□子育てと学習相談-2007.11-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………
Re[1]:思わぬ抵抗勢力 のんびり倶楽部さん
マジックタッチさん:遅ればせながら、我が家の場合です。まず、先生にお手紙を書き、理解度や覚えたことが一人一人違うので、宿題は個人に合わせるべきだと考えていると伝えました。それから、先生と相談して、親がやった箇所と子どもがやった箇所の区別が付くように、小さなマークを付けることにしました。ですので、見かけは他のこと同じですが、子どもがやった箇所は、思い出せなかった漢字だけ、となります。
>今は、銀行家になるのが夢だそうです。お金を一生懸命作り、学校に持って行きます。友達もたくさん作ってくるので、ハイパーインフレを実体験しているところです。
 娘は銀行家になる気はないですが、クラスでは金融ごっこがはやっていて、紙幣だけではなく、株券まで発行する子もいるのだそうです。娘のカバンから「かぶけん ABC銀行」と書かれた紙片が出てきたときはビックリでした。(2007年11月30日 09時21分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
自己レスです。せっかくまとレスしたのに、結局皆さん個別にレスしてしまいました。 (2007年11月29日 23時59分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
畑野そらまめさん:レスありがとうございます。残念ながら、元手がないので、プレゼント作戦はとれませんでした。ま、会話を増やしてじっくりとといった感じです。粘れるだけ粘ります。そのうちに子供も大きくなるでしょう。では。 (2007年11月29日 23時56分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
レオン117さん:応援レスありがとうございます。今のところ、潜行プラス楽しい夫婦の会話作戦です。わたしがぶれなければ、大丈夫ではないかと結構楽観的です。戦いを避けるつもりもありませんし。感情的な戦いは避けたいですけど。どうして、学校の先生は宿題と道徳を結びつけて、子供たちをがんじがらめにするのでしょうか。理解できないところです。これは愚痴です。では。又報告します。 (2007年11月29日 23時53分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
*あなぐま*さん応援レスありがとうございます。いい旦那さんですね。うちの息子もアトピー持ちで、足や背中がひっかき傷だらけです。「信じて欲しい」いい言葉ですね。また、報告します。 (2007年11月29日 23時46分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
まとめレスです。みなさん、応援ありがとうございます。心強い限りです。とりあえず、夫婦間で宿題の話題はお預けになっています。どうなるかなあ。今のところ妻の機嫌は悪くありません。先生は授業中、反復練習をやらせているようで、そんなとき、息子は字を「殴り書きしたくなる」そうです。宿題をやらないことについて、一旦了解してくれたものの、心変わりも気になります。先生が事を起こせば、妻の心もまたぐらぐらと動き始めるでしょうから。でも、息子の様子を見ている限り、悪い事は起きていないようです。毎日、好きなことだけとことん、そうでないことは適当に済ませていますので。今は、銀行家になるのが夢だそうです。お金を一生懸命作り、学校に持って行きます。友達もたくさん作ってくるので、ハイパーインフレを実体験しているところです。余ったお金は紙くずになり、ゴミ箱行きです。話を聞いているとおもしろいです。生半可な子育ての知識など吹っ飛ぶような気がします。ではまた、報告します。(2007年11月29日 23時39分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:思わぬ抵抗勢力 *あなぐま*さん
マジックタッチさん:はじめまして、あなぐまです。長男のアトピーがひどかった時、どうしても私がステロイドを使いたくなくて、1年以上主人と平行線の話し合いでした。泣きながら家を飛び出した事もあるくらい、薬が嫌だったんです。(すごい頑固女!)でも、いつも主人は私の話を聞いてくれて、認めてくれて、そして「いい病院を見つけた、俺が責任もって通わすから(遠いし何時間も待つ)信じてほしい」「かならず長男はよくなる」と言ったんです。その言葉で心が動いたように思えます。プレゼントは無かったけど(おねだりすればよかった)どうでしょうね、「信じて欲しい」は効くと思うけどなぁ。。。ちなみに今は、95%私が連れて行ってま〜す。マジックタッチさん、応援してます! (2007年11月28日 22時37分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:アドベント レオン117さん
>レオンくんがクワガタ…じゃなくてトナカイさんになってますね〜♪
○は〜〜〜〜い。けっしてクワガタではありません。 (2007年11月28日 20時57分52秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
アドベント 畑野そらまめさん
レオンくんがクワガタ…じゃなくてトナカイさんになってますね〜♪ (2007年11月28日 20時31分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:思わぬ抵抗勢力 畑野そらまめさん
レオン117さん
>●お父さん、ここは下手に下手に出て説得しましょう。敵は足下にあり...でしたね。...楽しく夫婦の会話...何かプレゼントでも...褒めちぎるとか...それとも、潜行?...工夫のしどころですね。報告、待ってます。
しまった!先に夫が気づくように環境設定しておけばよかった〜〜〜(涙)。プレゼント…褒めちぎる…よだれが出そうです。。。(2007年11月28日 20時24分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:思わぬ抵抗勢力 レオン117さん
●お父さん、ここは下手に下手に出て説得しましょう。敵は足下にあり...でしたね。...楽しく夫婦の会話...何かプレゼントでも...褒めちぎるとか...それとも、潜行?...工夫のしどころですね。報告、待ってます。 (2007年11月28日 13時11分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
最近、息子はかけ算の筆算を習い始めたようで、計算問題が20〜30問ほど印刷されているプリントを持って帰ってくるようになりました。授業でも同じくらいの量を反復練習させられてうんざりするんだと言っていましたので、自分のペースで進めなさい、いやだったらそこでやめていいからと伝えるとほっとしたようでした。同じようにうんざりしている子がクラスに数人いるそうです。宿題についてはその後、先生に電話で、家庭学習を優先させるので、不要だと思ったら宿題はしていきませんと申し上げたところ、快くとはいきませんでしたが、とりあえず納得していただきました。ところが、そのことを妻に伝えると「信じられない。本当に認めてくれたのか」と疑いのまなざし。そして、先生と問題を起こしたくない、そのうちクラスでいじめられる。ほかの親ににらまれるなどと言い始めました。妻も低学年でやらせていた大量の、宿題・家庭学習の結果、息子の字が汚くなり、同じ間違いを繰り返し、文章題に取り組む力がないことを目の当たりにし、反復学習の害を思い知っていたにもかかわらずです。先生が替わり、宿題が減り、家庭学習もどんぐりにすると字が丁寧になり始め、奇声を発しなくなりました。このような息子の変化を認めていても、宿題とどんぐりを両方やればいいなどと言い出すのです。妻はどうしようもなく恐ろしいそうです。わたしは自分の経験を交え説得しましたが、受け付けられないようです。育った環境のせいか、生まれつきのものかはわかりませんが、理屈が通用せず、根深いものを感じました。今のところわたしのやり方を尊重してくれているので、助かっていますが。この件に関しては今も折り合えていません。息子の様子を見ることでいずれ解決するでしょう。そうなればいいなあ。では。 (2007年11月28日 05時39分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
子供の様子 マジックタッチさん
息子の様子です。問題を年長さんのものに変えてから、具体的な絵を描き出すようになりました。余裕が出たようです。しかし、視考力と呼べるようなものではなく、ただ、絵を描いただけです。答えが見えるようなものではありません。もう少し我慢して見続けたいと思います。 (2007年11月28日 04時57分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:性成熟年齢 レオン117さん
>ミスターXさん
●オマケですが、意図的に臨界期を下げることも出来ますよ。ただし、未発達な状態での成熟というハンデを負う(悪い意味で一種の本当の新人類が生まれる)ことになりますので封印された理論です。ヒントは生体エネルギー保存の法則、先天的脳内成熟エネルギー量、外界刺激の調整、基礎処理速度、などですが、無用の理論なので公開していません。 (2007年11月27日 22時05分48秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:今までの状況&漫画について loveさん
レオン117さん
>>漫画を自分で考えて書くのも程々にした方がいいんでしょうか?
