□子育てと学習相談-2008.06-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引コトノハ通信・9月創刊号 体験談&子どもの作品大募集!
……………………………………………………………………………………………
●●●特別寄稿●●●
●「若造さん」の投稿にありました「賢さの数値化」について特別寄稿します。
●数値化できない。...単純な数値では表せないと言うことで、複雑な数値で良ければ可能です。ですが、それには、今まで使用されたことがないデータの取り方と照合方法が必要になります。
●一つはデジタルカメラで使われている立体を平面処理して、情報化する時に使う処理データであり、もう一つはスパーコンピューターで使われている3D構成のための情報処理データです。この2つの情報をリンクさせて全ての入力情報を同じデータ形式に変換して平面データによる立体映像の再現を自在に行えることが基本になります。その上で視覚イメージ操作がどの程度自在に出来るかを測定すれば数値化は可能です。ですが、その数値を読みとれる人は恐らく居ません。ですから、人は「何か違う」「何処か違う」「何となく違う」「ピッタリ来る」「まさにこれ!」という言葉で誤差や共通点を表現するのです。上記の処理を人間の頭は瞬時にしているのですが数値で表すことに意味がない(不合理)ですから、言葉で「大体の所」を「感覚」という名の下に表現しているのです。
●現在でも最も単純な上記の処理ならば出来るでしょうが、マシンにはできても、人間の方にマシン(人工知能AI)に対する認識(アプローチ)を根本的に変更しなければならないという壁がありますから、その壁を超えるのに時間がかかると思います。気付くだけでも50-100年はかかると思いますが、「どんぐり倶楽部」の理論を検証しながら確認すれば期間は1/10に短縮できると思います。私には分かっていることですので興味はありませんが、実験を添えて論文にまとめればノーベル賞くらいは頂けると思います。その際には、思考の重要な部分を占めている小脳の研究データを添付する必要があります。サブルーチンを保管・再利用するための思考処理の中枢である小脳を語らずに脳科学を語ることは、滑稽です。
●大脳の発達と共に小脳も発達してきたこと、小脳の一部を切り取っても体の制御に何の影響もないこと、大脳の思考回路を小脳が写し取り有効利用できるように準備していること、眠っている時、ぼ〜っとしているときにでも超高速で思考が出来ること、ヒラメキの構造が解き明かした小脳思考の真髄、1000億個の小脳細胞にある単純であるが故に超高速で情報処理を出来るモジュールの発見。まだまだありますが、以上のことからも子育て、学習、教育の目指す道は明白です。
※「どんぐり倶楽部」にはこれらの全てのことを考えた上での理論と手法と実践記録があります。

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おお! 畑野そらまめさん
掲示板、今日でおしまい?ですか!間に合った〜〜〜。手形つけとこっと。ぺたぺた。←くだらなくてすみません。 (2008年06月30日 23時13分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
我が子の公立小にもどんぐり登場 のんびり倶楽部さん
小5娘が同学年の別のクラスの友達の家に遊びに行きました。その友達が娘に「これわかんない、教えて〜」と持ってきた宿題が、なんとなんと、どんぐり文章題の4M(サブレ問題)だったそうです。遂に、娘の通う公立小学校にも、どんぐりに気づいた先生出現です。(私は数年前から機会を捉えて宣伝してましたが・・・)娘のクラスの宿題にも使ってもらえないかなあ、他の学年にも広がらないかなあ。教材だけじゃなくて、「子供の育ち」についての理解が先生・保護者に浸透しないかなあ。5年前に我が家で当時は「マイナーな」どんぐりを始めた頃は、ここまでくるとは夢にも思ってませんでした。夢がホントになるかも。 (2008年06月30日 21時48分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:思考回路の育ち具合について 若造さん
レオン117さん:ありがとうございます。
>●一見出来そうなんですが、往々にしてパターン学習というオリジナルのカイロではないコピー回路を使って処理してしまう場合がありますので。数値化は難しいと思います。
たしかにそうですね。考えが浅かったです。実は若造は高校生の時に「賢さ」にものすごく幻想をいだいていて、思考訓練の方法を考えていました。そして、「言葉(問題)を目に見える手で触れるくらいにありありと感じ、それを動かすことがすべての思考に共通する手順だ」との結論を得てこの手順の洗練が賢い頭をつくるという仮説を立てました。しかし、(大学合格後の家庭教師のバイトで)イメージ→絵図という指導をしませんでした。なぜならイメージ=絵図では無いので、そう教えることに抵抗があり上記のわかりにくい表現で教えていました。「みなす」という機能を見落としていたのです。そして大失敗しました。今日でこの形態での掲示板が最後とのことなので長々と書きましたが、若造(23才)はどんぐり倶楽部の思想が全世界に流布することを願っています。若造は現在、教育者ではありませんが自分を内観する中で面白いことを思いついたら報告させてください。ありがとうございました!!!! (2008年06月30日 20時24分42秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:『9歳の壁』と英語の発音について レオン117さん
●ありません。
●聞き取れない→音が違うことが認識できている→いつでも矯正できる(実際に高校を卒業してからも普通に可能です:英語は母国語ではないのですから道具として使えればいいのです...全く支障はありません)
※聞こえない場合には困りますが、100%聞こえますからね。慣れると飲み込んで通常は聞こえないと言われている音(n,m,t,dなど)でも分かるようになりますよ。...普通です。
※また、「絶対学力」で書いた「9歳の壁」と言葉(発音や聞き取り)とは全く異なります。日常的に(家庭内で流ちょうに)英語を使用しない環境では全く不要です。純粋な「遊び」としてなら、結構です。子供でも意味が分からない漢詩や演歌を好きな子はいますからね。...その程度です。
●また、それまで英語を話したこともないお父さんが海外に単身赴任しても英語で仕事が出来るのは何故だと思いますか?反対に現地の人に日本語を教えることも出来るんですよ。...論外です。 (2008年06月30日 08時21分27秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
『9歳の壁』と英語の発音について manabi-coordinateさん
こんばんは:脳科学者の池谷先生のカタカナ英語についての本の中で『9歳の壁』について触れられていました。英語の発音を正しく聞きとり発音できるのも9歳までだとのことでした小学生のうちに英語の勉強をしておく必要はないのでしょうか? (2008年06月29日 21時36分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:しつけと礼儀について レオン117さん
●既に回答済みです。検索してみて下さい。「しつけ」が「おしつけ」にならないようすることが肝心です。<家訓>で検索するのもいいと思います。「しつけ」には3段階がありそれぞれに方法が異なります。子供の発達段階にそった方法です。「子育てと教育の大原則」でも詳細に言及しています。 (2008年06月29日 11時10分21秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
しつけと礼儀について ひで0629さん
躾と礼儀については、どうなんでしょうか。 (2008年06月29日 09時23分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:調整ですか・・・。 レオン117さん
●語句検索は「環境設定」で出てくると思います。
※yahooだと検索結果の下段に出てくる<検索結果をすべて表示する>にすると、どんぐり倶楽部HPが大量に出てきます。
(2008年06月28日 22時16分13秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
調整ですか・・・。 こりすさん
教育環境を調整してあげる・・これから 検索を通して勉強してみます。まず 親の生活態度が大切なのでしょうね。過程が大切ということは 大人も ゆっくりじっくり丁寧な生活が出来てないと。今日 歯医者で待っている間に ひよこは 自ら宿題するといって(最近 ものさし苦手で 毎日先生が居残りさせて算数=ものさしで測るを 教えてくださっています)ノートを持ち出しました@0@。何もここに来てまでしなくてもいいのに・・と私は思いましたが 本人に任せていると 案の定 荒っぽい書き方=義務のためにやるのであって 楽しんではいない。丁寧に書いてみようね・・というと ますます逆効果でした;=ひよこ爆発寸前。私も どうしょうもなくなって ふと どんぐりを思い出し 置いてあった絵本で 読み聞かせをはじめてみました。すると どうでしょう〜〜@0@  今まで 爆発しかかっていたのが 元のひよこに変身です。きっと 学校ですごくストレスを受けて帰っているのだな・・と改めて思いました。ひよこは 純粋に受け止めるタイプなのでその分 ストレスも大きいのだな・・と。どうも ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。m(_ _)m (2008年06月28日 03時29分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:思考回路の育ち具合について レオン117さん
>臨界期以降(中学〜大人)の思考回路の育ち具合を把握するのに どんぐり倶楽部高学年の問題を条件設定した上で解いてもらうというのは有効でしょうか?
