□子育てと学習相談-2007.06-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………

Re:記念日とは素敵ですね 畑野そらまめさん
ぺん吉さん
>そらまめさん。記念日おめでとうございます。
ありがとうございます。朝からドキドキしちゃうくらい嬉しい日でした。
>私のところもそういえば去年の今頃どんぐりと出会ったと思います。息子を管理しようとしてもがいていた自分の愚かさを知る事が出来て、ショックを受けていた頃でした。それから過去ログを読み、小豆君を知り、そらまめさんの報告を自分に置き換えて、ずーっと追わせていただいていました。
>貴重な貴重な体験を共有させていただいていました。本当にそらまめさん、ありがとう。そしてこれからもよろしくね。なんだかじ〜んと・・・。ありがとうございます。皆さんに支えられていたんだな、と改めて実感しました。感謝です。これからもよろしくお願いします。 (2007年06月29日 23時35分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:記念日おめでとうございます 畑野そらまめさん
◎しまりす◎さん
>そらまめさん、すごい大作おつかれさまです。ゆっくり読ませていただきます。
>記念日なんて発想、私にはなかったなあ。
そうですか?アニバーサリー女、って歌あったの知ってます?嘉門達夫だったような・・・。ひょっとして私、それかな?
>巨大ゼリーでお祝いなんですね。おめでとうございます!
ゼリーはお腹に無事納まりました。ごっちゃんです(笑)。急いでアップしちゃいましたが、時間を見つけてフリーページの方に移そうと思います。本当はもうちょっと掲示板の過去ログも入れたい。ぼちぼちですね。しまりすさんも身体第一にお願いしますね。(2007年06月29日 23時34分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:記念日とは素敵ですね 畑野そらまめさん
ぺん吉さん
>そらまめさん。記念日おめでとうございます。
ありがとうございます。朝からドキドキしちゃうくらい嬉しい日でした。
>私のところもそういえば去年の今頃どんぐりと出会ったと思います。息子を管理しようとしてもがいていた自分の愚かさを知る事が出来て、ショックを受けていた頃でした。それから過去ログを読み、小豆君を知り、そらまめさんの報告を自分に置き換えて、ずーっと追わせていただいていました。
>貴重な貴重な体験を共有させていただいていました。本当にそらまめさん、ありがとう。そしてこれからもよろしくね。
なんだかじ〜んと・・・。ありがとうございます。皆さんに支えられていたんだな、と改めて実感しました。感謝です。これからもよろしくお願いします。 (2007年06月29日 23時35分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:記念日おめでとうございます 畑野そらまめさん
◎しまりす◎さん
>そらまめさん、すごい大作おつかれさまです。ゆっくり読ませていただきます。
>記念日なんて発想、私にはなかったなあ。
そうですか?アニバーサリー女、って歌あったの知ってます?嘉門達夫だったような・・・。ひょっとして私、それかな?
>巨大ゼリーでお祝いなんですね。おめでとうございます!
ゼリーはお腹に無事納まりました。ごっちゃんです(笑)。急いでアップしちゃいましたが、時間を見つけてフリーページの方に移そうと思います。本当はもうちょっと掲示板の過去ログも入れたい。ぼちぼちですね。しまりすさんも身体第一にお願いしますね。(2007年06月29日 23時34分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
記念日とは素敵ですね ぺん吉さん
そらまめさん。記念日おめでとうございます。私のところもそういえば去年の今頃どんぐりと出会ったと思います。息子を管理しようとしてもがいていた自分の愚かさを知る事が出来て、ショックを受けていた頃でした。それから過去ログを読み、小豆君を知り、そらまめさんの報告を自分に置き換えて、ずーっと追わせていただいていました。貴重な貴重な体験を共有させていただいていました。本当にそらまめさん、ありがとう。そしてこれからもよろしくね。 (2007年06月29日 17時08分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
記念日おめでとうございます ◎しまりす◎さん
そらまめさん、すごい大作おつかれさまです。ゆっくり読ませていただきます。
記念日なんて発想、私にはなかったなあ。
巨大ゼリーでお祝いなんですね。おめでとうございます!
(2007年06月29日 12時35分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
今日はどんぐり記念日です 畑野そらまめさん
今年はうっかりしたけど、来年からは学校もお休みにしちゃおうと思います(うしし)。一年前の今日、初めてどんぐりに出会った小豆です。この一年を振り返って、どんぐりがなかったら、絶対今の小豆も私も居なかったと思います。数字・計算がとても弱くて、「学校の勉強についていけないだろう」と危ぶんでいた子です。今も「ついていって」はいませんが(笑)。でも楽しんでどんぐりやってくれています。進化は目を見張るばかりです。どんぐり倶楽部・どんぐり先生と、一緒に歩んでくださるどんぐりっ子・ママさんたちに心から感謝です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 (2007年06月29日 11時38分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:学校での勉強 Bettyさん
>●作業を家庭に持ち帰らなければ大丈夫ですよ。
しっかり持ち帰ってきています。子供はどちらかというとエネルギーの少ない子なので担任の先生と話し合ってみる必要がありそうです。子供の国語力ですが、やはり今は材料がないため判断しにくですが、ただ言える事は、活字を恐れない、読む事を躊躇しない。と言う事です。どんぐりを始めて約一年目の小3の時、算数オリンピックジュニア予選の問題男は月・火・水曜に必ず嘘をつく。他の日は本当のことを言う。女は木・金・土曜に必ず嘘をつく。他の日は本当のことを言う。男「昨日は、ぼくが嘘をつく曜日だった。」女「昨日は私が嘘をつく曜日だった」さて、二人がこのように言うのは何曜日ですか。という問題私が読んだ本に書いてあったのですが、これわかる?と聞いたとき紙と鉛筆をもってきてまるで探偵だねといいながら楽しそうに解いてくれました。エネルギーが少なくても、ちょっと面倒だなと思える内容でも、どんぐりっ子ならできるんだと痛感した瞬間でした。もう一度、環境設定し直してみます。子供を常に成長変化するので、微調整が必要です。(2007年06月29日 11時00分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:理科・社会の勉強について レオン117さん
>他校受験は考えておりません。
●なら、簡単です。学校配布の教科書、ワーク、授業のプリント、板書ノートを全て教科書(自宅用に書店で購入)にまとめます。貼り付けても書き込んでもいいです。そして、この自分のオリジナル教科書だけを読み込みます。どこに何が描いてあるかまで分かるようにね。内部進学の理社はこれだけです。参考書や問題集は時間の無駄です。いつでも分からなくなったときに戻れる場所(オリジナル教科書)が全てです。学校配布の問題集がない場合には担任の先生に相談しますが、内部進学なら、それなりに学習方法を教えてくれます。
●受験は無視して定期テストに備えることですね。
※理科用語・社会用語は漢字の練習と思って別に漢字練習帳で覚えるんですよ。意味は教科書の中ですが文字は漢字練習帳です。...これぐらいでいいかな?...もっと、あるけど...内部進学なら教務主任に相談するといいですよ。 (2007年06月29日 09時02分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:自閉症です。 レオン117さん
>3、どんぐりの文章問題
●全てSTOPして下さい。体感の意識化、全体の把握、「マクロ-ミクロ-マクロ」という認識過程の強化、の3点を日常生活の中で、体で感じて意識して原形イメージを作ることだけに専念すること。机上の学習は工作のような具体物の操作だけにします。
>今家では、どんぐりの文章問題とひらがなの練習(字が汚いと友達にからかわれるそうです)、外遊びをやっています。他にやることはないでしょうか?
●すべきことの優先順位が違うと思います。
どんぐりの文章問題→不要
ひらがなの練習(字が汚いと友達にからかわれるそうです)→読めればOK→読み聞かせ
外遊び→自主的に好きなことができる環境作り
>他にやることはないでしょうか?
●してはいけません。エネルギーが少ないことが大きな原因なのにそのエネルギーを分散して使い果たすようなことは危険です。
下記ブログを参考のこと
http://plaza.rakuten.co.jp/hitotubunomugi/diary/200706270002/#comment
http://plaza.rakuten.co.jp/sekasekayukkuri/diary/200706090000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kenbern38/diary/200705050000/
http://plaza.rakuten.co.jp/growers/diary/200701110000/
(2007年06月29日 08時48分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:自閉症です。 レオン117さん
>1、話し言葉が短い
●→関係ありません。言葉は実感と共に生活の中で少しずつ感じながら記憶されるものですし、話せないから分かっていないというわけではありません。曖昧リンクの手前の場合は言葉になりませんし、曖昧リンクでは言い間違いますが、感覚と言葉を少しずつ摺り合わせていけばいいことです。表現は最後の最後に整えるものです。最初から、あるいは入力しながらは弊害・ストレスを増加させるだけです。
>日常生活に不都合はありません
●なら、何も補強しようとしないこと
>が、これから学校の勉強などで長い文章が必要になると思います。
●勉強ではなく生きていくことが先では?
>少しずつ長くしていきたいと思うのですが、指導方法が分かりません。
●今、長くしてはいけません。出力を強化する時期ではないからです。
>2、目の前で起こっている出来事を理解するのが難しい。 
●全体と目の前の関係が見えないからです。全体を意識しながら目の前のことをするのが普通ですが、自閉の場合は全体の把握が弱いので、「全体を意識させながら」に重心を置くべきなのですが、今までやっていたことは反対のようですね。
>意識の落ち込みが頻繁で、落ち込んでいるときはまわりで何が起きようが『ボー』っとしています。今の所自力で『ボー』っとした状態から戻ってくるのは時間がかかります。その時は担任の先生に声かけをお願いしていますが、なかなかやっていただけないようです。
●これは、誰でも同じです。エネルギー量が少ないから休んでいると思って下さい。(2007年06月29日 08時48分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:自閉症です。 レオン117さん
>幼児期に七田と百マス計算をやっていました。
●厳しいですね...。時期的に絶対にさせないで貰いたかったことです。全体を見る機能を制限されてしまっているかも知れません。
>療育で9+9まで覚えるように言われて、6歳のときに覚えてしまいました。
●これも...ですね。「覚えて」は思考力養成に全く応用が効きません。ここを体感計算→「デンタくん」でしていたら格段に違ったのですが...。一度作ってしまうと、その条件反射回路を修正するのは非常に難しいです。深いリセットが必要です。(2007年06月29日 08時47分22秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
自閉症です。 1年1組さん
お返事ありがとうございます。今困っていることは、
1、話し言葉が短い 
とっさに出てくるのは単語です。長くても3語文です。日常生活に不都合はありませんが、これから学校の勉強などで長い文章が必要になると思います。少しずつ長くしていきたいと思うのですが、指導方法が分かりません。
2、目の前で起こっている出来事を理解するのが難しい。 
意識の落ち込みが頻繁で、落ち込んでいるときはまわりで何が起きようが『ボー』っとしています。今の所自力で『ボー』っとした状態から戻ってくるのは時間がかかります。その時は担任の先生に声かけをお願いしていますが、なかなかやっていただけないようです。
3、どんぐりの文章問題
息子には年長さんの問題もまだハードルが高いですので、私が問題を作ってみました。
『ゆうきくんが上野公園に遊びに行きました。花壇にタンポポの花が3本咲いていました。後ろを振り向くと、後ろの花壇にもタンポポが3本咲いていました。全部でタンポポは何本咲いていましたか?』
これをまず3回読んで、1行ではなく1言葉ずつ絵にしていきました。上野公園に花壇を書いたところで、別の画用紙をつなぎ合わせて道を書き出しました。道の脇には駐車場やコンビニや東大病院を書いたりして、弟と車を走らせたりで楽しく書き出していました。こんな感じでよろしいでしょうか?今家では、どんぐりの文章問題とひらがなの練習(字が汚いと友達にからかわれるそうです)、外遊びをやっています。他にやることはないでしょうか?幼児期に七田と百マス計算をやっていました。療育で9+9まで覚えるように言われて、6歳のときに覚えてしまいました。今授業では9までの足し算をやっていて、宿題は9までの足し算30問です。もちろんマシーンの登場です。 (2007年06月28日 22時34分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ひとしごと アンさん
先生から教えていただいた過去ログ開いてみました。貴重な資料ですね。すぐには読み切れるものではありませんが、地道に読み進めたいと思います。こちらのHPは初めて訪問した頃よりもっと内容が充実されていて、隅々まで宝の山ですね。先生のHPに出会ってから、子どものことをよく見る(観察する)ようになりました。これからもよーく見ていきたいと思います。子どものために、頑張ります。(2007年06月28日 21時02分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:学校での勉強 レオン117さん
>家庭学習で守っていれば大丈夫ですか?
●作業を家庭に持ち帰らなければ大丈夫ですよ。攻撃(お粗末な宿題)があるのならかわさなければね。攻撃からのストレス回避は大事ですからね。学力養成の優先順位はATSです。「Asobi,Tomodachi,Shikouryoku」「遊び・友達・視考力」を確保する時間は守って下さいね。 (2007年06月28日 20時41分18秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:理科・社会の勉強について アンさん
言葉が足りなくてすみません。半分以上は附属中学に進みます。他校受験は考えておりません。おっしゃるとおり、実験校ですので、クラスによって進度や内容はまちまちです。他のお子さん達は、もしかしたら受験するかもしれない、または推薦でだめだった場合他校受験に切り換えなければならないからと、塾に通っているようです。先生の本は全て読み、CDも数枚持っています。今度は私自身が年長から挑戦しようと思っています。また、教材選びでつまずいた時は相談します。 (2007年06月28日 20時40分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
学校での勉強 Bettyさん
学校での勉強がゆっくり、じっくり、丁寧に、思考力養成とは程遠くても家庭学習で守っていれば大丈夫ですか?最近子供が疲れています。毎日プリント(国算理社)の嵐で次々持ち帰ってきますが間違っているところも消しゴムで消し鉛筆で書き直してあるので、本人もどう間違えたのか記憶に残っていません。学校では作業をこなしているという感じです。教育熱心で人間的には悪い先生ではありませんが(大量高速計算を推進している先生ではありません。)どんぐりの教育理念とはかけ離れています。 (2007年06月28日 15時58分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[6]:家庭学習する習慣がついていません バレエ大好きママさん
 どんぐり先生 アドバイスありがとうございました。先生は遠慮して最悪ではありませんがとお書きになりましたが、私自身、子供に最悪の道を歩ませてしまったと自覚しています。また、先生がおっしゃるとおり「楽しむ」ことをしてなかったのは事実です。今、必要な事は、好きな事だけをさせ、子供のペースを見守る事ですね。やっていたつもりですが、知らず知らずのうちに、どんぐりをノルマ化していたと思います。今日からリセットに入ります。 子供はやらなくても、カンニング作戦少し実践して見ようとおもいます。受験するかどうかは、子供のペースをつかんでから考えようと思います。(今の段階では、ノリとしか私の目には映りませんので。)子供にストレスが大き過ぎるようだったら、辞めます。先生、本当にありがとうございました。 (2007年06月28日 14時08分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:どんぐり問題と中学数学 な〜な〜さん
>公立高校の入試問題(数学)●<連比>と<三平方の定理の連続使用>に御注意下さい。
φ(.. )メモ さすが・・・Proの眼対策と研究(・_・)あ然ありがとうございます (2007年06月28日 11時41分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐり問題と中学数学 レオン117さん
>公立高校の入試問題(数学)
●<連比>と<三平方の定理の連続使用>に御注意下さい。 (2007年06月28日 11時34分24秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:中1英語 な〜な〜さん
>※?は発音しませんから助動詞が主語の前に来た時点で疑問文と判定し、最後の?を最初に意識します。格助詞は文型に格納されているものですから語順訳の時には出します。
なるほど・・・・長男に伝えておきますアドバイスありがとうございますメモφ(.. ) (2007年06月28日 11時29分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐり問題と中学数学 な〜な〜さん
公立高校の入試問題(数学)を見ると*ttp://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/07/ibk/図形と比 図形と点の移動(時間)自然数の数列もどき 相似の証明  空間図形(△の面積 線分の長さ)このへんの出来が上位高を目指せられるのか左右しそうですねきちんと普段から ノートに図や絵を描いているかですねどんぐりでクセをつけておいて ホント良かったですいきなり 図や絵を描いて考えるはできない者が多いでしょうねところで カンニング作戦は 中学の数学でも十分に長男と2人で楽しめそうですσ(^◇^;)自分あと2年は長男と遊べるな〜(*_*;)\(--;)バシッ (2007年06月28日 11時27分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:中1英語 レオン117さん
>Do you play the piano?
>ですか あなたは 演奏する(弾く) ピアノ?
●Do/you/play/the piano/?
●?/あなたは/演奏する(弾く)か/ピアノを
※?は発音しませんから助動詞が主語の前に来た時点で疑問文と判定し、最後の?を最初に意識します。格助詞は文型に格納されているものですから語順訳の時には出します。語順訳といっても正確には語句順訳です。単語訳と勘違いして説明してある本がありますが、そうすると(日本語文法で言う)付属語の処理ができなくなります。
(2007年06月28日 11時18分14秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:すいすいさんへ ItoyamaPro様〜 すいすいさん
レオン117さん、な〜な〜さん
>●結構大変で〜す。そこをキチンとやる。「お手本」ですからね。ただし、子供には強制しない。「お手本」は「在る」だけです。
ありがとうございました。私はまだまだ、でした。どんぐりの問題をすすんで考える、そして描く!これだけです。でも、子供は親がやることを見てるということは息子の言葉からわかりました。今後はもっとちゃんとしたお手本になります。最近の息子は、どんぐり文章題を「考えたいパワー」に応じて問題番号だけで選びます。ちょっと頭が疲れるとOMとか、本人なりにどんぐりとの「付き合い方」ができてきているようで、やっと生活の中にどんぐりが定着してきた感じです(小2の3月からだから1年3か月目)。こんな気ままでいいのかとも思いますが。学校では特に算数では「考え方を書く」指導は全くないそうで、昨日も「900÷6」の暗算をしたとか。息子:900を3つに分けて300にして、300/6=50→50x3=150→900÷6=150お風呂中に話してくれました。息子はこういう数の遊びのは大好きなので、いつも「可視化」します。私が鏡に長方形を描きながら考え方をたどり「そうかー、こういうことね」というふうに。計算(暗算)に走らせないようにしてます。ちなみにほかの子は「頭の中で筆算した」そうです。何が目的なのかよくわかりません。(すみません、ぐちです…) (2007年06月28日 11時16分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
中1英語 な〜な〜さん
解説ありがとうございました
>今はどこもそうですね。文型判定が無くなったのも特徴
なるほど・・・メモφ(.. )[追記]英文を和訳するのは,私が口をはさみましてItoyamaProの 英文の並んでる単語の順番通りに訳していますDo you play the piano?ですか あなたは 演奏する(弾く) ピアノ?のような感じでやってるようです (2007年06月28日 10時54分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ありがとうございました レオン117さん
>単語のスペルを覚える方法は 自分で覚えやすい方法で覚えるでも 良いでしょうか?
