□子育てと学習相談-2007.03-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
【総索引】【ログ索引】
……………………………………………………………………………………………
少し過去ログまとめてみました(不適当なら削除してください) とびうおさん
○子供をがんばらせるためには?
●最初は1日に1題だけ、30分〜1時間かけて必ず絵(図)をかいてやってみる
6ケ月は我慢大会。指導する方が我慢する。絵図を描く方が簡単だと実感させる
例:絵を描くまで一緒に考える、読み上げさせて一行ずつ描かせる、読んであげる、無視
○嫌うのですが
●「嫌いでいいからやりなさい」「頭の運動だからね」
「体を動かすのと一緒。頭も使わなければ考えられなくなる。考えることが頭の運動」
○長続きの秘密は
●一日に多くても2-3題にしておくこと。楽しむこと
○図の書き方に対するアドバイスは可能か。
●自力で5〜6回は描かせたなら結構。
「問題文とちがうねぇ」「絵の中に数字は書き込んだかな」
「この絵はどういうこと?これだと、こういう意味になるんじゃないかな」
等々のアドバイスをしながら自力で何度も書き直した後で
「こう描くと書いてあるとおりの絵になるんじゃないかな」という形で
○数が大きくていちいち絵を描くのは大変。
●数え切れないくらいに絵を描かなくてはいけなくなったら子どもは自然に計算する
○絵から式に直させる作業は必要か
●絵が合っていれば式をたてることはいつでもできる。筆算は絵図の補助。
「絵図」→「筆算」→「絵図の中に書き込む答え」→「計算式」→「答え」の順
○一問解くのに一時間位かかるが
●問題ない。同じ問題を考え続けることが大切。最終的には一時間で3〜4問解けるといい
○「信号機の青9個分」を「9こ」としか書かない
●「答えはこうかいてあるよ、どうしてかなぁ」
○問題の与え方について。
●解ける問題なら、30-60分かけて1題だけちょっと難しい問題を与える
ただし、時間が来たら途中でやめて、来週同じ問題を続ける。考える時間を持たせる (2007年03月31日 22時59分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:ティーブレイクも すいすいさん
のんびり倶楽部さん
>私が先生を信頼しているのは確かですが、逆は違ってますよ、きっと。「いつまでもピントはずれな事して、些細なことをいちいち聞いてくる、うるさい奴だなあ、忙しいのに」と思われていると思います。
それでとっても私のモヤモヤと共通していて助かっているんです。私自身はあるとき、しんどい時ってさらに先々の「しんどくなりそうなこと」を想像してはさらに今の気分をしんどくしてしまっているって気づいたんです。娘さんの体調はのんびり倶楽部さんの責任ではないのではと思います。自分以外のことと先々のことは今は神様にお任せして、ご自身の気力が回復するのを待ってみては?お子様はきっとそれぞれちゃんと生きる力をお持ちだと思います。すみません、私は調子が悪いときはそう信じて切り抜けます(そう思い起こして、という感じですが子供には子供の力があるから、と)。息子もなんとか育ってくれてます。Take
care of yourself! (2007年03月31日 22時15分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:ティーブレイクも とびうおさん
>「学校の授業では、黒板に描いて手本をみせる事が中心になる」
法則化運動やお稽古ごとの考え方ですね。
(1)解き方の手本を示す(基本型)
(2)教わった通りに練習問題を解く(できない子チェック)
(3)ドリルをする
これはもともと「自力で分かる(気づく)」問題解決型学習を「苦手な子には無理」と否定したものです。どんぐり倶楽部の「子どもは普通に天才」という考え方の対極と言えます。また、彼らの考える「思考力」とは「いろいろな知識から組み合わせる力」、すなわち「積み重ねたパターン学習の中から解法を選び出す能力」のことです。でも、未知のものには弱い。だから、お手本から入るのは厳しいのでしょう。解けなくても自力で5〜6回は描かせることが大事なのでしょうね。(法則化運動も文章問題を「これは何のお話ですか?」と発問してイメージさせようとしている点は評価できるのですがね)
(2007年03月31日 22時07分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
聖書の言葉 畑野そらまめさん
のんびり倶楽部さんへ:私がいつも辛い時に思い出すキリストの言葉です。私が好きなイエス・キリストの言葉をどうぞ。「シモン、シモン、サタンはあなた方を小麦のようにふるいにかけることを神に願って聞き入れられた。しかし私はあなたたちのために信仰がなくならないように祈った。だからあなたは立ち直ったら兄弟たちを力づけてやりなさい」。主は私たちののために祈り続け、愛し続けてくださる。それは私たちが主に背を向けている日々にもかわりません。私たちがどんなに主の御前から隠れようとしても、主の愛は変わらず注がれています。ですから愛されていることを受けいれ、今は心してご自分に優しくなさってくださいね。って、場違いなコメントですみません。(2007年03月31日
21時08分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:ティーブレイクも のんびり倶楽部さん
レオン117さん
>●のんびり倶楽部さんは大丈夫ですよ。私がいますからね。
有り難うございます、いつまでも劣等生ですみません。(2007年03月31日 15時09分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:ティーブレイクも のんびり倶楽部さん
ひかりんさん:有り難うございました。疲れがたまっていたのか、先程まで昼寝してました。
>そういう先生とのんびり倶楽部さんのやり取りの中にはいつもしっかりとした信頼関係が感じられ
私が先生を信頼しているのは確かですが、逆は違ってますよ、きっと。「いつまでもピントはずれな事して、些細なことをいちいち聞いてくる、うるさい奴だなあ、忙しいのに」と思われていると思います。私は常々、どんぐりが学校の授業で採用されたら、どんな風に使われるのかなあと思っていました。そうしたら、先生が「学校の授業では、黒板に描いて手本をみせる事が中心になる」という趣旨の発言をされたんです。今回、どんぐり以外の問題の絵図を描いて見せたというのも、ここから発想したんです。勿論、娘の体力・気力がおちていて、娘自身がどんぐり問題に取り組むことは出来なかったこともありますが。どんぐりを使わなかったのは、娘がどんぐりの同じ問題や類題をする時、自分のオリジナルを描こうとしないで、私の絵図を思い出して真似しようとするのではないか、と思ったからです。
>何だか上手く言えなくすいません。
いえ、おっしゃりたい事、よくわかりましたよ。有り難うございました。(2007年03月31日 15時00分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:ティーブレイクも レオン117さん
●のんびり倶楽部さんは大丈夫ですよ。私がいますからね。 (2007年03月31日 14時35分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ティーブレイクも ひかりんさん
のんびり倶楽部さんへ
横レスですいません。
>その上、先生に「馬鹿になりますよ」と注意され、体調も悪いのに、親の私が頭も駄目にしてしまったのかと思うと情けなくて。今も頭の中で「馬鹿になりますよ」がこだまし続けてます。
細かい事ですが「馬鹿になっていますよ」ではなくて「馬鹿になりますよ」ですよね?私は「なっていますよ」と「なりますよ」とでは随分意味が違うのではと思います。のんびり倶楽部さんが頭を駄目にしてしまったのかと悔やまれなくていいのではないでしょうか?だってまだ駄目にはしていないのですから。逆に言えば「超ラッキー」ですよね、すっごく早く気がついたのですから。先生は正しいと信じておられる事は初めての方にでもピシッと言われるというのは過去ログを拝見して感じています。そういう先生とのんびり倶楽部さんのやり取りの中にはいつもしっかりとした信頼関係が感じられてどんぐり新入りの私はあこがれ(?)の気持ちで拝見していました。今回のことでも私は先生の信頼がのんびり倶楽部さんにある上でのコメントだととらえていますが‥…。何だか上手く言えなくすいません。お嬢さんも体調を崩されている中なかなか難しいかと思いますがどうぞのんびり倶楽部さんもお身体をご自愛下さい。(2007年03月31日
10時50分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ティーブレイクも のんびり倶楽部さん
畑野そらまめさん:お気遣い有り難うございます。そうなんです、疲れているんです。というのも、娘が発熱して今日で17日目なので。色々検査しても原因が分からず、私も身動きできず、気分が沈みがちなんです。楽しみにしていた春休みの行事も全てキャンセルで、娘が不憫なんです。その上、先生に「馬鹿になりますよ」と注意され、体調も悪いのに、親の私が頭も駄目にしてしまったのかと思うと情けなくて。今も頭の中で「馬鹿になりますよ」がこだまし続けてます。重ね重ね、有り難うございました。(2007年03月31日
10時07分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ティーブレイクも 畑野そらまめさん
>のんびり倶楽部さん
季節のかわりめ、環境、人間関係の変わり目で気分が落ち込みやすい時期ですね。いつもののんびり倶楽部さんより、ちょっと疲れていらっしゃる感じで心配です。ティーブレイクが良いのでは?もし負担でなければブログの方からメールをくださいませ。自称田園調布育ち、新人コンビのお笑い実況中継など、楽しいメニューにご案内しますよ(ふふふ)。
(2007年03月31日 09時12分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:絵図を描く必要性の理解のために のんびり倶楽部さん
レオン117さん:お返事有り難うございます。
>●典型的な受験用のパターン学習問題ですね。
私自身が受験いてないし、息子の受験勉強は、私が鬱病で寝込んでいたため、国語の分析しかできなかったので、これが「典型的なパターン学習問題」かどうかは分かりません。問題は、部屋の整理をしていた時、偶然一枚だけパラッと台所から出てきたプリントです。だから、回答が無いわけです。
「複雑で何処から手をつ
>「〜算?」なんて聞いてくるようになってしまったら緊急事態だと思って下さい。
息子も私も「〜算」という言葉は「鶴亀算」くらいしか知らないので、多分娘も知らずに終わると思います。
>※与えてはいけないヒントを与えて本当の学力を潰している典型的なパターン学習です。
これがパターン学習というものなのでしたか。パターンといわれているものに、どんなパターンの種類があるのかよく知らないので、普通のひねった問題で、絵に起こす見本にするには適当だと思ってました。
>「できるだけ人間」製造過程ですね。要注意です!
それは大変、気をつけます。パターン学習とか何がパターンなのかはよくわからないので、とりあえず、どんぐり以外は全部危険物と思っておきます。。(2007年03月31日
08時57分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:絵図を描く必要性の理解のために レオン117さん
●典型的な受験用のパターン学習問題ですね。馬鹿になりますよ。「〜算?」なんて聞いてくるようになってしまったら緊急事態だと思って下さい。
●下記は難しいとされているらしい「ニュートン算」を新聞一面を使って延々と説明していますがどんぐり方式なら一瞬ですね。何をやっているんだろうか?
http://homepage.mac.com/donguriclub/newton.html
※与えてはいけないヒントを与えて本当の学力を潰している典型的なパターン学習です。「できるだけ人間」製造過程ですね。要注意です!
●危険な予習学習と絶対に必要な準備学習の決定的な違いを再確認しましょう。
http://homepage.mac.com/donguriclub/pre.html (2007年03月31日 07時05分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
引き続きうじうじ のんびり倶楽部さん
下の文章を書いてからも、「なんて私って馬鹿なんだろう、何でこんな事しちゃったんだろう、何を焦っているんだろう」とぐずぐず考えながら寝て、もう起きて、また悩んでます。それにしても、本物の入試問題って、頭の体操にはなるけど、楽しくない問題文ですね。みとちゃんさんには、紫陽花の葉と輝く滴の問題が美しくて好きと書きましたが、もう一つ5,6年向けで好きなのは、饅頭目指して両側から鼠が走ってくる問題。情景が目に浮かんで笑っちゃうんです。早くうじうじから立ち直らなくては。
(2007年03月31日 05時50分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
絵図を描く必要性の理解のために のんびり倶楽部さん
絵図を描く能力は算数だけでなく、人生の込み入った問題に当たったときにも必要と言うことを娘に伝えるため、少々邪道な方法をしてしまいました。出典は書いていないのですが、多分入試問題と思われ、娘には難しいまだ難しいと思う以下の問題を、絵図を描きながら私が解く実演をしたのです。(答えを紛失したので、本当に絵図無しでは私も解けませんでした)1.一定の速度で走る電車が520mのトンネルに入り始めてから電車全体がトンネルを抜けるまで33秒で、電車全体がトンネル内にいたのは19秒。(1)電車の速度は?(2)電車の長さは?2.或る商品を一個1200円で仕入れ、仕入れ値の2割5分増しの低下をつけて売ったが、仕入れた個数の25%に当たる125個が売れ残った。そこで、残りを低下の1割4分引きで売ったらかんばいした。では、純利益は?3.A君は午後3時半に駅に着き、家に向かい毎時6キロの速さで歩いた。一方、お父さんはA君を迎えに行くため、午後4時に駅に着くように午後3時44分に来るまで家を出発。途中でA君と会い、彼を車に乗せて家に向かい、午後4時6分に家に到着。(1)A君と父が会った時刻は?(2)車の速さは?(3)駅から家まで何キロか?「絵を描くのはどんぐりだけじゃない」事を伝えたくて、わざとどんぐり以外の問題をやってみせました。最近の娘は、解ける絵図が描ける問題を選ぶ傾向があるので、分からなくても、とりあえず図を描くと、解決の糸口が見えるんだよと伝えたかったのです。でも、やはり邪道ですね、もっといい方法が思いつけば良かったのですけど。
(2007年03月31日 00時13分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:新中学生の春休みの悩み のんびり倶楽部さん
ひかりんさん
>スミソニアン発行の子供向けサイエンス雑誌 "muse(対象年齢は9歳から14歳)"
これは息子好みかもしれません。今でも「子供の科学」「ロボコンマガジン」を定期購読、私の高校時代の化学の教科書を読んでますから。
>息子さんが楽しく英語が学べるといいですね。
彼の昔から変わらないの好み(プログラミンング、電子工作、工作と力学的なこと、化学実験)から考えて、より高度なことをするために,多分、英語を無理にでも読む必要が出てくるだろうと予想してます。有り難うございました。
(2007年03月30日 23時39分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:新中学生の春休みの悩み のんびり倶楽部さん
畑野そらまめさん:息子もかなり好奇心旺盛かつ個性的(と言うか、少しずれてる)です。入試の時「カンニングするとどうなりますか」と試験監督の先生に聞いたくらいですから。答えは勿論「失格です。」息子は少々ナイーブで心配性なので、小学校ですら周囲の友達が理解できる英語がわからなかったので、準難関私立と言われる中学で、勉強について行けるか心配になってきたのだと思います。どんぐり指導者目指してお忙しいところ、有り難うございました。
>大学はどこかわすれましたが、社会学か何か...そんな学部に入ったようです。英語の楽しみ方もいろいろあると思います。のんびり倶楽部さんの息子さんならきっと、楽しめる気がします。良い中学生活を♪(2007年03月30日
23時30分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:ちょっとずつ進歩‥…かな?? ひかりんさん
レオン117さんへ:のんびり倶楽部さんへのコメント出した直後にお返事がいただけて『わお〜」です。本当にインンターネットはすごいですね。とっても有り難いです。>●大丈夫です。漫画本を読んでいる(楽しんでいる)ときに<算数>はしていない(意識していない)でしょ?...それくらい楽しむんです。だから、色鉛筆は必需品だし、解答例は<作品>なんです。
コメントいただいて安心しました。やっぱり楽しむことが全てのキーワードですね。少しずつ娘のペースで頑張ります。有り難うございました。(2007年03月30日
22時55分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:新中学生の春休みの悩み ひかりんさん
のんびり倶楽部さんへ:日本に帰国した際に娘の為にこちらの雑誌を定期購読出来ないかと思い探したウェブサイトがあります。http://www.netmagazines.com/default.asp?c=305224たぶんこちらで子供用の雑誌を比較的安く定期購読できるのではと思います。ちなみに娘(7歳)は動物がとても好きなのでNational
Wildlife Federation発行の" Ranger Rick(7歳以上)”という野生動物についての雑誌を購入しています。彼女が高学年になったときに切り替えたいと思っているのがスミソニアン発行の子供向けサイエンス雑誌
"muse(対象年齢は9歳から14歳)" です。どちらもアマゾンでのカスタマーレビューは高いです(広告も少なめです)。日本のウェブサイトでTimesの子供版を購入出来るのも見た事もあります(結構高かったというかこっちの値段を知っているのでびっくりしました)。ちょっとまとまりがなくなってきましたが、息子さんが楽しく英語が学べるといいですね。中学校ご進学おめでとうございます。(2007年03月30日
22時44分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:ちょっとずつ進歩‥…かな?? レオン117さん
>家庭では出来るだけゆっくり(じっくり)考える時間を取ってあげれば大丈夫でしょうか?
●大丈夫です。漫画本を読んでいる(楽しんでいる)ときに<算数>はしていない(意識していない)でしょ?...それくらい楽しむんです。だから、色鉛筆は必需品だし、解答例は<作品>なんです。
(2007年03月30日 22時43分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ちょっとずつ進歩‥…かな?? ひかりんさん
レオン117さん
>●大丈夫で〜す。
よかった、ほっとしました。ちょっと前進ですね。
>楽しくお母さんが一緒に違う問題を描いていれば今までの弊害は消えますよ。
私の願いと言うか希望がずっと娘が学校で自信を持って楽しく過ごして欲しいということと娘がとても気に入ったワークブックがあったこともありずっと少しだけ家庭で先行学習をやってきました。どんぐりと出会ってから今は一切していません(娘のコリアンのお友達は2年生なのに5年生のワークブックを家でしています。さすがにそれ(計算重視)を見たとき「すごいな〜」というよりも「何か変?」という違和感がありました)。ただ学校のカリキュラムが先行学習型(能力別のため娘は一学年上の算数を学んでいます)なのでそのことの影響がちょっと心配です。計算がどんどん先に入ってきてどんぐり学習の邪魔をしそうで‥…。家庭では出来るだけゆっくり(じっくり)考える時間を取ってあげれば大丈夫でしょうか?(2007年03月30日
22時15分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:新中学生の春休みの悩み 畑野そらまめさん
のんびり倶楽部さん:何年か前に塾にとても個性的な男の子がいました。かれはたとえばseeを「せえ」、Susieを「すしえ」とよんで周りを笑わせていました(受け狙いではないのですが)が、内容の理解・英語(言語)を通じて出会える異文化への興味関心・理解は他のどの生徒より深いものでした。質問もすごく素敵で、彼と話をするのがとても楽しみでした。大学はどこかわすれましたが、社会学か何か...そんな学部に入ったようです。英語の楽しみ方もいろいろあると思います。のんびり倶楽部さんの息子さんならきっと、楽しめる気がします。良い中学生活を♪
(2007年03月30日 20時36分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:新中学生の春休みの悩み のんびり倶楽部さん
なかちゃんさん
>周りの塾通いが中学入学するというので、いっそう過熱化している中、塾に通わさない選択を取ることも結構大変です。
私の中学時代は20年ほど前ですが、その時ですら、「子供を塾に行かせない」というのは随分勇気が必要だったと、母が話していました。
>うちのこは公立なので、授業の方は教科書ガイドで乗り切り、耳から入る方をそちらで補おうかなって考えています。
こちらは私立なので、学校の方針を飲み込んでから本格始動です。
>他の教科はz会をはじめましたが、添削がとっても丁寧なので驚いています。Z会は添削者になるのも、他の通信添削より厳しいようです。友人のお母様が添削者でした。うちも第一子なので、中学校は未知の世界です。お互いのりきりましょう
頑張りましょう、お互いに。(2007年03月30日 18時22分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:新中学生の春休みの悩み のんびり倶楽部さん
helvetiaさん
>NHKの基礎英語を聞き続けるということです。
なんと、これは息子が進学する中学では必須になってます。ところが3月は1年の総まとめでちんぷんかんぷんだったので、3月号を語順訳し、出てきた文法事項を解説し、私と超ゆっくりスピードで発音し、私の超ゆっくりスピードの英文を息子が繰り返し聞いて単語を日本語順に並べ替えずに意味を取る練習をしました。私が付け焼き刃で考えた勉強法なので、「そんなことしちゃ駄目だよ」と、先生がこれを読みながらひっくり返っておられなければいいのですが。helvetiaさんの書き込みがなければ、恥ずかしいので秘密にしておくつもりでした。
>英語を勉強として捉えて嫌になるより(今のところ使うチャンスがないとしても)コミュニケーションの手段として捉えるのも大切じゃないか、と思っています。
私も息子にそう言っております。夫は理系の研究者なので、職場では世界各地から来た人々とコミュニケーションしなければならない、要するに英語が日常語になっているし、勿論、論文も英語、学会発表も英語です。そういう事情を知っているので、「どんな職業を選んでも、たとえ日本の伝統工芸の職人になったとしても、英語が必要になる可能性が高いし、英語が出来ると(ヨーロッパや中東を旅した若かりし私自身のように)世界の色々な所に行きやすくて経験の幅が広がるよ」と言っております。最も私の英語力は使う機会の絶対的不足のため、雲散霧消したみたいですが。日本にいると、「使う機会」がどうしてもネックになるなあと思います。
>英語嫌いにしないためにも、楽しく英語の勉強をスタートさせることが大切だと思います。
おおいに同感です。helvetiaさん程のレベルでなくてもいいですが。有り難うございました。(2007年03月30日 18時12分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:新中学生の春休みの悩み みとちゃんさん
のんびり倶楽部さん
>みとちゃんさん
>これが私にとっては本当に有り難かったです。いわゆる机上の勉強のことだけでなく、子供の育て方全般にわたって納得できる理論に出会って、どれだけ気持ちが安定したことか・・・。
>そうなんです。私も気持ちがすごく安定しました。一分一秒でも沢山遊んで欲しいと思えるんですよ。
私に限っては手本にならないよろよろ歩きの先輩ですよ。
>大変失礼ながら、「どれもこれもすぐ理解できました。子供はいつも順調です」と言われたらおちこむだけですよ〜(笑)この先こんな悩みや迷いがあるんだ〜と知る事ができ、その悩みを乗り越えて行く過程を見させて頂いてるのですから・・。。小学校時代の息子の友人は、中学の先取り学習をしに塾の春期講習行っているので、大勢で外で走り回るのが好きな息子には遊び相手も少なくなってしまいました。息子にとっても時間の問題ではないかと思っています。来年3年生になればいよいよ皆塾でしょうねえ。
この問題、イメージが美しくて、私はすてきだなと思っているんです。そう思える事ってほんとにステキですよね。問題を解くというよりその世界に遊びに行く気分になりますよね。
私は数学は壊滅的でしたし、英語も今殆ど覚えていませんのでいざ息子が中学に入ったらどうするんだろ?と思いますが、のんびり倶楽部さんへのレスで「語順訳を自力で〜」とあったのを読んで、そうかもう自力でするんだと。そういう年齢なんだと思いました。(まだまだ想像もつきませんが)
(2007年03月30日 18時05分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:新中学生の春休みの悩み なかちゃんさん
のんびり倶楽部さんへ:同じ新中一をもつ親ですが、周りの塾通いが中学入学するというので、いっそう過熱化している中、塾に通わさない選択を取ることも結構大変です。
うちは、http://homepage3.nifty.com/cominica/というホームページの英語の教材(中学校で習う内容)を私が購入していましたので、一緒に勉強しようかと思っています。うちのこは公立なので、授業の方は教科書ガイドで乗り切り、耳から入る方をそちらで補おうかなって考えています。他の教科はz会をはじめましたが、添削がとっても丁寧なので驚いています。今月号のアエラを参考に基本ノートのとり方を子供と話し合いながら進めています。うちも第一子なので、中学校は未知の世界です。お互いのりきりましょう(2007年03月30日
18時03分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:新中学生の春休みの悩み のんびり倶楽部さん
みとちゃんさん
>中学生となると、親として何をすべきか分からなくて、霧の中を進む気分です。
私、男兄弟がいないので、中学生の男の子なんて、知らない生き物みたいに感じます。おまけに夫も私も公立小・中・高で、私に至っては通塾経験すらないので、私立の学校ってどんなとこ?と言う不安もあります。どんぐり方式では、小学生の間は先取り学習をせず「ゆっくり、じっくり、丁寧に」のなので、ずっとこの方針でやってきました。ところが中学以降は違うと書いてあります。先取り学習禁止を禁止した「ゆっくり、じっくり、丁寧に」に慣れすぎていて、その反対をどうしていいか分からない、イメージもわかない、というわけで、分からんだらけ。
>どんぐりに出会うまでは、正に霧の中でした。今は進むべき方向がわかり始めましたが、これが私にとっては本当に有り難かったです。いわゆる机上の勉強のことだけでなく、子供の育て方全般にわたって納得できる理論に出会って、どれだけ気持ちが安定したことか・・・。
>でもこうしてのんびり倶楽部さんを始めどんぐり先輩の皆さんが先を歩いてくださるからこそ、私に限っては手本にならないよろよろ歩きの先輩ですよ。息子はこの春休みをとても満喫しています。朝から弟、友達とテレビも見ずに毎日遊びまわっています
理想的ですね。我が家は息子の進学前に旅行でも、と思っていたのですが、娘が風邪をこじらしこの2週間ずっと微熱があるので、外出も出来ません。小学校時代の息子の友人は、中学の先取り学習をしに塾の春期講習行っているので、大勢で外で走り回るのが好きな息子には遊び相手も少なくなってしまいました。今日は娘も体調が良く、久しぶりにどんぐりをしました。5Mの紫陽花の葉と輝く滴の値段を出す問題でしが。この問題、イメージが美しくて、私はすてきだなと思っているんです。(2007年03月30日
17時42分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:新中学生の春休みの悩み helvetiaさん
のんびり倶楽部さん:始めまして。横レス大変失礼申し上げます。新中学生の英語でお悩みとのことで、ご参考までに。英語が大の苦手だった妹や他のお子さん達も英語の成績があがり、なお実用になった楽しくて安上がりで簡単な方法があります。NHKの基礎英語を聞き続けるということです。
http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/kiso1/
妹も、とにかく聞き続けて(時には聞くだけで終わってしまったが)、知らない間にかなりの英語力が付いていて、美大も受かり、また大学時代も一人で全く予約もしないで海外へ旅行してました。妹が言うには、ラジオ講座で出てきたイディオムなどがテストに沢山出てきて点が取れたとも言ってました。今後はあらゆる英語試験はヒアリング力の方にも重点が置かれるようになりますし、若い方なら海外へ出る可能性も高いでしょう。英語を勉強として捉えて嫌になるより(今のところ使うチャンスがないとしても)コミュニケーションの手段として捉えるのも大切じゃないか、と思っています。新中学一年ということで、最初はお母様と一緒にやってみても楽しいのではないでしょうか。英語嫌いにしないためにも、楽しく英語の勉強をスタートさせることが大切だと思います。学校の英語の勉強に加え意、基礎英語を1年続ければ、かなりの力がつくと思います。習慣にしてしまうといいと思います。それでは失礼いたします。
(2007年03月30日 17時23分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:新中学生の春休みの悩み みとちゃんさん
のんびり倶楽部さん
>分かりません。今までどんぐりのおかげで小学生の子供への接し方はだいぶ分かってきたのですが、中学生となると、親として何をすべきか分からなくて、霧の中を進む気分です。新小2の親としては、やっとワンクール終わったばかりの小学校生活です。どんぐりに出会うまでは、正に霧の中でした。今は進むべき方向がわかり始めましたが、まだまだ通った事がない道を進むという事には変わりはない訳で・・。
でもこうしてのんびり倶楽部さんを始めどんぐり先輩の皆さんが先を歩いてくださるからこそ、私もなんとかついて行けると思えるのです。息子はこの春休みをとても満喫しています。朝から弟、友達とテレビも見ずに毎日遊びまわっています今日休みに入って始めて勉強らしい事をしました。分からん帳に入れておいた算数の文章題をやっていました。丁寧に絵を描いて解いていましたが、本人も何故これを間違えていたのかと思う位簡単に出来ていました。学校では慌ててやっていたんだろうと思いました。それでも正解している問題もあるわけですから、こうしてノートに一覧となって集まると数少ない小1問題でも間違えやすい問題の傾向がはっきり見てとれるんですね。新学年はどんな様子か全く未知ですが、先生のアドバイスや皆さんのいろいろな書き込みを励みにやって行きたいです。
(2007年03月30日 15時26分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:新中学生の春休みの悩み レオン117さん
●方法は幾らでもあるんですけどねぇ。パソコンに打ち込めればパソコンが発音してくれますし、訳もしてくれます。それを語順訳にする練習で完璧です。
<翻訳HP>
http://babel.altavista.com/translate.dyn
<読み上げフリーソフト>
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/23/biheart.html
●語順訳はHPがありますし、パソコンも毎日打ち込みの練習するのもいいでしょう。 (2007年03月30日 15時07分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:新中学生の春休みの悩み のんびり倶楽部さん
レオン117さん:どうやら英語はオリジナルな教材(か、余り広く使われていないテキスト)が主になるらしいですので、教科書ガイドを使わない他の方法をもう少し考えてみます。中学修了程度で英検準2級程度の進度だそうです。これがとても早いのか、普通なのか、公立小・荒廃した中・高育ち、通塾歴無しの私にはさっぱり分かりません。今までどんぐりのおかげで小学生の子供への接し方はだいぶ分かってきたのですが、中学生となると、親として何をすべきか分からなくて、霧の中を進む気分です。(2007年03月30日
14時34分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ちょっとずつ進歩‥…かな?? レオン117さん
●大丈夫で〜す。楽しくお母さんが一緒に違う問題を描いていれば今までの弊害は消えますよ。(2007年03月30日 13時02分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ちょっとずつ進歩‥…かな?? ひかりんさん
今日娘と1Mx93をやりました。どんな絵を描くのかちょっと心配でしたが、まず白組のお砂糖の山とアリンコを描き次にその隣に白の1倍、白の2倍と同じ絵を2つ描き(下に赤と書きました)最後に全部を大きな◯で囲んで600gと書きました。彼女の絵はここまでであと600÷3=2 答えは200gと書いて終ったのですが、これは絵図で考えたことになりますか? 大人の私から見れば白は200gとこの絵から分かりますが、ここから200gまでどうやって導いたかの絵も必要なのかちょっと分かりません。また細かすぎる事を言っているのかも知れませんが、こっちの義務教育が5歳から始まったため先行学習の弊害にどんぐりを知ってからいつもびくびくしています。私個人(希望的観測もあるのですが)としては、絵で考えてくれたかなと思っているのですが‥…自信がありません。
(2007年03月30日 12時15分19秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:新中学生の春休みの悩み レオン117さん
●追伸:単語を辞書などでは調べません。教科書ガイドを使って結構です。参考HP→未完成ですが使えるでしょう。
http://homepage.mac.com/donguriclub/english-index.html (2007年03月30日
09時40分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:新中学生の春休みの悩み レオン117さん
>もしやるとすれば何をすればいいでしょうか?