>●トコトンやったほうがいいですよ。
漫画を読む事は本人と相談し、自分で考えて漫画を書くのは、何も言わず好きなだけさせてあげたいと思います。本人にどんぐり先生の言葉を見せると、にやっと笑って、とても嬉しそうでした。ありがとうございました。(2007年11月27日 22時05分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:性成熟年齢 ミスターXさん
レオン117さん:なるほどその通りですね。ありがとうございました。(2007年11月27日 20時25分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:今までの状況&漫画について レオン117さん
>漫画を自分で考えて書くのも程々にした方がいいんでしょうか?
●トコトンやったほうがいいですよ。 (2007年11月27日 20時02分19秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
今までの状況&漫画について loveさん
本当にご無沙汰しております。ここの掲示板に書き込みするのは1年ぶりぐらいだと思います。今年に入り、私の長期入院や、双子の妹達が亡くなったり、色々大変な出来事が立て続けにあり、どんぐりを娘は五ヶ月ぐらい全くしていませんでしたし、一学期は学校もかなり休んでいました。でも今は、何とか前向きになり、どんぐりも再開できるようになり、学校も10月からは一度も休まず行っております。全く変わるのですが、最近気になるのが漫画の事です。ゲームは持っていませんので、やりませんし、テレビも決めたもの以外は見ていませんが、学校から帰って来ると、(休みの日も)漫画(ワンピースとアイシールド21)をず〜と読んでいるか、漫画を自分で考えて書いているか、のどちらかなのです。過去ログをみると、「悪くはないですが程々に」と書いてありました。漫画を自分で考えて書くのも程々にした方がいいんでしょうか?(2007年11月27日 18時46分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
作品公開 くれよんさん
ご無沙汰しています。ここのところ急に反復宿題(計算も漢字も)が増加している毎日です。やれやれ・・・一年生でこれじゃ大変だ。もちろんマシーンが稼動していますが、一気に90問の足算をやるとマシーンも間違えるようで×が付いた所が数箇所あり。油ささなきゃ。ところでブログをお持ちの方の作品を「ほお〜っつ」といつも見る側だったのですが、どんぐりホームページで「作品公開募集」とあったので、我が娘の作品を初めて出してみました。さきに掲載している、あなぐまさん、そらまめさん、りんりんさん、みんな素敵ですね〜。子供の励みになるようです。 (2007年11月27日 17時41分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:性成熟年齢 レオン117さん
●環境の変化で多少はずれますが、振れ幅の中で収まるでしょうね。クジラも同様の現象を示していますよ。
>どんどん早まっています
●という認識は危険ですよ。まず「どんどん」ではありません。多少です。そして、早まるには理由があると同時に限界があります。さらに、12才が5才になることはありえません。ですから、振れ幅を考えた上で12才なんです。今でも14才の場合でも普通にありますからね。 (2007年11月26日 19時46分05秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
性成熟年齢 ミスターXさん
思考の臨界期には、性成熟年齢=思考の臨界期って書いてありますが、最近、欧米では初潮年齢がどんどん早まっていますが思考の臨界期がどんどん早まっているんですか? (2007年11月26日 19時25分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:「絶対学力」英訳について レオン117さん
●そうで〜す。 (2007年11月25日 06時57分58秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:「絶対学力」英訳について kat1007さん
レオン117さん
>※対象が「思考の臨界期」になりました。
それは、「思考の臨界期」のほうが、内容がより普遍的だからでしょうか? 別の理由があったら、ぜひ教えてください。 (2007年11月24日 23時51分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:「絶対学力」英訳について レオン117さん
●歓迎歓迎大歓迎〜〜〜!ML(T-project)のお誘いメールを送りました。ポチッとクリックして下さいね。
※対象が「思考の臨界期」になりました。 (2007年11月23日 13時55分48秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:「絶対学力」英訳について kat1007さん
先ほどの書き込み中、2段落めの頭、
> でも週末なら少しは時間が作れると思います。
は切り取りきれなかった部分です。カットです。すみません。 (2007年11月23日 00時49分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
「絶対学力」英訳について kat1007さん
1) 英訳のお手伝い希望します
「絶対学力」(あるいは「思考の臨界期」)の英訳、すばらしいアイデアだと思います。私も週末のみ、夜9時以降のみ等という具合に時間を限ってお手伝いできれば嬉しいです。でも週末なら少しは時間が作れると思います。お約束できることはなにもないのですが「1ページでも参加を希望される方はお知らせ下さい」とのお言葉。おそらく、それ以上のお手伝いはできると思います。
2) 和文を英訳することについて
英日翻訳は仕事として少しはやっていましたが、英語を書くことには、正直、あまり自信ありません。かえって足手まといになるのではないかと心配です。でも、やりたいです。翻訳をすると、さらに深く読むことになるので、理解がより深まることを期待しています。
3) 翻訳要員は確保されていますでしょうか。
もしかしたらお手伝いすることに興味をもたれるかもしれない人に打診してみようと思いますが、いかがでしょうか。どんぐり倶楽部の会員さんでなくてもよろしいですか? (2007年11月23日 00時42分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:疑問 ルッコラさん
レオン117さん
>肝心なのは男女差ではなく個人差ですからね。
ホントその通りですね。ありがとうございました。(2007年11月23日 00時21分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:疑問 レオン117さん
●種の保存...家庭を守る(保育)...生活の糧を得る(狩猟)...等の関係で脳の発達部位の順番や熟成度が異なるのは当然です。理系文系という分類分けの方法ではなく、感知して守る、察知して攻撃するという分類分けが根底にあると感じています。...その手の本も出ていますし、...が、男性にちかい女性もいますし、逆もありますね。また、勉強というレベルでは「苦手でも分かるしできる」という程度ですから男女差に拘るよりは工夫する方がいいと思いますよ。「男の子の脳・女の子の脳」や「女の子のための学習方法〜」等も知ってはいますが、目の前の子供を良く見れば、それでOKです。だって、肝心なのは男女差ではなく個人差ですからね。 (2007年11月22日 08時04分16秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ゲームのこと とびうおさん
私の小学生時代、マリオやらドラクエやら、ゲームはありましたが、沢山の遊びのうちの一つという感じで、メインはスポーツや連れだって公園で遊ぶことでした。それに比べると、今の子どもとゲームの関係には違和感を感じます。四月に「好きなこと」をテーマにスピーチをさせると、半数以上が「ゲームです」と言いました。ポケモンの名前やらバッジの数がクラス全員の暗黙の了解になっており、DSを持っていない子は殆どいません。今の状況を大げさに言えば、「ゲームは子どもを支配した」とさえ思います。詩の勉強で比ゆを教えたら、「ポッチャマはペンギンみたいだ」。絵本を作らせたら、「○○のこうげき かえんほうしゃ こうかはばつぐんだ ○○をたおした」。しかも”電気タイプ”と漢字で書かせると「先生、これはひらがなが正しいんだよ」と平然と言う。ヤフーニュースで気になる記事があったので紹介します。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000937-san-soci記事を鵜呑みにするわけではありませんが、ありうることだと思います。(参照:手前味噌ですが)http://064035.at.webry.info/200710/article_2.html (2007年11月21日 21時57分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ゲームについて・・・ ひろばさん
ウィニペガーさん
>何だか異常ですよね。
