は情緒の安定が重要。子どもを泣かせ続けてはいけない夜泣きさせてはいけない。とありました。そして実際どんぐり先生の3人のお子さんも夜泣きがなかったと書いてありました。私には今月3歳になる子がいます。この子は本当に泣いてばかりいる子で抱っこしてもあやしても何をしても泣いてばかりの子でした。唯一おっぱいをあげれば泣き止みました。1歳くらいになり泣くことが少なくなり断乳を試みましたが1週間続けても泣き通しだったため断念。この子はどうしてもおっぱいが必要なのだ。この子が自然といらなくなるまで授乳してあげようと決めいまだに授乳しています。しかし、朝起きるときおっぱいがないとグズって起きられない子です。4月から幼稚園なので朝あまり時間がなくなるので、やめてみようと思い、今朝やめてみたら1時間半も泣きました。3歳までは情緒の安定ということはまだ1年もおっぱいを続けなければいけないのでしょうか?周りの子はもうみんな断乳しています。断乳のときは誰もが泣き通しになります。どんぐり先生のお子さんたちは泣かせっぱなしにさせてはいけない方針なので断乳はしなかったのでしょうか?(2007年01月11日 23時08分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
最近の教え方って。 ちるさん
本当に子供のことを考えているのでしょうか。かえって分かりにくいような気もします。うちの子2年生ですが100の概念も怪しいです。結局よくわからないままここまで来たんですよ。どんぐりに取り組んでいたら、そう思うんです。長女は掛け算やっててまだ2倍の意味も知りません。掛け算名人とかやってるけど(うちの子は全然遅いです)意味あんの?今どんぐりでゆっくりその意味を勉強中です。次女はもうすぐ一年生。年長の問題でこちらは意味も分からず絵を描いてどんどん正解しています。絵もとってもかわいいです。もちろん答えはおまけだし、まだまだですが、やっぱりこの方法しかない!と私は確信しています。次女は通信教育はせずどんぐりだけで十分かと。新学期もがんばりましょう。(2007年01月11日 23時02分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
変な宿題が・・・ みとちゃんさん
どんぐり先生、そしてこの掲示板を見ている皆様:こんばんわ。初めての質問はもっと違うものを考えておりましたのに、小1の息子の持って帰ってきた宿題を見てぶっ飛んでしまい、その件を先に質問する事にしました。1、すうじでかきましょう。十のくらいが7...一のくらいが6の数→こたえ 76...これを、どういう風に説明されたか息子に聞いたところ、[そのままだよ?」「えっ?十の位は10の塊が7個だから7と書くんでしょ?」[先生そんな事行ってないよ。ちがうよ」結局私が一の部屋十の部屋の絵を書き、一円玉を使って、「一の部屋は1円玉10個で満員だから十の部屋に一塊になって引っ越すから1と書いて一の部屋は空っぽになるから0と書くと、ほらなんて読むの?」「10・・ああそういう意味ね」「じゃあこの宿題の7はいくつの事よ?」「70?」みたいな会話をしながら宿題を仕上げたのです。確かに説明しなくても7と6を並べて書けば七十六と読むくらいの事はもう出来ます。でも春頃には二十三を203と書いていた子達です。筆算で引き算する時とか、「隣から1借りてきて」みたいに教えられた時、その1は10だと言う事が判らなくなる子もいるのでは?あまりに乱暴な問題の出し方だと思いママ友に意見を聞いてみたら「えっ?どこが変か判らないけど。大人だから難しく考えすぎなのでは?」といわれてしまいました。私は大人は当たり前すぎて気が付かないだけの気がするんですけど、どうなんでしょうか?また私の説明も自己流なのであっているのかどうか・・・?どうぞお教えください。 (2007年01月11日 22時26分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●お願い HFさん
Windowsでのzipファイルの解凍について:Windows XPでは「zipファイルのダブルクリック−ファイルをすべて展開」で解凍が可能ですが、それ以外のWindowsでは、Vectorなどで解凍ソフトを入手して解凍する必要があります。 (2007年01月11日 21時10分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●テストDL(ダウンロード) レオン117さん
●NHKラジオドラマ30分「25才は手相の曲がり角(脚本:T.Itoyama)」
http://homepage.mac.com/donguriclub/25ys-4.5M.mp3.zip (2007年01月11日 18時20分17秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:通信教育について mariさんさん
いろいろ教えていただきありがとうございました。早速過去ログを拝見させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。(2007年01月11日 11時11分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:通信教育について レオン117さん
>中学受験をするつもりはありません
●なら、中学受験用の危険なプログラムは絶対に使うべきではありません。今後は過去ログを読み終えて御質問下さい。 (2007年01月11日 10時50分27秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●お願い すいすいさん
語順訳・講義録などなど中学以降も「どんぐり」の学習の道が開けていくようです。でももちろん、小学時代の良質文章題で鍛えた視考力が土台ですね。なのに冬休みはすっかり文章題はお休みになってしまいました。3学期が始まっても息子は将棋(の本読み:とうとう子供向けは飽き足らず大人向けの羽生さんの著書へ)、お父さんに買ってもらった電子ブロック回路(「大人の科学」:懐かしい!)でスピーカーだのサイレンだのの回路作りに熱中していて「文章題」スイッチが入りません。昨日も電子回路作業中「そろそろどんぐりも始めよう」と持ちかけたら「給食が始まったらね」との返事。給食が始まると冬休みモードから切り替わるようです。こうやって、文章題を先送りにしながら時間はどんどん経ってしまうのですが熱中していることを中断させてやらせるものでもないなあ、と思います。 (2007年01月11日 10時44分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:通信教育について mariさんさんさん
早々に、教えていただきましてありがとうございました。掲示板の過去ログも読んでみます。あの、我が家は中学受験をするつもりはありませんが、先生のおしゃるスケジュールでやっていってかまわないのでしょうか。もし、そうであれば、6年は、何をすればよいのでしょうか。よろしくおねがいいたします。
>こんにちは。突然ですが、教えていただけませんでしょうか。今度、小4になる長男は、1年から通信教育のチャレンジをしてきました。チャレンジは、親が漫画と思って、完璧にさせようと思わなければ続けてもよいのでしょうか。なぜ、チャレンジは勉強としてさせるには、よくないのでしょうか。基本的なことかもしれませんが、教えていただけませんでしょうか。また、通信教育でZ会もありますが、「Z会は中学のみよい」と掲示板でおしゃられておりましたが、小学生コース(標準コース、中学受験コース)はいかがなのでしょうか。させないほうがよいのでしょうか。友人がチャレンジやZ会をしていることもあり、本人は、4年から、チャレンジかZ会かどっちにしようとまよっているようです。ただし、通信教育をやめたい気持ちとやめると学校の勉強がついていけねくなるんじゃないかという不安もあるように思えます。私も、このまま通信教育を続けてよいのかわからないでおります。どんぐり問題は、11月から年長問題をはじめました。1日1〜2問ほどしております。今までじっくり考えることをしてこなかったのに、もう9歳になっている為、親の私が、これからどうしていけばよいかあせっております。9歳の今まで、勉強は、宿題(おそまつ)とチャレンジのみしかしてこなかった息子にこれから何をしてやることが、何をさせないことが、ベストなのでしょうか。教えていただければ、幸いです。(2007年01月11日 09時51分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●お願い スマイリ−マムさん 畑野そらまめさん
レオン117さん
>この形で講義録の配布を考えています。すると、iPodで音楽を聴いている状態でどんぐり倶楽部OneZemiの講義を聴けます。
のどから手が出ました…。どうやって引っ込めよう。 (2007年01月11日 09時34分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●お願い スマイリ−マムさん スマイリ−マムさん
す・・すすすいません先生・・いつも-。あ-も-あ-も-慌てるとろくなことないです。ほんと熱でそう・・・。
>どんぐり倶楽部OneZemiの講義を聴けます。
すごいです!涙もんです。これだけは言わせてください。(2007年01月11日 09時26分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●お願い ギーコママさん
再生できました。曲名はELTのTime gose byですね。 (2007年01月11日 09時26分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●お願い 畑野そらまめさん
開けました(再生できました)。TIME goes by…ELTの。 (2007年01月11日 09時24分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●お願い スマイリ−マムさん レオン117さん
Yes! Time goes by?