●一見出来そうなんですが、往々にしてパターン学習というオリジナルのカイロではないコピー回路を使って処理してしまう場合がありますので。数値化は難しいと思います。逆に、学習履歴と問題を解いている様子を見れば、10分程のお話で分かると思います。
>思考回路の祖型の出来具合を数値化するためのテストというのは可能なのでしょうか?
●絵図を数値化したものを使えば可能ですが、数式化のルールを0から検討しなければいけませんね。式や答えの正答率では思考回路の予測はできないからです。ただし、時計問題やUFO問題をやって貰えばある程度のことは見えると思います。ただし、解いている様子そのものが判断材料になります。 (2008年06月28日 00時17分12秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
思考回路の育ち具合について 若造(^w^)さん
初めまして^^:思考の臨界期・絶対学力よませていただきました。 本の中で、先生が臨界期以降の子どもの指導をする時にはそれまでにどのくらい思考回路を自力で作ってきたのかを子どもとの質疑応答を通して把握するといった内容が書いてあったと思うのですが、これは若造にはちょっとマネできないと感じました。 そこで、臨界期以降(中学〜大人)の思考回路の育ち具合を把握するのに どんぐり倶楽部高学年の問題を条件設定した上で解いてもらうというのは有効でしょうか?(・低学年の知識だけを使って絵図で解くこと・できるだけ複数解をだすこと。・時間はたっぷりとるなど)また、思考回路の祖型の出来具合を数値化するためのテストというのは可能なのでしょうか? (2008年06月27日 22時31分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:グーグルでのどんぐりHPの検索方法 麻りあさん
りんりんさんへ:すごおい〜〜ありがとうございま〜す。尊敬!(2008年06月27日 22時28分15秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:グーグルでのどんぐりHPの検索方法 レオン117さん
○おお〜〜〜〜〜〜〜〜! (2008年06月27日 21時47分39秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
グーグルでのどんぐりHPの検索方法 りんりんさん
「どんぐり倶楽部」と「総索引」をキーワードに入れたんだ。なるほど〜と思っていたら、ひらめきました!前からグーグルのサイト検索で検索出来ないかと思っていたところです。ヒントを頂きました。
グーグルにアクセスします。
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
グーグルの検索窓に、下記キーワードを入れます。
どんぐり倶楽部 site:homepage.mac.com
結果が、300件超えてます。でも、ほとんどどんぐり倶楽部だと思います。キーワードを追加します。たとえば、「わからん」などを。
どんぐり倶楽部 わからん site:homepage.mac.com
結果↓長いです。(掲示板上でうまくリンクできるかわかりませんが)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8%E3%80%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%93%E3%80%80site%3Ahomepage.mac.com&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
やはり過去ログがたくさんヒットしますね。そして、気になるページをクリックして開いたら、画面上で、CtrlキーとFキーを同時に押します。(または、ツールバーの編集→このページの検索をクリックします。)検索ボックスが出ますので、そこに「わからん」とキーワードを入れて、「次を検索」を押します。HP上のキーワードに飛びます。説明すると長いですが、実際やるのは簡単だと思います。 (2008年06月27日 20時38分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:検索方法わかりました。(^^) レオン117さん
>子供3人で勝手にやっていく
●調整しないと...ですよ。公の教育環境自体が...ですからね。そのうち分かると思いますが。在籍学年の「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を楽しくジックリと解けているようであれば、余裕がある証拠ですので問題ないのですが、念のために見てあげて下さいね。 (2008年06月27日 15時40分59秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
検索方法わかりました。(^^) こりすさん
どうもありがとうございました。徐々に読み進めて行きたいと思います。今集中力で検索して保護者のための教育講演会を読んでいました。これからもよろしくお願いします。(2008年06月27日 13時05分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ありがとうございます。 レオン117さん
>どんぐりHPの中での 検索の仕方
●下記の要領で検索すると殆どが「どんぐり倶楽部」のHPになります。
■ネットブラウザの検索機能を有効活用します。
検索の際に「どんぐり倶楽部」「,(半角)」「総索引」「,(半角)」「探したい語句」を連続して打ち込むことです。例えば「高速学習」に関する過去ログを検索したい場合は「どんぐり倶楽部,総索引,高速学習」と入れます。すると..
……………………………………………………………………………………………
ウェブ検索結果 どんぐり倶楽部,総索引,高速学習 で検索した結果 1〜40件目 / 約461件 - 0.06秒 (2008年06月27日 12時13分05秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございます。 こりすさん
ネット検索(どんぐり倶楽部 意味わからん)の仕方は わかりました。が・・どんぐりHPの中での 検索の仕方が まだ わからない状態です;うちは 三つ子です。同性です。それぞれ違うと頭ではわかっていてもたまたま 後の二人は どんぐりでも 習い事(ピアノ バレエ 水泳)でも 宿題でも 本読みでも こちらが何も言わなくても割合積極的にこなし自分たちなりにバランスをとっているようです。私は 元々ずぼらなのか 今まで いろいろな事を積極的に教えたことは ほとんどないのですが 子供3人で勝手にやっていく・・みたいな感じです。ひよこは 大変 不器用です。喜怒哀楽が激しく幼い感じです。機嫌が悪い時は かなり意固地になり 私が言う反対ばかり言ったりしたり。 天真爛漫で お友達もすぐできる、さっとできることにはすぐ動いてくれるいい子なのですが (担任の先生は ひよこが 爆発するなんて@0@と 驚き おっとりと 優しく ニコニコして 心をほっこりさせてくれる子ですよ・・とコメント)じっくり考えること 努力を要することは とっさに予定を変えたりすることは 苦手で外では愛想よくしていますが(我慢できるのでしょうね 結構気にする子です) 家では 我慢 を要することになってくると 段々ぐずりだし文句→爆発 です。怒ると 最後は「わたしの気持ちもわかってよぉ〜 おかあさんと 仲良くしたいのぉ〜〜〜っ!」(怒る 大泣き ジダンダふみ )になります。 集中力がつづかないのか 途中で嫌になるようで 家でピアノを練習していると 途中まで 頑張っていたのに しばらくすると 「もうできない! 教えてーーー!おかあさんやってよ!」と甘えて 投げやりになります。最後には大泣き。 どうして この子一人だけ?? と ついつい わたしも思ってしまいます。←これがよくないのですよね。 宿題は 計算カードなどは 最小限にとどめています。ただ 家庭でリセット・・は 最近出来てなかったなぁ〜私自身が 疲れて 時間に追われていた・・という感じです。読み聞かせのことを 掲示板で少し読みましたが 基本的に私は読み聞かせはしていませんでした(やったほうがいいとは思いますが 出来ませんでした);ただひよこの読解力が劣るとわかったときから ひよこだけは!・・と 少し 読み聞かせしてみたのですが 途中で 聞いているのかどうか??です=他の方を見てたりします;。本当はひよこのためにやってたのに 他の二人が 私にひっついて 質問したり その話で盛り上がったり・・になるので 最近は やったことなしです(><)。もっと ゆったりした家庭環境を作ってあげないとダメですね; (2008年06月27日 12時01分00秒) (2008年06月27日 11時51分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:検索方法...追記 レオン117さん
>「まだ年長」「地道に考えようとしません」「理解できないよう」「早く答え!という感じ」「考えることに楽しみを見出していません」「わからなくなると「意味わからん!」と問題に文句を言います」
●勘違いがあるようなので一言...上記のような状態になるように環境設定したのはお母さんですよ。「お粗末3点セット」の宿題から守りましたか?家庭でのリセットをしましたか?させることもさせないことも12才までは全責任は保護者にあります。
>「地道に考えようとしない」「理解できない」
●ようになる教育を<保護者が>受けさせてしまったのですよ。子供に責任は一切ありません。勘違いしてはいけません(子供に失礼です)から、一言加えておきました。 (2008年06月27日 09時59分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:検索方法 レオン117さん
>どんぐり倶楽部,意味わからん
●でネット検索かけても出ますよ
