〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜2301-2400
総索引ログ索引】子育て相談と学習相談
------------------------------------------------------------------------
[2400] ニモ 投稿日:2006/03/03(Fri) 00:23  [東海]
すいすいさんへ:1時間となりでつき合ってません。私もとなりで同じ問題を解きますが、先に終われば、夕飯の支度や2歳の次男と絵を描いて遊んだりしてい ます。時々先に息子が始めて、私より先に終わることもあります。答え合わせは「せ〜の」で見せ合ってます。最初はとなりでじっと見ていましたが、彼には勉 強させられてるという感じがするらしく、遊んで待つことにしました。(とにかく勉強嫌いだったので)毎日の宿題はマシーンだし、週に2〜3問文章題、それ 以外はサッカーや友達と遊びまくっています。寝るときは読み聞かせ(今は「チョコレート工場の秘密」を読んでます)をして、親の私でさえうらやましくなる 生活を送ってます。それと「慌てず騒がず穏やかに」を心がけたら、なぜだか私の方が急がなくなり(今までは早くが口癖でした)のんびりしてきました。(だ らしなくなったのかな・・・)私の母は公文教室を開いていたし、私もやっていたし、さらに子供が産まれる前は教室で公文の採点の先生もしていました。どん ぐりに会わなければ公文にいれたかも・・・・・考えるだけでぞっとします。掲示板はホントに心の支えになりますよね。これからもよろしくお願いしますm (_ _)mころころさんへ漢字筆順帳のマンガですが、全く関係ない絵(ムシキングの虫ばかり)を描いています。カブトムシやクワガタがレオンくんやベオンくん のようになるのを期待しながら見ています(>_<)
------------------------------------------------------------------------
[2399] ころころ 投稿日:2006/03/03(Fri) 00:12  [近畿]
ちゃおを買いに行く、計算を一問する、後は読みふける、気が済んだら付録で遊そぶ。計算一問、と言う辺り憎いですね。「この付録がほしかってんな〜」と、 胸にかき抱いている姿は本当にかわいいですね。添削教室でベオンくんは大忙しでしょうね。体に気をつけてお仕事して下さいね。と、ベオンくんにお伝え下さ い。レオンくんはとべましたよね つちのなかにも もぐれるのかな?さて?
……………………………………………………………………………………………
[2398] ころころ 投稿日:2006/03/02(Thu) 23:34  [近畿]
今日、ちゃおの付録の人生ゲームをお父さんとごはんができるまでしていました。お父さんと交替して私とすることになり、いきなり私が「800払う」になったとき、銀行をしている子供が−1000と200をくれるんです。
一瞬、えっ?なんで?となったのですが、さっき、お父さんにこういう風にもらった、こうしたら、ないはずの数字もあることになる。って話してくれたんで す。人生ゲームの前に、掛け算の筆算を一問していたんです。(これだけ算数・計算編)最後の足し算の時に、掛けた時の繰り上がった数字を小さく書いている ものも、足してまうことがあるのですが、今日も同じ間違いをしてました。なんで、間違えたかわかった子供に「消したらいい…」とお父さんがつぶやきまし た。「消す?」「何を?」と、私と子供は????の顔になっていましたが、なるほど!繰り上がった小さい数字を消せば良いと言ってくれたんです。焼酎飲み ながらでも、いいこと言うなぁって子供共々見なしたのでした。雨の中、どぼどぼになってちゃおを買いに行ったのに無くって次の日、また二人で買いに行って ました。ちゃおはお父さんと買う、無理矢理決めたはずの約束が今では父と娘の楽しみになっている、いくら忙しくても行ってくれるのは本当に有り難いなぁと 思います。父はおまけかもしれませんが、いつも目立たない所で助けてもらっています。感謝です。抜けているフリをしているつもりでしたが、この頃は、本当 に抜けていたんだと自分で気がついたんです。お父さんはA型の山羊座です。がちがちだけどね〜その内、崩せるもんなら崩したいです(^^;)
●ウチの娘も今日「ちゃお」を買ってきました。「なくなるといかんけん、すぐにいってくる」と飛び出していきました。帰って来たら宿題は1題だけ計算をして「ベオンくん、あとはお願いね(残り19題)」といって読みふけってました。
●ベオンくんもA型の山羊座です。ウサギだけどね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2397] すいすい 投稿日:2006/03/02(Thu) 23:02  [関東]
昨日は3桁/2桁あまりつきの割り算をやってました。今までもトライしたことがあったのですが、昨日初めてできたので本人は大喜びで、冷蔵庫に記念に張っ てました。ちなみに昨日は学校の算数「mとcm」のテストで100点取ってきたのですがそれよりうれしかったようです。大きいマス目で、かつ横のお手本 (折って見えなくして解いた後に見ます)ちゃんと筆算の計算過程があるというのがいいのかな、と思いました。意外とあの大きめな字でマス目に書かせるのが 「効く」のかな、と思いました。(公文では割る数が1桁の筆算まで進んでいました。でも2桁はできませんでした)どんぐり倶楽部で目指す思考力って単に算 数問題ができるより上の次元だなあとこのごろ思います。何で四谷大塚のテストが出来るのに、何が不足なの?…出来ればいいじゃん、ってこの感覚のことなん ですね。きっと。私自身は(子供には実際にはやらせてませんが…やらせそうにはなりました)「最レベ」の問題できれば上等だなあ、という感覚でいました。 (ちなみに私自身は中学受験生でした。)かつて中学か高校生のころ、「学校教育の価値は教わったことをすべて忘れた後に残ったもので決まる」と聞き、何だ ろうと思いました。それが友達だったり将来の職業につながることだったりいろいろあると思いましたが、小学生は「思考力」が大きいですね。成人になったら 鶴亀算も図形の補助線もいりませんが、うまく表現できないのですが、頭の中を「視考力」をつけてより豊かにすることで、ものの見方、捉え方、そして生き方 がより豊かになるような、そういう力を養うための勉強を今はしなくてはならない。算数の問題が解けたり正解するのはその通りすがりのお駄賃くらいに考えた ほうがいいのかな、と思いました。子供は体を思いっきり動かす、走り回るとかしたいのと同様、思いっきり「頭を使いたい!」本能も同様に強くあります。そ れを正しく方向付けしてあげるだけで、ずいぶん違ってくるかなあ、と思いました。
2MX11ではカードを「立体的」を書くのに難渋しました。「ふたなしの箱の展開図」みたいに書いたりなかなか納得した絵がかけないのが彼の最大の葛藤で した。私がさりげなく隣で平行四辺形チックに「直方体」を書くのにまねなどせず、自分のイメージを貫いて「ムカデのお化け」を書いてましたが、それでいい んですよね。「立体感ないのかな」とがっかりしちゃいけませんよね。でも、この「立体感」を意識させるのもこの問題の意図なのでしょうか。さらりと「線分 図」など使わず(まだ習ってないので知りません。2年の教科書の最後に登場)書かないで「立体のイメージを紙に書くこと」に立ち向かった彼に拍手しまし た。ニモさん、私は1時間も付き合う持久力がまだありません。私もがんばります。
>>意外とあの大きめな字でマス目に書かせるのが「効く」のかな、と思いました。
●「意外と」ではなく大きさも仕組んであるんですよ。人間の視覚情報処理の性質を活用するんです。全手本漢字練習帳よりも漢字筆順帳が格段に大きいのも理由があるんです。「書きやすいから」なんていう漠然とした理由ではないんですよ。
>>「ムカデのお化け」
●にたどり着くまでに彼の頭の中で作られた思考モデルの数を見たらビックリしますよ。そして、それが本当の学力になるんです。だ・か・ら、答えは関係ないんです。まわりくどい問題の意味もそこにあるんです。
>>「線分図」など使わず
●どこかで書きましたが、私は最初に「線分図は最低の図です」と教えるんですよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2396] ちるちる 投稿日:2006/03/02(Thu) 22:37  [近畿]
文章問題でお世話になっています。主人によくどんぐりのことを話すのですが主人は先生のご心配なさっているその通りの子供だったです。あんなにまじめに勉 強していたのに9歳から突然勉強が分からなくなったそうです。ちなみにそろばんもしていて2級でやめたそうです。以来勉強は分からぬまま。(^^;こんな 身近に見本がいたのですね。あまりにあてはまるので主人はびっくりしていて、やっと理由が分かったようです。以来夫婦で勉強のことはうるさく言いません。 娘は最近ゲームばかりしていたのですが、ちょっと飽きたのか今日は妹とブロックを作りながら楽しそうに遊んでいました。子供ってゲームがあってもやっぱり 子供同士で遊ぶのが楽しいんですね。ちょっとほっとしました。まだまだこれからです。またご報告します。
○フフフ、ゲームのぼうえいは「ゲームよりおもしろいこと」をじゅうぶんにたいけんさせておくことで〜す。そうすると、ゲームをしたときにゲームがつまらないと感じるんです。しぜんにね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2395] ニモ 投稿日:2006/03/02(Thu) 21:46  [東海]
どんぐり始めて2ヶ月になろうとしています。小2の息子は今1Mをしています。1月に1MX03をやったとき、100人描いたけど結局わからず、わからん 帳行きとなりました。それからはわからん帳行きはなく、絵を描きながらなんとか、でも、楽しく取り組んできました。そして今日1MX43で、100匹のテ ントウムシを描き、30分たってもできずにいたので、「今日はあと5分で終わりにしようか」と聞くと前だったら絶対「うん(^_^)」と答えたのに「お願 い、もう少しで見えてきそうだから最後までさせて」と言いました。どんぐり始めるまでは「勉強きらい」と言って、学校の成績も3段階のオール真ん中。(時 にその下も。ココの掲示板のお子様は皆さんもともと優秀なのでうらやましいです。)私も主人も嫌いにだけはさせたくないと考えてました。その息子が自分か ら考えようとしている姿に本当に感動しました。すぐに主人にもメールしました。掲示板を毎日見てわかっていたことなのに、その瞬間を目の当たりにすると、 興奮してしまいました。これからも「慌てず騒がず穏やかに」見守って行こうと思います。(1時間かけて解けました(*^_^*))嬉しかったのでご報告さ せて頂きました♪
○ね「どんぐり」だと100%かんがえるようになるでしょ?
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2393] すいすい 投稿日:2006/03/01(Wed) 22:20  [関東]
「ちょっと」詰まってた2MX11ですが、昨日再挑戦しました。また分からない!と泣きながらひっくり返ったり私に抱きついたり。でも考え続けてました。 「カードの厚さ」を絵にするのが壁だったようです。私がその辺にあった厚みのある板を見せたりしました(真横から見ると単なる長方形、という示唆をしなが ら…)。しかし彼は彼なりに考えました。「べそかきながら分かった!」と四角いカードをずらしながら20枚、1枚重ねるごとに何枚目、厚さ、時間と矢印を 入れて書いていきました。何も知らずに見るとむかでのお化けの足の先に数字が書いてあるような絵でした。自分の中でカードが重なるイメージができたそうで す!私のひざの上でのことでした。とり急ぎご報告まで。
そのうちひなこさんのお子様のようになるんですね。今日はさっそく届いたCDのこれだけ計算・割り算の筆算を喜んで取り組んでいます。
>>自分の中でカードが重なるイメージができたそうです!
●Good! このような経験をした子としていない子では思考モデルの種類や数が全く違います。一問でこのイメージにたどり着くまでに頭の中で組み替えた 思考モデルは何万通りもあったでしょう。その中の一つを使ったんです。もちろん、残りのモデルも生きています。これが大事なんです。全てが活用されるため に準備されているからです。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」答えに関係なく絵図で考えるようにするだけでいい、には深い理由があるんです。
※計算問題を何千題やっても「自分の中でカードが重なるイメージ」にたどり着くまでに作り出した思考モデルには勝てないんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2391] ゆきまま 投稿日:2006/03/01(Wed) 17:50  [関東]
先生、わざわざPDFまで見せてくれて有難うございます。このようなものにお手間を取らせて申し訳ありません。
実は、現在年中のお子さんをお持ちで、今までに散々なんとか式の市販の問題集(大量計算、良質でない文章題、パターン学習)をさせて現在もじゃんじゃんば りばりその問題集をこなさせているという超教育パパさんのブログを見て、「算数脳をもっているうちの息子の合格証書です!4級(小4修了程度)これからも 天才を育てていきます!」とバァァ〜〜〜ンと合格証の画像が載せてあったので、ん?数検?ってなぁに?って思ってしまっただけなんですぅ〜。ほんと〜・・ に貴重なお時間を割いていただきまして申し訳ありませんでした!お許し下さい。
※ちなみにこの教育パパさん、公文と「ドラえもん」の学習本を読むと本物の算数脳が育ち、天才に育てられると宣伝しておられました。
● 全くの勘違いですね。それは算数脳ではなく計算脳。つまり、反射で動かす筋肉頭のことです。反射形成ですから訓練すれば100%誰でも出来るようになりま す。ですが、絶対に訓練してはいけないことです。これを幼児・児童期にすると「考えられない頭」が出来上がるからです。
<お客様への注意:もちろん「ゆきまま」さんにではありませんよ>
●「どっちもやればいいんじゃない?」と言っている人でキチンと考えることが出来る問題を使っている人を見たことがありません。計算式を導くだけのために 作られているような問題では考える頭は育てられませんからね。だ・か・ら、ワザワザ700題も作ったんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2390] ゆきまま 投稿日:2006/03/01(Wed) 11:53  [関東]
教育に関するママさんパパさんたちの思いはとてもとても熱いものでした。教育に関する思いや信じるものはほんとに様々でした。まだまだいろいろな場所に乗 り込んでみたいけど結構ストレスたまります。ところで先生、英検は知ってるんですが、児童数検ってごぞんじですか?これも理解してなくてもテクニックを仕 込めば受かってしまう悲しい検定なんでしょうか?