●ちょっと修正...アタリです。ベオンくんが市街地走行するときのBGMです。OKですね。この形で講義録の配布を考えています。すると、iPodで音楽を聴いている状態でどんぐり倶楽部OneZemiの講義を聴けます。 (2007年01月11日 09時18分43秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●お願い レオン117さん
●下記、圧縮ファイルをDL(ダウンロード)してWinで再生できるか確認をして下さい。1.1Mの音声ファイルです。報告をお願いします。
http://homepage.mac.com/donguriclub/sound-test.mp3.zip
アドレス欄にコピーしてenterすれば自動で「DL(ダウンロード)→解凍→ファイル作成」しますのでクリックして音楽再生できるか教えて下さい。(音質は悪くしてあります) (2007年01月11日 08時31分09秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:Windows 過去ログ検索について もとさん
HFさま:Winでもあのように検索できるのですね。教えていただきありがとうございます。お正月ですっかり掲示板にご無沙汰しておりましてHFさまのコメントに気付くのが遅れてしまいごめんなさい。
どんぐり先生へ:あの過去ログ一括表示は会員のお母様がつくってくださったのですか。とても助かりました。ありがとうございます。皆さん工夫してらっしゃるのですね。先生のアドバイスにあったように冬休みの宿題をさすがに100%とはいきませんが90%ぐらいマシーンがこなしまして、うるさく言わずのんびり過ごすようにこころがけました。たしかに冬休み終了間際に子どもの様子が変わりました。楽しそう、くつろいでるとかそんな感じがしました。学校が始まってまだ2日。それも短縮時間中ですが、子どもの様子を見ていると学校とはストレスの多いところなんだなと思わされます。家で子どもとどのようにしてゆったりと楽しく過ごすか今年の課題です。最後になりましたが今年もよろしくお願い致します。(2007年01月11日 00時51分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ありがとうございました(その2) レオン117さん
●英語の全文語順訳は「SUNSHINE」「NEW HORIZON」「NEW CROWN」を予定しています。 (2007年01月10日 23時08分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ありがとうございました(その2) レオン117さん
>どんぐりを知って、やっと私が心から納得できる学習方法を提示してくださる方に出会えたと思っております。
●今年は私の年ですからね。中学生用に教科書全文語順訳とどんぐり倶楽部オリジナルのOneZemi英文法を公開しますよ。3年間で誰もが完璧に英語をマスターできます。教科書を使った家庭学習でね。
※こんなの「どんぐり倶楽部」なら基本ですから。 (2007年01月10日 23時03分13秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございました(その2) ぷりりんさん
話は変わるのですが、先生のおっしゃる英語の語順訳、国語の設問別解釈、私はこれを20年近く前(あぁ・・・もうそんなに前になるなんて・・)大学受験のための勉強中に知りました。当時私は塾等にはいかず、自分に合いそうな教材を選び自宅で受験勉強をしていたのですが、英語は語順訳専用の通信教材、国語の設問解釈は今は放送がなくなってしまった「大学受験ラジオ講座」で学びました。おかげで塾・予備校には行かず、自宅学習で私の住む関西では最難関といわれていた私大の文系学部に入学することができました。別に自慢でもなんでもなくて、同じ大学で知り合った主人は、小学生の頃から有名な塾に通い、超有名予備校にも通っていたのに、どちらも教わらなかったというのです。こんなに効率的な学習方法を教えてくれない塾って一体何のためにあるの??って思ったのです。どんぐりを知って、やっと私が心から納得できる学習方法を提示してくださる方に出会えたと思っております。これからもどうぞよろしくおねがいします。 (2007年01月10日 22時48分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございました ぷりりんさん
早速返信いただきありがとうございました。そうですよね、こたえは「おまけ」なんですよね。答えを出すことに拘っていると反省しました。楽しく、楽しくですよね。昨年12月にこちらのHPを知り、「頭の健康診断」を娘にさせてみたところ、思った以上に言葉の意味がとれていないことにショックを受け、最初の数題はずいぶんカリカリと問題を解かせてしまいました。娘の描く絵も小さくちぢこまったような絵で、これではいけないと過去ログを読み、考える過程、「考えている」ということ自体がすごく大切なんだと理解したつもりだったのですが、まだまだ答えを出すことに拘っていました。昨日あたりから少し大きな絵を描くようになり、今日はじめて「ちょっと楽しくなってきた」といいました。先週は「どんぐりはつかれるからいややねんな〜。計算の方が楽しかった」といっていたのです(^_^;)もっともっと娘と文章題を楽しみたいと思います。9歳まで3年ある今、先生に出会えて本当に幸運でした。 (2007年01月10日 22時27分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:絵の操作について アリサエマさん
●問題を貼った下の部分をハサミで切る(切り取らない)と、問題はそもまま見ながら次のページを使えます
なるほど、これはいい! そしてコピーですか! そうすれば楽に、かつ消しゴムは使わないでできますね。楽に楽しく、これで納得です。コピー機はもともと高速反復練習するために買ったのに、これが正しい利用法だったのですね。わからん帳もそうですが、コピー機はどんぐり方式にこそ必需品のようですね。 (2007年01月10日 19時49分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
遅ればせながら、おめでとうございます(その3) あっちゃんさん
ただ、宿題帳を持って行くのに、多少、娘の抵抗がありました。どうも、娘は「学校の勉強は漢字や計算をやるもの。それ以外はダメ。」、と、かたくなに思い込んでいるようです。それで、みんなと同じことがやりたいのだ、という事が分かりました。又、他の人と違うことをやっているので、連絡帳で丁寧に書いて、先生にお渡ししたのですが、それもいやだったのかなぁ、と、思い至りました。
説得すべき相手が見えてきました。ただ、相手が娘ですので、繊細に説得しなければなりませんが。
(2007年01月10日 18時59分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
遅ればせながら、おめでとうございます(その2) あっちゃんさん
ドラえもんの学習漫画は、結局、漫画だけが面白かったようで、掛け算を理解したり、九九を暗誦するには至らず、そのまま返却しました。
じっくり休んで、良く考える時間をとった成果は、すぐに現れました。本来の、落ち着いて、良くものを観察できる子供の姿が、数日で戻ってきました。それに優しさも。学校での勉強は、果たして彼女にとって有益なのか、害なのか、母は「う〜ん」と、考え込んでしまいました。 (2007年01月10日 18時48分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
遅ればせながら、おめでとうございます あっちゃんさん
どんぐり先生、12月に反復学習好きの娘の事で愚痴らせて頂いたものです。あの時はお世話になりました。冬休みの宿題は、「家庭学習最低1日10分」でした。娘は、持って帰ってきたドリルをやりたがったのですが、良く話し合った上で、2日に1回、どんぐりの問題をやりました。(残りの1日は、LegoやGeomagで作った作品をデジカメで撮ったり、雑誌に出ていた迷路や間違い探しをやったのを貼り付けたりして(本人遊んでただけなんですけどね)、形は整えました。)素敵な宿題帳になりました。 (2007年01月10日 18時35分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:通信教育について レオン117さん
●通信は全て止めます。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」年長〜小4を小4の終わりまでに1年かけて終わらせ「分からん帳」まで作る。小5の春休みに「分からん帳」消化。小5で小5-6の「良質の算数文章問題」消化。小6で受験準備。
※詳細は下記参照
