□子育てと学習相談-2007.12-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引過去ログ索引
……………………………………………………………………………………………
●オマケ レオン117さん
>娘は「1年生と2年生と3年生の数を足して、16人にするには9人足りない」とわかっている
>1+2+4=7
>7+○=16
>わかっている...○=9
●これって方程式...でしょ?その考えを潰して「引き算」をさせる?...ね。だから、式は不要。 (2008年01月08日 08時10分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ちょっと疑問? レオン117さん
●不要です。
<参考:メールから抜粋>
●算数は実は2つの項目しかないんです。<比:図形も含む→特に相似や合同><方程式:バランス算>です。そして、「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」はこの2つの項目を年長さんから高度なレベルで養成できるように仕組んであるんです。方程式でさえも等比ですので、極論すると比だけなんです。そして、比の概念は動物なら必ず獲得していく概念なんです。...でないと動けないからです。詳しい理由を書くと1冊の本になります(5億4千3百年前のカンブリア紀の大爆発から書かないといけなくなります)のでやめておきますね。
●計算でもそうですが、割り算を使った方が簡単で高度に見えますが、実は全く反対で思考回路養成の観点からは無駄な時間潰しの時間になるんです。ところが、等比を使ったり絵図で分解したりする(計算している)と、その時間も常に思考回路養成(同じ回路を使うにしても高度な視覚イメージ操作)に使えるんです。3Mや4Mを年長さんや小1が軽々と解けるのは計算式を使わないからです。式も答えも重要ではないというのはこういうことです。さらに、解けるということは3Mや4Mを解く時期と同じ思考回路を年長や小1で既に苦もなくやっているということです。これがどれだけスゴイことか分かりますか?誰も(本人さえも)気付かないうちに思考力養成ができており本当の学力がついているんです。...だから、「どんぐりマジック」なんです。 (2008年01月08日 06時50分55秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ちょっと疑問? アンさん
今日、1MX11を娘がやっていた時のこと。絵を使って答えは出たのですが、そろそろ式も書けるといいなあ・・・と思って、聞いてみました。「どんな式がたてられると思う?」娘は「1年生と2年生と3年生の数を足して、16人にするには9人足りない」とわかっているのですが、導き出した式は
1+2+4=7
7+○=16
○を求める式がいっこうにわからない。しばし絵とにらめっこ。今日はわからなくてもいいかな・・・と思った瞬間、「あー、わかった」と大きな声で、そして笑顔。16−7=9この笑顔、本当に最高でした。でも、ちょっと疑問。こんな時は、無理して式を書けなくてもいいのではないか。それとも?娘は2年生です。 (2008年01月07日 21時19分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
笑ってしまった自分の変化 畑野そらまめさん
みなさん今日は。先日姪と息子たちがテレビでドラゴンボールを見ていました。悟空の息子の悟飯が山積みの問題集を一生懸命やっている後ろで、悟空が「早く終わらせてキャンプ行こうぜ」と言う。それを聞いて母親がキィキィいっていると言う場面でした。思わず笑ってしまったのは何より私自身の心の変化でした。「そんなにたくさん問題集やったら頭悪くなるじゃないの!」「今すぐやめてキャンプよ、キャンプ!もったいない!」って(爆)。本気で心の中で悟飯の母親に呼びかけていた自分が笑えました。自分自身はキャンプより勉強が大事、って信じていた子供だったのに、笑えます。ああ、楽しい!(2008年01月07日 12時19分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:そろばん ききょうさん
>計算が遅いので気になっていて、先日近所のそろばんに体験に行かせたところ公文よりは楽しかったみたいで、通わせようか迷っています(週2回も時間を取られるので)。そろばんも有害ですか??
結論からいって学力としての計算力を求めるのであればあまりお薦めはできません。一つの技能としてはとてもすばらしいと思います。うちは姉妹ともにそろばんに行かせてました。しかし、そろばん=計算に強くなる ではありませんでした。
経験1
そろばんの計算方法と学校での計算方法が違うので子供が戸惑う時期があった
経験2
そろばん3級を取った娘が塾で計算ミスが多いと指摘を受けた→理由 暗算のクセがついていて計算ミスをしやすくなっていた以上の経験から長女には暗算禁止、下の子はそろばんを止めさせることにしました。ただ、そろばんは決して無意味ではありません。1級以上を取るほどすればとても良い財産になると思います。しかし、我が家のように‘ちょっと計算力をつけよう'程度のお考えなら、他にもっと良い方法があると思いますよ。(2008年01月07日 01時25分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
かわいそうな姪っ子 ききょうさん
正月休みに子供をつれて実家に里帰りしてきました。小二の姪っ子が算数(特に文章問題)が苦手らしく最近 公文(姪には苦悶)に通い出しました。義姉にどんぐり倶楽部のことをさりげなく教えたのですが、厚く公文式を信頼しているらしく…イヤイヤ大量の問題をさせられている姪っ子がかわいそうでした。でも、うちは運よくどんぐり倶楽部にめぐり合えたからよかったもののそうでなければ、やはりパターン学習方法で子供に大量な問題をさせていたでしょう。ふ〜まだまだ初心者マークのどんぐり親子ですがレオン君、皆さんよろしくお願いします。(2008年01月05日 23時33分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おくればせながら 月読みうさぎさん
明けましておめでとうございます。ぴょんぴょん跳ねながら、どんぐり倶楽部に向っています。途中お昼寝して遅れちゃうかもしれません。(もともと時間感覚が弱くて、運動面でもバランスのとり方が不安定でぎこちなさが見られるんです。ごめんなさい。)でも精一杯がんばってますので今年もどうぞよろしくお願い致します。(2008年01月04日 14時33分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 ミカリン7135さん
どんぐり先生、レオン君、どんぐりの皆様、あけましておめでとうございます。昨年は幸運にもどんぐりとともに、たくさんのよい出会いがあった年でした。正月3日間、また改めてどんぐり先生の新刊を読み返していてなかなかグダグダと今までのやり方が変えられずにいたなぁと振り返りました。今年は、腹の据わった母になろうと思います。どうぞよろしくお願いします。 (2008年01月03日 21時48分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
なかなか覚えられない脳 カバランさん
池谷裕二著「進化しすぎた脳」朝日出版社・講談社に書かれていることです。蛇足ながら、一部引用。・・・動物相手に実験をしているとわかるんだけど、下等な動物ほど記憶が正確でね、つまり融通が利かない。しかも一回覚えた記憶がなかなか消えない。・・・そういう記憶は基本的に役に立たないと思ってもらったほうがいい。だって、応用が利かないんだから。記憶があいまいであることは応用という観点から重要なポイント。人間の脳では記憶はほかの動物に例を見ないほどあいまいでいい加減なんだけど、それこそが人間の臨機応変な適応力の源にもなっているわけだ。
そのあいまい性を確保するために、脳は何をしているかというと、ものごとをゆっくり学習するするようにしているんだよね。学習の速度がある程度遅いというのが重要なの、特徴を抽出するために。・・・ (2008年01月02日 19時51分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●明けましておめでとうございます。 loveさん
レオン117さん
>●今年も子供達を宜しくお願いします。
くれよんさん同様、レオン君ホントすごいです〜!今年になり、みなさまのあいさつにもさらにビックリ!今年もどんぐり子育て?を基準に、穏やかに成長していきたいと思います。みなさま宜しくお願い致します。^^(2008年01月02日 09時05分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
明けましておめでとうございます。 くれよんさん
レオン117さん
>●今年も子供達を宜しくお願いします。
新年すぐにこの一言を書くレオン君ってすごすぎます(喜涙)。本年もよろしくお願いいたします。 (2008年01月02日 00時00分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます かめきちのははさん
今年は特に「穏やかに」を心がけて子どもと時間を共にしたいと思っています。先生、みなさんよろしくお願いいたします。 (2008年01月01日 20時38分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 あももさん
昨年はどんぐりを知ることができ、とても良い年でした。どんぐり先生初め皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。担任や周囲の人に紹介しても、誰も反応ありません。気付いて貰うことも「ゆっくり・じっくり・丁寧に」やっていきます。 (2008年01月01日 06時17分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます ウィニペガーさん
今年も親子でじっくり・ゆっくり・丁寧にどんぐりを楽しみます。先生・みなさんどうぞよろしくお願いいたします。 (2008年01月01日 01時40分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 麻りあさん
皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。ぼちぼ〜ちの超スロウの歩みですが、親子共々楽しんで行きたいと思います。(2008年01月01日 01時26分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます 畑野そらまめさん
初詣に行って除夜の鐘をついてきました。今年もよろしくお願いします♪ (2008年01月01日 01時00分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます みとちゃんさん
どんぐり先生、レオン君、どんぐりママ、パパの皆様、今年もよろしくお願いいたします。 (2008年01月01日 00時51分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●明けましておめでとうございます。 レオン117さん
●今年も子供達を宜しくお願いします。 (2008年01月01日 00時00分31秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりとの出会いに感謝 こねこちゃんさん
こんにちは。皆様始めまして、小学校1年生の娘の母です。私も同じく9月頃どんぐり倶楽部と運良く出会い、過去ログを読破してCDを購入し、先生のご本も3冊拝読させていただきました。過去ログを読んだ次の日に即効!公文を止めました。それ以上通わせるのは無理でした。今は好きな時間にピアノをぽつぽつ弾いてるだけで、習い事はしていません。こないだは年長の問題でカミナリさんを書くのに1時間も掛かっていました。結局答えは出てませんでしたが、楽しそうでした。2学期の成績表は散々(笑)でしたが、全く気にしません。子供が子供らしく子供の考えで楽しく毎日を過ごしています。今からおせち料理を作り始めます。娘は先にごぼうとれんこんを洗って待っています。冬休みの宿題の量が凄いのでびっくりしましたが何とか年内にマシンが終わらせる予定です。どんぐり先生とどんぐり倶楽部の皆様に感謝致します。良いお年を。 (2007年12月31日 14時14分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:そろばん あももさん
てけさん 初めまして。私は9月末にどんぐり倶楽部を知りました。同じく小1の娘がおります。8月にそろばんを習い始めていましたが、どんぐり先生の本を読んですぐに(9月末)やめました。娘は、そろばんが楽しいということでしたが、計算は速くなくていいし、そろばんよりも遊ぶことの方が、よっぽど大事だし楽しいよね〜なんて説明をしました。それでも楽しくて続けたいなら趣味として、継続すればいいからと、本人に決めさせました。結果は「意味がないならやめる。」と言いました。「そろばんは、芸事です。それ以上でも以下でもありません。学力とは関係ありません。」とどんぐり先生もおっしゃっています。過去ログにそろばんの質問はいくつもあります。読んで見てくださいね。新刊にもそろばんのこと書かれていましたよ。娘と同じく8月からそろばんに通っているお友達がいるのですが、学校の宿題など一緒にしますが、繰り上がりのたしざんで苦労しています。つまりそろばんを習っていても、関係ないということを感じました。聞くと、もう掛け算をしているそうです。長々となりましたが、そろばんは週に2回や3回通うので、とても時間がとられます。それならば、その分、お友達と遊んだり、親と遊んだりした方が楽しいのではないでしょうか?私の意見ですが。大晦日ですね〜、よいお年をお迎えください。 (2007年12月31日 10時18分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:そろばん 畑野そらまめさん
てけさん
>小1おうyの息子がいます。ちょっと変わっていて、単調な作業(公文など)をとても嫌がります。どんぐりの2年生をさせていますが、これだけはとても楽しみに解くんです。
なんてかしこいお子さんでしょう!うらやましいです。うちの長男は最近、絵を書かずに頭で考えようとするので必死で軌道修正中なんですよ〜。。。うらやましい!そろばんなんてやらずに、その分遊ばせて上げられたらいいと思います。個人的な考えですが♪良いお年を! (2007年12月31日 09時03分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
そろばん てけさん
小1の息子がいます。ちょっと変わっていて、単調な作業(公文など)をとても嫌がります。どんぐりの2年生をさせていますが、これだけはとても楽しみに解くんです。でも計算が遅いので気になっていて、先日近所のそろばんに体験に行かせたところ公文よりは楽しかったみたいで、通わせようか迷っています(週2回も時間を取られるので)。そろばんも有害ですか?? (2007年12月31日 01時21分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:過去ログについて質問です。 *あなぐま*さん
レオン117さん
ありがとうございます!レオン味にしておきま〜す^^ (2007年12月30日 12時58分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:過去ログについて質問です。 レオン117さん
>過去ログをブログに頻繁に登場させるのは、まずいでしょうか・・・?