○かなぴ〜です。だってコレだもん。
<問題1級〜6級>
<解答1級〜6級>
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g1-1.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g1.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g2-1.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g2.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g3-1.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g3.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g4-1.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g4.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g5-1.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g5.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g6-1.pdf
http://www.suken.net/arrivals/koukai2005/g6.pdf
●絶対させないな。おいしいクッキーでも焼いてた方が学力養成になります。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[2389] T.Itoyama 投稿日:2006/03/01(Wed) 08:48  [九州]  
<特別投稿:思考の臨界期以降の対処法について>
●視考力養成(思考モデル作成)は12才で完了します。これ以後に急激な増加は期待できません。作成時期ではなく使用時期になるからです。
 ところが、殆どの子供(特に勉強をせずに好きなことを勝手にしてきた子供:主体的に遊んできた子供)は遊び(この時の遊びが自然という複雑な環境の中での遊びであることが重要なのですが)の中で思考モデルの養成をしています。
 自分の体を制御するときに必要な頭の中のイメージ操作は、実は思考そのものだからです。ただ、言葉(文字)という人間が使っている記号と連動させることを教えないと、その力は評価対象にはなりにくく本人も自分の力を意識できません。
 ですから、12才を過ぎてしまっていたら、早急に「偶然に育てられた視考力の確認」をします。そして、その力に気付かせてフル活用することで成長させていきます。
●思考の臨界期を意識せずに育てた場合は子供自身の力に頼った偶然教育しか出来ていなかったことになりますが、殆どの子供は力を温存してます。
……………………………………………………………………………………………
●対策の具体例
 中学生の場合は中学校の教科書を消化する時に視考力活用を意識させ十分に時間をかけて使えるようにします。最初は大変時間がかかりますが12年間の空白を埋めるには当然のことです。
 高校入試に照準を合わせて途中のテストなどは全て弱点補強材料と考えます。もちろん、テスト直前に慌てて詰め込み勉強などをしてはいけません。
 例えば英語なら1年生の基本単語でも受験までに書ければいいのですから、1年生の時には読み(日本語的な読みで十分:カタカナ発音大歓迎)と意味が分かれば十分です。
※つまり、12才以降の学習は
 視考力の活用方法を修得していれば受験を意識した高速多量学習→対策用のパターン学習も問題なく消化できる。
 視考力の活用方法を修得していなければ、偶然手に入れた視考力の使い方を学びながら進めていくことで最良の結果に繋げることが出来るということです。
■詳しくは次回の本に書けると思います。

------------------------------------------------------------------------
[2388] ひなこ 投稿日:2006/03/01(Wed) 08:31  [近畿]
めいぷるさんと同じくG哲学は知りませんでした。TLCも初めて知りました。「Giving Tree」も読んでみたいです。昨日はどの公立高校を受けるか決める懇談でした。以前の私なら息子の希望ではなく 自分の希望や意見を言うところでした が、昨日は落ち着いて話が出来ました。直前になって始めた添削ノートも順調なようです。図形で補助線を引く問題が苦手だったようですが「もう補助線引ける ようになったで」と言ってました。さて、今日の夜食は何にしようかな。
------------------------------------------------------------------------
[2387] めいぷる 投稿日:2006/02/28(Tue) 22:41  [外国]
G哲学ということばがあるのは知りませんでした。我が家はカソリックですが、ものすごーく大雑把にいえば基本は「与える」ことです。大昔から人は「与え る」ことの大切さに気づいてるんですよね。(と、宗教のはなしをしてうさんくさい奴と思わないで下さいね)TLC(Tender Loving Care)(優しさ、愛情、気遣い)もまた、子供には散々言ってるくせに親が実行できてない(泣)。大好きな絵本に「Giving Tree」(邦題は大きな木?だったかな)がありますが、「Giving」について大人もとっても考えさせられる絵本です。以上、G哲学に反応し、徒然て みました。
ゆきままさん、乗り込んじゃうなんて度胸ある!そういうの好きです。
------------------------------------------------------------------------
[2386] ひろば 投稿日:2006/02/28(Tue) 22:38  [関東]
昨日、文から絵を描いて、描いた絵から物語を作る、というのをやってみました。遊びに来た子も入れて、4年生5人だったのですが、それはそれは面白い作文 が書けていました。一人は説明調でしたが発想はユニーク。ある子は「どこでこんな言葉覚えたの?」と突っ込みたくなるような調子。読んで大笑いしました。 ただ、一人だけは乗ってこなくて「やらされモード」。当然のように面白くない文章でした。何とかほめるところを見つけようとしたのですが、難しかったで す。嫌ならしなくていいよ、と言うと、友達の手前「書くよ書くよ」とは言うものの、絵にも力が入らず・・・。時間を見て切り上げましたが、その間に友人関 係図が見えてきて、フムフムと思いました。算数の文章題もあるんだけど、といったら、面白い作文を書いた子は「やりたーい!」と1年の問題を始めました が、かなり苦戦しました。その様子を見て「やらされモード」の子は「私には2年の問題をちょうだい」と、ここでも張り合って、今度は真剣に絵を描いていま した。結局、いいところまでいってギブアップでしたが。まあ、最後はみんなで外に遊びに行って、めでたしめでたしでしたが、多くの子と一緒にいると、子ど ものいろんな気持ちがわかるようになりますね。
ここからは、わんこさんへ:そんな中で学校生活を送っている我が子のことを考えると、怒りたくなっても「ああ、この子もこの子なりに頑張ってるんだ」なん て思えて、細かいことはどうでもよくなってしまいます。絶対忘れちゃ困るもの、といっても、何とかなるでしょ? うちもさんざん忘れて、困ったり泣いたり する経験をして、今では玄関に置くとか、紙に書いて貼るとか、自分で工夫するようになりました。忘れて困ってたら「困ったね。どうしたらいいか、一緒に考 えてみよう」って、一緒に困ってみたらどうかしら。子どもが意外な答えを出してきたりするかも。
------------------------------------------------------------------------
[2385] Betty 投稿日:2006/02/28(Tue) 21:23  [関東]
わんこさん、我が家の忘れ物予防策は、メモして、目に付く場所にはる。です。息子も金曜日に体操服の持ち帰りを忘れることがあったので、B5位の大き目の 紙に体操服と書いてランドセルに2枚はります。(蓋の内側と本体部分)帰りの用意のときランドセルを開ければ絶対目にとびこんできます。私も含めて絶対忘 れてはいけないものは、メモして一日の一連の行動でどの場所が一番効果的かを考えてはります。例えば玄関の戸(うちがわ)とか、パソコンとか・・・あまり あちこちにはると、意味がなくなるので、優先順位を決めて。(悲しいかな、記憶の老化現象?)これも視覚の刺激なのでしょうか?どうでしょう。ご参考に なったでしょうか?
●私からもお勧めします。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2384] わんこ 投稿日:2006/02/28(Tue) 14:55  [関東]
子育ては慌てず騒がず穏やかに。を目指して、日々たのしく過ごしたいと思っています。しかし、やっぱり一ヶ月に一回くらい、おしりぺんぺんするぞ〜!っとアワテテサワイデしまうのですよね〜。昨日は、忘れ物、で大騒ぎ。
絶対、絶対、これだけは忘れないでね!と言うと(学校から持って帰ってきてね!)見事に、それだけを忘れてしまう我が子なのです。おしりぺんぺん!しよう として追いかけたのですが、スカートの下に、やけに分厚い半ズボンのようなものをはいていて、ぺんぺんできませんでした。こりない親子なのですが、忘れ物 をへらすコツ、こどもを怒りたくなった時、ぐっとおさえて穏やかに話すために、みなさん、どうされていますでしょうか?私の人間ができていないばっかり に、こどもに迷惑をかけていることを申し訳なく思っています。なんだか、勉強にあまり関係ない投稿ばかりですみません。
------------------------------------------------------------------------
[2383] まるりん 投稿日:2006/02/28(Tue) 14:35  [近畿]
はじめまして。実は1ヶ月程前から、Kさんのブログ経由でこのHPを知り、本や過去ログを読んでいる段階です。もっと、色々な事を理解した上で、この BBSを利用させて頂こうと思っていたのですが、ちょっと嬉しい誤算があり、黙って居れなくなりました。先日、私が息子(小1)に「学校でます計算して る?」と尋ねたら、時間を計っているとの返事でしたので、「計算は速くできなくても良いよ。ちゃんと答えが出せたら良いんだからね。」と言いました。その 一週間後、息子より、「先生に時間測るの止めてね。」と頼んだとの事。私は驚き、理由を尋ねたところ、「みんな一生懸命やってるのに、時間だからココで終 わりって、最後までできない子がかわいそう。」と以前より考えていたそうです。取り敢えず、連絡帳で私の考えをさらっと伝えたのですが、理解してもらえな かったようです。(ココはあの有名な朝来町のほんとに近くなので、やっぱりね。)息子には「計算する時、一番最後になってみて。」と言ったら、難しいけ ど、がんばる!と笑っていました。昨日は5本足オケラの問題を途中までやりました。今日は、6本足オケラをつかまえに行くそうです。
>>「計算する時、一番最後になってみて。」と言ったら、難しいけど、がんばる!と笑っていました。
○フフ...ステキ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2382] ころころ 投稿日:2006/02/28(Tue) 09:26  [近畿]
先生おはようございます(*^_^*)準備学習のちょっと報告。国語の授業で習った言葉を使って絵を書いたんだそうです。いつもしている一文字漢字の塗り 絵の「マンガ」を書くのと変わりなく、楽しかったそうです。ややこしい、言葉もすんなりイメージできているのが絵からもわかります。で、昨日は誘わずとも 一文字漢字を自分からしていました。(笑)本当にいろんな面で助けて頂いています。ありがとうございます。m(_ _)m
○ボーイスカウトには「じゅんび〜じゅんび〜...」っていううたまであるんです。うたわなくてもいいけど「じゅんび は だいじ」だね。「よしゅうはダメ!」だけどね。
●準備学習をしていると勉強そのものが楽しくなるし吸収も理解も格段に速く深くなります。当たり前だけどね。エヘン。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2381] らんらん 投稿日:2006/02/28(Tue) 08:16  [関東]
どんぐり先生ありがとうございました。
○まいど〜。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2380] ひなこ 投稿日:2006/02/28(Tue) 06:00  [近畿]
息子に素直に私の非を謝りました。子どもってやさしいですね。こんな母親でも好きでいてくれるんです。どんぐり先生のアドバイスのお陰です。有難うございました。
○よかったね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2379] まり 投稿日:2006/02/28(Tue) 02:27  [九州]
初めまして!いつも読ませていただいてます!今日一年生最後の参観&懇談会でした。前々から計算に力入れてるなぁと感じていましたがなんと百マス計算始め てるとの事!さっそく連絡帳にやわらかく書いてしまいました。昨年11月位にどんぐりはじめてやっと絵図に書いて問題解ける様になってきたのに・・・最初 は泣きました!でも少しずつですが絵に書いて解くのが慣れてきてとても素敵な絵披露してくれます・・(まだまだ年長問題)今度4月から次女が1年生になり ます。楽しくみんなでお絵かき?しながら文章題してます。あ〜やっぱり計算沢山しなくてはいけないのかしら・・・公立だけど周りの人は良い学校と言いま す。勉強の面で最近?になってきました。そこまで神経質にならなくて良いのかしら・・?
>>そこまで神経質
○ぜ〜んぜん。ぜ〜んぶ0てんでもニッコリ!だって、「どんぐり」してるんでしょ?なら、だいじょうぶ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2378] らんらん 投稿日:2006/02/27(Mon) 23:29  [関東]
宿題をかえてもらった理由と同じ事をはなしました。私のなかでは、高速計算とおなじようにおもえてきました。6年生がおわるまでは、やめようということをはなしました。 
>>[あまりにもゲ−ムをしている時間が多い]→[6年生がおわるまでは、やめよう]
●少しずつ増えたもの(許してきたもの)は少しずつ減らします。
 ゲームをタバコやお酒に置き換えると分かりますよ。監禁するのでなければ少しずつ...でしょ?
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2377] らんらん 投稿日:2006/02/27(Mon) 22:26  [関東]
最近あまりにもゲ−ムをしている時間が多いので、ゲ−ムをやらない約束をしました。いつもは、ゲ−ムで遊ぶためにすぐに遊びにいってしまいましたが、今日は、遊びにいくこともなく、家にいました。どうしたらいいんでしょうか?悩んでいます。 
●怒ったり、言い渡したりするのではなく、キチンと話をしましたか?
 どんな対話をしましたか?
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2376] ゆきまま 投稿日:2006/02/27(Mon) 22:22  [関東]
やっぱりここの掲示板が一番ホッとします。「ほっ・・・。」    お茶→旦(^^)
○ホ〜〜〜〜〜〜〜〜ケキョ、ケキョ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2375] ちるちる 投稿日:2006/02/27(Mon) 22:13  [近畿]
今日、今学年最後の参観に行ってきました。子供たちはまだ一年生。ほのぼのしたものでした。帰りがけクラスのママが「お兄ちゃんが春から6年生なんだけ ど、算数のテストが50点なくて、今必死に取り返しているの。やっぱりもう少し早くから子供の勉強見ないとね。」私も安易なことは言えず、「中学までには 取り返せるよ。きっとお兄ちゃんならがんばれる。」そう言ったのですが、やっぱり子供任せではこのような結果も仕方がないのですね。親が導くことの大切さ をかみ締めました。うちの子は年長どんぐりをゆっくり解いています。他の算数問題にも少し絵を描くようになってだんだん頭でのイメージができているのが分 かります。これからは漢字もゆっくり大きな字で書くように進めていって、九九は三角計算でばっちり!の予定です。親の私の余裕が、子供にも良い影響を与え るようですね。
……………………………………………………………………………………………
[2373] ゆきまま 投稿日:2006/02/27(Mon) 21:10  [関東]
先生、少しでも多くのママさんたちにどんぐりを知ってもらおうと無謀にも公文式の掲示板にちょっぴり乗り込んでみました。読んでたら我慢できずに書き込み をしてしまいました。そして、こっぱミジンコにやられてしまいました・・。うちは、全然算数脳なんかならなくってOKです。高校で数学ができること、自分 に自信が持てること我慢強く根気強くなって欲しいことくらいしか、公文に期待してません。こんなことまで言われました。ここで私の心の傷を癒させてくださ い・・。二度と行きたくないです・・。ガックリ・・。
>>高校で数学ができること、自分に自信が持てること、我慢強く根気強くなって欲しいこと、くらいしか、
●ふ〜ん。「くらい」って、...どれもできてなかったけどなぁ。少なくとも数千人の公文漬けの子供達を指導してきた経験ではね。
※勘違い数学力、ガラスの自信、考えない我慢強さ根気良さ、はあったけどね。そんなの一瞬で吹き飛んでましたが...。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2372] だまた 投稿日:2006/02/27(Mon) 18:11  [北陸]
ひなこさんへのアドバイス、心にしみます。私は、今まで、子供を自分の分身のように思っていた(きっと心のどこかで、特に長男に)んだなぁ〜。自分の思いが、その子の思いなんて、ホントに大きな勘違い。又、思い知らされた気がします。ありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------
[2371] ひなこ 投稿日:2006/02/27(Mon) 12:26  [近畿]
わかりました。息子に早速伝えます。ケア計画も考えます。早々のアドバイス本当にありがとうございました。
● 子育てに「Give&Take」はあり得ません。夜食はパァです。もう一度作り直しですね。夜食を「何かをさせるために作っていた」「何かの代償 に作っていた」なんて思われたらどうしますか?子育ての基本姿勢を問われます。子育ての基本姿勢は「Give&Give」です。
<参考:G-Philosophy>
G哲学とは、個人の哲学ではなく人類が持つべき哲学です。Gは「与えること&与えられること」を意味しています。
G哲学とは与え与えられるという哲学です。たとえあなたが何も得ることが出来なくとも、あなたは誰かに何かを与えることは出来ます。このことが人生の中で とても大事な事なのです。人生の途上で、あなたは誰かから恩恵を受けています。しかし、だからといってあなたはその人に何かを返す必要はありません。あな たは、ただ他の誰かに与えればいいのです。教育に於いては、この哲学は「教育を受けた者は誰かにその教育を施すべきである」ということになります。
私達はこの考えを「ジー」と呼んでいます。GIEとは教育に於けるG哲学'G・Philosophy in Education'ということです。
<G&G Philosophy>=Give&Given Philosophy
・Give&Given in Education=GIE構想=GIE System
●世界中の大人(16歳以上)が先生となり小学生・中学生にFAX&PCで学習指導をする。
●高校生・大学生は、学習資金を得ることができる。
●使用テキスト・指導方法はHPにて公開。
●生徒(FAX)←→指導者(PC)での添削指導
●教育の永久循環
……………………………………………………………………………………………
G-Philosophy:It is not my philosophy but the philosophy of human beings. G means Give&Given.
G・Philosophy is Give&Given Philosophy. Even if you can get nothing, you can give something to someone. It is the most important thing in your life. Through your life you are given something by someone. But you don't need to give it back to him. You just give it to others. In education it means that the man who is educated should educate someone. We call it GIE. GIE means 'G・Philosophy in Education'.