●OKです。...慣れると自然にフォニックスは身に付きます。単語数の増加と発音の連動から小脳の類推機能が稼働してスペルを見れば何となく正しい発音が分かってきます。ただし、自分がキチンと発音したければ腹式呼吸から口の回りの筋肉の鍛錬からしますけどね。...普通は不要です。
>リスニングだけで30点の配点長文と英作。
●今はどこもそうですね。文型判定が無くなったのも特徴かな...。 (2007年06月28日 10時49分23秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございました な〜な〜さん
ご講演 ありがとうございましたm(_ _)m中1英語の勉強について長男が自分で考えた方法です教科書ガイドに付録のCDを3回聴く音読を3回見開き2ページの英文を書写単語を3個づつ書いて覚える本人いわく 単語のスペルは自分流のローマ字読みのようにして覚えているようです friend→フリエンドその後に CDを1行聴いて一時停止ボタン押してノートに1行を書く それを2ページ行う
[質問]単語のスペルを覚える方法は 自分で覚えやすい方法で覚えるでも 良いでしょうか?もしアドバイスございましたら よろしくお願いいたしますm(_ _)m#ご参考までに うちの地方の公立高の入試問題はhttp://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/07/ibk/35年前と違って 英語の出題方法がガラっと変わりまして驚きです発音強弱・()穴埋め・語順整序なってのは消えてしまいました リスニングだけで30点の配点長文と英作 (2007年06月28日 10時42分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:すいすいさんへ ItoyamaPro様〜 レオン117さん
>ItoyamaPro様 カンニング作戦についてご講演を
●横で「解き方」をキチンと守って「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」する。
※「良質の算数文章問題」の解き方
1.読むのは1回だけです。
2.消しゴムは絶対に使わない。
3.分かっても絵図を描く。描きながら考えないで、描くことを楽しむ。
4.描いたら文章は見ないで絵図だけで考える。
※絵図を使って頭で考えるのではなく絵図そのもので(目で)考える:分かるようにする
5.答えが見えるように絵図を描き直す。
6.答えが出たら(見えたら)計算して確認する。
※必ず筆算で計算する。暗算は「10の補数と九九」だけに制限する。
7.要求されている設問内容に合わせて丁寧な式を作る。
※計算式は算数・数学の言葉なので過不足無く書き出す。計算式はメモなのでここでは不要。
8.答えは計算式とは別に単位に注意して書き出す。
※答案用紙には「絵図・筆算・計算式・答え」がなければいけません。
……………………………………………………………………………………………
●結構大変で〜す。そこをキチンとやる。「お手本」ですからね。ただし、子供には強制しない。「お手本」は「在る」だけです。 (2007年06月28日 10時23分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:文章題が終わったらどうしましょう レオン117さん
●好きなことに没頭する。思考回路の作成は主体的に好きなことを工夫することで生まれます。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」が終わっていれば、いわゆる勉強への応用準備も終わっていますから、純粋に好きなこと(面白いと感じること)を「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」するのがいいと思います。
(2007年06月28日 10時17分06秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
すいすいさんへ ItoyamaPro様〜 な〜な〜さん
おはようございますカンニング作戦につきましては ItoyamaPro様の文章から「あ!これ!」という感じで取り入れたものでした. 私が述べますよりも ItoyamaPro(プロフェッショナル・プロフェッサー)様から お話を伺ったほうがよいと考えます.#見せようとして見せたわけではありませんσ(^◇^;)自分悩んでる横で 自分も真剣な顔をして(フリ) 絵や図を書きました.結果は書いてありません(独り言をぶつぶつ聞こえるように言いながら 笑)ItoyamaPro様にお越しを願いましょうm(_ _)mItoyamaPro様 カンニング作戦についてご講演をm(_ _)m (2007年06月28日 10時04分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
文章題が終わったらどうしましょう のんびり倶楽部さん
バレエ好きママさんのお嬢さんの進捗状況を読んで考え込んでしまいました。我が家の小4娘はリセットが必要なことをしていなかったので、1年生の途中からどんぐり文章題をしています。1週間のリズムが確立されていて、平日の早起きした朝と週末にやっています。放課後は遊んで、宿題するだけです。ペースは週2〜3問。先日投稿した「ながーい数直線」を書くような手間暇かける気持ちの余裕もあり、「わからーん」と泣いたこともなく、いつも機嫌良くやっているので、これが娘には負担にならない丁度良いペースなのかなと思っています。さて、今までに終えた問題を数えてみると1M-13,2-85,3M-82,4M-60,5M-54,6M-68 でした。当初はインターネットを始めたばかりで、あちこちクリックするのが怖かったので、過去ログも読まず、1年生は1Mまたはそれ以上から問題を選ぶのだと思っていて、年長問題はしませんでした。(あまりに可愛い問題文なので、今は遊びに使っていますが)小4にしては6Mが多いと思いますが、先行学習をしているわけでなく、速さ、〜割、%、分数、小数を日常生活で覚えてしまい、特に割合の概念が好きみたいで6Mを好んでやるようです。外国を紹介した本や地図、地球儀が好きで、地球儀をくるくる回しているうちに、最近、角度に開眼し、時計の問題に進出しつつあります。「〜倍」の〜が1より小さい場合もわかったようで、今朝は5M54(赤青白の庭に紫陽花の葉を集める問題)を選んでました。「これだけ算数」は彼女が自然に理解したら、その項目を見せるようにしています。私が心配なのは、今の確立されたペースを守ると、問題が足りなくなるということです。そうなった場合、どうするのですか?同じ問題を再度やればよいですか?分からん帳行きになった問題も、長期の休みや、普段の時に前回から1ヶ月以上置いてやっているので、10問ほどしか入っていません。 (2007年06月28日 09時38分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:理科・社会の勉強について レオン117さん
>教育系大学の附属
●受験指導はないと思って下さいね。私見ですが、基本的には教育系大学の附属は実験校という位置づけですので、新しいこと(実験的な授業や宿題など)はしますが学校側に受験指導の意識はないのが普通です。個人でするのが原則なので本当は受験を考えている方には不向きなんです。それなりの実績があるのは全くの個人的な努力です。ですから、下記のような状況になるんです。
>5年生ですが、半分以上が進学塾などに通っています。
●学校では指導しないからです。
>理科・社会の勉強は普通にさせていて問題ないでしょうか。
●「問題」の意味が不明です。理社は中学で全てやり直しますから、何も覚えていなくても全く問題ありません。受験用にという意味なら全く別です。
>少々疑問
●「疑問」の意味が不明です
>学校のテスト等
●受験とは関係ありませんので、受験関係の話でしたら全く別に計画しなくてはいけませんし、受験校で全く変わります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
は読みましたか?
●教育系大学の附属の話も受験の話も学校のテストの話も全部出ていますので参考になると思います。 (2007年06月28日 07時59分53秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
理科・社会の勉強について アンさん
子どもが教育系大学の附属に行っています。最近塾に行きたがりますが、夜遅くに帰ってくるのが、どうも引っかかって、今でも自宅学習です。5年生ですが、半分以上が進学塾などに通っています。質問ですが、理科・社会の勉強は普通にさせていて問題ないでしょうか。これまでは、通信で4教科プラスどんぐりでした。最近通信を変えたのですが、このままでいいのかと少々疑問です。学校のテスト等は、教科の先生方が頑張っているらしく、結構むずかしかったりしますが、教科書通りではないので、教材選びもたいへんです。(でも苦しいわけではなく、楽しいですが・・・)アドバイスをお願いします。 (2007年06月27日 21時28分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:思い返せば・・ すいすいさん
な〜な〜さん
>私自身 今も「絵や図」「忘れることを前提」「カンニング作戦」は自分で心がけています(^O^)
先輩のご報告はうれしいですね。「カンニング作戦」って子供のそばで親が絵図を書いて考えているところを見せることですか?
息子は私がそうやって見せてもあまり反応が無かったのですが、先日息子と話していてこれが一番家の勉強で「よかったこと」と言ってました。素気ない割には見ているんですね。最近の悩みは漢字の宿題です。漢字練習は息子は「眼で覚える」ことが身についてしまって繰り返し練習プリントなんて作業はやりたがりません。かといってマシーンも拒否。昨日は1回ずつのみ書いて、熟語も1回なぞるだけ。「実働時間」とか小4には??な熟語も多く(確かに漢字自体は習っていますが)熟語に関しては、意味とかその言葉を使ったお話を作ったり、おしゃべりしながら楽しく過ごしました。プリントの何分の一しか記入しませんでしたが、十分だと思います。息子の悩みは同級生の言葉。目で覚えられると言っても周囲の子は「書かなくては覚えない」と曲げないそうです。子供がそういうんですよ。すでに洗脳されているよです。算数では「暗算」で64÷4をやらされたそうです。息子のやり方:64=8x8、8=4x2→ 64=4x(2x8)だから64÷4=16を説明したら、クラスの子も先生もその考え方が理解できなかったそうです。先生はおとぼけだと思いますが、本当?ちょっと意外でした。九九とか単純計算ばっかりの宿題出してるのに、ではなく出しているから?明後日、個人面談なので、宿題は自由に、家庭学習は家庭にお任せ下さい、と言おうと思います。せめて家では粗末な学習を阻止せねば! (2007年06月27日 14時17分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:くれよんさんへ ぷりりんさん
>●同じ問題を解決するにしても「こなす(処理する)」と「楽しむ」では人生が変わりますね。
本当にそうですね。子供たちだけでなく、私自身も、ですね。 (2007年06月26日 21時56分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:家庭学習する習慣がついていません レオン117さん
>一年生・・そろばん 二年生・・公文 三年生・・進学塾 です。
●最悪ではありませんが、かなり危険な道を通ったのですね。それでも、楽しく「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」三年生の文章題が五十問程と4年生が三十問、五年生が二十問程終わっているのなら、回復しているはずです。「楽しく」が抜けていたのではないでしょうか?...ならば、再度リセットが必要ですよ。御三家以外なら小6夏からで間に合いますから、小6の7月までに「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」の小4-小6全問を消化すれば作戦は立てられますよ。
●ただし、親の受験体制はとっくに始まっていなければいけませんので、どうするかは早急に決めないといけませんね。でも、動くのは親だけですよ。ここで「塾」となるようでしたら塾のパターン学習を受け入れるしかありません。その時には「どんぐり倶楽部」はしないほうがいいです。「悪貨は良貨を駆逐する」わけですから、無駄な時間になってしまいます。受験校が決まったらメールでも結構ですよ。
※ただし、「ノリ」ではだめですよ...ね。その場合には受験勉強はしないで受験するだけです。 (2007年06月26日 18時33分29秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
思い返せば・・ な〜な〜さん
2年前でしたっけどんぐりを導入するのを1年間ためらっていて長男が小5 次男が小4になった4月に一大決心単元テストの表題に「割り算」だの「かけ算」と書かれていたから解けていたことに気が付いたからです.その見出しがないと 何算でやるのと次男がとまどっていたからでした.これがきっかけでしたっけね.ItoyamaPro様にアドバイスを受けながら 著書も読みましたっけ.怒鳴る父親はそれ以降封印初めは絵や図も書けません 白紙のようなことが3ヶ月ItoyamaProを見習い 「カンニング作戦」の導入絵が描けて判ってるようならば ほめまくり〜作戦「忘れることを大前提」作戦半年もしたら立派に解けていましたおまけに 机に2時間座れるようになったのが驚きこれが大きかったですね 中1の今 部活で帰宅して(疲れてるとは思いますよ)机にすんなりと向かう.「塾には行かないけど 塾に行ってる生徒に勝ちたい」と申しています.夜の9:40分になったら 風呂に入って寝るように私がせかしています.遅い自我が出てきて やっと反抗する態度も出てきました(これはこれでうれしいです) ItoyamaPro様には感謝しています.私自身 今も「絵や図」「忘れることを前提」「カンニング作戦」は自分で心がけています(^O^) (2007年06月26日 13時28分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:くれよんさんへ くれよんさん
ぷりりんさん:ありがとうございます。実は娘はお笑い芸人になりたいらしいです(笑)。残念ながら?私は北海道育ちで今は首都圏に住んでいます。でも、なぜか友人は関西人が多いです!
>「朝起きると」ってちょっとしたストーリーになっているところが素敵だな〜と思ってしまいました!
うん、うん、ステキ♪いかにも数式を出すための文章題っていうよりも色々な広がりが含んでいるほうが何だか楽しいですよね!
すいすいさん
>どこにも「算数」的な足し算はないですね。
そうなんです。私がどんぐりの文章題を「算数」と話していないせいもあるのでしょうが、娘は文章題=どんぐりの問題と思っているのか、「足算」の文章題を作る作業でも、「足算を作るにはこの数字とこの数字を使う」というような概念というか枠組み彼女の頭の中には組まれていないようです。学校の算数として求めている「足算」とはもしかしたら違うのかもしれませんが、私はこのままで良いと思っています。どんぐりでは今、赤い花白い花シリーズが大好きでバリバリ?絵を描いて問題をこなしますが、学校で習っている「7+2」「5+3」という「算数語」での足算は、相変わらず「う〜ん、わかんない##・・」と頭かかえています。おいおい・・。 (2007年06月26日 13時12分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:家庭学習する習慣がついていません バレエ大好きママさん
一年生・・そろばん 二年生・・公文 三年生・・進学塾 です。それぞれ半年から一年未満で強力な抵抗にあい、辞め、その後六ヶ月ぐらい何もやらない時期がありました。今はバレエとどんぐりだけです。私はそれでリセットしたと思っていたのですが、十分ではなかったですか?4年生からのどんぐりって、遅かったのです?今は三年生の文章題が五十問程と4年生が三十問、五年生が二十問程終わっています。 (2007年06月26日 13時00分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:家庭学習する習慣がついていません レオン117さん
●ところで、リセットはどれくらいしましたか?小4からの「どんぐり」だと、かなり大がかりなリセットをしないといけないと思いますが...小3までの学習方法にもよりますので何とも言えませんが...。下記URLも参考になると思います。http://plaza.rakuten.co.jp/hitotubunomugi/diary/200705240002/ (2007年06月26日 12時41分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:家庭学習する習慣がついていません レオン117さん
>この掲示板に投稿なさる方のお子さんは本当によく自主的に取り組んでいらっしゃると感じる
●どの方のブログを見ても効果が出ている場合の状況は親が環境設定しています。子供は育てたようにしか育ちません。これは人間としての環境順応本能です。
>本気か、ただの「ノリ」かは、どう見分けるのですか?小学生の本気って、よく解りません。
●簡単です。「隠れてでも自分でする」のが本気です。DSなんか布団の中でやってる子供もいるでしょ?読書もそうです。受験テキストもそうです。「お休み」と言った後に自分でするんです。でなければ「ノリ」です。「してはいけない」と言っても「する」...本気で好きなことはそうするでしょ? (2007年06月26日 11時55分20秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:家庭学習する習慣がついていません バレエ大好きママさん
どんぐり先生、お忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございます。先生のおっしゃる事よくわかりました。いつも思うのですが、この掲示板に投稿なさる方のお子さんは本当によく自主的に取り組んでいらっしゃると感じるのですが、小学生が受験勉強に限らず、自分から進んで勉強をする習慣というのは、どうしたら、身に付くのでしょうか?大人の場合は、目標が決まれば、自分で方法を見つける事が出来ますが、子供の場合は具体的な方法を自分で考えなさいと言っても無理だとおもうのですが。小学生でそんなに目的意識の高いお子さんていらっしゃるのでしょうか?また、本気か、ただの「ノリ」かは、どう見分けるのですか?小学生の本気って、よく解りません。 (2007年06月26日 11時38分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:家庭学習する習慣がついていません レオン117さん
>家庭学習する習慣がついていません
●これは受験勉強とは関係ありません。目標が確定すれば突然します。いいかげんならしません。
>家庭では、宿題をやる程度で自分からどんぐりはやりません。
●宿題は学力とは関係ありませんから、受験準備とは無関係です。
>平日は、娘の希望で週三回バレエのレッスンに通っていて、それ以外の日は友達と遊んでいます。土、日は、ボーイスカウトの活動に参加するか、家族と過ごしています。平日はなかなかどんぐりをやる時間を確保できず、私がやろうかと促しても渋々で、土日にやっと二問程度やるくらいです。
●この「やる」内容が問題ですね。単に答えを出しているだけならしない方がいいでしょう。
>学校の成績は、まずまずで全て分かっているようです。
●受験とは無関係です。
>友達が行っている私立に行きたいと言うので...受験体制に入れるのかと、不安です。
●私立といっても何の対策をしなくても入れるところから綿密に計画しないと難しいところまで様々なので受験校が分からないと何とも言えません。
●また、受験体制とどんぐりは無関係です。受験体制には何時でも入れます。子供の健康を無視すればですが...。
>子供の言う事を鵜呑みにしていいものか、それとも、保護者の責任で、うちでは、受験はさせないと、子供を説得するべきなのか、悩んでおります。
●これは保護者の管轄ですね。ただ、受験勉強はしなくても受験は出来ますからね。
※私だったら、受験はOK、ただし、勉強は自分で工夫してすること。以上。と言います。受験校にもよりますが、過去問題と参考書があれば本人が本気なら入ります。でなければ、ただの「ノリ」ですから相手にしません。 (2007年06月26日 10時33分44秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:届いたでしょうか? レオン117さん
●届いていますよ。もう少し情報を下さい。今、お母さんが困っている(と感じている)ことを教えて下さい。
(2007年06月26日 10時15分51秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
家庭学習する習慣がついていません バレエ大好きママさん
どんぐり先生にお伺いします。我が娘は小学五年生です。一年ほど前から、どんぐりを始めました。家庭では、宿題をやる程度で自分からどんぐりはやりません。平日は、娘の希望で週三回バレエのレッスンに通っていて、それ以外の日は友達と遊んでいます。土、日は、ボーイスカウトの活動に参加するか、家族と過ごしています。平日はなかなかどんぐりをやる時間を確保できず、私がやろうかと促しても渋々で、土日にやっと二問程度やるくらいです。 学校の成績は、まずまずで全て分かっているようです。どんぐりを始めた当初は、受験も視野に入れていましたが、その後、先生の著書や過去ログを読むうちに、中学受験は子供への負担や悪影響が大き過ぎると思い、今は公立に進ませようと思っています。ところが、最近、子供から受験したいと言い出しました。仲のいい、バレエ友達が行っている私立に行きたいと言うのです。どんぐりを、いやいややっている状態なのに、これで受験体制に入れるのかと、不安です。子供の言う事を鵜呑みにしていいものか、それとも、保護者の責任で、うちでは、受験はさせないと、子供を説得するべきなのか、悩んでおります。お時間があるようでしたらアドバイスをお願いいたします(2007年06月26日 10時05分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
届いたでしょうか? 1年1組さん
先日「親子の会話」をトップにあるメールアドレスに送らせていただきました。届きましたでしょうか? (2007年06月26日 09時01分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:くれよんさんへ レオン117さん
>どんぐり街道をまっしぐらに進んでるかな〜?