ぜひこの感覚を持って帰国してください。我家でも、これだけは譲りませんでした。うちは厳しい家ではないと思います。むしろ、ゆる〜い家ですが・・・。小6の今は、もう欲しいと言わなくなりました。ただ、お小遣いをためて自分で買うならOKとは言いました。ひかりんさんへのお答えにもなりますが、長女はいまだに決まった小遣い制にしていないのですが、(中学から寮生活なので)二女のお小遣いは、4年生から始めて、学年×100円です。このあたりでは、これが相場です。これではDSは買えませんね。 (2007年11月21日 21時50分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
疑問 ルッコラ(改名)さん
こんばんは。高校生ぐらいになると急に数学ができなくなる女の子って多いと思いませんか? 小中ぐらいまでは性別で得意教科が分かれると感じたことはないんですが、高校生になると男→数学得意、女→数学苦手になると思いませんか? 気のせいかとも思ったんですが、理系に女子が少ないのは事実ですよね。先生はこのことをどう解釈しているんですか? (2007年11月21日 21時37分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:お小遣いをあげる時期&金額 ひかりんさん
レオン117さんへ:お忙しい中コメントをいただいて有り難うございます!低学年のうちは週単位でお小遣いをあげるのも手ですね。
>駄菓子屋さんで好きなものを何個か買って買っていたそうです。自分の子供の頃を思い出して懐かしくなりました(長いひも付きのイチゴの形をしたアメが好きで良く買っていたので)。
(2007年11月21日 15時26分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………Re[2]:お小遣いをあげる時期&金額 レオン117さん
●Itoyama家の場合:小1...週(日曜日)に20円でしたね。駄菓子屋さんで好きなものを何個か買っていたそうです。
中1...月2000円
中2...月3000円
中3...月4000円
高校生.月5000円...ただし、18才(成人式)以後は0円 (2007年11月20日 21時26分11秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:お小遣いをあげる時期&金額 ひかりんさん
らんらんさんへ
>我が家は、1年生になったら、一月200円でした。子供の様子をみてすぐつかってしまうよだったので、1週間50円ずつ渡していきました。いまでは、1ヶ月分まとめてわたしています。欲しい物を買うためにためているようです。
コメント有り難うございました。1年生からお小遣い制だったんですね。まだ少し早いかなと思っていたので時期&金額を含めて参考になりました。 うちも子供と相談して様子を見ながら始めてみようかと思っています。少しずつ貯めて欲しかった物を買うという体験も悪くないですよね。有り難うございました。(2007年11月17日 17時49分47秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ゲームについて・・・ ウィニペガーさん
過去ログでもゲームを持たない難しさについて話題になっておりましたが、私たちの住む北米のこのあたりでは、それほど普及していません。クラスでも持っている方がめずらしいくらいです。私も意気揚々と小3の娘に「12才になるまでは、ゲームは持てない宣言」をしていました。しかし、先日、日本から短期でいらしたご家族の方に日本の現状を聞いてびっくり!クラスで持っていない子はたった一人。(そこの家が厳しいとか・・)幼稚園児の下のお子さんも持っているそうで、一人に一台なんですね。DSを持って友達の家に遊びに行くそうで、何だか異常ですよね。習い事もやってる人が多い(それが当然みたいな感じの口ぶり)とか・・。あ〜ここでは、何もかもがスロ〜でいい感じだったのにもうすぐ帰国の我が家は、何だかぐらついてしまいました。いけませんね・・・・。どんぐりの過去ログをもっと読まねば・・・。みなさんこれからもよろしくお願いいたします!! (2007年11月17日 10時39分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:子供の様子 マジックタッチさん
マジックタッチさん:自己レスです。先のコメントで「大卒の女の先生」ではなく、「大学を卒業したばかりの女の先生」でした。ごめんなさい。 (2007年11月17日 06時06分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:子供の様子 マジックタッチさん
マジックタッチさん:麻りあさん、レスありがとうございます。さて、3年生の息子は年長さんの問題に嬉々として取り組み、かわいい絵を仕上げていました。良かった…。なんだ描けるじゃないかとも思いましたが。一生懸命描いたそうです。どんぐり先生はほめてくれるかなと笑顔で話していました。さて、1,2年生の担任は、吹奏楽部を地域で一番にした実績があり、大量の宿題を出すベテランで自信満々の男の先生でしたが、(スパルタが得意なんですね。このクラスでは不登校寸前の子供を出してしまったり、陰湿化したいじめが発生したりしました。)3年生になって、大卒の女の先生にかわりました。宿題がほとんどなくなり、やったときだけ自由学習のノートを提出させます。もちろん、ノートにどんぐり問題をやらせてそのまま提出です。はじめはおもしろい問題だとコメントをくれたり、線分図を書いてくれたり、ヒントをくれたりしていました。今では、絵や図を書くとわかりやすくなるねと書いてくれています。家庭訪問の時には、今は答えが正しいかどうかにこだわらなくてもいいので、勉強する習慣をつけてほしいといっていたようです。はじめ、息子は物足りない様子でしたが、今ではきちん?とテストで満点を取らなくなり、慣れた様子です。先のコメントに書いたように字も丁寧になりました。先生はまだまだ余裕がなく、いっぱいいっぱいといった感じで、生徒にも多少なめられているようですが、がんばってほしいなと思います。どんな先生に出会えるかは全くの偶然です。(先生もそう思っているでしょうが。)幼いうちは先生の影響がとても強いようなので、良い出会いがあるといいと思います。まとまらなくなってしまいました。ごめんなさい。 (2007年11月17日 06時03分03秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:お小遣いをあげる時期&金額 らんらんさん
ひかりんさん :我が家は、1年生になったら、一月200円でした。子供の様子をみてすぐつかってしまうよだったので、1週間50円ずつ渡していきました。いまでは、1ヶ月分まとめてわたしています。欲しい物を買うためにためているようです。2年生のときは、400円というように、200円ずつおこずかいをあげていきました。いまは、1000円渡しています。(2007年11月16日 12時40分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
地道に自信をつけてます ころころさん
先生、みなさんこんにちは^^5年生になって勉強が難しくなって来た上に授業の進み具合も速くなっているそうです(子どもの感想)先日、算数の授業でわからないところがあったので私に聞きに来ました(何か血迷ったようです(^^;)いつも通り「先生に聞いておいで〜〜」と布団をかぶって先に寝ました(笑)次の日、先生に教えてもらった!!と、嬉しそうに帰ってきました。その後もわからないところがあったので質問に行ったそうです。いずれのときも中休み(3・4時間目の間の20分ほど)の時に教えてもらったそうです。(ノートを持っていって教えてもらったそうです)「先生がね、『あなたの偉いところは、わからないところを質問に来るところだね』って言ってくれはった!」と、嬉しそうに話してくれました。このことがあった少し前に子どもの友達から授業中に先生が子どものそばによく立っておられる話を聞きました(子供同士の会話で)子どもはそのことを聞かれて「わからへんから・・・」と嫌そうに返事をしていました。そんなことがあったので、自分からわからない所を質問に行って、その行為を認めてもらったことで子どもの自信に繋がる結果になり、良かったな、って思いました。ありがとうございました☆ (2007年11月16日 11時38分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お小遣いをあげる時期&金額 ひかりんさん
レオンくん、どんぐりの皆さんいつもお世話になっております。子供にお小遣いをあげる時期と金額、あるいは小遣いをあげることへのご意見/アドバイスをいただきたいと思います。8歳の娘は今とてもお金を貯めることに興味を持っています。というのもポケモンにハマっており自分で好きな時に好きなものを自由に買いたいようなのです。娘の友達の中には1回本を本を読んだらお金をもらえるという子もいるのですが、私はこういうやり方が合わないので勉強(成績)やお手伝い等の報酬でお金をあげることはしていません。昨夜娘の歯が抜けた為その歯を枕の下に置いて寝たのですが(こちらでは歯の妖精がやってきて歯とお金を引き換えるという寓話があります。娘はまだ信じているので私がコインを置いています)、「25セントしかなかった」と朝から大泣きでした。聞けばお友達の中には5ドルや20ドルが枕の下に置いてある子もいるとのこと。そういう話を聞いてお小遣いをもらえる機会がない娘はどうやらとても期待していたようなのです。我が家では原則として娘の誕生日とクリスマスの年2回にプレゼントをあげることにしていますが、何か最近お金のことをあまりに気にしているので少しお小遣いをあげた方がいいのかしらと迷っています(道を歩いているときもお金が落ちていないか気にしています(苦笑))。みなさんのご家庭ではどうされていますか?お小遣いを渡した時期(お子さんの年齢)や金額、ルール等教えていただけると助かります。私自身はお年玉以外定期的にお小遣いをもらったことがないのでどうしたらいいのかよく分かりません。まとまりのない文章ですいませんが、どうぞよろしくお願い致します。 (2007年11月16日 00時59分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:助言ください。 ルルルさん