<Written by T.Itoyama:DONGURI-CLUB>
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2370] ひなこ 投稿日:2006/02/27(Mon) 05:56  [近畿]
本当にその通りですよね。気長に見守ります。ところで聞いて頂きたいことがあります。それは中3の息子のことです。以前のアドバイスのお陰で親子共々いい 関係になっていましたが 昨日の事です。主人と下の娘が出掛けたのを見計らって私に「夜の8時から(彼女に)会ってきていい?」と聞いて」きたのです。私 は入試まであと2週間と少しだし、夜に出掛けるのはどうかな、と思って「それはやめて欲しいな〜」と言いました。私の本音は『今は入試に必死になるべき、 何を浮ついたことを言い出すの?』。でも、せっかく修復しつつある親子関係や息子の気持ちを考えると果たしてこれでいいのか不安になり、息子の通う塾に 行って話しをしてきたら、「今は受験に対して不安が大きい時です。それは認めてあげて欲しかったです」というようなことを言われました。受験は誰でもコワ イものは経験から分かります。でも だからと言って私がイエスマンにならないと息子が落ち着いて勉強出来ないなんて 何かおかしい気がするのです。我慢の しどころって今なのに、と思うのは間違ってるのでしょうか?息子は私にだけ口をきかなくなりました。主人にも相談しました。主人は私が間違ってるとも息子 が間違ってるとも言わずに冷静に話を聞いてくれました。いま何をどうすればいいのか またトンネルに入ってしまった感じです。
●順番が逆です。子供が相談してくる前に「ストレス抜き」を計画的に定期的に必ずすべきこと。その方が効率的であることをアドバイスすべきでしたね。それが先人の生きたアドバイスです。
1.順番が逆:保護者としてのケア計画が立っていなかった「相談されて」から考えるものではありません。ストレス抜きは育児と同じで絶対必要条件です。相 談されるまで「考えていなくて」なおかつ「全体の効果を考えられずに」「相手のコンディションではなく自分のコンディションを中心に」反応したことは 100%間違っています。アドバイスは自分の考えを押しつけるものではなく相手の状態を目標達成に向けて最良の状態にできるように考えてするものです。自 分の意見を言うことではありません。「お母さんなら〜」は言い方であって、本心(感情)であってはいけません。結果的に相手がベストの状態になれるよう に...です。
2.「我慢のしどころ」ではなく→「我慢の仕方:こうすれば出来る」を教える時期であって、それは自分の自然なコントロール方法のことです。多くはストレス発散のタイミングと方法と計画の診断と再計画・最終調整です。
※2種類の我慢をしっていますか?
1.ただひたすら強制させられて我慢する。
2.ストレス抜きを利用して自主的に我慢する。
結果は雲泥の差です。
……………………………………………………………………………………………
●さて、アドバイスです。朝一番で見て欲しいのですが...。
●「昨日は突然だったからビックリしちゃってアドバイスになってなかったね」「受験は最初の戦い。だから、ストレス調整が大事なんだって。だから残り少し の時間を有効活用できるように計画的にストレス発散をした方がいいね」→「だから、今日は一日、彼女とゆっくり遊んできてリフレッシュして追い込みに入る のはどうかな?気分転換にもなるからお勧めプラン!どう?」...シナリオ書いてるみたいだな。
※参考にして下さい。「アドバイスと自分の意見」とは違います。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2369] その 投稿日:2006/02/27(Mon) 05:29  [関東]
DONGURI-CD届きました。ありがとうございました!上の子はどんぐりの良質算数問題を解きながらオリジナル問題を作り、私に「解いてみて!」と戦 いを挑んでくるのでこっちも気が抜けず大変です(笑)4コマ漫画風にぷっと吹き出しそうな問題ですが、考える楽しさがわかってきているようです。2年ほど 前に比べると、癇癪を起こすこともなくなって親としても、話せばわかる・伝わるという安心感があります。4月に入学する下の子には漢字もどんぐり方式でや らせてみたいな〜とワクワクしています。筆順のページを早速印刷するつもりです。
------------------------------------------------------------------------
[2368] ひなこ 投稿日:2006/02/26(Sun) 06:11  [近畿]
そうですね。何も言わなくていいんですね。先日DONGURI-CDが届いたので 昨日は1年生用の問題をプリントして渡しました。こうやって使うんだ よ、と説明すると楽しそうに聞いていましたが、いざ1問目!いきなり大泣きです。絵が書けないというのです。前から3番目はちゃんと色を塗っていました。 でも後ろから6番目が理解できないんです。娘が楽しく出来るようにと 隣で同じ問題をしていましたが私の絵を見て また大泣きです。「次の問題もやる」と 言って 挑戦しましたが 式と答えが浮かんで絵が書けないと言います。「書けない」「書けるよ」の押し問答。今日は「お勉強をしない日」と決めてたので、 いっぱい一緒に楽しく遊んでどんぐりパワーを補充します!
>>式と答えが浮かんで絵が書けない
●どこかのトンチンカンは、この危険な状態を「スゴイ:優秀だ」と言って目指しているようです。「考えられない頭の前兆」なのにね。
※「描かない→描けない」になるんです。そして「考えない→考えられない」になります。「考えなくていい:考えなくて計算できる」なんてのは絶対に目指してはいけないことなんです。人間に育てたいのならばね。「絶対に」です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2367] ゆきまま 投稿日:2006/02/26(Sun) 01:33  [関東]
最近、日本の将来のことを考えるとぞっとするんです。考えすぎでしょうか?子供たちの学力低下のことを先生方はどう捉えているのでしょうか。ゆとり教育だ のなんだのって、それが結局いけなかったとかで、また来年度からは難しい内容にするとか・・。一体全体、子供たちをなんだと思っているのでしょうか。特に 今の4年生、5年生なんて可哀想過ぎます。ただの実験台だったのでしょうか。それなのにまだまだ先生たちはちっとも気づいてくれないし、気づかせようとし ても知らんぷり。必死で否定します。カリキュラムをこなすことで頭がいっぱいなんですね。もっともっとどんぐり倶楽部を皆さんの力で広めていきましょう。 ここに集まっている方はほんとにわずかなママさんたちだと思います。なんだか感情的になってしまったような文章ですが、たまらずに書き込みいたしました。
●気にしない気にしない。家庭で守ればどんな状況でも何の被害もありません。すべきことは常に変わりません。「ヒトを人間に育て上げる」ことに必要なことは何千年も変わっていないんです。
※プラトンのアカデメイアからね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2366] めいぷる 投稿日:2006/02/25(Sat) 13:08  [関東]
レオンくん、くもになれるなんてかんど〜。こどもたちは、まいあさそらをながめて「きょうのくもはかめみた。」なんていいあいながらごはんをたべてるよ。 レオンくんのくももみせてあげたいな?ひなこさん、お褒めの言葉ありがとうございます!私も母のようにどっしり構えることがいかに難しいか、自分が親に なってはじめてわかりました。ところで、先日娘(小1)の学校でおもしろいゲームをやってきました。まずは硬貨をいっぱい用意します。
交互にサイコロを振り、サイコロの目だけ1セント(1円)硬貨を取ることができます。5枚集まったら5セント(5円)硬貨と交換します。5セントが2枚に なったら10セント(10円)硬貨と交換、と次々に交換していき(25セント硬貨というものがあるのでちょっと複雑ですが)最終的にはやく1ドル冊 (100円)を取った方が勝ちというゲーム。親子対決でした。結構ちまちまとしたゲームだったのですが娘は飽きずに喜んでやってました。これも一種のビ ジュアル筆算?
>>これも一種のビジュアル筆算?
●半分ビジュアルです。子供に意識的にイメージさせないとただの具象物での計算になります。「意識的に」が大事なんです。外見的には同じ事をやっていても効果も全く違います。
※数の感覚は「指→お金(どんぐり特製「四角コイン」は未公開...分かっちゃうね)」以外には使いません。オハジキ、タイル、玉、ドット、その他は教える方に都合がいいだけで教わる方にはよくありません。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2365] すいすい 投稿日:2006/02/25(Sat) 10:27  [関東]
先生の
● 「嫌がるようになったら」どうしますか?同じです。大事なのは何かを伝え続けるだけです。しなくてもいいんです。お母さんが何を大事だと思っているかが揺 るがなければいいんです。そこが揺るぎなく伝わっていれば自分で納得したときに始めます。それでいいんです。間に合うんです。
この「間に合うんです」の一言が聞きたかったです。やはり、本当はそうではないと知りつつ「できるかなー??で」て不安混じりに見てしまってたのは自分 (親)だったので。知っているけどまだ解ってないんです。それにしても毎回ていねいなアドバイスをありがとうございます。時々、子供を私よりよくご覧にな れてるような気がしますが後ろにいらっしゃいました?「過去ログ」に何度出てきている話題なのですが自分に向けられた言葉はまったく違います。本当にあり がとうございます。過去ログ投稿者の皆さんのお子さんの過去と現在も楽しいですね。クリスマスキャロルさんが同県の方ということも分かりました。家は県下 の名門中高一貫校の近く、学区の中学よりも近くおのずと中学受験を意識せざるを得ない地域です。都築区には私の趣味が水泳なので横浜国際プールには時々出 没します。年明けから「絶対学力」他3冊+過去ログ読みながら落ち着かない気持ち1ヶ月過ぎ、まずは公文を切ろうと思って持ちかけたら、子供が自分から公 文算数やめる、とあっさり。2月に入ってどんぐり文章題をぼちぼち始め、先日のような状況です。相変わらず計算は好きなので、先日5桁x5桁やってみる? と言ったらノリノリ。どんぐりの計算問題を出しました。みごと?に5段中2段で計算違い。栄えある「分からん張」行きとなりました。公文算数に子供が「ハ マる」理由も分かりました。だってほとんどできることばっかり延々繰り返して○もらっている(たまの間違え消して書き直して○)のですから。計算でも 「骨」があるとダメらしく、昨日ダメ押し?に中学入試問題で九九表のすべてをすべて足すといくつ?という問題を見せたら「えーっ!」と却下でした。(工夫 すればそう大変でもないんですけどね。)子供は以来、少し変わりました。朝早く自分で起きるようになりました。これは今までありえなかったことなのでびっ くりです。どこか落ち着いた気がします。自分の意識を変える方が大変です。成績・学歴至上主義の母に育てられましたし、できることが子どもの自信になると 思って接してもいました。過程が大切ということも子どもを通じてなんとなく気づいていましたが、今ひとつぴんときていませんでした。息子には誕生日10日 違いの同学年の従姉妹が近くにいてこの子がすごい。超優秀児です。公文のトロフィーのは林立、水泳を習えばどんどん進級、何が違うんだろう?こんなに何で もできるとどんどんやらせたくなってしまいますが幸いなことに息子はそうタイプでもないし、幼児期は遊ぶ!と決めてたので、先生の本その他を読んでそれで よかったと思っています。安易に1年間公文に行かせた(でも私ははっぱはまったくかけず、でした)のと大事な勉強は何かを知らなかったのは不勉強の極みで すが、間に合うんですね。昨日の先生のコメントにぐっと背中を押された思いです。
>>後ろにいらっしゃいました?
●ピンクの気配でしたらピオンくん、黄色い気配でしたらレオンくんだと思います。二人とも「わたがし」が好物ですので、おねだりしたときには宜しくお願いします。
>>どこか落ち着いた気がします。
●これが宝だと深く分かる時が、また来ます。お楽しみに。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2364] スマイリ−マム 投稿日:2006/02/25(Sat) 10:08  [北陸]
先生 ありがとうございます!どんぐり先生は 教育界の金メダリストですね!!(すみません。荒川選手の金獲得の興奮冷めやらずです)中学からはスパルタ で・・・ってStudy hard!なんだとイメ−ジしてしまったようです。(私が。)もっと深い語らいをしていきたいと思っております。そういえば、小学校入学前にも、兄ちゃん と同じ様な会話をしたような・・。「小学校ってどんな事するのかなあ-。お母さんと一緒に算数とかやりたいなあ-。」嗚呼・・・あの時 私がどんぐりを 知っていれば・・・。-なにごとも やってみないと わからない-スマイリ− ワカランチン マム 心の俳句。
●ブラックジャックとも呼ばれてましたです。ハイ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2363] ひなこ 投稿日:2006/02/25(Sat) 05:31  [近畿]
めいぷるさんのお母さんって素敵ですね。今の私の理想です。子どもは親を選べないんですよね。間違ったと気付いた今からやり直し中です。分からん帳につい てのアドバイスありがとうございます。私が疑問に思ったのは「なんで間違えたのか分からない」という文章でいいのかどうか、ということだったのですが、文 章力が足らずにごめんなさい。それから小3の娘が今取り組み中の1M×29の問題ですが、どんぐり問題を始めたばかりで視考力を引き出す練習が未熟な娘に は難しいのではないかな、と不安です。この問題を選んだのも「絶対学力」のP157の問題を見せて、「上から順にやってみる?」と私が勧めたせいです。 「半年かかるもんなんだよ」と言っても「そんなに長くやりたくない」と泣き出します。我慢のしどころなんですよね。娘にとってはこの問題をいつか絵に書け たら きっと感動も大きいと思います。私はじっと我慢して、普段の生活の中で出来ること(穏やかな子育て、お粗末3点セットの宿題をあまりさせないように すること)を始めてます。息子は理解力、娘は視考力、私は親力を養成中!たぶん光が見えてくるまで毎日この掲示板にお世話になります。どんぐり先生、末永 く宜しくお願いいたします。
>>私が疑問に思ったのは「なんで間違えたのか分からない」という文章でいいのかどうか
●いいですよ。少しずつ変わります。最初から100%なんてのは異常です。表現は仕上げですからね。まだまだ「ど〜でもいいんです」「?」だけでも上等です。
>>未熟な娘には難しい
●「解こう」としていませんか?違いますよ。
>>「半年かかるもんなんだよ」はいけません。1分かからない子もいます。→何も言わないんです。だって、言う必要はないでしょ?「言葉を絵図にする」だけですからね。
※全生活で視考力は養成されています。それに気付かせるだけでいいんです。「絵コンテ読解」はみましたか?参考になりますよ。全てを描く必要はありませんが意識するだけで全く違ってしまう(学力養成が出来る)んです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2362] スマイリ−マム 投稿日:2006/02/24(Fri) 22:59  [北陸]
どんぐり先生:宣言についての話を もうすぐ中学生になる兄ちゃんとしていたら、兄ちゃんが言うんです。「僕、頑張るよ。でね、どんな事をどれだけ出来た らいいんだろうね・・。知りたい。」その意見 ご尤も-・・。と思いましたが、どうしてやれば良いのでしょうねぇ・・。
>>どんな事をどれだけ出来たら
●何をしたいのかが先だね。それを見つけるのに何年か要するでしょう。自分が本当にしたいこと、それを見つける。そうすれば「すべきこと」が見えてくる。逆はない。
●自分の感情を大事にすること、信じること。...自分を確立すること。その時期だからね。人間形成での中学生の位置は「自己確立」だからね。中心は「勉強」じゃないよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2361] みい 投稿日:2006/02/24(Fri) 21:13  [関東]
4月からどんぐりをしている小学1年生の娘です。最近1年生むけの問題がなかなか進まず、自分から年長さん用をやりたい、と言うので本人に選ばせてやって いました。先日、久々に1年生用をやりたい、と自分から言ってきて、1年生用のなかでも入り組んだ問題に取り組みました。案の定、5分ほどで「もう分から ない!」と怒り出してしまいました。いつもだと私は言葉で励ましたり、なだめたり、時には(いけないと知りつつ)怒ったりしてしまうのですが、この時は、 いつもの繰り返しではいけないと思い、「そう難しいの?」とできるだけ穏やかに話しかけながら、肩をもんでやりました。そうすると娘も落ち着いてきて考え 始め、絵図にして問題をとくことができました。正直、ちょっと無理かな、と思っていた問題だったので驚いてしまいました。本人もとても嬉しそうでした。自 信になったらしく、その後、1年生用の問題を楽しく解いていっています。私もとても嬉しかったのでご報告させて頂きます♪
>>穏やかに
●ね。子育てと教育の大原則「慌てず騒がす穏やかに」「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」は学力養成の基本なんです。