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
※小3で小3までの「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を出来ないのであれば他をする意味は全くありません。難問は1問もないのですからね。
※何をしてきたかは全く参考になりません。どのようにしてきたかが問題ですが、情報がありませんので上記のようなコメントになります。 (2007年01月10日 13時33分44秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
通信教育について mariさんさん
こんにちは。突然ですが、教えていただけませんでしょうか。今度、小4になる長男は、1年から通信教育のチャレンジをしてきました。チャレンジは、親が漫画と思って、完璧にさせようと思わなければ続けてもよいのでしょうか。なぜ、チャレンジは勉強としてさせるには、よくないのでしょうか。基本的なことかもしれませんが、教えていただけませんでしょうか。また、通信教育でZ会もありますが、「Z会は中学のみよい」と掲示板でおしゃられておりましたが、小学生コース(標準コース、中学受験コース)はいかがなのでしょうか。させないほうがよいのでしょうか。友人がチャレンジやZ会をしていることもあり、本人は、4年から、チャレンジかZ会かどっちにしようとまよっているようです。ただし、通信教育をやめたい気持ちとやめると学校の勉強がついていけねくなるんじゃないかという不安もあるように思えます。私も、このまま通信教育を続けてよいのかわからないでおります。どんぐり問題は、11月から年長問題をはじめました。1日1〜2問ほどしております。今までじっくり考えることをしてこなかったのに、もう9歳になっている為、親の私が、これからどうしていけばよいかあせっております。9歳の今まで、勉強は、宿題(おそまつ)とチャレンジのみしかしてこなかった息子にこれから何をしてやることが、何をさせないことが、ベストなのでしょうか。教えていただければ、幸いです。 (2007年01月10日 13時24分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●漢字読本・小4---おまち! レオン117さん
●漢字読本・小4を配布中です。DL(ダウンロード)ページより御利用下さい。
↓こんな感じです。
<原形:読み聞かせ・読み合わせ用←意味と発音>
http://homepage.mac.com/donguriclub/dokuhon4-a.gif
<読み用:読み仮名ナシ>
http://homepage.mac.com/donguriclub/dokuhon4-b.gif
<書き用:空欄・読み仮名アリ←使わなくてもOK>
http://homepage.mac.com/donguriclub/dokuhon4-c.gif (2007年01月10日 11時54分45秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:絵の操作について レオン117さん
●同じ絵を描くのが大変な場合は切り抜いて新しいページに移植するか、コピーして貼ります。工夫、工夫、くふ〜〜〜〜するために頭はあるんですよ。で、進化した。楽しく工夫して学習しましょう! (2007年01月10日 11時08分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:絵の操作について レオン117さん
>書き直しの際ごちゃごちゃしてわけがわからなくなるのです。
●ノートにノート(紙)を足して描く。
●問題を貼った下の部分をハサミで切る(切り取らない)と、問題はそもまま見ながら次のページを使えます。←コレいいですよ。
<0MX31>  月  日(  )
 けむしの おけいこは いつも くねくねあるき です。くねくねと じょうずに あるけると ひとりでも あそびに いけるのです。でも、1かい くねくねすると おしりが 2かいヒリヒリ します。きょうは、もう おしりが 8かいも ヒリヒリしました。きょうは なんかい くねくねしたのでしょうか。
………………………………………………<<<ココで切る
...とこの部分だけめくれるでしょ?...消しゴムはダメです! (2007年01月10日 11時06分29秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
絵の操作について アリサエマさん
小学3年の娘が良質の文章題を本格的に取り組むようになって、1ヶ月ほどたちました。最近また指導法で迷っている事が生じました。消しゴムの使用禁止としておりますが、絵をいろいろ操作する上で、書き直しの際ごちゃごちゃしてわけがわからなくなるのです。こうした際、消しゴムの使用を認めてもいいのかどうか。ためしにそれを認めたところ、せっかくうまくかけているところまで消してしまう事もあり、最初から書き直すので時間がかかって楽しくできない状況になります。かといって「ここまではうまくかけているから消さなくていいよ」とヒントを与えてもいいのかどうか。これも過去の掲示板などを読み込めば書いてある事かもしれませんが、どのあたりにあるか教えていただければ幸いです。 (2007年01月10日 10時50分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:●今世紀最大の詐欺 すいすいさん
川島先生の講演の〆は「子供にぜひ(前頭前野を鍛えるため)勉強を堂々として、と言いたい。大人向けの計算ドリルなど作ったのは家でお父さんやお母さんがドリルに取り組む姿を見せることで、子供も親の姿を見て自然に取り組むようになるから」という話でした。いくつかの実験データは単純計算の処理能力を相応学年の学習能力として「脳年齢」としてるだけです。「脳力」ってそれだけの話でした。ちゃんと人の話は聞くべきだと思いました。
人格など「人間らしさ」の機能が前頭前野にあることはいろいろな方面から確かめられていますが、そこは脳の原始的な部分からの投射を多大に受けて役割を果たしているので精神科医が聞くと随分変な理屈に聞こえると思います。 (2007年01月10日 10時49分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:●今世紀最大の詐欺 アリサエマさん
>活性化すると言っただけで頭が良くなるとは言っていない」なんてのは言い訳にはなりませんからね。
>活性化と言われるといいイメージを持つのは非常に危険です。
いや本当に。「活性化」といったって酸素の場合はいいイメージじゃないのに。そのうち「活性化脳」も負のイメージが定着したりして。学校でゲーム機学習というとんでもない構想が進んでいる事が、私がこちらにおじゃまするきっかけとなりました。子供のゲーム漬けの危険性などについて、レオン117さんのような主張がもっともっと一般化すればいいと思うのですが。ゲーム機学習論や脳の活性化論を進めている人たちは、そのせいで子供に害悪を及ぼしたとしても、子供たちに責任のとりようもないわけです。本当に恐ろしいと思います。その点どんぐりのようにやっていれば危険性はまったくありえませんからね。安心できます。どちらが真に正しい手法かだれでもすぐに分かりそうなものなのに。すぐに分かりそうな事が分からない状況って、すでに被害を受けた子供たちが大人になったってことでしょうか。 (2007年01月10日 10時37分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●今世紀最大の詐欺 レオン117さん
>川島先生監修のゲームはちゃんと「前頭前野(脳?)を活性化することが確かめられている」ということでPL法に基づいているそうです
●そうでしょうね。<チューインガムを噛むこと>でも<卓球をすること>でも<ストレスを与えること>でも<不安をあたえること>でも「前頭前野(脳?)を活性化することが確かめられている」のですからね。...フゥ〜です。こんなことして一生に一度しかない貴重な時間を浪費している暇なんて無いのにね。ゲームは高速ストレス活性化です。副作用は思考回路作成妨害です。12才以降なら娯楽やリハビリにはなる場合もありますが、12才以前には副作用の悪影響が大きすぎます。お〜い、犯罪だぞ〜〜〜。「活性化すると言っただけで頭が良くなるとは言っていない」なんてのは言い訳にはなりませんからね。エンジンの空吹かし(活性化)がエンジンを痛める(場合によっては致命的な損傷を与える)のと同じで、活性化と言われるといいイメージを持つのは非常に危険です。詳細は下記参照。
http://homepage.mac.com/donguriclub/nou.html (2007年01月10日 08時54分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:先生こんにちは&質問です レオン117さん
>問題がわかったということなんでしょうか?