○おいしいとおもいま〜す。パクパクパク。みんなでもいいよ。
(2007年12月30日 11時28分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
過去ログについて質問です。 *あなぐま*さん
おはようございます、風邪っぴきあなぐまです。過去ログをブログに頻繁に登場させるのは、まずいでしょうか・・・?今年の夏にどんぐりに出会って、沢山の出会いがあり、私にとって熱い年でした。本当にありがとうございました。どんぐり先生とどんぐりされている皆さん、感謝の気持ちでいっぱいです。来年も宜しくお願い致します。(同じくログとっていません、誰かいないかな?) (2007年12月30日 09時40分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:バナーお借りします。m(_ _)m レオン117さん
●は〜〜い。
(2007年12月30日 08時39分48秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:3ヶ月ありがとうございました レオン117さん
>算数の成績は全くダメ
●全く関係ありません。「これだけ算数・計算編」全学年版も少しずつ使っていいですよ。 (2007年12月30日 08時38分23秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
バナーお借りします。m(_ _)m 月読みうさぎさん
おはようございます。グロワーズです。思うところがあってどんぐりへの入り口ブログを立ち上げました。大勢の方がどんぐりを知ってくれますように。。。どうぞ良いお年をお迎えください。(過去ログはとってません。ごめんなさい。) (2007年12月30日 08時04分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
3ヶ月ありがとうございました アンさん
10月から添削を始め、週2問のペースが崩れなくなりました。それまでは、気分でやったりやれなかったり。3ヶ月経って、ようやく『自分でやってみる』ことができるようになりました。2学期の算数の成績は全くダメでしたが、母はあきらめません。だって、まだ2年生ですもの。 (2007年12月29日 17時02分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:有り難うございました&雑感 のんびり倶楽部さん
ひかりんさん:ちょっと付け足しです。Giedd博士の「脳の灰白質が厚くなるピークが9〜12才である」という論文が紹介されて、先生がピークが遅いということは、発達が遅れているのではなく、発達する時間的余裕が長いということだという趣旨のコメントを書いておられましたよね。これを読んだとき、子どもらしい時代が長いことはいいことなんだと思いました。つまり、幼いときでなければ伸ばすことが出来ない能力があり、それを伸ばす時間が沢山与えられていることなのだと。ですから、問題が解けなくても、沢山の区切りを書いている事を充分することが、お子さんの持って生まれた物を最大に引き出すことになるのではないでしょうか。(論文を自分の都合のいいように曲解して、こじつけているかもしれませんが)前回の書き込みで、小4の娘が6Mの大半を終えていることは、自慢話に受け取られるのではないかと思い、書こうか書くまいか迷ったのですが、どんぐりを続けた結果をあえて書くことで、「信じて続けていて大丈夫ですよ」というメッセージのつもりで書きました。誰だって自分の子どものために最良の選択をしたい、でも、それが何か分からないから不安なのですよね。その気持ち、よく分かります。不安だから、「悲壮な思いで」パターン学習の塾に入れてみたり、先取り学習をさせたり、子どもの放課後を習い事で埋めてみたりしてしまうのですよね。被害者は子どもですが、親の気持ちがよく分かるだけに、悲壮な気持ちでそうしてしまう親も責められないなと感じています。親の職業は様々で、教育のプロではないですから。(2007年12月27日 06時59分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:みとちゃんさんへ みとちゃんさん
*あなぐま*さん:はじめまして。
>見ました!可愛い♪
ありがとうございます!
>年中さんでも、途中でやにならずにお絵かきできてるんですね。「やっぱりやめる」と言ったりしないんですか?
上の子のを見て、やりたいばっかりなのでやめるとは言わないです。というか純粋に「お絵かき」をしているだけで、問題を解いているつもりなど親子共々ないので、楽しいのかなぁと思います。小2長男は(どんぐり歴一年)もう学校が始まっていて、危機感を持った状態で始めましたし、私自身もどんぐり方式を中々飲み込めなかったりでスムーズに運べているとはお世辞にも言えません。長男が簡単な問題を選ぶと「もっと難しめの問題を選んでくれ〜」と心の中で叫んでしまったりして、やはり「ためになる問題を解かせる」という意識を持ってしまっていたため、お互いに純粋に楽しめない時がありました。(わからん帳行きになる時とか)次男には、魔女を描けば「きゃ〜カワイイ!」と叫び、数字の1を書いても「すごいね〜」感動し、間違えちゃったと言われれば「間違えたのがわかるなんてすご〜い」と、傍で聞いていたら何て親ばか・・。次男とお絵かきをした事で長男が描いているときにももっともっと楽しまなきゃと気付かされました。「問題をやらせている」時は答に行き着かなかったりすると密かにがっかりしていましたが、最近では夢中になって描いたのに答が間違っちゃったりしていると思わず「やった!お宝ゲット」と思います。わんわん泣いて悔しがる長男が、近い未来にこの問題を見て「なんだそういう事か」と腑に落ちる時がくるかと思うと本当に「お宝」だなぁと。
>次男君がこれから先、どんな絵を描くか楽しみです。
どんな絵を描いても心の底から楽しみたいなぁと思います。(2007年12月26日 22時29分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:有り難うございました&雑感 のんびり倶楽部さん
ひかりんさん:遅ればせながら・・・ひかりんさんが
>結果をすぐに求めたがる
のは、子育てに真面目で、一所懸命で、思い詰めてしまうからだと思います。「どんぐりも遊びの一つ」くらいの気持ちで、制限時間も、制限紙数ももうけず気楽に大船に乗った気分で続けていかれるといいと存じます。我が家は、どんぐり歴数年で、続けるとどうなるかが分かっているので、気に病むことはないです。小4娘がこの問題を解いたときは、マッコー1時間100キロ、ザットー80キロ、マッコー2時間200キロ、ザットー160キロ・・・とB4紙を4枚つないで数直線を伸ばしていき、400キロがマッコー4時間、ザットー5時間と判明し、この値を利用して残りを計算で出していました。娘がこの問題を解いたのは小3の終わり頃です。今では、このまどろこしいやり方が、割合の概念を確実にしたのだと分かります。小4ですが、現時点で6Mを90問近く終えています(4Mや5M等を全て解いたわけではなく、本人の好みです)最近のお気に入りは5Mの、時針が一日に4回転とか6回転する変な時計の問題でしたが、この問題も種切れになりました。(2007年12月26日 16時27分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:有り難うございました&雑感 ウィニペガーさん
ひかりんさん
>レオンくん、皆さんコメントを有り難うございました。皆さんのコメントを拝見して主人が「最後に僕が教えたらあかんかったんやなあ」と納得しておりました。
ひかりんさん、我が家の小3の娘も同じような感じです。どんぐりを始めてもうすぐ2年がたとうとしています。でも、なかなか自分で気づく(工夫する)ということができず、正直がっかりしてしまうことも多々あります。とても『マッコー君は100kmで1時間進むから1000kmで10時間、1万kmで100時間」という考え方』なんてできません。あまりのひどさにがっかりしたときは、正直、落ち込みますし、子ども達が寝た後に思わず夫をつかまえて話しを聞いてもらうこともあります。(子どもの前では、笑顔ですのでご安心を・・)でも、そんな娘だからこそどんぐりであり、どんぐりしかないと日々自分に言い聞かせています。お互いに楽しんでいきましょう!我が家は、ただ今リセット期間で、勉強、ピアノ、なんに〜〜もしていませす。明日から、アメリカの旅(といっても車で8時間)を存分に楽しんでこようと思ってます。年が明けたら、またどんぐり頑張ります!(2007年12月26日 14時04分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
●参考にどうぞ。-2 レオン117さん
 私は、いつも解き終えた問題を見せにきた娘に、解き方を説明させています。その成果もあったのかもしれません。そして、娘がいつも「良質の算数文章問題」を解いている絵付きのノートをコピーして、学級通信で紹介してくださいました。
 それにしても学校の算数の問題はお粗末です。分数の計算は分母が皆同じ、あれなら”だだの一桁の足し算”で、一年生の問題です。あれを千回やろうが、百万回らろうが、分数の意味はわかりません。その点、「良質の算数文章問題5年」35の問題はすばらしと思いました。分数の意味を理解出来なければ解けませんが、絵を自分で絵を描くことによって、分数の本当の意味が理解できると思います。今では毎日楽しんで問題を解いて絵を描いております。9歳は過ぎていましたけど、遅く無かったようです。どんぐり倶楽部とどんぐり先生に感謝いたします。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 (2007年12月26日 09時14分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
●参考にどうぞ。 レオン117さん
●2007.12/25のメールより抜粋
>今年の夏頃、百マス計算で時間を競ったり、同じような計算問題や、例題付の文章問題が出回る昨今に疑問を感じ、どうしたら良いかと、ネットで検索中に「どんぐり倶楽部」と出会うことができました。早速、「絶対学力」と「新・絶対学力」を読ませていただき、感銘を受けました。そして私の娘は5年生で少し遅すぎたと反省しながら、でもこのまま放置するよりはと思い、「良質の算数文章問題」をさせる事にしました。絵を描いて解くように言うと、最初は不思議な顔をしていましたが、絵を描くのが好きな娘は問題を解くことよりも文中に出てくる、ムーリー君やローリー君のキャラクターを自分で考えて描くことに夢中になりながら楽しんでおります。
 そして、二学期の終わり、学級懇談会で娘の事が話題になりました。算数の発展学習で、文章題を出したら、解けたのはクラスの10人ほどで、しかもそれは学習塾に行っている子どもさんばかりだったそうですが、その中にただ一人、塾とは無縁の娘がいたそうです。(娘はスイミング教室以外に習い事はしていません)
 そして、先生が、解けた子らに、みんなにわかるように説明するように言うと、式だけ書いて黙り込む子や、「これは鶴亀算やから」、と言い切る子らを尻目に、娘は黒板に丁寧な絵を描いて説明し出したそうです。そして、それを見た塾通いの子ども達は口々に「そうやったんや」と納得して驚き、最初は解けなかった子ども達も、「こうやって解くんか。わかった」と言いだし、先生は驚いて「私の出る幕が無かった」とおっしゃっておられました。 (2007年12月26日 09時13分45秒)

返事を書く…………………………………………………………………………………………
有り難うございました&雑感 ひかりんさん
レオンくん、皆さんコメントを有り難うございました。皆さんのコメントを拝見して主人が「最後に僕が教えたらあかんかったんやなあ」と納得しておりました。どんぐりを始めて1年になりますが、なかなか娘の進歩が見られず最近どんぐりをやる度に「この子はいつまでたっても自分で気づく事ができない(自分で工夫が出来ない)のでは‥…」という不安が拭えず「こういう子にはパターン学習でやるしかないかも知れない」と相当気持ちが揺れていました(パターン学習の弊害を十分知っていてもです)。私の短気で結果をすぐに求めたがる性格と子供への期待が高すぎるからか、なかなか子供の成長が待てず否定的な考えばかりが先行してしまいます。正直に言えばNABEさんのお子さんのように「マッコー君は100kmで1時間進むから1000kmで10時間、1万kmで100時間」という考え方が出来ることが羨ましいです(「うちの子は日本語が劣っているからか」と主人に尋ねたらあっさりと「それとは違うやろ。この子にはまだそういう考えが出来とらんだけや」と言われました)。空回りかも知れませんが自分なりに一生懸命やってきて結果が出て来ないことが辛いです。子供相手なのだからもっとこちらが柔軟に対応しなければならないのですがなかなかそれが出来なくて‥‥。少しどんぐりをお休みするというのも、もしかしたら「工夫する」ということになるのかも知れません。どんぐりのことをほとんど知らない主人の方が先生や皆さんのコメントを拝見してすっとどんぐりのエッセンスを掴んだことにもショックを受けています。何やっているんだろう、私って。顔を洗って出直して来ますね。 (2007年12月26日 00時33分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
みとちゃんさんへ *あなぐま*さん
みとちゃんさん:はじめまして、あなぐまです。見ました!可愛い♪年中さんでも、途中でやにならずにお絵かきできてるんですね。「やっぱりやめる」と言ったりしないんですか?ほうき→ロケットは微笑ましい^^次男君がこれから先、どんな絵を描くか楽しみです。(2007年12月25日 23時04分08秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ありがとうございました みとちゃんさん
秋にどんぐりデビューした年中次男の作品の新しい物をまたアップして頂きました。まだ早いなぁと思っているのですが、長男小2息子と一緒にやりたがるので、ついでにやっています。何にも毒されていないので、読んでやった事柄だけを描きます。その素直さに本当に感激してしまいます。ほうきがロケットに変化してしまうところがご愛嬌です。「みちちゃん」のところに出して頂いています。 (2007年12月25日 20時18分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:○Merry Christmas kat1007さん
レオン117・サンタさん♪
>○Present2007.12/25...Take it,read it,and use it as your will.