※子供は普通に天才なんです。上記2行は、その天才を守るための環境なんです。だ・か・ら、学力養成に繋がるんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2360] めいぷる 投稿日:2006/02/24(Fri) 15:06  [外国]
どんぐりを知って約1ヶ月、まだ子供には問題をさせていません。ただいま親の充電中で、HP、過去ログを読ませて頂き、自分の子供たちにはどのような取り 組みが良いのかを模索中です。皆さんのお話を聞かせて頂き、どのような形であれすべては子供のためを思っての悩みや不安なのだ、と思うと皆さんの子供に対 する愛情の深さをひしひしと感じます。私もまた、親に恵まれたひとりです。私は愛されている、守られているという思いを子供ながら常に感じていたように思 います。父は私を目の中に入れても痛くないと公言してはばからない人でした。その父は早くに他界し、女手一つで育てられましたが母は生活の不安を子供にみ せるようなことはひとつもしませんでした。躾には厳しい親でしたが「勉強しなさい」と言われたことはありません。割と優等生だった私に対して、学校の成績 も大事かもしれないけど、それより大事なことはいっぱいあるんだよ、が母の口癖でした。毎日、お寺の鐘が鳴るまで外で遊び、中高は部活に明け暮れ、塾にも 行かず、それでも国立大に行くことができたのは、豊かな愛情という最良の環境を子供時代に与えてくれた親のお陰であると思っています。まだまだ私は未熟な 親ですが、ママが一番好きと言ってくれる子供たちを裏切らない子育てをここで学ばせて頂きたいと思ってます。何だか突拍子もない話題ですみません。子供の 幸せを真剣に模索するどんぐり先生はじめ皆さんの姿にとても感動したもので。
○ぼくにも、かんど〜して〜〜〜〜〜。とべるんだよ。フワフワ〜ってね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2359] ひなこ 投稿日:2006/02/24(Fri) 14:56  [近畿]
先生のアドバイス通り 昨日早速担任の先生に電話をして 私の考えを話しました。「認めるわけにはいきませんが、ご事情はわかりました」と言われました。 ホッとしましたが、娘の方が問題です。やはり3年間の積み重ねは簡単に消えません。どうやら宿題をしない子は悪い子だと思い込んでるし、今までそう思い込 ませてしまってたと気付きました。娘には「今は考える力をつけようね。T先生にはお母さんが電話したから大丈夫だよ」と言ったのですが、なかなか自動宿題 マシーンに頼んでくれません。結局昨日も計算ドリルの式を写すだけしかさせてもらえませんでした。漢字ドリルも花丸欲しさに時間ばかり掛かってしまいま す。でも諦めずに出動できるよう頑張ります!ところで、分からん帳についての質問です。娘が先日 理科の確認プリントを持ち帰り、見たところ、「下の文章 であってるものには〇、間違ってるものには×をつけましょう」という問題で、文章の内容は分かってたのに〇と×を書き間違えていました。「どうして〇と× を間違えたのかな?」と聞いたら「なんでかわからへん」と言って首を傾げました。分からん帳にその問題と答えを切って貼りましたが、どう質問を書いていい かわからないようでした。仕方なく「なんでまちがえたのかわからない」と書かせました。でも こういう指導が適切とは自分で思えません。どうしたらいいの でしょうか?以前「黙って夜食を作ってあげてください」と言っていただいた息子は表情も随分明るくなり、私に話しかけてくれます。入試までもう3週間もあ りません。息子に「今までなら解けなかったような問題が1問でも出来たら成功なんだよ。」と声をかけました。添削ノートもあと3週間分だけでも作ってみよ うと促し、昨日で2日目です。ただ添削を自分でしているのでやはり塾の先生に見て頂いたほうがいいのですが、本人は見せたくないようなのです。でも効率良 く入試まで勉強する為にも見てもらうべきだと思い、今塾に行ってお願いしてきました。息子は問題の量はこなしてきましたが、一つの問題を深く追求する癖を 私がつけなかった為、時間だけがかかる効率の悪い勉強をしてきたのです。公立もランクを下げれば合格すると言われました。でも志望校を受けないことで息子 が一生後悔することも事実だとも言われました。だからせめて入試までに何か得ることが出来るようにと添削ノートというものを作らせようと思ったのです。添 削ノートは質問する力を与えて、且つ理解を深める為の技術を養ってくれるものだと本を読んで分かったので、このHPから添削ノートのサンプルもコピーして 渡しました。今息子は穏やかな表情です。でも自分に自信を持てないように育ててしまったツケは大きいです。毎日後悔ばかりしています。でも後悔ばかりして たらいけないので、ご本や過去ログを読み漁っています。娘は1M×29の問題を始めて4日目。答えは当ってるのですが問題の内容と絵が合いません。娘は頭 の中で20÷3をしてそれからややこしい人数調整をしてたらたまたま上手く人数配分が出来たようなのです。う〜ん・・・まだまだ忍耐ですね。どんぐり問題 はまだ当分かかりそうですが、自主性が見れるようになりました。今朝も冷凍のスパゲッティを使ってスパゲッティホットドッグを作ってくれました。袋の裏の 説明をじーっと読んでレンジでチンして、パンに切れ目を入れて中に詰めていました。これって進化してるんですよね。
>>息子は表情も随分明るくなり、私に話しかけてくれます。
●ね。簡単でしょ?あとは料理の腕を磨くだけです。
>>こういう指導が適切とは自分で思えません。
●適切です。だって、もう分かってるんでしょ?「分からん帳」には幾つもの機能があるんです。最大の機能は記録しておくこと...消すためにね。
>>添削ノートは質問する力を与えて、且つ理解を深める為の技術を養ってくれるもの
●今回は手法だけの確認だと思って下さい。一朝一夕にはいきません。ですが手法を知っているのと知らないのとでは「これから」が全く異なります。彼には「これから」が大事なんです。...でしょ?希望ばっかりじゃありませんか!
※添削は時間がかかります。そして、力になるのは添削を読み直して解き直して消化したときです。
<注意>添削してもらったものをそのまま「分からなければいけない」とか「分かるはずだ」とは思わないことです。普通は交換日記のように何度も往復して完成するんですからね。
>>これって進化
●手前味噌ですが「どんぐり方式は100%確実」なんです〜〜〜〜〜。副作用もなしね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2358] しおりママ 投稿日:2006/02/24(Fri) 14:02  [関東]
先生、先日はお返事を下さいまして、本当にありがとうございます。過去ログも未読分が残っておりますが、書籍を読了し、その後のかきこみも拝読させていた だいて、参考になることばかりです。夫婦共に良く話し合い、意見統一し、子どもに話さなくてはと思う気持ちで身が引き締まり、お礼が遅くなって申し訳あり ません。今週末親子できちんと話し合います。この間こどもは、塾までは外で兄弟や友達と西遊記ごっこに勤しみ、塾後のお風呂では「大波だ〜」と小さなヨッ トを荒波と戦わせるなど、隙間を縫って気持ちを発散させているようでした。子どもの良い所と思っていた拘らない伸びやかな所が、入塾後には弱点にしか見え なくなっていた親でした。まずは始めます。「せかさず、正解を急がず、じっくり時間をかけてやって良いんだよ」と一緒にやってみようと思います。ホーム ページは繰り返し拝読して、参考にさせて頂けたらと存じます。進めながらも、又ご相談させていただく事があるかと思いますが、今後とも何卒宜しくお願い致 します。どうもありがとうございました。
●子供達を宜しくお願いします。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2357] クリスマスキャロル 投稿日:2006/02/24(Fri) 12:15  [関東]  
いつも迅速なお返事を本当にありがとうございます。まだまだ頭の硬い私だなぁと反省です。なによりもまず子供(塾のせんせいの場合は生徒)をよく見ること ですね。すいすいさんのお便りと先生からのアドバイスからも本当に勉強させていただきました。とても感動しました。私は子供に対し何をどうしたいのかいつ もぶれないようにしてゆかなければ、とあらためて思いました。ありがとうございました。
●作りたい理想のパンは揺るがない。材料は限られている。でも、湿度や温度が変われば当然処方を変えるでしょ?子供は同じ子供でも状態は刻一刻と変わっているんです。...ね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[2356] すいすい 投稿日:2006/02/24(Fri) 09:58  [関東]
おはようございます。数字を書き入れるのは問題の表紙に書いてあることだったので言ってしまいました。でも、煮詰まった様子を見かねて私が少しヒントを出 すたびに子供はますます?になって機嫌が悪くなるので、先生のおっしゃるとおり何も言わないほうが良かったかもしれません。実は少しはイメージの助けにな るかなと思って定規とか、カードとか提案してしまいました。今思うと、かえって彼の思考を邪魔してただけかもしれません。彼はヒントなど一切求めてきませ んから。最初はすぐにわからないどんぐりの文章題を嫌がるだろうな、と危惧しましたがそんなことはなかったのは救いでした。やってみせたりしながら徐々に 自分で、とおもってぽつぽつ年長問題など進めてきたのでまだ放り出す覚悟が私にはなかったのですが、もう2年の問題でも放り出す時が来たのですね。自力で 乗り越えるのを待っていいですね。問題を嫌がるようになったらまずいなあ、という不安をぬぐえません。昨日はこういうことになる、と予感してました。読む なり分かるけど絵図にできない。絶対学力を拝読したとき、子供に足りないのはまさに言葉のイメージ化、「視考力」だ、と思いました。でも、どんぐりの文章 題って結構難しいです。少なくとも日能研や四谷大塚の入塾テストは少し後にやらせたら難なくできてしまいました。もちろん絵に描かなくても試行錯誤ででき る問題だった、というのもあります。毎回本当にありがとうございます。いつお休みになっているのか心配なくらいです。まだまだ未熟者ですがよろしくお願い いたします。思考の臨界期も拝読しました。ありがとうございました。
>>数字を書き入れるのは問題の表紙に書いてあることだったので言ってしまいました。
●自分で「数字を書き入れる」んですよ。
>>煮詰まった様子を見かねて
●注意しておきます。1日2日で「煮詰まる」なんて言いません。1問を3ヶ月かけて解く子もいるんです。今は、そこが大事なんです。これ以外にはないんです。
>>問題を嫌がるようになったらまずいなあ、という不安をぬぐえません。
●「嫌がるようになったら」どうしますか?同じです。大事なのは何かを伝え続けるだけです。しなくてもいいんです。お母さんが何を大事だと思っているかが 揺るがなければいいんです。そこが揺るぎなく伝わっていれば自分で納得したときに始めます。それでいいんです。間に合うんです。
>>どんぐりの文章題って結構難しいです。少なくとも日能研や四谷大塚の入塾テストは少し後にやらせたら難なくできてしまいました。
●それなのに、受験なんて関係ない子供達がスイスイ笑いながら楽しく絵図を描いて解くんです。どうしてだか分かりますか?「本当の学力養成ができきている」からです。
※「受験テキスト→どんぐり問題は解けない VS どんぐり問題→受験テキストも解ける」はよくある反応です。
……………………………………………………………………………………………
<タカヒロ君のHPより:トップページよりリンクしています>
...ためしにここのHPに載っている「考える力がつく」とされる文章問題をやらせてみた。出来ない。絵図もろくに書けない。タカヒロの名誉のために書い ておくが「最レベ」というさんすうの問題集をスラスラ解く実力を持っている。なのに、出来ない。(出来ない問題が多い)私はそのHPに載っている凄まじい までの量の情報を真剣に読んだ。読めば読むほど、これは、百ます計算をこのまま続けていたら、とんでもないことになるかも知れないと感じた。
……………………………………………………………………………………………
※こんなことは日常茶飯事です。「本当の学力」ってこういうものです。正しい理論と、その理論に沿った楽しい教材が在れば誰でも簡単に子供の天才を守れるんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2355] クリスマスキャロル 投稿日:2006/02/24(Fri) 08:42  [関東]  
こんにちは。4月から4年生になる娘のことでお尋ねします。新学期からお世話になろうかどうか先日から検討中の個別塾の先生と電話でお話しました。どんぐ り先生やK先生のH.Pを見たりご本を買って読んだりした上で在塾生にどんぐりの文章題をやらせてみたそうです。手ごたえを感じ「いろいろな要素が含まれ ていてすごくいい問題ですね。やってみましょう。」と言ってくださいました。具体的に80分をどう進めるかというご自分のお考えをお話くださる中で「ずっ と文章題だと単調になってしまうのでどんぐりの漢字や計算をとりいれながらやっていこうと思います。」といわれました。私は1日少しばかりの漢字をお金を 払ってやっていただくよりもっと効果的な時間の使い方があるのでは・・・と思ってしまうのですがいかがでしょうか。まあ、それを言ってしまえば塾に行って どんぐりをやらなくても家でできますよ、とどんぐり先生には言われてしまいそうですね。とにかく家で作ったわからん帳の見直し中心でお願いしたいとは思っ ていますがうちでは算数はやったとしても30分ぐらいなので塾の先生がおっしゃるとおり80分は無理かなと思ったりもしています。そこで参考までに先生の やられているどんぐり倶楽部の授業ではどのような内容や時間配分で進められているのかをおしえていただけないでしょうか。当たり前のことですが、塾の先生 にまかせっきりではなくわたしも子供にとって効果的な方法を考えて行きたいと思っています。特にどんぐりを教材にしたいという塾生ははじめてだそうなの で。まずは在塾生のノートを見せていただけるかどうかも忘れずにお願いしようと思っています。おいそがしいところいつも申し訳ありませんがどうぞよろしく お願いいたします。
>>具体的に80分をどう進めるか
●概要
1.漢字1字...5分
2.計算1問...5分
3.良質の算数文章問題:2〜4題...70分...休憩5分×2を含む→30+30=60分になりますね。
※早く終わったらマンガでも読んでおく。帰ってもいい。終わらなかったら「宿題」にするか「分からん帳」行き。選択は自由。
※「分からん帳」の指導をする場合は3.の時間を使う
>>どんぐり倶楽部の授業ではどのような内容や時間配分
●生徒によっても状況によっても時期によっても変えます。参考にはなりません。
※教室内:あめ玉・ジュースOK、終わったら帰るか、静かに読書(マンガ本OK)
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2354] すいすい 投稿日:2006/02/24(Fri) 00:04  [関東]
先生、たびたびありがとうございました。昨日の続き2MX11をする気になったのでさせたら、昨日は読むなり分かった!と言ってたのですが絵にする…?? とつまってしまい、定規で2mmが2cmに10個あることをメモリで書いたので、2cmと2mmがどこか書いてねなんていっているうちに、それをどうやっ て書くかまた「分かんない!」お気に入りの遊戯王カードを持ち出して重ねたりしてました。やはりイメージできない、と、また後でするということで切り上げ ることに合意ました。問題読むと式と答えが即出てくるようですが、絵にしようとするとかえって「見えなくなった」ようでした。
>>昨日は読むなり分かった!と言ってたのですが絵にする…??とつまってしまい、
●だから絵図化の練習が必要なんです。今、目の前の問題を解くことが目的ではありません。全てのことを考えられるようにしているんですからね。本当の基礎となる練習は手を抜かない。
●「読んで分かる程度のことも絵図化できない=ちょっと複雑になると全く出来ない」ですよ。
>>定規で2mmが2cmに10個あることをメモリで書いたので、2cmと2mmがどこか書いてねなんていっているうちに、
●言わない!自分で書き込みの必要性を体感させないと「もったいないでしょ!」言わないの!
>>それをどうやって書くかまた「分かんない!」...問題読むと式と答えが即出てくるようですが、
●絵図を描かずに解ける(問題読むと式と答えが即出てくる←これは決していいことではないんですよ)程度の問題を何千題させても単純思考の強化にしかなっ ていないので、どんなに高速多量学習をしても学力養成は出来ません。「問題読むと式と答えが即出てくる」は要注意です。反射思考になっている可能性がある からです。「考えられない頭」になる前兆の場合もあります。
>>絵にしようとするとかえって「見えなくなった」ようでした。
●目で考えることが出来ないんです。つまり、複雑な問題は全く解けないと言うことです。絵図を描かずに解ける問題の特徴は極度にレベルの低い考えさせない問題なんです。
……………………………………………………………………………………………
●つまり、頭の中で曖昧なイメージ操作(単純だと無意識に出来る)をするだけで解ける問題は実は少ないんです。問題集などでは量があると売れますので集め ていますが全く効果はありません。反対に、この手の問題(単純な式を文章化しただけのような問題)はすればするほど単純思考を強化するだけで応用の効かな い固い頭を作ります。このことを表面化(意識)させないため(バレないよう)に「高速で出来る」ことを良いことのように宣伝するのですが、子供にとっては 何の利益もありませんし力にもなりません。
●現実社会を生きていく上でも一目で解決するような問題なんてないでしょ?何のための力を養成しているのですか?