レオン117さん:早速、家庭教師を捜して依頼します。過去問も5年分見つけて、そして塾に行かせて半分安心していたのかもしてません。反省し、過去ログを読み又、繰り返す自分ですが身を引き締めてもう一度熟考します。ありがとうございました。(2007年11月15日 13時07分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:助言ください。 レオン117さん
●第一志望中学の過去問題分析は終わっていないということですね。
●早急に家庭教師に分析依頼をすること。5年間分でも結構です。肝心なことは無駄な(余計な)勉強を塾の為にすることを阻止することです。
※準備が出来ていなければ、今やっていることは全て子供の才能を潰す時間になっていると言うことです。学校は偏差値で選ぶものではありませんよ。第一志望以外の勉強は、するとしても、受験1週間前だけです。だから、傾向が似ている学校を選ぶんです。偏差値では選びません。ランクで選ぶのは実に馬鹿げています。
ただし、どうしても、「私立中学に」と言う場合は受けるだけは受けます。受験は自由ですからね。受験勉強を全くしていなくても受験できるでしょ?同じように合格しても行かないという選択もあるんです。これが、普通の正常な受験心得です。
※第一10年間分の過去問題が集まらないなんてのはあり得ません。卒業生や在校生に声を掛ければ持っています。中学受験の全責任は保護者にあります。保護者がすべきことをしないで子供にストレスをかけることはどんぐり倶楽部の主旨に反します。中学受験に関しては「最善の努力をすべき」は保護者ですからね。ちなみに、高校受験は全く別物ですからね。弊害だらけの中学受験に対して、高校受験の分析&対策は大いに利用価値があります。...中高一貫の弊害も回避できますしね。 (2007年11月15日 12時34分51秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:助言ください。 ルルルさん
レオン117さん:助言ありがとうございます。
>●第一志望中学の過去問題分析は終わったのかな?
過去問題10年間の分析からの学習計画はどうなっていますか?
過去5年分しか手に入らず、自分なりに分析したのですが今、一つ自信がなくていろいろ念のためにやらせすぎていたのかもしれません。最初に文化祭に行った学校が第一志望なのですがとても難関ですので、内心とても無理という感情があり息子が入れる学校だったらどこでも・・・という方向に変わりつつありました。過去問分析と学習計画の件は過去ログで何度も読んで自分なりにやってみましたがとても自信がありません。(ゆえにやらせ過ぎてしまう)塾をやめて家庭教師に変更してお願いするのは親の怠慢でしょうか?(2007年11月15日 11時40分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:助言ください。 レオン117さん
●第一志望中学の過去問題分析は終わったのかな?終わっていれば四谷のテキストの不要部分をカットして「分からん帳」の不要部分もカットして家庭教師に変更です。塾は全く意味がありません。行ける所にいくという無理させて無駄な事が多く効果の少ない学習をさせている余裕は無いと思いますよ。過去問題10年間の分析からの学習計画はどうなっていますか? (2007年11月15日 11時12分31秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりは最高! ナスタチウムさん
CDを購入させていただいてから1か月くらい経ちました。1年生の娘に文章問題をボチボチさせながら過去ログを読みあさる毎日です。過去ロクはホントに宝箱。子育てに関してもどんぐりの進め方に対しても随所に答えが書いてありますね。最近、昔読んだ「天才と、キンピラゴボウの作り方」という本を読み返しました。玄米菜食と徹底した外遊びで3人のお子さんを育てた方の本です。15歳までは知的教育はさせず、一度も怒らず、褒め続け、小学生の時期は中身を吸収する期間ではなく脳が育つ時期なのだ、と徹底して遊びをさせた方です。3人のお子さんは14歳まで成績はオール1で身体も小さかった。けれど突然長男が15歳になったとき「勉強をしたい、教えてくれ〜!」と言い出し、それからはものすごい勢いで小・中学校9年分をたった1か月で吸収したそうです。そして都立芸高に合格後「チェロをやりたい」と1年で高校を辞めイタリアのトップレベルの音楽院でイタリア政府が学費全額出資でチェロの勉強をしているそうです。次男も同じで中3の新学期はオール1だったのが2学期で学年トップになり、高校は合格したけれど行かずに大検を受け15歳の史上最年少で合格、同時にピアノもドレミファからはじめ、あっと言う間にコンテストに出るまでに至ったそうです。どんぐり先生がおっしゃている幼・児童期に充分に思考回路を育てること、その時には知的系統教育はじゃまになること、母親の情緒安定が非常に大切なこと、諸々がこの本を読み返して納得できました。長男は14歳で初めてチェロに触れ、それからも猛練習などしないのにオーケストラをバックに堂々と弾けてしまう。本人は「イメージトレーニングだ」と言うそうですが、これも先生が言われる幼・児童期の遊びで培われた視考力があるからですね。どんぐりの考え方が世界中に早く拡まればいいのに・・どんぐり先生は最高です!レオンくん、よろしくお伝えくださいね!(2007年11月15日 11時06分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
助言ください。 ルルルさん
以前、「行動が鈍い子ども」で相談させて頂きました小5男児の母です。小1からどんぐりをはじめて6年まで終え、今「わからん帳」を進めています。実は、家庭の考えで中学受験をします。小4から週一回、四谷大塚のテキストを使った個人塾に通っております。毎週、テキストを自分で予習してテストを受けますがいつも40から60%の理解度で間違えたところは、次の日解き直し、ほぼ正解ですが分からん帳行きにしてテキスト1冊終えたところで分らん帳を解き直します。しかし、見事に最初に間違えた通りに回答を書いてしまいます。苦手なところを例題からやり直して充分理解したはずなのに・・・?何故??。私の指導が間違っているのでしょうか。ちなみに息子は、何でも最初に見たもの、感じたもの、出会ったものが一番になる傾向があります。これが関係あるのでしょうか?塾では、質問する時間は設けておりません。塾漬けになるのがいやで週一で始まる時間終わる時間がはっきりしているところを選んだのですが質問できない環境の塾は、息子には合わなかったのかと悩みます。どんぐりの「分らん帳」も親以外に質問できる環境が整っておりません。この場合は、子どもと一緒に解いても良いのでしょうか?つい感情的になって冷たくしたり、皮肉めいた事を言ったりして後悔します。今更ながら、中学受験の親子の害をつくづく感じます。レオン君、皆様どうか助言ください。(2007年11月15日 10時59分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:子供の様子 麻りあさん
マジックタッチさんへ:はじめまして。麻りあと申します。
>息子は3年生です。
うちも息子は3年生です。よろしくお願いします。
>先日どんぐりHPの「絵は大事」コーナーで世界デビューを果たしました。
おめでとうございます!我が家は3月末、年長から始めました。それでも大変でした。
>見えない子供の力を信じて、成長を楽しみたいと思います。
本当にそうですね。お互い楽しみましょう。これからもよろしくお願いします。(2007年11月14日 06時32分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
子供の様子 マジックタッチさん
息子は3年生です。先日どんぐりHPの「絵は大事」コーナーで世界デビューを果たしました。ことしの1月にどんぐりHPを見つけ、2月から算数問題を子供にやらせています。それまでは、100マス派でした。子供が先生のロボットのようなので、夫婦で変だねと話し合い情報を探していた矢先にどんぐりにたどり着きました。1,2年生の担任は100問の計算問題をやらせる先生でした。息子は嬉々としてこなし、友達から先生のお気に入りと呼ばれていたそうです。親から見てさえ、嫌みな態度が鼻につき始めていました。私の間違いでした。よくできるよい子だと思ってました。どんぐり問題をやり始めた当初は「わからない」連発。適当な数字を持ってくるし、字も汚い。こんな調子でした。愕然としました。すぐに学年を下げました。春ごろから、すこしずつ絵を描き出しました。2学期から子供に宿題やらせない宣言をし、マシーン出動です。寝る前の読み聞かせも復活です。漢字は塗り絵を1日1枚です。どんぐり問題は週に2,3問です。答えにもたどり着くようになってきました。字も丁寧に書いています。油断するとすぐに絵をはしょります。それで、「絵が大事」コーナーにデビューしてしまったわけです。今週から、年長さんの問題に下げてみます。息子には答えが出ても絵を描くんだよ。と伝えました。デビューしたことは子供には内緒です。私たちが自信満々でやってきたことが間違いだったと認めるのに9ヶ月もかかってしまいました…。でも、腰を据えてどんぐりに取り組む覚悟ができました。子供は将来ロボットを作る人になりたいそうです。つい先日までは忍者になりたいといい、忍者かぶりをして弟と走り回っていましたが。見えない子供の力を信じて、成長を楽しみたいと思います。 (2007年11月13日 23時59分37秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:子供と相談 レオン117さん