●方法は幾らでもありますが。1つしか教えません。教科書を全て正確に日本語的なカタカナ発音で読めるようにすること。
●1年間は英語はテストは気にせず最下位で結構です。どんぐり倶楽部HPで語順訳を自力で練習すること。以上。もちろん、「分からん帳」は作っておくこと。
(2007年03月30日 09時36分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
新中学生の春休みの悩み のんびり倶楽部さん
私立中学の新1年生になる息子についての相談です。入試が終わって以来、遊びに遊んで過ごしてきました。進学予定の中学からも、リラックスさせるためか、非常に少量(例えば算数なら2日で終わる程度、英語はアルファベットの練習)の宿題が出ただけでしたので。ところがここに来て息子は、英語について随分不安が増大しているのです。何故かというと、彼は英語も含めほとんど習い事をせずに育ってきたのですが、小学校の友達は、公文とか英語教室に通っていた子が非常に多く、すでに英検3級もとった子もいるわけです。実際、学校以外で英語にふれたことがない子が珍しいくらいです。それで小学校のゲームを主体とした英語も、自分一人ちんぷんかんぷんで、劣等感を抱いていて過ごしてきたのです。私自身は、初めての外国語として教えてくれるから中学からやれば充分と言ってきたのですが、本人は私立は公立以上に教育熱心な家庭の子が来ているので、益々惨めで、ついて行けないのではと不安がっています。中学の勉強が始まるまであと少しですが、不安解消に何かして、「自分でも出来そうだ」と思えるようにした方がいいでしょうか?もしやるとすれば何をすればいいでしょうか?
(2007年03月30日 07時26分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
またやらかしてしまいました。 みとちゃんさん
みとちゃんさん
>レオン117さん
※4/2は名古屋の予定です。個人からの要請ですので隠密行動です。
はあ〜。隠密行動という事は講演会ではないのですね・・。近くでお話を立ち聞き(盗み聞き?)出来るような場所はないのでしょうか?(2007年03月29日
17時13分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:自己レスです とびうおさん
>●正しい理論-方法:しかし最後はどう使うかです。それは生徒に教わってください。
了解です。まずは塗り絵をさせてみて、飽きたり面倒だと感じるようなら空書きに移行してみようと思います。 (2007年03月29日
17時10分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
レオン117さんhelvetidさんありがとうございます しゅんさん
私も、自分ではよくほめてあげていると思っていました。しかし、こどもにとっては何か足りないと心に残ってしまっていたのではないか、と今になって感じています。こどもが満足できるほめ方ができるように頑張ります。
(2007年03月29日 13時42分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:全国行脚? レオン117さん
●体調との兼ね合いもあって実現可能かどうかは分かりませんが、10年程かけて各県でお話しをしておきたいと考えています。一人の人に話に行く場合もあるでしょうし、会場で話す場合もあるでしょう。※4/2は名古屋の予定です。個人からの要請ですので隠密行動です。
(2007年03月29日 08時10分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:4月から年長の娘について相談お願いいたします。 レオン117さん
●ウチでは子供が自慢するのも呆れるくらい母親が「いいなぁ」「すてきだなぁ」「せかいいちじゃないのぉ〜」「もっとかいて〜」なんていつもいってますね。私も「ほぉ、いい感じだね。この曲線が味があるね」なんてね。
(2007年03月29日 08時04分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
全国行脚? のんびり倶楽部さん
質問を我慢してたのですが、気になってしょうがないので、」やっぱりお尋ねします。what's newの「全国行脚」て何ですか?どんぐりキャラバン隊を編成して日本全国津々浦々を回る計画ですか?広告によれば、最近では塾でもモジュールタイムをやってるみたいです。内容は百マス計算、暗唱、漢字、百人一首,ことわざ等と書いてあります。生徒確保のためか、別の大手進学塾では幼児教育まで手を伸ばしてます。幼児コースは「小2〜3の知性獲得」小1・2コースでは「小2で小4以上の能力をつける」のだそうです。ハー、ため息。読んだだけでくたびれそうです。
(2007年03月29日 07時53分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:4月から年長の娘について相談お願いいたします。 helvetiaさん
しゅんさん:横レスで申し訳ございません。子供が他人に何かを自慢したい、というのはそんなに悪いことなのでしょうか?ウチの近所のお子さん達も「見てみて!」と、持ち物や芸(?)、XX出来るよ!などと、なんでも目を輝かせて私に言ってきます。とても微笑ましくて不快には全くならないのですが・・・・。子供っていつでも何でも褒めてもらいたいものですよね。高いところからジャンプする時でも「ママ、見て見て!」と言って、見るまでジャンプしませんね。子供って、とにかく褒められ、認められたいんですよね。無邪気だしカワイイなぁ〜と私は思いますが。ただ近所で自慢が過度なお子さんもいますが、そのママは子供を殆ど褒めません。だからお子さんは他の人に褒められたくて過度に自慢して回るのかなぁ・・・と思ったりしています。お家でも思いっきり褒めてやり、ママがあなたを一番褒めたいのよ、一番スゴイって思ってるよ、などとといつも子供に伝えていれば、気になる程の自慢をして回るようなことはないと思ったりもするのですが・・・。横レス、また見当違いの書き込みかも知れませんが、ちょっと気になりましたので投稿させて頂きました。失礼申し上げます。Mieko(2007年03月29日
07時04分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:自己レスです レオン117さん
●状況によります。が、いずれにしても「お手本」であることです。目に焼き付いた素敵な「お手本」なら1分でも十分ですし、楽しみながら時間をかけて作り上げた「お手本」もまた素敵です。
●正しい理論-方法:しかし最後はどう使うかです。それは生徒に教わってください。
(2007年03月28日 23時06分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:自己レスです アリサエマ2さん
>●実はバランスは美的感覚に依存しますから練習不要なんです。
そうですねえ。美的感覚。漢字を味わって美しいと感じられる心。いやいやながら大量反復練習したんじゃ絶対に養えない感覚ですね。大量反復練習をやめたわが子ですが、自分で美しい漢字が書けたと感じることができ、またそういうときは満足の笑みをもらします。そういう姿を見ているとき親としても会心の笑みが。宿題マシーン発動して本当によかったと思う瞬間です。しかし、最近不思議なことが。学校の宿題の出し方が変わりました。大量に書くという漢字練習が出なくなりました。宿題マシーン発動する必要がなくなりました。いいことです。
(2007年03月28日 23時00分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:自己レスです とびうおさん
レスありがとうございます。もう一つ質問させてください。先ほど挙げた授業バージョンは「1日1回1分で1漢字を覚える」とあります。授業では、1分でしあげてしまうのと、時間をかけてゆっくりと塗り絵をしていくのと、どちらがよりよいとお考えですか?
(2007年03月28日 22時23分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:レオン117さんお返事ありがとうございました レオン117さん
●どんぐり倶楽部では「家訓」と言っています。例えばちょっと前なら「キレル」という言葉が流行りましたが、Itoyama家では「厳禁」でした。仮に、外で使っていたとしても家庭内では御法度なんです。「物を渡すときは必ず手渡しする」とかね。
(2007年03月28日 21時56分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
レオン117さんお返事ありがとうございました しゅんさん
「家庭でのルール」が今まであまりなかったことに気づきました。何事にも、「なんで?」と疑問をもち、説明しても「そう思わないよ」と返されてしまうこのごろ「ルール」として大切なことがあるのだと教えてあげたいと思います。アドバイスをどうもありがとうございました。
(2007年03月28日 21時45分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:自己レスです レオン117さん
●実はバランスは美的感覚に依存しますから練習不要なんです。全手本漢字練習帳は学校での養成に最低限合わせるための道具に過ぎません。漢字のバランスを楽しむ(本当に修得するには)幼児・児童期には本当は一文字習字が最適だと考えています。
(2007年03月28日 18時38分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
自己レスです とびうおさん
書いてから少し考えてみました。先ほど書いた「授業バージョン」は筆順に深くかかわっているので『塗り絵漢字筆順帳』の代わりのようですね。となると別途バランス習得とための時間(書写など)を取って『全手本漢字練習帳』の代わりをすることが効果的、ということでしょうか。この理解が正しいかどうか教えて下さい。
(2007年03月28日 16時53分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
漢字筆順帳と全手本漢字練習帳の関係について教えてください。 とびうおさん
漢字の習得には
1.物語での読み聞かせと意味確認
2.自分での読み(イメージ化)
3.大きな文字での体感(塗り絵漢字筆順帳)
4.手と目でバランス確認(全手本漢字練習帳)
5.「漢字読本」の書き用で読み・意味・書きの確認。
という順番がよいとのことですが、教室で漢字を教える際、下記URL最下部の「教室バージョン」では塗り絵が出てきませんよね。これは2回の空書きが塗り絵の代わりになっているということでしょうか。それとも「書き順とバランスは同時に修得するよりも別々に身に付ける方が効果的」ということで別の時間に塗り絵をした方がよいのでしょうか。教えていただけると幸いです。http://homepage.mac.com/donguriclub/kanji-memory.html
(2007年03月28日 16時44分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
5Mアメ玉製造機 のんびり倶楽部さん
だまたさん:狼とこぶたの英語は掲示板に載ったときから気になっていたのですが、インフルエンザになってしまい、時間が経って質問が拍子抜けしてしまいました。39度の熱にうなりながら布団の中で「in,in,いーん、いーん、これは何だ?」と考えてました。夫が仕事で外食した店のパンフを持ち帰りました。そこには、カラフルな写真で数種類の「〜御膳」が。勿論、翌日娘(新小4)がやったのは、5M15の「ペンペンのサンマ御膳」でした。娘が既に解いた5Mの問題の中にはアメ玉製造機の問題(05,74,88)がありますが、ちょっと変わった解き方をします。88の場合、240秒(4分)で21個出来るとき、3時間でいくつアメ玉が出来るかを出さなければならないのですが、21×(60×3÷4)というスマートな計算はしません。3時間の中に4分が何回あるかを突き止めるため、まず時計らしき真丸を描き、それを3分の1(つまり20分)ずつに区切り、一区切り20分と書き入れ、各区切りの中に5(20分の中にある4分の数)と書き入れます。3時間なので、これを3つ描いて、3時間の中に4分が45(5×3×3)あるとつきとめ、それと21を掛け合わせて3時間のアメ玉の数にたどり着きます。時計を描くのは、その方が4分が3時間に何回あるか一目瞭然で、当てずっぽうではなく、答えに確信が持てるからだと私は推察してます。ところで、この問題の中にも、何度か比の考え方をするように仕組まれているんだな(20:4=5:1、4分でアメ玉21個なら、4分が45回では945個)と、いつもながら感心しつつ見てます。
(2007年03月28日 14時45分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:4月から年長の娘について相談お願いいたします。 レオン117さん
●お年頃...です。お母さんが自慢話をしなければ結構です。「お手本」のみで結構です。自慢話が人を傷付ける要素を持っている内容だと感じたら即座に「絶対に**とは言わないこと」と家庭でのルールを決めます。...以上。
※お母さんの好みには育ちませんよ。違う人間ですからね。でも、「お手本」は一生残っていますからね。(2007年03月28日 14時43分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
4月から年長の娘について相談お願いいたします。 しゅんさん
こんにちは。以前息子のことで相談にのっていただいた、しゅんと申します。今回は娘のことで相談があるので、よろしくお願いいたします。最近始まったわけではないのですが娘は、時々自慢話をします。家庭の中でのみではなく、近所の年上の女の子やお母さんにも話します。内容は縄跳び大会のことや持っているブーツのことです。本人が自分で大切に思っている物事のことのようです。しかし、私は自慢話をしてほしくありません。レオン117さんはどのようにお考えいたしますでしょうか。
(2007年03月28日 13時40分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:自信? スマイリ−マムさん
すいすいさん ありがとうございます。
>お見舞い申し上げます。
地区によって大変な事になっているんですね。うちは大丈夫とはいえ・・・こわいです。だまたさん方面もゆれたのかもしれませんね。
地震保険入ろう・・・。次男はどんぐり問題のもやもやがすっきりするのが楽しくてやみつきになっています。その瞬間の顔がきらめいています。
(2007年03月27日 20時47分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:語順訳 だまたさん
のんびり倶楽部さんへ:さすが、面白いところまで掘り下げていただきました。いつもありがとうございます。(2007年03月27日
12時55分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:語順訳 のんびり倶楽部さん
レオン117さん:顎の持つニュアンスにいたるまで、丁寧なご説明を有り難うございました。そういえば、昔、外国には「ひげをそり落とす刑罰」があったことを思い出しました。
>●blow-away/blow-downは建物に対して blow in のin はcome in のin →blow the
door of your house and come in →会話、それも捨て台詞ですからね。本来なら「blow! In!」でもいいでしょ?
納得できました。「おまえの家なんかプーッとやって、(家の中に)入ってやる」ということですね。(2007年03月27日 10時19分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:語順訳 レオン117さん
>chinnyと言う単語が私の辞書に見あたらないのですが。
●造語ですからね。「Sun→Sun-ny→Sunny」「chin→chin-ny→chinny」
●顎は勇気を表します。しかも、強さの象徴である髭まである。顎らしい顎→凄い顎...ね。
> I'll blow your house in."このinの使い方がいまいちしっくりしないんです。吹き飛ばすならawayとかなら分かるのですが。このinはどういうニュアンスを出そうとしているんでしょう。
●blow-away/blow-downは建物に対して blow in のin はcome in のin →blow the
door of your house and come in →会話、それも捨て台詞ですからね。本来なら「blow! In!」でもいいでしょ?(2007年03月27日
08時41分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:語順訳 のんびり倶楽部さん
レオン117さん:一週間程前のこぶたの家を狼が吹き飛ばす英文について
> "No,no,I won't let you come in,not by the hair on my chinny
chin chin."
のchinnyと言う単語が私の辞書に見あたらないのですが。I'll blow your house in."このinの使い方がいまいちしっくりしないんです。吹き飛ばすならawayとかなら分かるのですが。このinはどういうニュアンスを出そうとしているんでしょう。(2007年03月27日
06時55分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●再掲載:1回で漢字を覚える方法 レオン117さん
http://homepage.mac.com/donguriclub/kanji-fix.html (2007年03月26日
11時36分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:自信? すいすいさん
らんらんさん
>>うちの息子も 「目で覚える」息子流漢字書き取り学習法は効果抜群です。
え、やっぱりそうなんですか?何年間も何十回も書かされた身としては詐欺にあったような気分です。時々、息子の眼力が及ばず漢字テストの点が芳しくないと復習プリントが出て1字5回ずつくらい書かされてました。小さい字で。4月からは担任が変わりますが、3年の反省もあって担任にはテストの間違いを消して直させて100点にしない。ということはきちんと伝えようと思います。3年の担任にも言ったのですが、「へ?」という顔をされて、フォローできなかったんです。
スマイリーマムさん、北陸の皆様:地震、大変でしたね。ご無事でしょうか。おととし富山に2回行ったので、ちょっと身近なんです。お見舞い申し上げます。
(2007年03月25日 23時58分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
地震! スマイリ−マムさん
今朝 北陸方面で強い地震がありましたね。いまだかつて無い揺れで驚きました。こちらは震度5で被害なしですが、石川では震度6強-被害の報告がテレビでされています。大丈夫でしょうか。金沢もまだ電話が不通だし。みなさんもお気をつけ下さい。
(2007年03月25日 12時36分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
漢字書き取り学習法 ひろばさん
中3の長女、私立の一貫校なので春休みの宿題があります。その中の漢字1行練習について、「こんなのむだだよなぁ。覚えている漢字はやらなくたってちゃんと書けるし、覚えていない漢字は1行練習じゃ覚えられないし・・・」と言っているのを聞いて、どんぐり真っ最中の小5の妹、「そうだよね。書かなくても覚えるし、書くの面倒くさいし・・・」この微妙なニュアンスの違いに大笑いしました。(ちなみに長女は、漢字検定2級です。)その後二女は、届いたばかりの「高価な月間漫画」の付録の、新6年生の漢字表を、壁に貼って眺めていました。やっぱり、読み物と付録が魅力なんですよね。うちは教材は真っ白で、赤ペン問題のみ提出してます。
(2007年03月24日 23時52分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:今日気が付きました(@@;) レオン117さん
>目と手の協応性を見るわけですね。
●その中間の見えない部分を見るんです。そこが問題でしょ?<協応性>は見えるデータに過ぎません分析は出来ても解析は出来ません。解析が出来なければ対策は打てません。
>積み木は殆ど遊べないのですが(一人では全く・・)私が一緒に何か作ったりしてもよいのですか?
●OKですが、お子さんのテンポでお願いします。積み木は積むだけのものではありません。押したり、持ち上げたり、蹴ったり、壊したり。掴めるような大きさ(様々な大きさ形)のものがあるといいですね。
●動きのテンポも見たいんです。
-どうするか考える
-頭の中でイメージする
-行動に移そうとする
-反応できる時間と出来ること
-そのギャップに対する反応
-等が大事なんです。
※できるできないは無関係です。 (2007年03月24日 20時57分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:今日気が付きました(@@;) ケンバーン38さん
有難うございます、わかりました。目と手の協応性を見るわけですね。それなら何とか出来るかもしれません・・(上手くいくかな〜^^;)。積み木は殆ど遊べないのですが(一人では全く・・)私が一緒に何か作ったりしてもよいのですか?調度春休みだし・・やってみます!
(2007年03月24日 20時16分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:今日気が付きました(@@;) レオン117さん
>ビデオ3台と言う事でしたが、3方向から撮ると言う事ですよね・・とすると4人の理解できる大人が必要になりますね・・。
●お母さんだけです。他人がいてはいけません。カメラは固定です。ず〜っと目だけを追う必要はありません。目の動きが入る角度に固定する。手の動きが分かる角度に固定する、全体を捉えられる一に固定する。それぞれに音声が入りますから、バラバラに見ても動作の同時性は分かります。穏やかな音楽が低く流れていると無言の時でも目・手・全体の同時性が保たれます。この3アングルがなければ判断は出来ません。
(2007年03月24日 16時33分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
今日気が付きました(@@;) ケンバーン38さん
ビデオのコメント入れてくださっていたのですね。有難うございます。ビデオ3台と言う事でしたが、3方向から撮ると言う事ですよね・・とすると4人の理解できる大人が必要になりますね・・。協力者をとにかく探してみます。それだけ時間を取れる大人(理解者)を見つけることが難しいですがそんな事もいってられませんので何とか・・。もし何とかできたらお願いします。有難うございますm(_
_)m(2007年03月24日 15時28分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
通知表! みとちゃんさん
貰ってきました、一年生最後の通知表!見れば見るほど不思議です。秋の学習発表会では「音読が一番上手い」という理由で群読のソロパートを任されたはずなのに「○」(劇の配役がしょぼかったので先生がフォローの為に言ったのではと思っていたが、やはりそのとおり)文章問題かなり間違えていたのに「◎」(計算問題が多く文章題が少ないので不安であるとのクレームに対する評価?あの量でも十分だとのアピール?)絶対評価の通知表ですから何とでもとれるのですが「先生の感想」である、との認識は大切ですね〜。怖いのはもしどんぐりを知らなかったら文章題の評価「◎」を見て私の抱いていた不安は取り越し苦労だった、と思っていたかもしれないことです。親と先生とどこがどれだけギャップがあるかを知るためにあるのだと思いました。
(2007年03月23日 17時59分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:自信? らんらんさん
すいすいさん
>>見る限り「目で覚える」息子流漢字書き取り学習法は効果抜群。
うちの息子も 「目で覚える」息子流漢字書き取り学習法は効果抜群です。 (2007年03月23日 15時57分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
自信? すいすいさん
息子はいまだに高価な月間漫画(←チャレンジ)を愛読しています。先日4年の4月号が来ました。昨日、ふと「やりたくなった」と教材に取り組みだしました。「算数は大丈夫だけど、国語がちょっとなあ」とつぶやきながら国語をやってました。そういえば、約1年前「算数は好きで今は得意だけど、そのうち分からなくなりそうで不安だ」と言っていました。どちらも息子の何気ない発言だと思いますが、私は2つの言葉の差はこの1年の本人の成長だと思いました。もちろん、高学年の算数なんて未知のものです(先取りしてません)。それを知りつつ「自分の力で分かるんだ」という自信の一端でも息子の中に芽生えたなら、この1年の大きな収穫だと思いました。余談ですが国語=漢字だと思っているようです。が、見る限り「目で覚える」息子流漢字書き取り学習法は効果抜群。たまに間違えたり、覚えていなかったところがあったので必ず印だけはつけておいてね、と言ったら小さな「はなまる」をつけてました!
(2007年03月23日 12時36分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ホームタウンってやっぱりいいですね〜 ひかりんさん
味噌カツ、手羽先に誘われてまたまた出てきました!地元密着型の私が地元を離れてはや5年。中にいる時は何とも感じていなかったのに離れてからは年々地元への愛着が強くなっています。「名古屋は大いなる田舎だ」とからかわれますが、私はそこのところが気に入っています。上手く言えませんがちょっとバタ臭いところが好きです。東京、大阪等の大都会の人には「やっぱダサイな〜」、それ以外の方には「おっ、都会だな〜」と思わせるところが面白いかなって‥…。手前味噌ですが都会と田舎の両方の良いところがあると思います。トヨタの関係で駅前周辺はどんどん都市開発が進んで変わっているそうですが昔ながらの地下街を歩くと何とも言えずほっとします。きっとどなたにとってもホームタウンってほっとする場所なんですよね。娘は日本で過ごした年月よりもこっちで過ごした年月の方が長くなりました。彼女の心のホームタウンはどこになるのか???少なくともホームカントリー(日本)のことは大好きなようです(ちなみに主人は海と山に囲まれた神戸が一番とこよなく愛しています)。ちょっぴり日本が恋しくなりましたが、どんぐりから少し離れてふるさとの話が出来た事は私にとって良い息抜きになりました。みなさん、どうも有り難うございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
>>本当にインターネットさまさまです。 (2007年03月23日 11時07分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:わたしも・・ すいすいさん
みなさん、
>>な〜んだ、みんな同じ道たどってるんですね。
私もです。1年経ってもいまだに迷うことが多々あります。さらに子供にすでにお粗末教育の洗礼を2年間受けさせてしまった後だったのであせりもあります。ここを知ってからも、「どんぐりは理想的だけど、カタチだけでも出来るようにならなければ困るのでは?」とたびたび思ったこともありました。どんぐりの文章題に関しても、要領の悪い解き方や絵図に不満を持ったり、つい余計な一言で「出来させて」しまったり。いまだにPC張り付きです。仕事があるので近所のママ友とほとんど話すこともなく子育て・教育の話題はここが中心です。インターネットって有難いです。
>>名古屋
昨夏初めて行きました。手羽先焼きもおいしかったですよ!(2007年03月23日 09時50分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:わたしも・・ みとちゃんさん
ほにょさん
>な〜んだ、みんな同じ道たどってるんですね。私もこんな感じでした!一緒!一緒!なんか安心します(笑)
>ボーとした私でも、こと子供のこと(特に最初の子)に関しては完璧主義になってしまう・
上の子が生まれたばかりの時は、やれどれくらい食べた飲んだ、お友達のおもちゃを取った取られたで一喜一憂し、ものすごく真剣にママ友と話したりしてました。今思えばたいした事じゃなかったですよね〜。あと何年もすれば今のこの時期をそんな風に振り返る事ができるんでしょうかね〜。
私の母の時代は長子と末子が20も年が離れていたりして、子供でありながら親代わりみたいな事を体験できていたと聞くと私なんかが右往左往しても当たり前だわ、子供が育ちきるのを見た事も経験した事もないんだから。と開き直ることにしました。
>名古屋は味噌カツがいいですね
他の土地に味噌カツがないと知ったときの驚きといったら・・・!(2007年03月23日 08時43分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:有り難うございます みとちゃんさん
畑野そらまめさん
>みとちゃんさん
>ひかりんさん
>名古屋って、みりょくありますね〜。
>車で聞いている落語で「名古屋弁金明竹」というのがあります。三遊亭円丈さんだったと思いますが、何度聞いても爆笑です。
私落語は聴いた事なくて、でも聞いてみたいなあとは思っていたんですよ。「名古屋弁金明竹」を手始めに聞いてみようかなあ。ただ実際の名古屋弁はどこの方言も同じ運命でしょうが随分きたなくなっちゃってると思います。ご年配の方とお話すると、そんな言い回しもあるんだ、って知る事があります。言葉って面白いですよね〜。皆様も普通の会話はお国言葉なんだろうなあと思うとなんだか楽しいですね。
(2007年03月23日 08時28分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:わたしも・・ ほにょさん
>PCに張り付いていました。気が付いたら一日のうちで子供と実際関わっている時間よりも長かったのです。本末転倒ですよね〜。しまりすさんと同じで頭の中どんぐりで一杯で別人格になったかのようでした(笑)
ひかりんさん、みとちゃんさん、皆様こんにちは!な〜んだ、みんな同じ道たどってるんですね。私もこんな感じでした!一緒!一緒!なんか安心します(笑)ボーとした私でも、こと子供のこと(特に最初の子)に関しては完璧主義になってしまう・・・それに気づかせてくれたのもどんぐりでした
今は、食事の世話以外は子供のことな〜んも考えない日を意識的につくったり(旦那の協力が必要ですが)して、自分のリセットをしたりしてます
なかなかいい感じです♪あとウチの場合、子供におやつをあげるつもりで”お絵かき問題”をするとエセ完璧主義の私でもうまくいきました。ある程度のお行儀(文章問題のルール)を守れば、後は楽しくご自由にどうぞ〜って気持ちになれます。食べ残し(解けなかった問題)はストック(わからん張)しとけば、またいつでも食べれるって思うようにしてます。えらそうに書いてますが、自分リセットの日以外は葛藤と反省の日々です。一緒にゆっくりがんばっていきましょう!名古屋は味噌カツがいいですね(2007年03月23日
01時07分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:有り難うございます 畑野そらまめさん
みとちゃんさん。ひかりんさん:名古屋って、みりょくありますね〜。車で聞いている落語で「名古屋弁金明竹」というのがあります。三遊亭円丈さんだったと思いますが、何度聞いても爆笑です。って、あまり関係ない話でごめんなさい。
(2007年03月22日 21時48分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ご無沙汰してます なかちゃんさん
通信教育の受講の際、アドバイスありがとうございました。ここ数ヶ月ばたばたしていて、掲示板を見に来るのがやっとという状況から少し時間が取れるようになりました。結局、子供はベネッセとz会のお試し版を比べて、Z会の数学理科社会を受講することに決めました。英語は全くわからなかったので、家にある私が使っていた教材と教科書ガイドでする予定です。このところばたばたしていて、ゆっくり子供達に接する時間が取れていなかったのと環境が少し変化したので卒業前から上の子(小6)が出来ていたリズムがくるってしまってるようなので、春休みは、ゆっくりを目標にしようかなって思っています。同じ兄弟でも下の子(小1)は環境が少し変化しても全く変わりなく生活リズムが整っているので、またまたテンポの違いを考えさせられました。私の中につい早く早くがでてきてしまって、反省中です。先日つくしをみつけました。もう春ですね。大分出遅れてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。(2007年03月22日
15時08分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:有り難うございます みとちゃんさん
ひかりんさん
>早口の名古屋弁(『なにやっとるの〜、早くしやあ〜」)もこれからは厳禁かな?!。
>ああ〜名古屋弁に反応してしまいます〜!早口な上に語尾がきつく聞こえるんだそうですね。他県の方には「なんか怒ってる?」と言われ・・。私は地元の人にも早口だと言われるのです。気を付けねば。私も短気ですぐ爆発しますが、直後に「もうっ!ママはブリブリ星に帰る!」等怒りながらもふざけた事を言ってます。すると自分でも笑えたりして、尾は引かないかなあ?まあ男の子達なので、こういったおふざけが効くんですけど・・。
(2007年03月22日 12時59分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
有り難うございます ひかりんさん
いろいろコメント有り難うございます。性懲りも無く今日も朝からPCに張り付いて過去ログやらHP、言葉の贈り物とうろついています(苦笑)。でもその中からおかげさまでたくさん助言をいただいた気がします。みとちゃんさん、頼りない同級生ママに温かいコメント有り難うございます。しまりすさん、お嬢さんの絵、可愛いですね。そらまめさんが惚れ込むのも分かります。言い忘れましたが私はせっかちの活火山、すぐにマグマが噴火してしまうので「じっくり、ゆっくり、丁寧に」はとても高いハードルです。早口の名古屋弁(『なにやっとるの〜、早くしやあ〜」)もこれからは厳禁かな?!これからは「も〜っとゆっくり、も〜っとジックリ、も〜っと丁寧」にで行きますね。どうぞよろしくお願いします。(今娘が「おかあさ〜ん、ゾロリの本で『やっぱりおかさんが一番いい』と書いてあったよ」と言いに来ました。気を遣ってくれているのかしらん???)