★Thank you so very much!!! Your precious thoughts will be spread out to my friends!!★ (2007年12月25日 11時09分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
○Merry Christmas レオン117さん
○Present2007.12/25...Take it,read it,and use it as your will. (2007年12月25日 08時07分12秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教えて下さい(抽象的な概念が必要な問題について) レオン117さん
<続き>
●すると、「分からん帳」に集まっていた類似問題が全て一瞬で出来る。一瞬で消化し応用力がつき、一生わすれない。...本人は何の苦労もせずにね。したのは楽しいお絵描きと「分からん帳」への切り貼りだけ。...フフフ...どんぐりマジック。...カラクリ人形ならぬ、カラクリ問題は楽しまないとね。(2007年12月25日 07時55分30秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
小2の娘の解き方です。 NABEさん
こんにちは。どんぐり歴1年半のうちの小2娘は、牛乳早飲み競争や巨大パンダあたりで、10倍にして大きな数に近づけると楽チンだと気づいたようです。ですから、この問題も、マッコー君は100kmで1時間進むから1000kmで10時間、1万kmで100時間、5万kmで500時間、往復だからその倍1000時間と積み上げました。ザットー君も同様に積み上げましたが、きちんと5万kmにならない!どないしょ?状態でしたが、そこで九九を思い出したらしく、4万kmが500時間だ!なら往復の10万kmは、4万+4万+2万だから、500+500+250=1250時間がでたので答えが見えました。小2の前半は、延々と足し算をしており、今になりできるようになったのは、自分で新しい回路を作ったから?、九九で何倍という考え方を習ったせいか?これは私には見極められません。ただ、わからん帳行きだった問題が後からすんなり分かるようになったことが何度かあるので、これはもう良質の算数文章題全体が、「そういう風になるように仕組まれている」んだと理解しています。ですから、ダメならさらっとわからん帳行きです。また1,2年生の分全部終わったわけでもありません。苦手なモノばかり20近く残っていますが、本人は、3年生問題から簡単なモノを選んでやっています。仕方ないので、残りは、わからん帳と一緒に長期休みのお楽しみとしていますよ。それでいいんじゃないかな。 (2007年12月24日 22時56分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:教えて下さい(抽象的な概念が必要な問題について) くれよんさん
ひかりんさん:こんばんは。私も、しまりすさんと全く同じです。こういう問題沢山ありますよね。我が家は小1ですが1年生の問題になってから年長問題と比べるとグッと増えたなあと感じています。うちの場合ですが・・・。1mx81でもあるように「秒」「ミリ」など目にした事のないものが出てきますが、それでいいんだと思っています。子どもが問題を「よく見て」考えて「わからん帳行き」となる。類似問題が問題のあちこちにちりばめられていて、またもや「よく見て」考えたあげく「わからん帳」に行く。そして学年が上がって行き、ある時学校でその単元を習った時または何かの瞬間に「スコーン!」と気がつくと思うのです。その問題がわかる「成熟期」の前に何度も目に触れさせておくのが大切なのではないかと思うのですが。大切なのは「今、その問題を「解く」。」という事ではなく「目に触れさせておく事」と思っています。じっくりよく見て丁寧に描いた絵(問題)は、その時たとえ正解しなくても答えにたどりつかなくても、子供の心というか頭にきっちり届いているんじゃないかと思います。そしてある時パアッと頭に閃くというか成熟するのではないかと。私は、いつもそうやってどんぐりをしています。(2007年12月24日 22時24分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ひかりんさんへ ◎しまりす◎さん
ひかりんさん、こんにちは。娘は同じ問題を今年の秋にしています。(3Mですが同じ問題だと思います。)http://plaza.rakuten.co.jp/clematis1010/diary/200709270000/初めえんえんと足し算・・・で、途中から比率を使ってやっていました。 小4でするのと小2でするのとは違うと思いますが、小4でもこんな感じです。娘が小2でこの問題に当たっていたら、たぶんどこかで嫌になって分からん帳行きでしょう。でも、道のりは遠い、しんどい・・・と感じることが大事なんだと思います。625個の仕切りを最後まで描けなくても、遠いと感じることで概念は育つような気がします。時間は、かかればかかるほどいい、概念を育てるにはそれだけの時間が必要なんだと思います。どんぐり文章題は入試問題ではなく、一度目にしておくという意味でこういう問題を紛れ込ませておられるはずなので、初見で「できる」必要はないと思うのです。ゆっくりやっていれば、自然に概念は身についてくると思いますよ〜。(2007年12月24日 15時31分08秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
●「分からん帳」問題・気づきの問題 レオン117さん
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」の中には特別な役割を担っている問題があります。特に、「この学年でこれはないだろ?」的な問題は怪しいと思って下さい。気付かなければサラリと「分からん帳」に入れて時期を待ちます。次にするまでに頭の中では熟成が進んでいます。...こんなのは問題作成の基本です。...たぶん世界で一つだけでしょうが。「どんぐり倶楽部」では普通です。だって、人間を育ててるんですからね。
※そういえば、先日、保護者から2MX86が解けない、意味が分からない...解法を教えて下さいとFAXをいただいた。...一応、絵図を描いて送ったが...「情けない」と思った。絵図を描いて分からないことは絶対にない問題である。...で解法を聞いてくる。ん〜〜〜、考えるってのは絵図を描いて視考力が稼働するまで見続けることがスタート地点です。スタート地点に立つ前に勝負を投げている自分に気付かないのかな。...ちょっと気になったので...大人でも絵図を描く!大原則です!
http://homepage.mac.com/donguriclub/2-86-sample.gif (2007年12月24日 14時32分55秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………
Re:教えて下さい(抽象的な概念が必要な問題について) レオン117さん
●「分からん帳」はないの?
※計算は工夫次第でドンドン簡単になります。また、絵図も反復するものは途中を省略できますね。苦労すると気付きます。
そのうえで、下記のように計算を工夫する子もいますよ。子供によって違います。
80×1000=80000←やってることは8×1
80× 200=16000←やってることは8×2
80× 50= 4000←やってることは8×5
合計は100000
→80×1250=100000←やってることは100+20+5=125,80+16+4=100
→1250-1000(マッコー)=250←やってることは125-100=25
※工夫はした? (2007年12月24日 14時09分15秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
教えて下さい(抽象的な概念が必要な問題について) ひかりんさん
前略失礼します。どんぐりの問題の中では単純に絵を描くことが出来ない問題があるかと思います。例えば2MX93は50000kmの太平洋往復を時速100kmのマッコー君はまだしも80kmのザット君にいたっては娘のように1時間毎に仕切った絵描いて50000kmまで行こうとすると625時間分の仕切りの絵が要になります。実は主人が今日は娘とこの問題をやったのですが主人はこの問題を2Mに持って来た先生の意図がよく分からないといいます。2Mとか1Mとかは単なる目安で必ずしも該当学年を現しているわけではないからと私は説明しましたが、1MX81でも90cm/5mm/2秒と細かい単位で考える問題はいう一つずつ絵を描こうとするとかなりの時間を費やす必要がありどう対応したらいいのか悩んでいます。問題の選び方が悪いですか?娘の中に抽象的な概念が生まれる(どうやってそれを見極められますか?)まで待ってこういう問題をするべきなのでしょうか。どんぐりの先輩方がこういう問題に対してどう対応されましたか?拙い文章になってしまいましたがどうぞよろしくお願い致します。 (2007年12月24日 06時50分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:学ぼう算数 その後 レオン117さん
>何かよい方法はありますか?
●いくらでもあります。子供の数だけあります。...お子さんと相談してください。...ね。 (2007年12月22日 20時43分32秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
学ぼう算数 その後 ききょうさん
レオンくん。ありがとうございました。割り算の本質 見ました。「あ〜そういうことだったの」と納得。でもこれを、子供に理解させるには私には技量不足かも…。何かよい方法はありますか? (2007年12月22日 18時44分40秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:学ぼう算数 レオン117さん
>この問題集どう思いますか?