●全ての科目は一つの力を養成しています。人間になる為の思考力です。科目とは便宜的な分類名に過ぎません。全ては同じなんです。頭での処理方法も同じです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2353] すいすい 投稿日:2006/02/23(Thu) 14:10  [関東]
●ありますよ。
<内容>
中学私立トップ校合格率80-100%の子です。受験に行って「白紙」を出しました。

すみません、続けて書かれたことでしたね。経過があったと思ったので。実は、私はこれと似たことを母が私の意向に反して評判のいい高校受験塾に塾長に「お 願い」して入塾テスト受けさせた時にしました。塾ですからすぐばれて母は激怒しました。所詮中学生でも子供ですから母に屈しました。母は私が低学年のとき 年子の兄の単元ごとの業者テスト(今実施してないようですが、あの真っ白な紙に活字のテスト)の答えを消して私にやらせてました。私はすごく違和感があっ たしできたからってちっともうれしくない(でもできないと家の居心地は最低になりますから多少救いにはなります)そんな気持ちだったのを今でもよく覚えて います。これって変、と感じてた自分の方が健全だったんだと同じ年のこの親になって思いました。私の子供は過去の自分に比べたらはるかに勉強しませんが、 はっきり言って私よりはるかに賢いです(親ばかですみません)どんぐり倶楽部にも私よりはるかに速くなじんでいけるような気がします。私ももう一度彼と小 学生の勉強を一緒に楽しみたいと思います。
●子供は様々なことを実によく分かっています。そして、本能的に賢いんです。何かを「しない」あるいは「出来ない」から、知らないとか分かっていない、なんて思っていたら見当違いの教育をします。目の前の子供を「よく見ること」これ以外にありません。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2352] だまた 投稿日:2006/02/23(Thu) 13:11  [北陸]
先生こんにちわ。ひなこさんへのアドバイスありがとうございます。さて昨日、4年の娘が「帯分数の問題だして」と、言うので「帯分数ではないが、2/3 (3分の2)と4/6はどっちが多い」とたずねたら〜、迷わず「4/6!」「は?絵で書いて」と、見ると。丸を3個描いた2個と、丸を6個描いた4個。こ れは確かに4個が多い〜。で、アウトプットしたアドバイスを見ながら割り算の説明をいたしました。それから、分数の説明をしました。でも、わかってくれた のかしら?という思いが残ります。いや、「ゆっくり」ですね。先にあせり、いたらぬ説明をしたのはまずかったかな??1ヶ月前に学校に対して何かありまし たらどうぞ、と言うアンケートに「百マス、漢字検定、暗記ばかりは何故ですか?思考力はどうなっていますか?」と書きましたら、「脳の活性化です。思考力 は授業で取り入れています。」と、返事を頂き愕然といたしました。学校長が簡単に脳の活性化と答え、次は5年になる娘に「さあ、『く、も、わ』どの数字が どこに当てはまるか、わかる人〜。」と、いう授業を又するのでしょうか。(-_-;)
>>脳の活性化です。思考力は授業で取り入れています。
●私には「活性化の意味は知りません」「思考力の意味も知りません」と聞こえますね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2351] すいすい 投稿日:2006/02/23(Thu) 12:37  [関東]
どんぐり先生:いろいろアドバイスありがとうございます。ところで過去ログ
[1826] ふーこ さんへのアドバイス
<経験談を書いておきます:かなにゃんさんのホームページに書き込みした内容です>
http://plaza.rakuten.co.jp/tenhaha/diary/200509300000/#comment

を読みたかったのですが削除されていました。どのような内容だったのでしょうか。参考になるかもしれません。
先生、父と息子の関係は偉大です。息子は父をモデルにするようなところがあります。幼いころの関係は内容はどうであれ、否定してはいけないと感じていま す。母(私)にくっつきたがるのは、もう長くない、だから今を大切に「楽させてもらった」恩返しをしつつ、羽ばたいていくのを見送るまで役割をはたすのみ ですが、父とはそれ以降の関係が大事になると思っています。子供を全面否定(ある行為にたいして、馬乗りになって「お前が悪い、どうだ、分かったか!」と 押さえつけるような)態度をとりますが、それでも子供は一目置き、尊敬します。良くも悪くも息子にとって父は偉大なんです。
●ありますよ。
<内容>
中学私立トップ校合格率80-100%の子です。受験に行って「白紙」を出しました。誰も知りません。(私の方から「白紙を出したね」と聞きました:子供 を見ていれば分かりますからね)理由も分かってましたが確認しました「お母さんが一番ショックを受ける仕返しだから」でした。その子は「とっくの昔にお母 さんを見限っていた」のです。
※程度の差はあれ日常的なことです。12才までは繊細な教育が必要なのです。
……………………………………………………………………………………………
<参考:思考の臨界期より>
▼パーミッション(許可)効果
 親子関係でのパーミッション効果を知らないと
 恐ろしい教育をすることになる。
 笑える代表が
「足で襖を開けていると子供も真似して襖を足で開けるようになる」
 です。
 いけないと分かっていてもやってしまう。
 ところが、尤も信頼している人(親)がしたことは
 自分がしても許されると体で記憶してしまいます。
 襖を開けるくらいなら笑い話で結構ですが。
 暴力を許可してしまうケースがたくさんあるのです。
 だから自分の子供を叩いてはいけないのです。
「他人の子供は叩いてもいいが自分の子供を叩いてはいけない」
 というと世間体が悪く聞こえますが、重要なことなのす。
 宗教色の強い国での残虐行為は、よく
「神の許し」
 の下に行われます。
 つまり、信頼している者による許可は
 個人の判断を停止させることが出来る
 パーミッション効果をもっている
 ということです。
 宗教色の弱い日本では、
 神の代わりに両親が存在します。
 親にされたことは誰にしてもいいんだという
 暗黙の許可として子供は理解してしまうのです。
 自分の子供に命令してはいけない理由も同じです。
 命令は全人格否定+強制=暴力と同じだからです。
 命令していい理由・必要性・成長に効果的な反応は
 何一つないのです。
 命令は口癖に過ぎません。
 もう一つは命令をする人の感情の
 はけ口になっている場合です。
 ストレス発散のための命令です。
 全ては命令される方ではなくする方の心得一つで
 今すぐに変えられる簡単ですが非常に大事なことです。
 この簡単な意識改革が子育てを劇的に変えます。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2350] すいすい 投稿日:2006/02/23(Thu) 09:51  [関東]
どんぐり先生
>>ヒントを出してしまいました。
●ココでヒントはいけません。「もったいない」です。縦横無尽に思考モデルの芽が線が伸び始めたところを切ってしまうタイミングです。「知らんぷり」しておくんです。

その通りでした。こういう時の対応が大切なんですね。見てたらかなり彼の頭の中でそんな風な考えが浮かんできたようなんでつい言ってしまいました。だから 解けても不満そうだったんですね。軽率でした。時間的に眠くて機嫌が悪く余計頑固になってきたのかな、とも見えたのでこのくらいならと口出ししてしまいま した。
●「分からない」は投げ出すときの「分からない」ではありません。「あ〜、イメージがハッキリ浮かばない!よく見えない」という意味の「分からない」です。
そうなんです。目の前にいる私より先生の方が子供が見えてるようです。こういう「分からない」はいい「分からない」ですね。
●「鈍感にしてしまった」ことを心に畳み込んで接しましょう
私は乳幼児期から五感を大切に、どろんこ大歓迎、できる限りゆったり急がせず接してきたつもりなのです。でもこの鈍感さのおかげで私は気軽に預けられるとか数々の「楽」をさせてもらっていたのは事実です。
●お父さんのゲーム小部屋があるといいんですが、難しいですね
あるんです。そこは子供も入れます。私がいなければ土、日は父子で半日は平気で入り浸ってます。私は常勤で子供の行動を見張っていられないので「ゲームを 1時間くらい楽しむのはいいけど、ゲーム、TVの時間が1日の大半になると眼と頭が悪くなるのでけじめをつけるように」と言い、帰宅してゲームをしてたら (大体その時点でやめます)いつからやっててあと何分やってるの?、ときくという対応です。夫は「デジタル人間」でこの手のものを幼少時から与え、「子供 にゲーム類に制限を入れるべき」説は知ってるようですが冷ややかな対応です。一応大学の先生です。私は子ども自身にけじめをつけさせるように対応するかあ りません。
>>数々の「楽」をさせてもらっていた
●なら、その「鈍感」にずっと感謝すべきですね。回りの都合で同じ性質を良く見たり悪く見たりすることに重要な意味はありませんからね。変えるのではなく対策を練ることが大事ですね。
……………………………………………………………………………………………
●大人のピコピコと子供のピコピコはやっていることは同じでも影響が全く違いますので要注意です。
●大人がニュースを情報として処理できても、子供には感情教育になってしまう側面があることと同じです。
そして、見ている画面が「殺人」では致命傷を与えます。
●大人には「適度なアルコールは健康に良い」としても子供には「少量のアルコールでも中毒にさせる」のです。脳を直撃するからです。柔軟な脳は、その性質を保つが故に攻撃には弱い(過剰反応する)からです。
※「アノテコノテで」天才を守ってあげて下さいね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2349] ひなこ 投稿日:2006/02/23(Thu) 05:42  [近畿]
なんてわかりやすいアドバイスなんでしょう!割り算の本質が見えました。四則計算って本来は生活の中から生まれたものなんですよね。ありがとうございまし た。時間の足し算も理解出来ていなかったことが判明したので私なりにビジュアル筆算を使って教えました。いきなり数字で書くよりも数倍わかりやすくて そ の後いくつか時間の足し算をやってみたら ちゃんと出来ました。でも時間が足りなくてビジュアルを数字に置き換えるところまではいきませんでしたが。心の こもった教え方をしようとすると、その準備に時間がかかるものですね。子どもには効率よく学ばせたいので私の時間は惜しくありませんが、まだまだ不慣れな 私にこれからもアドバイスをよろしくお願いいたします。実は昨日、娘が学校を休みました。理由はいくつかあるようなのですが、自動宿題マシーンを導入した ことが関係しているようなのです。計算ドリルの宿題で、計算はどうしても自分がしたい、と言うので式だけを私が書いたのですが、「バレたらどうしよう」と 不安になったようなのです。こんなことなら計算全部を私がすれば良かったんでしょうか?ともかく1日休むことにした娘をじっくり観察してみました。すると 私がこれまで手を出しすぎてたことに気が付きました。娘が何か言おうとしても先回りして言ったり、手を貸したり・・・。もう大反省です。これからは「じく り・ゆっくり・丁寧に」を心がけれるよう 私自身が変っていきます。
>>その準備に時間がかかる
●かかります。教えることはどこを教えないようにするかってことなんです。それでも、応用が効くようにしておく。だから、全てを知って教えない部分を確定しなければ効果的な教え方は出来ないんです。知ってることを言うだけでは三流なんです。
※よく「国語の読解力がないから算数の文章問題が出来ない」のだから「読解練習をしましょう」と言う人がいます。見当外れです。使う力は同じです。「どん ぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」が国語の読解力養成にも非常に効果的だったという報告が多いのは当然なんです。そのように仕組んであるのですから ね。...続きはHP参照のこと。
……………………………………………………………………………………………
>>「バレたらどうしよう」
●バレるのは大前提です。ですからいつでも出せるように文面を練った手紙を用意しておきます。「私がさせませんでした。責任は私が引き受けますのでさせな いで下さい。他の生徒さんの都合もあるでしょうから。形を揃えるために代筆しました」かな。そこは工夫です。子供さんが休んだのは「お母さんに助けを求め ている」のですよ。ここで助け船を出さなくてどこで出すんですか?先生に電話をするなり会いに行くなりするんです。連絡帳でも結構です。「我が家の教育方 針ですのでご配慮下さい」でいいんです。
※先輩お母さん達の実践記録が過去ログにありますよ。
……………………………………………………………………………………………
●昨日は小4の娘に自動宿題しますマシーン出動!60題の計算ドリル(3ページ分)で娘は1題のみ。後は自動宿題しますマシーンです。...それでも学校の確認テストは100点です。
つまり、全く不要なことを子供の貴重な時間を使ってさせているということです。「ドリルを**回した」という無意味な証拠作りのためにです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2348] すいすい 投稿日:2006/02/23(Thu) 00:11  [関東]
どんぐり先生、アドバイスありがとうございました。問題を本人に選ばせて週に2、3題ペースで取り組んでいるところです。私は高学年の問題をその間しま す。問題を絵図にする、ということを息子(小2)は一生懸命本人なりにやっています。先日2MX03ボールのコロコロ、ゴロゴロの問題を考えたあげく、 20cm,40cm,...,80cm,100mと書き、それの上に10分、20分、…、40分、50分と書いて10分と20cm、20分と40cm、… 50分と100cmと線で結び、ゴロゴロも同じようにして100cmと60分を線で結んで解いていました。これって時間と距離の関係の対応はOKだけど、 絵でも図でもないし、私だったら線分図書いて上下にそれぞれ時間と距離のメモリを入れてしまうことしか思い浮かべなくて、子供の解き方はいいのでしょう か。楽しくない?答案です。別の日、1MX05を選んで、左右のお皿の上にそれぞれ3個、5個の丸を書き、そのうち左右3個を線で結んで違いは2個。これ は安心しました。「5−3=2じゃん!」の一言も言わず、ちゃんと違いのイメージを絵にしました。簡単だったのもあり、もう1つしたいというので選ばせた ら問題の短い2MX38をチョイス。24の丸を(一列に書けず、適当にその下に続く書き方)書いて最後6個の丸のところで仕切りを入れたのですが、女の子 は18人とかいい加減な答えを思いつきながら、その後が難渋して泣き出しました。考えるのまたあとにしよう、と言いましたが「考える!!」と頑固な対応。 横に一列24個の丸を書き、端の6つの丸のところに仕切りを入れて「わかんない」泣いています。「分かんないって言ったら頭は考えなくなるから今日はやめ てまた後でよろう」「やだっ!考えるの!できるまで考えるの!(泣)!」煮詰まっているようなので「さっきのおまんじゅうと同じでしょ、違いは6人、男の 子と女の子が手をつないだら6人の女の子が手をつなげないってことだよね。」というヒントを出してしまいました。そのあたりからどうも答えのほうが先に頭 に思いついたようで、9人が手をつなげる、ということが分かってしまいました。丸を6個書いてさらに9個ならべ、その9個の下に9個丸を書いて9個分上下 に線で結んで答えに至りました。しかし本人は不満そう。問題文が短くてすぐできる、と思ったのに思いのほか手こずったからだそうです。翌日、「昨日の問題 分かった?納得?」ときいたら「うん!」と元気な返事が返ってきました。今日は2MX10をしました。また数の書き並べ作戦。でもカードは四角で書いて2 枚かくごとに5分、とやって20枚で50分。幼稚園児でもできそうです。でもわざわざ書き出した絵に「はなまる」あげました。でも割り算できるくせにあん まりイメージできてないのかな、と思ってしまいました。そうしたら、次の2MX11を読んだとたん、わかるよこれ、50分!やはり、私の「絵にしてね」と いう言葉にわかっていてもわざわざ1枚1枚書き出して時間を結びつける面倒な書き方したのかな、と思って、「ちゃんと頭に思い浮かべたことを絵に描いて よ!」