●バッチリです。(2007年11月12日 22時37分22秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
子供と相談 みとちゃんさん
先日、どんぐりのお絵かきに時間がかかりすぎる件についてご相談しました。私は、子供が問題の難しい箇所を避けるように絵を描いている様にみえてしまい、どうしたもんかと思っていたのですが、やはり楽しそうに描いているのをセーブするのはつまらんことだなぁと思い、かといって問題と全くかけ離れた絵を描き続けられてもちょっと・・。
子供と相談した結果「どんぐりは一週間に一問、日曜日(リセット日)以外は絵を描き続けてよい、一週間で問題の最後まで絵が描けなかったら分からん帳行き」としました。こんなやり方でも良いでしょうか?子供の様子を見ながら楽しくやって行きたいと思っています。一週間としたのは一応目安になるかな位です。どうしてももっと描きたいというならそれはまた相談という事になりました。(週の内何日描けるかわからないので) (2007年11月12日 21時14分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
大人も変化しますね... Yayoiさん
はじめまして。今回は、どんぐりによって、「大人も変化する」ってことをお知らせしたくって、書き込ませていただきます。わたしは、マレーシアで長年フリーランスの通訳をしています。そんなわたしの悩みは、仕事の3日前くらいから、緊張のあまり眠れなくなってしまうこと。年を追うごとに記憶の保持がおぼつかなくなり、話し手が長く話をされ、途中割り込んで通訳することができない場合、最初の方で何を話されていたのか、まるで思い出せないことがありました。その場その場で切り抜けてきたのですが、またぽかんと記憶の穴が開くのではないかと不安になってしまうのです。そんなある日、どんぐりと出会い、娘たちのために一生懸命このサイトの内容を理解しようとがんばってきたのですが、あるときふと、(これは通訳のテクニックとして応用できるのでは...?)とひらめきました。それまでは、言葉として耳に飛び込んできたものをそのまま機械的にメモに取ることに力を注いでいたのですが、その方の話していることを頭の中でイメージに描くようにしてみました。それは言葉ヅラをメモ書きにしていくよりも、強い集中力を必要とすることがまず、わかりました。このテクニックを取り入れてから、わたしにはリテンション(記憶保持)の問題がなくなってしまいました。話者が長く話されても、わたしの頭の中には、その人の本当にいいたいことが映像で残っているので、多少の言葉の置き換えや、要約はあったとしても、以前よりはるかにいい訳出ができるようになりました。後は、自分の英語力をもっと磨けばカンペキ。(笑)この問題を克服できたことは本当にありがたいです。おかげさまで、あと10年でも仕事を続けられそうです。 (2007年11月12日 21時08分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:わが世の世紀末?? スマイリ−マムさん
NABEさん ありがとうございます。スマイリ−マムと申します。ちゃんと名のりもしないで失礼しました。やはり、どちらも色々と大変なんですね・・・。前々から思っていることではありますが、学校と足並みを揃えていく事は今のところ不可能に思えてしまいます。いつもは宿題の少ない先生が、時々極端に漢字の大量反復を出される時があるので、ノ−トに、子どもに合わせたやり方での練習をさせてもらえるようにお願いして了解の返事をもらったりしていたのですが、それで芳しくない結果であったら、どんぐりが全否定されてしまいそうです。次男の友達が、「先生が、この表、参観日に親に見せつけてやるって言ってた。」と教えてくれました。(彼は金ぴかシ−ル君なのでなんとも思わないでしょうが)親に見せつけてやる・・・ってまさか私に向けてというわけではなかろうと思いたいところですが・・・。点数の悪い子には「黒丸黒丸黒丸!」と表を指して言うとも・・・。こじまやすおのギャグに、「でもそんなの関係ねぇ〜」ってありますけど「テストの点数さらし首 でもそんなの関係ねぇ〜!」なんて言ってもいられません。なぜこんな事になるのでしょうか・・・わかりません。(2007年11月12日 21時03分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:わが世の世紀末?? NABEさん
ス・・・−マ・さん、こんにちわ。すごい学校ですね、力が抜けますね。子供の理解が十分でない=先生(自分)の教え方が悪いという考えにはたどり着かないんですね。なんかわかってほしい人ほどまったく聞く耳がない、とりつくしまもない、どうすればいいのかなと私も今考えているところです。うちの小2娘の授業参観に行ったところ、算数の時間に、生徒全員が一人ずつ次々と、2の段を早口言葉のように唱えて、全員終わったら先生が「はい、2分46秒、新記録です!」子供達は「イェ〜イ!」(ノリについていけずひとり困惑顔の我が娘)4月にお手紙と「絶対学力」渡して百ます計算を阻止した先生なんですよ。まったく読んでもらえなかったようですね。子供に先生にお手紙書いてタイムアタックをパスさせてもらうようにお願いするわと言ったところ、みんなでやっているし、自分一人抜けたくないから止めてと言われました。学校がこんな調子なので、どんぐり問題、不調です。 (2007年11月12日 09時09分19秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
わが世の世紀末?? ス・・・−マ・さん
楽しそうなところ、こんな話ですみません。次男のクラスに寄ったところ、目を疑う物が貼ってありました。クラスみんなのテスト結果の一覧表です。0点〜30点は●、60点まで△、80点まで○、100点未満は◎、100点は金ぴかシ−ルで、100点の子だけ合格・・。(二人いました)こんな表が教室の前に貼ってあるのです。見た瞬間、母は気分が悪くなってしまいました。なんか・・名乗る気力も失せてしまってごめんなさい・・・。兄ちゃんは、「そんな学校なんだよ。お母さんもたいへんだねっ!」と言い残して部活に出かけました。は〜*(2007年11月10日 12時23分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ここはチェックしてるかな? レオン117さん
○モチのロンでっせ。...てんもうかいかいそにしてもらさず...なんちゃって。
●昨日「ブログ:英語で夢を見るまで」のyoshiさんと6時間も話をし続ける機会に恵まれました。楽しかったです。乾杯はシャンパンでした。 (2007年11月10日 11時43分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ここはチェックしてるかな? 畑野そらまめさん
>レオンくんへ
http://plaza.rakuten.co.jp/meekinder/diary/200711090000/
↑はチェック済みかな?見てね♪ (2007年11月10日 06時28分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:面積計算の意味 家長風月さん
ひかりんさんへ
>公式の隣に図が描いてあるのですが 長方形の面積については l:length が縦線を指していました。とりあえずご参考までに。
情報ありがとうございます。なるほど考えてみれば、そもそも西欧から算数の教授法は入ってきたんでしょうから、同じなのは当然ですよね。子供が学校で聞いてきたところによると、やはり公式は縦×横であって、式はこの通りにするようにとの指導だったそうです。実は長方形の面積の公式って、小学生が習う最初の公式なんですね。 (2007年11月09日 08時02分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:「絶対学力」の英語版 レオン117さん
○フフフ...ゲット! (2007年11月08日 13時59分32秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
「絶対学力」の英語版 yoshi えいごで夢をみるまでさん
「絶対学力」の英語版:翻訳のプロではありませんが、協力させてください。 微力ですよ。 微力の微力の戦力外ボランティア、、。 
(2007年11月08日 13時19分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:面積計算の意味 ひかりんさん
家長風月さんへ
>すると外国では定義が違うのかな。いや外国でも四角形の書き順は同じか??