http://plaza.rakuten.co.jp/hitotubunomugi/diary/200612290000/
●また、検索で出てきたどんぐりHPでさらに、「意味わからん」を検索すると、下記が出ました。
子どもの変化 UK@さん
はじめまして。こんにちは。親子でどんぐりを初めて半年の一年生の男の子の母です。子どもに嬉しい変化があったので、お礼がいいたくてお邪魔しました。週末に一・二問、年長のどんぐり問題に取り組んでいます。最初の頃はわからないからいや。こんなの習ってない。意味わからん。投げやりな言葉のオンパレードでした。きのう、私が0mx30(くじらのきょくげいが・・・)を読んであげていると、クスクス笑い出しました。息子「くじらがたまのりしよるんか〜〜〜うしし(~o~)」問題自体を楽しんでいるのです。頭の中にくじらの大道芸人が浮かんだそうです。楽しそうに絵を書いていました。ボールを6個ずつ回しているくじらの大道芸人三匹。ささいなことですが、相当重症だったわが子の変化がとても嬉しかったのです。この半年、親は慌てず、騒がず、穏やかに。子どもは、じっくり、ゆっくり、丁寧に。イライラ、かりかり、ギャーギャー言いたい自分にどんぐり先生の言葉を言い聞かせながらやってきました。信じて、寄り添うことの大切さを教えていただきました。この場を借りてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。(2007年02月18日 17時24分22秒) (2008年06月27日 06時20分05秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
検索方法 こりすさん
掲示板の語句などからの 検索はできますか?小2の女の子です。まだ 年長のをやってます。学校では 使った数字をたしたり引いたりするだけの文章題だからか でてきた数字を使うとすぐ答えが出ると思うのか 地道に考えようとしません。あるものを出して それを使って 答えを導きだす・・というのが 理解できないようです。なんといっても 早く答え!という感じで考えることに楽しみを見出していません。どうやって指導していけばいいのでしょうか。わからなくなると 「意味わからん!」と問題に文句を言います; (2008年06月26日 23時04分07秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:12才までは閉鎖的に守る教育が重要について りんりんさん
回答ありがとうございました。
>●子供のテンポを守るべき時に雑音を入れるべきではないということです。学校自体でさえも子供のテンポを見抜くことが出来ない状態なのに地域交流という名目で大人のテンポで子供自身も混乱させる(子供が大人に合わせるなども含む)必要は皆無であり逆効果だと言うことです。
12才まではそこまでして、子供のテンポを守る必要があるということですね。
>大人のテンポで子供自身も混乱させる
学校外生活でもいろいろありそうです。家庭内でも。今まで深く考えたことはありませんでした。
>>担任の先生が読み聞かせをしてくれる
>●ことがベストです。国語の授業を割いてでもすべきことなんですが価値を分かっていないようですね。
国語の授業を割いてでもすべきこと、ですか。本当ですね。高学年でも、児童書を少しづつ読んでもらえたら、楽しいだろうと思います。
(2008年06月26日 06時40分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:学校の先生の対応について ご相談させてください kazbeeさん
レオン117さん
><追記>
>●この掲示板での相談を「そのまま」連絡ノートに書いて先生に読んで貰うのがベストです。私の回答は書かない方がいいでしょうね。...で、待ちます。
具体的な アドバイス本当に ありがとうございます。今朝 連絡帳を持たせました。こどもの様子をじっくりみながら…待ってみます。 (2008年06月25日 13時34分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:学校の先生の対応について ご相談させてください kazbeeさん
早速のお返事 ありがとうございます。
>>学校の先生の対応
>●は普通です。…
普通だったんですね。だからみなさんこんなにがんばっていらっしゃったんですね。我が身になり大変さがはじめて分かりました。どんぐり倶楽部を知ってから今現在ベオン君の指折りの10の補数といつのまにか遠のいていた絵本の読み聞かせ良質問題をやってきました。過去ログを初めて検索機能を使ってみてみました。…便利ですねぇ。今必要な箇所がすぐに出てきました。もっと早く使えばよかったと思いました。ゆっくりじっくり丁寧にを心がけていたつもりが学校の宿題・授業ぐらいという気持ちがあり子供に負担をかけていたように思いました。家庭学習は準備学習に的をしぼります。分からん帳の使い方ずれていたかもしれません。見直します。気軽に始めたどんぐり倶楽部ですがやればやるほど奥が深い、そして無駄がない。私はまだまだ把握できず活かしきれてません。
>●この掲示板での相談を「そのまま」連絡ノートに書いて先生に読んで貰うのがベストです。私の回答は書かない方がいいでしょうね。...で、待ちます。
具体的な アドバイス本当に ありがとうございます。今朝 連絡帳を持たせました。こどもの様子をじっくりみながら…待ってみます。
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:学校の先生の対応について ご相談させてください kazbeeさん
とびうおさん 返信 ありがとうございます。
>「先生の話はきちんと聴いている?」
>「教えてもらっているときに面倒くさいとか嫌だとか文句言ってない?」
いえるような子だったら逆に心配しないのですが小1の娘は先生はまだまだ絶対的な存在。まじめに話しを聞いているからこそ心配してしましいました。連絡帳の件は一度同じような内容で ノートを持たせる際 書いたのですが 一度サラッと書いただけじゃ伝わりませんよね。どんぐり先生のアドバイスも含めて今朝連絡帳を持たせました。少し様子をみてみます。改善しなければストレートに言わせていただきます。アドバイスありがとうございました。(2008年06月25日 12時57分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
■お知らせ■ レオン117さん
■7月の<講演会><オフ会>は「どんぐり倶楽部」のHPトップにありま〜す。 (2008年06月25日 11時36分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:学習ソフトウェアコンクール kat1007さん
レオン117さん
>●うふ...。
> http://www.gakujoken.or.jp/ghp/concul/sokuhou20.html
おめでとうございます。「どんぐり倶楽部標準化」へ大きく前進されましたこと、お喜び申し上げます。 (2008年06月25日 09時54分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
○「どんぐり倶楽部」使用例 レオン117さん
●「どんぐり倶楽部」The Secod Stage.発動!
○「どんぐり倶楽部」の使用例(取り扱い説明書)を製作します。添削を優先させていましたので今まで取りかかれませんでしたが、そろそろ時機到来と感じています。「ココを詳しく!」という部分があったらメールでお知らせ下さい。出来る限り対応します。donguriclub@mac.com (2008年06月25日 09時22分19秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐり倶楽部の公式ホームページより 麻りあさん
どんぐり倶楽部の情報誌「コトノハ通信」を発刊しま〜す。9月創刊予定パソコンをお持ちでない方(苦手な方)にもどんぐり倶楽部のことを知って欲しいからです。詳細は後日...お楽しみに!...横レス失礼しました。 (2008年06月25日 09時07分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
だいふくさんへ こりんご。さん
PC外では、書店でどんぐり先生の本を発見したり、知り合いからの紹介なんかがあったりします。だからpay it forwardなんです。そして、アナログの方のためにどんぐり先生は、どんぐり倶楽部の情報誌「コトノハ通信」という物を秋に創刊する予定のようです。HPに載ってありますよ♪^^横から失礼しました☆ (2008年06月25日 09時01分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
本、買いました! だいふくさん
はじめまして、だいふくといいます。どんぐり始めて2ヶ月ですが、今まで求めていた物がやっと見つかった、と喜んでいます。3年生の息子は、今まで文章題になると「これ足し算?引き算?割り算?掛け算?」ときいていたのですが、もうきかなくなりました。「絵で解く算数」見つけて買いました。とっても良かったです。ほかの本も買いましたが、書店では置いている所が無く、ネットで買いました。それで思ったのですが、どんぐり倶楽部、こんなにいい物なのに、インターネットをしない人には知る機会がほとんど無いのではないでしょうか。インターネット以外で知る機会はあるのでしょうか?ちょっとそこのところ、心配です。お忙しいのに、余計な事すみません。とてもいい本を有難うございます、とお礼が言いたかっただけです。 (2008年06月25日 08時21分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:12才までは閉鎖的に守る教育が重要について レオン117さん
>小学校解放(漢字は開放ですか?解放でいいですか?)地域交流は不要とありますが、ここでいっているのは、具体的にどんなことですか?