○いま、みてきたよ。センセーからでんご〜ん。
●論外。割り算の説明だけ読んでも...です。
http://www.suken.co.jp/manabou/tokusyoku1.html
●割り算の本質(応用できる理解方法)は下記の通りです。
http://homepage.mac.com/donguriclub/warizan.html(2007年12月22日 14時48分29秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
学ぼう算数 ききょうさん
中学受験を目指している娘(小5)の塾の先生に家でする教材についてお聞きしたところ数研出版の「学ぼう算数」を進められました。レオンくんはこの問題集知ってますか?この問題集どう思いますか? (2007年12月22日 14時30分18秒) 返事を書く……………………………………………………………………………………………
経過報告 ニモさん :夏休み、小4の息子に高校入試までのこと、話しました。受験ということが、いまいち理解できてない様子でしたが、こちらが拍子抜けするほど、すんなり聞いていました。だからといって、なにかが、特別変わったという様子もなく、夏休みに突入し、宿題はマシーン、本人は部活と週に2回どんぐりと漢字1文字とこれだけ計算をどんぐりをしない日にしていました。2学期になり、いろんな行事が落ち着いたころ(11月末)「受験ってなに」と聞いてきました。「自分が進みたい学校があれば、そこに入る為の努力をして、入る為のテストを受けることだよ。そして、合格したら、入学できるんだよ。でも、努力って勉強だけすればいいわけではなく、親も説得する努力と覚悟もいるよ。」といいました。しばらく、黙ってから「チャレンジやりたい」といいだしました。「なんで?部活して帰ってきて、疲れて、チャレンジなんてできないし、テレビや本(主にマンガ)を読む時間なくなるよ。」「やる。」「どうしてしたいの?」「・・・やってみたい。お願いだから、買ってください。」「お父さんに相談してからね」主人は初めて息子から勉強したいと言ってるんだからと、一回だけの約束でかいました。久々にみるチャレンジは私からすると「・・・」。でも、自分から行動したことは、成長を感じました。4年の最初はどんぐりも絵で考えないこともありましたが、夏以降は絵をかいて考えられるようになってきました。(最初から絵をかいてしてましたが、4年になったころから、絵で考えてないことが多かったです)あゆみは相変わらずですが(気にもしてませんが)このまま、どんぐり道を「じっくり、ゆっくり、丁寧に」親子ともども進んで行きたいと思います。チャレンジはお手伝い(洗濯物たたみ、ベランダ掃除、クリーニング出し)のご褒美にしました。毎回やめたり、再開したりの電話が面倒ですが・・・。 (2007年12月21日 12時27分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐりマジック〜〜〜 くれよんさん
畑野そらまめさん:ふぇええ〜マジックですね!どうしてわかるんだろ〜すごい!私でもサラッとでないっす(笑)。一年後は、うちの娘(小1)も小豆くんの足元に及んでいるといいなあ。面談お疲れ様でした!私は初めてだったのでドキドキしましたが、一度言った事で私の中で自信がつきました。来年以降もがんばります。「天動説→地動説」、これ以前にも紹介したピアジェの書籍にも「ピアジェの考えは天動説→地動説をといているようなものだ」とありました。まさしくピッタリな言葉です。(2007年12月20日 21時53分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[5]:緩やかな先行学習 ミカリン7135さん
●FAX専用(24時間対応):020-4623-6654に送って下さい。閲覧はPCになりますがいいでしょうか?それと、カラーの再現が出来ませんがいいですか?
わかりました。今現在は、どんぐりを含め、これだけ算数も、漢字塗り絵も、学習全般やる気がないみたいです。冬休みはリハビリ期間と思ったほうがよさそうです。 (2007年12月20日 18時42分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ゲームが子供達を次々に攻略してます のんびり倶楽部さん
最近、小4娘の友達の中ではゲームやら通信やらが大流行。ゲーム機を持っていても娘と素朴な遊びをしていた友達も次々にゲームオンリー仲間に合流してしまい、ゲームを持っていない娘は仲間に入れず孤立気味で、私も気が重いです。放課後の遊び友達は一人だけになってしまいました。この友達とは今だに「りかちゃんごっこ」をしているのですが、この友達も5つも習い事があり、とっても多忙。いったいどうしたらいいのだろうと自問し、この先、娘はどうやって切り抜けていくのだろうと心配する日々です。あーあ、本当にゲームって巧みに子どもの心をとらえるようにできてます。 (2007年12月20日 15時33分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:お返事ありがとうございます。 ウイニペガーさん
二児の母さん
>下で質問をした子供たちの母です。先生からお返事がきて子供たちもとても喜んでいます。
我が家の子ども達に今回のお子さんからの質問と先生のお答えを声を出して読んでやったところ、大喜びでした。特に消しゴムを使っては、いけないことは、どうしてなのかよく聞かれていたのです。直接先生から聞けてうれしかったようです。 (2007年12月20日 10時25分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
お返事ありがとうございます。 二児の母さん
下で質問をした子供たちの母です。先生からお返事がきて子供たちもとても喜んでいます。算数の問題集というと正確な答えを効率よく求めるための訓練用具で非人情的な品物というイメージがあり拒否反応をもちますが、どんぐりの問題はユーモラスで意地悪でなんだか「にくめない奴」といった印象です。おまけに、問題を作った人とこのようなメールでつながりを持てて子供たちにとっては更に親しみが沸いたようです。これからも時々、子供たちがつまらない質問をするかもしれませんが、お時間が許せばまた返事を書いてやって下さい。 (2007年12月20日 07時13分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:レオンさんへ レオン117さん
>なんでウンこの問題が多いんですか?
○ダイジだからで〜す。「ウンコは、けんこうのバロメーター」っていうんです。...エッヘン! (2007年12月20日 06時29分33秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
レオンさんへ 魔法使いさん
私は毎日どんぐり倶楽部をしています。普通の問題はきらいだけど、この問題は好きです。なんでウンこの問題が多いんですか? (2007年12月19日 21時09分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:先生にしつもんです レオン117さん
>どうして消しゴムを使っちゃいけないんですか?
●間違ったところやにお宝が隠されているからです。
http://ed-www.ed.okayama-u.ac.jp/~suugaku/sobu/ext/mathedu/itoyama.html
●上のページで岡山大学の先生が「数学が出来なくなるために最も良い方法は消しゴムを多用することである 」と言っています。算数・数学が出来る人はみんな知っていることなんですよ。 (2007年12月19日 21時07分17秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
先生にしつもんです ナミナミさん
私は小学校3年生です。毎日どんぐりのおえかきもんだいをしています。どうして消しゴムを使っちゃいけないんですか? (2007年12月19日 19時38分42秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:問題番号間違えました レオン117さん
●アレンジはしません。「分からん帳」に入れて気分一新して楽しく解けそうな問題をします。 (2007年12月19日 17時57分43秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐりマジック〜〜〜 レオン117さん
>レオンくん、小豆もレオンくんに会うの予約するそうです♪よろぴく〜♪
○じゃあ、「レオンくんにあうぞよやく」...No.1097だからね。 (2007年12月19日 17時55分58秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
どんぐり始めて2週間 ききょうさん
2週間前から小3の娘と小1のどんぐりの問題をしています。今日IMX72にトライしましたが、苦戦しています。この問題をもっと単純なものにアレンジしてやらしてみようかと思いますがいかがでしょう?それとも、このままこの問題を考え続ける方がよいのでしょうか? (2007年12月19日 17時15分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
どんぐりマジック〜〜〜 畑野そらまめさん
レオンくん、みなさん聞いておくれ〜今日は風邪気味で遊休の小豆です。TOH先生の記事http://willseeds.txt-nifty.com/omoi/2007/12/post_bde9.htmlをよんで、小豆に問題を出してみました。9×5+9=9×□私「わかる?」小豆「?」不思議そうに私の顔を見るとおもむろに鉛筆を持ち、6と、何の苦もなく書きました。どうも「何でこんな簡単な問題?」という疑問だったようです。さらに「27×3を考えてみて」もお金を書くことであっさり正解。ついでに9×5+18=9×□も「7」と正解。「どうして?」と聞くと「18は9が二回だから、全部で9が7個ってこと」と。これは九九を暗記していないおかげです。間違いない♪レオンくん、小豆もレオンくんに会うの予約するそうです♪よろぴく〜♪(2007年12月19日 15時50分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:個人面談 畑野そらまめさん
くれよんさん
>「我が家では指を折って考えるのがすごく大切だと思っているので、あゆみで○をもらわなくてもけっこうですから、指折り禁止にしないで下さい」「(ちょっと、し〜んとした後で)・・・絶対だめというわけではありませんので」勝った!
くれよんさん、私も昨日懇談でした。「あゆみもテストの点数も全く関係ありませんので」と私も言い切りました(初めてじゃないけど♪くれよんさんはじめ、たくさんのどんぐりママ&レオンくんを後ろに感じていました。時間が足りなくて言い切れないところもあり、またお手紙カキカキしてます。小豆は特別支援の関係で数人の先生に見ていただく状況なのですが、どの先生もおっしゃるのは「理解が深いです」・「良く考えるお子さんです」。当たり前だっちゅうの!だからそれはどんぐりの成果で、って言うのですが、週に一問の文章第二そこまで力があるのがどうしても信じられないらしいです。天動説→地動説は道のりが遠いですが、がんばりましょうね♪とにかく九九責めやめてもらわねば。 (2007年12月19日 08時23分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[4]:緩やかな先行学習 レオン117さん
>子どもでも自分で送信できて、先生とのつながりを感じやすいかと思ったので。
●FAX専用(24時間対応):020-4623-6654に送って下さい。閲覧はPCになりますがいいでしょうか?それと、カラーの再現が出来ませんがいいですか? (2007年12月18日 20時37分56秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:緩やかな先行学習 ミカリン7135さん
>レオン117さん
なるほど、わかりました。ありがとうございます。ところで実家からお古のFAXをもらったのですが、どんぐりの添削をPC→FAXに変更できますか?子どもでも自分で送信できて、先生とのつながりを感じやすいかと思ったので。(2007年12月18日 18時43分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:緩やかな先行学習 レオン117さん
●進行順序は教科書に合わせますが使うのは「これだけ算数・計算編」を中心に教科書を見る程度にします。
<資料●どこまで教えるべきか「どんぐり倶楽部」の進度表>
●これは教科書改訂のための進度表ですので今は使いません。(理想的な進度表ですが今は現行のの教科書を優先させましょう)
>国語は、
●実生活に即したもの(広告や新聞や取扱説明書)と教科書の2本立てです。もちろん、読み聞かせ→読み合わせの中で明確な視覚イメージの再現に重きを置きます。 (2007年12月18日 15時04分29秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:緩やかな先行学習 ミカリン7135さん
>レオン117さん
算数はこれだけ算数を週〜2週に1回1枚気の向いたときにやっていたのですが、それを定期的にするのでもよろしいでしょうか?以前、算数の先行学習は教科書でしないほうがよい、と過去ログにあったのですが、教科書での先行学習は国語だけですか?どこからプリントアウトしたのか忘れましたが、(CDの付録だったかな?)先生の<資料●どこまで教えるべきか「どんぐり倶楽部」の進度表>がありますが、算数はそれに沿って、生活の中で遊びながら、生活しながら、その内容を盛り込んで楽しみながら学習するということでいいですか?国語は、今はまったく授業を受けない、家庭でも勉強する気がない(どんぐりを含めて)ので、国語の教科書のお話をスキャナーで取り込んで、トイレの壁に貼っています。(新しい漢字の読み仮名をふって、ポストイットで 隠しています)長女の様子を見ながら、授業の進度を越えて教科書を読み聞かせしています。「まだ習ってないのに〜」と言ったりしますが、「ママ、このお話すきなのよ〜」と読んでいます。こんな感じでもいいですか?これに時々本人が嫌がらないなら教科書の内容の絵コンテ読解をいれてもいいでしょうか。あと学校の保健室で、習ってない部分の漢字塗り絵もしているようです。
>「その子が苦手な項目には時間をかける」→しかも他の子よりも先に理解している状態になる→こういう準備があって同じ授業に参加できるんです。
わかりました。子どもを注意深く見ながらやっていきたいと思います。ありがとうございました。(2007年12月18日 14時13分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:●ドンドン使って下さい!-2 レオン117さん
●漢字を一度で(本当は一度も書かなくても)覚えるIF法も試してください。ビックラコキコキで〜す。
http://homepage.mac.com/donguriclub/kanji-fix.html
●ポイントは目を閉じて細部まで頭の中で再現する練習をすること。思い出せないときには思い出せない部分だけを一瞬チラッと「お手本」を見る。...それだけで覚えてしまいます。仕上げに1回だけ書く!。...で完璧です。 (2007年12月18日 13時31分48秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
●ドンドン使って下さい! レオン117さん
●HP見てきました。::→:ですね。
http://ultramarutti.blog26.fc2.com/
●どんぐりころころ小学校
http://064035.at.webry.info/
もよろしく...どんぐり小学校増殖中です。...フフフ。 (2007年12月18日 06時15分51秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
申し訳ないのですが・・・ うるとらまるさん
静岡の小学校教師です。九九の定着を図るために、トライアングル計算を使わせてもらっています。拙ブログでも、その様子を報告させてもらいました。後からの報告で申し訳ありません。http:://ultramarutti.blog26.fc2.com/百マスを使うより、子どもたちに分かりやすく短い時間でできるのが利点だとワタシは思います。まずはご報告まで。(2007年12月17日 22時00分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:緩やかな先行学習 レオン117さん
●違います。
>授業の代わりに授業と同等の内容を学習する、という理解でよろしいですか?