と言ってしまいました。しかし彼は「こうやって(1つ1つ)書いてたら途中で思いついたんだよっ!でも最後まで書いた」と言い返されてしまいまし た。「そうそう、それでいいんだよ。ごめん。」と答えました。どんぐりの文章題に出会って、大人の目から見ると計算など難なくやってのけるのでこの位簡単 な図を書いてすぐわかるだろう、と思っていた子供の算数の世界は実はすごくうすっぺらだったのだ、ということです。見かけで勝手に大丈夫と判断してどんど ん問題やらせる前に出会ってよかったと思っております。子供の考え方と一応一通り習って大人になった頭とは全然違うことがよくわかりました。今まで全然子 供の視点を認識していませんでした。計算なら難関中学の入試問題の虫食い算をもちろんぱぱっとではありませんが、ちゃんと解いてしまう。でも、どんぐりの 文章題は2年でもハードルが高いのです。これ(入試問題)ができるなこんなの(小2問題)大丈夫、ではないことがよくわかります。大人からは、算数は高い ところから見下ろす感じですが、子供は山のふもとで石っころ蹴飛ばしたり山道どこにあるんだろう、って探したりしているようなものでしょうか。そんなこと をしながら山を登りたいから自分で道を作っていく(自分で考え方を自ら進化させていく)ことが大切なのですね。それから、私が「絶対学力」に特にとても共 感を覚えたのは実は学習だけではありません。今、私の子供時代以上に幼児教育が盛んなのにもかかわらず学力が低下しているという事実。そして、昨年末に あった京都の進学塾講師の事件。たぶん「優秀」だったはずの大学生がなぜ小学生でもどうなるかわかりそうなことをしたのか。自分の子供にどのようにしたら 自分のいろいろな感覚、感情を認識し、自分の頭で考えられる人間になれるか。ずっと疑問でしたが、そのヒントを頂けたと思っております。子供はどこか鈍感 なのです。自分の感覚に。そしてリモコン、ゲーム(夫がゲーム狂)、その他動画。人工物のほうが好き。もちろん普通にも遊ぶ子供です。幼児教育なるものは 一切していません。が、カブトムシを飼っていても目の前のカブトムシより図鑑を読んでばかりで世話しないとか、何といいますか、自分の感覚や目を大事にす ればいいのに、と思うことが多く、その感覚が人を殺してもあまりなんとも感じない感覚につながっているような気がしてすごく気になっていました。何か自分 に自身がなかったんですね。分かる(感じられる)はずのことをわざわざ尋ねたりしました。最近はあなたにはちゃんと自分の力があるのだから使ってごらん、 とかどんな感じがする?となるべく自分の感覚や考えを認識させ、それでOKだよ、という対応です。朝起きられないことが日常でしたが、あなたにはちゃんと パワーがある、自分の力で起きられるのに使わなかったらもったいないよ、というようなことを言って聞かせたら起きるようになりました。(ホントです)算数 の文章題で自分の頭でじっくり向き合って、絵に描いて、ちゃんと自分で考えられるんだ、解決できるんだという経験をしていくとまた違ってくるのでは、と思 います。長くなってすみません。またこれからもご指導をよろしくお願いいたします。
>>ヒントを出してしまいました。
●ココでヒントはいけません。「もったいない」です。縦横無尽に思考モデルの芽が線が伸び始めたところを切るってしまうタイミングです。「知らんぷり」し ておくんです。「解けること」を「いいこと」だと勘違いしているとあちこちで才能の芽を摘んでしまいます。解けない状態であれこれ悩んでいる瞬間に思考モ デルの触手は伸びているんですよ。このときの「分からない」は投げ出すときの「分からない」ではありません。「あ〜、イメージがハッキリ浮かばない!よく 見えない」という意味の「分からない」です。「分からない」と言ってはいけないのは「どうでもいいや」「考えるのはや〜めた」という意味の時です。言葉で はなく子供の様子を見て判断してくださいね。
>>子供はどこか鈍感なのです。
●「鈍感にしてしまった」ことを心に畳み込んで接しましょう。お父さんのゲーム小部屋があるといいんですが、難しいですね。お子さんが寝た後にするとか工夫も大事ですね。見せない教育は非常に大事なんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2347] ころころ 投稿日:2006/02/22(Wed) 23:14  [近畿]
>本来は例文は漢字読本だけでもいいのかなとも思っているんです。([2339] ニモさんのお返事)
同感!漢字読本とあと教科書があればいいかなぁと思っています。一文字漢字の塗り絵と漢字読本と教科書、これだけで充分なようです、というか、それ以外を すると「楽しく」を通り越してしまいます。でも、また飽きるかも知れません、次はどうしようかなぁ?点線で書く?こすり出し?あぶり出し?…なんて思って います。(漢字のノートにエッセンシャルオイルを染み込ませておこうかと真剣に思った事もあります(^^;)ニモさんへ 気に入って下さってありがとうご ざいます。マンガは最初私が書いたんです。反抗期ゆえ「私のほうが上手い!」となり、それから「たまごっちの本」を片手に考え考えセリフを書いています。 一日でも続いて欲しいと思っています。ニモさんのお子さんが、楽しんで取り組める方法が見つかると良いですね。その時は是非、教えて下さいね。 (*^_^*)
------------------------------------------------------------------------
[2346] しおりママ 投稿日:2006/02/22(Wed) 16:56  [関東]
はじめまして。小学校5年の長男が進学塾に通っています。大手から小規模塾へうつっても伸び悩みに変わりありません。塾をやめるやめないで悩んでいる時、こちらの掲示板を知りました。今過去ログを一生懸命読んでおります。
昨日は「新絶対学力」「子育てと教育の大原則」の購入致しまして、拝読しております。昨日は主人とも一緒に読みました。伺いたいことがありました。11歳 になった長男が今からでも間に合うか、何から始めたら良いのか・・けれど、はやる気持ちを抑え、まずは諸先輩のお話を読んでおります。次から次へと目から 鱗が落ちるような気持ちです。今まで不自然に思いながら、ずっと我が身、我が子をその流れに合わせようとしていたのに、先生のお話はわたくしたち夫婦が子 どもに願っていたことそのままで、とても自然に子ども達の力を引き出すものばかりでした。たくさんあります。漢字練習帳も先生のお作りになったような問題 集は求めていたものそのもの。ここで初めて出会えました。不便な練習帳を使っていつまで経ってもいい加減な書き順の直らなかった長男です。「やりたいこと はいつでも始めて、止めたくなったらいつでも止めさせましょう」のお言葉に長男は救われました。「おれも小さい頃、何一つ続かなかった。 お前は最後まで 続けるべきだ。 あれもこれもやめて中途半端だぞ」と主人に言われていましたから。でも主人も同じように子どもだったから続かなかっただけなのですね。  主人も先生のお言葉で目が覚めたようです。幼稚園、低学年までシュタイナーの本をよく読んでいました。 実践はしきれなかったものの、本を読み聞かせ、良 く遊び、良く寝ていました。その頃は公文式も知らず、入塾後のあまりの基礎力の無さに、朝100マスをさせてみたり、漢字を徹底反復させてみたり・・。今 思うとその生活を捨てて、入塾させてしまってのですね。塾で1番問題になっていたのが、計算がどうのこうのより文章題で適切な絵が描けない、もしくは描か ないことでした。
塾をやめるのは良いけれど、止めて出来る家庭学習と言えば書店に並ぶのは「公文式」の計算力を養成するものばかり。実は我が子がこれを楽しそうにやってい ることはありませんでした。「はい、はい・・」って言う感じです。「2分切らないといけないんだよね」とか、楽しくなければタイムは短くならないし、余計 嫌いになるとも思いました。
同時に市販の本でなかなか文章題の面白い本もありませんでした。「文章題の力をつけたい」には色々な思いがありました。先生の本、掲示板でのアドバイス、 諸先輩方の取り組みを是非繰り返し拝読しながら、まずどこから始めたら良いか考えたいと思います。感動覚めやらず、まだ読了前なのに書き込みしてしまい申 し訳ありません。親も頭が固くて失敗しながらのスタートになりそうですが、同時に希望に満ち溢れています。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
>>長男が今からでも間に合うか、
●「間に合いません」と言われたら何もしないんですか?
http://homepage.mac.com/donguriclub/poem01.html
<言葉の贈り物>より
【手遅れですか】
「手遅れですか」と聞く人がいる       
「手遅れです」と言われたら
 諦めるのだろうか         
 その程度のことなのか
「手遅れ」ってのは 
 スタートが少し遅れたってだけのことだよ         
 大事なのは「スタートすること」
※子供を侮ってはいけない
 彼等は普通に天才なのだから

……………………………………………………………………………………………
>>何から始めたら良いのか・・
●どうなって欲しいのですか?どう育てたいのですか?
※子育てに必要なモノは全てココにあります。
※必要な人は「お母さん」です。オマケにお父さん。
※外ではATS「Asobi,Tomodachi,Shikouryoku〜遊び・友達・視考力〜」が学力を生み出します。思考力はイメージ操作力(視考力)が基本ですからね。
>>求めていたものそのもの
●どうして作らなかったんですか?簡単ですよ。一日一字でいいんですから。小学漢字は1006字、受験用にしても1200字。一日一字で1200÷365=3.2876..3年間かかりませんよ。
>>まずどこから始めたら良いか考えたいと思います。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」年長〜小5までを×10=60題...一日一題で60日。この間は他は何もしません。問題だけを考えます。宿題もしません。受験勉強もしません。自動宿題しますマシーンをフル稼働させて下さい。
※もちろん塾は即刻辞めます。大きくても小さくても関係ありません。お母さんは「おやつ」作りに専念します。子供の大好物を大満足するまで作ります。作れなければお菓子作りやお料理を勉強します。
……………………………………………………………………………………………
●続きは60題が終わったら教えます。必ず絵図そのもので考えること。
……………………………………………………………………………………………
>>塾で1番問題になっていたのが、計算がどうのこうのより文章題で適切な絵が描けない、もしくは描かないことでした。
●お子さんの名誉のために言っておきます。
「適切な絵が描けない、もしくは描かない」ではなく
「適切な絵が描けない、もしくは描かない」ように11年かけて育ててしまったんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2345] めいぷる 投稿日:2006/02/22(Wed) 06:44  [外国]
アメリカ在住です。昨日ラジオでアメリカのKUMON塾についての話をしていました。興味深かったのでお話させてもらいますね。アメリカは想像以上の学歴 社会で、良いキンダー、良い大学、良い仕事と考える風潮はここも同じです。おのずと早期教育に力が注がれるわけですが「アルファベットが書ける頃には足し 算もできた。」と嬉々としてインタビューに答える母親に、気持ちは分るんだけど違うんじゃない?と思わずにはいられませんでした。シュタイナー、モンテッ ソーリ系の学校と同時にKUMONもまたアメリカで確実に増えてます。印象的なのは最後のラジオのレポーターのことば。果たして会社の利益 (benefit)以上の利益を子供たちに与えられるのだろうか?鋭い所をついてます。
○ツンツン!もっとツイテ〜〜〜。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2344] ひなこ 投稿日:2006/02/22(Wed) 05:46  [近畿]
いつもアドバイス頂き本当にありがとうございます。参考書ですね。わかりました。受験が終わってひと段落したら早速大きな書店に行きます。ところで、いつ も質問ばかりで心苦しいのですが、小3の娘の算数のことで教えていただきたいことがあります。それは、割り算の筆算です。実は授業では聞けなかったような のです。授業中に気分の悪くなったお友達を保健室まで付き添って行って、教室に戻ったら「割り算の筆算」のところは終わってたそうなのです。しかもノート を執ろうとする娘の目の前で先生は黒板を消し、「わからないので教えてください」と言ったにも関わらず、「これはそんなに重要じゃないから。先生は職員室 に用事があるから」と何も教えてもらえなかったというのです。先生のご本の中に「ビジュアル筆算」というのがありましたよね。それを使って教えてあげたい のですがいい方法が思い浮かびません。娘がわからないところは、(54÷6を例にすると)割り算の記号の上に9を書くのは解ってるのですが、どうしてその 9とと6を再び掛けた54を54の下に書くのか、というところです。これは確かめる為なんだよ、という説明でいいのでしょうか?私が小学校で習ったとき は、あまり疑問に思うことなく「そうするもんなんだ」と思って理解したので、娘の疑問に答えることが出来ません。どうかいいアドバイスをお願いいたします
○アドバイス〜〜〜〜イ、スイ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/warizan.html
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[2343] キティ 投稿日:2006/02/21(Tue) 17:47  [関東]
どんぐり先生、コメントを頂き、ありがとうございました。おかげで、落ちついた気持ちで子供と接することができそうです。過去ログはまだ読んでいる途中ですが、まずは先生にお礼を・・・と思い、書き込みしました。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
[2342] かめ 投稿日:2006/02/21(Tue) 13:45  [中国]
>>子供が楽しく見る時間だけですね。でも小学漢字辞典は捨てないでくださいね。
実は高校入試で役に立つんです。
高校入試目前の子供がおります。今からでも役立つかどうか不安ではありますが、活用方法を教えていただけますか?
●[2325][2332]参照
※まず、調べてからですよ。
※公立は全国的に同じ傾向です。
……………………………………………………………………………………………
●小学国語辞典でもいいですよ。同じです。国語辞典の方が見やすいかな。見出しだけでいいですしね。
●調べ終えたら報告お願いします。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2341] ニモ 投稿日:2006/02/21(Tue) 13:40  [関東]
どんぐり先生、早速のお返事ありがとうございます。漢字も「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」ですね。漢字読本、教科書を楽しく音読、楽しい本の読み聞かせを 続けてみます。例文作成から解放されて漢字筆順帳の作成が進みそうです。実は小学漢字辞典まだ購入してませんでした(^^;)今からネットでいろいろ検索 し本屋さんで探して見ようと思います。どなたかお勧めの小学漢字辞典ありましたら教えて下さいm(_ _)m
------------------------------------------------------------------------
[2340] ひなこ 投稿日:2006/02/21(Tue) 13:35  [近畿]
アドバイスありがとうございます。早速今夜から息子の好きな夜食を作ります。昨日、「新 絶対学力」と「子育てと教育の大原則」を購入して読み始めまし た。すぐにでも実践すべきことがたくさんあってメモを執りながら読んでいます。ところで、こんなご相談をしていいのか分からないのですが、是非教えて頂き たいことがあります。先生のご本では小学生から中学生までの具体的な事例がたくさんあります。でも息子はもうすぐ高校生。英語や国語はなんとか出来るよう ですが、数学がネックのようです。それというのも、私がしっかり「考える力」を養ってあげれなかったことが原因です。高校生には高校生に向いた養い方があ るのでしょうか?