●同じ問題を解決するにしても「こなす(処理する)」と「楽しむ」では人生が変わりますね。 (2007年06月26日 08時04分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小3息子の計算手順 レオン117さん
>こういうのはほっといていいのでしょうか。
●遊んでるんですよ。式の変形といって、後で「正式」に学校で勉強しますが、自然に遊ぶんです。
●3+3+3+3=3-1+8-5+6+1=12でも3*3+3=12でも3*5-3=12でもいいんですよ。足し算は掛け算のためにあるわけではないんですからね。まったく問題ありません。3×4=12とも変形できるというだけの話です。絵図が文章通りであれば、そこまででOK。その絵図通りの立式はいつでもできますから「遊び」が入ってもいいんです。息抜きですよ。ここを締めると、首を絞めることになりますよ。大事なのは絵図です。算数語も含めて言葉(表現方法)は無限なんです。普通です。 (2007年06月26日 08時00分44秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
くれよんさんへ ぷりりんさん
お嬢さんの問題、おもしろいですね〜!問題作りを楽しんでる感じが素敵です(^^♪オチもついてて!あれ、くれよんさんって関西人でしたっけ?(うちはバリバリの関西人です!) うちの娘も今日、教科書の絵を見て3+2になる問題を作る、というのをやったそうです。自転車が3台と2台にわかれてならんでたり、りんごが2つなってる木と3つなってる木などが教科書に書かれているのですが(同じ教科書ですか?)娘の問題「公園に木が2本あります。1本の木に3個りんごがなっています。朝起きるともう1本の木に2個りんごができていました。あわせていくつ?」――くれよんさんのお嬢さんに比べると遊びが少ない?でも、「朝起きると」ってちょっとしたストーリーになっているところが素敵だな〜と思ってしまいました!(親バカ!?)先生も素敵だね、ってほめてくださったそうです^^ この間も、「6+3になる問題をつくりましょう」という問題の解答欄いっぱいに、ちょうちょがいっぱい飛んでくる絵を描いて答えてました!うちの子もどんぐり街道をまっしぐらに進んでるかな〜? (2007年06月25日 22時34分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小3息子の計算手順 ももさん
はじめまして。最近どんぐりをはじめましたが、小3になる息子の計算手順がちょっとヘンな時があり気になります。例えば、3+3+3+3は3×4=12とならず、3+3=6、6×2=12等。この「3+3+3+3」は問題の中でも2つには分かれません。こういうのはほっといていいのでしょうか。(2007年06月25日 21時31分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 helvetiaさん
アニーさん:どんぐり倶楽部で「親」が学べる一番大切なことは「コドモを待つ」と言うことでしょうか。夫もそうですが、食卓でおやつを分けの時(28個のクッキーを家族4人に分けるとか)、子供がまごまごしていると夫はすぐ口を挟んでしまいます。本人は考えているのだから時間は掛っても黙って見ていて、と私は言うのですが、早くクッキー食べたいのかダンナ黙ってられません(笑)。教え込むのではなく、コドモをじっくり待つ、ということは、非能率的な勉強と思うのか、あるいは親の忍耐が無いのか、出来ない人が多いですが、一番大切なことですね。どんぐり倶楽部の過去ログを全部読みなさいとどんぐり先生が言うのは、まず親にこの点をしっかり認識してもらいたいからなのでしょうね。さて、ウチの子供たちはスイスで教育を受けさせます。スイスの高校、大学は全部無料なので、教育費ゼロ。ただ中学で振り分けられ、大学は州立、国立しかなく、日本でいうトップ5の国立大学レベルなので、相当勉強好きで成績が良くないと入れません。でも社会は何でも大卒を求めているわけではなく、中卒で職業訓練制度(殆どがこちら)に進み、社会で実力をつけて大卒と遜色なく活躍できます。銀行でも中卒から実務を身につけ出世している人も多いです。日本とは社会システムが異なりますが、子供にとってはスイス式はとてもいいと思います。日本のように何がなんでも(勉強嫌い、成績悪い)大学、というわけではないので、受験地獄も無く子供たちも大変ノビノビしています。中卒で社会で独立したり、高校、大学はバイトをする暇も無いほど勉強するので、スイスの若者は日本より大人ですね。18歳で兵役が始まるのですが、ホンモノの銃を担いだ若者と電車で一緒になりますが、銃犯罪も聞いたことがありません。日本の若者に銃を持たせたらどうなるか・・・恐ろしいです。では乱文失礼します。 (2007年06月25日 15時53分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:すいすいさんへ すいすいさん
くれよんさん:なかなかやりますねー。さすがどんぐりっ子!たくさん寄り道のストーリーがあってオチもすっきりしてて素晴らしいですね!息子にやらせてみようかな。さすがに今なら最後まで読むと思いますが、2年前だったら危うかったかも。でも、どこにも「算数」的な足し算はないですね。読解問題じゃあ??そこがなおさらいいんです。(2007年06月25日 13時36分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
すいすいさんへ くれよんさん
>パトカーが72台あります。パトカーは9人乗りです。全部で何人乗れるでしょう」
>これにみんな72÷9とやったそうです。うーん。息子のように「引っかかった」と喜べない学習効果です。
息子さん、やりますね(笑)!でも「みんなが引っかかった」となると学校で教えている内容が気がかりになりますよね。娘も足算を習い、先日問題を考えて発表する授業があったようです。ノートに書いてあった娘の作った問題を見てふきだしてしまいました。「女の子がケーキやさんにケーキを買いに行きました。チョコケーキを買おうとしたら2こしかなかったのでやめました。なぜならその女の子の家は4人家族だからです。次にショートケーキを買おうとしたら3つしかなかったのでこれもやめて、チーズケーキを4こ買いました。本当はチーズケーキが大好きなのです。女の子はケーキを全部で何個買ったでしょうか。こたえ:4こ おしまい」

なんでこんなにひねった問題?(苦笑)ちなみに娘はチーズケーキが好きです。(2007年06月25日 12時56分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:中1の国語について な〜な〜さん
>普通は定期テストは無視して高校受験の設問解釈を「読書のように」のんびりとしてればいい
これさっそくやってみますなるほど 過去ログにもありましたねえ定期テスト中心の勉強をするなと・・了解です(2007年06月25日 11時29分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 レオン117さん
>英語の読解力も上がるかやってみたいのです。
●報告お願いしま〜す。...フフフ...100%上がりますけどね...。 (2007年06月25日 11時17分59秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 アニーさん
みなさんのアドバイス、本当にうれしく受け取りました。何より、こうして自分の思いを共有できるってほっとしますね。今の課題は、とにかくゆったり過ごすこと。上の子はもうすぐ12歳ですが、6年生が終わるまでは、どんぐりの文章題をたっぷり楽しもうと思います。次男は、3年生。実は、この子の学習について考え続けたことが、どんぐりをやってみようと思った出発点かも。とにかく、やんちゃすぎて、現地校でも補習校でも親ははらはらしています。でもどんぐり先生の本、この掲示板を読んでいてこの子のペースを本当に大事にしていたか、考えさせられました。すいすいさん、そうなんですよね。ドリル的な問題、宿題が補習校は、どっさり出ますよね。でも私がやるわけにもいかず、どんな風に宿題をやるとじっくり型の勉強になるか、今、思索中。Miekoさん、ブログ、時々見ています。Miekoさんの子どもさんたちは、将来、日本の学校へ行くのですか。我が家の長男は、今は、日本の高校、大学へ行きたいみたい。でもこれから変わりますね、きっと。天声人語の話、参考になりました。実は、うちでも日経新聞の中から子どもの好きな記事を選んで私が読む、ということを続けています。でも選ぶ記事がただの広告だったりで、あまり実になっていないかもしれません。こちらは、来週から夏休みに入りますが、今回は、どんぐりの文章題100題を英語50題、日本語50題でやってみようか、と思っています。英語の読解力も上がるかやってみたいのです。(2007年06月25日 10時55分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:中1の国語についてお願いします レオン117さん
>中1生国語って普段どう勉強すればよろしいのでしょうか?
●高校受験を前提に考えると、定期テストは全く役に立ちません。テストを作る先生によって設問解釈が必要だからです。それでも、敢えて定期テストでもと言う場合には先輩から定期テストの過去問題を入手して設問解釈をします。...ですから、普通は定期テストは無視して高校受験の設問解釈を「読書のように」のんびりとしてればいいんですが...学校のテストが気になる場合は上記の通りです。
●テストが気にならなければ、好きな本を味わうことですね。 (2007年06月25日 10時45分09秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
蛇足 時間の公式は不要 な〜な〜さん
初期の過去ログでItoyamaPro様がおっしゃっていた時間の公式は特に覚えないのようなコメントがありましたよね.小学校時代も絵と図で[速度・距離・時間]を過ごし(小6の次男もそうさせる予定)ました.中1の長男 現在も いわゆる木(距離)の下には(速さ)げじ(時間)じい の公式は 覚えていません(^O^) (2007年06月25日 10時18分19秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
中1の国語についてお願いします な〜な〜さん
ItoyamaPro様5月の中間テストの結果を書きます範囲が狭いし参考になるか判りませんが数学:100(当然ですね こんな箇所でミスっていられない) 理科:90 社会:96 英語:96 国語:75国語って教科書(読書する)と学校配布のワークしか持っていません 中1生国語って普段どう勉強すればよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m(2007年06月25日 10時01分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………全国入試問題正解・理・社 な〜な〜さん
ItoyamaPro様アドバイスありがとうございますm(_ _)mその本は,過去にアドバイスをいただいていましたので,すでに実践させていただいていますよ(^O^)理科の授業は2分野だけを1学期やっています社会は歴史と地理を並行進行の授業です理科の植物の体・蒸散・光合成など基礎を絵や図でまとめノートしてから(絵で呼吸・光合成を書くー視覚的に記憶する方法ですね)公立高校の入試問題をやっています
>理社だけは中1から入試レベルの学習をしておく
了解しましたです(^O^) (2007年06月25日 09時51分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:中学生 レオン117さん
●お久し振りですね〜。
●中学では理社(特に社会)にお気をつけ下さい。理社だけは中1から入試レベルの学習をしておくことが<普通に大事>ですからね。公然の秘密ですが旺文社の全国入試問題正解・理・社を普通に使うといいですよ。各書店に1冊あるかないかなので注文してください。 (2007年06月25日 09時34分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 レオン117さん
>喜べない学習効果です。
●そうなんです。(体の制御以外の)学習に関しては、(高速)単純反復は容易に致命的な悪影響を与えるんですよねぇ。「両方やれば...」は通じないんですよねぇ。でも、なかなか気付けないんです。ですから、家庭でリセットをお願いします。 (2007年06月25日 09時17分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 レオン117さん
>カナダからCDをお願いしたものです。きのう、届きました。
●CDの「思考の臨界期」読んで下さいね。子供達(人間)の変化は世界共通です。変化を楽しみにしています。子供達をよろしくお願いします。 (2007年06月25日 09時12分56秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
中学生 な〜な〜さん
おはようございますItoyamaPro様 お世話になっていますお久しぶりですさて長男は4月から公立中1年 次男は小6です長男は5月の中間テストが終わり 7月最初の期末テストになりました数学の中間は正負の加法減法ですので100は当然とって当たり前ですね 期末は正負の四則計算ですからこれも100は当然でしょう授業では 文字式に入りましたこのへんから割合や速度,濃度,平均,おつりなどの文字式に入ったようです.このへんから差が徐々に出るものと思われます.長男にはノートに必ず絵や図を描いて考えるようにさせています.とても有効な予習でした.絵や図を書いて考えると 文字式にとても有効でした.自学自習で 文字式はすでに終了いたしました.自学自習で1次方程式に入りました.絵や図を書いてノートをまとめることは 理科でも有効のようです.蒸散・光合成(日中は呼吸+光合成 葉緑体で)もきちんと自分で理解できてるようです.柔道部練習終わって(日月はなし)毎日夕方18時40分頃帰宅します.夜は10時には寝る生活を現在おくっています.まだ変声期もなくかわいい小学生のような声を出してる長男ですが ちょこっと初めての反抗期を見せてる一面もありますよ 反抗する態度を初めて見せてくれたので安心もしておりますよσ(^◇^;)自分とにもかくにも 絵や図を書いてノートにまとめることはとても有効ですね ItoyamaPro様ありがとうございます.・・・・あと2〜3年もしたら遊んでくれなくなるのかなあ(^^ゞそれだけが心配ですよ 子離れの覚悟をせねば(^^ゞ汗 昨日は自分から「とうちゃん キャッチボールしようよ」と言われてとてもうれしかった自分です(^^ゞうれしかったですよ (2007年06月25日 08時51分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 helvetiaさん
アニーさん:はじめまして。スイス在住で子供が5歳8ヶ月と4歳2ヶ月のMiekoと申します。私の周りでも日本語教育はいつも話題になっています。まず、お子さんの日本語レベルはどの程度か、(日本の子供と同等で、学習言語も問題なく理解できるレベルか。補習校のレベルはやはり低いです。でも海外にいるので敬語や表現、漢字に触れる機会が極端に少ないので仕方ありません。)将来、日本に帰国する予定があるか、と言ったことで目標とする日本語レベルを定めることができます。(子供のレベルやどの程度のレベルにしたいか親がはっきりしなくて場当たり的な勉強をやらせている人が多い。)漫画や易しい本を読んでいるだけでは日本語力は付いていかないようです。(ウチのスイス人の夫も日本の漫画、探偵学園、神の雫、と言った結構文字の多い漫画や、星新一のような小説は大好きで毎日読んでますが、日本語力UPには繋がっていません。)国語力UPには、ある程度「堅い文章」を読みこなすことが大切ということです。日本の知人のママは子供たちが幼稚園の頃から朝食時に「天声人語」を朗読して、難しい内容を理解できるように説明して、色々家族で話し合ったそうです。息子さんは東大を出て社会派弁護士、他のお子さんも博士号など。でもママは教育ママというタイプではなくほんわかママです。とにかく、日本に戻る予定があるなら、日本の同学年の授業についていけるように学習用語を家でお勉強することは大切ですね。それも書き取りとか暗記、訓練ではなく、豊かな対話をするように楽しく進めることが大事だと思います。以下の「言葉の森」のHPに書かれていることはとても参考になります。作文や読書は、勉強というよりも生活の一部とするようなつもりで勉強を進めていく、ということでしょうか。http://www.mori7.com/ちょっと慌しく書いていて、まとまりがなく申し訳ありません。 (2007年06月25日 07時28分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 すいすいさん
アニーさん
>6年の長男は、日本語補習校が大好きで、補習校の子どもたちとは、土曜日の放課後だけはよく遊んでいますし、日本語の本はマンガを含めてよく読んでいます。テストも90点近くとってきますが、補習校のテストはドリル的なテストが多く、思考力を使っているのか、よくわからないのです。
ずっと昔にアメリカの日本語補習校で4-6年を教えていたことがありましたが、子供たちの昼休みに漫画を読む集中力はすごかった。そこの補習校は教科書指導と準拠テストが精一杯でした。アメリカ生まれや在住の長い子の方が余裕があるのか突っ込んだ質問をしてくるケースが多く、余裕があるのかな、と思いましたが教える側は決まった範囲をガンガン進めるのが精一杯で考える時間を与える余裕はなかったです。日本の息子(小4)は今割り算の単元が終わったところです。「掛算かな 割り算かな」と題したテストのあと、班の数人で問題の出し合いっこをしたそうです。息子の出した問題。「パトカーが72台あります。パトカーは9人乗りです。全部で何人乗れるでしょう」これにみんな72÷9とやったそうです。うーん。息子のように「引っかかった」と喜べない学習効果です。(2007年06月23日 23時55分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
6年、3年の男の子、カナダに住んでいます。 アニーさん
こんにちは。カナダからCDをお願いしたものです。きのう、届きました。ありがとうございます。今、掲示板をずっと読んでいます。カナダに来て4年目になります。6年の長男は、日本語補習校が大好きで、補習校の子どもたちとは、土曜日の放課後だけはよく遊んでいますし、日本語の本はマンガを含めてよく読んでいます。テストも90点近くとってきますが、補習校のテストはドリル的なテストが多く、思考力を使っているのか、よくわからないのです。一方、カナダの勉強は、記述的なもの、思考力を試そうと教育者側が意図している内容になっています。ただ、だから、カナダの子どもたちが思考力があるか、と言われたら、それは、また違う気がするのです。カナダの現地校での成績は良くも悪くもないという感じです。こちらは、内容が思考力に関するものでも、教え方は、暗記もののように教えています。もともと明るい子なので現地校でもすぐ馴染めたようですが、外で放課後、遊ぶということはほとんどありません。カナダの子も、スポーツなどの習い事をやっていて忙しいようです。今、悩んでいるのは、子どもたちがどんな勉強をしていけばいいのかわからないのです。私自身は、カナダ企業で通訳の仕事をしていますが、日本で育ちましたので、こちらに来て戸惑っています。夫は、小学校の新米教員。でも夫は自分が勉強してこなかったので、読書が大切というだけ。算数、数学は苦手だったそうです。子どもたちは、カナダで公文を3年間やっていました。思うところがあってやめ、本当の力って何?と自問しながらどんぐり倶楽部のサイトにたどり着いたのです。我が家のようなケースは他の方の参考にならないかもしれませんが、過去ログを見ていると海外の方も何人か、いらっしゃいましたのでみなさんのアドバイス、あるいは今後の我が家の報告がみなさんの何かの参考になれば、と思いメールしました。(2007年06月22日 23時10分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:知りたいです みとちゃんさん
レオン117さん
>●ポチポチね。
>●ですが、基本は目の前のお子さんですからね!
>良く目を見て、言葉に気をつけて...お願いしますね。環境整備...お願いします。今ほど学校環境・社会環境が悪化している時代はありませんでした。
はい、気を付けます。「どんぐりさえやっとけば」と親の責任を丸投げしないように肝に銘じます。
>子供に責任転嫁している
人事ではなく自分にもあてはまります。自分に不安がある時、その不安に耐え切れないとき、悪い感情が子供に向いてしまいます。しまったなぁと思っていると、こういう書き込みに出会う。そして反省。良く目を見て、言葉に気をつけて...何度も唱える事にします。 (2007年06月22日 19時42分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●講演情報 レオン117さん
●9月に福岡県筑紫野市教育委員会管轄の家庭教育学級「あすなろ学級」で学習会をしますよ。60人程度の学習会のようですが、楽しみです。「子育てと教育の大原則」がベースになりそうです。 (2007年06月22日 18時05分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:知りたいです レオン117さん
●ポチポチね。
●ですが、基本は目の前のお子さんですからね!