●文字通り先行学習です。普通学級にいつ戻っても、普通学級の授業が復習項目になっているようにしておくのです。すると、そこで、余裕が生まれますから対応できるんです。通常は先行学習は厳禁ですが理解に時間がかかる場合には逆に先行学習は必要(絶対不可欠)なんです。ただし、無駄なことはしないで厳選して教えます。ですから、小1が小3の教科書を使うことも発達障害がある場合には(どんぐり倶楽部では)常識です。学習内容は非常に少ないですが、時間をかけなければ理解できにくい項目もありますから先行学習をしながら消化するための時間を項目によって自在に調節するんです。こうすることで、「その子が苦手な項目には時間をかける」→しかも他の子よりも先に理解している状態になる→こういう準備があって同じ授業に参加できるんです。 (2007年12月17日 14時21分42秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
緩やかな先行学習 ミカリン7135さん
たびたびすみません。
>ことばの教室の先生は、文を絵にして考えたり、算数だったら指を折って数えたりして学習しますよ、とおっしゃっていて、最終的には普通学級で長女が楽しく授業が受けられるようになることを目標としたい、と言ってらっしゃいました。
●緩やかな先行学習をできればベストですが...どうでしょうか。
これは、本来の授業の内容を聞けない、もしくは参加できないので、家庭のどんぐりや遊びの中で準備学習をしつつ、ことばの教室で授業の代わりに授業と同等の内容を学習する、という理解でよろしいですか? (2007年12月17日 14時06分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
そらまめさんへ ミカリン7135さん
ありがとうございます。最近デコは、少しずつですが、自分がどういう気持ちか、ということを言葉にしよう、しようとがんばっています。どんぐり先生が、6歳〜9歳は、話を聴きたくてうずうずしているお母さんでいてください。と言っていた意味がよくわかりました。耳を傾ける相手のいない状態で、表現はなされないのですね。「やりなさい」とやらせっぱなし、でそれを評価することにしか興味がなければ、表現は貧しくなるのは当たり前ですよね。学校で、評価に関係なく、デコのことを知りたいんだよ、と話を聴いてくれる相手ができたことで、すごく情緒が安定してきました。社会性が出てくる年齢なので、家庭でもがんばっていますが、学校でそういう相手がいるということはとても大切なんだな、先生にもぜひ理解してもらいたいなと思いますね。不登校になってよかった、といったら変ですが、デコの考えていること、にすごく興味を持つようになりました。前も興味があったのはあったのですが、深くどうしてそう考えるのだろう?と思ったことはなかったんですね。もっと知りたい、そう思ったとき、すごく表現がイキイキしてきたような気がします。丸ごと受け止めるとは、そういうことなんかな、と今更ながらに感じるようになりました。ただ、デコ面白い、と思って話をずっと聞いていたら、ブンが横から、「ブンの話も聞いて〜!!!」と割って入ってきます(笑)。聖徳太子にでもならんとなーと思いますが、そのへんはうまく息抜きしながら楽しんでいきたいと思います。いつも応援と励まし、ありがとうございます♪(2007年12月16日 13時47分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:言語理解の療育 つづきです。 ミカリン7135さん
長女が言うには、先生がほかの子供を授業中に叱る場面が多く、自分が怒られているわけではないのだけど、それで緊張してしまう、誰かがそわそわしはじめると、また先生が怒るのではないかと気になる、だから教室で授業を受けるのは嫌だ、とよく話してくれます。繰り返し言うので、たぶん、それが授業を受けられない最大の原因だと思います。何度か担任にもお伝えしているのですが、「叱らないわけにはいかないのですが、 叱らなくても済むよう注意します。」程度のことで結局毎回叱っているようですし、どうも、長女の話だと、女の子のグループを仕切っている子?が授業中でもよく叱られるらしいです。長女は、その女の子のグループに入れないということで(本人は入りたくないと言っていますが)友人ができず、それもまた教室で過ごしたくない理由のようです。先生に、ほかの女の子達の話をきちんと聞いてあげて欲しい、受け止めてあげて欲しい、というようなことを伝えたこともありますが、そんな簡単にあのグループが変わりますかね?とやる気なし、言うこと聞かない子供のほうが悪い、と言った感じです。一人優しい女の子がいるので、その子と長女が仲良くやってくれたらいいのに、と、クラスの雰囲気はもうどうにもならない、とさじを投げているように思えます。子供の声を聴く気のない担任に、どうやって子供の困り感を見極めてもらうか、それが最重要課題のような気がしています。ことばの教室の先生や、養護の先生と相談して先行学習の件と、長女が授業を受けられない理由について担任にわかってもらい、具体的にどうしてもらうか、ということを考えていきたいと思います。ありがとうございました。「レオンにあうぞよやく」します!!!たのしみにしてマンモス。にデコは大うけしています♪私も楽しみにしていま〜す!! (2007年12月16日 13時38分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:言語理解の療育 ミカリン7135さん 早速のお返事、ありがとうございます。わかりました。療育をしてほしい、というよりも、ことばの教室の先生と関わり合いを強くもって長女の味方になる、というか、きちんと話を聴いてくれる相手を学校に作りたい、という感じです。保健室登校をはじめて、養護の先生ともつながりができ、長女はその先生も強く信頼感をもっているので療育が必要なければ、審議に通らなくても問題がない、ということですね。審議に通らなければどうなるのだろう?と少し不安だったもので・・・。(2007年12月16日 13時33分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:言語理解の療育 レオン117さん
>先日発達検査を受け、どうも言語理解のIQだけがほかのものに比べ、15以上 下にあるようです。...担任も周囲もびっくりしています。
●表面的には言語理解指数、知覚統合指数、注意記憶指数、処理速度指数を出すテストですが...控えめに言っても、日常会話が成り立っている場合には全く関係ありません。ストレスの強度を上げて付いて来れない点を点数化するのですから、その値を授業も含めて日常的なことに当てはめて考えるのは危険です。さらに、教室は雑音が多く、雑音に惑わされるのが特徴である場合には雑音そのものを減らすことで簡単に解決できることが多いのですが、工夫できる先生は少ないと思います。授業に付いていけないのではなく「雑音に妨害されているから困っている」のだと思いますが、どうでしょうか。
>言語理解の療育はこういう場合、やはり必要なのでしょうか?
●不要です。
>ことばの教室の先生は、文を絵にして考えたり、算数だったら指を折って数えたりして学習しますよ、とおっしゃっていて、最終的には普通学級で長女が楽しく授業が受けられるようになることを目標としたい、と言ってらっしゃいました。
●緩やかな先行学習をできればベストですが...どうでしょうか。
>もしほかに気をつけたほうがよいこと、担任に対して具体的に伝えたほうがよいことなどがあればアドバイスよろしくお願いします。
●何(どのような雑音)に困っているのかを見極めて貰うことが重要です。
>レオンくんへ、デコはレオン君に会いたい、と毎日のように言っています。
○ぼくもあいたいです。え〜、いまなら1096ばんめの「レオンくんにあうぞよやく」ができます。たびにでることもおおいので、ひにちはおへんじできませんが、たのしみにしてマンモス。...フフフ。 (2007年12月16日 10時16分42秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:言語理解の療育 畑野そらまめさん
ミカリン7135さん:おはようございます。小豆も同じ検査を受けました。小豆の場合、処理速度の項目が他と比べて有意に低いという結果でした。今は療育らしいことは何もやっていないのですが、とにかく外遊び、これに尽きる感じです。小豆は来年特別支援級に入りますし、今年も取り出し授業等、していただきました。私の想いはそれは「療育」としてではなく、「本人の居心地よさ」を基準に選らんだという気持ちです。つまり「情緒の安定」です。その環境の中で勝手に本人が伸びてくれたと思います。最近つくづく感じるのですが、子供は「丸ごと」育つのですね。「言葉だけ」「運動能力だけ」伸ばすのはひずみを作ることになる気がします。「情緒の安定」があれば、子供は丸ごと育ってくれる。。。本当、ミカリンさんのおっしゃる「丸ごと受け止める」につきると思います。遊びとママの笑顔、大事ですから、ミカリンさんの息抜きが第一ですよ〜♪楽しいことたくさん探してくださいね♪ (2007年12月16日 09時41分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
言語理解の療育 ミカリン7135さん
どんぐり先生、みなさん、こんにちは。先日、レオン君に邪気を吸ってもらった?おかげで私も気合が入り、ことばの教室の先生と養護の先生の理解も得て、不登校だった長女は保健室登校を始め、土曜なのに学校行きたい!というまでに変化しました。担任以外の先生との関わってすぐに自尊感情が回復し、本来の元気を取り戻したことに驚きと喜びが同時にやってきています。先生の昨日の記事にIQのことを書いてらっしゃいましたが、先日発達検査(WISK−3)を受け、どうも言語理解のIQだけがほかのものに比べ、15以上 下にあるようです。その格差が長女の「授業がわからない」という困り感を大きくしている、と。普段の会話においてはほとんど問題がなかったのでこういう結果がでて担任も周囲もびっくりしています。明日教育委員会の審議があって、それによって言葉の教室に通えるかどうかが決まるみたいでまだ通うと決まったわけではないのですが、言語理解の療育はこういう場合、やはり必要なのでしょうか?ことばの教室の先生は、文を絵にして考えたり、算数だったら指を折って数えたりして学習しますよ、とおっしゃっていて、最終的には普通学級で長女が楽しく授業が受けられるようになるこを目標としたい、と言ってらっしゃいました。家庭では、継続して週1のどんぐりと、見えるように話すこと、丸ごと受け止めるように接すること、に気をつけるようにすればいいでしょうか?もしほかに気をつけたほうがよいこと、担任に対して具体的に伝えたほうがよいことなどがあればアドバイスよろしくお願いします。
レオンくんへ:デコはレオン君に会いたい、と毎日のように言っています。福岡にいるなら会いにいけるでしょー?と。なんと言ってあげればいいでしょう? (2007年12月16日 08時07分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:臨界期直前でこの子達ったら・・・ くれよんさん
ひろばさん
>くれよんさん、指折りは計算はもちろん、どちらがいくつ多い、というときにも大事ですよね。この6年生も、指と指を合わせてみたら、分かるんじゃないかと・・・。まずは一勝一敗(?)、よく頑張りましたね。
ありがとうございます!掲示板を読み続けていたこの私がまさか本当にこういう風に闘う?ことになるとは思っていませんでした〜。不思議な事に、うちの子も漢字はぬりえと1回書くくらいしかしていないのに漢字のテストは毎回満点です。漢字だけでなく、まだ一年生なので私の感覚でしかわからないのですが、ここ最近おそろしく語彙力といいますか国語力がすごい勢いでついているような気がするんです。すべて吸収しちゃっているような。。どんぐりマジックなのかなあ?(2007年12月15日 23時25分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
はじめまして ぽぽいさん