娘が学校で勧められた参考書( mathのreference)で調べてみました。
Rectangle A=lw (A: Area l: length w: width)
Square A=s2 (A: Are s: side  すいません、これはsの2乗という意味です)
Triangle A=1/2bh ( A: Area b: base h: height)公式の隣に図が描いてあるのですが 長方形の面積については l:length が縦線を指していました。とりあえずご参考までに。 (2007年11月07日 23時29分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:面積計算の意味 家長風月さん
レオン117さん
>●図の書き順です。漢字の書き順で考えると分かります。口や国を書くときに縦から書きますね。以上です。一般論と絡めて説明すると長くなります(結論は同じですが)ので簡単ですが、いかがでしょうか?...こんなものなんです。
さっそくありがとうございます。そんなものだったんですか。すると外国では定義が違うのかな。いや外国でも四角形の書き順は同じか??まあ、公式は公式でしかありませんよね。4年生くらいからは次第に抽象的な公式だけで理解していく年代なのかもしれませんが、良質の文章題で培った具体的な絵のイメージで考えるような習慣は続けたいと思っております。 (2007年11月07日 17時36分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:面積計算の意味 レオン117さん
●図の書き順です。漢字の書き順で考えると分かります。口や国を書くときに縦から書きますね。以上です。一般論と絡めて説明すると長くなります(結論は同じですが)ので簡単ですが、いかがでしょうか?...こんなものなんです。
(2007年11月07日 08時04分53秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
面積計算の意味 家長風月さん
いつも心が洗われるような気持ちで、楽しく拝見しております。掛け算の意味が話題になっているので良い機会と思い質問させていただきたいのです。4年生で面積を習いますが、長方形の面積を「縦×横」と定義しています。小さく「横×縦」でもよい、と書いてあるので、ようするにどちらでもよいということなのでしょうが釈然としません。面積の一般公式だと底辺×高さとなり、こちらは底辺を先に決めて底辺と垂直な直線の長さとして高さを定義するということで、底辺が先にくるのは理屈にあっていると思うのです。では、なぜ長方形は「縦×横」なのでしょうか。底辺にあたるのは横だと思えるので、「横×縦」の方がまだすっきりとするのですが。掛ける数と掛けられる数、単位となる数×その何個分、みたいな理論的な説明はあるのでしょうか? 私自身昔から疑問に思っていたことで、たしか昔は「横×縦」とやると不正解になったような気がします。子供にもこれから説明しなければならないのでぜひ教えていただきたく思います。 (2007年11月06日 23時24分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教えて下さい 大学生の774さん
ありがとうございました。 (2007年11月06日 22時50分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
クリスマスプレゼント ゆかさん
いつもお世話になりましてありがとうございます。素晴らしいクリスマスプレゼントをありがとうございます!!!何冊か持っていたものを担任の先生や知人にプレゼントしてしまって自分用が無くなってしまいました。新しく購入しようと問い合わせたところ、今のところ残念ながら再版の予定なしとかで、手に入らず、とりあえず1冊だけ、中古書で購入したところだったんです。これでまた何かの時には使わせていただけます!本当にありがとうございます!早速申し込みさせていただきます。 (2007年11月06日 20時56分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:任天堂DS脳トレに異論続出 アナグマさん
◎しまりす◎さん
何度も登場してすみません・・・。
しまりすさん、前回の書評の情報といい、今回の情報・・とっても参考になりますし、ウレシー!の一言です。今資料集めしてるとこなので、助かります、ありがとうございました。 (2007年11月06日 13時30分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
任天堂DS脳トレに異論続出 ◎しまりす◎さん
特に朝日フリークという訳ではないのですが、週刊朝日今週号(11月16日号)p24〜に『任天堂DS脳トレに異論続出!』という記事が載っています。朝日新聞社、何カ月か前の日曜版のフロントランナーという人物紹介欄で川島教授のことを、何をいまさら的な持ち上げ方をしていたので、週刊誌では叩くのか?とも思いますが、やっとこさ気づきはったのね、と思うことにします。脳科学者4人のコメント+今年3月号のネイチャーニューロサイエンスからの引用が載っています。読んで、胸のすく思いでした。川島教授のコメントも載っています。ここに書かれているように“脳トレは灰色”だと本気で思ってはるなら、やってはることは犯罪に等しいと思いました。(2007年11月06日 13時05分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:掛け算の意味 helvetiaさん
皆さん、こんばんは。掛け算の意味の話題、数年前こぐま会のコラムで読んで私も「へぇ〜」と思いました。詳しい説明が出ていましたのでその説明の部分を転載いたします。「何がわかっていなければならないのか」というタイトルのコラムです。では失礼します。
===============
問題「7人のこどもがいます。このこどもたち全員に、1人8こずつみかんをくばると、みかんは全部でいくついりますか。」
 さて、この問題に対してどんな立式と解答がでてくるでしょう。
 (例1) 7×8=56  答え 56こ
 (例2) 7人×8こ=56こ  答え 56こ
 (例3) 8こ×7人=56こ  答え 56こ
 (例4) 8こ×7=56こ  答え 56こ
 以上 すべて答えは56ことなったのですが、この中に正しい立式は1つだけです。もうおわかりだと思いますが、問題文から「かけられる数」と「かける数」の関係をきちんと理解し、立式しているのは(例4)ですね。(例1・2)は「1あたり量」と「いくつ分」という基本がわかっていなくて、こどもには、よくあることですが、問題に出てくる数字の順に式を作ってしまっていますね。(例3)も一見、正解のように思えるのですが、「かける数=いくつ分」は原則として「無名数」ですから、正しい立式と答えは(例4)になるのです。ここのところ、どうか「答えがあっていりゃいい」ということで見過ごさないでいただきたいし、こども自身にも大いにこだわっていただきたいのです。(2007年11月06日 09時10分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………Re[2]:レオン君の日記について レオン117さん
○「パクパク...ン?...レモンあじ?」「レオンあじ...まいど...」 (2007年11月05日 18時03分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:レオン君の日記について アナグマさん
レオン117さん:ありがとうございます!