良く目を見て、言葉に気をつけて...お願いしますね。環境整備...お願いします。今ほど学校環境・社会環境が悪化している時代はありませんでした。 (2007年06月22日 18時05分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
知りたいです みとちゃんさん
最近また過去ログ読み直しているのですが、掲示板の初期の頃の方たちのお子様方は今どのように成長されたかお聞きしたいなあと思っていました。このような報告メールの公開は、前を歩いている姿(勉強面だけでなく)をみせていただけるので、とても励みになります。(2007年06月22日 17時53分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●報告メールより レオン117さん
●最新の報告を一例転載します。
■今中2の息子が小3の時にどんぐり倶楽部に出会い小6までお世話になりました。今は小5の息子、小3の娘が引き続きお世話になっています。母の私に先生のいろいろな教材を行わせてあげる力というか気持ちが続かなくて子ども達には《ゆっくり、じっくり、ていねいに》の言葉がけと《算数の文章題》のみを実践してきました。公文、そろばんはしていません。本は大好きでした。←本は長男のみです中2の長男(小3で約50問、小4小5は100問ずつ、小6で70問ほど解いています)ですが、小学校を卒業と同時にどんぐりも卒業し、公立の中学に入学しました。普段の勉強は宿題をなんとなくこなしている位でまだまだ受験にむけての意識や行動はないようです。テスト勉強も殆どしていないようです。中2の中間テストまでの結果ですが、科目の好みはありますがどの教科も90点あたりは取れていて5教科で460〜480点です。教科のばらつきはありません。このように全体が平均的に理解できているのは、どんぐり倶楽部の文章題の国語力効果なのかなと思います。
■小5の次男(小1小2は100問、小3小4は50問ほど、小5も週1ペースで解いています)小4あたりからわからん帳行きの問題が少なくなってきました。まだ兄のように数字ではわかりませんが、学校で新しい単元に入りたまに??な状態になると、家に帰ってから先生の教え方が悪い!とか、チョー難しい!と騒ぎ出し・・母に信号を送ってくれます。それも少し落ち着くと、な〜んだ簡単じゃん!などと勝手に納得していきます。わからないことに気がつくことも、読解力なのかな〜と思うにですが、どうでしょうか。
■さてさて小3の娘です。この子は兄二人と違い小1のときに年中問題、小2で小1問題を、小3の現在まだ小1問題に取り組んでいます。週に1問のペースです。そろそろ小2の問題にしようかと思案中です。初めのころは問題の言葉、意味が???でどこの何が?なのかも分からない状態でした。2年に上がったころからこれはなんて読むの?どういう意味?と問題そのものを理解しようとしてきようにおもいます。その頃から出来る事、わかる事を感じてきたのでしょうか。まだまだ娘のペースですが、どんぐり効果を感じています。こんな取り留めのない報告になってしまいましたが、我が家では《やっててよかったどんぐり倶楽部》です。漠然とした感覚でしかないのですが、国語力ついていると感じています。本当にどんぐり倶楽部に出会えてよかったです、ありがとうございました。3兄弟の母 (2007年06月22日 15時46分05秒)

返事を書く

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐり始めて一年経ちました バレエ大好きママさん
どんぐり先生、早速のお返事ありがとうございます。子供は、私がどうしたら喜ぶかを無意識にわかっているのですね。そういえば、私も小学生の頃は、親がどうしたら喜ぶかをわかっていて、親の意向に沿うに行動していた事を思い出しました。どんな自分でも受け入れてくれるんだという安心感を子供に与えていなかったんですね。もっと、親業を勉強しなければと反省させられました。ひまわりさん、暖かいお言葉ありがとうございます。 (2007年06月22日 14時29分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
幸せ者と思います。 ひまわりさん
先日は失礼いたしました。過去ログと書籍を読ませて頂きました。有難うございました。私の人生の大転換でした。過去ログを読みながら、何度も目頭が熱くなりました。息子は3月で8歳になりました。学年は小3ですが。過去ログを読めば読むほど、止める事が増えていきました。読み進めるほどに、合点がいくことばかりでした。私は息子を見ていなかったんです。卒倒しそうなときもありました。どんぐりに出会えてほっとしました。本当に良かったです。幸せに思います。今目の前にいる息子は8年間私がそういうふうに育ててきたんですね。今は、子供の力を信じつつ、熱いまなざしを送りながら、日々の会話を楽しんでいます。味わうとはなんと素敵な言葉でしょう。子供が美味しいお菓子を食べる時、味わってますよねえ。ゆっくりとゆっくりと。子供が味わえるようなおやつを用意して(親もおやつを作ることを味わって)ただいまの声を楽しみに待っていようと思います。先生、先輩皆様方、本当に有難うございました。これからよろしくお願いいたします。
バレエ大好きママさん:目には見えにくいですが、確実に着実に一歩一歩前に進んでいると思います。必ず、近いうちに目に見えるときがくると思います。ご報告楽しみにしています。先生の素敵なアドバイス頂けてよかったですね。(2007年06月22日 13時59分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐり始めて一年経ちました レオン117さん
>「もう、やらなくていい」
●ではなくて「やってはいけませ〜ん」
>「今日できなければ明日でいいんだよ」「わからん帖行きにしてもいいんだよ」
●「〜で」「〜ても」ではなく「〜で〜す」
●なぜだか分かりますか?子供に判断させているように見えますが、子供に責任転嫁しているからです。責任は保護者の受け持ちですからね。宿題もそうですが、保護者の責任で「やらなくてもいい」ではなく「やってはいけません」なんです。
※判断を任せられると、親が望んでいるだろうと感じることを無理にしようとするんです。すると、ストレスだけが増加します。懐疑心も出てきますね。自己判断ってのは12才までの子供には自分が自主的にしたいときにだけ通じることなんです。 (2007年06月22日 12時28分16秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐり始めて一年経ちました バレエ大好きママさん
 どんぐりを昨年の今頃から始めて一年が経ちました。当時と比べると、私自身もいろいろな面で成長しましたが、子供が泣き叫ぶのに我慢できない時が、時々あり「もう、やらなくていい」とキレてしまうことがあります。そうなる前に、「今日できなければ明日でいいんだよとか、わからん帖行きにしてもいいんだよ」と言っているのですが、「分からない、分からない」と泣き叫びます。諦めるのではなく、くらいついている様にも見えるのですが、ある瞬間に私の怒りのスイッチがオンに切り替わり、それまで穏やかだった、雰囲気が一変し、今までの苦労が水の泡。怒りのスイッチが入る前に10秒数えて怒りを静めるとか色々と試してはみたのですが、完全に怒りを静めることは出来きず、たまに大爆発してしまいます。皆さんは、子供さんがこのようになった時、どのように対処していらっしゃいますか?お聞かせ願えればうれしいです。 (2007年06月22日 11時30分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:自閉症です。 レオン117さん
>1年
●お子さんは1年生ですね。
●ホームスクールの覚悟があるのでしたらメールで具体的な「親子の会話」の近況をお知らせ下さい。 (2007年06月21日 10時21分22秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
自閉症です。 1年1組さん
過去ログ、先生の御本、ホームページ読破いたしました。過去ログは目からうろこをボロボロ落としながら読みました。そして記憶と記録を読んで目がすっかり覚めました。息子もこれでいいんだ!と自信を持って思えるようになりました。本当にどんぐりとの出会いを感謝いたします。そして、過去ログを読みながらもなかなか出会えなかった同じ悩みをお持ちの方に、最後の最後で出会えたことがとても嬉しかったです!ケンバーン38さんのRちゃんも発達障害との事。またHPにお邪魔させていただきます。先生にこれからのどんぐりの進め方、生活面のことなど個人的にご相談申し上げたいです。本当は息子を直接見ていただきたいのですが・・可能でしょうか? (2007年06月21日 09時10分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●お願い● レオン117さん
>データとは例えば息子の分からん帳に入れてある一年生の時のテストと二年生になってからのテスト、のような物でも良いでしょうか?
●欲しい〜〜〜〜! (2007年06月20日 23時25分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:テストの点数にはまだ レオン117さん
>でも去年、小6の子のお母さんから「文章題をやるようになってから国語が『わかる』というようになりました。国語大きっらいだったんですが」という電話をいただきました。
>もう一人小5の子、「先生、最近国語でも絵が見える」と。
●バッチリです! (2007年06月20日 23時25分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:教えてください レオン117さん
>娘のレベルなので簡単な物ですが・・考える時間を作りながらやっていきます。
●Rちゃんの場合のポイントは量をするのではなくて「ゆっくり思うこと」「様々なイメージを再現して、そこから自力で選択すること」「反射的にならないよう」に注意すること。 (2007年06月20日 23時24分04秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●お願い● みとちゃんさん
レオン117さん
>●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」で<国語力>がアップした実例を募集しています。当然読解力が上がるので国語力も上がるのですが、データとして提供をお願いします。メールで送っていただけると助かります。掲示板でもいいですが...。
データとは例えば息子の分からん帳に入れてある一年生の時のテストと二年生になってからのテスト、のような物でも良いでしょうか?どんぐり効果がとても良く分かると思うのですが、数が少ないのです。(一年生は四回分、二年生は一回分)(2007年06月20日 23時17分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
テストの点数にはまだ 畑野そらまめさん
うちの塾では国語はやっていないのです。でも去年、小6の子のお母さんから「文章題をやるようになってから国語が『わかる』というようになりました。国語大きっらいだったんですが」という電話をいただきました。もう一人小5の子、「先生、最近国語でも絵が見える」と。どんぐり効果であることを疑う余地はないけれど、客観的なデータを出せないところが悩ましい・・・。でも間違いないんだけどなぁ。 (2007年06月20日 22時29分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教えてください ケンバーン38さん
レオン117さん
>●とってもいいですよ。「なぞなぞ」「しりとり」は「連想イメージ再現遊び」ですからね。特に目の前にない物に反応できるところがいいんです。
>ありがとうございます^^。
「連想イメージ遊び」をしていきます。娘のレベルなので簡単な物ですが・・考える時間を作りながらやっていきます。ご報告です・・今日、個人懇談でした。「娘のような子は・・特にこういった勉強方法の方が・・」と、担任に先生の本と良質の問題と漢字読本、塗り絵筆順帳、トライアングルナンバーズ、これだけ・・などをコピーして渡しました。担任の先生はとても良い反応で「お貸しいただけますか?」と興味ありの反応でした。宿題やお休みに関しては既に了解を得ていたので問題なくスルーでした。ちゃんと娘の成長を感じてくださっていて、「すいません・・他の子の手前、赤で直す事も多いのですが・・Rちゃんの成長はすごく良くわかります。随分字も書けるようになってきて、よく頑張っているのが解ります。」と言って下さいました。良い先生でよかったです^^。(2007年06月20日 22時22分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:近況ちょっと愚痴…かな てひ:娘小3さん
レオン117さん
>●その先生、ウチにきたらギタギタのボロボロでんなぁ。
先生、ありがとうございます。このお言葉だけで、私の胸がいくぶんスッキリしました。
ちょっと個性的な担任で、保護者どうしの情報交換でいろいろな批判を聞きますが、高速計算に関しては保護者の皆様何も問題意識を持っていらっしゃらないようで…。胸のつかえの吐き出しどころがなくてモヤモヤしてました。担任にわかってもらうのは無理でも、親しいお母さんには「どんぐり」の良さを伝えたいと思いつつ…なかなか壁は厚いです。娘が健全に育っている(と思われる)ことと、ここに来ると仲間がたくさんいることが救いです。 (2007年06月20日 16時40分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●お願い●...気付いたことがあれば...で結構です。 レオン117さん
>何をもって「学力が上がった」とデータとして示せるか
●読解問題しかないでしょうね。ですが、「問題」になると設問解釈を教えないと正しい理解度は出ないんですよね。ですから、実験するなら「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」しかやっていない+設問解釈→読解のテストの点数...となるんです。じつはこれは中学生の定期テスト対策(OneZemiでは1回だけする)で立証済みなんですが...。...ま、気にしないで下さい。分かっていることですから、はい。 (2007年06月20日 13時21分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お知らせまで ぺん吉さん
日経新聞のサイトに本日の特集(6月20日現在)というコーナーに おとなのOFF:脳を活性化する“即効”処方箋 というリンクが貼られています。そのページにある正しい脳ドリルの使い方というページが、もうどんぐり先生の言葉そのままなんですよ!もちろん記事の対象は中高年ですが、それでも「読み書きそろ・・」と血眼になっている人に十分一撃を与える内容だと思いました。どんぐりでは常識中の常識なんですけど、ご興味あるかたは是非。あるいは、お友達にどんぐりを紹介するときに、使えるかと。 (2007年06月20日 13時16分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●お願い● すいすいさん
レオン117さん
>●データとして提供をお願いします。
国語力はどうだろうと常々思っています。でも具体的に何をもって「学力が上がった」とデータとして示せるかがよくわかりません。国語の読解の設問解釈問題でしょうか?そもそも息子の学校に「どんぐり」の効果を数値化できるようなテストは国語・算数とも全くありません。(計算+単純文章題少々・漢字ばかり)国語の漢字以外の教材とそういうことが気になってちょっとやらせたみたZ会国語読解教材はちゃんと読めている様子でしたが、どんぐり前後の比較ができるものではありません。私も見てみたいけどなかなか難しい「お願い」です。(2007年06月20日 12時45分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教えてください レオン117さん
>娘のような子に「なぞなぞ」ってどうでしょう?
●とってもいいですよ。「なぞなぞ」「しりとり」は「連想イメージ再現遊び」ですからね。特に目の前にない物に反応できるところがいいんです。 (2007年06月20日 12時28分30秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教えてください ケンバーン38さん
こんにちは:先生に質問です。娘のような子に「なぞなぞ」ってどうでしょう?もちろん娘が解るレベルでやるのですが、上手く言い表わせませんが、ふと娘に「考えている、思い出している」ような感じが見えたので。(2007年06月20日 12時16分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:単語カード くれよんさん
すいすいさん
>市販品としては2年の時九九のカードがありました。
やっぱり・・。この単語カードもらって「もしや2年生になったら九九カードもある?」って危惧したんです(涙)。あるんですか〜。
>勉強、始りませんねえ。

覚えていてくれましたね(笑)。はい、なかなか始まりません・・・。すいすいさんのお子さんの「反芻ゴロゴロ」良い感じですね。うちは近所に子供が多いので休みの日に家の前で一人で遊んでいると誰かしら集まって来て大騒ぎです。低学年のうちだけなのかもしれませんが、ずっとつづいて欲しいです。
ぷりりんさん:こんにちは!こちらこそよろしくお願いします。同じですね〜うちも、4束です(怒)。あまりこういう話を主人にしないのですが、あまりにビックリしたので話をしたら、「○○だけがもらったわけじゃなくて全員同じなんだろ?」と言う返事が・・・。
全員貰っているから余計に怖いんじゃないっ。。。駄目だ、こりゃ。我が家でも「デンタ君」の話をし、トイレに「デンタ君の絵(ちょっとかわゆくアレンジしました♪)」を張ったばかりでフィンガーイメージを子供が喜ぶようになった矢先の事だったので、なんだか一人で動揺してしまいました・・・。宿題も同じです。うちはまだ、お直しは自宅でやるのでまだマシ?ホント、高度な技術ですね〜^^;。(2007年06月20日 10時14分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お願い● レオン117さん
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」で<国語力>がアップした実例を募集しています。当然読解力が上がるので国語力も上がるのですが、データとして提供をお願いします。メールで送っていただけると助かります。掲示板でもいいですが...。 (2007年06月20日 10時00分03秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:単語カード ぷりりんさん
くれよんさん、こんにちは。私も、小1の娘がいます。どうぞよろしくお願いします
>昨日、娘が算数に使う物としてびっくりするものを持って帰ってきました。
うちの娘も先週まさしく同じものを持って帰ってきました。私も「どひぇ!」という感じです。その計算カード4束もあるのです。これを授業で繰り返しさせられたら、いくら私が「計算はデンタくんでね!」といっても高速計算の波に飲み込まれてしまうのではないかと不安な気持ちです。宿題も相変わらずです。ひらがな一文字をひたすら書き続ける宿題がやっと終わったかと思うと、次は「あいうえお・かきくけこ」の2段をお手本のなぞりも含めて8列ずつも書く宿題・・・・ベテランのやさしく穏やかな先生で、娘は楽しく学校にいっているのですが、学習面は「こんな宿題出してちょっとどうなの!?」という感じです。もちろんほとんどマシンがやってはいるのですが、結構赤ペンで「お直し」が入るらしく、貴重な朝休み、中間休みも、まず宿題の「お直し」をしてからでないと遊べないということで、いかにも娘が書いたような、しかし絶対にお直しが入らない程度に似せるという高度な技術(!?)を要求されています(^_^;)娘は多くても2行程度しか書きませんが、普段の字もとても丁寧に書けています。たくさん書くことなんて必要ないのに・・・先日ふと私が学生(高校受験?)の頃感じた感覚がよみがえってきました。「この公式って何でこうなるんだっけ?これでよかったんだっけ?じっくり考えたいけど時間がないからとりあえず解かなきゃ!」---で、結局考える時間もゆとりもなく、とりあえず解いておわり。点数は良いが、それだけ。ひたすら書き続けるひらがなプリント、計算カードはそんな学習を強要しています。低学年の今こそじっくり味わって学習してほしいのに、何も気づいていない学校に噴火寸前です・・・ (2007年06月19日 22時36分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:近況ちょっと愚痴…かな レオン117さん
てひ:娘小3さん
>小3になり担任が変わりました。
●その先生、ウチにきたらギタギタのボロボロでんなぁ。 (2007年06月19日 18時41分18秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
近況ちょっと愚痴…かな てひ:娘小3さん
小3になり担任が変わりました。懇談で「私は宿題あまり出しませんから。家庭学習はお子さんに合ったものをやらせてあげて下さい」と言う担任だったので、安心してたのですが、時々ドカンと宿題が出ます。それも割り算20問のプリント×3枚とか(泣)。ついに今年度からマシーンも出動しました。担任の先生は計算にスピードは必要と考えていらっしゃる人で(家庭訪問の時に先生にそのことでお話ししたのですが「お母様の考えと私の考えは違いますね」とシャットアウトされてしまいました)、授業では計算プリントを5分内に終わらせるように時間を計ったりしているようです。娘の持ち帰ったプリントを見ると、娘の答えはもちろん空欄だらけ。しかも丸付けを自分でやるようなのですが、その丸付けも中途半端なのでどうしてか聞いたら、「先生が答えを言って○をつけるんだけどそれが速すぎてどこの答えを言ってるかわからなくなる」そう。これで授業と言えるのか…。「公文行ってる子は2分くらいでやっちゃうんだよね〜」と娘。「アナタはどんぐりやってるから大丈夫よ。計算はゆっくりでいいんだよ」と話してます。どんぐり知らなかったら、私は「授業について行かなくちゃ」って焦って家でも計算問題たくさんさせてたと思います。去年までは年長問題中心だった娘、最近は2MXが中心になってきました。絵を描くことを楽しみながら、じっくり考えている娘を見ていると本当に「どんぐりやってるから大丈夫!」と思えます。 (2007年06月19日 17時43分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:単語カード ぺん吉さん
すいすいさん
>やはり、ほかの学校でも同じなんですね。
>勉強、始りませんねえ。
まさに同感。あー、それに休日はあたしも(自分がいらついてくると)とっとと外遊びに出てってもらいますよ。遊びに行ってもらって頭よくして帰って来てもらうなんて、なんて子育てらくちんなんでしょうねえ!そして、息子さんの学習に対する考え、とっても素晴らしいと思います。思い出して、反芻して楽しむ。だからこそのどんぐりなんですねえ。素敵! (2007年06月19日 15時18分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:雑感 すいすいさん
のんびり倶楽部さん
>すいすいさん
>「絶対学力」を読むまでの数年間、「宿題くらいちゃんとやらないと乞食になっちゃうよ」とか言ってました。
読んでも、あまり週末ごろごろしてると(掃除もできないし)外へ追い出したくなるんです。読んでなかったら、そんなに暇なら塾に!と押し込んでたかもしれません。一昨日、息子が長々と「短期記憶・長期記憶と学習」の話をしてくれました。ちょっと違うんじゃない?という面もあるのですが、9歳の学習や記憶・思考に対するイメージを聞けてとても面白かった。今の息子には「思考」と「記憶」の区別が無いようでした。強制的にどんどんやらされることはすぐ忘れてしまうから身に付かない(短期記憶で終わる)、どんぐりは「長期記憶」だそうです。(外見ボケーっとしながらも)時々思い出してはいろいろ考えているとか。だからだてにゴロゴロしてるわけではないようです。漢字練習の宿題(繰り返し書く練習プリント)も覚えない、大きい字を見れば眼で覚えられる、「だから連絡帳に宿題のこと書いて」と泣きつかれました。 (2007年06月19日 14時45分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:単語カード すいすいさん
くれよんさん
>表に「4+1」とあり、裏に答えの「5」と書いてあるようなものが束になっていて
息子が1年生の時、自作させられてました。市販品としては2年の時九九のカードがありました。少なくとも家ではほっぽらかされてましたが。やはり、ほかの学校でも同じなんですね。勉強、始りませんねえ。 (2007年06月19日 14時30分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
単語カード くれよんさん
昨日、娘が算数に使う物としてびっくりするものを持って帰ってきました。昔、特に英単語を覚えるのに使った単語帳、ご存知ですか?表に英単語、裏に日本語訳を書いて覚えた・・・。あれの算数版です。表に「4+1」とあり、裏に答えの「5」と書いてあるようなものが束になっていて、足算、引き算でそれぞれ10までの足算引算、繰り上がりの足算、繰り下がり引算のあるもので、4種類(4束)ありました。もお、私びっくりしちゃったのですけど、今時の小学校ってこうなんですか?他の小学校も使ってますか?これじゃ、学校で公文やらせているようなものじゃないっ###?やだ〜、もお・・学校休ませようかしら・・。幼稚園に行ってる時の方が良かったかも。 (2007年06月19日 13時42分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あしあと 見かけは不自由 心は自由(足でパソコンを操作中♪)さん
ありがとうございます、 (2007年06月19日 09時23分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:雑感 レオン117さん
>アインシュタインの話
●どんぐり先生の幻の語順訳テキスト・新書版
※アインシュタイン関連が題材
http://homepage.mac.com/donguriclub/eng-einstein.gif
※同内容のPDFファイル(400%位にズームしてご覧下さい)
http://homepage.mac.com/donguriclub/eng-einstein.pdf (2007年06月19日 08時38分20秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:雑感 ほにょさん
みとちゃんさん:返信ありがとうございます、うれしいです。
>たまたま家は男しかいないので男子と言ってましたが
>女子も男子もないですよねぇ〜。みんなでたくましく育っていって欲しいです。
>でも女の子でザリガニ取りってなかなかすごいですよね。やらせてあげるお母さんもえらいなぁ〜
いや〜もう勝手に走って行ってしまうのですよ普段はポーとしてるのに、こういう時のパワーはスゴイです残念ながら近所にザリガニは見当たらず、捕まえるのは沢カニかカメですでももしかしたら、ザリガニは水路の底にいるのかもしれないのですね。今度注意して見てみます。(そうなんや「きら〜ん」って赤く光るんやね!)