はじめて書きこみさせていただきます。わたしは北海道に住むピアノ教師です。夫がこの春から中学生の塾を始めました。夫も私も、十数年前に中学生に英数を教えていた経験がありますので、正確にいうと「再開」です。が、今回の募集で、今どきの中学生の「考える力のなさ」に、夫ともども愕然としてしまいました。昔の「できない子」とは違う「違和感」と言うか、本当に基礎的な「思考力」が育っていない、なのに、この子に方程式を解かせるのか。。。と、ため息が出ます。そんな時にどんぐり先生の「絶対学力」の考え方に出会い、おおいに感銘を受けました。さっそく、文章題を中学生に解いてもらっています。知れば知るほど、どんぐり先生の問題の素晴らしさを実感しています。私たちの住んでいる町は、田舎で、割と子どもたちも親御さんものんびりしています。それでも、学校ではストップウオッチ+計算ドリルが登場しているようですし、公○式の塾もはやっています。そして、中学生の中には、みっちり公○に通っていた子がいて、まさに「考えない習慣をつけてしまった」実例をまざまざと目にしております。親御さんの考えはそれぞれでしょうし、ここのみなさんのように、学校とタタカウことの難しさもよくわかります。なので、夫とは、「ゲリラでどんぐりを広めながら、関心のある親御さんにItoyamaさんの本を読んでもらう」活動をしていこうと話しています。とりあえず、ピアノの教室に来ている小学生に、待ち時間を利用して試しに解いてもらったりしています。実際に子どもが解いている様子をみることと、それにどうアドバイスすればいいのか〜は、やってみないとわからないことだらけでした。まずは過去ログを読みますが、それでもわからない時にはアドバイスをよろしくお願いします。長くなりましたが、とりあえず、ごあいさつまで。今後ともよろしくお願いします。(2007年12月15日 16時11分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
思わぬ抵抗勢力…その後 マジックタッチさん
宿題の対処について、いろいろと励ましやご意見をいただきありがとうございます。その後の報告です。妻は、とりあえずあきらめたようです。今はマシンがやった宿題を見て、字がうますぎるなどと注文を付けてきます。とりあえずプレゼントは不要でした。先日学校を評価するための無記名で答えるアンケートが配られてきました。良い機会なので、授業や宿題で反復練習をさせるのはやめてほしい、宿題は個別に対応してほしいなどと書いておきました。子供の様子です。通知票用のテスト対策と思われるプリントを朝学習や宿題でやらされています。宿題はマシンが対応しますが、朝学習はお手上げです。穴の開いたバケツで水をくんでいるような気持ちがしています。 (2007年12月15日 05時32分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
臨界期直前でこの子達ったら・・・ ひろばさん
毎週(月)(火)は小学生対象の寺子屋、(木)(金)は幼児から中学生まで来る文庫をやっているのですが、先日文庫に来ている年中のAちゃんが(月)に本を返しに来て、「あたしもお勉強やってみたい」と言うので、手元にあった一問だけお絵かきさせてみました。
「赤い花と白い花が合わせて8本あります。赤い花は白い花より2本多いです。では、白い花は何本あるでしょう」答えは出なかったのですが、素直に花の絵を描いて考えていました。答が出ないことを悔しがっていましたが、「答を出すことよりも一生懸命考えることが大事なんだよ」と帰しました。そして今日、文庫に早く来た6年生(寺子屋には来ていない子)に、「こないだAちゃんがこの問題に挑戦したんだよ。」と紙とペンを渡したら、解けないんだなぁ。これが。彼女は塾に通っている子ですが、10分、20分考えても分かりませんでした。そこへ別の6年生登場。少々ハンディのある子ですが、寺子屋にもう3年通って来ている子です。要領は分かっているはずだから、できるかな・・・、と思ったのですが、やはりお手上げ。
迎えに来たおばあちゃんに少しだけ話してみたら、やっぱりDS漬けらしい。うーん。臨界期だというのに、つくづく心配だなぁ。
くれよんさん、指折りは計算はもちろん、どちらがいくつ多い、というときにも大事ですよね。この6年生も、指と指を合わせてみたら、分かるんじゃないかと・・・。まずは一勝一敗(?)、よく頑張りましたね。中学年になると、先生に言わないで欲しいと訴えるので、先生とのバトルは、自主勉強にどんぐりを認めてもらうことだけにしました。ということで、マシーン暦が3年を超えました。わが子も小6。あと3ヶ月の辛抱です。フル稼働のおかげで、最近の国語や漢字テスト、満点続きですよ。(2007年12月14日 23時34分44秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
個人面談 くれよんさん
うちも先日個人面談がありました。2学期になってからひどいんです。算数の指折り駄目、百マスさらにタイムを計る(今更まさか娘の学校でやると思わなかった・・涙)、音読、漢字をひたすら書く宿題など、我慢できないことのオンパレードで、あまりに色々むくむくとした疑問が多すぎて気持ちの整理がつきませんでした。とりあえず2年目の先生なので、柔らかく話しました。「指を折って数を数えるということってとても大切なことだと思うんですけど」「指を折っての計算というのは、もう1学期に終わっている段階で、指で数えなくても計算ができるようにするというのが2学期の学習目標でして(誰が考えたのじゃ!)指折りしているとあゆみの評価で○をあげられなくなるんです。我が校は子どもの力をのばすために算数の研究をしています(研究していて、百マスかよっ(怒)!!)」「我が家では指を折って考えるのがすごく大切だと思っているので、あゆみで○をもらわなくてもけっこうですから、指折り禁止にしないで下さい」「(ちょっと、し〜んとした後で)・・・絶対だめというわけではありませんので」勝った!次、国語「宿題は子どもによって内容も量も変化させるべきものではないかと思います。沢山書けば覚えるというものでもないし、少なくともうちの子にはノートびっしり同じ漢字を書くというのは多すぎてただの書く作業になってしまっているのでせめて1文字づつに減らしてください」「えっ・・・(先生一瞬かたまる)。一年生は学年で宿題を統一していて私だけの判断で、子どもによって宿題の量を変えるということを判断しかねますので他の先生とも相談して後日返答します」とのことでした。だめだこりゃ・・・。はあ〜。。。ためいきがでます。。。だ・か・ら マシーンが必須なのね!とほほ。(2007年12月14日 22時57分03秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
お勉強 アンさん
小2の子どものことです。本日、個人面談があり、先生から学習面でちょっと・・・と言われました。専科(体育・図工・音楽)は申し分ないと言われましたが、国語と算数はさっぱりだめなのです。学校のテストができないので、親としても察してはいたのですが、算数などは他の子が10問やる間に我が子は3問くらいがやっととか。国語も設問を読んで、本文に目をやると問題を忘れてしまっていたり。小学校入学まで、読み書きができなかったので、まあ、他の子よりは1年は遅れているかなと気楽に思っていたのですが。どんぐり問題もずっと年長をやっていて、12月から1年生に変えました。もう一度、どんぐり先生の本を読み返してみます。担任の先生は、とってもすばらしい先生で、子どもの学力のことを、本当に親身になって心配してくださっています。簡単なドリルを勧めてくださり、自信を持たせてくださいとおっしゃいます。でも、わたしは我が子を見ていて、まだ早いかな・・・と思います。他のことで自信を持てるようになればいいかと。子どもが大工さんになりたいというので、今、宮大工の西岡さんの本を読んでいます。宮大工の世界にわたしの方が、引き込まれています。子どもは、わたしの世界も広げてくれる大切な存在です。 (2007年12月14日 21時44分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ピアジェ理論 くれよんさん
少し前のケンバーンさんのブログのなかで紹介されていた「ピアジェ理論」。興味を持ったのでいくつかあるピアジェ理論の本の中から「子どもと新しい算数 ピアジェ理論の展開」というものを図書館で借りて読んでいます。読んで改めてどんぐりに確信を持てました。この本は小学校1年生にどのように算数を教えるかという主旨のものですが、計算ドリル、フラッシュカードは必要ない。足算は子どもに本来備わる思考能力から育まれるものであり、一年生に足算を教える必要は無く、数量的な推理をできるような機会を準備することの方が肝心である、と述べています。これてって、どんぐりで言うところの絵を描いて問題を解くってこと?3年生までは計算式は必要ないっていうのに通じるのかなと思いました。どんぐりをやってまもなく2年目、あらためて目からウロコというか、どんぐりって奥深い〜。私の文章力では上手く表現できないので、興味のある方読んでください〜。計算、音読、話題になっている脳トレなんてやっている場合じゃホントにないと改めて感じています。 (2007年12月13日 11時28分50秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:脳トレ教材と認知症 すいすいさん
とびうおさん
>人間として自然なことを、ゆっくりその人のペースでやればいいんだと。
川島先生が見せてくれた認知症患者に計算や音読をさせているビデオを見てなるほどこれならいいな、と思いました。どこがだと思いますか?お年寄りに複数の医療従事者などがていねいに接してコミュニケーションをとって計算させているところです。少なくとも認知症患者に計算をさせたら、させなかった人よりFAB(前頭葉機能テスト)のスコアが上がった、という話(論文の主旨)からは、「計算」だけがその要因だったとは言えません。そして、お年寄りにとってはそれにまつわるあらゆる刺激(東北大への移動(通院)とか家族や医師・看護師とのコミュニケーション)が総合されたもののはずで、「計算だけ」ではありません。たぶん、その中のごくわずかなことだと思います。そのくだりを話す川島先生の顔はお医者さんでしたよ。患者が良くなってうれしい、というような。たまたま計算や音読だったんです。だれにでも均等に(←科学的証明にはこういう要素が必要)やらせやすいからだと思います。その辺もぜひ知っておかれると、「ボケ防止に」と計算ドリルを強要してほっぽらかすことは手抜き以外の何物でもないことわかりますが、なぜか「計算・音読」に効果があるように知られてしまうのはとても残念です。 (2007年12月12日 08時25分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:子どもの作品 レオン117さん
○みんなまとめておくってケ〜ロロ〜!(2007年12月12日 07時59分39秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
子どもの作品 ウィニペガーさん
こちら(カナダ)から、昨日の夜、子どものどんぐり作品をメールさせて頂きました。今朝、パソコンを広げてみるともう載せて頂いていてびっくり!お忙しい中、ありがとうございました。さっそく、起きてきた長女を呼び寄せました。(気が付くと夫や次女までのぞき込んでいました。)一緒にどんぐりをやっている次女は、ちょっといじけ気味・・。次回は次女の分も送らせて下さい。できれば、私のも載せて欲し〜〜い!!うちは、夫の作品もあるんです。ところで、年末の大掃除を帰国を頭に入れながら、始めています。勉強関係で持ち帰るものは、先生の本、これまでのどんぐりノート、わからん帳のみ。あとは、ぽいぽ〜いと処分です。わからん帳って一冊に何冊分の教科書と問題集が含まれているんだろう??なんて考えてました。 (2007年12月12日 01時06分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
脳トレ教材と認知症 とびうおさん
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/雑誌の編集者さん(?)の記事(日記?)を見つけました(12/10です)。引用します。認知症患者についての話なのですが、どんぐり倶楽部の考え方にかなり近いと思いました。
>夫は脳に有効かと思って脳トレ教材(100マス計算だの漢字ドリルだのの類)をやらせたが、妻は大嫌い。ストレスがたまるばかりで効果がなかったと。これ、小学生なんかでも同じことです。あんなことをやらせても、同じ種類の問題が出てきたときに早く間違えないというだけであって(んなことは、ふつうの大人にとっても、中学受験生にもとくにプラスにはならない)、嫌いな子どもにはストレスになるだけ。あと、妻が得意な紙芝居(登場人物になりきってセリフを読むのがとても上手)で老人たちを喜ばせ、それが自分の生活の張りにもつながると。こういうことも子供たちに適用できる。つまりは、認知症と診断されたって、されなくたって、人間として自然なことを、ゆっくりその人のペースでやればいいんだと。
……………………………………………………………………………………………
>しまりすさん
私のコメントなど、どうなりとしてください。 (2007年12月11日 21時50分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:携帯ゲーム機で朝学習 kat1007さん
とびうおさん、◎しまりす◎さん
まったくもって、残念な学校ですね。「驚くほどの集中力」「学習意欲向上」「私語もせず、真剣な表情」で危うい道を歩んでいるというふうに読めてしまいます。何でもかんでもDS頼みになってしまうと、時間の流れを感じることも、待つことも、譲り合うこともできなくなってしまうのではないかと思います。恐いです。 (2007年12月10日 13時58分49秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:携帯ゲーム機で朝学習 ◎しまりす◎さん