●子供のテンポを守るべき時に雑音を入れるべきではないということです。学校自体でさえも子供のテンポを見抜くことが出来ない状態なのに地域交流という名目で大人のテンポで子供自身も混乱させる(子供が大人に合わせるなども含む)必要は皆無であり逆効果だと言うことです。
※中学・高校では社会経験をする意味である程度は対象になりますが、それでも自己確立の後でするのが安全です。

>地域の人も見ることができる学校公開(授業参観)とかしか思いつかず、気になっています。
●見るだけならいいんですよ。そ〜〜〜〜っとね。
※でも、だったら他に有効な方法は幾らでもありますからね。
>担任の先生が読み聞かせをしてくれる
●ことがベストです。国語の授業を割いてでもすべきことなんですが価値を分かっていないようですね。 (2008年06月25日 00時11分46秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
12才までは閉鎖的に守る教育が重要について りんりんさん
中高一貫教育は失敗しますのページ
http://homepage.mac.com/donguriclub/straight.html
のことで質問です。中高一貫教育の弊害はとても納得しました。下記のことがまだよくわかりません。
【2.小学校解放・地域交流は不要(12才までは閉鎖的に守る教育が重要:成長途上でありお腹の中の赤ちゃんと同じ:第2の胎児期)
この部分ですが、ここでいっているのは、具体的にどんなことですか?地域の人も見ることができる学校公開(授業参観)とかしか思いつかず、気になっています。それと、最近盛んな保護者や地域の人の学校での本の読み聞かせってどうなんでしょうか?一生懸命やっている人(本の選定など)もいたり、軽い気持ちで参加する人もいるようですが。担任の先生が読み聞かせをしてくれると子どもたちの思い出になるみたいです。娘に確認したら、先生が読み聞かせしてくれることはほとんどないようです。残念です。(2008年06月24日 22時57分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:初歩の質問ですいません ペステさん
もっと環境作りを工夫したいと思います。それと過去ログ読破も早いうちにします。ゆっくりじっくりと思っていても焦っている自分がいるようです。まずはココから直します。どうもありがとうございました。 (2008年06月24日 22時33分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:学習ソフトウェアコンクール レオン117さん
●うふ...。
http://www.gakujoken.or.jp/ghp/concul/sokuhou20.html (2008年06月24日 17時01分58秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
学習ソフトウェアコンクール スマイリ−マムさん
どんぐり先生 ☆〔奨励賞〕☆おめでとうございます!中身が知りたいところです。それと・・・添削教室 ありがとうございました!もう見ていただけないのですか・・・さみしいなぁ・・・。 (2008年06月24日 14時16分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
中学のこと、その後 オル♪さん
大阪オフ会では、こどもの中学の進学の相談をさせていただきました、その節はありがとうございました。その後、子どものほうの準備がまだできてないようでしたので、先送りにしていました。先日12歳になったのを機に、自分で中学の進学をどうするか、考えてもらうことにしました。高校進学のことについてもそのときに問題?となってくるであろう偏差値の話も交えながら話ました。「要するに、当日の試験で100点採ればいいのよ!」と話はそこに落ち着きました(笑)。後のことは自分で決めると思います。本人は「やりたいことがいっぱいあって、やりたい順番に今してる。時間が足りない。」と勉強以外がとても楽しそうです。やりたいことの中にはぼ〜っとする時間(休む時間)も含まれています。どんな道に進んでも子どもが選ぶ道は、素晴らしい道だと本気で思います。オフ会で的確なアドバイスを頂戴できて助かりました。ありがとうございました。 (2008年06月24日 11時21分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:公文式をやめましたが・・・。 コルクさん
お返事ありがとうございました。ゆっくり、じっくり丁寧に。を心がけていきたいと思います。過去ログ、もう一度しっかり読み込みます。ありがとうございました (2008年06月24日 10時24分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:学校の先生の対応について ご相談させてください レオン117さん
<追記>
●この掲示板での相談を「そのまま」連絡ノートに書いて先生に読んで貰うのがベストです。私の回答は書かない方がいいでしょうね。...で、待ちます。 (2008年06月24日 08時32分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
■お知らせ■ レオン117さん
●2008.7/1より掲示板の利用方法を変更します。
●OFF会などの「お知らせ」と「子育てと学習相談」のコーナーとします。その際、メール(donguriclub@mac.com)にて事前に内容をお知らせいただき電話で回答し、相談者に回答を整理していただき、そのレポートを掲載する形にする予定です。
●カコログ整理のために相談は項目別にお願いすると思います。
●6/19-30は移行期間ですのでコレまで通り自由に投稿されてください。 (2008年06月19日 16時52分46秒)

■お知らせ■
●OASIS交流会(東京・代々木公園:麻りあ<マリア>さん)
 休日に代々木公園で(弁当持参)子どもを遊ばせながらの交流会。時間は10時位から〜
 詳しい内容は「代々木公園」と明記の上下記のメールボックスへ(今回の〆切は6/30)
http://plaza.rakuten.co.jp/shizenryu/mailboxform/ (2008年06月24日 08時17分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:おはようございます レオン117さん
>小5の男で、2年と3年からスタートさ...これで大丈夫なのかという不安
●問題の学年は全く関係有りません。解き方ではなく考え方をマスターするためのものですからね。文字を絵図化する。オリジナルの絵図の中で答えを探し出す。見えなければ見えるように工夫する。...だから、学年は関係なく力が付くんです。 (2008年06月24日 08時16分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:初歩の質問ですいません レオン117さん
>小2の子にどんぐりの年長さん問題をはじめて1週間です。0MX00と0MX01をそれぞれ1日ずつ挑戦してみました。
●1週間に2題が基本です。1問に6ヶ月かかる子もいます。環境設定を考えて下さい。1週間に30分の時間がとれませんか?まずは、そこを工夫すべきです。させればいいのではなく「どういう状況を作れるのか」が親の仕事です。
>過去ログは読み途中で、今質問するのは違反かもしれませんが、
●違反なので教えません。
<参考:カコログより>
[2065]みかん投稿日:2005/12/04(Sun) 22:48  [近畿]
こんばんは。近況報告と相談です。まず、順調な下の子。年長さんの問題を番号順に解いています。始めた頃は涙することもありましたが、その後はずっと順調に解いており、最近スピードアップしてきました。問題を読むとすぐに絵を書きはじめ、正確に答えを出しています。1問につき5分から10分。凝った絵を描いたとしても、15分程度です。1年生の問題に移ったほうがいいかとも思うのですが、あまり先行してもいずれ行き詰まるのが上の子を見ても分かるので、このまま1年生になるまでは年長さんの問題でいこうかと思っています。問題は行き詰っている上の子です。絵が全く描けないわけではないのですが、数量の多さに閉口しています。今日は2mx90をやったのですが、12428匹を13で分けるというところで泣きが入りました。以前2mx63でも人口64100人で苦戦し、2mx66でも同様でした。数字を少しずつ分けていくうちに何を計算していたのか分からなくなったり、計算を間違えたりと散々で、今日もそこで挫折。絵としては、青プランクトンの○を1つ描き、○を12個描いて赤プランクトンとし、足して12428までは描けました。赤プランクトンの○は赤く塗ったので最初は気が付かなかったのですが、途中で青プランクトン13個分が12428であるということは気が付きました。数量を小さくすれば解けるのでしょうが、似たような問題は過去にも見たことがあり、数量の多さも準備学習につながっているのかも、と思い変更しませんでした。本当なら次の日にでももっと丁寧に計算させるほうがいいのでしょうが、大きい数字に辟易している状態なので、「絵が合ってるからいいよ。そのうちできるだろうし」ということでおしまいにしました。割り算の筆算、教えたくなりましたが、がまん、がまん。なんせ、まだ九九やってる状態ですから。。。
●大きい数に来たら1週間で1問にします。
→一日一行分だけの絵を十分に丁寧に様々な方法で楽しく描くこと。
→全く解けない問題の場合は「10分で切り上げてその問題は後回し」で結構ですが、とけるけど複雑・面倒な問題はタップリ時間をかけなければいけないんです。そのために普通ではない数字を意図的に使っているんです。
●「この問題を楽しんで解くにはどういう態度・姿勢で取り組めばいいのかな」と問いかけているんです。なぜなら、どんぐり方式とは「考え方」そのものをマスターする方式なんですからね。一切無駄はありません。
※同じ問題が時々あるのも、クジラが一頭ではなく一匹になっているのも、全て意図的に仕組んであることです。答えはオマケです。楽しむことだけを考えて下さいね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]
[2066]みかん投稿日:2005/12/04(Sun) 23:30  [近畿]
追加です。苦戦している上の子ですが、深く静かに成長しているという場面もありましたので報告します。先日、頭の体操みたいな問題に出会いました。それは、○△=□、□○=☆、◎!=■、△■=□という条件の時、◎!■△=?