●絵図を正確に描けた時点で分かってます。大人が求める答え方を見つけられないだけです。ですから、答えはオマケなんです。「素敵な絵だねぇ...答えがでるまで「分からん帳」に飾っておこうか」でサラッと楽しく終わります。この<楽しく終わる>体験が重要なんですよ。楽しく気になる様な状態で勉強を終える...これって指導の奥義なんです。
>私が声をかけ過ぎ?
●です。楽しくないでしょ?答えに惑わされている証拠です。
>わからん帳にいれるべきでしょうか?
●もちろんです。自力で正解していないものは全てです。
※100%分かるようにはなるんです。例えば3年後。それなのに、今、答えを求めるために思考力養成に必要な<楽しさを>犠牲にするメリットが何かあるか...全くないでしょ?逆に「答えがその場で出なくちゃいけないんだ」なんて、無意味なストレスを与えることになるんですよ。くれぐれも「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」お願いします。
●http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.htmlは早急に読みましょうね。 (2007年01月10日 08時26分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●宿題で才能を潰されないように:無くてもすべきことが分かるように レオン117さん
■小学生用に下記の整備により宿題変更をできるように準備しようと思っています。
……………………………………………………………………………………………
●計算練習徹底反復による危険を回避しつつ力をつける方法:体感計算→「デンタくん」→三角視算表→「デンタくん2号」での「横筆算」→命の縦線を使った縦筆算
●「良質の算数文章問題」の添削例整備
……………………………………………………………………………………………
●漢字練習徹底反復による危険を回避しつつ力をつける方法:漢字読本(読み聞かせ:意味)→漢字読本(読み合わせ:読み)→塗り絵筆順帳(筆順などミクロ体験)→全手本漢字練習帳(バランス・マクロ体験)→漢字読本(書き・仕上げ)
……………………………………………………………………………………………
■中学生用には
●OneZemi英文法:自力で英文法が全て分かる
●教科書別の全文語順訳(SUNSHINEなど)
を整備予定です。書きおろしではなくDVD撮影なら今年中に可能だと思います。
……………………………………………………………………………………………
●効果的な社会や理科でも使える暗記方法:「イメージフィックス法:image-fix」は本で紹介した後にHPでもアップする予定です。 (2007年01月10日 08時14分43秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
先生こんにちは&質問です ぷりりんさん
こんにちは。春に小学校入学を控えた年長の娘の母です。本当に偶然、先生のHPにたどりつき、私の家庭学習に対する姿勢がガラッとかわりました。昨年の秋から陰山メソッドを冠した学年別の「読み書き計算プリント」をさせていました。そろそろ繰り上がりの足し算だなー、もうすぐ百マスできるなー、なんて思っていたら、どんぐり先生のHPを読んで大ショック!あ・・危なかった・・まだ間に合う?ごめんよ〜娘!−−と心の中で右往左往しながら、慌てて先生の著書を読みました。過去ログを全て読むまでは書き込みすまい、と思っていたのですが、今日、娘と問題をやっていて質問したいことがでてきました。0MX07なのですが、絵はかけているのですが、答えがだせないのです。絵はうみの青さを青●6個、下の段に空の青さを水色の●3個描いています。(「半分の青さ」ということで水色に塗ったようです。)「それではふたりの青さをあわせるとどれくらいの〜」を読んでやると、うーんと唸ってしまいました。どうも絵の具で二つの色を混ぜるようなことをイメージしているようなのです。絵はすぐにかきましたが、答えは2日間考えてました(といっても1日20分程度ですが)「もう絵はかけてるよ」「絵をみてそこに何がかいてあるか考えてごらん」と言っても、わからない。結局「ここに描いてあるのは何かな?」「これ、全部でいくつ描いてあるのかな?」などと声かけして、「しんごうきのあおの9こぶん」という答えを書きました。これって問題がわかったということなんでしょうか?私が声をかけ過ぎ?わからん帳にいれるべきでしょうか?この問題に関して過去ログの中で書き込みを見たような気もするのですが、探しても見落としているのか見つからず、お手数ですがご回答いただけますでしょうか。どんぐりワールド(?)にやってきて、まだ最初の1歩を踏み出したところです(^_^;)これからもよろしくお願いします。(2007年01月10日 00時07分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:●今世紀最大の詐欺 すいすいさん
>●これでは永久に思考や認識については<謎>とされ、教育は偶然教育から脱皮できないでしょうね。
最近、教育と最新の脳科学が融合しつつあることを知りました。「目で考える」「わかることだけ本当に理解できる(変な言い方ですが、これが準備学習の根拠です)など。だから気づいている人は気づいていることがわかりましたが、百マスみたいなのが表立って流行してしまう。「どんぐり倶楽部」の考え方はわかるけど子供を待てない。そういう考えだと「どんぐり倶楽部」こそ「偶然教育」にみえてしまい、「そんなこと言われたってうちの子は天才じゃありませんから、仕込んででも人並みのことは出来てくれないと」という不安から子供に何とか勉強をさせようといろいろよさそうに見えるものとりあえずやらせる。未だにこの不安がふとよぎることがあります。でも、自分の不安解消のために子供に勉強させていいことは何も無いことも知っているので子供の成長を見つけてよしとします。
>●2007-2011でこの偶然教育を変えましょう。
変わる動きを感じます。誰だって自分の思考をよーく振り返れば当然なことばかりですから。(2007年01月09日 23時28分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●今世紀最大の詐欺 helvetiaさん
どんぐり先生
>●幼児・児童期の教育にこの勘違い理論を応用した場合は教育犯罪と呼ばれるでしょうね。
大人がブームに乗ってインチキ脳力アップ・グッズ(計算、音読本・プリントなど)を買うのは詐欺で済みますが、仰る通り学校教育に取り入れられ子供たちが学校や家庭で強制的にやらせているのは教育犯罪と言われても仕方ありませんね。”今世紀最大の詐欺”には爆笑してしまいましたが、Dr.林は笑いを取るためにこのように書いたわけではなく至極マジメに言っていますね。因みに私の周りにも精神の病気にかかっている人が多く、このDr.林の精神科Q&Aはとても参考になります。全て読みましたが、大変信頼できるDr.だと思います。Mieko スイスより (2007年01月09日 21時56分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●今世紀最大の詐欺 カバランさん