>○...でイイ?
うんうん、レオンくんありがとうね。おれいに、わたがしどうぞ・・・。(2007年11月05日 17時56分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………Re:レオン君の日記について レオン117さん
●転載を許可します。
「どんぐり倶楽部」代表・T.Itoyama
http://homepage.mac.com/donguriclub/index-all.html
donguriclub@mac.com
……………………………………………………………………………………………
○...でイイ? (2007年11月05日 16時05分34秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
レオン君の日記について アナグマさん
レオン117さん:今日育児支援センターの人に、毎月発行する保護者向けプリントに「ゲームの危険性」と「外遊びの大切さ」についていつか書いて欲しい、とお願いしてきました。参考資料としてレオン君の日記を渡したいのですが、支援センターの人に「そのまま使わせてもらうかもしれないし、書いた人に了解を得てください」と言われました。ホームページのどこにも使用を許可するコメントが見つからなかったのですが、どこかにありますでしょうか?それとも市が発行するプリントには載せてはいけませんか?もし載せてよければ、「許可します」とお返事いただけると嬉しいです。その部分をプリントして資料と一緒に渡しますので・・・。宜しくお願いします。(2007年11月05日 13時54分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
本の広告特集に ◎しまりす◎さん
2日前の朝日新聞夕刊・本の広告特集BOOK TIMES(朝日新聞広告局企画・制作)に、どんぐり先生の新刊の書評が載っていたのでお知らせします。大阪版では2日前でしたが、 東京版では先月末の金曜(10月26日)に載ったようです。アサヒコムにも掲載されています。
BOOK TIMES トップページ
http://book.asahi.com/booktimes/
12歳までに・・・の書評はこちらです。
http://book.asahi.com/booktimes/TKY200710310208.html(2007年11月04日 11時10分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ ひかりんさん
レオン117さんへ:先生、お忙しい中ご返信有り難うございました。自分の中で「どうしてアメリカと日本では式が逆なんだろう?」とずっと疑問でしたので今回の説明をいただいてすっきりしました。当たり前のことですが英語と日本語の文法的な成り立ちの違いがポイントだったんですね。昨年度の娘の宿題でfacts trianglesという三角計算と殆ど同じような形式(三角計算の方が分かりやすいですが)のものがありました。その時も「う〜ん、恐るべし(?)三角計算」とその奥の深さに感心しましたが、今回も◎ですね!(2007年11月03日 22時40分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
掛け算の意味 ◎しまりす◎さん
先生!わかりました!!これですね!
◆A×B→1に対する値がAのとき、Bに対する値を表している
<掛算>→■×A→単位量(1に対する量)■を使って、Aに対する量を求めるということ
私、最近この『掛け算・割り算の意味』をみんなに印刷して配っていたというのに、なんで気づかへんかったんやろう・・・。すみません。こんな生徒ですが、今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。(2007年11月03日 17時13分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:私も教えてください レオン117さん
●先生の解答が間違っています。筆算ならどちらでもいいのですが、計算式・立式(横の式)は算数語ですからね。言葉は結果的には同じ現象を示すとしても伝えられる内容を表現するのが文なのですから文に当たる計算式は守らなければなりません。
※計算のために途中で変換するのはいいんですよ。つまり、3×7=7×3=21...です(7×3の時点で問題の意味からは離れて数字の操作だけに移行しています...単位の混乱を招く第一歩です)が、これを小学校ですると×の記号の意味を混乱させるだけになります。...というか、×の意味をキチンと教えていない(先生が知らない場合も多いですね)のが実態です。ですから、下記の先生のような説明が出てしまうんですね。「計算としては可能だけれども意味が違ってきます」という回答が欲しいところですね。
(2007年11月03日 16時40分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
私も教えてください ◎しまりす◎さん
かけ算のこと、私も確認させてください。娘がかけ算を習ったのは、私がどんぐりに出会う前で、学校からもらってきたプリントを見ると、こんな文章題がありました。とびうお先生の書かれている問題とよく似た問題です。『7このかごがあります。1つのかごに3つずつみかんが入っています。みかんは全部で何個でしょう。』娘は7x3=21、と書いて×になっていました。この問題を読んだ時、私の頭の中では7このかごが浮かび、そこに3つずつみかんが入る・・・7x3でどうして悪いんだろう?と思って、教科書を見てもよくわからず、担任の先生に質問しました。“おっしゃる通りで、イメージができてしまっていたら同じことなのです。でもそういうイメージがすぐにできない子どももいるので、初めは、かけられる数xかける数という順番を大事にしています。”というようなお返事でした。今回のとびうお先生の問題も、車が8台あって、そこに5人ずつ乗り込む姿が頭に浮かびます。日本にいて、これを8x5と表現するのは、やはりXなのでしょうか。わかりの悪い生徒ですみませんが、どうぞお教えください。(2007年11月03日 15時03分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ レオン117さん
>アメリカでは日本と逆で掛ける数(グループ)が先にくるように教えている為(この場合だと8x5になります)日本人の子供達は混乱しがちです。娘は「名前と一緒だね。日本はラストネームが先でファーストネームが後でしょう。」という感じで日本の算数とアメリカの算数を分けて覚えている(それでも時々混乱します)のですがこれはこれでいいと思っていいですか?
●アメリカでの<掛け算>は<times>または<multiplied by>を使いますね。6×7=42ならば、Six times seven equals[is]forty-two./Six multiplied by seven equals forty-two. /Six seven are forty-two.
●意味はこうです。
アメリカ:6×7=42→(6×)7=42→(×6)7=42→日本→7(×6)=42
※×は記号です。記号はアメリカと日本では前後が反転します。英語の前置詞が日本語の後置詞(日本語文法では<助詞>の一部)になるのと同じ感覚です。
in the room→(in) the room→(で)その部屋→日本→その部屋(で)→その部屋で
●したがって、アメリカの<6×7>は日本では<7×6>です。...だから三角視算表は左右の変換が自在に一瞬で出来るようにしてあり、意味のない36個以外のユニットは使わないんです。....ふふふ...ふかい?...ユニバーサルデザインですから...はい。 (2007年11月03日 07時10分04秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして ナスタチウムさん
小1の子どもがいます。「子育てと教育の大原則」「絶対学力」に出会い、今まで漠然と感じていた教育に対する不安感が一気に解消され、この方法でやっていく、という指針を得て安心感に満たされています。巷にあふれる100マスや音読や先行学習に、違和感を感じながらも他にこれといった方法も自信もなく、何かやらなくては、とあせりを感じていたのです。CDを送っていただいて、今は良質の文章問題「年長」と漢字を取り組んでいます。一応、毎日夕食後にお母さんと一緒にお絵かきをする、と時間設定していますが、お人形ごっこが大大大好きで、そっちに未練があるときはお絵かきはパスになります。どんぐりを始める少し前のことですが、学校の宿題で20題くらいの1ケタの足し算・引き算プリントがありました。今までは指を使ってたのにその日は指を使わずに1題1題を3秒くらいかけて解いていたので「どうやって計算してるの?」と聞いたら「頭の中に自分の指が入ってるんだよー。何でー?自分で指を食べちゃって口から頭に入っちゃったのかー?」と、頭をパンパンたたきながら言っていました。笑ってしまいましたが、これってデンタ君じゃん、先生のいわれる通り子どもって普通に天才なんだ、と思いました。これから、あせらずに途切れずに良質文章問題をやっていこうと思います。先生に出会えたことに感謝してします。ありがとうございます。(2007年11月02日 23時32分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教えて下さい レオン117さん
>具体的に「思考の臨界期」の存在に気づくキッカケとなった子どもの反応とはどのようなものだったんでしょうか?