●中学以降は「参考書との出会い」が大事です。日曜日まるまる一日かけて自分にあった参考書を見つけることです。大手塾から出ている書籍も選択範囲に入れるといいですよ。
※もちろん先生との出会いがあって「分からん帳」があればいいのですが、なかなか...ね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2339] ニモ 投稿日:2006/02/21(Tue) 12:32  [関東]
毎日掲示板とホームページをチェックして、自分の至らなさを感じつつ、「慌てず騒がず穏やかに」もモットーに楽しんで過ごしています。ホントにどんぐり始 めてから息子(小2)も私も毎日が楽しいです。今、小3の漢字筆順帳を作成中なのですが、例文について教えて下さい。子供が面白いと思う例文を考えてはい るのですが、カターーーイ頭ではなかなかできません。以前ころころさんがその字を使ってお子さんがマンガを描いていると掲示板に書いてあったので、「これ は頂いちゃおう!(^^)!」と思いました。(ころころさん、ありがとうございますm(_ _)m)そこで漢字の意味、使い方は口頭でもいいのでしょうか。それとも3年生ともなれば漢字辞典を一緒に見て教えた方がいいのでしょうか。漢字読本は読 み聞かせしています。(心の声日記はまってます)よろしくお願いします。

●漢字については色々と考えるところがあるのですが、結論から言うと「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」するためには漢字は一つの読みを味わえる程度でいい。 と思っています。多くの意味や用法をまとめて覚えるように仕組むことは見栄えも良いし簡単ですが実は漢字吸収には不向きだと思っています。意味や用法が 違っていても根本的には繋がっているところが表意文字の醍醐味です。そこを有効利用するには多くの情報を一度に詰め込まないことが大事なんです。
●漢字筆順帳の例文には短文の中に殆どの用法をちりばめていますが「忘れること」「楽しめること」を前提条件に考えています。ですから、本来は例文は漢字読本だけでもいいのかなとも思っているんです。作成を急いでいないのもこういう理由があります。
※ゆったり学習できなければ辞典を見ることさえも学力低下を招きます。
>>漢字辞典を一緒に見て
●子供が楽しく見る時間だけですね。でも小学漢字辞典は捨てないでくださいね。実は高校入試で役に立つんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2337] キティ 投稿日:2006/02/20(Mon) 22:11  [関東]
こんにちは。以前2度ほど相談させて頂いた者です。以前はアドバイスありがとうございました。小学一年生の娘が、ようやくどんぐり問題を楽しめるように なってきました。親の方も成長したのか、答えを出すことにとらわれずに見ていることができるようになりました。最近の子供の様子を見ていて、ちょっと気に なることがあるので、相談させて下さい。問題を解く際に、たとえば鯨なら鯨の絵を描くとき、図鑑で調べて描きたがります。「頭の中に浮かんだ絵でいいの よ。」と言ってみますが、実物の絵を真似たいようなのです。かっぱのときは、絵本を取り出してきてかっぱの絵をそっくりに描いていましたが、これば、その ままにしておいていいのでしょうか?それから、問題中の言葉の意味を聞かれたときは、教えてもよいのでしょうか?(最近は言葉の意味をとても気にして、会 話の中でも読書の際にもあれこれ聞いてきます。かなり頻繁なので、一つ一つ答えてよいのか、気になっています。)長くなってしまい、すみません。どうぞよ ろしくお願いします。
●過去ログは全て読みましたか?アドバイスはそれからですね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2336] ハルコ 投稿日:2006/02/20(Mon) 21:50  [関東]
小3の子どもを持つ母親です。
どんぐり倶楽部さんの問題を是非子どもにもやらせてみたいと思っているのです。
多分はじめるなら小2くらいからで良いかと思っています。
お恥ずかしいですがサンプル問題を読んでみると母親の私にもよく理解できない問題があります。問題の意味が良く分からなかったりします。
私自身は小学生中学生時代特に勉強が出来たわけでもなく中間レベルの成績でした。
そんな私のような人間が、問題と解答を購入しただけでは子どもに理解させるような説明は出来るのでしょうか?
解答というのは本当に答えだけで、式のようなものは書いていないのでしょうか?
そうなるとやっぱり添削例も購入したほうがよいでしょうか?

>>サンプル問題を読んでみると母親の私にもよく理解できない問題があります。
●読んで分かると思っているからです。描いて分かるんです。慣れると頭の中だけでも描けますが、不要です。
●DONGURI-CDには1200例以上の子供達の作品があります。100%分かります。
●まずはBBSを読まれてはどうでしょうか。1週間かけて読むといいですよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
※HPの<頭の健康診断>から添削例を5×7=35例以上見れますよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2335] ウル 投稿日:2006/02/20(Mon) 18:41  [関東]
>●絵コンテ読解の秘密:描いた絵コンテを原文から離れて
文章にすると作文(小説・物語)になります。そして、それはオリジナルです。先生!おどろきです。先生がおっしゃる通りになりました。娘が学校から帰って くるなり、「ねぇ今日はどこから書く?。」というので「じゃぁメニュー書く?」と答えると「わかった(^o^)/」と思ったとおり音ではなくハチミツのメ ニューを書き始めました。あたたかいハチミツから棒型ハチミツ、硬いハチミツ、べたべたしないハチミツなど。くまさんが固いハチミツを買う絵まで書いたと ころで、「ねぇねぇわたしが読んでみるよ。」と言うのです。その手には自分が書いたスケッチブックの最初のページになっています。そして自分の絵を見なが らどんどんお話を作っていきました。「えっ?ちょっと待ってちょっと待って!」と私はあわててメモを!のがしちゃいけないもったいない(*^。^*)それ は、きつつきの商売とは全然違うお話だけれど、娘の口からは楽しい森のお話がどんどん出てきました。笑ったところはくまさんが200円払うシーンでは50 円玉を4枚使っていたところ。どんぐり問題っぽいなぁなんて思って(*^。^*)私がメモしたお話を最初から読んであげると、「あれ?そこおかしいね。き つつきさんが心の中で言ったのにどうしてみんなに伝わっちゃったんだろ?そうだ、『そして「うれしいな♪もっとたくさんきてください。」と言いました。』 をここの後に入れよう!」となんて言うのです。もうびっくり。先生、絵コンテ学習、楽し過ぎますね。学校の先生に昨日の様子を連絡帳に書いたら「楽しそう なおうちでの様子がよくわかりました。」とのコメントでした。すばらしいお勉強ですねなーんて言って欲しかったんですが、単なるお遊びにうつっちゃったか な?もったいない。
●「作文が苦手」という声をよく耳にしますが、それは「作文の書き方を教えて貰ったことがない」というだけのことです。子供は山ほど作文を書けます。簡単にね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2334] 七草 投稿日:2006/02/20(Mon) 17:51  [東北]
初めまして、こんにちは。4才と小2の息子がおります。ふとしたことから偶然どんぐり倶楽部のことを知り、大変興味深く読ませていただいております。(な かなか全部読み切りません・・・)是非仲間入りさせていただこうと思いましたが、どこから始めればよいのか分からずお尋ねします。こちらのBBSを拝見し ますと学年イコールでは無いような?なれるように低学年もしくは年長用から始めるのが良いのでしょうか?ちなみに息子は、今まで簡単なドリルや学校の宿題 くらいで特に何もやったことはありません。何かみなさんのご経験があればお聞きしたいのです。宜しくお願いいたします!
●年長×10→小1×10→小2×10→小3からスタートでもいいですよ。BBS過去ログ参照して下さい。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
※年長からがいいと思います。子供自身が面白いと思う問題を選ばせるといいですよ。1週間に1-2題で十分ですからね。ただし、「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」お願いします。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2333] tk2yumi 投稿日:2006/02/20(Mon) 14:14  [近畿]
はじめまして。今月初め何気なく見た100マス論争よりフムフムとこちらにたどりつき、読んでいくうちショックを受けて丸1日よーく考えました。次の日、 息子(小1)と話をしました。まず、その日のうちにソロバンをやめさせて、通信教材も解約して100マスドリルやその他教材を全部ばさっとゴミ箱へ。いち ばんホッとしたのは、親の私でした。これで、のんびりやのわが子にイライラしなくて済む。隠れて指折り算をしているわが子をしからなくて済む。多量の宿題 をわが子だけがこなせないのかと悩まなくて済む。算数問題は年長さんの問題から少しずつ始めました。最初の言葉は「これ足し算?引き算?」!重症!わが子 は、私ではなく先生に添削してもらいたいみたいです(苦笑)本当は母親は勉強を教えてはいけないのでしょうね。私もいつもニコニコしてやさしいママでいた いのです。そうは思っているのです。でも。。。。ゆっくり落ち着いて丁寧に。わが子に言いながらも、実はそれは私のことです。本を何度も読み直してまずは 私のリハビリから。7歳の子を相手にイライラしない。とりあえずここから。
これから、少しずつやっていきます。よろしくお願いします。
●先輩お母さんがたくさんいらっしゃいます。掲示板は宝の山です。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
※まずは自分のお子さんを守ってください。守るために必要なものは全てココにあります。人はお母さんです。お父さんはオマケだな。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2332] ひなこ 投稿日:2006/02/20(Mon) 14:10  [近畿]
先日はメールでのオマケを有難うございました。早速こちらの過去問で調べてみますと3年分のうち1問以外は小学国語辞典に載っていました。息子にも教えま したが、今は親子関係がこじれてしまって(一方的に私に問題があるということが絶対学力の御本でわかりました)とりあえず来月の入試までに息子が以前のよ うに明るくなってくれればと様子を見守っているところです。そして小3の娘に早速本の中の資料5から年長向けの問題と小1向けの問題を与えてみました。す ると年長向けの問題のありさんの涙の解釈が説明されてる図解と違うのです。ありさんの目は二つあるので片方の目から3つぶ、両方の目では一歩ごとに6つぶ になるというのです。確かに娘の絵を見るとアリさんの顔が書いてあって、目もちゃんと二つあるのでこれはこれで間違いとは言えないのかなと、思ったのです がいかがなのでしょうか?また、小1向けの方は1日目全くのお手上げ状態です。以前の私ならヒントを与えたり私自身が絵を書いて説明して早やさを求めたの ですが、今の私は違います。そばでじっと見守ることが出来ました。生活の中でも以前なら台所での手伝いをさせなかったのですが(子どもが手伝うと余計に時 間がかかってしまうので)、昨日は朝と晩御飯の手伝いを一緒に楽しむことが出来ました。そのせいか、怒りっぽい娘の口調が昨日は穏やかでした。
>>来月の入試までに息子が以前のように明るくなってくれれば
●毎日、息子さんが好きな夜食を黙って作ってあげて下さい。それだけでOKです。ポイントは何も言わないこと。
>>図解と違う
●全く問題ありません。100問解いて(答えは不要)1問でも丁寧にキチンと描けていれば(文章の絵図化が出来ていれば)OKなんですからね。
>>怒りっぽい娘の口調が昨日は穏やかでした。
●穏やかな子育てに勝るものはありません。脳内進化時間は穏やかに進むんです。この時間に合った入力だけが効果的に進化を促すんです。「できないこと、わからないこと、しらないこと」を楽しめるようにして下さいね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2331] ウル 投稿日:2006/02/20(Mon) 11:08  [九州]
絵コンテ最高ですね♪こんにちは。1年生の娘は土曜日7才のお誕生日でした。同じ一年生のお友達がプレゼントをくれたのですが、なんとスケッチブックだったのです。娘は休み時間になっては自由帳に絵コンテをやっていたようで
それを見ていたお友達はこの最高のプレゼントを選んでくれました。さっそく自由帳からスケッチブックへ変えて絵コンテやってみました。「今日はきつつきの 商売ってのやってみる?知ってる?」と聞くと「知らな〜い。」と返事。しめしめ・・・(*^_^*)6行目までのかんばんにきざんだお店の名前はこうです まで読んで娘が書いた絵は「はちみつや」でした。バナナじゃなかったよ。きつつきは木をつついて樹液を集めつぼに入れて売るそうです。(えっハチミツじゃ なくて樹液屋じゃない?と思いましたが蜜は蜜だもんね(*^_^*))最高の絵を書いてくれました。(*^。^*)
本当にぴったりの商売ですよね。お兄ちゃんも「それ最高!絶対儲かるよ」なんて褒めたりして盛り上がっちゃいました。ちょっと問題が発生・・・。娘は絵を お話の内容に修正しないのです。次の行へ移っても「おとや?ふ〜ん でもはちみつやのほうがいいもん」という感じ。お客さんにはウサギがやってきますが、 ウサギはハチミツ嫌いだからって登場しないそうです。「どんな音があるのかしら?」というウサギさんのセリフから次の おとやのメニュー表の絵を書いて欲 しいのですがハチミツの種類の絵になるのかな?(>_<)今日はそんなかわいい絵を先生に見せると持って行きました。娘の今のこの楽しい学習 がこれからの大きな力になっていってくれるかな。
●絵コンテ読解の秘密:描いた絵コンテを原文から離れて文章にすると作文(小説・物語)になります。そして、それはオリジナルです。
※絵コンテ読解は絵コンテ作文と相互作用します。脳内言語は視覚イメージだからね。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」が全科目の学力アップに繋がるのはアタリマエなんだなぁ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[2330] ちるちる 投稿日:2006/02/19(Sun) 22:30  [近畿]
今日も子供(小1)とどんぐり文章題をやりました。年長の桜の花びらの問題でした。もうすぐ桜のシーズンですので、想像しながら楽しく解けたようでした。 ちゃんと意味も分かって、もちろんノーヒントでした。掛け算の意味も少し理解できたようで、やっぱりこうやって1歩ずつ進んでいくのがいいなと感じまし た。ひと月前にはわからないと怒っていた娘が今はどんぐりを自分の力で解いて、すごいいい笑顔でした。学校の先生は何人この笑顔を知ってるのかしら。どう かこの笑顔を壊さない勉強をしてほしいです。私のとっているメルマガにも今回の100マス計算との論争を取り上げていました。反復ではなく、単純な計算の 繰り返しのみを行った脳は・・それで大変な思いをしてきた子供を何人も見てきたと語っておられます。これだけ専門家が危険と判断したものを学校が毎日のよ うに宿題に出すのはどういうことでしょうか。実際タイムのことをあげて保護者に反復を促す教師もいます。ちなみにうちの子はすごく遅くて(でも最後まで やってます)クラスワーストかも!でも全然気にしていない様子で、私も主人もそれでいいと思っています。主人もどんぐりを解いている娘を知っていますの で。これからはのびのびと勉強させよう!