(2007年03月22日 03時57分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
わたしも・・ みとちゃんさん
ひかりんさん:わたしも昨年暮れからつい最近まで、PCに張り付いていました。気が付いたら一日のうちで子供と実際関わっている時間よりも長かったのです。本末転倒ですよね〜。しまりすさんと同じで頭の中どんぐりで一杯で別人格になったかのようでした(笑)どんぐりを楽しむ様になった息子が「一年のまとめ」として最近の算数テストを持って帰ってきたのですが、相変わらず「違いはいくつ」の様な問題は出来ておらず、まあ、絵を描くスペースもない学校のテストだからしょうがない、と思いながらもがっくりする自分がいて。でも上手く言えないですけど今すぐ出来ないほうがよい事もあるんだって思えるようになりたいです。変わりたい、と思っている人は必ず変われると私は思っていますよ〜ご一緒してください〜。
(2007年03月22日 00時33分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ゆっくり しまりすさん
ひかりんさん>
こんにちは。小3の娘がおります。私もやりすぎてしまう方です。どんぐりを知った当初(約1年前)は2週間どころか、3カ月ぐらいどんぐり、どんぐり、どんぐりで頭が占拠されていました。過去ログに没頭するうちに、先輩のお母さん方の投稿の内容がどんぐりを始めた時間の経過とともに変わっていっておられることに気づきました。初めから全部わからなくても、うまくできなくても当り前なんだと思って、少し気が楽になりました。私なんかは実際にやってみて試行錯誤するうちに、小出しでわかってきたことも多いです。娘への対応も初めはめちゃくちゃでしたが、いろいろなことを意識してやっていくうちに、少しずつ変わってきたように思います。親が初めにしっかり勉強することは必要ですが、あとは時間の流れにまかせてゆっくり変わっていこう、ぐらいの方がうまくいくんじゃないかなあと・・・あまり説得力がありませんが・・・。一緒にゆっくりやっていきましょう〜。よろしくお願いします。(2007年03月21日
22時52分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:続きです ひかりさん
らんらんさんへ:コメント寄せて下さって有り難うございました。お仕事柄完璧な仕上がりを求められるのはプロとして当然の事と思います。きっとよいお仕事をたくさんされてきたことでしょう。私の場合は完璧主義に名を変えた融通の利かない頭でっかちという意味合いに近いです。先生の本に出てくる「完璧主義の子供は間違いを恐れて何もしなくなる」というのは自分のことかと思いました。そういうところがあるからです。完璧主義じゃない子に育てたいと思っているのならまず自分が変わらないとだめですよね。子供の為に本気で変わらないとと今は思っています。
(2007年03月21日 22時37分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:続きです ひかりんさん
レオン117さんへ
>●「出来ることを意図的にしない」ことで不完璧を楽しむこと...すると...変わっていきます。出来てもしない。これって、非常に大事なことなんです。
そうですね、本当にそう思います。不完璧を楽しむことは非常に難しい気がしますが自分が変わらないと子供は変わらないので心掛けます。
>●教育の真髄も同じで「何を教えないか」を意識するようになると一流です。
とてもとてもここまで達するのは今の自分には想像が出来ませんが、そういう先生がそばにいて下さる事が心のよりどころです。主人と昨夜いろいろ話し合ったとき私が感情的に子供に叱ることなど幾つか直して欲しい点を指摘されましたが「きみがどんぐりを見つけてくれた事は感謝している」と言われて嬉しかったです。今まで否定はしていないけど肯定もあまりしていないように思っていたので‥…。せっかく出会ったどんぐり、大事にします。
(2007年03月21日 22時29分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:誰のためのどんぐり?? (宣言) ひかりんさん
畑野そらまめさんへ:いつも有り難うございます。そうですね、私も息抜きしようと思います。振り返ってみたらかなり思い詰めてやっていたような気がします。日記を見てもどんぐり、どんぐり、どんぐり‥…。特にここ2週間程は朝子供を送り出して学校から帰って来るまでずっとPCに張り付いていました。考えたら異常ですよね、これって。何でもやりすぎてしまうんです、不器用なんで。親育ても「慌てず騒がす穏やかに」なんですよね、レオンくん。(2007年03月21日
22時18分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:続きです らんらんさん
ひかりんさん:私も完璧主義でした。仕立ての仕事をしていた時は、特に完璧でした。いまは、責任のない仕事をしています。また家に仕事を持ち帰らない仕事にしてからは、気が楽になりました。それからは、何も完璧でなくても何とかなるんだと思えるようになりました。環境がかわったことにより、私自身もかわりました。
(2007年03月21日 20時21分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
納得です 畑野そらまめさん
レオン117さん
>>子供に教わります。子供ってすごいですね。
>●子供は体(人類の自然な進化の結晶)に教えて貰います。だから、その感覚を失った大人は子供から教えて貰うしかないのです。目の前の自分のお子さんからね。
本当にそうですね。すごいです。どんぐりに出会わなかったら見逃してばかりだったろうな・・・怖いことです。
>※私の場合は、目の前に何千、何万人の子供達がいたことが幸いしただけです。でも、一人でも同じです。
私はどんぐり先生ほどではないけれど、今の塾で10年目です。でも「あれ?」と思ったのは5年前に小学生を受け持つようになってからです。でも「あれ?」と小学生と中学生の「違い」を感じながらもどんぐり先生のような発想は全く出てきませんでした。見る目と(気持ちも)なかったんです。子供に「させたいこと」だけでした。(教材だって「これはだめ」と思っても、自分でどんぐり問題のようなものをつくることは一生かかっても無理です。)だから学校の先生によく「私は子供をたくさん見ていますから」と言われるんですが、「一人の子供でもしっかり見ている人のほうが上です」と心の中で反論しています。教師だからとか、塾講師だから、子供のことをわかっているのではなく、子供をきちんと見ていれば一人っ子のお母さんの方がよほど上だと思っています。自分より優れている人(大人にでも子供にでも)教えを乞うことができたら、人生ずいぶん豊かになるなぁ、と思う今日この頃です。
(2007年03月21日 10時25分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:続きです レオン117さん
>私のこの性格(完璧主義で子供を追いつめてしまう)は一体どうしたらいいのか。
●「出来ることを意図的にしない」ことで不完璧を楽しむこと...すると...変わっていきます。出来てもしない。これって、非常に大事なことなんです。
●教育の真髄も同じで「何を教えないか」を意識するようになると一流です。 (2007年03月21日 09時16分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:途中で切れました レオン117さん
>子供に教わります。子供ってすごいですね。
●子供は体(人類の自然な進化の結晶)に教えて貰います。だから、その感覚を失った大人は子供から教えて貰うしかないのです。目の前の自分のお子さんからね。
※私の場合は、目の前に何千、何万人の子供達がいたことが幸いしただけです。でも、一人でも同じです。 (2007年03月21日
09時13分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
途中で切れました 畑野そらまめさん
2とびのほうを先に覚えるのか、と思っていたニブチンの母です。子供に教わります。子供ってすごいですね。 (2007年03月21日
08時29分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:デンタ君効果・・ 畑野そらまめさん
レオン117さん
>●お母さん!コレが一番大事なことなんですよ。片手の5本指を一塊りで感じること。これが計算の基本なんです。これがあると、自在に計算が出来るようになるんです。時計の60進法も修得できます。式の変形も自在になります
便乗します。小豆もRちゃんと同じく、指の感覚が鈍い感じでした。中指と薬指が特に。最近やっと感じるようになった気がしています。心配だったんですが、5のかたまりが本当にはっきりイメージでき始めたのを感じます。5本足オケラ3匹で、足の数は「15」と即答です。先日時計を見ながら「時計の目盛りっていくつ?」と言いつつ、「5・10・15」と5とびで数え始めました
(2007年03月21日 08時28分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:誰のためのどんぐり?? (宣言) 畑野そらまめさん
ひかりんさん:どんぐりは親を育ててくれますよね。私も毎日反省&自己嫌悪です。昨日も小豆が「卒業式に行く」と言っていたのを「やはり行かない」と言い出したことでかなり動揺してしまいました。ひかりんさんも自分のペースを感じる時間を大事にしてくださいね。息抜きできると子供にもゆったり接することが出来る気がします。(2007年03月21日
08時22分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続きです ひかりんさん
誰の為のどんぐり?私のため?そんな馬鹿な話はありません。子どもの為と思って始めたのです。しかし、私のこの性格(完璧主義で子供を追いつめてしまう)は一体どうしたらいいのか。せっかくのどんぐりも子供を責める道具にしてしまうことが怖い。子供ではなくて私にはどんぐりは無理??ー一ひと晩考えました。やっぱりどんぐりを諦めたくない!過去ログの中で先生に「もう大丈夫ですね」と言われている方々が正直言ってものすごく羨ましい。私は過去ログあるいは掲示板を読んで知らず知らず我が子と比べて焦っていました。でもこんな自分でも「わたしには一ばんいいおかあさんだからわたしはおかあさんがすき」と言ってくれる目の前の我が子がいるのにその子を見ないで何をみるというのでしょう。私が見るべきものはこの子であってよそのお子さんではない。当たり前の事ですが自分自身にもう一度この事と自分の愚かさを認識させるために掲示板を利用させていただきました(こういう形で掲示板を利用してすいません。でもどこかに恥とともにしっかりと宣言しておきたかったのです)。どうも有り難うございました。レオンくん、私、やるからね!
(2007年03月21日 01時07分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
誰のためのどんぐり?? (宣言) ひかりんさん
落ち込み指数100、涙模様ですーどんぐりをやっていて子どもよりも問題は自分にある(かなりの完璧主義)ということは薄々感じています。子どもが一人っ子なので生まれた時から「あの子は一人っ子だから‥…(我が儘だ、自分勝手だ云々)」と言われないように気を遣って育ててきました。事の発端は、1MX07(0MX87)をやり直していた時に娘が時計の絵を一つ描き(1時10分)、「12時30分」と答えたのでどうしてそうなったのかもう少し絵を描いてみてと言ったことです。よくよく考えれば娘はこの一つの時計で時間を逆算して答えたのだからそれで良かったのに絵にこだわりすぎた私がそれ以上の絵を要求したため彼女は以前にやったノートの絵をちらっと見ていました。そのことが馬鹿な私は許せずに「それってcheating(カンニング)でしょう!」と責めてしまったのです。自分の中の焦りがそうさせた部分も確かにあります。一度切れるとわーと言い過ぎてしまうのでいつも寝室でじっとしているのですがそういう時娘はいつも絵手紙を私に描いてくれます。昨日の手紙は「おかあさんどんぐりでわるいことをしてごめんなさい。わたしはおかあさんすきだよ。おかあさんはわたしに一ばんいいおかあさんだからわたしはおかあさんがすき。◯◯より」と虹色のハートの絵が添えられていました。いつも娘の手紙で慰められるよりも「なんて私は馬鹿な母親なんだろう」と自己嫌悪になります。主人には「あんたは採点官か?何やっとるんや』と呆れられ「頑張り過ぎなんや、あんたも。もっと長い目で自分も子どもも見てやれよ」と言われました。
(2007年03月21日 01時06分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:突然やりたくなる問題 レオン117さん
>息子はどんぐり道を先に行ってます
●それを揺るがない自信って言うんですね。高速計算なんかでガラスの自信を付けさせていたら...寒気がしますね。 (2007年03月20日
18時53分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:突然やりたくなる問題 すいすいさん
息子もちょっと進化しました。小3の健康診断のCD飛ばしの問題、図(と言ってもやはり線分図ですが、文句言わないことにしました)を描いて、私がちょっと口出しするのを初めて「お母さんうるさい!」ときっぱり拒否。問題文の図はすべて描きましたがそれ以上は進まず自ら「またずーっと後で考えるからとっておく。」私が「明日見たら解けるかも」なんていったら「ずーっと後がいいんだよ。だってニョロ(4MX01?)のもずーーっと後(といっても1,2ヶ月)で解けたもん。」ここまで描けるならすぐ解ける(=解いて欲しい)私より、息子はどんぐり道を先に行ってます。ニョロなんて、半年以上も前なのに絶対忘れないんですね。
(2007年03月20日 12時29分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:マイナスを2回かけると何故プラス すいすいさん
のんびり倶楽部さん:息子が屁理屈で「何々の反対の反対の、…、反対!」っていうのを面白がっていて、奇数回「反対」を言えば「何々の反対」になり、偶数回なら「何々」という法則?を発見して喜んでます。これがわかるなら正負の掛け算もいけるかなあ、なんて思ってますがもちろん今は黙って「へー、面白いねえ」とはぐらかしています。
*割り算と分数、難しいですね。数学(文字式)に入ってしまうと逆数をかけるほうが空気のように当たり前になってしまって「÷」なんて使わないので今さらどうやって説明しようかと思ってました。どんぐり方式を勉強して小出しでやっていきます。
(2007年03月20日 12時03分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:マイナスを2回かけると何故プラス すいすいさん
>基準の(+1)に対する数値を(-2)とした時<+が-に対応する約束の時>に(-3)に対する数値は何
こういう、「基準」(単位)という概念は後々の数学では大事なのかもしれません。指折り算だって単位=1本の指、+-=折っていく方向、と意識を持っていくと変化させる「量」と「向き」のイメージが出来ます。4年になると分数が出てくるので、最近のログはとても参考になっています。あまりここで勉強しないうちに、計算技術だけは先行してしまった息子は分数の計算は多少出来ますが、どんぐりの文章題(筋肉豆腐など)で作りつつある下地にうまく基本的な考え方が根付いていくことを祈っています。先日も延々「みかんが45個あります。これを7人で分けると一人何個でいくつあまりますか」みたいな文章題(せいぜい人が箱になる程度の変化)が続くプリントを持って帰りましたが、割り算のイメージを固定して、分数の理解がさらに困難になるのでは?と思ってしまいました。
(2007年03月20日 11時48分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:語順訳..ありがとうございます だまたさん
レオン117さんへ。申し訳ありません。会話文は、前後がないと、繋がらないのですね。(何度も)気が付かなくてごめんなさい。
>●会話からはいると英語は混乱しますよ。〜
前回も仰っていただいたのに、又、ここで引っかかっていました。確かに、子豚が男の持っていたわらで家を建てた〜あたりは、何とか、訳を持っていけるのですが、会話に入るととたんに、「?」になってしまうのですね。(←本当に、にぶちんな私です)
>省略と短縮と暗黙の了解の塊が会話ですからね。
日本語だってそうですものね。今後、会話文は、さらりと流して、進めていきます。現在未だ、数行で何分もかかっている状態ですが、親子で、「to,in,of等」の難しさをかみ締めて(?)、手探り状態です。(中学生レベル『OneZemi』には、到底たどり着きそうにありません(^^ゞ)それから、言葉をやわらかくして頂いて、ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
(2007年03月20日 11時06分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:語順訳 レオン117さん
<原文?>And the little pig answered "No,no,I won't let you come
in,not by the hair on my chinny chin chin." "Well,"
said the wolf,"then I'll huff and I'll puff and I'll blow
your house in." So he huffed and he puffed and he blew the
house down and ate the little pig.
<他の原文より>
"Then I'll huff and I'll puff, and I'll blow your house in!"
said the Wolf. So he huffed and he puffed, and he blew his house
in, and ate up the little Pig.←(hisは間違いですね)
<大意>仔ブタは答えた「いやだ、いやだよ、入れてやらない。ぼくのあご、あご、あごのひげにかけて中にいれてやるもんか」「そうかい」オオカミは言いました「それならおれは腹を立て、ぷーぷー息を吹きつけて、おまえの家を吹き飛ばす」。そしてオオカミは腹を立て、ぷーぷー息を吹きつけて、仔ブタの家を吹き倒して、仔ブタを食べてしまいました。
●Not by the hair on my chinny-chin-chin.
最初の not は I will not let you come の not
●次の by〜 は〜によって(使って、かけて)の by
●I`ll blow your house down.
私は、吹くだろう、あなたの家 下
→(〜まで?と)勝手に解釈してもいいのでしょうか?
→ダメなことはないですが、ちょっとニュアンスが違いますね。最初から倒すつもり、簡単に倒せる前提で言ってますからね。blow
downで吹き倒す(壊す)。なので、ここは分けて「私は/吹く/お前の家を/そしてぶっ倒してやる」くらいかな。
●会話からはいると英語は混乱しますよ。省略と短縮と暗黙の了解の塊が会話ですからね。
●毎日最低でも日常性生活の中で2時間ほどは英会話を自然にする環境があるところ以外での英会話導入による英語学習は不適当だと思います。子供は混乱するか、丸暗記するかのどっちかになります。
(2007年03月20日 09時29分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:突然やりたくなる問題 レオン117さん
>「お母さん、いつかやったUFOを何億円かで買う問題、やりたい。あの時できなかったんだけど、今できるような気がするから。」
●これが素敵でしょ?ウチの息子なんかも高1ですが小5でやった問題も全部覚えてますよ。染み込んでるんですね。...だから応用が効くんですけどね。
●どんぐり倶楽部の問題を全国の小学生が使ったら楽しいでしょうね。日本全国でどこに行っても知らない子供達でも同じ話が出きる。転校生の強い味方にもなる。...メリットは数え切れないんだけどなぁ。
●そして、子供達の作品を教室や廊下一面に張り出しておく。それだけで、子供達は楽しく知的刺激を受ける学力もアップする。やる気もです。...等々。
(2007年03月20日 08時46分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:デンタ君効果・・ レオン117さん
>「5は見えるの」
●お母さん!コレが一番大事なことなんですよ。片手の5本指を一塊りで感じること。これが計算の基本なんです。これがあると、自在に計算が出来るようになるんです。時計の60進法も修得できます。式の変形も自在になります。...ね。感じることが出来れば(しかも見ることも出来る)百人力なんです。やり方さえ間違わなければ...OK?
(2007年03月20日 08時19分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
突然やりたくなる問題 ひろばさん
新しいCDが届いて、今日ようやく妹に古いほうを送りました。ペイ・フォワードの考え方、本当にステキでありがたいです。昨日、小5の娘が、突然「お母さん、いつかやったUFOを何億円かで買う問題、やりたい。あの時できなかったんだけど、今できるような気がするから。」と言い出し、どこに問題があるか、あわてて捜し、5MX02をやりました。ここしばらく、2年から4年の問題をやっていたのですが、新しいアエラの付録を一生懸命読んでいて、急にやる気満々の顔になりました。ゆっくり、ジックリ、大きく一文字練習のおかげで、学年末の漢字も書けて、本人も自信を深めたようです。ときどきマシーンがガス欠になるので、チョコレート燃料を補給していたら、Gパンがきつくなりました。これも漢字ドリルの宿題のせいだ、という言い訳は、通用しないかな・・・。春休みは、わからん帳、そして私は少し運動して身体を絞って、一緒にお花見に出かけます。鯨の活き造りとアザラシの姿煮持ってね。
(2007年03月20日 00時38分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
語順訳 だまたさん
どんぐり先生、こんばんは。又、お願いします。
1)the pig answered,゛Not by the hair on my chinny-chin-chin."
(すいません、語順訳と言うより、英語の言い回しが、分からない〜のですが...多分、「いやだよ、ばかばか!」みたいな感じ??)
2)I`ll blow your house down.
私は、吹くだろう、あなたの家 下→私は、あなたの家が倒れるまで吹くだろう。の意味だとは、思うのですが、(〜まで?と)勝手に解釈してもいいのでしょうか?いつも、おかしな質問でごめんなさい。
(2007年03月20日 00時06分30秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
デンタ君効果・・ ケンバーン38さん
だと思いますが・・。娘が繰り上がりの足し算(って言っても式ではありませんが)が出来るようになりました。指を使って・・。お風呂の中で指を握り、何本握っていて何本握ってないか・・をやっていたところ、4本握っている時に「握ってないのは9本!」と答えたのでガックリきて「違うよ〜4本に9本あわせたら何本よ〜」と聞いたら指を使って数えだし「ん?!」と思っていたら「13本!」と答えました。結構早く。まだ10以上の足し算を教えていなかったので(指の訓練は毎日していましたが)「何で解ったの?(@@;)」と聞いたら「5は見えるの」と答えました・・。それからは時々数え間違いはしますけど、大体合ってます。これって・・いいんですよね・・?。(2007年03月19日
22時51分19秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:●割り算は割ることじゃないよ ひかりんさん
のんびり倶楽部さんへ:コメント有り難うございました。
>「割り算の本当の意味」か「分数が分からない理由」から「割り算の教え方」をごらんになると良いと思いますよ。
レオンくんからこのHPも教えていただいたのですが例の7/3÷6/11(これはHPの問題です)で逆数を掛ける事をどうやって子ども(小学生)に説明するかで戸惑ってしまいました(頭の程度がバレますね、恥ずかしい〜!)。分数の割り算で逆数を掛けることもマイナスを2回掛ける時はプラスにするいうことも子どもの頃は特に疑問を持ちませんでした。変な話、「なぜ?」ということすら思いつきもしませんでした(ただ教えられた通りに黙々とこなしていたように思います)。でもちゃんと理由があるんですね〜。頭の固い算数音痴の身としては今更ながら算数(数学)の奥の深さにタジタジしてしまいますが、レオンくん、良き先輩方に恵まれたことを感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いします。(2007年03月19日
22時17分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:マイナスを2回かけると何故プラス レオン117さん
○コチラもどうぞ...(-2)×(-3)→基準の(+1)に対する数値を(-2)とした時<+が-に対応する約束の時>に(-3)に対する数値は何?...基本が+の時に対数が-ならば基本が-なら対数は+...だね。
だから(-2)×(-3)=(+6)
○ついでに「普通は+は書かないけどね」
(+2)×(-3)=(-6)...基準の(+1)に対する数値を(+2)としたときに(-3)に対する数値は
(-2)×(+3)=(-6)...基準の(+1)に対する数値を(-2)としたときに(+3)に対する数値は
(+2)×(+3)=(+6)...基準の(+1)に対する数値を(+2)としたときに(+3)に対する数値は
※「割り算の教え方」の応用ですね (2007年03月19日 16時13分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:マイナスを2回かけると何故プラス のんびり倶楽部さん
すいすいさん:なるほど、何となく分かりました。確かHPの何処かにマイナスは向きを反対にする記号と書いてあったのは覚えていて、加減ならそれで説明できるなあ(数直線上を右に行ったり左に行ったり、を思い浮かべて)と思ったのですが、乗除でも出来るわけですね。
理系のどんぐりママ、頼りになるなあ。(2007年03月19日 16時09分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:マイナスを2回かけると何故プラス すいすいさん
のんびり倶楽部さん
>「マイナスを2回かけると+になるのは何故か」
+-が数字に着くと、「大きさ」と「向き」を持った数になります。(普段、+はつけませんが)。「すごろく」でも「けんけん遊び」でもいいんですけど、+-は前進・後戻りという向きです。「-1」を掛けるということは、向きを逆にして、大きさは元の数に1を掛ける、ということです。「-2x(-3)」は
[(-1)x2]x[(-1)x3]
=(-1)x(-1)x2x3 向きを2回変え(したがってもとの向きに戻り)、大きさは2x3=6で6倍になるという説明ではいかがでしょうか。すごろく遊びはは足し算引き算ですが。こんな説明でいいでしょうか。(2007年03月19日
15時57分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
マイナスを2回かけると何故プラス のんびり倶楽部さん
小6息子と新聞に載っていた公立高校入試問題を見ました。確率の問題はノーヒントで解けてました。他に関数の式とグラフの問題があって、この式がどうしてこのグラフかを簡単に説明したら、すぐ理解できて問題を解いていました。ところが・・・式の一つがxの2乗を含む式だったのですが、私は「マイナスを2回かけると+になるのは何故か」説明できません。「どうしてだか忘れちゃったけど、マイナスを2回かけると+なのよ」と、どんぐりママ失格の発言。この疑問、解いて頂けないでしょうか。
(2007年03月19日 15時04分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続きです のんびり倶楽部さん
もうおわかりかと思いますが、一応・・・。割り算はおっしゃるとおり割合、言い換えれば割られる数と割る数の関係を示しています。「関係」というのは「いくつ違うか」という加減+−の関係ではなく、乗除×÷の関係のことです。従って、3÷5=3/5(÷1) 3:5=3/5:1 3÷5は「5を基準単位(1ユニット)にした時、3は何になるか」「5を1と見なしたとき3は何になるか」を=の右側に書けという指示になります。5を=の右側で1にするには、5に1/5(tまり逆数)をかけなければなりません。そして5だけに1/5をかけて=の右側に1と書き、3は3のまま=の右側に書くと、=の左右で割る数と割られる数の関係が違ってしまい、等式は成り立たなくなります。よって、3にも1/5(つまり5の逆数)をかけることになります。以上の説明の3を7/3に、5を6/11に置き換えても同じ事が言えます。あー、下手な説明。簡単なことを却ってむずかしくしただけみたいです。やっぱりどんぐりの教材とHPを見てください。(2007年03月19日
14時44分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:●割り算は割ることじゃないよ のんびり倶楽部さん
ひかりんさん:お返事が遅くなりご免なさい。私の「ユニットが2ぶんの1で・・」の記述は、ひかりんさんの17日の「分数の説明の仕方について」に対して書いた物で、18日の7/3÷6/11の書き込みは読んでいなかったので、あのような返答になりました。過去ログにも引用されていた先生の説明についてはは、HPの下の方から旧HPに行き、「割り算の本当の意味」か「分数が分からない理由」から「割り算の教え方」をごらんになると良いと思いますよ。(2007年03月19日
14時22分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:●割り算は割ることじゃないよ みとちゃんさん
ひかりんさん
>みとちゃんさん、変に焦らせてしまってごめんなさい!