リンク先を読みました。そこに統合失調症の言葉がありました。これは「ベロボディアの輪」という本の中でお目にかかった言葉です。この本から参考までに一部引用します。・・・心の病には二つの原因しかない。それらはまったく正反対のものだ。人々が狂気に陥る一つの道は、自分の魂や魂の一部を失うことじゃ。普通、これは魂を盗まれることによって起こるが、たまには自分の欲しいものと引き換えに無意識のうちに魂を売り渡す場合もある。人々が狂気に陥る第二の道は、異質のパワーに圧倒されたり、取りつかれたりすることじゃ。・・・もし原因を見誤れば、癒そうとする試みは逆に病に栄養を与え、さらに悪化させるじゃろう。・・・ (2007年01月09日 21時52分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●今世紀最大の詐欺 レオン117さん
●昨日も脳関係のテレビ番組を放映していましたが、何十年も前の貧弱な理論の切り貼りと「謎です」「神秘です」で終わりでした。最も重要なキーポイントになる小脳思考には触れられてもいませんでした。それどころか「体の動きを司る小脳...」としか説明していない。これでは永久に思考や認識については<謎>とされ、教育は偶然教育から脱皮できないでしょうね。
●2007-2011でこの偶然教育を変えましょう。作戦進行中...フフフ。 (2007年01月09日 10時41分36秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●今世紀最大の詐欺 すいすいさん
レオン117さん
>●helvetiaさんのブログ
を拝見しました。私も川島先生の講演を2ヶ月前に聞きましたが人間における前頭前野の役割は各方面からの研究から見ても確かに重要なことは疑いないですが、それを単純計算で「活性化」すれば人間として真っ当になるみたいな言われかたしたって… この話を聞いて老人や子供に計算ドリルを押し付ける人の感性の方が怖いかもしれません。ちなみに、痴呆症患者の成果の一部かもしかしたら大半は計算などを暖かく薦め、できたら褒めたりして根気よく患者に接した医療関係者・家族の「ふれあい」によるものではないかと思っています。川島先生監修のゲームはちゃんと「前頭前野(脳?)を活性化することが確かめられている」ということでPL法に基づいているそうですが、使っている人によると、ちゃんと「飽きる」そうです。 (2007年01月09日 10時25分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして レオン117さん
>私自身が娘に弊害のあることをしていた
●大急ぎで「子育てと教育の大原則」だけでも読んで下さいね。 (2007年01月09日 09時03分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●今世紀最大の詐欺 レオン117さん
●helvetiaさんのブログ経由で笑わせて頂きました。ズバリですね。...幼児・児童期には、さらに致命的な悪影響ですけどね。
===Dr.林の心と脳の相談室より抜粋==1月5日更新のQ&Aより====
Q:最近、脳力アップと称して簡単な計算や音読などで神経細胞ネットワークが密になるという広告を目にしますが、本当でしょうか。
A:嘘です。この種の広告は、今世紀最大の詐欺として将来は非難を受けることになると私は考えています。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1119.html
……………………………………………………………………………………………

●幼児・児童期の教育にこの勘違い理論を応用した場合は教育犯罪と呼ばれるでしょうね。臨界期を越えてしまえば、回復不可能になるんですからね。
●R小学校の3-4年後(特に上から2番目のクラス)が心配です。 (2007年01月09日 08時43分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして せかせか母99さん
小二の娘がいます。計算すら覚束ないのにどんぐり倶楽部の良質文章問題のように高度なものなど無理、と決めつけていました。でも、グロワーズさんのブログを参考に私も娘とどんぐり問題をやっていきたいと思っています。サイトの中で、「指折り計算をしてはだめ、と絶対言ってはいけない」という箇所を読み、愕然としました。私が最近言っていることだからです。数の合成分解を分からせたくて、私自身が娘に弊害のあることをしていたとは、、、、ショックでした。 (2007年01月08日 22時27分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●横筆算について レオン117さん
●HPに横筆算をアップしました。半暗算ですのでお勧めはしませんが、大量計算の弊害を回避するためのものです。「デンタくん2号」をマスターすれば無限暗算が出来ます。
http://homepage.mac.com/donguriclub/yoko-cal.html (2007年01月08日 12時39分10秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
CDありがとうございました みとちゃんさん
年末に注文させていただいたCDが今日届きました。お正月明け早々ありがとうございました。早速活用しております。これからは、書き込みもさせて頂こうと思っております。どんぐり先生、常連の皆様、よろしくお願いいたします。 (2007年01月07日 21時36分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:新春新企画 畑野そらまめさん
ゆかさん
>おおっ、新春のビッグなお年玉をありがとうございます。先生と直接お話させていただけるなんて感激です!
というよりど緊張!
>で、早速お願いするためには・・・相談内容を記入しなくては・・・相談・・・質問・・・あれっ、いざとなったらありすぎてまとまらない!こまったぞ!そうこうしている間にすでに申し込み殺到でパンクしてたりして・・・。まとまったら、メールさせていただきます。まにあうかな?
 私も同じ状態です。間に合うかなぁ。。。(2007年01月07日 09時49分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
新春新企画 ゆかさん
おおっ、新春のビッグなお年玉をありがとうございます。先生と直接お話させていただけるなんて感激です!で、早速お願いするためには・・・相談内容を記入しなくては・・・相談・・・質問・・・あれっ、いざとなったらありすぎてまとまらない!こまったぞ!そうこうしている間にすでに申し込み殺到でパンクしてたりして・・・。まとまったら、メールさせていただきます。まにあうかな? (2007年01月07日 08時56分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小豆より、先生へ(遅いけど新年の挨拶だそうです) レオン117さん
>レオン君たちゆきがふってもはだしなの?