という問題で、?に入る記号は何でしょう、というものでした。私にはチンプンカンプンだったのですが、何と上の子が解いてしまいました。答えは☆だそうです。理由は◎!=■で○△=□、△■=□だから○=■、■□=○□=☆私が驚いていると、「だって、どんぐりと同じやん。どんぐり問題解いてたらわかる」とのこと。最近、彼は難しい問題に絶対的な自信を見せるようになってきています。「どんぐりやってたら解ける。絵を描いたら解けるはずや」が彼の口癖です。どうも、彼の中の基準ではどんぐりはこの世で一番難しい問題のようです。それだけに、解けると嬉しい。解けないと悔しい。でも、悔しくても、泣いても、楽しいそうです。私も最近ようやく、少し待てば勝手に成長していくのだから、待つことが一番大事と思うようになりました。今、壁にぶつかってますが、彼にそれだけの自信ができていればそのうち乗り越えられると思っています。子供が成長したと感じられる瞬間が味わえるって、ステキですね。
>「どんぐりやってたら解ける。絵を描いたら解けるはずや」が彼の口癖です。
●一生の自信になります。このような本当の自信を持った子供達が算数の文章問題で育つなんて誰が考えたでしょうか。しかも1週間に1題で十分なんてね。...ワタシガ、カンガエマシタ。コドモタチニ、オシエテモライマシタ。
※日本全国の子供達が、このような確かな自信を持ったら教育界は瞬時に一変します。...コドモヲミテイナイト、イツマデタッテモ、ナニモカワリマセン。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]
[2067]みかん投稿日:2005/12/05(Mon) 11:57  [近畿]
>解けるけど複雑・面倒な問題はタップリ時間をかけなければいけないんです。
はっとさせられました。今まで、比較的順調に進んできましたので、複雑・面倒な問題にどういう態度で臨めばいいのか、ということが本当は分かってなかったんだと思います。どうやったら楽しんで取り組むことができるか、真剣に考えて見ます。ありがとうございました。
>12428匹を13で分けるというところで泣きが入りました。
●おやつを食べながら1時間かけて「分ける」ことだけをやってみて下さい。→「泣き」は「無き」ことになります。
※ここで、等比や倍数や計算の工夫を楽しむんですよ。そのための問題ですからね。「解けないから〜」「面倒だから〜」「複雑だから〜」なんてのは「考える力を育てたくない」ってことですからね。楽しむこと、楽しむことができる環境を作ること。ね。 [From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]
(2008年06月24日 08時13分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:学校の先生の対応について ご相談させてください レオン117さん
>学校の先生の対応
●は普通です。...(普通ではないんですが)普通と思って下さい。..で、作戦を考える。不満を募らせるのではなく作戦を考える。予習ではなく十分な準備学習は必要でしょうね。※準備学習はカコログ参照。
●「分からん帳」は質問ノートにもなり得ますが、先生の力量によります。100人中1人いれば上出来でしょう。ですから、「分からん帳」は夏休みのための弱点補強対策問題集になるんです。質問先をお父さんかお母さんにして質問の仕方を学び、交換ノートでの理解の方法を身に付ける機会としましょう。...説明された文章で分からない部分は再度質問する。これを文章でやりとりすることが大事です。分からない説明文の部分に下線を引いて「?」でもいいですね。
※先生への提出は使い方の一例に過ぎません。弱点記録ノートという考えが基本です。 (2008年06月24日 08時12分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:学校の先生の対応について ご相談させてください とびうおさん
「先生の話はきちんと聴いている?」「教えてもらっているときに面倒くさいとか嫌だとか文句言ってない?」ということをお子さんに確認した上で,「いつもお忙しい中教えていただいてありがとうございます。ただ,その場で理解するには時間がかかってしまうこともあるようですので,ご迷惑をおかけしますが配慮していただければと思います。家庭でも復習しながら励ましていきますので何卒よろしくお願いします」とでも連絡帳に書いてみてはどうでしょうか。それでも直らなければストレートに「申し訳ありませんが,怒らずに教えてあげてください」でいいと思います。 (2008年06月24日 07時03分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:お礼 プラスアルファ レオン117さん
>小学生のうちの 速聴に ついてです
●厳禁です。味わうことを放棄する(分かればいいんだ、そっちが凄いんだと感じてしまう)基本回路を育ててしまう可能性が高いですね。さらに、小学生での速読速聴には(受験も含めて人間養成には)−はあっても+はあり得ません。感味力を守り吸収力消化力を強化すべき時期に感味力を鈍化させるスピード刺激を利用した入力をすると再現は出来ても感情再現には繋がらない中途半端で貧弱な学力(物知り馬鹿)を育てることになってしまいます。
※弊害を上げるとキリがないので...ココまでにしておきますね。...ただし、中学では普通にしますよ。小学生だからダメなんです。感情教育をしている途上ですからね。区別のポイントは時期なんです。 (2008年06月24日 07時01分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
学校の先生の対応について ご相談させてください kazbeeさん
はじめまして。どんぐり倶楽部をはじめて半年になります。次女は理解するのがゆっくりなため学校の授業も一回聞いただけではよく分からず宿題のプリントも当然できません。先生に聞いた方がいいだろうと口だしをせず間違ったところをわからんちょうにはりなおし先生に再度みていただくことにしました。はじめて持って行った当日電話があり「ありがとうございました。」とのこと私は一安心しておりましたが娘が「あした算数かいやだなあ」といいだしました。「先生怒るから怖い」私「なんで怒るの?」娘「先生がきてね教えてくれるんだけどね最初は分かるんだけどどんどん分からなくなるんだよそうすると怒るからこわい。」ここのところ先生に教えていただいた後も あるのでみてくださっているんだと 思っていたら ○がつくまで やらされているようでした。 私は 授業の ありように 文句を 言っているわけではなく、できが悪いから持たせたわけではありません。実際 次女は少しづつ納得しながら覚えたことは忘れませんし初日次の日とめちゃくちゃだった問題が3日たったらすらすら説いて応用もきくなんてことがしょっちゅうあります。私はただ先生に聞くということを学んでほしかっただけだったのにと愕然としのびのび育ってほしかった 我が子を 逆に 追いつめる形に なってしまっていたことに とても 悲しくなってしまいました。なんだか逆効果で今後分からないことは先生に聞きなということもどうしようかと思っています。かわいそうな思いをするくらいなら授業についていく程度に予習をやっといたほうがいいのかなと思いはじめました。先生への対応の仕方次女のためにできることご助言いただければ幸いです。 (2008年06月24日 04時53分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
お礼 プラスアルファ manabi-coordinateさん
こんにちは。先日は小学生の英語教室についてご意見いただきありがとうございました「新絶対学力」では英語について多く書かれていましたが、あまり小学生には薦めていらっしゃらないのですね?もう一つよろしいでしょうか?小学生のうちの速聴についてです今「わくわく文庫」という耳で 朗読を聞きながら本を読ませるものが流行っているのですがどうなのでしょう?スピードは自由に変化させられるようですが「厳禁」ってことは ありますか?よろしくお願いします (2008年06月23日 17時07分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
代々木公園でOASIS交流会 麻りあさん
こんにちは。OASIS交流会の麻りあです。お休みの日に代々木公園で(弁当持参)子どもを遊ばせながら、交流会します〜〜〜時間は10時くらいから〜問い合わせ&参加希望申し込みは「代々木公園」と明記の上http://plaza.rakuten.co.jp/shizenryu/mailboxform/ まで、お願いします。30日締め切りです。 (2008年06月23日 16時49分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
どんぐりの指導で、小5の男で、2年と3年からスタートさせている子がいます。無論、レベルとしては相応として判断し、学習しているのですが、これで大丈夫なのかという不安が過ぎります。時間的には、週1時間です。講習時は、毎日1時間は取るようにしています。 (2008年06月22日 08時18分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
初歩の質問ですいません ペステさん