いえいえ、ここ一連の書き込みだけで焦っていた訳ではないんですよ(笑)廃品回収に出す本の束の中に沢山あるんですよ〜。巷でベストセラーのドリルが!教育本が!ドリルは殆ど手付かずです。少しやらせては何だか違うと放棄したものが何冊も・・。教育本も殆ど持ってますよ。有名どころは!どれも沢山読んだけれども振り回されてました。次から次へと買ってました。だってどれを読んでも不安は解消されなかったわけですから・・。だからいつも焦ってました。やはり自分の体験として実感されていない事はなかなか飲み込めなくて焦り癖、依存癖が出てしまうんです。そろそろ私も成長しなくては・・。
(2007年03月19日 12時43分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:●割り算は割ることじゃないよ ひかりんさん
レオン117さん
>●あ、それから、秘密だけど「分数」って「数」って言うけど「数字」じゃないからね。
数字じゃなくて割合を表している記号なんですよね。何でもよく知っているレオンくんは私にとってはまるでドラえもんの不思議なポケットのようです。先週は過去ログを再読してものすごくやる気になって「よっしゃ〜!」となっていたら急に娘が発熱でこの週末はどんぐりはお休み。ガクッと力が抜けたところで「これだけ算数」をこの機会にみんなプリントアウトするかということから始まり分数、割り算まで突っ走ってしまいました(みとちゃんさん、変に焦らせてしまってごめんなさい!)。この週末を振り返って娘の急な発熱は「ちょっとちょっと、ママ、一人で力入れて突っ走らないでよ。主役は私よ」と言う娘からの無言のメッセージのような気がしています。そしてらんらんさん、ほにょさん、みとちゃんさんのコメント、極めつけのレオンくんの『...でも、「どんぐり倶楽部」で安心...ね。』で私のこの週末はとても充実したものとなりました。みなさんどうも有り難うございました!
(2007年03月19日 12時19分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:うちの子にだってどんぐり効果♪ レオン117さん
>ボーとした親の、ボーとした子供でも関係ないんですね!
●全く関係ありません。親の性格くらいで人類の進化が変わるわけないですから、正しい手順で正しい環境を作ってあげれば自然に脳内進化は進むように出来てるんです。...残念なことに知らない人が多すぎ!...このことを知った上で工夫された宿題なら今の1/100で100倍の学力が養成できるのにね。「宿題だからしなきゃ...」なんて言ってる余裕は微塵もないんですよ〜。
……………………………………………………………………………………………
初めての方はHPの「お粗末3点セット」「自動宿題しますマシーン」「速くてはいけない理由」だけでも読んで下さいね。 (2007年03月19日
12時16分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:うちの子にだってどんぐり効果♪ ほにょさん
レオン117さん
>●ね。面白いでしょ?
面白いです!ボーとした親の、ボーとした子供でも関係ないんですね!どんぐりはじめて10ヶ月ですが、ウチの子だって普通に天才!って最近、素直に思えます気づけてよかった〜(2007年03月19日
11時35分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ご報告 レオン117さん
>「え〜っ?知らなかったの?俺大好きじゃん」
●「複雑な文章問題が大好き!」って自分から言えるくらい自然に好きになってる...ステキですね。
……………………………………………………………………………………………
●教育再生委員会、その他モロモロ...お〜い、早く気づいてくれ〜〜〜。そっちは崖だぞ〜〜〜。
●日本の教育問題の殆どが本当はとっくに解決されてるのにね。 (2007年03月19日 11時29分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ご報告 みとちゃんさん
しばらく書き込む時間がありませんでしたがずっと拝見しておりました。沢山の方からお返事も頂きありがとうございました。返事を書き込むタイミングを逃してしまいましたが全部読ませて頂きました。報告は小1息子のことです。週一回母の主導でどんぐりをすすめていましたが今朝、今日学校から帰ったら誰と遊ぶかを話していた時に「どんぐりやってから遊ぶ」と自分から言い出しました。「今日は少ししか遊べないよ?遊んだ方がいいんじゃない?」と聞くと「あーそうか〜でもどんぐりもやりたいんだよな〜」「そ、そんなに好きだっけ?」(←超愚問)「え〜っ?知らなかったの?俺大好きじゃん」子供のテンポ・・そう、この息子はわっと飛びつくように好きになる事と、このようにじわ〜っと好きになっていく物があるのです。せっかちな母はこのじわ〜の方をいつも危うく見落としそうになるのです。あまり乗り気に見えない習い事を「どうしてもやりたいんじゃなければ辞めてもいいよ」と何度か言ったら「俺は辞めたくない、ママは俺がこれ好きだって事信じてないんでしょ」と言われてはっとした事があります。確かに寝食忘れて打ち込む程好きな事もあるけれど、そこまでじゃないけどでも好きなんだって事も沢山ありますよね。そういう気持ちは生活にゆとりが無いと感じられないですよね。宿題マシーンフル活動なので、彼は今やりたい事しかやってないのです。だからいろんな好きな事を余裕を持って楽しめているのかなと。分数割り算の書き込みを読んでいて、こんな難しい事私理解できていない!子供が間違えて教えられても解らないかも!と少し焦りましたが、レオンくんの「どんぐり倶楽部」で安心・を読んでああそうだった。と思いらんらんさんの「算数わかるようになりました」を読んでもう一安心しました。親が焦っちゃいけませんよね。でもどんぐりがなかったら私焦ってばかりいたと思います。皆様に感謝。
(2007年03月19日 11時07分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:うちの子にだってどんぐり効果♪ レオン117さん
●ね。面白いでしょ?
>「意味わからん!こんなややこしいことを考えてるから、計算問題遅いんとちゃうか?!」
●...ってことは「計算問題速いから、意味わからん!」...「こんなややこしいこと(思考回路養成)を考えてない(していない)から、計算問題速くなっちゃったんだねぇ」...ここに気付かないとアウト〜〜〜なのにね。
(2007年03月19日 11時05分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
うちの子にだってどんぐり効果♪ ほにょさん
先生、皆様こんにちは!先日、 7+3 になる文章問題を作りましょうって宿題がでました。長女小1は「おなかがすいたイエスくんは、10こリンゴがあるうちの7こを、8こナシがあるうちの3こを食べました。イエスくんはあわせてなんこ食べたでしょうか?」と、作りました。他の子は、先生の刷り込み通り「〇〇が7こあります、××が3こあります。あわせていくつ?」のようなモノばかりだったようです。これはもう間違いなくどんぐり効果ですよね?親ばかながら喜んでます!クラス1計算の速い子(公文やってます)は、うちの子のつくった問題をみて「意味わからん!こんなややこしいことを考えてるから、計算問題遅いんとちゃうか?!」って言ったそうですが
(2007年03月19日 10時53分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:●割り算は割ることじゃないよ レオン117さん
●あ、それから、秘密だけど「分数」って「数」って言うけど「数字」じゃないからね。だって、フランスだったら「1/3」のこと「1:3」って書くからね。「1:3」→「1÷3」→「1/3」ってこと「:」=「÷」=「/」なの。つまり、比例<式>だから、つねに基準が隠れてるんです。これを算数の暗黙の了解って言うんだけど、先生が知らない場合が多いからヘンテコリンな説明で御茶を濁すことになって子供が混乱して、計算できればいいや、の悪循環になってるんです。...でも、「どんぐり倶楽部」で安心...ね。
(2007年03月19日 08時11分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:●割り算は割ることじゃないよ らんらんさん
ひかりんさん:私も算数音痴でしたが、絵図でどんぐり問題を問いていたら算数が分かるようになりました。だから大丈夫ですよ。 (2007年03月19日
06時03分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:●割り算は割ることじゃないよ ひかりんさん
レオン117さんへ:お忙しい中続けてコメントをいただき有り難うございました。
>●あの...お宝算...読んで下さい。「これだけ算数・計算編」で分かるようになってます。普通に分かります。
事の発端は「これだけ算数」をプリントアウト→「お宝算」→「分数」→「割り算」ということだったんです。お宝算と抽象的手な分数の計算(7/3÷6/11)、割り算と分数がどうやって繋がるのか分からなくて悩んでいたのです。おかげさまでようやく主人も私も納得しました(のどにひっかかっていた魚の骨が取れたような気分です)。昨晩主人が「抽象的なことを説明する(分数の割り算、掛け算のようなもの)時に親が理解していない(どんぐりの考え方)くてどうやって子どもに説明するの?」と言われ「実際に分数の計算を習うのは日本なら高学年、ここでも2年後ぐらいだと思う。どんぐりをやり出してまだ日が浅いけどそれまでにどんぐりでいろいろ学んで考え方に幅や広がりができるのでは‥…。◯◯はどんぐりに出会えたから私たちとは違う歩み方をすると思うしそうなって欲しい」と答えたのですが少しへこんでいました。今朝コメントをいただいて納得ができたのでほっとしています。主人はともかく私は算数音痴に近いのでそういう自分が子どもの邪魔をすることが一番怖いです。掲示板でいろいろ教えていただけることが本当に有り難いです。レオンくん、どんぐりのみなさんこれからもどうぞよろしくお願いします。(2007年03月19日
01時27分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:●割り算は割ることじゃないよ ひかりんさん
のんびり倶楽部さんへ
>ユニットが2分の1で、the wholeがピザ1枚ならこたえは2,the wholeがピザ3枚なら6です。
ユニットの分子が1ではなく例えば5/8とか3/4ならどうなるのでしょうか?1/2、1/4ということならもう一つの考え方(1つのもの中に他の物が何回入るか)でもどんぐりの考え方でも分かりやすいのです。分子が1でない場合、割る数が割られる数より大きい場合はどうなるのかが主人と私が疑問に思ったところです。レオンくんが説明してくれたのでようやく光が見えました。のんびり倶楽部さんの解釈とレオンくんの説明が同じ事を指しているのか私たちにはよく分かりませんでした。もし同じ事を意味されていたら理解不足でごめんなさい。週末のお休みの中コメントを下さってどうも有り難うございました。
(2007年03月19日 00時58分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●割り算は割ることじゃないよ レオン117さん
●あの...お宝算...読んで下さい。「これだけ算数・計算編」で分かるようになってます。普通に分かります。
●基本的に÷1/2→×2が分かればいいんですよ。大人の入場料が基本で子供が半額。後は必要なときにこの基本を思い出す。
●この基本を教えて貰っていないのが致命傷になるんです。
>7/3÷6/11
●では...7/3÷6/11
3人で7円のとき→33人で77円
11人で6円のとき→33人で18円
18円(人)に対して77円の時1円に対しては77/18(円)
7/3÷6/11→7/3×11/6=77/18
の意味が分かる。もちろん計算は機械的で結構です。基本さえ知っていればいいんです。 (2007年03月18日 12時26分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●割り算は割ることじゃないよ のんびり倶楽部さん
ひかりんさん
>2. 1つのものの中に他の物が何回入っているかを調べる」とありました。私の場合はこの1の意味の"等しく分ける"ということのみが頭に残っていたのかな〜と思いました。ところで頭の固い私ではきちんと読み砕けないということで主人にも教えていただいたHPを見てもらいました。主人が言うにはどんぐりの割り算の考えはこの参考書の考えとは違うと言います。私は1の"1つのもの”をいくつか等しく分けるというのは割られる数を1と見なす(基準)ということに近いと思ったのですがどうでしょうか?割られる数を「1枚のピザ」と結びつけるからわかりにくいにでは?英語のようにthe
whole(全体)と解釈すれば、the wholeが3枚のピザになることもあります。そしてthe wholeの中にユニット(割る数)がいくつあるかを考えればどうでしょう。ユニットが2分の1で、the
wholeがピザ1枚ならこたえは2,the wholeがピザ3枚なら6です。・・・と解釈しているのですが、先生、間違ってたら直してください。(2007年03月18日
10時32分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●割り算は割ることじゃないよ ひかりんさん
つづきです。あと主人が言うには7/3÷6/11という問題で6/11を1と見なす為に6/11に逆数(11/6)を掛ける事をどうやって子どもに説明するかが一番のヤマだがそれをどうやって説明するつもりなのか分からないと言います。1/4の場合は図に描けば1にするために4(4/1)倍にするということが視覚的に分かります分子が大きくなると難しいと思います。逆数を掛けるということの説明に変にこだわらずに既成事実としてあっさりと教えればいいのでしょうか?何かすいません。「熟読してから小出しに小出しに」とレオンくんがアドバイスしてくれているのにだんだん子どものためというよりも自分自身の興味が強まり気になってしまって‥…。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>「割り算」ってのはただの呼び名なんです。英語の現在完了形と同じで、機能の一つを代表として「呼び名」にしただけです。言葉に惑わされてはいけませんよ。
『言葉(表面的なこと)に惑わされない」ーこのことは全てに通じるような気がします。大事にしますね。(2007年03月18日 10時20分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●割り算は割ることじゃないよ レオン117さん
>"1つのもの”をいくつか等しく分けるというのは割られる数を1と見なす(基準)ということ
●ではなく、全体としてみているだけです。1ではなく不明なひと塊と見ているんです。
●「どんぐり方式」は両方の考えに進める方法なんです。つまり本当の基本。だから分数の割り算が逆数を掛けると言うことも普通に分かってしまうんです。×も÷も意味は一つです。使い方が何種類かあるだけです。
>割り算には2つの意味がある。
●ではなく「割り算には2つの使い方(考え方)がある。」ですね。5:45は「5時過ぎ45分」「6時前15分」これは同じ事(意味)ですが表現方法が違うんですね。「4時過ぎ105分」でも同じ。つまり、本当の意味を知っていれば何にでも言い換えられます。これが基本ですね。これが「どんぐり倶楽部」です。
(2007年03月18日 10時17分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●割り算は割ることじゃないよ ひかりんさん
レオン117くんへ
いろいろどうも有り難うございました。今日は子どもが風邪で寝込んでいるのを幸いこの問題をずっと考えていました。いつ、どうして自分は割り算を割る事だと思い込んだのだろうと考えていたら知人よりいただいた参考書に「割り算には2つの意味がある。1.1つのものをいくつかに等しく分ける。2. 1つのものの中に他の物が何回入っているかを調べる」とありました。私の場合はこの1の意味の"等しく分ける"ということのみが頭に残っていたのかな〜と思いました。ところで頭の固い私ではきちんと読み砕けないということで主人にも教えていただいたHPを見てもらいました。主人が言うにはどんぐりの割り算の考えはこの参考書の考えとは違うと言います。私は1の"1つのもの”をいくつか等しく分けるというのは割られる数を1と見なす(基準)ということに近いと思ったのですがどうでしょうか?(2007年03月18日
10時02分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:つづき のんびり倶楽部さん
すいすいさん
>よく息子が自分はサッカーと将棋とどっちがあってると思う?などと聞くので、自分に向いているかを気にするのではなく、自分が打ち込めて自分でこれって決めたのものだよ、と言っています。
好きならサッカーも将棋もでいいですよね。小6息子は活字中毒なので、新聞をよく読みます。最近の記事には「格差社会」に関することがあふれていて、自分が将来、生存ギリギリの生活になることを心配するんです。それで、自分が得意な教科・趣味のうちのどれが職業として有望かを考えます。そんな時、私は「10年、20年先の社会なんかどうなってるか分からないんだから、何で食べていけるかではなく、好きのことを見つけて打ち込めばいい。好きなことは、職業になるかもしれないし、ならないかもしれないけど、人生を支えてくれるから。」と言ってます。(2007年03月18日
09時38分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
つづき すいすいさん
受験に限らず、小学校入学以来「自分の答えはあっている、間違えている」、つまり「問いには必ず正解があってそれと自分の答えはあっているだろうか」みたいな考え方が無意識に染み込んでしまって、学校教育以外のすべての問題点にも必ず正解があり、それを出すか近づかなくては、と無意識に考えてしまっていることに今更ながら気づいています。どんぐり倶楽部の選択だってそういう考え方だったと思います。でも人生、実社会、答えすらないことの方が普通でそれを見つけるというより、自分が決めたことが答えなことが多いと思っています。だから自信を持って決断できる思考力と自信って両方とも大切です。今、何が自分にあっているか分からないとニートをしている若者は単に自分はこれをやっていくと言う決断が出来ないだけじゃないかと。よく息子が自分はサッカーと将棋とどっちがあってると思う?などと聞くので、自分に向いているかを気にするのではなく、自分が打ち込めて自分でこれって決めたのものだよ、と言っています。話が長くなってすみません。でも、テスト至上主義の基準が頭にしみこんでしまうと、無い答えを自分の心以外に求め続けてしまう生き方になりがちになると思っています。
(2007年03月17日 21時36分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:大発見 すいすいさん
のんびり倶楽部さん
>すいすいさん
>「ライオンが獲物を捕る時でも、頭の中で絵を描いてるよ。地形、獲物の種類・群れの大きさや形、風向き、どれもその時、その時で違うからね。こっちから回り込んだらこうなるなあとか、きっと頭の中で絵を描いて考えてるよ。」
これって、息子がやってる遊び(おもちゃの刀で複数並べたのペットボトルを一振りで倒す)のとあまり変わりませんね。それから通学途中に信号があって、それが200m位手前から見えるので自分の位置と信号のそのときの色でがんばって走るか、見送るか決める目安を話してくれたのですが、そういう頭の働きと算数なんて同じようなもの、と気づいてくれればいいですね。動物の話、今度泣きが入ったらしてみます。ありがとうございました。(2007年03月17日
21時35分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●割り算は割ることじゃないよ レオン117さん
●割り算ってのは基準単位量を求めるということ。
だって3を1/2で割るって変でしょ?
3が1/2に対応しているときに基準単位(普通は1)に対する量は?...1/2→3だから1→6でしょ?
●動物園の入園料の基準単位量は大人料金。
「割り算」ってのはただの呼び名なんです。英語の現在完了形と同じで、機能の一つを代表として「呼び名」にしただけです。言葉に惑わされてはいけませんよ。
(2007年03月17日 13時55分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:分数(割り算)の説明の仕方について レオン117さん
●熟読してから小出しに小出しに。
http://homepage.mac.com/donguriclub/warizan.html
http://homepage.mac.com/donguriclub/bunnsu.html
http://homepage.mac.com/donguriclub/kore-index.html
の中の下記の類題
http://homepage.mac.com/donguriclub/cal-b-26.gif
http://homepage.mac.com/donguriclub/kakewari-1.gif
http://homepage.mac.com/donguriclub/kakewari-2.gif (2007年03月17日
13時44分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
分数(割り算)の説明の仕方について ひかりんさん
いつもお世話になっております。過去ログ[652]の割り算の教え方についてお尋ねします。娘は分数についてはキンダーのときから少しずつピザやカップケーキの切り分け方で学んでおり、今年度は帯分数、3/4=6/8、1/5+1/5+1/5+1/5+1/5=1といったレベル(直線、円、長方形、正方形と言った視覚的な図付き)が習い終ったところです。私は娘に「分数は一つの全体(大きなもの)があってそれを当分に分けた時のある部分のこと」と説明してきました(子供用のmathの本でも確かFraction
is a part of the whole.となっていたように思います)。[652]の中で"割り算って「等しく分けたときの1かたまりの数?"という教え方はまずいとなっていますがこれは分数でもまずいということでしょうか??この説明(特に数式)は娘(日本では小1)にはまだ難し過ぎて分からないと思うので個人的にはどんぐり文章題の具体的な例を使って学ばせるのが一番いいかなって思っていますがどうでしょうか?やっぱりその時に「等しく分けた時の一塊の数」と説明しないように気をつけないといけませんよね?娘はまだ割り算については正式には習っていませんが(でも興味を持っています)、掛け算との裏表の関係である事、何かを分ける時にはどうやら割り算を使うらしいというのは薄々感じていますし「分数と割り算は似ている」と言っています。何だか説明が下手ですいません。私の頭も割り算と分数でごちゃごちゃになってきているようです。お忙しいところ申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。(2007年03月17日
13時07分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
レオンくんへ しずくさん
レオン117さん
>>「どんぐりの歩き方」を復活して「過去ログを読みましょう!」と追加したらどうでしょう?
>○いっといたよ。
レオンくん つたえてくれて ありがとう!これで まよわずに けいじばんにこれるね!がっこうの せんせいにも よんでほしいな〜
(2007年03月16日 20時15分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:このままではいけない! マック真夢さん
レオン117さん
>>今からでも「どんぐり倶楽部」の教育方針が間に合うでしょうか。
>●1週間でお母さんが過去ログを読めば100%間に合います。
>http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
ありがとうございます。かなりの量ですね・・がんばります!!(2007年03月16日 17時25分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:大発見 レオン117さん
>年明けには「何をやっとこうかー(やってない分野があるというのに)」と言うくらい気持ちに余裕がありました。
●これが普通にならないとね。受験だって楽しめる...でもって合格してしまうんですから。<正しい情報分析・解析→個別の作戦>が大事。<個別の>を塾はしません。だから<無駄>が多くて潰されるんです。
●受験は総合点ですからね。ですから、作戦も総合点なんです。でもって、合格には受験校別に全体の25%-75%(合格%)でいいんですからね。...「絶対学力」で受験の裏話は十分ですよね。
(2007年03月16日 16時29分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:大発見 のんびり倶楽部さん
すいすいさん
>どうしてそこまで苦労して絵図なのか?描いたからといって分からない。
>「絵図を描くとすぐ分かるから書くのではない」というアドバイスがあって、じゃあなぜ描くのだろう?と当然思ってしまいます。
>絵図に文章を描き出せることとそれを使って考えることそのもの(解ける、解けないに関わらず)それを実行することそのものが今するべき学習と説明
我が家はよく動物番組を見るので、こんな説明をしたことがあります。「ライオンが獲物を捕る時でも、頭の中で絵を描いてるよ。地形、獲物の種類・群れの大きさや形、風向き、どれもその時、その時で違うからね。こっちから回り込んだらこうなるなあとか、きっと頭の中で絵を描いて考えてるよ。」
>某難関校の入試問題(社会)を見たら私はお手上息子は暗記科目は初めから狙いませんでした。社会なんて6年になってから始め、やらない分野もあったくらい。息子に限って言えば、そういうカリキュラムに今から入れてしまうと、頭が常に「求められた答えを出す」ことしか出来なくなってしまいそうです。
私も絶対お勧めできません。
>のんびり倶楽部さんの息子さんでさえ疲労困憊されるんですね。
疲労困憊しているのは近所のお子さん。親御さんがすごく熱心で、子供が進む道が一種類しか見えない感じを受けます。我が家の子供達には、その子に会ったら「頑張れよ」なんて言わないで、受験に関係ない気持ちの和む会話をしなさいと言ってあります。
息子は小6の秋か冬に過去問を本番さながらに解き始めたら、初めは不慣れで時間が足りず、あせってました。私から見て精神的に苦しそうだったのは、この時期だけです。その後、慣れたら大丈夫(時間も得点も充分)と分かって、年明けには「何をやっとこうかー(やってない分野があるというのに)」と言うくらい気持ちに余裕がありました。(2007年03月16日
16時10分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:レオンくんへ レオン117さん
>「どんぐりの歩き方」を復活して「過去ログを読みましょう!」と追加したらどうでしょう?
○いっといたよ。 (2007年03月16日 15時58分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:続きです。 すいすいさん
畑野そらまめさん:その通りです!初め、どんぐりのログをざーっと読んでいた時はあまり問題意識が無かったので引っかかりませんでしたが、いろいろ経験を積んで問題にも直面したころちょうどそらまめさんのブロクで再読してズシンと来ました。だから覚えてたんです。すみません、勝手に引っ張ってきて。でも本当に役立つんです、そらまめさんのブロク。ありがとうございました!
(2007年03月16日 15時56分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
もういっちょ続き 畑野そらまめさん
●未知の問題を解くために練習しているんですよ。...だから応用力が育つんです。正解が応用力を育てるのではありません。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]
(2007年03月16日 15時55分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続きです。 畑野そらまめさん
追記ですが、先生のご教示どおり隣や正面で私も一緒に解いて絵図をしっかり描いております。それを毎回見ているにもかかわらず・・なのです。怒っても全く意味がないと思い、絵図を描き続けていますが、息子には伝わっていないようです・・。
●伝わっていますよ。お母さんは「楽しんで描く」ことに徹することです。描かせようなんて思ってはいけません。彼自身が絵図を描かないと解けない問題にぶつかった時に今の光景を思い出して、そこで分かるんです。「絵図を描くことの意味」をね。目の前の問題を解くために描いているのではないことをお母さんが覚悟すべきです。覚悟が見えません。
※自分が納得しなければ「しない」のは健全な証拠です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama] (2007年03月16日 15時49分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:大発見 畑野そらまめさん
すいすいさん
>そらまめさんのだいぶ前のブロクに「絵図を描くとすぐ分かるから書くのではない」というアドバイスがあって、じゃあなぜ描くのだろう?と当然思ってしまいます。
↑ここの掲示板の過去ログから引っ張った記事でしょうか?