○クツはおもたいから、とべなくなるんだ。ま、けがわもついてるし...さむいときはコタツでまるくなってるから...ヘヘヘ。ユキダルマ、つくった?こっちはユキダルマをつくるほどのユキはふらなかったから、ボクがユキダルマになってあげたんだ。うけてた...ヘヘヘ。じゃあね。フワフワしてくるから。バイバイ。 (2007年01月06日 10時24分42秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小豆より、先生へ(遅いけど新年の挨拶だそうです) 畑野そらまめさん
あけましておめでとうございます。先生、レオンくんたち元気ですか?ぼくはげんきだよ。ガンプラをたくさんつくりました。色をぬったり、目をちがうのにしたり(別売りパーツ)してるんだよ。かあちゃんもつくったよ。ぼくがあんまりおもしろそうだからやってみたくなったんだって。ぼくがいろいろおしえてあげて、買うときもいろいろおしえてあげたんだよ。雪あそびしたいのに、ゆきがふらないから残念。まいにちそとで遊ぶんでいたら足が大きくなって靴がちいさくなっちゃった!レオン君たちゆきがふってもはだしなの?10時だからあそびにいってきま〜す。じゃあまたね。(2007年01月06日 10時07分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:今年もよろしくお願いします!! レオン117さん
○イェイ、イェイ、キック〜〜〜。 (2007年01月06日 09時27分53秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
今年もよろしくお願いします!! いも焼酎さん
先生、皆様、あけましておめでとうございます。近況報告です。
まず、小2の息子。彼はサッカーに夢中です。身体も小さいし技術的なことは他の子どもたちと変わらないのですが、「考える」ことにかけては突出しているなぁと感心、感心・・・。息子に聞くと、「試合のときはみんながどこにいるのか、どんな風に動いているのか、鳥が上から見るように見ている」そうです・・・視考力使ってますね〜。自分でゴールを決めるのも嬉しいけど、アシストして誰かがゴールを決めるのも同じくらい嬉しいそうです。だから、MFのポジションが好きと言っています。チームメイトがミスをしても決して責めず、ゴールを決めた仲間には「ナイスプレー!!!」。おだやかで、賢くなってきたなぁ・・・(親バカ丸出しでスミマセン)。
次に5歳の娘。幼稚園のお友だちと毎日遊ぶ約束をしてきて、楽しそうです。活発でチャレンジャーで男の子みたいです(男の子より、逞しいかも・・・)。担任の先生によると、普段はふざけてますがやるときはやる!という感じだそうです。「子どもとしては理想ですね」とも言われました。やさしくて人気者なんですよ〜。(またまた親バカ丸出し〜)これも、どんぐり倶楽部のおかげです。今年は、息子が9歳に娘は年長さん・・・楽しみです。今年もいも焼酎飲んで、徹底反復から子どもたちを守るぞ〜!エイエイオ〜!(2007年01月06日 08時41分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:今年もよろしくお願いします レオン117さん
>実は私、密かに、いつ黄金たこ焼きの問題を解いてくれるのだろうってずっと待ってました。娘にも出来るのだろうかと・・・。
●健全な環境を作っておいてあげれば子供は100%進化します。誰もが同じように健全で豊かな学力を育てながらね。...フフフ...どんぐりマジック。 (2007年01月06日 08時24分53秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
今年もよろしくお願いします 猫が好き♪さん
先生、皆様、あけましておめでとうございます!確か、先生の娘さんのめいちゃんが3年生の時にした、黄金たこ焼きの問題。うちの娘も冬休みに入って黄金たこ焼きの問題を夢中で解いています。かなりお気に入りみたいです。お星様と黄金たこ焼きの絵をかいてじ〜っと見てから、あっ、あっ、あ〜〜〜!分かった!と言ったときの娘の顔はキラキラと輝いていました。実は私、密かに、いつ黄金たこ焼きの問題を解いてくれるのだろうってずっと待ってました。娘にも出来るのだろうかと・・・。年長さんのときから、どんぐりに出会い、じっくり、ゆっくり丁寧に、、、そして高速、反復の毒から守ってきたんだもの。きっと出来ると信じていたんだもの。久しぶりに娘のキラキラ顔を見ることができた嬉しさを先生に伝えたくて書き込みしました。個人懇談では国語の教科書の中で「ちいちゃんのかげおくり」を読んで感想を書いたもの(授業で)を担任はじめ他の先生方にもすばらしいと褒められたということを聞きました。表現は教えなくてもあふれてくるんですよね、先生!どんぐりに出会えてよかった!本当にありがとうございます。 (2007年01月06日 01時11分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:耳が・・・ てひ(娘:小2)さん
レオン117さん
>○あやうく...クワガタになりそうだった...。...エ?
クワガタにならずに元の姿に戻ってこられて良かったです。先生、皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。投稿はあまりしてませんが、BBS内でのお話はいつも読んで参考にさせていただいています。当方北海道なので、娘の冬休みは、あと2週間もあります。スキーを楽しんだ年末年始でした。文章題は夏休み同様ちょっとお休み中ですが、娘のペースを尊重していこうと思います。 (2007年01月05日 13時58分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:はじめまして レオン117さん
>画面上で読んでいると目が大変疲れるので、プリントアウトして熟読させていただきます。
●今年は掲示板と利用者の声から抜粋してQ&Aの冊子か本を作りたいと思っています。...予定ですが...。 (2007年01月05日 08時41分45秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:Your will makes your way helvetiaさん
どんぐり先生
>wishの前提は<ありえない>と自分で制限し(諦め)ているときの言葉ですからね。
そうですね。I wish =ウチのスイス人夫がベッカムみたいにカッコ良かったら…。→ありえない(笑)。
>●中間のhopeはいいですよ。そうすると、こう続きます。I hope ~~~. But now ***. So I will ---.希望・現実・出来ること...ね。
目標をたてて、それに向かって努力する、という感じですね。wishは止めて、今後コレで行きたいと思います。では失礼いたします。Mieko スイスより(2007年01月05日 08時41分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ありがとうございます。 グロワーズさん
先生&そらまめさんありがとうございます。我が家の場合反面教師のような気もしますが、今年も前向きに進んで行きます。(^^)そう言えば、昨年次男が第14NJに参加した際インド人のスカウトと交換したプレゼント(インドの砂漠の絵のポスター)がリビングに貼ってあります。そこには、Our life is a reflection of our attitudes.と書かれています。
Your will makes your way.
そして
Our life is a reflection of our attitudes.適切な時期に適切などんぐり、よりよい人生を切り開く鍵です。(^^)(2007年01月05日 04時58分48秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:耳が・・・ レオン117さん
○あやうく...クワガタになりそうだった...。...エ? (2007年01月04日 22時50分07秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
耳が・・・ くれよんさん
あけましておめでとうございます。HPのトップページのベオン君の耳が元に戻った(脱・トナカイ)のですね。。。今年もよろしくおねがいします♪ (2007年01月04日 22時05分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:はじめまして 小4の母さん
お返事ありがとうございます。一番上は小4ですが、四番目が4月から小学生になりますので、ぎりぎり間に合った感じでしょうか。画面上で読んでいると目が大変疲れるので、プリントアウトして熟読させていただきます。 (2007年01月04日 17時01分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして レオン117さん
●小1で出会いたかったですね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
を読破しましょう! (2007年01月04日 15時52分30秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
はじめまして 小4の母さん
中学受験を決意していろいろ検索していたらこちらにたどり着きました。こどもはシュタイナー教育を取り入れた園で学び、3年生までフォルメンを描いたりしていました。2月から週3〜4回の塾通いを考えていましたが、「ちょっと待った!」状態です。こちらに出会えてよかったです。 (2007年01月04日 13時38分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:続きです レオン117さん
●思考とは何か(どういうことか)を知っている人は同じ事を言います。だって、人間の思考形態はみんな同じですからね。自分のしていることに気付かない人だけが言葉や計算や知識に惑わされるんですね。ソクラテスも気付いていましたね。もちろんプラトンも。 (2007年01月04日 10時58分56秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