●全く同じ時間、全く同じ説明をしても、全然反応が違う、吸収力が違う。そして、それは、学校での成績とは全く関係ない。しかも、それは小4-6で決定的になる。こんなことは塾の先生なら誰もが経験します。ですが、どうしてなのかを深く考えないし、検証しようともしない。つまり、本当の意味では気付かない。それだけです。
●子供が奇蹟の塊だと気付かないことと同じです。●人間は二足歩行ロボットを作るのに莫大な時間と労力を掛けましたが、人は何の訓練もせずに出来ます。これは奇蹟に値します。でも、気付いている人は少ないですね。 (2007年11月02日 22時23分37秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ ひかりんさん
レオン117さん
>※<8×5=40...×><5×8=40...○>ですからね。<8×5=40...×>で答えを40人と書いたら二重に間違ってますね。
すいません、質問の主旨が違うのかと思いますが気になったので確認させて下さい。アメリカでは日本と逆で掛ける数(グループ)が先にくるように教えている為(この場合だと8x5になります)日本人の子供達は混乱しがちです。娘は「名前と一緒だね。日本はラストネームが先でファーストネームが後でしょう。」という感じで日本の算数とアメリカの算数を分けて覚えている(それでも時々混乱します)のですがこれはこれでいいと思っていいですか?娘が「名前と一緒」と自分で覚えやすいように捉えていること以外で日本式の「かけられる数Xかける数」について何か補足しておくことがあったら教えて下さい。(2007年11月02日 22時21分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教えて下さい 大学生の774さん
レオン117さん
>>私はできあいの理論を信じません。私は目の前の子供たちの反応だけを信じることにしているからです。
私は先生のこの言葉に非常に感銘を受けました。それでお聞きしたいんですが先生が具体的に「思考の臨界期」の存在に気づくキッカケとなった子どもの反応とはどのようなものだったんでしょうか? (2007年11月02日 19時06分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:追伸 みとちゃんさん
レオン117さん
>>このままで良いのかなぁと・・。
>●結構です。
>>気の済むまで描いたらそのうち無駄の無い(寂しいですが)絵を描くようになるのでしょうか?それともルールとして「どれだけ時間がかかっても最後まで描く」と言う事だけは決めても良いのでしょうか?
>●お子さんと相談してください。
ありがとうございました。相談します。(2007年11月02日 09時47分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:追伸 レオン117さん
>このままで良いのかなぁと・・。
●結構です。
>気の済むまで描いたらそのうち無駄の無い(寂しいですが)絵を描くようになるのでしょうか?それともルールとして「どれだけ時間がかかっても最後まで描く」と言う事だけは決めても良いのでしょうか?
●お子さんと相談してください。 (2007年11月02日 09時40分38秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
追伸 みとちゃんさん
質問とは少しずれますが・・。小2息子はどんぐりの問題を「面白い絵を描く題材」と思っている節がありまして・・。小1小2問題を織り交ぜたら不満が出たのも年長問題ほどイメージが喚起されないからの様です。添削ギャラリーを見るのも好きなんですが、見る観点が「自分より面白い絵を探す」事なんです。実際息子の描く絵は細部まで描き込んであって横道に行くほど面白いんですが、このままで良いのかなぁと・・。気の済むまで描いたらそのうち無駄の無い(寂しいですが)絵を描くようになるのでしょうか?それともルールとして「どれだけ時間がかかっても最後まで描く」と言う事だけは決めても良いのでしょうか? (2007年11月02日 08時53分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ レオン117さん
>「答えが合っているし…」
●数字と答えは違いますよ。...数字があっているだけカモね。
※<8×5=40...×><5×8=40...○>ですからね。<8×5=40...×>で答えを40人と書いたら二重に間違ってますね。
>「しかし数字を順番に並べているだけかも…」
●ここを確認しないとね。でも絵図を見れば分かるでしょう。
>「しかしどんぐり方式で、式に目くじらを立てるものかな…」
●絵図と筆算(メモ)と立式(算数語への変換)は時期に合わせてお手本を書き添える。
>「しかし学校のやり方にも対応できないと…」
●不要です。本質的な何かに影響しますか?...良い影響なら工夫して下さい。反対に悪い影響なら阻止してください。
>車の絵のそばに55555555と数字書いて、「5+5+…なので5×8」と説明しようと思っているのですが。
●子供の状況次第です。添削の仕方が先にあるのではなくて子供の状態に合わせて添削を考えるんですよ。 (2007年11月02日 08時40分32秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ご無沙汰しております。 みとちゃんさん
レオン117さん
>●文章通りに絵図が描けていれば満点です。描けるのに全てを描けていないときには、
回答ありがとうございます。描けるのに・・というよりこの先は描けそうにないぞと思うとそこから先には進まず横道お絵かきになっていきます。そういう時は時間を区切って再スタートしても同じです。因みに問題文は一行読んで描く、の方法でやっているのですが、文脈からここから先はややこしそう、と推察しているようです。全文読んでから描いている絵が足踏みしているならわからん帳行きだと思うのですが・・。「その続きも見たいなぁ」くらいの事は言っても良いでしょうか?(2007年11月02日 08時19分04秒) 返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あれ? とびうおさん
名前が中途半端になってしまいました。↓は私です。 (2007年11月02日 07時37分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じ とびさん
お世話になっております。「車が8台あります。一台で5人乗れるとすると、ぜんぶで何人乗れますか」←はかけ算の典型的な引っ掛け問題ですが(出てきた順にかけ算を書いてしまう)、かける数とかけられる数を逆に書くことについて先生はどのようにお考えですか。「答えが合っているし…」「しかし数字を順番に並べているだけかも…」「しかしどんぐり方式で、式に目くじらを立てるものかな…」「しかし学校のやり方にも対応できないと…」と迷っています。車の絵のそばに55555555と数字書いて、「5+5+…なので5×8」と説明しようと思っているのですが。 (2007年11月02日 07時36分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ご無沙汰しております。 レオン117さん
●文章通りに絵図が描けていれば満点です。「この絵がこういうことなんだぁ〜。な〜るほど。」で終わり。描けるのに全てを描けていないときには、時間で切って(おやつの時間、テレビの時間などにする)から「続きは明日ね」です。 (2007年11月02日 06時24分55秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ご無沙汰しております。 みとちゃんさん
久々に質問させて頂きたい思います。よろしくお願いします。ドングリはぼちぼちと続けております。小1、小2問題も織り交ぜてみましたが、これは不評でまだまだ年長問題が面白いらしく、問題が尽きるまで年長問題だけをやることになりました。絵はどんどん描けるのですが問題の核心部分を避けるかのように描き続けるので(無意識ではないと思います)問題が延々と終わりません。答はおまけという事は重々承知していますが、難しそうな所が来ると絵がどんどん横道にそれていってしまいます。こんな時はどのように言葉かけをすればよいでしょうか?よろしくお願いします。 (2007年11月01日 20時58分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………