[2722] Eさん 投稿日:2006/04/22(Sat) 19:15 [近畿]
先生、こんにちは。もうすでに解答済みなのかもしれませんが、これまでにどうしても解決していないことがあります。高学年の息子は「絵図を書こうね」「絵図だけでも答えが浮かぶような絵図を書こうね」と耳にたこが出来るほど毎回毎回言い聞かせておりますが、一向に自分から絵図をすすんで好んで書こうとしておりません。私が一緒にやるときは絵図を書きますが、好んでは書きません。「どうして絵図を描かないの?」と聞いても「頭の中にあるし、それを紙に書くのは難しい」と言うのです。こればっかりは自分で書こうという自覚を持たない限り見ていないところでは、いつまでたっても書かないと思います。どうしたら絵図を描いたほうがすぐに分かるということを解ってくれるのか、困っています。意地になっているようにも見えないのですが・・。
>>絵図を描いたほうがすぐに分かる
●から描くのではありませんよ。(2007年03月16日 15時49分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:このままではいけない! レオン117さん
>今からでも「どんぐり倶楽部」の教育方針が間に合うでしょうか。
●1週間でお母さんが過去ログを読めば100%間に合います。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
(2007年03月16日 15時45分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
このままではいけない! マック真夢さん
ある教育相談の掲示板に以下の質問をしたところ、ここの掲示板を教えてもらいましたので、投稿します。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜食事中「通常6個300円の卵を18個100円で手に入れた。いくら得したと思う?」という会話になり、とまどう子供に、「まず、6個で300円の卵、1個いくら?」と聞いたとき、子供が答えられませんでした。びっくした私に、あせって「100円・・・20円・・・」と、適当に答えだすしまつ。”割り算”を使うことが思いつかなかったのです。1年生からずっと算数の成績はオールA、そろばんも習っているので、計算はクラスでもトップ。問題用紙に”6個で300円の卵は1個いくらか”と書かれていたらすぐできるのに、実生活で使えない。有名大学に合格することより、実社会で成功者になれる生き方を目指して欲しい私としては、このままではいけないと思いましたが、どう指導してあげれば良いのかわかりません。今後、どのような教育をすればよいのでしょうか。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜伸び悩む子供の典型的な例かもしれません。息子は小学校三年生。今からでも「どんぐり倶楽部」の教育方針が間に合うでしょうか。(2007年03月16日
15時05分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:大発見 すいすいさん
のんびり倶楽部さん:こんにちは
>すいすいさんもだいぶラクになりそうですね。
まだ分からないことを楽しむようにはなっていませんねえ。図が書けないと苦しんでます。どうしてそこまで苦労して絵図なのか?描いたからといって分からない。美術館の問題だってちゃんと描けてましたがそれを使って解けませんでした。そらまめさんのだいぶ前のブロクに「絵図を描くとすぐ分かるから書くのではない」というアドバイスがあって、じゃあなぜ描くのだろう?と当然思ってしまいます。絵図に文章を描き出せることとそれを使って考えることそのもの(解ける、解けないに関わらず)それを実行することそのものが今するべき学習と説明しましたが、それでよかったでしょうか。
>中学受験する子は小4になる直前(小3の2月)に大手塾に入るのが普通です。
うちの辺りも然りです。どんぐり倶楽部に入り浸っていると、3年間も塾通いをしなければばらないほどたくさん勉強することがあるのかなあ、と思います。でも某難関校の入試問題(社会)を見たら私はお手上げでしたが…。息子に限って言えば、そういうカリキュラムに今から入れてしまうと、頭が常に「求められた答えを出す」ことしか出来なくなってしまいそうです。のんびり倶楽部さんの息子さんでさえ疲労困憊されるんですね。私も何十年前に中学受験しましたが小6夏からの短期決戦でモチベーションがいまひとつな私は冬の受験勉強追い込み期にストーブで砂糖を溶かして飴を作って遊んでました。勉強したことより、砂糖は(ストーブの)熱で溶けるが塩はさらさらになるだけ、ご飯粒を焼くとせんべいのように膨らむとか、そんなことはよく覚えてます。ベオン君はべっ甲飴好きですか?気泡をいれずに作るのって結構難しかったですよ。やはり親が受験させちゃいけませんね。
(2007年03月16日 14時51分41秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:大発見 のんびり倶楽部さん
すいすいさん
>今日は初めて息子一人で夕食の支度中に取り組み、あとで見せました。
>一人で取り組める兆しです。
すいすいさんもだいぶラクになりそうですね。
>前よりずっと前向きになりました。不思議ですねえ。
我が家の界隈では、中学受験する子は小4になる直前(小3の2月)に大手塾に入るのが普通です。でも、小6になる頃にはくたびれ果てている子もいます。それでも小6にはほぼ毎日塾があって、満身創痍の心にむち打って通っているように見えます。こういう子供達は、合否にかかわらず、中学になったらどうなるんだろう、何もしないでリセットかけても、もとの生き生きした子に戻らないんじゃないかなあと感じます。受験する子の家庭は、子供以上に親が受験に思い入れがあるようで、くたびれ果てた小6の自分の子を見ても、今更引くに引けない(方針転換できない)のだと思います。「あと少し、あと少し、試験が終わったら、何してもいいよ」と受験まで子供を持ちこたえさせて、大事な物を失ってしまう・・・そんな気がします。(2007年03月16日
06時10分06秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:有難うございましたm(_ _)m のんびり倶楽部さん
ケンバーン38さん
>やっと本当にやっと絵が描けるようになりました・・
すごーい。本当に大きな前進ですね。
>(娘が安心して間違えられるまで)
どんぐりをやっている娘を見ていても、これがとても大事だと思います。「一発で正解しなくては」という思いが強いと、手も足も出なくなってしまうので。(2007年03月16日
05時50分41秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:○慶応の分数計算→開成 のんびり倶楽部さん
べオン君
>○ベオンくんはクッキー作りながら尻尾でこんなのやってましたよ。
べオン君には尻尾で鉛筆を持つ隠し技があったんだね。うちのお兄ちゃんも、よく小数を分数に変えて計算してたから「分数が好きなんだな」と思ったけど、分数が便利だったんだね。でも、最後まで計算問題は好きになれなかったよ。文章題はどんなタイプも好きだけどね。それで、入試では「作戦通り」国語と算数はほぼ満点だったんだよ。(2007年03月16日
05時40分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
お久しぶりです^^ ころころさん
4年生がそろそろ終わります♪相変わらず、一週間に一問(時には2問)のどんぐりライフです♪割り算の筆算は、全てわからん帳に行きました!!授業中もテストでも3桁の割り算を絵で解いて、それから式を書いています^^担任の先生も苦笑いされているようです子供が落ち着いて毎日を過ごしていること、それがなにより嬉しいです^^5年生をどんな風に迎えるか、楽しみです♪寒い日が続きますね、お体ご自愛下さいね♪(2007年03月16日
00時55分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:大発見 すいすいさん
のんびり倶楽部さん
>ウルトラマンは知っていても、シュワッチ、スペシウム光線、3分間勝負を知りませんでした。
息子は今大学1年になった甥のために録画したビデオをお下がりでもらって見ていたので知ってますよ。
>どんぐりで解く入試問題
分数以外のに挑戦しました。美術館の問題は大人一人と子供一人で1250円というところまでは気づいたのですが、勘で子供500円なんて一発で当ててしまい、解いたとはいえませんが答えに至ってしまい、ほかは図を書いてちゃんと解きました。私は帰宅途中の電車で解いて、今日は初めて息子一人で夕食の支度中に取り組み、あとで見せました。一人で取り組める兆しです。先生にアドバイス頂いたリセットですが、別にいつもとあまり変わらない日々(どんぐりをしないだけで日々の生活の記録のみつけていた)でしたが、前よりずっと前向きになりました。不思議ですねえ。いまだに「考えないと描けない」と鉛筆が止まってべそですが、今日は乗り切ってしまいました。ちなみにAERAの別冊はお気に入りになってしまいました。
(2007年03月15日 22時06分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:有難うございましたm(_ _)m レオン117さん
●「どんぐり倶楽部」はそのためにあるんです。レオンくんはRちゃんの絵が楽しいから一緒に楽しみたいんです。だから、楽しく...ね。
(2007年03月15日 20時02分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
有難うございましたm(_ _)m ケンバーン38さん
今日は本当に助かりました。娘は基本的にお絵かきが好きではないプラス、「間違える恐怖」みたいなものがあります。なので、間違えた絵でも大丈夫って事で載せました。娘は心配そうで「ウサギさん(間違った絵でも)来てくれるかな・・」(私が間違えた絵もレオン君好きだと思うよって言ってしまったので・・)「来てくれるよ〜」と言ってしまい・・すいませんでした・・お手数おかけしてしまいました。なので朝娘が「何で来てくれないのかな・・やっぱり駄目かな」と言ったので・・私が「そんな事ないよ〜忙しいだけだよ。電波届かなかったかな(携帯の)・・きっと来てくれるよ」と園へ送り・・。催促したしだいです。なので、帰ってすぐ娘に見せて「ほら〜ね、間違ってても全然大丈夫!レオン君描いてくれたよ。ちゃんとアドバイスも描いてくれたよ、なんて書いてあるか読んでみて」。娘「ほんとだ〜(^^)」と・・。私「大丈夫だから間違えたやつもレオン君に見てもらおうよ〜」と・・すいません・・やっと本当にやっと絵が描けるようになりました・・なので少しの間(娘が安心して間違えられるまで)またご協力をしていただけると娘の励みになります。お忙しい時にこんな事をお願いするのは心苦しいのですが・・。宜しくお願いします(^^;)(2007年03月15日
19時16分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:○慶応の分数計算→開成 レオン117さん
○ベオンくんはクッキー作りながら尻尾でこんなのやってましたよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/kaisei-math.html (2007年03月15日
16時22分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:○慶応の分数計算 のんびり倶楽部さん
レオン117さん
>○レオンくんは、左耳で綿菓子を持って食べながら、右耳でこうやってたよ。
レオン君、有り難う、でも四六時中、綿菓子食べてたら虫歯になるよ(歯が無いのかな?)。最小公倍数で通分するなんて無駄な労力だってことがよく分かったよ、小6のお兄ちゃんにも伝えとくね。このお兄ちゃん、今朝は100以下の素数を表示するプログラムを作ってから学校行ったよ。(2007年03月15日
13時10分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
○慶応の分数計算 レオン117さん
○レオンくんは、左耳で綿菓子を持って食べながら、右耳でこうやってたよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/kihon.gif (2007年03月15日 11時45分42秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
大発見 のんびり倶楽部さん
頭の健康診断の2M02のハム太郎がガンバルドンにかわってる〜〜。小3娘が1週間程前に5M65を解いたのですが、びっくりしたことに、ウルトラマンは知っていても、シュワッチ、スペシウム光線、3分間勝負を知りませんでした。今小6の息子が小学校入学前後までしかウルトラシリーズを見なかったからです。かくて、私がシュワッチと飛び上がり、スペシウム光線を発射する実演をする羽目になりました。文章題も、ゆくゆくはキャラクターを変更しなくてはならないかもしれませんね。どんぐりで解く入試問題、面白いですね。慶応の分数計算以外は小3娘でも解けそう。分数計算のカニ先生の解説を読んで、息子と「なるほどー、時計かァ」と感心してしまいました。12進法、60進法が何故あるのかも、おおいに納得です。
(2007年03月15日 10時49分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
●小3なら100%です レオン117さん
●お子さんが小3までなら100%大丈夫です。しかし、お母さんがすべきこと、させてはいけないこと(こっちが大事)を知っていなければ難しいと思います。
●また、小4以降であれば子供自身がいわゆる勉強以外で自主的に工夫してきた時に育てられたものにかかってくると思います。
※どちらにしても「どんぐり倶楽部」を知り得たことはラッキーです。
I welcome you to DONGURI-CLUB. (2007年03月15日 10時45分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:おせっかいながら すいすいさん
ききりんの母さん:1年前、まず私(母親)が本と過去ログを1ヶ月で読んで、息子(当時小2、計算大好き)に頭の健康診断5問はきつかったので1つだけやらせたら「分からない!」の大泣きをされました。今でも本や過去ログのことを「こういうことだったのか!」と気付く日々です。子供もまだまだどんぐりっこになりきれませんが決して間違った方向には行っていません。本や過去ログを読むのは大変な量ですが子供相手にそれを実行していくほうがもっと大変でした。でも、ここ(掲示板)で乗り切っています。
小3ですからあせる気持ちもあるかと思いますが同学年ですので一緒に頑張りましょう!応援してます。 (2007年03月15日 10時15分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:おせっかいながら ひかりんさん
そらまめさんのコメントに「うん、うん」と思わずうなずいてしまいました!私も始めて掲示板に質問したときレオンくんに「過去ログを読んで」と言われ正直言ってそのとき少しへこみました。初めてコメントを寄せることにとても緊張していたので何となく冷たく感じてしまったのです(ごめんなさい、レオンくん)。でも結局過去ログには同じようなあるいはそれ以上の悩みや質問を寄せている方々の生の声がたくさんありそれを読み進めるうちに「自分一人じゃない、みんなこうやって頑張って来たんだ」と励まされるという利点もあるかと思います。周囲にどんぐりをやっているお仲間がいないため何となく肩に力が入ってしまう私ですがどんぐりの掲示板で皆さんとお会いする事で「わ〜い、うちもどんぐりファミリーだ〜い。◯◯もどんぐりっこ、私もどんぐりママよ〜」と変に嬉しくなる(?)今日この頃です。変なコメントでごめんなさい。まだまだどんぐり初心者の私ですが、どんぐりのみなさん、I
Love You! です。 (2007年03月14日 22時53分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
私も・・(^^; ケンバーン38さん
ききりんの母さん:全部を制覇するのは根気が要ります。でもこの根気が無いと娘に教えるのはもっと根気のいることだから・・と思って読んでます。プリントアウトしてお風呂に入りながら、娘の待ち時間などに・・。少しずつでも読むようにしています。私も実はペンを(ライン引きのための)片手に格闘してますよ(^^;)。でも色々勉強になりますよ。時間かかってもお互いがんばりましょうね〜(^^)v。
(2007年03月14日 22時06分43秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:おせっかいながら ききりんの母さん
皆様・・・よ〜〜く読んで、出直してまいります。あまりの量にびっくりなのですが、きっとそれが母のスターとラインなのでしょうね。皆様ありがとうございました。なんだか、皆様が暖かいのでうれしかったです。(2007年03月14日
19時02分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
おせっかいながら 畑野そらまめさん
ききりんの母さん:多分ここの常連(?)のお母さんたちはみな同じ思い・・・「過去ログを読んで」・・・を抱きながらききりんの母さんを見守ってます。決してぶっきらぼうなのでも、冷たいのでもないんです。ほかにないんです。「過去ログを読んで」はアドバイスというより願いです、よね?>みなさん?どんぐり倶楽部にいらっしゃいませ!(2007年03月14日
16時49分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:どういうプロセスで進めたら良いのか… レオン117さん
●しずくさんのコメントの通りです。
●きりんの母さんのお子さんと全く同じことを言っていた子供達の変化の様子まで分かりますよ。
●過去ログを全て読んで下さい。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
※子供の一生のためを思えば(確かに多量ですが)簡単なことですから、お願いしておきます。 (2007年03月14日 16時30分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
レオンくんへ しずくさんさん
下の書き込み・・・文章が変でした。つまり初心者の方向けに「どんぐりの歩き方」を復活して「過去ログを読みましょう!」と追加したらどうでしょう?と言いたかったのです。それと「どんぐりの歩き方」見つけました!ごめんなさい(^_^; でも、良かったら過去ログについて追加してあげて下さい・・・と先生に伝えてね。(2007年03月14日
16時24分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ききりんの母さんへ しずくさん
まず掲示板過去ログを読まれるといいですよ(^-^)
レオンくんへ
前のHPに確か「どんぐりの歩き方」ってあったよね?それの「頭の健康診断」をした後にどんぐりを始めるなら「掲示板過去ログを必ず読む事」って書いたらどうかな?って先生にお伝え下さい。私が見つけられなかっただけで、何処かにまだあったらゴメンなさい!
(2007年03月14日 16時14分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どういうプロセスで進めたら良いのか… ききりんの母さん
どんぐり学習を子どもに定着させたいのですが、手順がわかりません。CDを購入し、一時期はやらせてみたりもしましたが、全く考えようともしません。問題を読むのに苦しそうです。それではと、小3ですが年長の問題を見せると、『ひらがなばかりで読みにくい』と結局読みません。三角計算についても面倒がるのです…。そのような子にどうしたらよいものかと、こちらが悩んでしまいます。文章題が解けきらない場合、どこで終了にすればよいのですか?子どもから言うのを待つのか、時間で区切ったらよいのか?三角計算については1−1から順番にやるようにすればよいのですか?子どもがどのようになったら次の段階を踏んだら良いのか?皆目見当がつきません。せっかく購入したCDも全く有効利用が出来ていない状況です。まずはどうしたらよいのでしょう?親の私が混乱してしまっています。
(2007年03月14日 14時47分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:〜倍の表現 レオン117さん
●無駄を仕込んであるのが「どんぐり倶楽部」。自然な道は直線でない方が圧倒的に多いですからね。
でも、ドキッ、アレッ、とするでしょ。...そこがいいんだな。こてが1234になるとかね。これも不要な仕組みでしょ?でも、楽しめる。これがポイント。
(2007年03月14日 09時36分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:〜倍の表現 のんびり倶楽部さん
レオン117さん
ご多忙でしょうに、早速のお返事有り難うございました。
>>やめとこうかと思ったり・・・。
>●やめておきましょう。こういうのを「オタノシミ」というんです。学校で習うまでのオタノシミ...ね。
学校で習ったときの感動はひとしおでしょうね。ちなみに、これだけ算数のお宝算の2,3,6の組み合わせのページを洗面所の壁に貼っています。毎日目にしているうちに悟るかな・・・と思って。教えないで目につくようにするのが我が家流で、漢字読本はトイレに連続テレビ小説式に少しずつ貼り足していくほか、日本地図、世界地図、年表、元素周期表(各元素ごとに身の回りの物でその含む物の写真入り)も貼ってます。
>>絵で解いて欲しかったのにがっかり。
>●「ほ〜、そんなかきかたもできるんだぁ。でも絵の方が楽しそうだね」くらいでしょうか。
6Mにいくつも入っているこのタイプの問題、お恥ずかしいことに、実は私も絵が浮かばなくて、だいぶ前にこっそり小6息子に教えてもらいました。図解でわかりやすく説明してくれました。ところで、小3娘が割と得意な5Mの紫陽花の葉と輝く滴が買える商品券の問題(5M64など)ですが、何故商品券の枚数が問題文に入っているのでしょうか。枚数は問題を解くためには必要ないと思うのですが。解くために不必要な情報を見分ける練習なのですか。受験後の小6息子の近況:毎日6時頃まで外で遊んでます。家では読書・工作・プログラミング。最新作はフィボナッチ数列を表示するプログラム。「それ、何の役に立つの?」と言ってしまってから、我ながら、なんたる愚問を発してしまったことかと思いました。(2007年03月14日
09時24分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:携帯電話 レオン117さん
●レオンくんは日々進化しています。Rちゃんと同じだね! (2007年03月13日 17時29分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:〜倍の表現 レオン117さん
>やめとこうかと思ったり・・・。
●やめておきましょう。こういうのを「オタノシミ」というんです。学校で習うまでのオタノシミ...ね。
>絵で解いて欲しかったのにがっかり。
●「ほ〜、そんなかきかたもできるんだぁ。でも絵の方が楽しそうだね」くらいでしょうか。 (2007年03月13日 17時27分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
〜倍の表現 のんびり倶楽部さん
小3娘が5M54(ムーリー君とローリー君が紫陽花の葉を集める問題)を解きました。この問題は「ムーリー君が白庭に集めた葉はローリー君が赤庭に集めた葉の何倍でしょう」と問われています。答えは8分の1倍(つまりムーリー君の葉の方が少ない)ですが、私が口にチャックをして先行学習をしないようにしているので、日常会話でしか分数を知らない娘は分数に「倍」とつけて答えることを知りません。〜倍とは2倍とか3倍など多くなるときしか使わない表現だと思っています。それで、とっても悩んだ末「ローリー君はムーリー君の」〜倍と答えました。この場合、算数の世界では「〜倍」の「〜」の部分は1より小さい数でもいいのだと教えていいのでしょうか。これは脳内進化の問題ではなく、算数語独特の表現の問題なので教えてもいいのかなあと思ったり、やめとこうかと思ったり・・・。今日は6M49(クラス全員を7人ずつ分けると3人余り、8人ずつ分けると3人足りないことからクラスの人数を出す問題)を解きました。でも、解けたことは解けたのですが、絵ではなく表を書いて解いたんです。7人で1グループだと10人、8人だと5人でだめ。2グループにすると・・・という表です。絵で解いて欲しかったのにがっかり。
(2007年03月13日 17時16分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
携帯電話 ケンバーン38さん
こんにちはレオンくん。娘に「うさぎさんの名前はね〜」って見せました。娘が「出来てないじゃん!(跳び箱)」と言ってました(笑)。「Rが絵描いたら、ママがパソコンからこの携帯電話でレオン君にいろ塗ってもらうように言ってみるね。電波の加減で繋がらない時もあるかもしれないけど・・」と言っておきました(^^)v娘が描く気になってくれた事、嬉しいです。有難うございました。(2007年03月13日
13時37分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●移動:問い合わせ レオン117さん
>オンラインメンバー登録について from ひかりんさん
昨夜オンラインメンバーの登録を済ませたのですがまだパスワード等の返信がありません。この場合もう少し待った方がいいですか?それとも再登録した方がいいですか?郵便番号等は海外在住のため実家の郵便番号を使ったのですが‥…。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(2007年03月12日 22時06分01秒)
……………………………………………………………………………………………
●donguriclub@mac.comでも同内容の返信が出来ますので不都合がある場合はコチラにどうそ。オンラインの方にも転送しておきます。(2007年03月13日
08時28分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:子供への説明 すいすいさん
レオン117さん
>●ありますよ「子育てと教育の大原則p.188-195」
ありがとうございます。リンゴとリンコ、説明しましたがなかなか目の前の学習と結びけることが出来ませんでした。私もなぜどんぐりに取り組んで欲しいか、その辺と学習を子供が納得いくように結び付けられる説明をちょっと難しいかな、としてこなかったのですが、AERAを見せながら説明したらだいぶ分かってくれたようです。ちなみにどんぐり先生を(フルネームは知らなかったので)女の先生だとずーっと思ってたそうです。すみません、邪道な説明方法だったかもしれません。でも、記事や別冊付録はかなり助かりました。
(2007年03月12日 23時25分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:子供への説明 すいすいさん
カバランさん
>どんぐり倶楽部のやり方が早く教育の基本になれば良いのです。
本に書いてあるからと言って鵜呑みにしてはいけない、などと息子に言っている私は結局「権威付け」のため息子には前号AERA with
kidsと最新の「絵コンテ読解」を見せながらどんぐり倶楽部の問題に取り組んで欲しい理由を説明し、実際に文ひとつひとつを絵図に置き換えていくのを見せました。やはり印刷物+どんぐり先生の写真はインパクトありましたよ。それから本当は言ってはいけないことだったかもしれませんが、低学年の文章題にも高学年から中学生で学ぶ算数・数学が隠れていることも。ちょうど最近、オンラインで公開されているマッキー、ラッキーの問題に取り組んだのでこのひとつの問題を絵にして数字を入れて、数の変化、時間と落ち葉の枚数の関係にどんなルールがあるかゆっくり「観察」してもらい、高学年に出てくる考え方そのものが隠されていることを知らせました。これは自称「算数大好き」には積極的に取り組む大きな動機となってくれればと思ったからです。「考える習慣」チェックを見て僕はこれだなあ、などAERAの記事を楽しんでました。マスコミってすごい。(2007年03月12日
23時15分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:子供への説明 レオン117さん
●ありますよ「子育てと教育の大原則p.188-195」
http://homepage.mac.com/donguriclub/topics01.html
※ただし、これらのことはお母さんが自信を持って何度でも事あるごとに伝えるべき事ですからね。 (2007年03月12日 23時05分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:子供への説明 カバランさん
シュタイナーによると、九歳すなわち三・四年生のころは悟性魂の魂を自覚するようになってくるそうです。管理社会に適応しようとする発想が悟性魂です。シュタイナーが正しいとも思いませんが、どんぐり倶楽部のやり方が早く教育の基本になれば良いのです。
(2007年03月12日 22時14分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
子供への説明 すいすいさん
9歳の息子にきちんとどんぐりの考え方を教えたいのですが、なぜ学校と違うのか納得できないようです。9歳ですから、ちょっとだけ大人扱いにしてAERAなど親向けの説明を見せてみようかと思っています。子供向けに「考えるってこんなこと。なぜ勉強するか」語りかける本があるといいと思います。それから「どんぐり」頭になると、見えるノートが自分で作れる下地がかなりできるようになると思いました。だから息子には4年生の間にがんばって欲しいです。AERAの別冊読みました。練習問題に絵が描いてありましたが小1アリさんのクラスの挿絵はズバリ!なヒントだと思います。ここまで見せていいのかなあと思いました。
(2007年03月12日 17時55分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
中学生にもどんぐり効果が! 畑野そらまめさん
中学生は英語を担当しているんですが、2時間の授業の最後15分、短い時は10分、どんぐりの問題をやっています。一度やったら子供たちの方からリクエストが来て、結局定番化したんです。最近子供たちに変化が・・・絵を描きながら「先生、これって方程式使えるよね?使っていい?」と言い出し、方程式を立てる(きちんと理解して立てている)ようになりました。数学の宿題のワーク(英語の時間に集めることになっている)を見る限り、「方程式わからん!」と空白だらけだったのに!「方程式ってこうやってつかうんだ〜」という言葉に思わず小躍りしそうでした。一番どんぐり問題にはまった子は、さらに英語も「考えて」答えるようになりました。文法を理解しようとしているのが目に見えてきました。まだ全員ではありませんが、その子の姿が良い刺激になっているようです。中学生にも光明が見えてきた気がしました。嬉しいです。(2007年03月12日
16時05分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:添削教室 みさきさん
レオン117さん
>●他にはオンラインは「随時受付(教室は年に2回だけ)」で〜す。
ありがとうございました。(2007年03月12日 12時46分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:添削教室 レオン117さん
>オンラインは担当の先生がカニ先生なんですね。
●他にはオンラインは「随時受付(教室は年に2回だけ)」で〜す。 (2007年03月11日 15時20分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:添削教室 みさきさん
すみません。わかりました。オンラインは担当の先生がカニ先生なんですね。失礼しました。 (2007年03月11日 14時54分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
添削教室 みさき(つばさ)さん
先生、皆さんこんにちは。添削教室とオンラインのFAX添削とではどう違うのでしょうか?オンラインの方は自分のページが持てるというところが違うでしょうか?どちらかにお願いしようと思っております。宜しくお願い致します。
(2007年03月11日 12時17分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして ひつじぐさ1106さん
こちらの掲示板には初めて投稿します。先日過去ログを全部読んでやっとCDを買いました。子供は小学一年生の男の子です。ようやく絵を描いてくれるようになって、スタートしたばかりですが、自分にも子供にも励みになるようにブログに残すことにしました。レオン117さん(どんぐり先生)に、ご報告の前にアクセスしていただき恐縮しております。なかなかこちらの掲示板に書き込みするのは勇気がいり、今まで書き込めずにいました。どんぐり先生、皆様、これからよろしくお願い致します。
(2007年03月11日 11時38分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして rikaさん
新年度より年中になる娘を持つrikaと申します。幼児向けの教材などを探していて、こちらのHPにたどり着きました。一口に幼児教育と言ってもさまざまなメソッドがあり、何が正しいのか悩んでいたのですが、どんぐり問題を見て、この手があったか、と宝物を見つけた気持ちです。これから学び始める時期に出会えたことに感謝しています。実は私自身、子供のころにK式をやらされていて、計算は速いけれど、文章題が苦手という、典型的な思考できない頭に育ってしまいました。小学校5年くらいから算数が出来なくなり、中学では苦手科目に・・・。算数とは計算することではなく、論理的に考えるための思考訓練の学問だったのだなぁと大人になってから気付いた次第です。最近、世の中は読み書き計算ばやりですが、よく考えないで飛びつくのは本当に危険ですね。時間のある幼児期こそ、ゆっくり思考力を育ててあげたいなと思います。まずはプレどんぐりとして、お話を絵に描く遊びから始めてみようかなと思っています。