続きです のんびり倶楽部さん
知人に「思考の臨界期」の一部を送るため、久しぶりに読み直していたら、このアインシュタインの言葉は「臨界期」にも引用してあったのですね。忘れていました。 (2007年01月04日 10時40分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます のんびり倶楽部さん
あけましておめでとうございます。昨年は本当にお世話になりました、有り難うございました。年頭のご挨拶代わりに、正月休みに読んでいた昨年のベストセラーからの孫引きです。
Imagination is more important than knowledge.(イマジネーションは知識よりも大切。アインシュタイン)
私には皆目分からない相対性理論を考え出すのにも、G-フィロソフィーにも、ジョン・レノンの「イマジン」にも、思考力養成にも通じる奥の深い言葉だと思いました。 (2007年01月04日 10時30分36秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:Your will makes your way 畑野そらまめさん
レオン117さん
>●そうですね。wishは語感がいいので、ついつい使いがち(考えがち)ですが、wishの前提は<ありえない>と自分で制限し(諦め)ているときの言葉ですからね。
>●中間のhopeはいいですよ。そうすると、こう続きます。I hope ~~~. But now ***. So I will ---.希望・現実・出来ること...ね。
すごく良いお話をありがとうございます。一足飛びにwillまでいけない私はhopeから始めよう。それからレオン君、2日付けの日記にコメントをありがとう。姪の嬉しそうな顔、本当にスペシャルだったんです。一生忘れられない、って思うくらい。姪とどんぐり先生からすごいプレゼントをもらった気持ちです。ありがとうございます。姪用にどんぐり問題をつくってみようと思ってます。(2007年01月04日 08時16分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:Your will makes your way レオン117さん
>wishは止めて自分のwillに変えていかなくちゃなぁ、と反省させられました。
●そうですね。wishは語感がいいので、ついつい使いがち(考えがち)ですが、wishの前提は<ありえない>と自分で制限し(諦め)ているときの言葉ですからね。
●中間のhopeはいいですよ。そうすると、こう続きます。I hope ~~~. But now ***. So I will ---.希望・現実・出来ること...ね。 (2007年01月03日 22時51分56秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:Your will makes your way helvetiaさん
どんぐり先生
>何年もしてから、やはり、今回と同じ様な手紙を貰ったりします。
何年もしないうちに気がついて良かったです(笑)。最近の自分を振り返りますと、will(意思)よりwish(願望)しか使っていないです…。夫に対してwish、子供に対してwish、果てはスイスに対して、もー無い物ねだりのwish(爆)。(例えばスイスの言葉がスイス・ドイツ語でなくて、英語だったらいいのに、スイスの幼稚園や小学校に給食制度があったらいいのにとか…(笑)。wishは止めて自分のwillに変えていかなくちゃなぁ、と反省させられました。Mieko スイスより (2007年01月03日 20時47分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます かめきちのははさん
先生、皆さん 昨年もたくさんのことを学ばせて頂きありがとうございました。今年もよろしくお願いします。「慌てず、騒がず、穏やかに」「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」を心にとめて過ごしていきたいです。そうすると、子供とのやりとりで腹が立つことがなくなりましたから。子供のキラキラ笑顔が増えました。感謝です。(2007年01月03日 17時17分34秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Windows 過去ログ検索について HFさん
Re[5]:文字検索 もとさん (2006年12月14日 11時13分23秒) へのコメントです。
>macのミミカキエディットの検索例拝見しました。私が欲しかったのはまさにあの形でした
サクラエディタを使うと出来ます。「Grep」機能で検索結果を一覧表示し、さらに、「タグジャンプ」機能で読みたい箇所に直接ジャンプできます。サクラエディタのダウンロードはこちらから(無料です)↓
http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/snapshot.html#pkg
ただし、このままタグジャンプした場合、HTMLファイルを開くことになります。HTMLなのでタグが含まれていて、文章が読みにくいです。そこで、HtoX32 というソフトを使いHTML形式からテキスト形式に変換すると、読みやすくなります。HtoX32のダウンロードはこちらから↓(無料です)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se065646.html (2007年01月03日 15時26分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
明けましておめでとうございます。 のそのそさん
昨年は大変お世話になりました。今年もどんぐり倶楽部を、そして人生を楽しみます。本年もよろしくお願いいたします。 (2007年01月03日 14時22分41秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 カバランさん
子どもが年長になるので、今年から本格的にどんぐり倶楽部を始めます。よろしくお願いします。子どもは年長になりたくないなどと言っています。責任を伴う立場にはなりたくないのでしょう。 (2007年01月03日 13時15分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:Your will makes your way レオン117さん
>◎あなたの意思が人生を切り開く
●卒業生と同じですね。私はこの言葉を贈るときには訳は教えないので勘違いする子がいますし、「先生、willの使い方が間違ってるよ」って言う子もいますが、「間違っていないよ」と言うだけにしています。何年もしてから、やはり、今回と同じ様な手紙を貰ったりします。楽しいですね。素敵な言葉だと思います。<贈る言葉>には最適だと思っています。<勇気と信頼と自信を>添えてね。 (2007年01月03日 07時14分12秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Your will makes your way helvetiaさん
どんぐり先生:以前この掲示板で先生が生徒さんに贈られる言葉”Your will makes your way"と書かれていらっしゃいました。私はYou will make your way,っていい言葉ですね、と答えておりました。本日、たまたま眼鏡を掛けて過去ログを読んでいて※老眼鏡ではありません(笑)近眼なんです。勘違いに気がつきました。大切なお言葉を勘違いして掲示板に書いてしまい申し訳ございません。二つの文は似てますが、全然意味合いが違いますので訂正させていただきます。
◎あなたの意思が人生を切り開く
◎あなたが人生を切り開くでしょう大変失礼いたしました。Mieko スイスより (2007年01月03日 05時34分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 つばささん
明けましておめでとうございます。今年は次男が年長になり、どんぐりデビューします。先生、皆様、今年もよろしくご指導ください。 (2007年01月02日 13時23分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:明けましておめでとうございます。 畑野そらまめさん
先生、みなさん、あけましておめでとうございます。2007年、どんぐり倶楽部がますます発展する年になりますように。ブログ、リアルで草の根活動していきます。そして夫・小豆と大豆とともにどんぐりライフを楽しみます。昨日は夫がどんぐり問題を作ってました(にやり)。
グロワーズさん:
>全ての子供にとって有効な”どんぐり”はLD児にとっても有効なはず(^^)
私もいつもそう思います。
>ポンチョ♪さん宅のわっち☆ちゃんがどんぐり絵を描いてくれて、私も嬉しい1年となりそうです。
やはりグロワーズさんのブログは力があります。私の記事も紹介してくださり、ありがとうございます。子供にとって良いものがどんどん広がると嬉しいですね!今年もよろしくお願いします。 (2007年01月02日 09時00分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:お粗末宿題批判(スイスより) 続きです レオン117さん
●レオンくんが時々お邪魔しているようです。遊んでやって下さい。
(2007年01月01日 22時35分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[7]:明けましておめでとうございます。 レオン117さん
>私のブログでも先生のお考えを紹介させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
●もちろんです。そのための「どんぐり倶楽部」です。 (2007年01月01日 22時26分38秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:お粗末宿題批判(スイスより) 続きです helvetiaさん
どんぐり先生:明けましておめでとうございます。