はじめまして。子供は小2(男)、3歳(女)、0歳(男)の3人です。小2の子にどんぐりの年長さん問題をはじめて1週間です。0MX00と0MX01をそれぞれ1日ずつ挑戦してみました。問題文を1文ずつ読みながら絵を描いてみましたが(絵を描くことに拒否反応はありませんでした)、途中で集中力が続かず、「分からなーい」と言われ、それでも最後まで読んでみようと声をかけ、読んでみましたが、興味は戻ってこないで、そこでお終いにしてしまいました。お終いにした理由は無理強いになってしまうかもという不安と、下の子たちがにぎやかで私も落ち着けなかったからです。特に3歳の子は絵本を持ってきて読んでほしいとせがみ(やきもちをやいているようです)、小二の息子の意識は絵本の方へ行ってしまいました。0歳の子がぐずることもあります。小二の子の「分からない」はこういった環境から出てくるのかもしれませんが、「分からない」と言われたとき、「絵を描いてみよう」と誘うほうが良いのでしょうか?一度しか読まないというルールを破ってしまうので躊躇してしまいましたが、「落ち葉を持っていないかたつむり」や、「さくらの花を持っていないけんたくん」を見るとついもう一度読みたくなってしまいます。また小二の子本人も自分で文を読もうとします。それは許されますか?また、途中で終わりになった問題を次の日続ける場合、問題文をもう一度読んでよいのでしょうか?環境はもっと工夫しないといけないと思っているのですが、、。過去ログは読み途中で、今質問するのは違反かもしれませんが、よろしくお願いします。 (2008年06月21日 00時53分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして レオン117さん
>小学生用の 英語の 授業を 考え中なんですが
●できればしない方がいいです。
>最適な テキストは 存在するのでしょうか?
●ありません。
>中学校の 教科書で 自作するしか ありませんか?
●中学校の教科書は使わない方がいいですね。会話から入るものが多くなっているからです。一見よさそうなんですが、会話は倒置と省略という最も高度な文法を含んでいるものですから学習する入り口には最も使ってはいけない部類のものだからです。丸暗記させるにはいいですが応用は利きません。子供が意味を理解できない演歌をこぶしを入れて謳うようなものです。
●次善策はあります。会話ではない子供用のテキストは数多くありますから。英文だけのものを選べばどれでも結構です。
●訳を語順訳→学校訳→和訳とすればオリジナルのテキストになります。
※参考までに他の方へのアドバイスを転載しておきます。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>文法用語もびしばし使っていもいいですか?
●いいですよ。ただし、国文法とは違う(呼び名や用法)ことを言っておきます。
>英作する時(話す時でも書く時でも)日本語を媒介に入れたほうがいいですよね。
●先生は必ず日本語を媒介に入れます。...が、生徒は感覚でやってもいいです。(何でワザワザ言ってるんだろう...くらいの意識が残るのが理想です)
ヤキソバ作れるよ(和訳)→焼きそばを作ることが出来る(学校訳)→彼は焼きそばを作ることが出来ます(学校訳complete)→彼は/作ることが出来る/焼きそばを(語順訳)→だ、か、ら→He/can cook/yakisoba.
特別だぁ→彼は特別です。→彼は特別である→彼は/ある/特別で→だ、か、ら→He/is/special.
※こうすると、テキストがテキストを越えたオリジナルテキストに変化します。
>しっかりと意識させ
●ないで、耳にしたことがある。...でも毎回独り言のように。が理想。この匙加減がミソ! (2008年06月20日 21時06分16秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして manabi-coordinateさん
個人塾経営 してる者ですよろしく お願いします一つ 質問 よろしいでしょうか?先生の 「語順訳」を 中心に した 小学生用の 英語の 授業を 考え中なんですが最適な テキストは 存在するのでしょうか?中学校の 教科書で 自作するしか ありませんか?よろしければ アドバイスを お願いします  (2008年06月20日 19時12分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
了解しました。 ひで0629さん
今日、雨かなと思って起きてみると、日差しが少し射していました。雨上がりの公園で、ウォーキング。一汗で、蒸し暑さも、すっきり感に。さあ、おもろく楽しい、感謝の日、スタートです!お礼、感謝のフルポチ訪問です! (2008年06月20日 09時05分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
■お知らせ■ レオン117さん
●2008.7/1より掲示板の利用方法を変更します。
●OFF会などの「お知らせ」と「子育てと学習相談」のコーナーとします。その際、メール(donguriclub@mac.com)にて事前に内容をお知らせいただき電話で回答し、相談者に回答を整理していただき、そのレポートを掲載する形にする予定です。
●カコログ整理のために相談は項目別にお願いすると思います。
●6/19-30は移行期間ですのでコレまで通り自由に投稿されてください。 (2008年06月19日 16時52分46秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
朝から梅雨空、あじさいの花にさわやかさを感じる一日のようです。あいにく、公園にはありませんが中学の沿道には、あじさいの花が咲いています。さあ、おもろく楽しい感謝の一日をスタートさせます!お礼の訪問です!。(2008年06月19日 08時59分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:公文式をやめましたが・・・。(追記) レオン117さん
>たしざんの+1〜+10
●「デンタくん」を使うと一瞬で出来るようになりますので「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」やってみて下さい。他はまだ、してはいけません。今は感味力を守る時期ですからね。感味力の二大大敵はスピードと暗記です。
http://homepage.mac.com/donguriclub/finger-2.html (2008年06月18日 17時05分42秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
少しづつ、ひんやりとした朝から、夏の朝へと変わっていっているようです。今日は朝から、小学生たちが公園で野球をしていたりで、にぎやかでした。いつも有難うございます!今日も、おもろく楽しい、感謝の一日をスタートさせます!感謝の訪問をさせていただきました。(2008年06月18日 08時55分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:公文式をやめましたが・・・。 レオン117さん
●日常生活を「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」味わいながら、感じながら、お子さんの本当のテンポを見極めることです。単純計算、反復、高速学習、大量暗記は厳禁です。お母さんはこの間に、カコログを全て読みましょう。勉強が不安ならば国算の教科書を全学年分揃えて内容を見て下さい6年生になってからの半年で十分に消化できる内容です。それを前倒しする必要は微塵もありません。内容を知らないから不安になるだけです。 (2008年06月18日 06時41分58秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
公文式をやめましたが・・・。 コルクさん
はじめまして。3歳の娘がいます。1歳7ヶ月から公文式に入会し、3歳1ヶ月から算数も始めました。約1年、算数を毎日続けて、たしざんの+1〜+10が出来るようになった頃、毎日のプリントが親子で苦痛になってきた為、やめようかどうかを悩んでいました。どんぐり先生のご著書を読み、どんぐり倶楽部のHPを読み、やっとのことでやめることが出来ました。まだ年少なので、どんぐり倶楽部の文章問題をするには早すぎるかな、と思っていますが、これまで公文式の算数をやっていた為に受けたであろう弊害に対する今出来る処置はないのだろうか、と思っているところです。とにかく今は遊ぶ事が大事なのかな、とは思っていますが、不安で・・・。アドバイスをいただけたらありがたく思います。よろしくお願いします。 (2008年06月17日 23時30分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
今日は暑くなるかなという朝です。朝の公園では、早くからソフトボールチームのおじさんたちが練習をしています。元気を少しわけていただき、さあ、今日も、感謝の一日をスタートさせます。いつもお世話になっております。(2008年06月17日 08時35分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●Ask...いない? くるるるさん
島唄・・・バージョンが多いですね。お探しのはどれでしょう。http://www.five-d.co.jp/boom/shimauta/ ↑こちらに色々ありますが、オフィシャルサイトですし、もうご存知でしょうか。右列・下の方で、アルゼンチン・ブラジルツアーの映像が無料配信されています。 (2008年06月16日 13時03分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