(2007年03月11日 00時56分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[12]:急ぐとダメですね… くれよんさん
畑野そらまめさん
>10を5と5にわけ、6を3と3に分けたのですが
これって、ステキですね〜。すご〜い!小豆くんの頭の中で「コロコロコロコロ〜」とどんぐりが動きながら(うちの娘が、どんぐり問題をした後に「頭の中のどんぐり達がコロコロあっちゃこっちゃ動いたわ〜」というもんで・・)、何かが起きているんでしょうね。楽しみですね♪(2007年03月10日
22時17分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[11]:急ぐとダメですね… くれよんさん
みとちゃんさん
>問題文に目を通したときに書いてある数字だけでは解けない(描きにくい)問題だと思うんでしょう。
確かに、こういうお子さんはすごく多いのではないかと思います。うちの娘が全て絵を描いてどんぐりの問題をするのは、たまたま数式を知る前の年齢でどんぐりに出会ったから、その術を知らないからそうしているというか、そうせざるを得ない(絵を描かないと)と答えを見出せないからだけであって、数式を知っている年齢で全て絵で問題にとりかかかるというのは、ほとんどの子供にとって実はとても難しいのではないか(と言うかそう育てられている?)と思います。ゆっくり、じっくりの本当の意味を理解すると何もあわてることがなくなりますよね。昔は私も何でも早く物事を運ぶことは全て良い事、優秀な事と思っていました。遅いのがあまり良い事ではないような。愚かです。今では子供が何かせかせかしていたり、さっさと物事を吟味せずにこなしている姿をみるのがすごく嫌です。あら、この子大丈夫かしらって。母である私が心の底からこう自然に思えるようになって本当に良かったです。私が子供の頃は早く物事をこなすと「えらい」なんて褒められたので、それがいいことなんだって勘違いしたまま大人になってしまいました。でも、途中で気がついてはいたんです「早く物事をこなして、褒められたりしたけど、そうやって今までやってきたけど私自身の中には一体何か残った?何も・・・」何も残っていない自分を認めるのが嫌で気がつかない振りをしてきたのかもしれません。何だかこの年になって、どんぐりと出会って、やっと生きていく上で何か大切かってわかってきたような気がします。子供にもそれを伝えていきたいです。なんだかとりとめなくなってしまいました。(2007年03月10日
22時14分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続きです 畑野そらまめさん
それから昨日小豆は筋肉豆腐の問題に再チャレンジしました。今度はハムハムがお師匠さんの下、修行に励む絵でした。そのあと考えるのは指をつかいました。「100gを指でどう表すの?」と思っていると、自分の指をじっと見ながら「これ(1本)が100gとするでしょ?。そうするとたんぱく質は200gだ!(←指を二本立てる)。で・・・豆腐は300g!」最後でちょっとこけましたが、「残念!惜しい!」というと「あ、違った!豆腐は400g」と指を四本立てて正解。考え方もちゃんと説明してくれました。でも「描き方がわからん」と頭を抱えています。それで「春休みの宿題にしよう」と言うことになりました。描き表すのが大事な勉強なので、ここはがんばって描いて欲しいものです。かけるようになるまでわからん帳においておくことと決めました。でも指一本で100を数える、という発想は初めて出てきたので驚きました。このあと一本一万にしてみたり、千にしてみたりして楽しんでいました。小豆はゆっくりな子なので、小さな進化でもとても嬉しく感じます。
(2007年03月10日 20時51分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[11]:急ぐとダメですね… 畑野そらまめさん
みとちゃんさん
>それは20-6の暗算のスピードがかなり遅くなっていたんです(笑)宿題の暗算は一切やらせずデンタくんと一桁の筆算を少しやるだけだったので反射的に答が出なくなっていたんです。
遅くなったことを喜べるって嬉しいですね。昨日の夜、小豆はガンプラを組み立てていました。私がケンバーンさんのブログをみて、「6匹のだんご虫が二列に」という問題を読み上げていると、「それならだんご虫を丸とかの記号で描いて・・・」と言い出しました。よく聞くと16と間違えていた様子。「6匹だって」というとじゃあ3匹ずつだ。とこれはあっさり。「16匹なら?」と聞いてみると「一列が5と3」だと言います。10を5と5にわけ、6を3と3に分けたのですが、5と3が8、という暗算はできないところが小豆らしくて可愛かったです。(2007年03月10日
20時51分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お礼と報告 ほにょさん
>畑野そらまめさん
>ほほほのほ。
>-----
かまってくださってありがとうございます。(ケツダケ星人にはかないませんわね・・・おほほのほ!)こちらでアドバイス頂いたことや、そらまめさんのプログを参考にさせてもらって、「リセット」「子供のテンポにあわせる」「よけいなアドバイスするくらいなら何も言わない」てなことをメインテーマに生活するようにしました。そうすると、親が子供にしてあげれることなんて実はほんの少しだということに気がつきました。娘は場の空気がよむのが苦手なうえおっとりしているので、いじめにあいやすいのですが(不登校も経験しています)、そのままの娘を肯定してやれる環境と時間を用意するだけで、とてもたくましくなりました。以前ならため息つきながら時間割を合わしていたのが、あの「オエ!」の歌にかわりました。また、クラス1キツイ子を遊びに招いて、帰りはその子を家まで送ってあげたときは本当に驚きました。(その子は真っ暗なお家に自分で鍵を開けて入っていったそうです)私は学歴もなく、常識にも疎い親ですが、どんぐり方式なら自信をもって楽チンに実践できそうです。ありがとうございました。
(2007年03月10日 12時07分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:自主学習ノート 春花さん
のんびり倶楽部さん
>この1年間、学校にはどんぐりのことを言葉では伝えず、娘の自主学習ノートにHPのアドレスつきで貼ることで伝えてきました。
この方法、すごく良いですね!私も学校の先生には、問題と子供の絵を見てもらうのが一番と思い、夏休みの間に学習したどんぐり問題を休み明けに持たせました。(・・・結果、先生からは反応がありませんでしたが。残念!)でも、毎日だされる計算&漢字の宿題を何とかする為に、来年度は担任の先生に先生が想定する家庭学習時間(小1で30分〜1時間位とおっしゃってました)見合いの自主学習ノートの提出を提案してみようと思ってました。その時がきたら、ぜひ、のんびり倶楽部さん方式の『HPアドレス付き』をまねさせて頂き提出して行きたいと思います。(2007年03月10日
07時53分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
自主学習ノート のんびり倶楽部さん
みとちゃんさんがおっしゃっているのは3Mのケーキとプリンとシュークリームの問題のことかしら?これ結構、手強いですよね。小3娘は昨年6月に解けましたが、2度目のトライでした。この1年間、学校にはどんぐりのことを言葉では伝えず、娘の自主学習ノートにHPのアドレスつきで貼ることで伝えてきました。全てを貼ったわけではなく、ちょっと作戦を練って、「絵を描けば小3でも解けるのかー」というインパクトのあるものを。最後のノート提出を控えて、昨日5M19(焼き鳥、タコ焼き、おけら、ミミズの問題)を貼りました。問題文も少し込み入っていて、数種類の絵とその操作が必要なので、ちゃんと見てくださったらインパクトあると期待しているのですが・・・。何せ、取り組んでいるのが娘なので、「どんぐりやってもこの程度か」と思われて逆効果だったらどうしましょう。
(2007年03月10日 05時41分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[9]:急ぐとダメですね… ひかりんさん
みとちゃんさんへ:最近つくづく「子育ては自分育て」という言葉の深さを感じています。「子どもを育てながら自分自身も育てる」と視点を変えるとまたいろいろな悩みも増えますが人間としてのはばも広がるような気がします。「言うは易く行うは難し」ですがどんぐりの掲示板でみなさんの声を伺うとそういうお仲間が一杯いるような気がして私は励まされます。私も算数は苦手、とっくに臨界期を過ぎたいい大人ですが、娘と一緒にどんぐりをやることで子どもの頃の「算数が分かるようになりたい!」という願いが叶えられたらとほんのちょっぴり期待しています。みとちゃんさんは私よりももっとゆったりとした心を持って子育てをされているのできっとお子さんと一緒に前に進んで行けるような気がしています。今シュークリームの問題が出来なくてもお子さんが分かる時にみとちゃんさんも分かっているようになっているのではないでしょうか?ごめんなさい、まとまりのない文章で。お互い頑張りましょうね。
(2007年03月10日 00時11分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[10]:急ぐとダメですね… みとちゃんさん
くれよんさん:みなさんの話を読んでいると数式を知っているが為の怖さを感じます。先行学習ではなく、準備学習って本当に大切なんですね。高速反射計算の事でどんぐり先生が「反射的に数字に反応してしまう」と言う様なことをおっしゃってみえたと思うのですが、問題文の中の数字を見たとたん、その数字だけで何とかしようとしてしまうんでしょうね。(というか私はそうでした)娘さん、ものすごく一生懸命描かれたんでしょうね・・。だって100人ですものね。小1息子は歯が20本あるわにさんの絵を描きました。虫歯を上の歯三本下の歯三本描いた所で20-6の暗算をしようとしました。あわてて、「暗算しないで描いた絵の歯を数えてよ」というと「ああ、そうだった」と言って数えました。まだ絵で考えるという事が体に染み込んでないんだなあと残念だった反面、少し解毒されてきたと思う事もありました。それは20-6の暗算のスピードがかなり遅くなっていたんです(笑)宿題の暗算は一切やらせずデンタくんと一桁の筆算を少しやるだけだったので反射的に答が出なくなっていたんです。以前なら20-6は瞬時に答えていたのでとても止める暇などなかったと思うのですが。息子はまだこの問題を選びません。多分選ぶために問題文に目を通したときに書いてある数字だけでは解けない(描きにくい)問題だと思うんでしょう。これをどうやって選ばせるかの工夫がいると思いますが、まず絵を描く事を堪能させてから、と思っています。(2007年03月10日
00時01分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[9]:急ぐとダメですね… くれよんさん
みとちゃんさん:話題としては遅れてますが。。。。(0mx83)の100-20=80にしてしまいそうという話、数式を知らない子がこの問題をするとどうなるか・・・。こうでした。去年の11月に娘(年長)がこの問題をやっています。紙3枚をノリではり、男の子と女の子を一列づつ○で表し(母としては本当は男の子の顔とかで書いて欲しかった)、○の列を延々と書き男の子の○と女の子の○を線で結んで(手をつないでいる様に)。ひとつひとつかぞえながら(汗)書き足していって、数え間違えたりして苦しみながら100人分書き答えを出していました。みなさんの話を読んでいると数式を知っているが為の怖さを感じます。先行学習ではなく、準備学習って本当に大切なんですね。この前テレビを見ていた娘が、「このクイズ、どんぐり先生(の問題)みたい。これなら○○(娘)も絵を描いたらわかりそうと言うので、どんなのだろうとテレビを見たら、某私立中学の数学の文章題・入試問題でした。まだまだ先入観がないんですね〜。。。
(2007年03月09日 13時59分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:お上品な子に育ってほしい・・・ 畑野そらまめさん
ほにょさん
>「もうゲップ〜!オエッ!もうゲップ〜!オエッ!学校は計算問題ばっかりもうゲップ!オエ〜!」
>小1長女が時間割をあわせながらこんな歌(?)をうたってました。学校の算数の時間に頭のなかで考えた彼女のオリジナル曲だそうです。
>しかしこのセンス・・・うちの子大丈夫でしょうか?
「親がお手本」でしてよ、ほにょさん。ほほほのほ。うちの子、間違っても「ケツダケ星人ぶりぶり〜」なんて申しませんことよ。ほほほのほ。(2007年03月09日
07時09分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
感謝 ゆかさん
>●答えは子供さんが教えてくれますよ。動かないとね。
先生、お忙しい中、すぐにアドバイスくださり、ありがとうございます。皆さん、色々お声をかけてくださり、感謝感謝です。いつも掲示板に書き込み直後は、こんなしょうもないことを長々と書いて、やっぱりやめておけば良かったかな。と後悔する事もしばしばですが、その後がなんとも不思議なもので、悶々と一人で考えているよりも、まずこの掲示板に書き込むことで、ちょっとずつ頭の中が整理でき、次に先生や皆さんのお言葉ですっきりと、こうしよう!と思えるんです。勇気が湧いてくる感じです。この掲示板でお知恵と勇気とをいただき有り難いです。後はタイミングを見ながら動こうと思います。ありがとうございました。そして、またこれからもよろしくお願いします。オンライン教室の10日からの稼動、とても楽しみにしています。(2007年03月09日
04時01分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お上品な子に育ってほしい・・・ ほにょさん
先生、みなさんこんにちは大笑いしてしまった出来事があったので報告させてください。「もうゲップ〜!オエッ!もうゲップ〜!オエッ!学校は計算問題ばっかりもうゲップ!オエ〜!」小1長女が時間割をあわせながらこんな歌(?)をうたってました。学校の算数の時間に頭のなかで考えた彼女のオリジナル曲だそうです。しかしこのセンス・・・うちの子大丈夫でしょうか?
(2007年03月08日 23時05分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
がび〜ん みとちゃんさん
日々雑感読み損なってしまった・・?パソコン開けることの出来る時間が限られているため根がおしゃべりな私はついつい大量の書き込みを一度にしてしまいます。皆様すみません。気をつけます。
(2007年03月08日 23時00分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
補足 みとちゃんさん
その疑問も言葉のトリガー理論を読んでやっぱりと思いました。
↑
言葉や文字をどれだけ沢山扱えても思考力は育たないんだなあと思ったと言うことです(2007年03月08日 22時45分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
読書好きにも質がある? みとちゃんさん
私は小さい子頃から大変な読書好きで、年の割に語彙も多く薀蓄も凄かったので頭が良さげに見えていたみたいです。どれくらいの読書好きかというと四年生位には新潮文庫の純文学等を読んでいたんです。読む早さも量も尋常じゃなかったです。新潮文庫を一日一冊読んでました。でも算数はがたがた。なぜあんなに難解な文章をあんなに読めたのか?読んでいる間は何も考えなくてよいから楽だったんです。その証拠に私は物語の結末を忘れるんです。同じ本を何度でも読めるんです。まさに活字中毒。全く受身に書かれている事を読む。テレビっ子でもあった私はテレビを見るのも本を読むのも全く同じ感覚でした。読書をする子は必ず伸びる!と書かれてある教育系の読み物を目にするたびに「う〜ん?」その疑問も言葉のトリガー理論を読んでやっぱり・・と思いました。私の周りでクリエイティブな発想する人で活字中毒な人はいない気がします。皆さん必要にかられて本を読むうちに読書が習慣になった、という方はいらっしゃっても「読む事に没頭するために読む」なんて事してないような気がするんです。でも世の中の風潮が「読書さえしていれば伸びる」みたいになってきていてやっぱり人は楽な方に行きたがるんだなあと考えてしまいました。
(2007年03月08日 22時38分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[8]:急ぐとダメですね… みとちゃんさん
ひかりんさん:読みは全然深くないです。ただ無駄に記憶力だけがあって、こういう問題解けなかったなあと・・。この掲示板で先生に質問し続けているうちに整理されてきましたし。実は私もっと上の学年で出てくるケーキとシュウクリームの問題が解けません。中学になったら方程式で解く問題だそうですが、私やり方を忘れてしまったんです。主人は私のその姿にかなりショックを受けながら説明してくれたのですが私は理解できないんですよ。「こういうのは覚えたりしてやるもんじゃないんだけどなあ・・。この子が描いた絵見れば解るじゃん」添削例を見ながらの会話です。でも私の頭はもやがかかったようで・・。私は記憶力はあったので、いわゆる公式を覚えるのは得意でしたがその反面視考力が全く欠けていた(と、最近知った)ので少しでも問題文が変わるとお手上げでした。それは何故だろうとずーっとしつこく考え続けておりましたので、文字通り貪りつくかのように読み漁っていました。子供のためというより自分のためみたいなところがあります(なんて親)
(2007年03月08日 21時41分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
横レス失礼します とびうおさん
>畑野そらまめさん
>「宿題してから」でないと遊べず、「五時までには帰る」
地域の方が学力低下と安全管理の問題を突きつけられて「これが子どものためなんだ!」と自分に言い聞かせている様子が目に浮かびます。どこかで聞いた話ですね。
>ゆかさん
>絶対学力ら3冊とクリスマスCD
一度に読むには分量が多い気がします。やはりゆかさんがお子さんの取り組んだプリントや反応、本の概要などをご自身の言葉で説明されるのが一番だと思います。PCをよくお使いの先生ならここのHPを紹介するのも手かもしれません。教師は一応プロです。百マス計算や公文式だけでなく、水道方式や法則化運動などの指導法は一通りおさえていることだと思います。新たな指導方法を理解するまでには時間がかかることもあるかと思います。
>のんびり倶楽部さん
>先生方は4月に限らず忙しそうです。
クラスや教科以外の仕事が多い、トラブルが多い、行事が忙しい…とかとか。食育、人権教育、危機管理、ネットモラル教育、PTA行事、愛国心…なんでもアリ。
>おまけに、何かプレッシャーがかかっているようにみえます。
子どもたちだけでなく、教職員も評価評価の世界ですからね。的外れな苦情でも「苦情は苦情。対処しなさい、君の評価に関わるよ」今の保護者はよくも悪くも正直に不満をおっしゃる方が多いですから。「宿題をやめたいんですが」→「えっ、管理職へ相談しなきゃ」→「保護者から不信感をもたれているな。いったいどうする気だ」なんて会話があったりして(いじめ?)
>「小学校の教師も、もうちょっと自由がきくといいんだけど・・・」
自由に責任が伴うのは当然ですが、今の先生は「不自由」な上に「責任」を求められているように感じます。それでも誰も守ってくれません(教委が身内に甘い例なんて稀です)。萎縮しても仕方がないかもしれません。
(2007年03月08日 19時47分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:規則 畑野そらまめさん
しまりすさん
>うちの子ちゃんと帰ってきませんでしたと親がわざわざ先生に報告して、子どもを学校で罰してもらうんですか?そんなのおかしいと感じる方が正常ですよね。
あ、でも、まじめに報告されているお母さんの方が少ないと思うのですが…。うちの村はまじめなお母さんが多いんです。
だからめんどくさいです←オイ!
通学路のことでも、子供を叱る前に大人が譲ればいいのに、って思うんですが、そう感じる大人はいないようです。
でも田舎で自然はたっぷり。果樹園があるから果物には困らないし、いいところもいっぱいなんです。
↑食いしん坊万歳!私は自分で考え抜いた末にもどってきたので、結婚当初に比べてかなり楽になってます。一旦飛び出してみるのも大事ですよね。私はとことん逃げまって、往生際悪く…でも結局戻ったんですよね。学校にも、地域にも。根性なしといえば根性なしです。ははは。
(2007年03月08日 18時52分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:規則 しまりすさん
>学校&地域のきまりです。小さな村で、私は異端ですね(汗)。
>小豆のクラスメイトはこの規則を守らない場合、家庭から担任に連絡が行き、給食のおかわりなしなどの罰を決めておられます。
ひょえええ〜〜〜そんなあほな〜〜〜。そう決めてるおうちもある、ぐらいかと思っていました。うちの子ちゃんと帰ってきませんでしたと親がわざわざ先生に報告して、子どもを学校で罰してもらうんですか?そんなのおかしいと感じる方が正常ですよね。でもそうすると異端になっちゃうんですね。ああもう!!うちのあたりは都会で地域の力が弱いなあと漠然と思っていましたが、地域の力というのも、こんな間違った方向に行くと、とても怖いですね。そらまめさん、うまく言えませんが、どうぞ御自分を大切になさってください。(2007年03月08日
18時07分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
考えるって・・・ Bettyさん
先生に正念場と言われ私自身も子と一緒に腰をすえて良質の算数問題に取り組んでいます。考えるって素敵ですね。こんなに楽しい家庭学習の機会を与えてくださった先生に心から感謝致します。(2007年03月08日
17時00分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ゆっくり・じっくり・丁寧に のそのそさん
畑野そらまめさん:5年の長女「言葉→イメージ再現」に本当に苦戦しています。先週挑戦した3МX91の《ケーキ6個と
150のプリン1個を買った時の代金は、同じケーキ1個と80円のシュークリーム1個を買った時の代金の5倍になりました。このケーキ1個の値段はいくらでしょう》という問題。長女はここに出てくる5倍という言葉を異常にマークしてしまい、頭の中ががんじがらめといった様子でした。この5倍という言葉に何かが関係しているはずだ・・・という先入観。せっかく絵を描いてみても先入観からか、絵全体を見て考えることができません。絵を動かせないのなら、実際に動かしてみてはどうかと思い、ケーキ11個・シュークリーム5個・プリン1個を用意して「これで考えてごらん」と渡したのですが、ケーキ6個とプリン1個の塊とケーキ1個とシュークリーム1個のセットと見比べて思考停止でした。わからん帳行きを決めて、私が実物を動かしながらヒントを与えると「・・・あ。わかった」と。「絵を描いて考える」ということが少しでも伝わってくれていればと思い、改めて絵を描くということがどういうことなのか長女に話をしました。。それにしても長女のこの反応でつくづく反復学習の怖さを思い知らされました。数字の操作の仕方しか勉強してこのかったのですから当然だなと思う半面、小学校の先生にこのことに早く気付いてほしいと思います。
>「言葉→イメージ再現」は息子の中で常識になってきているようです。
本当にこれが大切だと思う出来事でした。(2007年03月08日 14時30分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
規則 畑野そらまめさん
のんびり倶楽部さん
>畑野そらまめさん
>>下校してからも「宿題してから」でないと遊べず、「五時までには帰る」(4時に帰宅)と決められて
>えー、本当にこんな規則があるのですか、学校の規則?それとも例の担任の先生の?
学校&地域のきまりです。小さな村で、私は異端ですね(汗)。小豆のクラスメイトはこの規則を守らない場合、家庭から担任に連絡が行き、給食のおかわりなしなどの罰を決めておられます。
>小豆君のことで色々お悩みなのに、失礼な言い方なのですが、勉強をどんぐりだけに絞れるそらまめさんが羨ましく思える時もあります。そういう時は、学校に行けば、友達づきあいや放課後の遊びの約束も出来るし、先生のおっしゃる「自分(の心)を守る練習」ができるから、と気を取り直してます。
いえ、お気持ちわかります。そして自分が恵まれているのも。。。学校に給食食べに行ってくれたらそれで十分なんです。学校の影響って本当に大きいですね。う〜ん、何か書くつもりで忘れました。ぼけてます。でもいつもありがとうございます。
(2007年03月08日 13時46分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:Re:Re:また続きです のんびり倶楽部さん
ゆかさん:小6息子に「友達の中で大将みたいな子いるよね、6年間の中で、そういう子が無茶言ったことはない?何かを見せて欲しかったら1万円くれとか」と尋ねてみました。息子曰く「大将みたいな子はいるよ、たいてい運動神経のいい奴。でも、そういう子はフェアなんだ。」公立小学校ですが、いい友達関係に恵まれました。
>次の担任の先生にも絶対学力ら3冊とクリスマスCDをお渡ししたいのですが、担任の先生の4月の忙しさを想像すると、渡しても読んでいただけるかどうか。そうなんです、先生方は4月に限らず忙しそうです。夜中まで職員室で仕事をされてることもあるようです。おまけに、何かプレッシャーがかかっているようにみえます。というのも、わが子たちの小学校は学級崩壊もなく、上記のように友達同士も概ねいい関係なのに、ここ数年、毎年、精神的に参って休職される先生が出るんです。どうしてだろう?今では学校で時間を計る計算をやっていないようですが、小6息子が3年生の頃は盛んでした。その時の担任の先生が、学級懇談会の時に百マス計算のビデオを保護者に見せて、「このやり方にも賛否両論あるんです」とおっしゃって、肯定も否定もされませんでした。そのしばらく後、先生と私が一対一で話す機会があり、ぽろっと「小学校の教師も、もうちょっと自由がきくといいんだけど・・・」と先生。後で考えあわせてみると、この先生は高速計算練習には否定的だけど、自分で勝手にやめることは出来なくて悩んでおられたのかな、と思いました。また「今年の算数のポイントは、計算過程で繰りさがりの引き算をしなければならない割り算です」とも。先生方の中で何が起こっているのか分かりませんが、今学期に入って「我が校の学習について自由にお書き下さい」という匿名で書けるアンケートがあったので、思いのたけをぶちまけましたよ、このままでは子供はアンポンタンになるとか。(2007年03月08日
13時28分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:いじめ のんびり倶楽部さん
畑野そらまめさん
>下校してからも「宿題してから」でないと遊べず、「五時までには帰る」(4時に帰宅)と決められて
えー、本当にこんな規則があるのですか、学校の規則?それとも例の担任の先生の?我が家の子供達は、毎日3時か4時に帰宅すると、ランドセルを放り出して1〜2分でまた遊びに出て、5〜6時に帰ってきます。宿題はそれからです。(漢字や計算が無くても笛の練習などがあります)それでも、放課後の日暮れまでの時間が短く、本音は遊び足りない、遊びが尻切れトンボになった気持ちだと思います。だからこそ、宿題は吟味して、吟味して、吟味しぬかれたものであってほしいのです。宿題がなければ、本を読んだり工作をしてるはずの時間なのですから。小豆君のことで色々お悩みなのに、失礼な言い方なのですが、勉強をどんぐりだけに絞れるそらまめさんが羨ましく思える時もあります。そういう時は、学校に行けば、友達づきあいや放課後の遊びの約束も出来るし、先生のおっしゃる「自分(の心)を守る練習」ができるから、と気を取り直してます。(2007年03月08日
12時51分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[9]:急ぐとダメですね… レオン117さん
●そうなんです。困ったことに家庭で正常に戻しても学校で異常なペースになる...の繰り返しが多いんです。ですから、せめて、悪い宿題は自動宿題しますマシーンが...というんですが、見えないんですよねぇ。子供に浸透していく毒が。解毒剤を飲んでも、毎日毒を飲まされていては体が持ちませんからね。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」お願いします。
(2007年03月08日 10時37分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[8]:急ぐとダメですね… すいすいさん
>100-20=80とやってしまう子は相当いそうな気がします。
息子(小3)もその手に出ましたよ。で、撃沈。次は半分にわけて一人ずつ移動…とやってました。なんていうか、算数教科書の単元に思考が合わされてしまうんですね。1年前にどんぐり始めましたがその辺の固まった思考回路をいまだに破れません。臨界期ぎりぎりで、親も「ゆっくり・じっくり・丁寧に」と頭でわかってもなかなか実行できず、どんぐりでついプレッシャーをかけてしまったらしくやっと「リセット」する勇気が出てしました。といってもどんぐり以外家で勉強しない息子にとってはあまり変わらない生活で、私のリセットでした。初めはゲーム・アニメ三昧(これがリセットの勇気が出なかった主な理由)になるかと思いきや以外に健全な生活だったので腑抜けしてしまいました。どんぐり先生にはメールでいろいろ相談にのって頂きました。ありがとうございました。ちなみにこの1年、家では学校の勉強は何もしませんでしたが表面的な学力(テスト)は全く落ちませんでした。百マス、大量の計算、漢字の繰り返し、などの宿題っていったい何のため?と改めて感じています。床にPETボトルや牛乳の紙パックをならべておもちゃの刀で倒す遊びにはまってましたが、いろいろ並べ方や切り込み方を変えてはその効果を楽しんでいるのを見てこっちの方がよっぽど賢くなりそう、と思いました。さて、リセットを終え、どんぐりを改めて始めようと思います。
(2007年03月08日 09時52分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:Re:Re:また続きです レオン117さん
●答えは子供さんが教えてくれますよ。動かないとね。 (2007年03月08日 09時37分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:Re:また続きです ゆかさん
先生、ありがとうございました。担任の先生に伝えて良いとのこと、ほっとしました。どんな事でも、どこまで担任の先生に言っていいものか、いつも迷ってしまいます。特にいじめ的な問題は、親が担任の先生に言うことでさらにひどくなると言う話を聞いたことがありますもので。どんぐりの事でもそう。どのようにして、担任の先生に伝えようかと。今年度は考えに考えて、入学してすぐではなく、夏休み前にお渡ししました。それがよかったのか、夏休み中にに読んでくださいました。でも、4月からは2年生。担任は替わります。かけ算も登場することですし、出来たら早い目にどんぐりを知っていただきたいと思います。次の担任の先生にも絶対学力ら3冊とクリスマスCDをお渡ししたいのですが、担任の先生の4月の忙しさを想像すると、渡しても読んでいただけるかどうか。しかし、実際いざバリバリの計算練習が始まってしまってからでは遅いし、過去ログの皆さんの体験も読みながら、いつお渡ししようかと思案しています。ただ、娘の学校は小規模の私学なので人事異動がほとんどないので、今の担任の先生にお願いして、春休み前中、新担任が職員会で発表されたら、渡してもらうなんて依頼するのはあり?かな。とか新学期がは始まってからでも、ちゃんと自分で言葉を添えてお渡しした方がいいかな・・・。と迷ってばかりいます。先生、お忙しい中大変申し訳ございませんが、迷える子羊にまたアドバイスをいただけましたら幸いです。
(2007年03月08日 08時39分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続き 畑野そらまめさん
長くなりますが、たまたま息子は不登校で純粋にどんぐりだけやってこれたので、ある意味モデルケースかも、と思って書いています。逆に学校の授業で読み書き計算の特訓を受け、文章題もやらされ、大量の宿題をさせられている友達はどんぐりに手も足も出なくさせられています。「読み書き計算」が出来るようになれば「勝手に」どんぐりが出来るようになることはありえないと思います。必ずどんぐりで訓練する必要があり、そのためには「どんぐり方式(本当のゆとり教育)」が必要だと感じます。将来的に読み書き計算だけで乗り切れることは少ない。高学年になれば自然にどんぐりが出来るようにはならない。それを思えば今学校や家庭で「やらされている」内容、家で「やらされている」ことが単に子供からゆとりを奪っているだけだと感じます。本当にどんぐり方式で子供を信じれば、子供にもっと時間とゆとりを返して上げられるのに!もったいないです。朝から長々とごめんなさい。私も時々焦りますが、どんぐりノート三冊目に入り、息子自身がどんぐりの正しさを証明してくれました。どんぐり先生、ありがとうございます。
(2007年03月08日 08時28分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[7]:急ぐとダメですね… ひかりんさん