>●日本の教育には子供達から学んだ理論がありません。そして、今また子供達に背を向けて逆走しようとしています。
本当に仰る通りと思います。私自身、結構セカセカしているタイプなので、いつも「コドモ・ジカン」に合わせようと努めております。ゆっくり、じっくり、楽しく取り組んでまいりたいと思います。今年も益々のご活躍、ご健勝をお祈り申し上げます。Mieko スイスより (2007年01月01日 20時50分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[6]:明けましておめでとうございます。 グロワーズさん
レオン117さん
>特別支援ではなく個人的な個別支援で効果的だったデータの蓄積が特別支援の正しい方向を導くのです。この方向からの入り方が「確実・着実・誠実」だと思いますよ。
ありがとうございます。今年の私の課題でもあります。LD児の指導を考えていく上でとても貴重なご意見だと思います。私のブログでも先生のお考えを紹介させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。(2007年01月01日 17時23分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:明けましておめでとうございます。 レオン117さん
>その条件が特定できない
●個別判断すれば出来ると思いますよ。<調査>になると複数を対象にしますから原因の特定が出来ないのは当然です。なぜなら、環境原因は個々人の環境だからです。ですから<調査>では<傾向>しか分かりません。<傾向>では個別の<対処>はできませんよね。ここがポイントではないでしょうか。ですから、反対にここ(個別に特定する方向)から入れば、個々人のデータ(環境要因が引き起こす反応)を推測することも出来ます。その結果として間違いのない全体的な傾向と対策も可能になります。支援の捉え方と同じです。特別支援ではなく個人的な個別支援で効果的だったデータの蓄積が特別支援の正しい方向を導くのです。この方向からの入り方が「確実・着実・誠実」だと思いますよ。 (2007年01月01日 16時58分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[4]:明けましておめでとうございます。 グロワーズさん
レオン117さん
>>bとdの区別が未だに付かなくなったり、数学の計算の途中での符号ミスは直りません。
>●「場合の条件解析」はしましたか?<〜する(しない)場合がある>という時には、その<場合>の条件(環境)が原因です。それを確定すれば修正できます。
ありがとうございます。LDはどうして起こるのか。その原因ははっきり分かっていませんが、中枢神経系に何らかの問題があるようだと考えられています。一定の条件下で必ず同じ間違いをするのであれば対処法を考える事はある程度簡単だと思うのですがその条件が特定できない所に困難があるようです。もう少し観察してみます・・・。(2007年01月01日 16時20分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:明けましておめでとうございます。 レオン117さん
>bとdの区別が未だに付かなくなったり、数学の計算の途中での符号ミスは直りません。
●<〜ない>ではなく<〜ない場合がある>ということですよね。「場合の条件解析」はしましたか?<〜する(しない)場合がある>という時には、その<場合>の条件(環境)が原因です。それを確定すれば修正できます。 (2007年01月01日 15時29分44秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:明けましておめでとうございます。 グロワーズさん
レオン117さん:お正月早々ありがとうございます。
>●「夢を見て、その夢を話すことが出来る」「道を歩くことが出来る」場合は思考機能は保証されます。
14年間彼を観て思考機能は保証されているように感じているのですが、非常に不思議なのはいくら練習してもbとdの区別が未だに付かなくなったり、数学の計算の途中での符号ミスは直りません。まぁ。彼が生きていくには必要のない事だからなのかもしれませんが、いかんせん超えなければならない壁もあります(^^)
>※言葉(文字)・理解する・思考する・判断する...の本質を見抜けば<すべきこと>と<有効な方法>は見えてきます。
個別指導塾の先生が“考え始めて”下さったのも普通の方法ではうまくいかない事に気づいて下さったからだと思うのです。“必要でないもの”を切り捨てる勇気も付いて来ました。(^^)今年1年もどうぞ宜しくお願い致します。ありがとうございます。(2007年01月01日 14時17分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:明けましておめでとうございます。 レオン117さん
<補足>
●「夢を見て、その夢を話すことが出来る」「道を歩くことが出来る」場合は思考機能は保証されます。この2つの中には思考に必要な視覚イメージの再現・操作・ミクロ認識・マクロ認識・並行処理が出来る証明になっているからです。御存知のように認識はマクロ-ミクロ-マクロ(ミクロを含む)で1サイクルです。<言葉>の機能にもこの認識機能を使わないと理解は出来ません。これは単語の意味<ミクロ>と文の流れ(文意)<マクロ>の同時認識と並行処理を要求されるということです。ここで文字・言葉を頼っていると複雑な(本質的には無駄な)処理を要求されますので非常に困難になります。
 ところが、1度読んだ文字・言葉を絵図化しておくと参照は一瞬で全体も細部も同時に可能なんです。生まれてから一瞬の休みもなく鍛えられている視考力を使っているからです。
※言葉(文字)・理解する・思考する・判断する...の本質を見抜けば<すべきこと>と<有効な方法>は見えてきます。 (2007年01月01日 12時53分21秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます すいすいさん
先生、皆様:ちょうど1年前の冬休みに「絶対学力」に出会い、先生や皆様のアドバイス・ログを支えに1年間を過ごしました。子供を「人間に」育てるにはどうするべきか、子供が生まれて8年経ってやっと本気で向き合い、結構ハマってしまいました。もっと早ければと思うことも多々ありましたが、今を大切にまた今年もやっていこうと思います。息子は今日来る親戚のお兄さん、おじさんと将棋をしようとてぐすね引いています。今年もよろしくお願いいたします。(2007年01月01日 11時21分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:先生へ レオン117さん
○ことしも、いっぱいキック、キック〜〜〜〜! (2007年01月01日 10時26分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:明けましておめでとうございます。 レオン117さん
>ポンチョ♪さん宅のわっち☆ちゃんがどんぐり絵を描いてくれて、私も嬉しい1年となりそうです。
●拝見しました。言葉をマルで囲むより絵図で自分の中に取り込む(絵図で描くことが基本)ことで100%<チカラ>を発揮できると思いますよ。何度も<言葉>に戻ることは本当の<言葉>の機能を十分には使えなくしてしまいますからね。たくさんつかっているうちに漠然と修得する場合が多いのですが、余裕がない場合には最初から本当の<言葉>の機能を使うことが大事です。
※「言葉のトリガー理論」ですね。
※「何度も読みなさい」が禁句である理由も同じです。
>LD児にとっても有効なはず
●有効です。が、障害の場所(経路のどの部分が弱いのか)のサポートをする手法を付加する必要があります。これは個人で異なりますので確認してサポートします。他は全く同じです。量は減らしますが、効果は高まります。
※人間は言葉(文字)で考えてはいません、ですが、記録や入力手段には言葉(文字)を使います。ここがポイントですし、勘違いすると無駄な労力を使うことになります。 (2007年01月01日 10時25分05秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
明けましておめでとうございます。 グロワーズさん
昨年はお世話になりましてありがとうございました。『特別支援は全ての子供にとって有効な教育です。』と書籍等では謳われていますが全ての子供にとって有効な”どんぐり”はLD児にとっても有効なはず(^^)ポンチョ♪さん宅のわっち☆ちゃんがどんぐり絵を描いてくれて、私も嬉しい1年となりそうです。肝心な次男は・・・?!今年もどうぞ宜しくお願い致します。DVDも楽しみにしております。(^^)それからこの場をお借りして申し訳ないのですが、AAPさんメールを差し上げたのですが戻って来てしまいました。もしよろしければメルアドをもう一度お知らせ頂けますか?(2007年01月01日 10時09分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●今年もよろしくお願いします レオン117さん
●明けましておめでとうございます。
●年男の先生です。計画は予定通りに進んでいます。下記が2000年にたてた計画です。
●教育の永久循環...DVDなんかも作ってしまいそうです。
※2007-2009:GIE始動
※2010:GIE System公開:EHD(Educational-Home-Doctor System)公開 (2007年01月01日 08時20分21秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
謹賀新年 ゆかさん
新年あけましておめでとうございます。除夜の鐘が満天の星空に響き渡りました。とても寒かったですけれど、娘はいきいきと鐘をついてくれてました。年末年始はとてもいそがしくってどんぐり問題も休憩中です。おちついたら、またゆっくりじっくり始めたいと思います。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。(2007年01月01日 06時58分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………