>う〜ん私ごときでは何と答えてよいか解らないですが・・。私達は続けましょう。裾野をひろげる事に少しでも貢献できれば・・。お友達もまた気が変わったりした時にほにょさんがどんぐりを続けていらっしゃれば、その時は仲間入りされるかもしれないし。
励ましありがとうございます。はい!彼女とはママ友歴も長いので、お茶でもしながらさりげなく声かけはしていこうと思います。みとちゃんさんの息子さんの成長を、掲示板で読ませて頂くの毎回楽しみにしています。それではまたね! (2007年06月19日 00時58分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:雑感 みとちゃんさん
ほにょさん
>みとちゃんさん、そらまめさん
、もって近くのドブ川までカニとりに一人ででかけて遊んでます^^;
>同級生(男子ばっかり)に出会ったら、捕まえたカニをプレゼントしたり、
あら?ドブ川だから勝手にザリガニかと・・。もしや沢蟹みたいなのがいるんですかね?一昨年の今くらいからザリガニを取り始めました。最初は親子共々どこら辺にいるかすら見当がつかなかったのですが、息子の進化はすごいです。大人では見つけられないような水路の底のザリガニが「きら〜ん」って赤く光るんだそうです(アメリカザリ)どうやってとっているのかも見てないので解りませんが、捕まえる方法をず〜っと考えているんでしょうね。 (2007年06月18日 19時32分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:雑感 みとちゃんさん
ほにょさん
>みとちゃんさん、そらまめさん
>>小二男子母友の会、つくりたいですね。
>>みんなお近くなら宿題ほっぽりだしてさんざん遊ばせてやれるのになぁ〜。
>小2女子ですがウチも入れてくださいよ〜
たまたま家は男しかいないので男子と言ってましたが女子も男子もないですよねぇ〜。みんなでたくましく育っていって欲しいです。でも女の子でザリガニ取りってなかなかすごいですよね。やらせてあげるお母さんもえらいなぁ〜
>ママ友にこういう方がいて、1年にわたる緩やかな私の説得の末、どんぐりママになりそうやったのに、
>「もういいわ!開きなおったわ!私は私の安心のために子供に公文と学研両方させる!将来恥ずかしない学校に行けて、隣の席の子に大きく劣らず、1つでも得意なことがあればそれでええ!」
>と言われてしまいました。
>どうも子供にどんぐり問題をやらせてみて”重症”やったらしいのです。
う〜ん私ごときでは何と答えてよいか解らないですが・・。私達は続けましょう。裾野をひろげる事に少しでも貢献できれば・・。お友達もまた気が変わったりした時にほにょさんがどんぐりを続けていらっしゃれば、その時は仲間入りされるかもしれないし。(2007年06月18日 19時17分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:雑感 のんびり倶楽部さん
すいすいさん
>「そんなことしてる間に無能なジジイになっちゃうよっ!少年老い易く学成り難し!大人になったらご飯たべられないよっ!」
笑っちゃいました、というより、昔の自分をタイムマシンで見られたみたいで恥ずかしかったです。中1息子が小学校に入ったのは2001年、「絶対学力」は出版されておらず、どんぐり倶楽部の存在も知りませんでした。「絶対学力」を読むまでの数年間、「宿題くらいちゃんとやらないと乞食になっちゃうよ」とか言ってました。振り返ってみると、小4娘には、そういうことを全然言ってないんですよね。親も進化するものですね。低学年の息子に、私がこういう言葉を投げていたからこそ、彼が友達に恵まれて、毎日、暗くなるまで、大勢で自由に遊び回って、バカな親の害を軽減できていたことを、今になって有り難く思えるんです。息子の友達に本当に感謝の気持ちで一杯です。
(2007年06月18日 13時46分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:ながーい数直線 レオン117さん
>根拠のない(本当はあるんですが意識できない)自信って非常に大事なんです。実は「天才の確信」と同じものなんです。
●だから、子供は普通に天才なんです。ですが、その天才を守る正しい教育理論が無かったので今までは偶然に任せられていたんです。...そういうことです。 (2007年06月18日 13時41分34秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ながーい数直線 のんびり倶楽部さん
レオン117さん
>●「天才は確信犯である」いう言葉を御存知ですか?でなければ、他人から見れば馬鹿らしいことを黙々と続けることは出来ませんからね。「やりかたは今は分からないけど、絶対に出来る」という根拠のない(本当はあるんですが意識できない)自信って非常に大事なんです。実は「天才の確信」と同じものなんです。
1週間前の投稿に対する先生のこのコメントを読んで「ふーん、そうかあ。でも、天才の確信と同じなんて、先生、うちの子をほめすぎだなあ」と思っていました。ところが、その後、「言葉の贈物」の「M君への手紙」を読んで、「天才の確信」のことも、確信を持って行動する自信の大切さも分かってきた気がします。この自信は、周囲の人たちの顔色をうかがってコロコロと態度を変えないで、自分らしさを保つ事につながるものなんだろうなという気がしてきました。だから、「天才だけが持つ自信」ではなく、誰もが持つべき自信でもあり、12才までは「算数を教育」ではなく「算数で教育(算数を通じて教育)」すべきなんだと思えてきました。 (2007年06月18日 13時28分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:雑感 ほにょさん
みとちゃんさん、そらまめさん
>小二男子母友の会、つくりたいですね。
>みんなお近くなら宿題ほっぽりだしてさんざん遊ばせてやれるのになぁ〜。
小2女子ですがウチも入れてくださいよ〜ランドセルほっぽりだして、網もって近くのドブ川までカニとりに一人ででかけて遊んでます^^;同級生(男子ばっかり)に出会ったら、捕まえたカニをプレゼントしたり、家までつれてきて庭になったユスラウメの実を一緒に食べて種のとばしっこしています。(もちろん手は洗いません)なかなかいい感じでしょ?
>あとは学校対策(出来るまで書かされる等)が問題かなぁと思っております。
ウチも今この問題に直面しています。漢字テストで90点より下だと、翌日の昼休みに再テストです算数のテストは100点の自信のない子は、わかるまで居残りさせられます若い先生で、子供の学力低下を阻止しようと熱心です。学力低下に拍車をかけてるなんて思ってもいないんやろなあ・・・
>計算が早い、にうっとりしているお母さん多いですもんね。
ママ友にこういう方がいて、1年にわたる緩やかな私の説得の末、どんぐりママになりそうやったのに、「もういいわ!開きなおったわ!私は私の安心のために子供に公文と学研両方させる!将来恥ずかしない学校に行けて、隣の席の子に大きく劣らず、1つでも得意なことがあればそれでええ!」と言われてしまいました。どうも子供にどんぐり問題をやらせてみて”重症”やったらしいのです。 (2007年06月18日 11時34分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
さらに補足ですいません みとちゃんさん
読み返したらなんだか、解りづらいので補足を。昨年の先生は大ベテランの女の先生でしたが、私のいろいろな申し出はまさに青天の霹靂、といった具合で、最終的には殆ど理解してもらえなかったのですが、誠実に聞こうとしてくださっていました。ただ、長年当たり障り無くやってこられたと思うので今更変われと言われても酷だなぁ、と思わされる先生でした。今年の先生は40代後半の男の先生と、同じくらいの女の先生二人で受け持って貰っているのですが、言っては何ですが「にっこり笑ってハイハイ」って感じなんですよ。にっこりの裏で(めんどくさい親)と思われてそうなんですよね。我が子の為なんと思われてもいい!と思ってはいますが、子供の学校での居心地をついつい考えてしまうような雰囲気なんです。相手も子供を教える事を生業とした人達だから懐に飛び込んでしまえば、と思ったり、裏目に出たらどうしようと思ったり、先生と話せる時間が全然取れないので、ちょっと疑心暗鬼になってます。前向きに行きます。 (2007年06月17日 23時15分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
すみません、続きです みとちゃんさん
自分が試されると思ったのは今年の担任の先生とのやり取りです。昨年の状態を話し、計算の害を訴え、宿題の量は加減しても良いという了解を取り付けました。その時に感じたんです。親が言ってくる事は当たり障り無く対応しておこう、という雰囲気を。授業参観に行くと手順を教えているだけだという事がよくわかります。そりゃ2時間目でもあくびはでるわ、と思いながらも、そこのところまで突っ込んで話に行く勇気が出ないんです(わぁー言ってしまった、ヘタレ)話に言ってもにっこり笑ってシャットダウンされそうで、気力が萎えそうです。のれんに腕押しって意外にこたえる・・。でもちょっとづつ言ってます。ほんのちょっとですが、(先生、漢字何回も書かせるとかえって散漫になるのが、子供の特徴、だと思いますので一回だけ丁寧に書かせます)等、ささやかですが、続けます。 (2007年06月17日 22時57分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:雑感 すいすいさん
畑野そらまめさん:アインシュタインの話ですが、以前読んだ話でうろ覚えなんですけど、今で言うかなり「遅咲きの子」で回転が遅かったらしいてすが自伝として「時間ってなんだろうってずーっと考える時間」が相対論の元だったそうです。なんか、そういう話を知ったとき、ああこれってまさに小豆クンみたい、ってふと思ってしまいました(すみません、でも大器の予感ふがして)。そうやっていろいろなことをマイペースでじっくり捕らえて感じ、考える時間があって、すごいアイディアに結集したんだと思いました。理論物理とか数学の数式ってあとからついてくるんだと思います。要するにこういうことっていう形がそうなってしまうんじゃないかと思います。それまではイメージの世界じゃないでしょうか(想像ですが)。
>計算が早い、にうっとりしているお母さん多いですもんね。
スカスカ計算できるから余裕があるかって言うと、そういうわけでもなくて、それだけではなんていうか「ちょろい」頭になってしまうんです。少なくとも「ギアチェンジ」を時々させないと永久にちょろい頭のままになりそうです。百マス1分台の頭の回転で残りの時間を生活されると困ります、と担任には言いたいのですが、小心者なので。。。(2007年06月17日 22時43分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:雑感 みとちゃんさん
畑野そらまめさん、おひさしぶりでございます!
>小二男子母友の会、つくりたいですね。
>みんなお近くなら宿題ほっぽりだしてさんざん遊ばせてやれるのになぁ〜。
作りたいですねぇ!小学生の男子なんて、遊んで遊んで遊びつくして、まだ足りないって言う位遊ばせたいですよね〜。今のところ毎日誰かは遊ぶ相手がいるので、助かります。うちにゲームが無いので外では鬼ごっこやザリガニ取りに夢中になり室内では積み木やレゴやLaQ等。こんな楽しい毎日あとどれ位続くかなぁ。
>効果がゆっくりだから見えないのかな。
>担任の先生って一年で代わってしまうから、かわいそうなのかもしれません。
>自分の年でゆっくりやって、次の年に成果が出るかもしれないですもんね。親の方がその目に見えない成果をちゃんと見る目を養って、先生を支えることも大事なんだろうなぁ。
昨年担任に話しに行った時にも思いましたが、先生達忙しいんでしょうね。親の要求も多様化してるから、いちいち聞いていたら、身が持たない。当たり障りの無い(様に見える)方法で行こう、といった印象を受けました。どんぐりの様な内容を自分達が理解する事もましてや、計算、漢字至上主義の親御さんたちを説得する、パワーも時間も(一年で替わってしまうから)不十分だとすれば、新しい事をやろうとする意欲も、子供たちへの影響に対する責任感も薄れがちになる・・。と言ったらいいすぎですかねぇ?私だったらどうだろう?と考えてしまいます。自分が苦労した取り組みが次の年に引き継がれず、元通りに戻ったりしたら。そんな事が続けば長いものにまかれちゃえ、と思うかもしれない。先生を責め立てるのではなく、けれど伝えたい、そんな方法やタイミングを計りながら、過ごしています。人に何かを伝えるって自分が試されますね〜。 (2007年06月17日 22時27分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:雑感 畑野そらまめさん
みとちゃんさん:お久しぶりです♪小二男子母友の会、つくりたいですね。みんなお近くなら宿題ほっぽりだしてさんざん遊ばせてやれるのになぁ〜。
>昨年の担任は、「漢字や計算すら出来ない子がいるんのでやらざるを得ない」と言っておられましたが、それはちがいますよねぇ。
>いい大人になっても辞書なしに長文書ける人って少ないと思うんです。読み方使い方さえ知ってれば、辞書もひけるし変換も出来る。
>あとは学校対策(出来るまで書かされる等)が問題かなぁと思っております。
一番深刻なのは余裕のない子ですよね。「計算しかできない」にされちゃうから・・・。小豆は計算嫌いでよかったと思います。どんぐりやっていたら勝手に計算も出来るようになってくるんだけどなぁ・・・。ついでに国語もわかるんだけどなぁ・・・。効果がゆっくりだから見えないのかな。担任の先生って一年で代わってしまうから、かわいそうなのかもしれません。自分の年でゆっくりやって、次の年に成果が出るかもしれないですもんね。親の方がその目に見えない成果をちゃんと見る目を養って、先生を支えることも大事なんだろうなぁ。計算が早い、にうっとりしているお母さん多いですもんね。 (2007年06月17日 06時58分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:アインシュタイン ひまわりさん
はじめまして。小3の息子がいます。どんぐりを始めて2ヶ月。よろしくお願いします。パルテノン神殿!なつかしいです。ギリシャの空気はちょっと違うなんて思いながら何日間かの滞在の間呼吸していました。今、頭の中を映像が駆け巡っています。アテネの騒音、オリンピア、メテオラ、ナクソス島。わたしもそう思います。
>人間ってのは同じだな...と思いました。(2007年06月16日 08時27分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:アインシュタイン レオン117さん
●私はパルテノン神殿を感じるためにギリシャに数ケ月(イドラ島在住)、セルバンテスを感じるためにスペインに半年居ました。色んな人を観て...人間ってのは同じだな...と思いました。 (2007年06月16日 06時33分04秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:アインシュタイン 紫穂さん
個人的にものすごく納得です!子供の教育に関わることでない例で恐縮ですが、とても思い当たることがあります。私はかつて建築の勉強をしていたことがあるのですが、そのときに感じていたことです。現在の建築界にはA氏という世界的に有名な方がいます。建築される場所の自然や歴史的背景をよく理解し、既存の考えにとらわれない自由な作品は、建築を志すものにとってあこがれの存在です。当然この方を師と仰ぎ、彼の作品を鑑賞することによって何かを学ぼうと思う人が多く存在します。私の知人にもそういう人がいました。彼は全国にある作品を一つ一つ巡礼のように見て歩く、およそマニアといってもよい人でした。しかしそんな彼を見ていて気になったことがありました。それは、すでに建てられた建物の細部にこだわっていて、建物が置かれた自然のもとの姿にまで意識が広がっていない様に感じられたことです。出来上がった建物を見て、表面的な技術を真似することは簡単です。事実、その建築家風の建物は全国にたくさん存在します。しかし、本当の意味で建築家が表現したかったこと、自然を前にして感じたことを理解しているとはとても思えません。付け焼刃のなんちゃって建築には価値などないのです。形はあくまでも結果であり、一番大事なことは、何を感じ、伝えたかったか、その思いを理解することなのではないでしょうか。そして後に続くものは、その先にあるものを理解していかなければ進化できないということなのですね。先生のお返事を読んで、「あぁ、このことだったか!」と長年もやもやしていた気持ちがすっきりしました。すごく嬉しいです。巷に教育論が溢れかえるこの時代、なによりまず子供という自然をよく見なければならないのだ、と改めて心に刻みこみました。 (2007年06月16日 00時48分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:アインシュタイン レオン117さん
●ギリシャ彫刻を超えるにはギリシャ彫刻を対象にしていては不可能です。ギリシャ彫刻が対象にした自然を対象にしたときに始めてギリシャ彫刻を理解し超えることが出来るのです。教育なら、教育論ではなく子供達という自然を見れば進化できるということですね。 (2007年06月15日 22時51分25秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:アインシュタイン 紫穂さん
う〜ん、さすがアインシュタイン!そしてギリシャの哲人たち。しかし、昔の人たちが気づいていたものが現代に生かされず、間違った方向に進んでしまうのは何故なんでしょう。あまりにも情報が多すぎて、正しいことが見えなくなってしまっているのでしょうか。そして感じることができなくなっているのでしょうか・・・。(2007年06月15日 22時40分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:アインシュタイン レオン117さん
●彼はこういうことも言っていますね。
【引用】アインシュタインの「自伝ノート」Paul Arthur Schilpp, Albert Einstein als Philosoph und Naturforscherシュテゥットガルト・1955年「多くの場合、記号(言葉)がなくても思考は進められるもので、無意識のうちにさえもかなりの程度までそれがやれるということは、自分にとっていまや疑いないことである」
■まさに、小脳思考のことへの言及です。もちろんアインシュタインだけでなくギリシャの哲学者達も知っていた事実です。 (2007年06月15日 13時47分34秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
アインシュタイン 紫穂さん
まだ子供は年中なのですが、時間のあるうちに目を通しておきたいと思い、CDを購入させていただきました。少しずつ、まずは親からじっくり学んでいきたいと思います。さて、現在はイメージすることがとても大切らしいと気をつけるようになったのですが、そんな折、面白い話を読みました。かつてNHKで放送された「アインシュタインロマン」という番組をまとめた本の中に、アインシュタインが大学を出ていない友人に語ったこんな言葉が出てきます。「大学出というのは信用がおけません。もし人が問題になっていることを数学を使わずに説明できないなら、本当にその問題がわかっていることにはならないのです」これってまさにどんぐりでは!と嬉しくなってしまいました。かのアインシュタインも、数学に頼らない思考ができたからこそ、あんな偉大な発見ができたのですね。さらに続きでその友人に特殊相対性理論の結果を手書きのメモで説明した際、先ほどの宣言に反して数式が書いてあったため、友人がそのことを指摘すると、「それはささいなことです」と答えたものの、痛いところを突かれてかなりがっかりした様子だったそうです。なんだか巨匠の困っている顔が浮かんでくる、かわいいエピソードですよね。でも、もし私がどんぐりを知らなかったら、この言葉の大切さに気付けず、さらっと流してしまったことでしょう。そのほかにもアインシュタインは暗記が嫌いで、語学が苦手だったり、自分なりに納得しないと解答を出さないために、学校ではのろまと呼ばれていたりと、「ゆっくり、じっくり、丁寧に」がんばりたい親としてはいろいろ励まされるエピソードがのっていました。私も目先の評価には左右されず、小さなアインシュタインを育てている気持ちで、楽しみながらどんぐりとお付き合いしていきたいなと思っています。 (2007年06月15日 11時33分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:雑感 レオン117さん
>では家庭でそのようにやって下さいと了解をとりました。ふ、先生甘いですね。
●フフフ...やりましたね。 (2007年06月15日 08時32分43秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:雑感 ぺん吉さん
みとちゃんさん、お知り合いになれて本当に心強いです。同志がまた一人増えました!