みとちゃんさんへ:具体的な例で教えていただいて有り難うございました。確かにこの問題は必要な数字が隠されていますね(1Mの中にも同じような問題があったと思います)。100-20=80とやってしまう子は相当いそうな気がします。読みが深いみとちゃんさんに敬服しています。大人でも「う〜ん」と思うような問題がどんぐりには多いと思っていましたがこういう視点でもこれから見てみますね。どうも有り難うございました。
(2007年03月08日 08時27分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ゆっくり・じっくり・丁寧に 畑野そらまめさん
あ、投稿したら先生のレスが入ってました。よかった〜。ところで話はかわります。息子(小一)は10月くらいから不登校気味になり、三学期はほとんど授業に出ていません。家での学習時間は30分ほど、どんぐりの教材を使ってやります。土曜日は「絶対勉強してはいけない日」ですし、どんぐりのお絵描きをやっていても3日~一週間、絵を描くことに使っている場合もあります(物語を作っている)。一週間から2週間くらいリセット期間を取ることも数回ありました。息子は学校の勉強が大嫌い、読み書き計算のどれもたどたどしいです。宿題はもちろん、たまに学校に行ってもほとんど授業を受けず、クラスみんなで取り組んでいる百ます&文章題プリントは受けていません。でも昨日、小豆の同じクラスの友達が家に来たとき、ためしにどんぐり問題をやってもらったのですが、かれは全く文からイメージを再現することができない(と言うかやり方がわからない)状況でした。逆に小豆は問題を読むととにかく絵を描くことからはじめます。答えは間違えることも多いですが、それでも「言葉→イメージ再現」は息子の中で常識になってきているようです。(2007年03月08日
08時23分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
いじめ 畑野そらまめさん
先生、みなさん、おはようございます。
>ゆかさん、
何か書こうと思ったのですが、うまくかけません。ご心配なお気持ち、すごくよくわかります。大人の前でよい子、陰で…という子も被害者ですよね。何でも大人が指図してばかり。話がずれるのですが、先日村の人から「登校班の乱れが目に余る」というお叱りがありました。一列で歩かない、車が来ると追いかけて触る(肝試しの感覚?)などです。子ども会のあと、代表のお母さんが子供たちに注意しました。でも私は思ったんです。子供は「ここが通学路だからこの道を歩きなさい」と決められています。それを変えることはできません。一方車で通る大人の方はほかに迂回路があり、そちらを通ったところでさして影響はないはずなんです。子供の通学するほんの20分の時間、そこを通らない配慮だって出来るのに。。。下校してからも「宿題してから」でないと遊べず、「五時までには帰る」(4時に帰宅)と決められて、一体いつ遊ぶのでしょう?そのエネルギーが「車を追いかけて触る」「途中の赤白ポールを抜く」「建築資材置き場の砂利山に登る」等の行動で発散されているのでは?もっと社会が子供目線にならないといじめはひどくなる一方だとおもいました。こんなことを書いてもゆかさんへのレスにはならないのですが、お嬢さんの心を思うと私も胸が痛いです。でも「言うとおりにしていても結構楽しかったわ」とおっしゃるお嬢さんは偉いと思いました。自分で決めてあわせてあげてるんですから。嫌ならやめれるという自信もおありなんだと思います。ゆかさんの子育ての賜物だと思います。まとまらず、ごめんなさい。(2007年03月08日
08時11分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:また続きです レオン117さん
●そのまま、子供の言葉を先生に伝え静観します。 (2007年03月08日 07時56分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
また続きです ゆかさん
大将がある子に思うようにならなかったとき、手下にいじめを強要する。そして、大半の子がそれに従ってしまうというような。たわいもない遊びの中で、1年生の今ですら、その子の言いなりにならなかったのは3人だったわけで、この子をそのままにしておくとどうなるのか。(思うようにならないと誰とでもけんかをしていたらしい。最近、その子が除外するのは3人になっただけのよう。ほとんどの女子がその子の言動に困っていたものの、3人以外の他の子がその子に合わせだしたらしい。)娘には、もちろん自分もいいなと思ったことは○○ちゃんの言うとおりにしていてもいいけど、自分がいやだなと思ったときは、言うとおりにせんでもいいで。というよりしたらいかん。時々無茶を言ってあんたらを困らせてることは、神様(ミッションスクールなもので)は必ず見ておられるのだから。無茶を言ってる時はスーッと離れておく事も必要や。なにもいつでも一緒にいる必要はない。あんたは今までのようにあんたらしくしていたらいい。と今日の所は言いましたが、果てさてどうしたものでしょうか。もう一度レオンくんの日記のいじめの構造を読み返しましたが、どうも不安が拭えません。言うとおりにしておいらた楽やったという娘の言葉が引っかかります。以前から担任の先生はその子のきつ過ぎることは注意しては見てくださっています。欠点は誰にでもあるものだし、考えようによっては長所にもなる。その子のきつさも良い方に育つように持っていきたいとおっしゃってくださっています。今回の娘の言いましたことを担任の先生の耳に入れておくことも必要でしょうか。長々と書きまして申し訳ありませんがアドバイスいただけましたら幸いです
(2007年03月08日 02時13分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続きです ゆかさん
娘を含む3人は、どちらかというと自分の考えをパシッと持っていて、その子の提案が自分も良いと思う時は賛同し一緒に行動するが、自分があんまりと思う時は離れておくというスタイルをとる子達です。だからきっといつも大将でいたいその子には煙たいのかもしれません。そのため、自分が引き連れる事の出来る子達が娘らと遊んでいると気に入らず、一緒に遊ぶと言うよりも奪うという行動にでるらしいのです。それで、娘が今日になって言いましたのが、○○ちゃんとどうしたらうまくいくか、わかったわ。何でも○○ちゃんの言うとおりにしておいたらいいねん。○○ちゃんを支持しておいたら楽やわ。えっ!? ちょっと、それでいいのん!?と私が尋ねると「うん、言うとおりにしても結構楽しかったわ。」親の欲目かもしれませんが、娘は本当に正直でまっすぐな子だと思います。ただ、人とぶつかるのが嫌いで、その子とは少し距離を置いているようです。その子は大人がいるときといないときでがらりと態度が変わったり(たまたま私は現場を目撃)、嘘も方便で嘘を見事に使うときもあるようです。今までの言動を見ていると、ちょっと無茶を言う時もあるよう。(例えば・・わたし、○○もってるねん。(見せてほしかったら)1万円くれたら見せたるわ。など)考え過ぎかもしれませんが、これが、将来のいじめの元にならないか心配になっています。(2007年03月08日
02時13分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
いじめの種かしら・・・ ゆかさん
いじめではないんですが、娘の同級生のことで気になることがあります。とても口が立ち、かなりきつい子がいます。1学期のしょっぱなから、些細なことで娘はかなりきつく言われることが何度かあったようで(娘以外の誰にでもきつい)、その子がきついモードに入ったときはすーっとそばを離れるとか、その子のいない方のお友達の方へ入って遊ぶ等で今までは危険回避していたようです。ところが、先週娘が何気なく私にしゃべりましたことが、引っかかりまして。○○ちゃんは私と☆ちゃんと,☆ちゃんの3人を嫌ってるねん。だから、私たち(3人)が他の子達とみんなで遊んでいると、何にも悪いことをしていないのに、けんかをふっかけてきて、わあわあ言って、(3人を除く)他の子達を奪っていくねん。せやから、○○ちゃんとどうしたら仲良く遊べるか3人で相談しててん。それで、○○ちゃんが、おおっ!って思うような遊びを考えたらみんなで仲良く遊べると思うねん。でも、おおっ!っていう遊びがみつからへんねんなあ・・・。○○ちゃんさえ、むちゃくちゃ言わんとやさしくなってくれたらすべてうまくいくねんけど・・・。休み時間、放課後のたわいもない遊びの時に、こういう状況になるらしいです。その子は自分の思うように事を運びたくって仕方がない子。自分が大将でいたい子のようです。(2007年03月08日
02時11分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
やはり「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」ですね とびうおさん
「どんぐり教材を使えばどんぐり方式」というわけではないことが、よく分かりました。「できてもよろしい、できなくてもよろしい。余った時間は自由に遊べ」くらいの気持ちでやってみました。絵も式も描かずに答えを持ってくる子に、「(合っていたけども)本当に分かっているなら絵が描けるはずだ」と言って描かせました。そうすると、「描けん」。答えは出してるのに。「本当は分かってないナ?」と思い、問題文を読んでやって、「電線ってのはアレのことだ(指差す)。その上に電線がめがいるんだよ」とか教えてやりました。
すると、さっきまで涙目だった子どもが、今度は自信満々で持ってくる。なんて単純な奴…とはいえ、「分かる」まで40分弱。よくがんばりました。
>のんびり倶楽部さん
>それ以上やると、絵図が雑になったり、面白みの無い絵になったりして、余裕が感じられなくなるギリギリの線と言う意味です。
今回のことでよく分かりました。そうでなくとも、うちの場合は小さくてせせこましい絵しか描かないもので、「もっと大きく描かないと分からなくなるよ」といつも言っています。まだまだ「絵を見て考える」ってレベルじゃありません。
(2007年03月07日 22時48分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[6]:急ぐとダメですね… みとちゃんさん
ひかりんさん
>わわわわっ!ちょっと前に勢いで書いてしまった物を覚えていてくださったのですね?嬉しいと共に恥ずかしいです(ホントに勢いだけであんなプライベートな事を垂れ流し)
見えない数字の問題とは私の勘違いでなければ次のタイプだと思うのですが
一年生が男の子の列と女の子の列に並んでいます。今年の一年生は男の子が多いそうです。今男の子と女の子が手を繋ぐと20人余ってしまいました男の子と女の子を合わせると丁度100人です。それでは女の子だけでは何人でしょう。
見えない数字が答になるというより問題文には出てこない数字がイメージ出来ないと解けない問題というべきでしょうか。この手の問題って考えられない子がやると100-20=80とかってやると思うんですよ。これを解くにはもうえんえんと絵を描くしかない訳ですがこれまたどうやって描くの?と私は多分こういうヒントが無いと解けない子だったんです「まず男女半々にすると50と50でしょ男の子を10人増やすと女の子は?」ここまで聞くとあっ!てわかったんですけどね〜みとちゃん、それは違うよ・・とどんぐり先生が脱力されていない事を祈りつつ犬山に住む前は清洲町にも住んでました。何故か城に縁がある私ですがこれからもよろしくお願いします
(2007年03月07日 21時44分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:急ぐとダメですね… ひかりんさん
みとちゃんさんへ
>私自身がこの見えない部分で全く躓いてしまい、そこさえヒントをもらえれば解けるという子でした。
私もみとちゃんさんと同じような子どもでした。以前みとちゃんさんが弟さんの話を交えてご自分の事を話されたとき「うん、うん」とうなずきながら拝見していました。高校時代、数学の得意な友(今は中学数学教師)に休み時間よく教えてもらっていましたがなぜ彼女に分かって自分が分からないのか自己嫌悪で嫌になったことを覚えています。「(分からないから)数学はは嫌い」だけど内心は「数学が分かるようになりたい」という気持ちで一杯でした。自分なりに努力したつもりですが「見えないものが見える」という力を身につけるのは残念ながら努力のみでは限界があったように思います。そんな自分が娘に良い指導ができるのか時々不安になっていましたが、のんびり倶楽部さんの「(どんぐり文章題は)教えなくてもいいので親が教え方を知らなくてもいい」という言葉にほっとしました。ヒントの与え方や取り組み方等親として自分の子どもに合うようにいろいろ工夫する必要はありますが、今はどんぐり問題に含まれている奥深いエッセンスと子ども自身を潰さないようにということを心掛けています。私も「算数には人生を切り開いていく力に通じる」ものがあると最近感じています。話変わりますが、犬山在住なんですね。同県出身の私としてはまたまた親近感を抱いています。犬山城、よく行きましたよ〜。これから花見客でにぎやかになりますね。とっても懐かしくて‥…これからもどうぞよろしくお願いします。(2007年03月07日
20時47分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:急ぐとダメですね… ひかりんさん
みとちゃんさんへ
>横から失礼します!うちの小1息子も昨年12月からどんぐりを始めましたが、まだ年長問題をやっていますよ。(週一がやっと)
お久しぶりです。同級生ママのコメント有り難いです。年長問題がいかに奥が深いか他のどんぐりママのコメントを拝見して感じていました。日本では小1ですがこちらでは一学年上の小2ということで小1から3学年購入しましたが以前レオンくんから海外在住での勉強の進め方についてアドバイスをいただいたこともありCDも購入したので年長問題も今は手元にあります。今後は年長問題もまぜてやらせてみようと思っています。
>年長問題といっても見えない数字が答になる問題なんかは結構難
しい!ですよね?
ごめんなさい、これは式を立てなくても答えが見えている(絵のみで)ことを意味されているでしょうか??それとも巷で言われている例えば図形の補助線が自然に見えるような力を指しているのでしょうか?私はまだみとちゃんさんのレベルまで達していないのでついていけていません。教えていただけますか?うちの場合は言葉の意味がよく分からない(だからイメージできない)ということがまず始めにあることが多いので今は国語辞典を私がすぐに引ける状態にしてやっています。(2007年03月07日
20時18分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:急ぐとダメですね… みとちゃんさん
レオン117さん
>>見えない数字が答になる問題なんかは結構難しい!ですよね?
>●フフフ...これがポイントなんです。
>散文詩のページより【見る力】
>大切なのは見えないもの
>必要なのは見えないものを見る力
>見えない何かが一つ変わるごとに
>見えるもの全てが変わってしまう
>http://homepage.mac.com/donguriclub/poem01.html
先日は私の実につたない文章に(「自分なりに整理してみました」)に丁寧な返信を頂ありがとうございました。お礼が遅くなりました。私自身がこの見えない部分で全く躓いてしまい、そこさえヒントをもらえれば解けるという子でした。そんなお子さんが多いのではないでしょうか?この力の欠落は実社会においてもかなりの痛手です。仕事でも発想の転換、新しいアイデアなどこの力がないと全く出来ません。従って人がやった事をなぞっていくのみ・・。これでは本当の生きる力はありませんよね。楽しく生き抜いていく力を付けて欲しい、本当にそう思います。
(2007年03月07日 12時26分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:急ぐとダメですね… レオン117さん
>見えない数字が答になる問題なんかは結構難しい!ですよね?
●フフフ...これがポイントなんです。
散文詩のページより
【見る力】
大切なのは見えないもの0
必要なのは見えないものを見る力
見えない何かが一つ変わるごとに
見えるもの全てが変わってしまう
http://homepage.mac.com/donguriclub/poem01.html (2007年03月07日 11時45分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:急ぐとダメですね… みとちゃんさん
ひかりんさん
>のんびり倶楽部さんへ
>飛び入りですいません。うちは今小1、昨年の12月末からどんぐり文章題を1Mから始めています。
横から失礼します!うちの小1息子も昨年12月からどんぐりを始めましたが、まだ年長問題をやっていますよ。(週一がやっと)年長問題といっても見えない数字が答になる問題なんかは結構難しい!ですよね?日本の二年生の教科書を見ると掛け算という新しい計算方法は出てくるけど、考え方は年長問題を超えるものはないような気がします。(どんぐり先生間違ってたらごめんなさい)息子も二年生になりますが、まず年長問題をなるべく長くやって、ちょっこと一年生問題をまぜていこうかなと年長問題にはこれから習う概念の殆どが含まれている様なので(学年上がれば用語が難しくなったり手法として覚えなければならなかったりするのでしょうが)まず年長問題かなと思っています。年長一年問題を充分堪能したら、もう少し大人っぽい問題がやりたくなるのではと思っています。教育事情も全く違うであろう方に余計な事を申し上げたかもしれませんが、こんなゆっくりペースで息子は楽しんでいます。宿題も一切やらせていませんが学校から返ってくる確認テストなどを見ると、なんの問題もありません。どうしても書けない読み仮名があります(笑)一日(ついたち)二日(ふつか)等です。これらは息子の頭の中ではさっぱり理解できないようで、またその必然もないんでしょうね。もうちょっと大きくなってHR等で発言するときに「いちにち、なんて言い方子供っぽい」なんて思ったら覚えるんでしょうか。小学校の内容は六年間で習得すれば良い、とどんぐりで知ってからは子供の後ろから付いていけるようになりました。ほんとに余計なお世話の書き込みですが自分に言い聞かすつもりで書きました。では失礼しました。
(2007年03月07日 10時57分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
こぐま会:幼児教育 helvetiaさん
こんにちは。書き込みを読んでおりましたら「こぐま会」のことが出てましたので書かせていただきます。こぐま会は幼児教育いわゆる小学校のお受験する子供たちの塾で、独自の教材も沢山市販されています。こぐま会のHPをよく読めばわかりますが、こぐま会もプリントはあくまでも最終確認のためで、考える力をつけることが大事で、大量の過去問やっても応用力はつかない、と言っています。そのために対話や具体物、半具体物での指導をしているようです。ただ、こぐま会の6歳からの「文章問題」はどんぐりと比べるとまるでダメですね。(普通の文章問題です)。全く考えることなく出来てしまいます。では失礼いたします。
(2007年03月07日 01時34分11秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
スイスより helvetiaさん
どんぐり先生:スイスのMiekoです。先ほどブログを見ましたら先生からのお餞別が。どうも有難う存じます。ブログで書きました「海外で楽しく日本語HP」も中々作成する時間がなくて作業中です。しかし上手く完成させるのは何年掛っても無理そうなので(笑)とりあえずいくつかの教材はダウンロード出来るようにし公開することにしました。私の周りを見ますと、子供に日本語を家庭で実践するのが大変で、母子でバトル、やり方がわからない、と相談を受けます。少しでもこのHPが参考になればと思っているのですが。中々まとめられず、とりあえずブログはそのままにすることにしました。http://www6.plala.or.jp/MYJAPAN/japanese%20for%20kids%20top.htm「どんぐり倶楽部」もHPでご紹介させて頂きたく、ちょうど先生にご許可を頂こうかと考えていたところでございますウチの子供も引き続き文章問題に楽しく取り組んでおります。最初の頃、消しゴムを使おうとする時がありました。「どんぐり先生が見てるよ〜」と言うと「日本のどんぐり先生が、スイスまで見えるわけないよー」なんて言っていて爆笑。さて、どんぐりはスイスの日本人ママ友にも勧めております(お嬢さんは年長)その方は子供の頃公文とそろばん塾に通っていて、公文は一年進んでいたとか。自分は算数、数学が出来ると信じていたが、高校に入ってから数学が全く出来ず、考える力がゼロと実感、子供にはどんぐりをやらせたいとか。さて、スイスはすっかり春のようで、可憐なクロッカスの花が芽を出し始め、桜の花まで咲き出しています。雄大なアルプスと終わりの無いような青空で、異国で暮らして孤独を感じる時もありますが、自然の美しさに胸があつくなり、感謝の気持ちでいっぱいになります。本当に美しい国です。是非先生もお越し下さい。Mieko
(2007年03月07日 01時17分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[5]:急ぐとダメですね… ひかりんさん
のんびり倶楽部さんへ
>一つ大事なことを書き忘れました。「和やかな雰囲気で終わる」というのもスムーズな長続きのコツだと感じています。
本当にそうですね。前のコメントでも書いて下さった「楽しく数年間継続することを最優先に」ということが一番大事なことだと思っています。几帳面すぎる(融通がききにくい)ところがある私の大きな課題です。絵を書くのは苦手な私ですが最近、娘と一緒に絵を描いて問題を解くようにしています。一人っ子のせいか"仲間(?!)"が出来たことを喜んでいます。お忙しい中お心のこもったコメントをいただき本当に有り難うございました。頑張ります。(2007年03月06日
22時20分41秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:このやり方でいいでしょうか? ケンバーン38さん
レオン117さん
>●緩やかな先行学習とは実生活に根ざした事象を題材教材に変換して味わいながら消化することです。机上の学習の場合は更に厳選する必要があります。最低でも小学校6年間分の教科書を揃えてエッセンスを抜き出し自力で理解できるように独自に工夫(その子に有効な工夫)を考えることは基本中の基本でしょう。「こういう既存のやり方があるから、この子に合うかどうかやってみよう」ではりません「この子に必要なことが何でどうすればこの子が求める(受け入れられる)方法があるのかを作り出す」ことが常識(普通のこと)です。
解っていましたが、やっぱりそうなんですね・・学校の勉強に至っては私達が考えていた通りです。というか・・今までも園の生活でもそうしてきていたので・・。今までも先手先手で(親が)やってきました。間に合わないかもしれませんが、娘のできるところまで「どんぐり問題」も娘にあったそれなりの工夫(今までどおり)をしてやっていきます。有難うございました。(2007年03月06日
21時16分24秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[4]:急ぐとダメですね… のんびり倶楽部さん
ひかりんさん:早起きだなあと思っていたら、海外からだったのですね。一つ大事なことを書き忘れました。「和やかな雰囲気で終わる」というのもスムーズな長続きのコツだと感じています。海外にお住まいで、色々心配事もあって大変かもしれませんが・・・。問題が解けなくても「このハム太郎、カッワイー」「よく、こんなに長い時間考えていられたねー」とか言って終わるんです。(2007年03月06日
13時16分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:急ぐとダメですね… ひかりんさん
のんびり倶楽部さんへ:「どんぐり文章題は家庭でやりやすい」、「教えなくてもいいので、親が教え方を知らなくてもいい」、「家庭でやるので完全に自分の子供だけに合わせて微調整できる」というお言葉は海外在住で日本の勉強に関してはホームスクーリングをしている私にとっては有り難くほっとしました。私も1Mの中で取り出してある問題があります。それは時間と長さ、重さの問題です。まだ娘にはこの感覚(認識)が弱いのとcmとgの単位が娘には馴染みが薄いからです(30cm物差しを使ってcmでの計り方を教えている最中ですが単位にこだわらずにインチやポンドに直してやらせる手もありますね)。これらは大事な問題ですので娘の様子を見ながらそろそろ始める予定でいます(もちろん2年生にかかることは承知しています)。スーパーの広告、捨てがたいですね〜。うちの娘はオモチャの広告を食い入るようによく見ているので使えますね、これは。まだまだ未熟者ですがのんびり倶楽部さんのように日常生活での学びを忘れずに子どものペースでどんぐり問題に取り組めたらと思っています。先輩の方々のお話は伺うだけでもとても勉強になり助かります。まだうちのやり方を模索中な為「みなさんどうされているのかなあ」とよく思いますので‥…。お忙しい中本当にどうも有り難うございました。
(2007年03月06日 12時06分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:急ぐとダメですね… のんびり倶楽部さん
続きです。実は3/4Mで私が抜き取っている問題があるんです。卵でタワーを造るタイプの問題で、学校ではまだ球を習っておらず、娘に直径、半径、「そもそも球って何?」と聞かれたら、どう説明していいか(きちんと定義を教えるのか、ボールの形よ、と言えばいいのか)分からないので隠してるんです。娘がよくやる5/6Mは分数、%、〜割が出てくる問題です。勉強させたわけではなく、自然に覚えてしまったんです。多分、%は娘がよく見ている地理図鑑の円グラフだと思います。〜割引はスーパーの広告でよく見るので、誰かに意味を聞いたのかもしれません。ずらずら書きましたが、私も自分のやり方に自信があるわけではないので・・・。先生がまずいところは訂正してくださるといいのですが。お忙しいから駄目かな。私の書いたこと、あまり鵜呑みにしないで下さいね。(2007年03月06日
10時57分34秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:急ぐとダメですね… のんびり倶楽部さん
ひかりんさん:どんぐり文章題は家庭でやりやすいなあと思います。第一に「教えなくてもいい」ので、親が教え方を知らなくてもいい。第二に、家庭でやるので完全に自分の子供だけに合わせて微調整できるからです。子供は千差万別なので、娘のやり方と私の考えがひかりんさんのお子様に合うとは限りませんが、参考までに書いておきます。まず全般的なことですが、難しい問題を多くこなすことでなく、楽しく数年間継続することを最優先に、その時々の娘の状態に合わせて絶えず調製しています。問題をやった日付を見ると、娘は取り組んだ2Mの半分近くを3年生になってやっています。(手つかずの2Mもあります)ですから、2年生初めは0〜2Mから選べばいいと思います。選ぶ範囲が多すぎて、子供にとって選ぶことが負担なら、未習事項(単位や大きな数など)を含む2Mを除外してはどうでしょう。また解けないことが続くことで、どんぐり嫌いになりそうなら、一時的に解きやすい問題で構成した問題の束から選んでもらってもいいかも。逆に、2年生になってだいぶ経ち、ノリノリの様子なら、3Mを混ぜてもいいと思います。2年生で解ける物も入っていますので。
>うちは週2回やるのがやっとなので
本当に青息吐息の「やっと」なら、週1を基本にして、調子がいいときは週2でどうでしょう?青息吐息は長続きしません。続けていくうちに、気づいたら週2が習慣になっているかもしれません。
>まだ1Mの問題はたくさん残っています。
多分、手つかずの1Mを残したまま卒業されると思いますよ。「全部(あるいはほとんど全部)やらなきゃ」「2年生だから2Mが解けなくては」という親の几帳面は子供には負担かもしれません。最後に、娘が5/6Mをやるのは、3・4Mに残った嫌いなタイプの問題より取っつきやすい問題があるからです。チャレンジしてるわけではないのです。
(2007年03月06日 10時36分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:急ぐとダメですね… ひかりんさん
のんびり倶楽部さんへ:飛び入りですいません。うちは今小1、昨年の12月末からどんぐり文章題を1Mから始めています。うちは週2回やるのがやっとなのでまだ1Mの問題はたくさん残っています。2年生になったら2Mの問題も交えようと思っていますがその配分をどうするか思案中です。今小3のお嬢さんは5M、6M問題もチャレンジされているようですが、小1、小2の時はどのように問題をミックスされていましたか?もし良いアドバイスがあればよろしくお願いします。(2007年03月06日
04時00分36秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:急ぐとダメですね… のんびり倶楽部さん
とびうおさん:娘は小3で、小1からどんぐり文章題をしていますが、それでも週3題がギリギリの線です。週2題程度のペースがちょうど良く続けていけるペースです。「ギリギリの線」とは、もっとやるように仕向けることはできるけれども、それ以上やると、絵図が雑になったり、面白みの無い絵になったりして、余裕が感じられなくなるギリギリの線と言う意味です。逆説的なのですが、娘の場合、自由に遊ぶ時間が豊かで多い程、文章題を多めにやる余裕も増えるようです。だから、遊ぶ時間を削って勉強時間を増やすと悪循環になります。ヒントを出したくなる気持ち、よくわかります。私も、そういう失敗を繰り返してきました。子供の頭を良くしようという思い入れ、「この問題を解いて欲しい」という思い入れが強いと、つい言ってしまうのですよね。私の場合は、「解けなければ分からん帳に入れて後日すればいい」と割り切ってしまうことで、ヒントを出す誘惑を断てました。
(2007年03月06日 00時01分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:急ぐとダメですね… レオン117さん
●12才までは、速くてはいけない理由は山ほどあるんです。
http://homepage.mac.com/donguriclub/discuss-100.html (2007年03月05日
21時52分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
急ぐとダメですね… とびうおさん
過去ログを読んでみて、自分が文章問題をさせるペースが速すぎたことに気がつきました。しかも、早くできてほしくて「これくらいなら」と結構気軽にヒントを出していたんです。心底反省です。現在、年長問題で私がヒントを出して「分かった気になった」子が小1問題で高い壁にぶつかっています。もっとじっくり、年長問題に戻って時間をかけてやってみます。提案ですが「多くても週に3題」といった具体的な言葉を「良質の文章問題を解くときの注意点」に書いていただけるとうれしいです。子どもって、ちょっと考えて出てきた数字をすぐ答えにしてしまう「早とちり癖」があるんですね。「それはまだ答えじゃないよ!」と思うことしばしばです。自分がせっかく良質文章問題というすばらしい教材を使っているのに、実はその「早とちり癖」を倍加させていたというのは結構ショックでした。慌てない慌てない…
(2007年03月05日 20時09分49秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:どんぐりでびっくり のんびり倶楽部さん
レオン117さん
>●だから、小4でも完璧に方程式が理解できるんです。何の苦労もなくいしきさえしないでね。...フフフ。
小3でもノーヒントで楽しく解いてましたよ(5M18,6M95 タコ焼き・焼そばの問題 など)。最近の小3娘は「割合」の概念を含む問題をよく選びます。6M40(楔型文字の書き取り宿題)、6M51〜3(ウナギダ小学校の修学旅行)、6M62(フンボルト・マゼランペンギン)などです。昨日は5M95(アッパ君・ガッパ君が赤・青・白池に滴を集める問題)を選んでいました。私は「ちょっと手強いぞ、無理かな?」と思ったのですが、絵図も描いて、あっさり解いてしまい、少々驚きました。机を離れると、無邪気で幼く子供らしい遊びをしているので、そのギャップが不思議な感じがします。最近の娘の特徴は、問題を読んでいる途中で絵図が浮かんでいるような様子が見られることです。例えば5M87(「宿題しませんマシーン」を売りたい値段の7分の2を上乗せして810円で売る問題)だと、問題文の「売りたい値段の7分の2を上乗せして売ることになっています」という箇所まで読んだところで「フムフム、(売値を)9等分に分けた絵か・・」と独り言を言いながら、問題文を読んでます。これが喜ぶべき事なのか憂うべき事なのか、私には分かりませんが、最近のちょっとした変化です。
(2007年03月05日 15時03分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:どんぐりでびっくり:オマケ レオン117さん
http://homepage.mac.com/donguriclub/newton.html
(2007年03月05日 12時56分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:どんぐりでびっくり レオン117さん
http://homepage.mac.com/donguriclub/junbi.html (2007年03月05日 05時21分23秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:どんぐりでびっくり コウメポッキ-さん
レオン117さん:やっぱり引き算=足し算でありなんですね。娘が絵を描きながら答えが出たときに私の頭の中に「が〜ん」と何かが当たりました。どんぐりって面白いです。何もわからない子が絵を描いていつのまにか理解していくなんて。私も過去ログ見て勉強します・・すみません。ありがとうございました。
>>こんな感じで引き算を足し算で考えるのもありなんでしょうか?