とびうおさんへ:この手のニュースを見るたび、泣きたい気持ちになります。先生、一番大事なところを機械に明け渡してる場合じゃないでしょう、って。授業よりDSがおもしろい、なんて生徒に言わせておいていいの?教育を機械まかせにして、あなたには職業人としてのプライドがないの?って。このことについては、来年ブログに載せる予定の原稿の下書きにもたくさん書いているのですが、とびうおさんのコメント、引用させていただいてもよろしいですか?とびうおさんみたいな学校の先生が増えてくださることを切に願っています。(2007年12月10日 10時46分08秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ガイヤの夜明けも あももさん
おはようございます。とびうおさんのご紹介くださったサイト見てきました。今、本当にゲームが流行っているのですね。明日のガイアの夜明けも「広がるゲームの可能性〜勉強…スポーツ…そして医療〜」という内容のようです。我が家は(小1と4歳の娘)、今のところ全くゲームに興味がありませんので、DSがどんなものなのか、よく分かりません。「DS欲しい。」なんて言う日がくるのかなぁ。 (2007年12月10日 06時36分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
携帯ゲーム機で朝学習 とびうおさん
http://www.tokachi.co.jp/kachi/0712/12_05.htmやっぱりこうきましたか。やってることはドリル学習やマス計算と変わりません。ますます"考えない教育”にシフトしていくことでしょう。「授業よりもDSの方が楽しい」という言葉の恐ろしさに誰も気がついていないようですね。 (2007年12月09日 21時58分11秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
次男どんぐりデビュー作品 みとちゃんさん
九月にどんぐりデビューした次男の作品が少したまってきたので公開依頼をお願いしました。まだ年中児ですので私が読んでやって描くのですが、それはそれは素直な絵を描きます。0MX40「みみずの涙は9粒でコップ一杯になります。」まで読んだところ「みみずも涙が9個もコップも描けばいいの?」と言うので「そうそう、そのまんま描けばいいよ」そして本当にそのまま描いてしまうんですよね〜。かわいい・・。何気にすごい事やっているんですね。 (2007年12月09日 15時00分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:問題は・・中1国語 な〜な〜さん
レオン117さん
>●国語は設問解釈をしないと点数にはなりません。ですが、今はお勧めはしません。
はい了解です
>受験高校が決まっているのならその高校の過去問題
公立高校ですから **県の過去問ですね
>無駄な時間を勉強に充てるよりも好きなことをする時間を確保してあげる方が受験にも効果的
了解しました〜ありがとうございます(2007年12月07日 13時16分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:問題は・・中1国語 レオン117さん
●国語は設問解釈をしないと点数にはなりません。ですが、今はお勧めはしません。というのも、国語は受験高校によって全く設問解釈が異なるからです。受験高校が決まっているのならその高校の過去問題を解くことが最良の方法です。模試や定期テストでの点数は全く関係ありません。無駄な時間を勉強に充てるよりも好きなことをする時間を確保してあげる方が受験にも効果的ですから、一考してください。 (2007年12月07日 12時59分10秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
問題は・・中1国語 な〜な〜さん
Itoyamaprofessorさま〜:長男・・問題は国語なんです。漢字とかは問題なしです。模試とかの偏差値が53くらいから上下しません.全国公立高校入試問題[国語]を読む訓練をさぼっていたようです. なぜかって聞いたら 読んだ後に設問を解いて眠くなっちゃうので飽きたようです。ご相談です.たしか・・全国公立高校入試問題[国語]は読むだけで設問を解かないと ItoyamaProがおっしゃっていましたよね 解かないで寝そべってもいいから何回も問題を読む方法でしたよね? (2007年12月07日 12時20分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
中1数学 な〜な〜さん
Itoyamaprofessorさま〜中1長男と小6次男の 49歳おやじっすこんにちは〜長男は2学期の期末テスト終わりました.数学(一次方程式)の問題用紙を見たら やってましたよ〜(^O^)何を?ってえ はい図や絵を余白に描き込んで 日本語の数式を書いてから方程式に直して解答を導いていました。帰宅して開口一番「とうちゃん!絵や図を描いて解いたよ(^O^)」ですって・・ItoyamaProのおかげです.結果は・・(^O^)最上級です 数学の教師が「な〜な〜君には簡単すぎたかな?」とおっしゃっていたとらしい。業者の模試を2回受けています(通塾してないから、塾外生として)が、数学はこりゃ長男にはまだムリだよという問題が2つはあるので、偏差値58です(焦らず対策していきますので良しとします) 理科と社会はItoyama氏の方法で業者模試の偏差値64程度です ご報告でした(2007年12月07日 12時15分34秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:マジックタッチさんへ マジックタッチさん
山に帰りたいさん:レスありがとうございます。詳しい状況はわかりませんが。大変そうですね。わたしも今年はPTA役員をしています。考えてみたら、3年間で2回まわってきていることになります。不要な活動が多いですね。仕事が忙しいのもありますが、ぼちぼちやってます。では。 (2007年12月06日 22時30分57秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:マジックタッチさんへー2 マジックタッチさん
◎しまりす◎さんレスありがとうございます。厳しい経験をされているんですね。胸が締め付けられるような気がします。エアトランセという会社の経営者がいじめはなくならない、だって、先生がいじめるのだからと講演で自身の体験から話されていたのを思い出しました。陰湿ですよね。怒りがわいてきます。お互いがんばっていきましょう。適塾ですか。残っているのですね。息子が狂喜しそうです。今日も福沢諭吉を読まされました。先日、息子が諭吉はどんぐりか、反復練習かお父さんも諭吉の漫画を読んで教えてくれと言われ、じっくりと読みました。漫画によると、諭吉は13歳から塾に入り猛勉強しています。早くに父を亡くしたこともあり、それまでは家の手伝いをやっていたそうです。少なくとも、12歳までは単純計算や反復練習をしていなかったことになるので、諭吉はどんぐりだよと答えておきました。息子はフムフムとうなずいていました。少し無理があったでしょうか。 (2007年12月06日 22時25分06秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
マジックタッチさんへ 山に帰りたいさん
奥様の学校・PTAへの恐怖感、我が身につきささっています。この2つにタッグを組まれると、公立学校では親も子も生きていけません。まして地域の力と称して我が孫自慢のジジババにずらっと取り囲まれた日には…。特に田舎ではPTA役員も毎年のように回ってきます。うまく立ち回ってくださいね。私自身は立ち回りに失敗し、親子で不登校になりそうです。 (2007年12月06日 10時37分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
マジックタッチさんへー2 ◎しまりす◎さん
私はこういった経験をしているし、タカヒロくんみたいな場合もあるだろうしと思うと、奥様の御心配もよく理解できます。来年も、さ来年も、これでいけるだろうか?と思います。でも子どもには、絶対やらせる訳にはいかないので、やらない時に子どもが受けるだろうストレスをなるべく軽減する方法を、その時その時で考えていくと思います。具体的には、やはり先生との関係、ということだと思います。教室での先生の影響力は絶大なので、先生さえ射落としてしまえれば、友達とのことはなんとかなると思います。以上、あまりマジックタッチさんの御参考になるような話ではなかったかもしれませんが、一家庭の体験談として聞いていただけると幸いです。先日、福沢諭吉も学んだという適塾に行ってまいりました。重文指定されている古い建物を見て、150年昔に思いをめぐらせていました。(2007年12月05日 10時37分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
マジックタッチさんへー1 ◎しまりす◎さん
マジックタッチさん、こんにちは。先日から拝見していました。宿題のこと、大きい問題ですよね。うちの宿題については、こちらに何回も書かせていただいていますが、私は小心者で、毎日バレるんじゃないかとハラハラするのに耐えられそうになかったので、あえて正面突破しようと思いました。去年、小3の初めに先生に手紙を書いて何回かやりとりした上で、マシーンを1学期間しました。友達はみな娘の字でないことに気づいていたようですが、それを責めるような子は幸いひとりもいませんでした。 (「これ、ルーの字とちゃうんちゃう?」とか、「なんでルーだけ宿題せんでいいの〜? いいな〜」ぐらいはあったようです。)たぶん、先生が、うまく配慮してくださったんだと思います。娘は先生のことを信頼していたので、友達に何て言われても先生が認めてくれてはるんやからいいでしょ、と強気でいられたんだと思います。今年小4になって、担任が変わりました。絶対学力も渡し、同じように手紙を書いて「家の方針」「私の責任」ということを強調し、おうちの方針で行ってください、と言っていただきました。が、夏前、(こちらにも書いたように)、やっていってないのを先生はわかっておられながら、わざわざ授業中に当てるということをされ、娘は泣いて帰ってきました。私は療養中で学校に出ていけない状況だったので、連絡帳と電話で、こういうことはやめてください、とお願いしました。後日、個人懇談の席で、どうしてそんなことをされたのかお聞きすると、「やっていないものをその場でできる訓練もした方がいいんじゃないですか。」「子ども達は、ルーちゃんがやってなくても、みんな何も言わないんですよ、やさしくて。」 一瞬、言葉を失いました。
(2007年12月05日 10時37分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
のんびり倶楽部さん:少し追加です。うちでは義務ではなく、責任だと言っています。子供ではなくわたしの責任です。宿題をやらないことで起きる事については父親であるわたしが責任をとると。昨日、宿題をやらずに登校した息子から、宿題をやっていないことでハラハラしたのもお父さんの責任かい?と言われました。そうだお父さんの責任だ。ハラハラさせてすまなかった。今日から宿題はお父さんがやるからと、マシンを復活させました…。先生への手紙は、うまくまとまらず清書していません。子供の近況は。学習漫画に凝っています。福沢諭吉に熱中し、慶應義塾大学に行くんだと言っています…。 (2007年12月05日 05時17分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
のんびり倶楽部さん:再びレスありがとうございます。うちの妻の場合は、先生の言いつけを守らないことと友達と違うことをすることに抵抗(時々恐怖)があるようですよ。作品とても興味深く見せていただきました。ありがとうございました。子供の成長って神秘的だと思いました。大げさでしょうか。では。(2007年12月05日 04時40分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
NABEさん:レスありがとうございます。NABEさんの言うとおりだと思います。ブログも読みました。わたしも妻もこういう事をおそれています。だから、宣言せずにマシン稼働していたのですが、妻がマシンはおかしいと言いだし、やりません宣言した次第です。その後の経過は書かせていただいたとおりです。でも昨日、計算ドリルのプリントを持ち帰ったので、一問だけやらせてマシン復活しました。妻に内緒で。ばれましたけどね…。しばらく行ったり来たりだと思います。では。 (2007年12月05日 04時23分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