さわやかな朝です。今日から新しい週の始まり。気持ちを新たにして、感謝の一日のスタートです。いつも、応援有難うございます。感謝の応援完了! (2008年06月16日 08時33分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:●Ask...いない? スマイリ−マムjさん
情報なくてごめんなさい。(↓のはもちろん頭にhtt付きますけど・・・。)関係ないですが、私の携帯には 風になりたい が入っていま-す。目覚ましにすると2番目に目覚めが良いです、(ライブではありませんが。)ライブ音源はいいですよね〜。スタジオ録音の型にはまった感じとは、空気感からして違いますものね・・・。今年クルセイダ−ズのコンサ−トに行った時には迷わずライブのCDを買いました。(解散して再結成してるくらいだし、だ-れも知らないのでしょうね・・・。)これまた関係なかったですが。 (2008年06月15日 18時10分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●Ask...いない? スマイリ−マムさん
どんぐり先生こんにちは。添削まだいくつか残っているので、楽しみに待っています。ゆっくりお願いします。島唄は持っていませんが、YouTubeで見かけました。p://jp.youtube.com/watch?v=UYPzLu-cUEkもうご覧になっているかもしれませんね。(2008年06月15日 17時14分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●Ask...いない? レオン117さん
●宮沢和史さんのライブ録音で「島唄」をもってる人いませんか〜〜〜?探したけど見当たりませんでした。情報だけでもないですかぁ〜〜。 (2008年06月15日 16時20分00秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
今日は、塾はお休みですが、昼からは、地域のソーランチームのお手伝いにいきます。ソーランのチームも学校と同じで、中学生になると中2で引退する子や、こんな子は続ける方がええんやけどという子が道を外れていく。まだまだ本当のソーランのチームではないと。さあ、今日は、のんびり気味で、スタートです!感謝の一日にします! (2008年06月15日 09時55分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
さわやかな朝です。梅雨時期らしくない、涼しい感です。でも、昼は暑いんだろうなあ。さあ、感謝の一日のスタートや。みんなさんに応援完了です!感謝の気持ちを込めて。(2008年06月13日 08時18分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
東京オフ会”秋”の参加募集について 麻りあさん
こんにちは。多数のご応募有難うございました。
締め切りま〜す。 (2008年06月12日 11時14分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:おはようございます レオン117さん
●お早うございます。毎日プチウォーキングされているんですね。私も歩くのは好きでした。私の場合はボ〜〜〜っと歩くのが好きでした。 (2008年06月12日 09時03分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん

今日は、小雨の中、プチウォーキングです。これから晴れに向かうみたいです。感謝の一日になりますよう、スタートです!(2008年06月12日 08時03分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:小2の娘。 こねこさん
わかりました。私と一緒に平仮名一文字づつからお習字を初めて、2年生の漢字まで、ゆっくり丁寧にジックリ練習して行きます。出来るようになったら、その時間に「良質の算数文章問題」を一緒にやってみます。ありがとうございました。 (2008年06月11日 08時48分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おはようございます ひで0629さん
本日も、ウォーキング後、ご挨拶に参りました。曇り空ですが、さわやかな、感謝の一日にしたいと思います。また立ち寄ります。 (2008年06月11日 08時45分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:小2の娘。 レオン117さん
>娘はこのままだとどういう子になってしまうのでしょう?
●表面的に物事を処理する能力(反射)が考える力を育ちにくくすると思います。今の時期の「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」することの体験はこの時期にしか体験できない非常に重要なこと(同じ事をしても高学年では殆ど身にならない)ですので、どんなに忙しくても時間を作って下さい。書道はいいですよ。特に一文字書道は非常にいいです。 (2008年06月10日 07時45分17秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[7]:生活のリズムがつかめない マヨエルチチさん
アドバイスありがとうございます。具体的なアクションがイメージできました。先生の本、過去ログを読んだつもりでしたが、理解が足らなかったようです。
3人で作戦を立てがんばりたいと思います。文面では伝わりませんが、本当に感謝です。 (2008年06月09日 22時14分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:小2の娘。 こねこさん
ありがとうございます。「落ち着きがない」我が子をこう思った事はありませんでした。しかし、落ち着きがないとは、なんとうちの子にぴったりな言葉でしょう。そして最も落ち着きがないのは、私達夫婦に外なりません。今時、冗談みたいですが、朝から晩まで年中無休で走り回り、起きている時間は仕事だけしてバタンキュー。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」子供と過ごす時間を作る事が出来ずフルスピードで毎日が過ぎ、商売繁盛と引き換えに失っているものが大きいと、考えていました。娘はこのままだとどういう子になってしまうのでしょう?そういえば私は書道を20年以上も習い、独身時代に趣味にしていたのをすっかり忘れていましたので、久しぶりに道具を出して、たとえ30分でも娘と習字をする事にしました。 (2008年06月09日 22時03分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[6]:生活のリズムがつかめない レオン117さん
●作戦は大いに結構ですよ。それには敵を知ることが肝要ですね。
>難問、奇問は出ないとのことです
●これを過去問題としてキチンと手に入れる、あるいは詳しい情報を入手することです。受験は内部テストであれ、ワクワクなんです。作戦の立て方は受験と全く同じです。
http://homepage.mac.com/donguriclub/fuzoku.html (2008年06月09日 21時20分12秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:生活のリズムがつかめない マヨエルチチさん
ありがとうございます。もう少し考えてみました。結局、小6に行われる内部テストに勝ちに行きたい。ということだと思います。テストが悪いからといって中学に上がれないことはありません。ただ、中学のクラス編成には関係してくるとのこと。そのことにどれだけの価値があるかはわかりません。普段の漢字テストなどは気になりません。でも、上記は気になる。難問、奇問は出ないとのことですが、基本は網羅的に抑えておく必要があるのではないかと。好きなスポーツとどんぐりと時間のかかる自主学習をやりながら、息子も主体的に関わる勝てる作戦はないものかと。それがあれば別にZ会でなくてよいのです。そして、中受の進学塾に行っている親戚、息子の周囲の人に、私たちの考え方(=どんぐり)は正しいということを示したいという気持ちもあるのです(特に、公文もやっている親戚には気づいてほしい)。ふ〜 結構 正直に書いていると思います。 (2008年06月09日 20時35分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:小2の娘。 レオン117さん
●何でもいいので、お母さんと一緒に「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」する時間をとって下さい。元気がいいのと落ち着きがないのとは違いますからね。最初は何でも結構ですし、何分でも結構です。出来るようになったら、その時間に「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を入れます。これもお母さんと一緒にですよ。...まずは、ここまで。 (2008年06月09日 17時11分28秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
小2の娘。 こねこさん