>●これが大事な準備学習ですよ。過去ログを読んでいませんね。...アップですよ。
>●だから、小4でも完璧に方程式が理解できるんです。何の苦労もなくいしきさえしないでね。...フフフ。(2007年03月04日
21時54分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐりでびっくり レオン117さん
>こんな感じで引き算を足し算で考えるのもありなんでしょうか?
●これが大事な準備学習ですよ。過去ログを読んでいませんね。...アップですよ。
●だから、小4でも完璧に方程式が理解できるんです。何の苦労もなくいしきさえしないでね。...フフフ。 (2007年03月04日
20時59分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
どんぐりでびっくり コウメポッキ-さん
どんぐり良質の算数問題年長用「空とぶ赤い魚青い魚」を娘がしました。娘はまだ引き算はっきりは理解していないので「空とぶ赤い魚3匹、空とぶ魚全部で8匹の中で空とぶ青い魚は何匹でしょう?」だと私の頭の中では「8−3=5」だったのですが、引き算をわからない娘はどうするのだろうと思っていたら娘の頭の中では「3+?=8」となっているようで赤い魚を3匹書き、8になるまで青い魚を描いて答えを出しました。「そうか、引き算は足し算でできるのか・・?」と今さらながらに驚きました。こんな感じで引き算を足し算で考えるのもありなんでしょうか?いつも絵だけは張り切って描いています。どんぐり=好きな絵をかけるで覚えてきました。(2007年03月04日
20時42分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:このやり方でいいでしょうか? レオン117さん
●ドングリでなくてはいけないことはないんですよ。
●緩やかな先行学習とは実生活に根ざした事象を題材教材に変換して味わいながら消化することです。机上の学習の場合は更に厳選する必要があります。最低でも小学校6年間分の教科書を揃えてエッセンスを抜き出し自力で理解できるように独自に工夫(その子に有効な工夫)を考えることは基本中の基本でしょう。「こういう既存のやり方があるから、この子に合うかどうかやってみよう」ではりません「この子に必要なことが何でどうすればこの子が求める(受け入れられる)方法があるのかを作り出す」ことが常識(普通のこと)です。
(2007年03月04日 16時04分36秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
このやり方でいいでしょうか? ケンバーン38さん
お忙しい中質問ばかりで申し訳ありません・・。具体的なすすめかたをアドバイス下さいお願いします。娘に少しずつ「どんぐり問題」をさせていますが、娘が間違えた問題は「わからん帳」ですが、私用に「娘がわからんかった帳」を作り、娘が問題の何処の部分で躓いたかを(意味が解らなかった)かをチェックし、それを体験(経験)させる。ただ「わからん帳」に貼って何時やるかは本人次第でほっとくべきではありませんよね(ほっといたらずっと理解(原形イメージが出来ない)・・あくまで娘のケースです。定型発達の場合のお子さんは年長問題の意味は理解できる内容なのですよね・・思考力がないだけで・・言葉の意味を理解していない子の場合はそれをまず理解させてから(原形イメージを作ってから)ですね・・。今までは何となく手探りで、「これは理解できないかな?」と先回りして教えていた(経験させた)部分もありましたが、間違えた物の場合の策です。具体的には「どんぐり・・」をさせる場合はこのような形でいかがでしょうか?ただ・・しかりながらやりたくはないので、ゆっくり・・になってしまいそうです・・なので「臨界期」に間に合うかどうか・・。
(2007年03月03日 23時11分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
有難うございます。 ケンバーン38さん
なるほど・・やはりこの子達にはただ絵を描くまで待っているだけでは駄目なようですね。今までは理解出来ない事を関連付けた内容で私が目の前でやって見せたりしていました。先ず「原形イメージ」をつくるわけですね。娘が絵を描く事が難しいのは「原形イメージ」を確かなものにしていないのかただ単にOUTが困難なのか?どちらか・・両方か・・?「こぐま・・」は文章だけ切ってノートに張るやり方でやっていました。娘が、式を先に書こうとしたので駄目だと思い文章だけを切り取り、一緒に絵を描きながら進めました。やはり工夫が必要です。結局式は作らせませんでした。今のどんぐり問題も私が内容を把握した後、「ここが理解できなさそう」という事を事前に理解させてから問題に入ろうと思い、チャンスがあるたびに理解をさせる様にしています。どんぐりをやる上ではこのような進めかたでよかったのですね。図形パズル関係は良いと言う事でしょうか?向きや方向の工夫が必要なものは形を変えて(マンネリ化しないように)。自分で新しい発見や工夫をするということがまだ(まだなのかずっとそうなのか?)出来ないので、常に「こうゆう方法もある」と言うのを見せていく(例えば、縦の物を横にしたら入るなど)というのをやっていく・・。しかし、漠然と出来たでは駄目ですね・・「こうした結果」→「こうなる」を見せながら、言葉で確認しながらなら効果的と言う事ですね。当たり前の事を伺っていてすいません・・。しかし、最近ドクターや臨床の方々のアドバイスがどうも私の中で消化しきれず(納得出来る物が何一つ無い)、自分がしている事がどこまで娘にあっているのかが時々不明瞭になり沢山の情報の中で困惑しています。
>原形イメージを持たずに思考力養成は不可能です。
原形イメージをつける事が困難な娘が思考力をつけられるのか不安になりました・・。(2007年03月03日 15時43分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:●急ぎましょう レオン117さん
>しかし過去ログなどを読んでいますと、「ヒント」を与えていけないとあります。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」は基本的には思考力養成のものです。しかし、原形イメージ作成にも使えます。絵図を見せることでね。しかし、そこには落とし穴があります。原形イメージは現実のものが格段にいいんです。デジカメを使うんです。ビデオでもいいですよ。お子さんの生活圏を全て映像で反復します。そこで吸収し思考力養成のための原形イメージを確かなものにします。原形イメージを持たずに思考力養成は不可能です。
>娘のドクターは娘に「公文」を進めました。
●機械的に表面的に「出来る」ことだけを求めた脳の発達を無視した助言です。
●反復が効果的で有効なのは体の制御だけです。
>先生のブログで「不登校・・」を見ると軽度の障害の子は「ゆっくり・・」が良いと書いてあり
●軽度の知的障害児の場合は緩やかな<先行学習>が大事です。
>良い教材、悪い教材も本当は教えていただきたいです。
●言葉と絵図が必ずリンクしているものでなければダメです。
>受験で「こぐま・・」を使っていたので、娘の弱い部分と得意部分はわかっているのですが・・。
●「こぐま」では分かりませんよ。
参考:http://homepage.mac.com/donguriclub/swiss.html (2007年03月03日
11時33分47秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
●急ぎましょう レオン117さん
>1.自閉傾向の子はイメージや推測が苦手です。
文章(言葉)の意味が理解できないことも沢山あるのですが、その時はビジュアルで見せてしまってよいのでしょうか?(良質について・・)
●「よい」ではなく「常にすべきです」...例えば、バスに乗る練習をするときにはデジカメで子供の視線での写真を何枚も撮って家でシュミレーションするんです。その時に映像と言葉を何度もリンクさせながら行います。...基本です。
>何となく娘においてはそう思いました。
●人間はそうなっています。健常者や障害者の区別はありません。認識システムは同じです。脳の仕組みが同じだからです。(2007年03月03日
11時33分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
続きです・・ ケンバーン38さん
2.過去ログで、脳障害の子の為にドーマン法が考えだされたとありました娘のドクターは娘に「公文」を進めました。しかし私は公文が何故自閉系の子に良いのかさっぱり理解が出来ませんでした。言葉の捉え方が弱い子に計算を繰り返させてどうするの?と不思議に思いやらせませんでしたが・・。娘の能力が何処までの物かはWISC-3テストをあまり信用していないので、わかりません。娘の場合はドーマン法の公文が向いているのでしょうか?先生のブログで「不登校・・」を見ると軽度の障害の子は「ゆっくり・・」が良いと書いてあり、娘の場合はどちらに分類されるのかがいまいち不安になりました・・私の考え方が間違っていたのでしょうか・・?娘にの場合娘のリハビリになる良い教材、悪い教材も本当は教えていただきたいです。ブログに載せたのは年中の時にやっていた物だけです。年長分は載せていません・・。受験で「こぐま・・」を使っていたので、娘の弱い部分と得意部分はわかっているのですが・・。苦手部分(リハビリとして)を訓練していく為に良いもの、悪いものがあると思うのですが私自身勉強不足の為よく判らない物も多く困惑しています。先生のところまで行って全部見ていただきたいくらいです。もし・・良いアドバイスがありましたらご指導願います。(2007年03月02日
22時42分00秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ケースが違うのですが・・ ケンバーン38さん
娘の事でご相談します。もしかしたら先生に見当違いな内容だとしたら申し訳ありません・・。少々行きずまっていますのでアドバイスお願いします。1.自閉傾向の子はイメージや推測が苦手です。文章(言葉)の意味が理解できないことも沢山あるのですが、その時はビジュアルで見せてしまってよいのでしょうか?(良質について・・)定型発達のお子さんとは少々同じには考えられないようなところがございます。「絵を描く」事により、視覚イメージを付けられるようになると、生活自体が楽になるのではないか?と思いました。TEECHいう療育を自分自身でできるようになる・・とでも言いましょうか・・。なので、「良質・・」の方法は算数に限らず、自閉の子全てにおいて有効な気がしています。見当違いですか?何となく娘においてはそう思いました。しかし過去ログなどを読んでいますと、「ヒント」を与えていけないとあります。「ここをビジュアルで見せれば意味を理解できるのに・・」と思う事が結構あります。「言葉の使い」を理解していないが為に出来ない。しかし、彼らはビジュアルからの理解力の方が強いために見せたほうが理解出来る事が多いのです。言葉で説明するより「絵」にしたほうが理解します。定型発達のお子さんと同じような指導方法では難しいのですが、娘の場合何処まで掘り下げてよいか難しいです。(2007年03月02日
22時18分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:懇談会で loveさん
>loveさんへ、私も、同じような事を〜。
>うちの1年生は、好きな時にしか宿題はやっていきません。2学期までは、先生もあまり言いませんでしたが、3学期に入ってからは、何とはなしに、連絡帳に書かれていました。そして、先日の懇談会では、スッと横に来て話をされまして、その中で、「やれば、もっと出来るのに〜」と、言われました。私は素直(?笑い)に、「ありがとうございます、でも、隠すのも又、いいじゃないですか(^。^)」と、答えさせていただきました。似てますね(^○^)。ただ、子供の受け止め方が、ちょっと違いますね。うちは、本人があっけらかんと、しているので、楽しています。又、4月、頑張りましょう~~~。
だまたさんへ:コメントありがとうございます。うちのクラスの場合、宿題をやらないで行くと、休憩時間に無理にでもやらないといけいないので、遊ぶ時間がなくなってしまうのだそうです。困ったものです。なので先生に許可をもらい、やらなくても、やってもうちの場合は自由にしてもらいました。もちろん他の子の場合は、宿題をしないと休憩時間がなくなので、ホントかわいそうだなぁ〜と思います。また4月頑張ります。^^ありがとうございました。
(2007年03月02日 14時59分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:懇談会で loveさん
>loveさんへ、私も、同じような事を〜。
>うちの1年生は、好きな時にしか宿題はやっていきません。2学期までは、先生もあまり言いませんでしたが、3学期に入ってからは、何とはなしに、連絡帳に書かれていました。そして、先日の懇談会では、スッと横に来て話をされまして、その中で、「やれば、もっと出来るのに〜」と、言われました。私は素直(?笑い)に、「ありがとうございます、でも、隠すのも又、いいじゃないですか(^。^)」と、答えさせていただきました。似てますね(^○^)。ただ、子供の受け止め方が、ちょっと違いますね。うちは、本人があっけらかんと、しているので、楽しています。又、4月、頑張りましょう~~~。
だまたさんへ:コメントありがとうございます。うちのクラスの場合、宿題をやらないで行くと、休憩時間に無理にでもやらないといけいないので、遊ぶ時間がなくなってしまうのだそうです。困ったものです。なので先生に許可をもらい、やらなくても、やってもうちの場合は自由にしてもらいました。もちろん他の子の場合は、宿題をしないと休憩時間がなくなので、ホントかわいそうだなぁ〜と思います。また4月頑張ります。^^ありがとうございました。
(2007年03月02日 14時59分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:中学生の部活について レオン117さん
●全責任は私が持ちます。...以上。でしょ? (2007年03月02日 08時06分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:どんぐり方式普及のために レオン117さん
●過去ログにありますが...「絵コンテ読解」と「横筆算」「命の縦線」などなど。もちろん「良質の算数文章問題」を注意事項を守ってする...とかね。時間はかかりませんよ。
●長く続けるのは「どんぐり」以外で悪い癖を毎回強要されて修正に時間がかかるからです。だから自動宿題しますマシーンが稼働するんです。「両方バランスよく」は不可能なんです。
詳しくはHPをご覧下さい。 (2007年03月02日 08時05分08秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
中学生の部活について パンダさん
はじめまして。新中1になる息子がいます。放課後の部活のことで悩んでいます。これといって入りたい部がないようなのですが、唯一「将棋部」にはいりたいと言ってます。私は構わないのですが、祖母や父親が「男の子は運動部に入るべきだ」とか「どうしても文化部にはいりたいのなら吹奏楽に入れ」とか、どうも「将棋部」=「帰宅部」のイメージでダラダラした中学生活を送るのではないかという懸念があるようです。私としても全く不安がないわけではないのですが、息子は本当に将棋を真剣にやっています。何かよいアドバイスがあればお願いしたいのですが・・。
(2007年03月02日 07時27分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:どんぐり方式普及のために とびうおさん
>>「後で本当にできるようになるのか、証拠を見せろ」
>●誰でも一瞬で成果は出せます。そして、理由も方法も危険性もね。
どんぐり方式はじっくり時間がかかる印象だったので意外です。どれをするのですか? リンゴとリンコの話ですか? 三角計算ですか?成果は、どうやって説明すればよいですか?
>●参加したくなる題材を吟味すえば参加します。材料は何でも勉強は出来ます。「親の口癖について」とかね。
なるほど。一理あります。
>年齢次第ですし、修正ではなく延ばす方法での指導ですね。視覚イメージを明確にするための作文なあらいいです。
よく分かりました。絵と作文の両方をかいていたことがありますが、今考えるとよい方法だったのかも… (2007年03月02日 07時02分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:懇談会で だまたさん
どんぐり先生こんばんは、先日は、>●みんなもっていますからね。〜「勉強」となるとしていないということです。
ありがとうございました。本当に、どんぐりさんを知るほどに、高学年での力の使い方が勿体無く感じます。
loveさんへ、私も、同じような事を〜。うちの1年生は、好きな時にしか宿題はやっていきません。2学期までは、先生もあまり言いませんでしたが、3学期に入ってからは、何とはなしに、連絡帳に書かれていました。そして、先日の懇談会では、スッと横に来て話をされまして、その中で、「やれば、もっと出来るのに〜」と、言われました。私は素直(?笑い)に、「ありがとうございます、でも、隠すのも又、いいじゃないですか(^。^)」と、答えさせていただきました。似てますね(^○^)。ただ、子供の受け止め方が、ちょっと違いますね。うちは、本人があっけらかんと、しているので、楽しています。又、4月、頑張りましょう~~~。
(2007年03月02日 00時23分38秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐり方式普及のために レオン117さん
>小学校でこれを実行するのは冒険だな、とも思いました。
●簡単ですよ。
>「後で本当にできるようになるのか、証拠を見せろ」
●誰でも一瞬で成果は出せます。そして、理由も方法も危険性もね。
●一日で大丈夫ですよ。
>徹底反復方式だったり
●徹底反復より格段に効果的な方法があるんですからね。
>何とかして表現力をつけさせようとする
●内容のない表現力は「物真似→猿真似」を見抜けるようにする。工夫はありますよ。
>「全員が発言できるように。全員参加の授業を目指すんだ」
●参加したくなる題材を吟味すえば参加します。材料は何でも勉強は出来ます。「親の口癖について」とかね。
>学校文化をどう思われますか?
●本当の学力を育てるのが学校文化です。再検討しないとね。
>作文はした方がいいのですか?
年齢次第ですし、修正ではなく延ばす方法での指導ですね。視覚イメージを明確にするための作文なあらいいです。大人に合わせるための作文の推敲は最低です。
●どんぐり方式をいれれば一瞬で変わりますよ。 (2007年03月01日 23時17分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
どんぐり先生のお名前を間違えてしまいました とびうおさん
大変失礼しました (2007年03月01日 22時38分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
どんぐり方式普及のために とびうおさん
遅ればせながら「絶対学力」と「新・絶対学力」を読了し、深く同意しました。しかし残念ながら、小学校でこれを実行するのは冒険だな、とも思いました。「六年間で熟成すればよい」とか「表現力は後からでよい」とか。大げさに言えば「後で本当にできるようになるのか、証拠を見せろ」と言われてしまいそうな気がします。糸川先生なら豊富な実績で説明されるでしょうが、学校の先生って1年交代なのでしょう? 成果が現れる前に交代しちゃいそう…(で、来年の担任が徹底反復方式だったりとか)また、学校って、集団による学習に重点が置かれていて、話し合い活動とか好きなんですよね。でもうまく言葉にできない子はそういうのが嫌い。だから何とかして表現力をつけさせようとするんです。「全員が発言できるように。全員参加の授業を目指すんだ」とか言って。(もちろん、意見を言いたくて仕方ない子もいますが)逆に自分でプリント作って良質の文章問題をさせたりすると、「まるで塾だ」と批判的に言われそうな気がします。そのあたりの学校文化をどう思われますか?ただ、分からん帳、書き起こし筆算(少数)、全手本漢字練習帳、絵本黙読などは可能だと思います。作文はした方がいいのですか? 推敲や表現の固定化がいけないのは分かりましたが…
(2007年03月01日 22時37分42秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
シュタイナーの言葉 カバランさん
シュタイナーはいつでも性格づけをして、できるだけ定義づけを避けるそうです。「教育はどんな意味でも知的な方向を取ってはならない」この言葉はまさにどんぐり倶楽部に当てはまりますね。
(2007年03月01日 22時03分08秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:懇談会で loveさん
レオン117さん
>○**のかわりにおなじじかんキチンとしま〜す。ないようもみてね。
>○2しゅるいだしてもらって、どちらかいっぽうをすればいいことにする。ひとつはどんぐりシリーズ。
>などなど...だって、べんきょうしないんじゃなくて、こうかてきなべんきょうをしたいんだからね。
レオン君ありがとう〜〜 心がすっきりしました。もやもやの雲がなくなり、快晴だよ。 (2007年03月01日 18時34分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:懇談会で レオン117さん
○**のかわりにおなじじかんキチンとしま〜す。ないようもみてね。
○2しゅるいだしてもらって、どちらかいっぽうをすればいいことにする。ひとつはどんぐりシリーズ。
などなど...だって、べんきょうしないんじゃなくて、こうかてきなべんきょうをしたいんだからね。 (2007年03月01日 18時27分55秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:懇談会で loveさん
レオン117さん
>●赤信号は「止まれ」でしょうか?一刻を争うときに車が一台も通っていない道なのに「赤信号」だからという理由で止まるだろうか?その間に死んでしまいます。緊急事態が見えない人は無意味なことをルールの本質を知らずに「ルール」だからとよく言いますね。楽しく工夫しましょう。正攻法だけが正攻法だけが道ではありません。「こっそり楽しく正しい方法」ってのもあるんです。...フフフ...だってドングリっ子でしょ?工夫しなきゃ。
最初は宿題マシーンになっていたのですが、子供にそれがかなりのストレスになっている事がわかり、(字が違うのでばれないかビクビクしていました)
子供と話し合い、せいせい堂々と宿題マシーンをするか、宿題をしなくていい事にするか、先生の許可をとってほしい、との事で、先生と話しあい宿題をしなくていい事になったのです。レオン君「こっそり楽しく正しい方法」ちょっとだけ教えて〜お願い。自分でも考えて見るね!楽しく工夫〜
(2007年03月01日 18時15分57秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:懇談会で レオン117さん
●「は〜い!」と言って「テキト〜」にやる場合もありますよ。
●先生は制限時速で毎日走っているでしょうか?しかも標識には右に曲がれと書いてあるのに右は崖なんです。標識は守った方がいい?...ではなく標識は何のためにあるかが問題です。
●赤信号は「止まれ」でしょうか?一刻を争うときに車が一台も通っていない道なのに「赤信号」だからという理由で止まるだろうか?その間に死んでしまいます。緊急事態が見えない人は無意味なことをルールの本質を知らずに「ルール」だからとよく言いますね。楽しく工夫しましょう。正攻法だけが正攻法だけが道ではありません。「こっそり楽しく正しい方法」ってのもあるんです。...フフフ...だってドングリっ子でしょ?工夫しなきゃ。
(2007年03月01日 17時55分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:懇談会で レオン117さん
●「は〜い!」と言って「テキト〜」にやる場合もありますよ。
●先生は制限時速で毎日走っているでしょうか?しかも標識には右に曲がれと書いてあるのに右は崖なんです。標識は守った方がいい?...ではなく標識は何のためにあるかが問題です。
●赤信号は「止まれ」でしょうか?一刻を争うときに車が一台も通っていない道なのに「赤信号」だからという理由で止まるだろうか?その間に死んでしまいます。緊急事態が見えない人は無意味なことをルールの本質を知らずに「ルール」だからとよく言いますね。楽しく工夫しましょう。正攻法だけが正攻法だけが道ではありません。「こっそり楽しく正しい方法」ってのもあるんです。...フフフ...だってドングリっ子でしょ?工夫しなきゃ。
(2007年03月01日 17時55分03秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
懇談会で loveさん
本日学校の懇談会があり参加してまいりました。帰り際に、宿題のことで先生に呼び止められました。(宿題はしてくていい事になっています。)4月にクラス替えがあり、先生が変わった場合は、宿題をしない事を最初に電話で言った方がいい、とのアドバイスでした。それだけならよかったのですが、「本当は宿題をした方がいい」「一人だけしない事をクラスの人に知られたら、何か言われたりして、子供がかわいそう」「勉強はいまも良いが、宿題をすればもっとできるのに、もったいない」など言われました。それに対して私は、宿題の本当の意味、思考回路の話しなどしましたが、全く受け入れてもらえずです。「一応学校で出している宿題だから、学校の団体生活にはできればしたがってもらいたい」「宗教でもないのに」とも言われてしまいました。これ以上言っても無理ですし、来年の担任かも、わからないので、これで帰って来たのですが、家に着いても、もんもんとスッキリしない気持ちです。とりあえず今はそのままで、4月になり担任がわかったら、子供とまた考えようと思います。本当に他の人にわかってもらうのは、至難の業だと改めて思いました。すいません。愚痴になってしまいました。どうしても、スッキリしたかったので書き込みされていただきました。
(2007年03月01日 17時28分06秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:考えるということ のそのそさん
レオン117さん:わかりました。確かに見ているととてもよくわかります。ありがとうございました。(2007年03月01日 13時49分48秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:考えるということ レオン117さん
●簡単です。本気で考えている時間しかカウントしません。見ていれば分かります。 (2007年03月01日 13時37分44秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:考えるということ のそのそさん
レオン117さん:お返事ありがとうございます。共存できればと思いますし、体操を30分短くすることはできます。けれど今までの経緯から考えて「時間が経てば体操に行ける」ということは「その時間さえすぎればよい」ということで、考えることを先延ばしにしてしまうのではないかと心配です。そのあたりを少し考えて工夫する必要がありますね。知恵をしぼってみたいと思います。ありがとうございました。(2007年03月01日
13時32分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:考えるということ レオン117さん
●100%解ける問題だということを前提に考える。体操は30分短くすれば330分「どんぐり」ができる。共存してはどうですか?工夫しましょう。
(2007年03月01日 12時38分11秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
考えるということ のそのそさん
先日ご相談した5年長女についてお伺いします。
先週から「絵を描いて考えるまで体操に行かせない」と宣言して問題に取り組んでいます。先週は3МX92を絵を描いて解きました。・・・といっても以前類題を解いたこともあって、深く考えなくても答えが出た様でした。昨日は3МX91に取り組みました。考え始めて20分後様子を見に行くと、ケーキ6ことプリン1個の絵、プリンの下に150円と書いていました。その下にはケーキ1個とシュークリーム1個のセットを書き、シュークリームの下に80円と書いていました。そのケーキとシュークリームのセットの絵を縦に5セット書いていました。1時間経って様子を見に行くと、そこから全く絵が動いていませんでした。「考えたけどわからなかった」と言うので。「そっか。それならまた明日考えよう」と言うと一気に表情が曇り「考えたのに明日体操に行けないの?」と怒っています。「どうやったら解けるか絵を描いて工夫すること。その工夫の跡が見られなければ、考えたとは言えない。また明日考えよう」と言いますと、「体操は絶対に休みたくない、だから今考える」とそこから1時間考えました。朝も5時半に自分で起きて1時間考えていました。色々と絵を書くのですが残念ながら止まった絵です。この問題の場合、2つの絵の共通点と違いの部分に気が付くことがポイントだと思うのですが、そこには至りません。このような調子で何日もひたすら考えさせるというやり方で良いでしょうか。何か私が間違っている点はないでしょうか?特に気をつけることはありますか?長女は泣いたり怒ったりしながら取り組んでいます。どうぞよろしくお願いします。
(2007年03月01日 12時28分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:これって絵というんでしょうか? レオン117さん
●決まりはありませんから自由にどうぞ。それでは通じない問題が控えれいます。その時には新しい工夫をします。楽しく解けていれば一緒に楽しく過ごしましょうね。人間が考えられることは決まってるんです。
(2007年03月01日 11時01分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
これって絵というんでしょうか? バレエ大好きママさん
久しぶりに参加させていただきます。小一の次女の文章題の解き方についてお伺いします。(1MX67)バッタのピョンピョン、バサバサ、パタパタの3人が105円のサイダーを買うのにお金を出し合いましたが、皆で81円にしかなりませんでした。足りない分をお母さんが出してくれることになりました。では、お母さんは一人何円を出すことになりますか。という問題ですが、娘は最近、数が多いとノートの方眼のマス目を使ってしまいます。例えば、105円の場合、縦に10マス 横に10マスで100円残りの5円は端に足します。それで105円とします。81マス分区切ります。残りの部分におねえちゃんの頭の三文字を取って、おねえ、おねえ、と1マスずつ埋めていきます。そして、同じ文字を数えて8円と答えを出しました。最近、この手の問題1MX43、1MX52など数が多くなると、このように、丁寧に絵を描かずにマス目を利用する事を自分で発見したようです。これって絵を描いていることになるのですか。
(2007年03月01日 10時42分42秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
【過去ログ索引】