>たった10問の定着がそんなに悪いなら教える方法が悪いという事にきがつかないんでしょうか?あとは学校対策(出来るまで書かされる等)が問題かなぁと思っております。
まさにおっしゃる通り。我々の担任もとっても親心にあふれた方で、漢字テストがあまりにも悪いお子には、漢字ノートの行頭に「わたげ きょうかしょ おなじ・・・」と書いて下さいます。間違えた字を一列練習しておいでってなわけでね。助けて上げたい、引き上げてあげたい、と思ってらっしゃる事、痛いほど良くわかるのですが。うちの子には百害あってという典型でございます。もちろん個人面談をとりつけ、お願いしてきました。「息子のテンポは人より非常に遅い。でも学校は集団行動だからそのペースで動かざるを得ない。でも学校は彼にとっては(最大の遊び場だし給食が美味しいから)どうしても行かなければならない場所と思っている。家では彼のペースを死守して疲れをとり、次の朝元気で学校に行けるようにつとめている。ひいては漢字を大量に書く時間はとれないので、筆順色塗りをやらせたい。そして大きく一字かかせたい。」と。(もちろん私も必死の思いで筆順帳をつくって、先生を圧倒させてきましたが。こうなりゃ意地です。)ここまでするお母さんはみたことない。では家庭でそのようにやって下さいと了解をとりました。ふ、先生甘いですね。(書かせる弊害を阻止するためならば)そこまでする親は、このブログには山のように居るのですよ。。。。でも低学年だから、体力のなさを理由に了解をとれましたが、高学年になればまた対応がかわるでしょうね。今後もこのブログと過去ログをたよりに進みたいと思います。 (2007年06月15日 06時37分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:雑感 みとちゃんさん
>漢字のその後報告。
おおおお、どんぐり先生が言っていた通り!低学年の字なんて6年の間にちゃんとどこかで会得しちゃうんだねえ。焦って漢字植え付ける必要なんて何処にもないですねえ。ペン吉さんこんにちわ。同じく小2男子の母です。漢字のお話読ませていただいてました。うちも全く同じです。昨年12月にどんぐりを知りましたので、それ以前は「学年の漢字は学年のうちに」と宿題の他にもやらせてましたので、まあまあ書けてました。(それでも満点はとれませんでした)でも長文読解(と言うほどでもない、教科書の復習)は、何を答えて良いのか解らない回答で、「読解力をつけるためもっと本を読んであげて下さい」と言われていました。読み聞かせは十分してましたし、本人もとても読書好きなんですけど・・・。どんぐりを知ってから無駄な漢字練習は一切やめました。ペン吉さんの息子さんと同じく興味のある事柄の漢字は書けてますが、漢字テストは創作漢字のオンパレードです。
漢字テストは一人でも規定の点数に達しないと同じ問題を何度も出来るまでやらせるそうです。(10問)たった10問の定着がそんなに悪いなら教える方法が悪いという事にきがつかないんでしょうか?さて漢字はそんな状態ですが、大きな変化がありました。長文の問題が全部出来たマシタ。どんぐりの文章問題を絵に出来るなら当たり前でしょ?といわれそうですが、学校の先生はそれにも気づいていないかも知れません。昨年の担任は、「漢字や計算すら出来ない子がいるんのでやらざるを得ない」と言っておられましたが、それはちがいますよねぇ。いい大人になっても辞書なしに長文書ける人って少ないと思うんです。読み方使い方さえ知ってれば、辞書もひけるし変換も出来る。あとは学校対策(出来るまで書かされる等)が問題かなぁと思っております。 (2007年06月14日 17時14分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:最近のこと−4 レオン117さん
>今日からはお宝算でも一緒に鑑賞して楽しみます。
●基本的に「これだけ算数・計算編」全学年版は「見る見る良く見るジッと見る」方式ですので、「どういうこと?」と思いながら見ていると「あ〜、そういうことね」になります。でもって、練習問題が1問だけあったりします。将来的には「デンタくん」と「横筆算」を危険回避のための付録として入れようと思っています。 (2007年06月14日 15時18分00秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:最近のこと−4 すいすいさん
レオン117さん
>●「これだけ算数・計算編」全学年版は学年には関係なく読み物として見せておくだけのことはありますから、考えてみてもいいですね。
読み物として、ですね。昨日は72連発の一桁掛け算の宿題の共同作業の後、「分数やりたいっ!」と絶叫してました。今日からはお宝算でも一緒に鑑賞して楽しみます。ありがとうございました。最近のもやもやがだんだんすっきりしてきました。(2007年06月14日 15時10分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:やってしまった! すいすいさん
うーんさん
>勝手に見たとなると、親は信用できない存在に
なってしまいますよね。みなさんは、どうですか?
中学生の時に親にやられましたねえ。それも「見た」とは言わず、見ていなければ絶対にわからないことを小出しにされ、不信感の塊は大きくなるばかり。素直にいけないことだったと謝るか、親なら日記を勝手にみていいと開き直ってくれた方がまだよかったです。私が親になってからは、いけないことをしたら素直に謝ります。たまに暴言吐いちゃうんで、その時はこういうことを言いたかったんだけど、あの言い方は悪かったとか、具体的に何が悪かったか説明して謝ります。賞味期限があるので早めに。 (2007年06月14日 15時04分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:最近のこと−4 レオン117さん
>4年生だと
●「これだけ算数・計算編」全学年版は学年には関係なく読み物として見せておくだけのことはありますから、考えてみてもいいですね。 (2007年06月14日 14時52分59秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:雑感 すいすいさん
ぺん吉さん
>すいすいさん。こういうときにこそ、そらまめさんの魔法の言葉が効きます!
すみません。私も「点々」(ぺ→べ)をずっと勘違いしてたんです。並べてみると、全然違う!てことに今更気がついてしまいました。そらまめさんの言葉、本当に効きます。
そらまめさん:「親の好みじゃないだけです」ってそのとおりなんですけど目の前でモロにやられると「そんな能天気で生きていけるか!世の中なめるんじゃないっ」とついつい。。。そうか、どんぐり先生の声にふき替えよう。自分はというと走り回っても空回りな「努力」をし続けて、実は実りが少ないんです。効率の悪い営業マンみたいです。息子は下手でも楽しめるんです。本当に楽しそうです。ところで、小豆くんの成長には目を見張りますね。
NABEさん:そうそう、子供のタラーン、マッタリした姿を半分だけは許容するけどもう半分は許せなくて「そんなことしてる間に無能なジジイになっちゃうよっ!少年老い易く学成り難し!大人になったらご飯たべられないよっ!」なんてつい葉っぱをかけて嫌がられてしまうんですが、実は絶対今の息子は9歳の私より楽しく生きていてかつ頭もいいんです。絶対小4の自分では持てなかった思考回路と楽しい時間をたくさん持ってるんです(単なる親ばかです)。私も実はテンポの遅い人間らしく(学校の先生にはグズとよくいわれた)それを無理にテンポアップしてるみたいです。どんぐり倶楽部の「ゆっくり・じっくり・丁寧に」は自分向けの言葉だなあ、って時々思います。息子は好きで入ったサッカークラブの練習もよくサボり、将棋とかほかのことをして、試合のレギュラーになれなくても、チームが負けても、だから一生懸命練習してレギュラーになって、チームを強くして勝とうって思わない、だけど自分では「サッカー大好き」な、とっても(私からすれば)不思議な子です。 (2007年06月14日 14時02分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:雑感 くれよんさん
畑野そらまめさん
>さらに効き目アップの秘訣があります。どんぐりオンラインのDVD、どんぐり先生の声を覚えて「親の好みじゃないだけです」と脳内で吹き替えしてみてください。「ははぁ〜」と・・・黄門さまに印籠出された気分ですよ。お試しあれ〜。
↑さすが、そらまめさん(爆笑!)。私もDVD見て先生の顔と声を聞いたらなるほど〜と思いましたもん。脳内吹き替えしてみよっと♪ (2007年06月14日 13時45分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:雑感 畑野そらまめさん
ぺん吉さん
>すいすいさん。こういうときにこそ、そらまめさんの魔法の言葉が効きます!
さらに効き目アップの秘訣があります。どんぐりオンラインのDVD、どんぐり先生の声を覚えて「親の好みじゃないだけです」と脳内で吹き替えしてみてください。「ははぁ〜」と・・・黄門さまに印籠出された気分ですよ。お試しあれ〜。 (2007年06月14日 10時12分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:最近のことー1 NABEさん
すいすいさん こんにちわ。うちは小2の一人娘ですが、状況が似ています。そのもやもや感とってもわかります。自分で言うのは恥ずかしいのですが、私も小さい頃ガッツ!のある少女でした。でも親の金銭的余裕と教育への熱意がなかったため、諦めたことがたくさんあります。子供にはそんな思いをさせたくないと考えて、あれこれ状況を整えて、「好きなことを思いっきりやってみ、お母さん応援するよ!」しかし、子供はのんびりソファーに寝っ転がり本を読んでいる”休日のパパ”状態です。(ちなみにピアノもどんぐりもプチリセット中、宿題はマシーン稼働中でこの状態です)小さい頃共働き保育所っ子で集団生活に慣れていたせいか、この子の持つテンポは速いほうだと思っていたので、正直言ってこのだらだらテンポにはショックでした。こ、これが本来のこの子のテンポだったのかぁ、がぁ〜ん、これじゃ私と合うはずがない。(←短気です)合わなくとも腹立たしくても受け入れざるを得ないわけで、そう思って腹をくくり直しているところです。(2007年06月14日 09時24分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
やってしまった! うーんさん
いつも、掲示板を拝見しています。今朝は、子育てでの中で、もしかしたら一番いけないことをしたかも・・・よくある失敗かもしれませんが、子供の交換日記を勝手に見て、人の悪口らしきことが書いてあったので、注意をしてしまいました。勝手に見たとなると、親は信用できない存在になってしまいますよね。みなさんは、どうですか?良好な親子の人間関係について、みなさんは、どんなことをこころがけていますか?お話を聞かせていただけたら嬉しいです。(2007年06月14日 08時23分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
雑感 ぺん吉さん
そらまめさん〜。点々なんて言われるまで気がつかなかった〜。あたし達とっても幸せですよね。(悔しい日は多々あるけど)親修行させてもらえるんですもの!
くれよんさん〜。現実にぶちあたるとくら〜っときますよね。自分一人その現実と立ち向かうのはきついですけど、この場で情報も心情も共有できて、私本当に幸せです。
あの塾、どの親も我が子によかれと思って通わせているはず。それが実は我が子をつぶす結果になろうとは。悲しい現実ですよね。もちろんどんぐりを知っている私たちは悲しいなんて言っておれません!我が子を守りつつ、少しでも心ある人にこの考え方を広めて行かねば、ですよね。なかなかどんぐり〜って声高にはさけべない腰抜け母ちゃんけど、息子の日常ブログ化できないかなって、ちょっと色気だしてます。漢字のその後報告。本日学校で聞を習ったようで、家で漢字練習の宿題が。もちろん一回のみ(字のお手本だから)ゆ〜っくりじっくり丁寧に書かせて、あとはペン吉が待ち構えておりました。そこで息子がボソーッというには「一年生のときはこれ(耳の部分を指して)が書けなかったけど、もう書けちゃうねー。」おおおお、どんぐり先生が言っていた通り!低学年の字なんて6年の間にちゃんとどこかで会得しちゃうんだねえ。焦って漢字植え付ける必要なんて何処にもないですねえ。たぶん今後もテストでは壊滅的な点数を提供してくれるとは思いますが、母は点数にはもう動揺しないわよん。すいすいさん。こういうときにこそ、そらまめさんの魔法の言葉が効きます! (2007年06月14日 05時58分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
最近のこと−4 すいすいさん
どんぐり週2回キープしています。それ以外は本当に宿題以外勉強しません。すっかりそのペースになってしまっていますが、4年生だとそれ以外の日は漢字、絵コンテ読解、これだけ計算など学習日数を増やして少しずつでも学習する習慣をつけるべきでしょうか。どんぐりはだいぶ書くようになりました。(算数的ですが)。長々とお邪魔してしまいました (2007年06月14日 01時15分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
最近のこと−3 すいすいさん
そんなときにすぐに削除されてしまった書き込み(速く走れないんです→●速く走る必要はありません、みたいな細かいアドバイス。もう一度読みたいです)やのんびり倶楽部さんの娘さんの話を読んで振り返ってしまいました。かつて、社会人になった私の話を聞いた高校時代の友人に「○○(私の名)はいつも上昇気流だねえ」って言われたことを思い出しました。そうだ、常に「上へ」という考え方を空気のように当たり前に思っていたんです。それから、4歳から英語とピアノを自分の意思とは関係なく習わされてたのでそのおかげで音楽と英語は楽でした。英語は特に高2までスペル以外の勉強は必要なく小さい頃から英語を習っておいて勉強しないで点取れて得した、と思っていました。でも多分どんぐり先生いわく「出来るだけ人間」ってこういうことを言うと今思うんです。出来ること以外の面に鈍感なんです。息子には本人の希望すること以外の習い事は取り入れませんでした。息子は私が子供の頃より体育も音楽で上手に出来ません。英語もできません。でも、息子はあまり「出来ないこと」が気にならないようです。それをもどかしくも思うのですが、のんびり倶楽部さんの登校を読んで、息子は私よりずっと人生の達人になるのかもしれない、と思いました。でももっと貪欲にトライして欲しいと思ってしまうんです。でもこれは息子の問題なんですね。記憶は息子のブームです。短期記憶・長期記憶なるものに興味を持って時々何か忘れると「長期記憶に行かなかった」といういいわけをします。彼には幼少時記憶力がすごいという面は全くなかったです。彼が天才的な記憶力をうらやましがったとき「何でも覚えてしまったら考えられなくなる。忘れるのは大事な頭の機能」と話して何でも覚えていたらどうなるだろう?とシミュレーションして「大変になる」ことが分かったようです。(2007年06月14日 01時15分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
最近のこと−2 すいすいさん
最近、息子をちょっといじめてしまいました。いじめるつもりはなかったのですが泣かせてしまいました。かねてからチャレンジ精神がない(出来ないことはやらない)ことに物足りなさを感じていたところに、プール授業での能力別グループ分け(自己申請)で明らかに自分の能力以下のグループを選んだのを知ってちょっと爆発してしまいました。「ちょっとだけ上を目指したら?」くらいで済ませればよかったのですが、ほんのちょっとのハードルでも避けようとする態度の言い訳につい切れてしまいました。「今、たくさん挑戦して失敗したほうがずっと上にいける」ということをつい批判的に言ってしまったので「この腰抜けが!」と聞こえてしまったと思います。出来る範囲で安泰に、みたいな年寄りじみた態度が9歳の彼に許せなかったんです。やっぱり冷静に建設的に言えないんです、つもり積もったことは。(2007年06月14日 01時14分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
最近のことー1 すいすいさん
こんにちは。最近こことあちこちのブロクをざーっと読んで、目からうろこを落としたり、そうそう!とうなずいたりしながらもROMの日々でした。久しぶりに近況です。昨日、宿題を見てびっくりしました。九九(1桁のかけ算)が72問びっしり。実は数日前にも全く同じパターンの九九72問の宿題プリント(すでにやってあった)を発見して腰が抜けそうになったんです。昨日は思わず息子に「4年生じゃなかったっけ?」ときいてしまいました。えーい!と私がどんどん答えを読み上げ彼は書くことものの数分の作業でした。これが4年生に出す宿題と正気で先生方は考えて出してるのか、こんなことしている暇はないはずなのに、などなど、これに限らず4年になってからのやり方に不信感が雪だるま式に膨らんできつつあえいます。今月末、個人面談があるので初めて学校側に意見する決意を固めました。これ以上こんな宿題を持って帰って欲しくないんです。また、こんな宿題を出す授業内容も想像できます。でも、揺れてます。せめて宿題は各自でアレンジできるようにお願いするつもりです。(2007年06月14日 01時12分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:思い出す練習と工夫 くれよんさん
ぺん吉さん
>彼はとっても恐竜大好きで、歩く恐竜辞典です。漢字も恐竜に結びつくようなものは、一度で覚えている様子
これって、ありますよね!電車好きな男の子は、電車名はもちろん発展してかなりの数の日本国内の駅名(漢字)を覚えちゃった(笑)。私もいつも目からウロコです。今までの一年はどんぐりの知識ばかりが先行してたかも。娘が一年生になってやっと小学校の実態を体感し、本当の意味での危機感や皆さんの話に「へ〜そうなんだ」から「そうそう!そうなのよ!」と参加(?)できるようになったのは最近の事です。制御力が弱い子の方が一般的に「記憶力が良い」と勘違いされて評価されること多いかもしれませんが、これって実はとっても怖い事ですよね。公文に行っている子供の親が、単純な足算で、プリントに書いてある計算でいつも同じ数字でいつも答えを間違える。しかも間違って書いた答えもいつも同じ数字で、その場で教えてわかっても、二枚目や次の日に同じ計算が出てくるとやっぱり同じ間違い数字を書いて間違える。この計算パターンだと答えはこれって間違って頭に入力されているみたいでちょっと怖いの・・・と話していました。ちょっと怖いどころか、かなり危険じゃない?と話しましたが。これは記憶?記録?いずれにせよ、一歩間違えるとこんな事になってしまうんだ。。。と感じました。(2007年06月13日 12時58分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
すみません 畑野そらまめさん
ぺん吉さん:ペン吉さんでした!目が悪くて(言い訳)べだと思ってしまいました!ごめんなさい。大変失礼しました。
>が、たとえどうあれ担任の評価に動揺しない親などおりますでしょうか!