〃のそのそ〃さん:レスありがとうございます。すっかり返事が遅れました。すみません。長くなるので書いていないことがあります。実は、妻には100マスもどんぐりにも興味がありません。〃のそのそ〃さんのご家庭と反対ですね。だから妻は、子供が落ち着きを取り戻したのを良質の算数問題をやったからだと思い、宿題も併せてやればいいと言ったのです。家庭にいるほうが、家庭学習の面倒を見ざるを得ませんからね。いろいろと振り回して申し訳ないとは思っています。ちなみに、この件以外、家庭内のほとんどのことでわたしの方が振り回されていることを付け加えておきます…。アドバイスありがとうございます。お互いがんばりましょう。では。(2007年12月05日 04時09分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
そらまめさんへ ミカリン7135さん
そうですよねっ!!小豆くんとそらまめさんが私の希望です〜。そうか、攻撃性というのはそういうところで発揮するのですね(笑)。そうとなれば、誰にでも噛み付きますよ!!ぐわ〜!!! (2007年12月04日 18時37分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
レオンくんへ ミカリン7135さん
あれ?なんかムクムクげんきに。うわ〜!!レオンくんが わるい気すっちゃったよ〜。カゼひかないでねぇ〜。 (2007年12月04日 18時33分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:お久しぶりです 畑野そらまめさん
ミカリン7135さん:不登校組のそらまめです♪♪マークなんてつけてる場合じゃないけど…。去年の自分を見ているようです。何もできないけど、できるだけ肉声で愚痴をいえる場所を確保したほうが良いと思います。義兄さんは蹴っ飛ばすor出来るだけ避ける。もう徹底的にわがままでOKだと自分に許してあげてください。どんな動物だって、生んだ子供が成熟するまでは守るんですよね。だから子供に手を出されそうになればたとえ飼い主にでも噛み付くこともあるし。人間だって一緒だい!噛みつけ〜!余裕のあるほうでよければいいんです。スキーだって上級者がよけるもん。来年の今頃はきっと、デコちゃんの素敵な進化に感動できます。だから今はとことんわがままママになってくださいね。下のお子さんたちを誰かに預けてストレス抜きもしてね〜♪ (2007年12月04日 17時10分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:お久しぶりです レオン117さん
>先生〜私に気合を入れてください。
○チュウチュウチュウ〜〜〜。はいった?...あ、すっちゃった! (2007年12月04日 13時04分58秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お久しぶりです ミカリン7135さん
こちらではご無沙汰しております。小1の長女はすっかり不登校になりまして、先生の話がわからなくて学校が面白くない、と言っており、どんぐりすらやる気を失っているようです。そして私も、話がいっこうに通じない担任とのやりとり、登校刺激をやめよう、と話し合ったにもかかわらず、相変わらずやってしまう主人や義兄のチクチクとくる「誰がこんなに育てたかね」のせりふにイチイチ涙を流す始末です。これじゃあ子供が守れん、と思いながら踏ん張っているのですが・・・先生〜私に気合を入れてください。 (2007年12月04日 12時14分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:思わぬ抵抗勢力 レオン117さん
>娘の作品をご覧になって、感想・アドバイスなどがあればいただきたいです。
●上出来です。足し算と割り算の筆算を続けてしているところはご愛敬ですね。注意する必要はありませんからね。「ふ〜ん、こんな形でも出来るンだぁ」で結構です。筆算はメモですからね。 (2007年12月03日 08時39分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:思わぬ抵抗勢力 レオン117さん
>漫画を「勉強してはいけない日」に読んでもいいでしょうか。
●自分で読みたい漫画ならいいですよ。 (2007年12月03日 08時35分13秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:思わぬ抵抗勢力 すいすいさん
息子の学校もすごい宿題を出すようになりました。計算問題がプリント1枚ににビッシリ100問なんてざらです。父親の目が厳しくて宿題をすっぽかすなんてできないし、やはりみんなと同じことをしたいという気持ちが本人に強くてやっていきます。そして、どんぐりは渋るようになりました。原因は渋るようになった時期から考えてお粗末な宿題だと思います。今日、個人面談があるので、せめて宿題(家庭学習)は家庭に任せてほしいとお願いしようと思います。いきなり「こういうお粗末な宿題は出さないでください。馬鹿になります。」なんて言うと事こじれてしまいますから。「12歳までに…」と息子のどんぐり作品も持参です。ところで、10歳の誕生日を迎え、「勉強してはいけない日」を作ることにしました。もともと「どんぐり」以外しなかった(宿題は3年の時はすっぽかしてOKだった)ので作る必要もなかったけど最近はお粗末宿題を抱えていることが多いことと、「明日できることは明日する」という哲学を持って、ずるずる先延ばしにするので。息子の質問です。「その日はチャレンジも読んじゃダメ?」実は、チャレンジはもうやめましたが、家に置いてあるものはよく読んでます。チャレンジに限らず、学習系の漫画を「勉強してはいけない日」に読んでもいいでしょうか。 (2007年12月03日 08時26分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:思わぬ抵抗勢力 のんびり倶楽部さん
マジックタッチさん:一つ書き忘れていたことがありました。奥様のご心配の中には、「友達と同じ事をしていないこと」以外に、「宿題をしないことで義務から逃げることを子どもが覚えてしまう」というご心配があるかもしれません。私も以前そう思っていたので。そこで、学校という集団授業の中では、宿題が個人に合わせられる大事な機会なのだ、だから先生と話し合って君に会った宿題にアレンジしているのということを、お子様にも伝えるといいかもしれません。娘は小4ですが、小3の時に伝えて納得したようでした。HPの子どもの作品募集の「のんびり」が娘の作品です。2Mから6Mまで一人の子どものたどった道が見れるので、奥様とごらんになってみてください。番号が若い方ほど、最近やった物なので、20からご覧になるとわかりやすいと思います。コピーが薄くて見にくくてご免なさい。
先生へ
20作品全てをのせて頂いて有り難うございました。大変お手間を取らせてしまったことと思います。添削は受けたことがないので、試行錯誤しながらやってきましたが、娘の作品をご覧になって、感想・アドバイスなどがあればいただきたいです。(2007年12月03日 06時12分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
そういう疑問すらもたない人には NABEさん
どうしたら切り込んでいけるんでしょうね、そのことをずっと考えています>レオンさん
そうなんです、バレバレなんです。(私もあえて放っておいたのです)でも何も言ってこないんですよ。著書も絵図のコピーも渡して根回しずみですが。感受性が乏しいのでは、、、と疑っています。今のところ、後期ラストの個人面談で今までの宿題のやり方をカミングアウトする方向で考え中です。営業ウーマン時代は、「こう話を切り出して、相手がこういってきたら、こっちの方向へ話を持って行って最後にこれ言って納得してもらう」と考えて仕事していましたが、十数年後、子供の学校の先生相手にやるとは、思っても見ませんでした。人生無駄がないです。 (2007年12月02日 22時28分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:思わぬ抵抗勢力 レオン117さん
>バレバレでしょう
●バレバレの方がいいんです。すると、先生の方から理由を聞きに来ます。...で、チャンスが生まれるんです。話し合う前の準備の差は歴然です。そこからスタートです。天動説を信じている人に地動説を説くのですから、時間はかかって当たり前です。...ね。上手くいかなくて当然。だから、工夫のしがいがある。だから、楽しい。 (2007年12月02日 21時10分48秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:思わぬ抵抗勢力 NABEさん
マジックタッチさん、〃のそのそ〃さん:はじめまして、小2の娘がいます。NABEです。実は、私も〃のそのそ〃さんと同様に、マシーン稼働しています。漢字練習帳→最初の漢字だけ子供が書く。算数プリント→最初一行だけ子供が書く。音読カード、九九カード→子供が勝手に親の筆跡まねてサイン(バレバレでしょう)百マス計算→やらせません宣言ずみ(これは教頭先生をはじめ、ベテランの先生ほど否定的なのを知っていましたから)私が正面切らないのは、理論的に正しいことでも、それをやることで新たなストレスが子供を襲うと思うからです。元々不要な宿題のストレスから子供を救うためですから、そうなっては困りますよね。百マス計算からどんぐり倶楽部へのタカヒロ君のブログ、11月9日付けをぜひ一度読んでみて下さい。 (2007年12月02日 19時36分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:思わぬ抵抗勢力 〃のそのそ〃さん
マジックタッチさん:はじめまして。のそのそと申します。どんぐりを始めて1年4ヶ月が過ぎました。どんぐりを始めたと同時に宿題マシーンになっています。時に深夜に先生にばれないように子供の筆跡をまねて(未だに緊張します)宿題をしています。こんなことならよっぽど先生に「宿題させません宣言」をしてしまった方が楽だと思うのですがそれがどうしてもできません。マジックタッチの奥様と同じ気持ちだからです。自学ノートでどんぐりを提出すことは先生に了承していただいているのですが(これを言い出すのも相当な勇気がいりました)、プリントや漢字ノートをそっくりさせないというのは先生を否定しているように受け取られるのではないか…とか、そう思われたことで起こるかもしれない軋轢を考えるとたとえ深夜になっても私が宿題をした方が楽だと思うのです。私の夫もそうなのですが、男の人は(こういうくくりは失礼かもしれませんが…)理論的で合理的で物事をすぱっと処理したりします。確かに正しいのですがそこに周りの人の気持ちが入っていないとついて行けないのです。どうか奥様の気持ちを分かってあげてください。ちなみにウチの夫はどんぐりにはノータッチです。ご夫婦でどんぐり倶楽部を理解されているなんてうらやましいです。 (2007年12月02日 10時32分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
妻は毎日、息子の宿題のことを考えると憂鬱になるらしく、昨晩も宿題とどんぐりの併用を訴えられました。わたしは、子供の様子がおかしかったのは、授業や宿題、家庭学習で反復練習をさせすぎたのが原因で、すべてを減らしたから落ち着いたのだと繰り返しました。どんぐりでさえ子供の負担になる事もあるから、宿題とあわせればまたおかしくなるよと言ったのですが、理屈はわかっても、人と違うことをすると不安を感じるようで、まして先生と対立するとなると恐怖さえ感じるようです。人の価値観を変えるのは難しい…。とりあえず、息子の様子が落ち着いていることを盾にクリンチでしのぎながら、判定勝ちに持ち込もうかと…。 (2007年12月01日 22時39分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:思わぬ抵抗勢力 マジックタッチさん
のんびり倶楽部さん:レスありがとうございます。宿題のやり方、参考にさせていただきます。息子の担任も一応、宿題をやらないことについて認めてくれているので、このようにすれば、見かけはみんなと同じですね。息子は、友達に宿題をやっていないことがばれるのを気にしています。のんびり倶楽部さん方式なら息子の心配もなくなるかもしれません。宿題をやっていかないと殴る友達がいるようで…。「宿題忘れる=悪」という雰囲気、短絡していて昔から嫌いでした…。今もそうなんですね。とにかく先生に手紙を書いてみます。息子の近況ですが、先生に、宿題やらない宣言してから、宿題を出されるようになりました。偶然だと思いますが。この週末でかけ算の筆算をざっと40問くらい。多すぎるというわけではありませんが、不要な問題がほとんどです。2,3問やればポイントを理解できるといったところです。2問抜粋して1日1問にしました。 (2007年12月01日 22時24分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………