こんにちは。小学校2年の娘の事で相談があります。一人っ子です。小学校から中学校へ9年間同じメンバーで4クラスの公立へ通っています。娘は、とにかく学校が楽しくて仕方ない。友達は変わりばんこに、多い日で6人も遊びに来てびっくり。学童の友達とも遊びたいので気が向けば学童に行き18時まで遊ぶ。(私と主人は自宅で仕事なので、そのまま下校か学童に行くかは朝に本人が決めて登校します。)大好きな遊びは、一輪車と自転車。毎日20時にコロっと寝る。習い事?は、地元の野外活動クラブで月1の遠足と夏にキャンプ、冬にスキー。どんぐりは週に1回で答えは出なく、必死で絵を書くのみ。今小1問題。以上のような元気?な生活です。しかし、学校のプリント、宿題類はランドセル内でぐちゃぐちゃ。(宿題はさせていません)漢字ノート連絡帳の字は汚く本人も読めない。作文は2行。給食袋は毎日置きっぱなし。時間割はしないので、教科書は入れっぱなし。娘を見てると何か「これでいいのかな?」と私が不安になります。ごめんなさい。凡人なのです。馬鹿な質問ですが、このまま外遊び絶好調!に小学校生活を過ごさせて良いのでしょうか?勉強の面で私が出来る事は何でしょうか。 (2008年06月09日 11時19分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:生活のリズムがつかめない レオン117さん
●Z回は元々は大学入試だけの通信教育で実績を積んできていました。その点では良くできています。ただ、その延長として小学生にも...は、頂けません。するなら、高校からがいいでしょうね。ですから、小学中学用は「悪くはない」程度なんです。ですから、最初に「不要です」と書きました。私の手元には小学生用・中学生用・大学受験用のZ会のテキストがありますが、中学までは特に見るべき内容はありません。使いこなす力量があれば便利かな、という程度です。 (2008年06月08日 23時41分26秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:生活のリズムがつかめない マヨエルチチさん
>>これは、少し勇気が必要です。
>●では、良いことを教えましょう。Z回はする。...自分流でね。Z回の内容は悪くはないので進度を変えるんです。テキストを子供に合わせる。基本ですよね。...ね。添削がある場合はテキト〜に出していれば結構です。
ありがとうございます。そうでした。子供に合わせるですね。すっきりしました。夫婦で子供をよく見ていきたいと思います。雑念がよぎるようになったときは、過去ログを読み返し、先生のアドバイスをいただきたいと思います(実は、今回が掲示板デビューです。あ〜ドキドキしたぁ)。 (2008年06月08日 22時01分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:生活のリズムがつかめない レオン117さん
>これは、少し勇気が必要です。
●では、良いことを教えましょう。Z回はする。...自分流でね。Z回の内容は悪くはないので進度を変えるんです。テキストを子供に合わせる。基本ですよね。...ね。添削がある場合はテキト〜に出していれば結構です。 (2008年06月08日 20時53分32秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:生活のリズムがつかめない マヨエルチチさん
早速、お返事をいただきありがとうございます。先生の鋭いご指摘、アドバイスに感謝します。
>>週2回の英会話
>●純粋な遊びと思って下さいね。それ以上ではありません。
小2に海外駐在の親戚の家で生活体験したことがきっかでした。慣れ親しんでくれればという動機が、少し中学に入ってから。。。という期待にかわってきていたように思います。
>>自主学習
>●は趣味と思って下さい。だから、好きなこと(対象の学習)をする。
アドバイスどおりにしてみます(今度は、遠足で行った○○県のことを調べると言っています。。。)
>>国立附属小
>●だから実験校なんです。
そうですね。地元は中受が非常に盛んな地域で、巻き込まれたくないというのも1つの理由で小中一貫国立附属小に行きました。
>>家庭でフォローする必要があるからです(特に理社)。
>●必要ありません。全て中学でやり直しますし、その方が時間短縮にもなり、効果的です。
参りました。私は企業のエンジニアですが、中学の理科の参考書を見るとそのとおりです。学校のテストの点数を気にしているということですね。
>>Z会の通信(標準)をしています。
●不要です。
これは、少し勇気が必要です。息子が好きなことを見つけて、その結果どんぐり以外の不要な勉強時間が減っていくというのはよいことだと思います(実際、元気です)。ただ、親戚、息子の周りは進学塾に行っている人が多く、その情報、アドバイスに「このままでよいか」という不安、息子のスローテンポに妻のストレスは相当なものです。Z会を選んだのは、短い時間と適切な量で苦手な部分を発見するのに、問題集よりよいのではと考えたからです。実際、添削で悪い点数の単元は、学校の年1回のテストでも再現されていました。どんぐり以外何もなしになると、現状把握が困難になるのではと思います。 (2008年06月08日 20時30分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:生活のリズムがつかめない レオン117さん
>週2回の英会話は
●純粋な遊びと思って下さいね。それ以上ではありません。
>自主学習
●は趣味と思って下さい。だから、好きなこと(対象の学習)をする。
>Z会の通信(標準)をしています。
●不要です。
>国立附属小
●だから実験校なんです。
>家庭でフォローする必要があるからです(特に理社)。
●必要ありません。全て中学でやり直しますし、その方が時間短縮にもなり、効果的です。
※上記の修正で4週間様子を見て下さい。 (2008年06月08日 18時22分36秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
生活のリズムがつかめない マヨエルチチさん
小5になって生活・勉強のリズムがつかめなく格闘中です。アドバイスいただければ幸いです。
■本人の強い希望により、小4より週1で始めたバスケットが小5より週4回となりました。そのかわり、小1から続けていたスイミング、幼稚園から続けていたスポーツを本人の意思で止めました。週2回の英会話は止めたくないと言っています。
■その結果 どんぐり以外の勉強時間がとれなくなってきました。小3から2mではじめ、現在小5で5mを週1ペースです。(8割できて2割分からん帳といったところです)。
■学習塾は中受しませんし、本人・私の希望もあって行ってません。
■学校の宿題は1日の振り返り作文と自主学習です。この2つがかなり時間を要します。自主学習は自分でテーマを設定するのですが、この前は、漫画のおーい竜馬から竜馬の一生を2週間かけて要約みたいなことをしていました。楽しそうなのですが、それだけで1日3時間という日も。親は問題集をやってそれを貼ったら?といっても「先生がいやがる」といって、実験物、調べ物をやります。他の親の中には、塾を優先して先生にどう思われようが、計算2,3問で終わりという人もいるそうです。この自主学習にどのように取り組むかが難しいです。
■Z会の通信(標準)をしています。息子は国立附属小ですが、親から見て興味深い授業をしている反面、学年相当のカリュキュラムを全部実施していない場合があって家庭でフォローする必要があるからです(特に理社)。
■以前は、問題集もやっていたのですが、こちらは全くの0となりました。 (2008年06月08日 16時58分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:中1 次男の小劇場 レオン117さん
●思考回路満タンにできちゃってますからねぇ。後は伸びるだけですねぇ。フツ〜にね。 (2008年06月03日 21時29分44秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
中1 次男の小劇場 な〜な〜さん
こんにちは〜。さて、中1の中間テストも終わり結果が発表されました。中学校へ入学と同時に 小学校時代の学力テストは、後ろから10番目〜の報告を書かせていただきました。さてさて・・・次男がただ今帰宅しました。うれしくて仕方ないといった顔で「前から3*番目になった」420点くらいだそうです。あっらあああ〜理科・社会も小学校のときは関係ないですね。「すっごいねええ〜抜きすぎじゃないのお」と笑いをとっておきました。担任が次男のそばに寄ってきて小さな声で「学年で一番順位を上げたよ」と言われたとか。次男いわく「当然だよね・・後ろに10人しかいなかったものね」ですって ドテッ!☆~(/_ _)/参りました。小学校時代・・どんぐり算数文章問題だけマジメにやっていた次男ですが、逆転の味をかみしめたようです。Itoyamaプロフェッサ−、ありがとうございました〜。かなり楽天的な次男のようです(^O^)爆(2008年06月03日 16時40分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:英文法について...のんびり倶楽部さん(代投稿) kat1007さん
レオン117さん
>例えば「mustは現在形しかなく、過去形がないのですが、本来はmustは16世紀に消滅したmootの過去形なんです。mustのもともとの語源は印欧祖語のmed「測る、限定する」です。これはmete「割り当てる、測る」と同じ語源から来ています。」なんて説明したら嫌になりますからね。
マニアックで、結構好きです。meteとか、medで単位や基準や特定の値を示す言葉がたくさんあるので、なるほど、と思いました。永遠に時間があれば、子供が興味をもちそうだな、と思いました。 (2008年06月01日 12時05分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………