おりません(断言しちゃダメだけど)。一緒に「揺れない親」修行しましょうぞ♪ああ、でも震度3くらいの地震はしょっちゅう・・・。まだまだ修行が足りませんです。無礼者のそらまめですが、今後もよろしくお願いします。 (2007年06月13日 08時32分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりと皆さんに感謝の日々です ぺん吉さん
そらまめさん、お声かけていただけて本当にうれしいです。そらまめさんや皆さんの一問一答が、どれほど私の子育てに役立つ情報を与えてくれているか。昨日の我が子の相談でも、自分の恥をさらしているなあと思いつつも、ぜひとも先生の漢字本質をついたお答えをいろんな人に見てもらいたーいと、何度心の中で叫んだことか。(親御さんに限らず、教育現場にぜひ。)どんぐりの道は最初すごく強烈に見えました。学校も夏場は毎日プールと畑仕事ばっかりやっているので、お任せで良さそうに思っていました。が、1年の3学期、息子が20マス計算プリントを宿題として持ち帰ったのです。授業時間内ではどれほどやったことでしょうねえ。ちゃんとその後、問題文をきちんと読まずに数字だけ拾って計算する息子が出現。クラス懇談会でその状況を説明し、宿題は文章題にしてくれとお願いしたら、聞いてはいただけましたが。(そのときからうちでは「しゅくだいしますましーん」のペンギンのぬいぐるみ、愛称ペン吉が夜な夜な出没しているのです。)担任は話せばわかってくれる方なのですが、やはり教材研究の点ではうーんと考えざるをえません。が、たとえどうあれ担任の評価に動揺しない親などおりますでしょうか!でも今日からは、そらまめさんの魔法の言葉をゲットした事ですし、心強くまいりますわ。漢字はいま権兵衛の村を楽しんでいます。家にある大きな犬のぬいぐるみ(LLBean製なのでかなりリアル)にまたがって、(数日前からその犬は権兵衛と名付けられたようです。)権兵衛が吠えるシーンでは口をてでこじ開けて叫ばせ、円形の虫がでてくるシーンでは手元にあったてんとう虫の折り紙を登場させ、花が咲くシーンでは手で花をさかせたり、もう劇場です。こういうのをいいカンジというのですよね。というわけで、先生、漢字読本を心よりお待ち申し上げております。 (2007年06月13日 07時22分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続きです 畑野そらまめさん
ぺん吉さん
>漢字の回路のこと、すごく驚きましたがとても納得できます。
>彼はとっても恐竜大好きで、歩く恐竜辞典です。漢字も恐竜に結びつくようなものは、一度で覚えている様子。(進化の化とか。化は2年で出てこなくて残念。)もう安心して、彼を見守り続ける事が出来ます。
>絵本をひっぱりだしてはじっと黙読し、数日後にぼそっとあの話のここが面白いだの悲しいだのと教えてくれる息子。小石拾いやブロック遊びに没頭している息子。寝る前の読み聞かせをなにより楽しみにしていてくれる息子。親よりもうんと真っ当にどんぐり街道をばく進しているのですね。
すてきな息子さんですね。私も一つ親ばか自慢を。お風呂に世界地図を貼っているのですが、息子が今日、それをひっくり返して「オーストラリアではこんな地図なんだよね?」(弟が新婚旅行土産に世界オーストラリア版の地図をくれたので)といった後、「いろんな国の世界地図がいっぺんに見れる地図ってある?」と聞きます。「う〜ん・・・見たことないなぁ、どんな感じなんだろうね?母ちゃんは想像したこともないよ」というと、「たくさん四角をいろんな風に並べて線で国とつなげて、その四角の中が地図にすればいいんじゃない?」と、自分なりに考えていました。「アメリカだと多分こんな感じかなぁ」なんて。本当にそんな地図を作ってみたくなりました。
(2007年06月12日 23時08分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:思い出す練習と工夫 畑野そらまめさん
ぺん吉さん
>先生!ありがとうございます。
私も、いつもながらありがとうございます。そしてべん吉さんにも感謝です。はじめまして。そらまめといいます。べん吉さんと同じく小二男子の母です。この長男は昨年度不登校でした。今は登校していますし、楽しめることも増えています。でもカタカナ・漢字が(学校仕様では)かけず、昨日は授業中に爆発したとのことです。そういう情況ですから
>我が子に対する担任の評価と私の評価があまりにもかけ離れていたものですから、動揺して過ごした数日でした
このお気持ち、よくわかる気がしました。私は昨年度、担任からダメだしを食うたび、とても動揺しました。そして長男を「説得」しようとしたこともあります。ですが、そうすると長男は「聞き流す」(自己防衛です)のがよくわかりました。それをみて、せっかくどんぐりで「言葉→イメージ再現」の練習を楽しくやっているのに、それを無駄にしてしまう(言葉を聞き流す習慣を育ててしまう)と気付きました。話がそれましたが、それ以降、私は魔法の言葉を唱えることにしています。「担任の好みでないだけ。学校好みでないだけ。親の好みに合っていないだけ」と。不思議とこれで落ち着けるようになりました。それでもやはり・・・というときがあります。今日はべん吉さんの書き込みのおかげで心に平安が戻りました。ありがとうございます。 (2007年06月12日 23時01分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:思い出す練習と工夫 ぺん吉さん
漢字の回路のこと、すごく驚きましたがとても納得できます。彼はとっても恐竜大好きで、歩く恐竜辞典です。漢字も恐竜に結びつくようなものは、一度で覚えている様子。(進化の化とか。化は2年で出てこなくて残念。)もう安心して、彼を見守り続ける事が出来ます。絵本をひっぱりだしてはじっと黙読し、数日後にぼそっとあの話のここが面白いだの悲しいだのと教えてくれる息子。小石拾いやブロック遊びに没頭している息子。寝る前の読み聞かせをなにより楽しみにしていてくれる息子。親よりもうんと真っ当にどんぐり街道をばく進しているのですね。先生本当にありがとうございます。もう勇気100倍です。 (2007年06月12日 20時34分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:思い出す練習と工夫 レオン117さん
●公然の秘密を教えましょうね。
●漢字は1字書ければ1006字(小学校で習う全部)書けます。だって、同じ機能しか使いませんからね。でも、同じ機能ですから思考モデル(思考回路)は増えません。...ということは学校のテストや評価を気にしなければ遊んでる方が学力(思考モデル(思考回路)の数)はアップするということです。学校との兼ね合い(バランス)もありますから判断はお任せしますが、そういうことです。ってなこともあって、好評ながら塗り絵漢字筆順帳(馬鹿売れするのは分かっていますが)はなかなか進みません。
●実は漢字の力は子供の「好み」なんです。学力とは全く関係ありません。 (2007年06月12日 12時20分14秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:思い出す練習と工夫 ぺん吉さん
先生!ありがとうございます。頭の中で最後の仕上げまで、じーっくりと取り組む事、肝に銘じました。楽しんで、きちんと細部まで意識して再現するのですね。いまじっくりイメージフィクスのページを読むと、この方式をきちんとこなしきれてなかった(与え方が中途半端だったかもしれません。)と思います。我が子に対する担任の評価と私の評価があまりにもかけ離れていたものですから、動揺して過ごした数日でしたが、もう大丈夫です。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」楽しみの多い生活を送りたいと思います。 (2007年06月12日 10時29分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:思い出す練習と工夫 レオン117さん
●漢字は下記の方法ですね。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」ですよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/kanji-fix.html
●で、仕上げに頭の中でキチンと細部まで思い出しながら書くんですよ。家庭で書けたらOK。学校では書けなくてもいいんですよ。テストで書けないことと覚えていなこととは全く関係ないですからね。状況によって書けない(書かない)だけですからね。100%大丈夫です。
(2007年06月12日 07時54分42秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
思い出す練習と工夫 ぺん吉さん
はじめまして。どんぐり歴半年、2年生男児の母です。ずっと過去ログと掲示板の読者でしたが、日記「記録と記憶」に衝撃を受け、のんびり倶楽部さんとくれよんさんの書き込みから重要なアドバイスをつかみました。この感動をお伝えしたくて、ついに顔を出させていただく事にしました。と申しますのは、うちの子があまりに漢字が定着しないので、学校で超問題児と思われておりまして。書き取り10問テストで1問正解なんてざら。(1年生の漢字も怪しい状態。)漢字もどんぐり方式なのに、なぜなぜ?と。。。過去ログを読みノイローゼ寸前のところでこの日記。なるほど、彼にとっては、まだ与え方に工夫の余地があったんだ!彼は制御の強いタイプかもしれない、それならもっと楽しく思い出せる工夫が必要だったんだと気付かされました。これこそどんぐり倶楽部の神髄。教材に子供をあわせるのではなく、子供に教材をあわせるんですね。先生、皆さん本当にありがとうございます。この子を育てる方法はこの子が導いてくれる、ただそれだけのことに、なぜ長い間気が着かなかったのか。でもまだ今日気が付けてよかったと心からそう思います。 (2007年06月12日 02時23分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:意味深な娘の語録 くれよんさん
のんびり倶楽部さん:先生の日記「記録と記憶」の方にも書きましたが、うちの子はちょっと「カメラ」傾向?があります。今は、すごく気をつけて育てているのつもりですが、自動制御が弱いようで。。。一歩間違えば「うちの子ってすごいかも!」と思って拍車をかけた学習法を取っていたかと思うとちょっとこわいです。うちの子みたいなタイプの子供こそ、バランスをとるのにどんぐり式が合っているのかなと思ったりしています。先日授業参観がありました。上手い具合に算数の文章題の時間でしたが、びっくりする内容で・・・。文章題から式をおこして答えを書く授業で、分かっている事は何か、書かれている数字は何か、しかも「書かれている数字を組み合わせて式を書くのですよ〜」と言う先生の一言があってびっくり。先生がこういう教え方をするから、適当に数字をいじって、文章を読まずに足したり引いたりという子が現れるのかなと思いました。。ああ、学校で正しく教えてくれるなら、家庭でリセットする必要なんか何もないのに・・・。(2007年06月11日 21時52分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:音符から絵が・・・ レオン117さん
>小学校いっぱいマシーンで良いものでしょうか。
●の方がいいです。卒業式で自動宿題しますマシーンも卒業です。 (2007年06月11日 18時18分15秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
音符から絵が・・・ ひろばさん
寺子屋に来るようになった小1のT君。絵を描くのが苦手で、というより、小学校の先生の強い影響のせいか、すぐに数字や字を書きたがります。(まだひらがな全部は書けません)独特のこだわりがあり、今は音符がマイブーム。ノートは持ってくるのですが、そのほかのA5の紙いっぱいに、音符を書いて、満足して帰ります。先週は「せかいじゅうの子どもたちが」を一緒に歌いながら、ひたすら音符、音符、音符だったのですが、「こどもたちが〜、の子どもたち、描いてくれる?」ときいたら、一番下の隅っこに、棒人間の子どもを二人描きました。今週は、「子どもの世界」を歌いながら音符を書いていたのですが、言う前から隅っこに、目鼻のついた棒人間を4人も描いてくれ、「これが子どもだよ」と教えてくれました。よーし、いい調子!お互い歌が好きなので、これからいろんな歌を歌って絵を描いていきたいと思います。意図的なのはダメですよね。でも、まず好きにならなくちゃね。学校のプリントは、いずこも同じ、問題ギッチリですが、お母さんには「マシーン」を勧めました。まだ半信半疑のようですが、ウチの子の様子を見てもらっているので、信じてもらえるといいな、と思います。もっとも、そのウチの子はまもなく12歳、小学校いっぱいマシーンで良いものでしょうか。子どもの様子を見る限り、マシーンが必要な感じですが、ある日を境に転換するわけにはいかないですよね。12歳である一年間かけて、で良いのでしょうか。 (2007年06月11日 16時57分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
意味深な娘の語録 のんびり倶楽部さん
最近、小4娘が面白いというか、意味深長なことを言いました。「わたし、このごろ、前みたいにカメラで写すみたいに覚えられないの」 へえ、自分でもカメラみたいだって自覚していたのか驚きました。でも、カメラのまま大人にならなくてよかったです。娘は運動音痴です、最近、逆上がりは出来るようになりましたが。私は小学生時代「だけ」は運動が得意でした。運動会でリレーの選手になったり、2重跳び大会で準優勝したり。ですので、娘の運動音痴が理解できません。けれども、娘の方が「うわて」なんです、運動を楽しむことにかけては。にこにこ顔で「運動会、来てね。私、かけっこ遅いけど」と言うし、4年生から始まったクラブはバスケ部。来年は陸上部に入ると言っています。娘を見ていると、楽しくもないことが上手に出来ても意味無いなーと思わされます。 (2007年06月11日 15時57分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ながーい数直線 レオン117さん
●あの〜、メチャメチャ面白いですね。
●「天才は確信犯である」いう言葉を御存知ですか?でなければ、他人から見れば馬鹿らしいことを黙々と続けることは出来ませんからね。「やりかたは今は分からないけど、絶対に出来る」という根拠のない(本当はあるんですが意識できない)自信って非常に大事なんです。実は「天才の確信」と同じものなんです。...フフフ...いい感じですね。 (2007年06月11日 15時28分37秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ながーい数直線 のんびり倶楽部さん
昨日の小4娘は6M74を選びました。HPの解答にあるような式の処理の仕方は知らないし、どうするんだろうと見ていると・・・問題文から分速120mの場合と150mの場合では、学校までの到着時間が10分違うことに気づき、「数直線ど根性」開始。30mごとに目盛りのある2本の数直線です。片方は分速120mの場合、もう片方は150mの場合。120mの方は4めもり(30×4=120なので)ごとに出発から何分目かを書き込み、150mの方は5目盛り(30×5=150)ごとに何分目かを記入。こうして「時間が10分違いで距離が同じになる所があるはず」と確信して、ひたすら延長。とうとう5mくらいの数直線に。その間、夫「これって、公倍数が・・・」私「あの子、公倍数なんて知らないのよ」「何をやってんだか・・・」「体験学習じゃない?」とひそひそ言い合って見守りました。学校までの距離と学校の始業時間が判明した後、私が娘に「考え方はいいと思うけど、こんなに長い紙が何処にでもあるわけじゃないから、同じ考え方で、適当なサイズの絵が出来ないかなあ」と言うと小さめの数直線を描き始め、出発から2分まで描いたとき、「あっ」と声を上げ、分速120mで5分進む距離と、分速150mで4分進む距離が同じとピンときて、これは1分違いだから、10倍すれば10分違いになると気づきました。図もそこそこのサイズで、要所ではきちんと(2本の数直線の目盛りがずれないように)描かないと、解けるはずの問題も解けない事が分かった様子でした。(2007年06月11日 15時14分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:数量感覚 畑野そらまめさん
レオン117さん
>●勉強で「遊ぶ」ことを体験させるといいですよ。とんでもない絵図を何種類も描いたり、どんどん横道にそれたりね。そして、そのこと自体を一緒に楽しむ。すると「正のパーミッション効果」が出てきますので自分で自分に掛けていた制限を解除しますよ。おそるおそるですが、先生が一緒なら早い段階でそうなるでしょう。
ありがとうございます!実は小豆のノートを見せた週からこの子が「絵」をずいぶん楽しむようになってきてくれたんです。答えの出ていない筋肉豆腐の問題を見せたときは、私の顔とノートを見比べていました。正のパーミッション効果!わかりました!よし、小豆に(?)磨かれたギャグのセンスでがんばるぞ♪(2007年06月11日 14時29分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:数量感覚 レオン117さん
>一つの言葉に対してのイメージがすごく単純化・一本化されているように感じます。しかも反射的に答えてしまい、その答えから抜け出せなくなります。
●勉強で「遊ぶ」ことを体験させるといいですよ。とんでもない絵図を何種類も描いたり、どんどん横道にそれたりね。そして、そのこと自体を一緒に楽しむ。すると「正のパーミッション効果」が出てきますので自分で自分に掛けていた制限を解除しますよ。おそるおそるですが、先生が一緒なら早い段階でそうなるでしょう。 (2007年06月11日 13時39分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:数量感覚 レオン117さん
>どんぐりを知らなかったら、「答えもでたしうちの子数量感覚があってすごい。」なんていう単純な考えで終わっていたでしょう。どんぐりに出会えてよかったです。
●絵図は発見(新しい思考回路作成)の宝庫ですからね。楽しんでくださいね。描き上げた後に、何度も見ていると、また別の発見も出てくるんですよ。小脳の自動類推作用が働いてしまうんです。暇なときにでもやってみて下さい。「しょ〜もないこと」を考えつきますから。でも、それが新しい思考回路が出来た瞬間なんですけどね。
●楽しみながらみんなが天才になる無理なく無駄なく効果的で経済的な学習方法があるのに...知らない人もいるんですよね。「もったいな〜い」です。 (2007年06月11日 13時34分29秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:数量感覚 Bettyさん
正念場といわれた息子のどんぐりの傾向として方程式系の問題はなぜか数分で答えが先行します。本人も答えを出す事が重要ではないということを今は理解しているので、2日かけて絵の操作から答えを導いています。1日目はどうしても答えがでてしまったことで視考がとまってしまうようです。2日目は本当に見事な絵の操作ができます。もちろんノーヒント!本人もとってもすっきりした顔つき。どんぐりを知らなかったら、「答えもでたしうちの子数量感覚があってすごい。」なんていう単純な考えで終わっていたでしょう。どんぐりに出会えてよかったです。(2007年06月11日 13時15分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:数量感覚 畑野そらまめさん
数量感覚の話とは少しずれるのですが、ブログの記事にも書いた塾の小5の子は一つの言葉に対してのイメージがすごく単純化・一本化されているように感じます。
しかも反射的に答えてしまい、その答えから抜け出せなくなります。これは反射回路(?)を強化されたためでしょうか?しまりすさんのブログでルーちゃんが「一行ずつ描いたので間違えた」・・・でもルーちゃんにはこれから複数の回路を作成していく成長過程だと感じるのですが、この塾生には「単純化された回路」(成長を抑制され・これから枝道が出そうなところを外壁を作られちゃったような)という手触りなんです。数量感覚のことも感じます。数字に反射的に反応してしまうのです。「臨界期に近いほどゆっくり」の意味が少しわかってきた気がします。普段鬼ごっこで使っている力をはっきり意識させて使いこなせるようにする・・・。難しいですが。 (2007年06月11日 12時24分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:数量感覚 レオン117さん
>数量感覚が良すぎるとその数量感覚が思考、視考を邪魔する傾向があるような気がするのですが、どうでしょうか?
●普通は自動制御します。つまり、意識して見よう(意識しよう)とするときにだけ見るようになりますから普通は問題ありません。ただし、ヘンテコリンに強化しているとヘンテコリンな自動再現をするような基本回路が強化されますので「どんぐり倶楽部」では「デンタくん2号」までしか使わないんです。20までの「デンタくん」を自在に意識できれば無限暗算が出来ますからね。「百玉〜」を勧めない理由と同じです。もちろん数量感覚は大事ですが数なら20(手足の指の数)まで、量なら自分の体重までで十分です。他はその基準からの連想です。100億円や1万トンなんて使いますが正しい認識で使っていませんよね。大金やねぇ、大量やねぇ、でしょ? (2007年06月11日 11時17分54秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
数量感覚 Bettyさん
おはようございます。記録と記憶についての日記とてもよく解りました。そこで又、質問なんですが、数量感覚が良すぎるとその数量感覚が思考、視考を邪魔する傾向があるような気がするのですが、どうでしょうか?
(2007年06月11日 09時12分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ゆかさんの話 スマイリ−マムさん
ゆかさんのお話 素敵だと思いました。どこかのだれかの話じゃなくって、ゆかさんが感じたゆかさんの話だからです。兄ちゃんのピアノ伴奏で、次男とオネスティ(ビリ−・ジョエル)を熱唱したくなりました。(兄ちゃんは弾けませんし、次男は唄えませんが。) (2007年06月10日 09時06分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:長くなりましてごめんなさい レオン117さん
>それで、私は一番身近で感受性を育てるのには絵本の読みきかせがいいなあと思っているので、無性に本を読もうと思ってしまっています。これも、焦って読んでもなんにもならないので、自分の焦る気持ちを諫めるつもりでこちらの掲示板に書き込みさせていただこうと思いました。
●心配されている元凶になるものはスピードです。ですから、読み聞かせでも会話でも同じですが、「ゆっくり・丁寧に」お互いの感情の動くテンポを感じることが出来るように接することですね。自分の感情の動きを味わうことが出来なければ他人の感情を感知することは出来ないからです。
……………………………………………………………………………………………
●私は、殆どのクラシックはカラヤンの指揮のものしか聴きません。彼は人間の感情が流れる速さを感知できるからです。その上で聴衆の感情の流れを引っ張るので半歩先の速さでグイグイ引いていきますが、酔うにはいいのです。落ち着くにはハープシコードの曲を聴きます。井上陽水も、中島みゆきも、ELTもオフコースも聞きますが日本語では歌詞に引かれてしまいますので歌詞を視覚イメージ化して感情の流れを自分でコントロールしてしまいます。...話がズレましたね。ではここまで。
……………………………………………………………………………………………
●家庭でのリセットは毎日必要ですよ。家庭内だけでもね。
(2007年06月10日 08時20分01秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
長くなりましてごめんなさい ゆかさん
どんぐりをゆっくりすることとともに、学校での多量問題の害を防ぐために、今こそしとかなくっちゃと少々焦っていることがもう一つ。絵本の読みきかせです。学校での多量問題をこなしていくことは、心を疲労させているというか、感受性をごりごり削っているように感じるのです。これはなんの根拠もありません。子供達を見ていて、芸術を目指していた私の感性で感じることです。美しいもの、素晴らしいものを感じる心のアンテナがどうも曇っていくように思えてならないのです。考え過ぎかもしれませんが、このことはひいては他の人を(お友達など)をあるがままに受け入れることが出来ないというか、人の素晴らしい所を見過ごしてしまったり、人のすばらしさや喜びを素直に喜べないような心になってしまうのではないだろうかと。それで、私は一番身近で感受性を育てるのには絵本の読みきかせがいいなあと思っているので、無性に本を読もうと思ってしまっています。これも、焦って読んでもなんにもならないので、自分の焦る気持ちを諫めるつもりでこちらの掲示板に書き込みさせていただこうと思いました。それにしても、毎日学校で行われる授業の影響の大きいことと言ったら。その影響の大きさを担任の先生も充分承知してくださって、覚悟して授業に臨んでいただきたいなあと思われます。子供の一生を左右するほど大切な授業を毎日担っているんだと。そう思って授業に臨んでくださったら、子供に取りまして、かけがえのない、小学校時代になると思うのです。めちゃくちゃ、長くなりましてすみませんでした。(2007年06月10日 01時30分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
またまた続きです ゆかさん
文章題にしても、これだけ計算にしても、漢字読本にしても、娘とゆっくりじっくり、少しずつさせてもらっていると、1問1問がいかに考えられて錬られてあるかを感じます。先生はどんぐりマジックとおっしゃいますが、種も仕掛けも無いのでは無いんですね。ちゃんと種は仕込んである。でも素晴らしいマジシャンだから、普通の者にはぱっとは解らないんです。ホントにこれだけするだけでいいの?繰り返し練習が必要でしょう?って。普通のお母さんは今までの常識というか、一般論に飲み込まれちゃうんです。でも私みたいに普通のお母さんでも、子供と楽しくゆっくりじっくりやっていると、解ってきました。何よりどんぐりをしている時の子供の表情がとてもわくわくしていて目がキラキラしています。今では下の子(3才なりたて)までが、僕も勉強する!と言ってなにやらお絵かきを。そして誇らしげに「出来た!どんぐり先生に送っといてや!!」と言っています。自分も添削してもらいたいようです。ははは・・・。きっとどんぐりをしているお姉ちゃんがとても楽しそうだからでしょうね。(2007年06月10日 01時29分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
また続きです ゆかさん
とにかく授業でも宿題でも、できあいの市販のプリントやドリルのオンパレードの担任の先生。たとえ市販のものでも1問1問、問題を吟味して、本当に子供達に必要なものだけを取捨選択してさせてくださっていればと思われます。こんなに安易にどんどこ何種類も、市販のものばかりをいっぱい使われることの害を本当にはやく気づいてくださるといいのになあと思います。このような学校での毎日ですので、親としては少々焦りが出てきました。いかにして学校の多量問題の害を防ぐかということの。家ではこれまで相変わらず週に1回の文章問題だけで来ました。どころが、先日繰り下がりのある筆算で、手を使ってでんたくんでしているのに、口の中でぶつぶつ言っているのを聞いていると、15ー7を10と5、10−7は・・・と何段階かに分けて計算する教科書方式で、順番にでんたくんでしている様子。これはまずいのでは。これではでんたくんの良さが半減じゃん!とあわててこれだけ計算を引っ張り出し2日間ほど検討。いまの娘に必要な問題を吟味し、この1週間、1日1題ずつ取り組みました。今日も1題しましたが、もう安心して見ていられるようになりました。やっぱり、どんぐり先生はすごい人だ!!と今更ながらに改めて感動しています。本当に必要ことを徹底反復ではなく、必要最小限でちゃんと身に付くように考えてくださっているのですから。(2007年06月10日 01時26分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
続きです ゆかさん
しかも、ぼそっと「やっぱり勉強しとかな、書かれへんよなあ。まちがうよなあ。」とも言ったので、「大丈夫。どんぐり先生は今パーフェクトに覚えなくても全然構わない。読めたらいいねんって言ってはるで。テストだって、確か、10点でもかまへんって言ってはったはず。今じゃあなくてもだんだんと覚えたらいいんよ。じゃあ、今日の教科書やドリルを見る宿題をアレンジして、どんぐり先生の漢字読本読んでおこう。2年生の漢字ぜ〜んぶはいってるんだから。それでばっちりよ。」あれ?どんぐり先生は10点でもと大丈夫とはおっしゃってなかったかな。と思いつつも、1年生のときの計算大会漢字大会では全く臆したり動揺することなく、なんにもせずに平気でいた娘が、二年生になり、担任の先生のペースが速く、また問題をバリバリすごいスピードでこなす公文に通ってるクラスメートに圧倒されて青い顔をしているので、とにかくゆっくりでも大丈夫。間違っても大丈夫と言ってあげたくて、大げさに言ってしまいました。そして2年の漢字読本を今回初めて読みました。お腹を抱えて大爆笑で読み終えました。その後の娘のいい笑顔ったらありませんでした。さっき不安げに話していた顔とはえら違い。これだけ楽しく漢字の勉強できるのに、学校の先生はどうして気づいてくださらないんでしょうね。楽しく勉強した翌日の漢字大会5月分の結果は書き30問、読み15問、筆順5問の計50問で得点は75点でした。今はこれで充分ですよね。ちなみに計算大会5月分は筆算ばっかり全25問で98点でした。(98点でも嬉しくないですね。それよりこんな多量の問題させんといてほしいです。)(2007年06月10日 01時23分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
学校での多量計算、多量漢字練習 ゆかさん
こんばんは。ご無沙汰いたしております。長くなりますが、近頃つれづれ思うことを書かせてください。担任の先生、教務主任の先生はどんぐり先生の著書三冊を読んでくださるとおっしゃってくださったので、その後変化はあるかどうか、この約1ヶ月ほど静観しておりました。1ヶ月程度では変わることはないのでしょうか、それとも担任の先生にご理解はいただけなかったのでしょうか、相変わらず40分一コマの算数の授業で20問や40問、バリバリやってるみたいです。学校をあげて全学年で月に1回、漢字大会、計算大会と言う取り組みがあります。(これはもう何年も続いている行事です。)40分間で担任の先生が作成された多量の問題にチャレンジするのです。先日の漢字大会2年生の娘はは50問ありました。その1〜3日前には授業でも漢字大会に向けてのテーマで練習もするようです。おまけに漢字大会の前日の宿題は、1年生の時の漢字も含めてこれまで学習した漢字を、ドリルなり、教科書なりで確認しておくようにとの宿題でした。う〜ん。これって・・・。娘に勉強させようと思ってではなく、私が自分の勉強の為に買って置いてあった、下村式の漢字字典を時々本棚から持ってきては、「へえ〜。おもしろいなあ」といいながら興味深く読んでいたりする娘。決して漢字嫌いでは無いようですが、学校の漢字の授業はただ書くのみでちっとも面白みが無いらしく、漢字テストの前日も、翌日の多量問題の事を想像するだけで、辟易している様子。これはまずい。漢字に限らず勉強は楽しくなくっちゃいけないのに・・・。(2007年06月10日 01時20分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●メール相談に変更 レオン117さん
●一部投稿内容を希望によりメール相談に変更しました。...多くの人にも役立つ内容だったんですが...。 (2007年06月08日 12時02分25秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:記録の再現 みとちゃんさん
>●そうですよ。だから、解ける問題でも解けない問題でも描くんです。絵図(視覚イメージ)からの再現は文や説明だけに限らずオリジナルの絵図であれば感情再現も可能にします。すると感想文も何の苦労もなく書けますね。明確なオリジナルの視覚イメージ再現は全ての学習のプラットホームなんです。ですから、楽しく「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」することが最優先されるんです。...フフフ...どんぐりマジック。
文章を絵にする、答はおまけ。の意味と、効用がやっと真から理解できました。ここまで来るのに半年かかりました。まだまだ学年が進むにつれて迷いや疑問が生じる事と思いますが、この掲示板やみなさんのブログを参考にやって行きたいと思います。よろしくお願いします。 (2007年06月08日 08時27分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:記録の再現 レオン117さん
>文字を視覚イメージに変換する力がついてきたということでしょうか?それを再現のきっかけに出来たということなのでしょうか?
●そうですよ。だから、解ける問題でも解けない問題でも描くんです。絵図(視覚イメージ)からの再現は文や説明だけに限らずオリジナルの絵図であれば感情再現も可能にします。すると感想文も何の苦労もなく書けますね。明確なオリジナルの視覚イメージ再現は全ての学習のプラットホームなんです。ですから、楽しく「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」することが最優先されるんです。...フフフ...どんぐりマジック。 (2007年06月07日 15時39分11秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
記録の再現 みとちゃんさん
昨日小2息子がどんぐりをやっているときの一こまが、まさに今日のブログの内容と沿っているように思えましたので、ご報告します。息子は「記憶力の悪い」といわれるタイプの子です。学校での出来事、人名等聞いても非常に歯切れが悪いです。文章問題は(年長問題)随分スムーズに絵に出来るようになってきましたが、問題文を一度で読み取る事が苦手でした。まずは絵を楽しく描けるようにしようと思い、読むのは一回という約束を確認しながらも、問題文をおいたままトイレにたったり、私が絵を描きながらぶつぶつ問題文をつぶやいたり、とズルを容認していましたが昨日は正真正銘一回こっきりで描いてもらいました。当然途中で何だっけ?となったのですが、そのうち、「そうか!始めから思い出せばいいんだ」と描きかけの絵を見ながら、問題文をしゃべりだし、最後まで描く事が出来ました。丸暗記が得意な子ならすぐ憶えられそうな短文ですが、自分にとって意味の無い事、興味の無い事は憶えられない息子。文字を視覚イメージに変換する力がついてきたということでしょうか?それを再現のきっかけに出来たということなのでしょうか? (2007年06月07日 13時32分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:文章題だけで育っている場合 レオン117さん
>>●です。「デンタくん1-2号」で危険回避すること!基本です。
※追記:「デンタくん1-2号」を十分に楽しむことが出来るだけで「永久足し算引き算」「繰り上がり繰り下がり」「数の分解合成」「横筆算」「縦筆算」全てが一切の反復練習をしないでも出来るようになります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/finger-2.html (2007年06月06日 10時08分25秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:文章題だけで育っている場合 くれよんさん
>●です。「デンタくん1-2号」で危険回避すること!基本です。
ああ、そうでした・・・。こういう時にデンタくん!でしたね。やってみま〜す(^^)。(2007年06月04日 18時53分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:五月も終わりました レオン117さん
>どんぐりマジックはすごいです。板書のコピーも結構効いています。考えることに集中できますね。時間もたくさん取れるし。固定観念で「板書させなきゃ」って思っていました。すごいものですね。
●(生徒にとっては)無意味な(先生の)自己満足でしかない授業方法って結構あるんです。工夫すれば全て解消できることですが気付かないんです。...もちろん最初は私も気付いていませんでしたよ。
●授業研究をする場合も板書の極意を知っていると、すべきこと(書くべき事・説明すべき事・書いてはいけない事)が明確になるので生徒も先生も楽になるんですけどねぇ。 (2007年06月04日 08時18分12秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:五月も終わりました 畑野そらまめさん
レオン117さん
>>小豆は去年と違うたくましさを見せてくれています。
>●小豆君はどんどん逞しくなりますよ。自分で考える力を持ったからです。良かったですね。
ありがとうございます。極秘情報(?)ゲットさせてもらいました。ちょっと調べてみます(コピーできそうかどうか)。小学生ではないのですが、去年から持ち上がりで見ている中二の子達、ずいぶん変ってきました。語順訳、動詞の区別も板につき、自分で考えるようになってきたなぁ・・・と驚いています。考えている質問もよく出てくるようになりました。中二はだれるのが例年だったのに、今年は目に力がでてきました。どんぐりマジックはすごいです。板書のコピーも結構効いています。考えることに集中できますね。時間もたくさん取れるし。固定観念で「板書させなきゃ」って思っていました。すごいものですね。(2007年06月04日 07時49分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:五月も終わりました レオン117さん
>小豆は去年と違うたくましさを見せてくれています。
●小豆君はどんどん逞しくなりますよ。自分で考える力を持ったからです。良かったですね。 (2007年06月04日 07時40分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:文章題だけで育っている場合 レオン117さん
>いわゆる「算数語」を知らないだけってことかな。
●です。「デンタくん1-2号」で危険回避すること!基本です。
http://homepage.mac.com/donguriclub/finger-2.html (2007年06月04日 06時16分58秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
文章題だけで育っている場合 くれよんさん
計算問題を一切させず、どんぐりっこで入学した我が子。最近算数のプリントを宿題で持って帰ってくるようになりました。足算の手前の「いくつといくつ」。□にあうかずをかきましょうと問題で(9は□と2)、(3と5で□)という問題が30題ほど羅列されています。当然全問マシーンがと思ったのですが、やりたいというので数題ピックアップした所、「わかんな〜い!□にあうかずって、なにっつ、これっつ、「あう」って意味、わかんないっつ#」と何故か逆切れ(汗)。ええ〜っ。。。文章問題に慣れてしまっている故にこういう発言をするのか・・・。が、その後、気を取り直し、どんぐり問題をルンルン気分でやってました。ちょっと、なんなの。。でも、これでいいの?うちのように文章題だけやってきた子の場合、多少の計算問題はした方が良いのか、特にやらなくても全く心配ないのか・・・。こういう単純なものに不慣れなだけなのかなと思っており心配ないとは思うのです。でも、時々先生や皆さんに確認して進まないと不安になる、弱気な私(TT;)。。。いわゆる「算数語」を知らないだけってことかな。 (2007年06月03日 23時29分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
五月も終わりました 畑野そらまめさん
先生、みなさん、いつもありがとうございます。新学年が始まって二ヶ月、小豆は去年と違うたくましさを見せてくれています。去年は3日学校に行くと2週間行けないという漢字でしたが、今年は続けて行くことが出来るようになってきました。改めて「体力がついてくると多少の無理は出来るようになります」というどんぐり先生のアドバイスを思い出しています。昨年10月頃の過去ログを読み返し、先生や皆さんにどれだけ支えられたかを思い出し、ありがたくて涙が出ました。本当に感謝です。どんぐりに出会えて本当によかったです。話はかわります。今日だんごまるおくんがお小遣いをもらう問題をやりました。今までなら1から数えたり、実物のお金を見て計算したりしていた小豆、今日はおとうさんとおかあさんの金額を見て「これがノートの分。残りがおもちゃ」と暗算してしまいました。私が「絵は〜」といったので棒を描きましたが、「この計算は学校でもやったから楽チン」と威張っていました。今朝もダンボールで身長計を作ったのですが、いつの間にか「120cmだから1m20cm」と言い換えられるようになってました。「底から1cm水を入れて。10mmとも言う」とか。夢にまで見た「準備学習」の効果だ、と親ばかで舞い上がってしまいました。今年はどんぐりを紹介するにあたり「準備学習」を強調しました。「学校で習うまではうちでは教えません」と。先生も「知ってるという子が多くて」と好感触でした。この面を強調することで先生の理解も得られるかもしれないと、少し光明が見えました。これからまたたくさんの山があるでしょうが、皆さんと先生に支えていただきながら乗りこえたいとおもいます。ありがとうございました。 (2007年06月03日 16時25分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:こんにちは 祭!さん
レオン117さん:チューの化石いいですね! 
ふぃりぱさん:ブログにアップされている、参考にさせていただきますね。 0MXは昨日40くらいまで英訳したのですが、是非是非ふぃりぱさんのも見せていただきたいです。フンコロガシの問題
>表現を直接的にdun○にしないでcow's droppingsでは、やっぱりダメでしょうかね〜???
自分の子供の為にだったらpoopsにするつもりだったのですが、 フィリパさんのアイデアをお借りして「cow pie」にしようと思います。 
フィリピンでもcow pieって言いますかね??子供がcow pieってなにー? って聞いて、お母さんが 説明する姿を思うと今から嬉しくてしかたありません^^ブログからメッセージ送らせていただきますね♪
>「チューのかせき」いいですね〜。
>個人的に気に入りました〜。拾ってみたいです。チューの化石。
>祭!さん、0Mの、できている分だけ、ワードファイル送りましょうか?メッセージいれてもらえれば。
(2007年06月01日 23時57分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
こんにちは ふぃりぱ44さん
やや、違う件で過去ログをさぐりにきたら、うちのブロアドが。レオン君ご紹介ありがとうございます。祭!さんも見てくださっていると思うのですが、英訳すでにアップしてあるものは参考になさってくださいね〜。うちも登場人物の名前などは、子どもにわかりやすい名前に変えています。同じ種類の問題で数字や名前などだけが変わっているものが結構あるので、CDからワードファイルを開けて、日本語訳の下に英訳をつけていくと、後はカット&ペーストして編集していくと、わりと早く訳付けができていくと思います。フンコロガシはファーブルが研究した崇高な(?)生き物ですからダーリンママさんにもご理解いただけるかも???表現を直接的にdun○にしないでcow's droppingsでは、やっぱりダメでしょうかね〜???「チューのかせき」いいですね〜。個人的に気に入りました〜。拾ってみたいです。チューの化石。祭!さん、0Mの、できている分だけ、ワードファイル送りましょうか?メッセージいれてもらえれば。 (2007年06月01日 19時13分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●英訳をする際に、 レオン117さん
>欧米では「うんち」の話はタブーなので、
○「うんち」のかわりに「チュー(なげキッス)」ならいいかな。...ずいぶんちがうけどイイカンジ?
○すてきなチューのかせきが20コあります...とかね。 (2007年06月01日 17時11分43秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●英訳をする際に、 祭!さん
レオン117さん
>●ウルトラマンをスパイダーマンにするのはいいですが、ウンチをマンホールのフタにはしないほうがいいですね。どうしても抵抗がある場合は問題を飛ばします。各学年52題(1週間に1題)でいいですからね。
了解しました! 欧米では「うんち」の話はタブーなので、どうしたもんかと思っていました。 うんち+フンコロガシ はとってもイケテルと思っているので何か変わりになるものを考え中です。 良いアイデアがありましたら、是非教えてください。英訳できましたら、メールさせていただきまーす。ダーリンママが一応作家なのですが、外国からの移民で、過去に学校に通ったことの無い大人のグループに英語と算数を教えています。んぐりの文章題をそこでも使いたいと言っているので、私の大雑把な英訳がダーリン⇒ダーママを通して行くうちになかなかいいのが仕上がるかな?と期待しています。(2007年06月01日 11時17分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●英訳をする際に、 祭!さん
レオン117さん
>●ウルトラマンをスパイダーマンにするのはいいですが、ウンチをマンホールのフタにはしないほうがいいですね。どうしても抵抗がある場合は問題を飛ばします。各学年52題(1週間に1題)でいいですからね。
了解しました! 欧米では「うんち」の話はタブーなので、どうしたもんかと思っていました。 うんち+フンコロガシ はとってもイケテルと思っているので何か変わりになるものを考え中です。良いアイデアがありましたら、是非教えてください。英訳できましたら、メールさせていただきまーす。ダーリンママが一応作家なのですが、外国からの移民で、過去に学校に通ったことの無い大人のグループに英語と算数を教えています。 どんぐりの文章題をそこでも使いたいと言っているので、私の大雑把な英訳がダーリン⇒ダーママを通して行くうちになかなかいいのが仕上がるかな? と期待しています。(2007年06月01日 11時17分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●英訳をする際に、 レオン117さん
●ウルトラマンをスパイダーマンにするのはいいですが、ウンチをマンホールのフタにはしないほうがいいですね。どうしても抵抗がある場合は問題を飛ばします。各学年52題(1週間に1題)でいいですからね。 (2007年06月01日 07時54分35秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:CD届きました! レオン117さん
>英訳をする際に、なるべく先生のオリジナルを守れるようにしたいのですが、どこまでこだわったら良いでしょう?
○げんかいまで。でも、げんちのにちじょうせいかつがゆうせん。
>例えば「信号の青」を(ことらではGreenですから)Blue Jayに変えてしまったら問題の価値が変わるとか、ありますか? 
○だいじょうぶで〜す。
>英語の文章題
http://homepage.mac.com/donguriclub/coconuts.html
○ボクじゃないけど...
※できたら、メールでおくってね。...おねがいしま〜す。せかいじゅうのコドモタチのために...ね。 (2007年06月01日 07時16分09秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
CD届きました! 祭!さん
CD今朝届きました! ありがとうございました。すでにこちらの友人にも紹介(というか自慢)してしまっていて、夏休みに、それぞれの学年(3年生)までの文章題を英訳して渡すことになっています。英訳をする際に、なるべく先生のオリジナルを守れるようにしたいのですが、どこまでこだわったら良いでしょう?文章題にはいろいろな要素があって、それが「良質の文章題」を作っていますよね?例えば「信号の青」を(ことらではGreenですから)Blue Jayに変えてしまったら問題の価値が変わるとか、ありますか? もしかして、英語の文章題なんて作っておられないですよね? (2007年06月01日 04時30分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:同じような質問ですが・・。 すいすいさん
のんびり倶楽部さん
>生物としての人類は、そのような短い期間でくるくると変わるわけがないですね。
本当にそうですね。子供が生まれて間もないもう遠い過去にふと、人間って動物なんだな、とはっと気がついたことを思い出しました。しごく当然のことなんですが、子供も小学生半ば過ぎるとふと忘れてしまいがちです。ロボットはプログラミングしないと動かず持ち主の望むようプログラミングすれば忠実に動くものですが、人間の子供は違いますね。自らプログラムを持って時が来れば自然に変化するようになっていることをつい忘れ、余計なプログラムかデータファイルを押し込もうとしてしまいがちです。 (2007年06月01日 00時07分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………