>>これだけ専門家が危険と判断したものを学校が毎日のように宿題に出すのはどういうことでしょうか。
●危険性を認識していないからです。水銀汚染のような公害と同じ現象になっています。また、考える力の土台が「読み・書き・計算」だという迷信も大きく関 与しています。「読み・書き・計算」の基本が「イメージ再現・イメージ操作」であるということに気付いていないから、とんでもなく無駄なことをさせていま す。そして、思考の臨界期を越えても思考力養成をしてくれません。
●基本的に「先生」は素人です。学習理論や指導法の研究を十分にする時間は与えられていません。
※特に出来上がっていない進化途上にある敏感な脳に与える影響は深刻なのに外見が大人と同じに見えるので大人と同じ理論を当てはめてしまっている事による弊害は測り知れません。リハビリ学習と進化学習は全く違うことが分かっていないことが大きな原因です。
●せめて「分かる」「考える」「判断する」とは具体的にはどうすることか(頭の中でどういう状態になっていることなのか)を知っていればこんなヘンテコリンな教育はしないのですが、それさえも知らないのが教育界の現状です。
※この辺のことも次回の本では書こうと思います。
……………………………………………………………………………………………
●マス計算や暗記・暗算・高速反応練習が無駄・無用であることを解って貰うために<不要なので封印していた「デンタくん」をアップしました>
http://homepage.mac.com/donguriclub/finger.html
の最下段。この「デンタくん」と「絵コンテ読解」が効果的な学習のヒントになります。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2327] ころころ 投稿日:2006/02/19(Sun) 00:36  [近畿]
れおんくんへ:そっか〜。45まいおくったか〜。こどもがおおきくなったとき、レオンくんみたいに、だれかにおはなししてあげられるかもしれないね。どうもありがとうね(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------
[2326] ころころ 投稿日:2006/02/17(Fri) 17:29  [近畿]
レオンくん。先生に読んでもらってね。家の子がね。遊びたいお友だちがいたから誘ったんだって。で、他のお友だちもたから。同じように誘ったんだって。前 にね。他の子が一人だけを誘ってて 自分は誘われなかった事があったんだって。その時いやだったし。そんなことをしたくないなぁって。思ったんだって だ からその場にいたお友だちみんなに。声を掛けたんだって。たくさんのお友だちと遊べて。その日はうれしかったんだって。なんだかね。鼻の奥が つんとしん たんだよね。聞いてくれてありがとうね。ここからは先生へ。「思い出し方」発見!アニメの主題歌を思い出すときは「画面に映っているアニメを思い出して、 次にメロディを思い出したら歌詞が出てくるねん」殆ど、同時進行で思い出しているような話しぶり。この頃、漢字を思い出す事をいやがらなくなったなぁと 思っていたら、こんな風に言ったのです。一文字漢字は一ページに塗り絵と下に小さく読みだけ、隣のページは、その字を使ってマンガを書いています。(今 は、たまごっちシリーズです。)「病」なら、「おじっち」が病院に行く様子や、「でばっち」の歯が欠けて、担架で運ばれている様子がセリフ付きで書かれて います。前は、私が書き順を書き忘れていると鬼の首を取ったように怒っていたのに「またないで〜書いとくわ」と至って友好的。だ・け・ど、書いている文章 に漢字が使われる確率はかなり低い!そして、そのギャップを楽しんでいます。漢字ドリルをするだけで覚えて、使えるようになる子が不思議だったけど、うち の子供の覚え方は絶対楽しい!と胸を張って言えるようになりました。4年生用の塗り絵、作るぞ〜〜〜おお〜〜!!レオンくん、先生、ありがとうね〜〜☆
○ぼくも「ねんがじょう」をクラスのみんな(45にんくらいいたかな)におくったことあるよ。おなじりゆうでね。フフフ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2325] ひなこ 投稿日:2006/02/17(Fri) 15:56  [近畿]
はじめまして。現在 中3と小3の子どもがいます。今日初めてこのHPを訪問しました。中3の子どもは受験の真っ最中です。私立の併願は希望コースではな いものの なんとか合格しましたが、やはり希望コースが落ちたことが私自身ショックです。そんな時にこのHPを見て すごく後悔しました。もっと早く親と して出来ることがあったのに、と思うと悔しいです。そんな中、どんぐり先生の言葉の中の「子育ての要」が心に染みて泣いてしまいました。小3の娘には早速 DONGURI-cdを注文しましたが、上の息子には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
●あ、さっきメールの返信した方かな?公立高校入試で100%出る漢字の話のメール。ですよね。調べてくださいね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2324] スマイリ−マム 投稿日:2006/02/17(Fri) 15:30  [北陸]
クリスマスキャロルさん お兄ちゃんのお誕生日おめでとうございます。パチパチパチ-☆あ〜きっとスペシャルなバ−スデ−ケ−キでしょうね・・・うらやま しすぎます。うちの次男も うそつきます。こんなことが出来たらいいなあという願望が、「ボクこんな事できるんだよ」といううそになります。実害はないの で、「良かったね-」となでなでします。
○みたいみたいみたい〜〜〜〜〜。とオネダリするといいね。ドキドキするよ、きっと。こころのなかで「ヤバイ」とおもうよね、きっと。フフフ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2323] わんこ 投稿日:2006/02/17(Fri) 15:11  [関東]
先生、お返事ありがとうございました。少し落ち着いてきました。そうですね。いのちにかかわるうそでは全くないです。帰ってきたら、やさしく迎えられそうです。
●子供はよ〜く分かってますからね。お母さんが悲しんでいることもね。こういう時は子供が一番好きなおやつを用意して、それを食べながら楽しく一緒に宿題するんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2322] クリスマスキャロル 投稿日:2006/02/17(Fri) 13:15  [関東]  
 一仕事終えてお昼の休憩中にこのページをのぞきました。するとなんとスマイリーマムさん、ウルさん、な〜な〜さんのご親切なご意見やアドバイスが。感謝 感謝です。おまけにわたしのパソコンに対する無知をあらためて実感!お恥ずかしいことに、どんぐりを知ってはじめて書き込みなんて覚えたものですから。メ カに弱い私はどんぐりがなければきっとお仕事だけでしかパソコンは使わなかったでしょう。なんでも必要があって初めて覚えるんですね。(と自己弁護)子供 の成長といっしょです。今日は長男の12歳の誕生日だし、私にとっても楽しい日になりました。みなさんありがとうございました。これからもなにかとお世話 になりますが、よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
[2321] わんこ 投稿日:2006/02/17(Fri) 12:24  [関東]
こんにちは。今日は、子育て相談です。きのう、こどもが小さなうそをつきました。今朝になって、それがわかり、
朝から激怒!してしましました。つい最近、同級生の女の子が、お母さんにいろんなうそを言ったことが原因で、
(そのお母さんが子供のうそを信じたために)周囲を巻き込んだ大きなトラブルがありました。その際に、私はわが子に言いました。うそは信頼を失うこと。お母さんはどんな時でも必ず、あなたを信じるから、あなたを守るから、
お母さんにだけはいつでも本当のことを話してね・・と。そんなことがあった直後のうそだったので、余計に激怒してしまったのです。うその内容はたわいもな い事だったのですが、正直ショックでした。わが子は、どちらかというと無邪気に何でもじゃべり、今まで、こどもがうそをつくことについて、考えたこともあ りませんでした。いい感じで生活していたつもりなのですが・・親子の信頼関係が悪くしないために、今日、こどもが帰ってくるまでに、まず、私の気持ちを落 ち着けなければ・・と思って、ここに相談を書き込みました。こんな時、どんな風に考え、接し、こどもとの信頼関係を強くしていったら良いでしょうか。よろ しくお願いいたします。
○「へぇ〜、ウソもつけるんだなぁ」これもしんぽ。「しゅくだいわすれても、がっこうにいけるようになったんだなぁ」これもしんぽ。だよ。そのウソはいのちにかかわるの?
※ほんとうのことでも「あいてをきずつけることをいったときには、オ、コ、ル!」でいいんじゃない?
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2320] スマイリ−マム 投稿日:2006/02/17(Fri) 10:01  [北陸]
そうそう、おうちマ−クからお邪魔しました〜。兄ちゃんが中華街も行ってみたいと言っているので、いつの日かお店にいける日を楽しみにしています。合言葉は どんぐり〜。 (全然関係ない人に言ってたりして)
------------------------------------------------------------------------
[2319] な〜な〜 投稿日:2006/02/17(Fri) 09:39  [関東]
投稿記事の削除・訂正の方法:投稿したときにメッセージ欄の[削除キー]を入力して[投稿する]を押します.削除したいときは,このページを一番下までス クロールして[記事No]を入力して[削除キー]を入力して[記事削除]をクリックします。それから再度,新規に訂正文を投稿します。ご自分だけの[削除 キー]をいつも決めておうと忘れません
------------------------------------------------------------------------
[2318] な〜な〜 投稿日:2006/02/17(Fri) 09:28  [関東]
[2316] クリスマスキャロルさん:記事を投稿されるときに[削除キー]を入力していれば、いったん削除して再度
訂正できます。ついでにどうでもよいことですが記事を投稿されるときに,URLにご自分のHPを記入されていますよん。それが証拠にご自身の投稿の[家のアイコン]をクリックしてみてください
------------------------------------------------------------------------
[2317] ウル 投稿日:2006/02/17(Fri) 09:25  [九州]
みなさん おはようございます。クリスマスキャロルさん スマイリーマムさん おはようございます。朝からクリスマスキャロルさんのパンが食べられたら幸 せ♪ですね。一年生の娘の夢は「パン屋さん」です。残念ながら私は1度も子どもにパンを作ってあげたことがありません・・・。(悲)主人は「パパは毎日 ○○ちゃんのパン屋さんにパンを買いに行くからねぇ♪」と言ってます。パン屋さんってとても温かいですね。娘には本当にかわいいパン屋さんになってもらい たいなぁ。(*^。^*)わからん帳、我が子は先生に添削依頼できるかがキーポイント!最初が肝心なので上手に上手にアドバイスをしていこうと思っていま す。何せ、「先生怖いかも(>_<)」なんて思うタイプなので。
いろいろな子ども達をご覧になって、いろいろな指導を経験されてまた、いろいろな子ども達の成長の様子を見てこられたどんぐり先生のアドバイスは私たち親にとって本当に心強い宝ですね。
------------------------------------------------------------------------
[2316] クリスマスキャロル 投稿日:2006/02/17(Fri) 08:56  [関東]  
 スマイリーマムさん、驚きです。何でうちのホームページがおわかりになったのですか?わたしの書き込みからお菓子やパンの香りがしたかな?なんて。でも ほんとにうれしかったです。ありがとうございました!そう、毎日食べるものなので添加物なしでやっています。最近、マクドナルドを1ヶ月食べ続けるとどう なるかという人体実験を映画監督自ら行った映画を主人と見てきました。結末は、、、。悲惨でした。最悪でした。それを伝えることも教育だなと実感しまし た。どんぐりを実践しているお母さん方ならきっと背後にある恐ろしさは見ようとせず、目先の便利さだけにとらわれているような方はいらっしゃらないと思い ますが、子供たちの食に関する正しい認識を育てることもどんぐり精神と通じるものがあるのではないかと思います。ちょっと横道にそれた内容かもしれません がスマイリーマムさんの書き込みにうれしくなって思わず書いてしまいました。それからウルさん、私もわからん帳を子供たちに定着させることを母の第一の課 題にして行こうと思います。多くのよいご縁を結んでくださったどんぐり先生に感謝いたします。
●食育における基本は「臨界期までに正常な味蕾を育てること」
●教育における基本は「臨界期までに正常な思考を育てること」
※味見ではなく味わうこと。
※学習を要することは全て共通しています。「感味力」と「視考力」が大事ですね。育てるとは与えることです。「何か(表現)が出来る・させる・引っ張り出す」ことではありません。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2315] 親オヤ 投稿日:2006/02/17(Fri) 03:02  [外国]
今日「どんぐりCD」が届きました!早速にお送り頂き感激しています.『絶対学力』読みました.そして、貴HPにあるサンプルを親子でしばらくの間試して から注文しました.何よりも子どもが(私もですが)楽しそうに考えているのがほんとうに、ほんとうにうれしく、これが本来の学ぶ姿だと思いました.ありが とうございます.(感涙)
塾というよりは個別の家庭教師的に子どもに国語と算数を教える方が近所にいたので、5歳から2年半ほど通いました.算数は反復計算練習法がメインでした. が、2桁ー2桁の引き算で足踏み状態.「こんな無味乾燥な計算プリントでよいのだろうか…?」と疑いつつも「とにかく毎日やればいつかはきっと…」でも、 やってもやってもそれ以上進まない….(子どもの名誉の為に書きますが、本は大好きでよく読むし、学校の成績は学年でも上位にいます)子どもはだんだん暗 くなっていくし、ある日、子どもの後ろ姿に『疲労・脱力感』と書いてあるように見え、ドキッとしました.先に進まなくなるたびに、『親がこの程度でいいと 思っているから子どもがこれ以上がんばろうとしない』と言われ、字が汚いのが治らないと、挙げ句の果てに最後には『字もしっかり書けないのは(この子の) 頭が悪いから』だと言われました.(うわさではその方は引っ越しされた先でも自宅で小さな学習塾(?)をされていて、今は「どんぐり」も使ってらっしゃる そうですが.ぞぉ〜〜〜っ.)子どもには『遠回りをさせてしまって申し訳ない』とあやまりました.謝って済むなら警察いらないですよね….どんぐり先生か ら見たら我が子は『重症』を通り越して『瀕死の状態』なのでしょう….とにかく丁寧に「どんぐり」とりくみます.もちろん笑顔で!よろしくお願い致しま す.
●「高速多量問題とマス計算」とどんぐり方式との併用はしないで下さいね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2314] みかん 投稿日:2006/02/16(Thu) 22:15  [近畿]
こんばんは。今日、いつものようにパソコンに向かうと息子達が寄ってきて、「レオンくんのひみつノートみたいー!」と言うので、親子三人でゲラゲラ笑いな がら読んでいました。すると、「ぼくもレオンくんのひみつ考えたー!」と上の子が言い出し、続いて下の子も「ぼくも考えるー!」と言い出しました。上の子 のネタは『ぼくはハードルもできるんです』と言ってレオン君がハードルの下をくぐっているもの、下の子は『ぼくはやかんにもなれるんです。中は空洞じゃな いよ』ですって。下の子は絵も書いてました。お兄ちゃんのネタまで絵にして「パクリやー!」と叱られてましたけどね。見たもの、聞いたことから子どもって 色々想像を膨らませてオリジナルのものを作っていくんですね。これもどんぐり効果なのかな?
●「どんぐり倶楽部」の真髄は子供自身の力を解放してあげることです。スターウォーズのヨーダみたいにね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2313] スマイリ−マム 投稿日:2006/02/16(Thu) 18:20  [北陸]
*いとやませんせいはイケメ〜ン*シナモンさん 入学辞退されたことに対して疑問に思ったんじゃないんですよ。
周りから色々言われたりですね・・・その状況の中でしっかりとご自分を保っておられた事に対して思わず「おお・・・すごい・・」と一人で呟いていました。 私に果たして耐えれたかどうかと思いましてね。お恥ずかしいですが。それとちょっと謝りたい事が・・・。クリスマスキャロルさん 私が>どんぐり先生の中 学受験指南を見る度に・・
なんて言ったのでどんぐり先生が中高一貫校の事についてはっきりきっぱり言われた(言わせちゃった?)と思うので、気になさってるかなあと思いますが。で も子どもにはっきりとした自覚があればどこだって頑張れますよね!きっと。クリスマスキャロルさん ステキなお仕事なさっていますね!ホ−ムペ−ジは美味 しそうでもう魅惑の世界でした。クリスマスキャロルさんのお店のパン(本物の自然素材ですね!)が食べたい!ウルさん私も子どもの進学をワクワクとむかえ られそうです。未熟な私ですが今後とも宜しくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
[2312] シナモン 投稿日:2006/02/16(Thu) 15:05  [九州]
ウルさん! みなさん!!HPの中にどんぐり先生の写真がありますよ!!とてもハンサムな方です。探してくださーい!!先生 チョコレートが殺到したらご めんなさい!!スマイリーマムさん。 昨年あなたの書き込みよんで 私も同じように悩みました。 何故行かなかった 私なりの考えがあったので また今度 詳しく報告させてくださいね。でも 最近の6年生の母の書き込み多数を見て どんぐり暦の浅い母は 皆不安なんだなぁとなんだか安心しました。みんな が んばりましょうね!!合言葉は わからん帳ですね!
------------------------------------------------------------------------
[2311] すいすい 投稿日:2006/02/16(Thu) 11:56  [関東]
どんぐり先生、いつもお世話になっております。先日は文章題送っていただきありがとうございました。早速、A4に1題づつ貼り付けて「問題集」を作ってい ます。昨日までに30題分作り、子供(小2男児)にいままであった「学力診断用年長〜小3」といっしょにして解きたい問題を自分で選んで、今週は2回取り 組ませてみました。ところが2回とも「年長」を選ぶんです。月曜日は0MX04。みみずの絵を描いた後鉛筆がとまり、式を書き始めたのですが、文意を捉え てるのかな?という計算を始めたので「絵を描いてね」と指示。年長の問題の文意を理解できてないのでは?と不安になって私の方があせってしまいました。彼 はお金の絵を描き始め、結局、10円玉と1円玉2つを2セット書き、1円玉を消すという描きかたに落ち着きました。どうも絵とか式にする前に答えが分かっ てしまってそれを「絵にすること」の方が難しかったようです。ついでに実は式にもできなかったようです。昨日は数ある小2問題を避けて?(これは、無理… と小声で言ってましたから)0MX03。私は一昨日のいらいらを反省し、彼の邪魔はせず、6年の問題(6MX01)をとなりでやっていました。その間「た こ」そっくりのくらげをていねいに全部書き並べ、昨日、今日、明日のくらげをそれぞれかこって説明してくれ、なかなかの出来だと思いました。本人によると 答えは分かったけど、ちゃんと絵にしたよ、ということでした。絵でわかるように描いたそうです。私のも見せました。LをmL換算にして割り算してたら、筆 算を見て割り切れるよと見抜いてました。描いた絵も説明しましたがやはり絵より計算に眼がいくようです。自分で選ばせると暗算で答えが分かってしまうよう なものを選んでいるようですが、絵で考えるというより、答えが分かった上でそれを絵にしてるようで逆のような気がします。まずは楽しく絵を描いているので しばらく様子を見ようと思いますがそれでいいのでしょうか。それから、たまたま小2問題を1ページ1題に貼り付けてプリントアウトし、パンチ穴あけして ファイルに綴じているのですが、パンチ穴の向きを間違えてしまい、作り直した分2MX24-26を自分で解きました。単位換算と小数か3桁の割り算を除け ば2MX24は6MX01より手が混んでると思いました。ただ、子供の視点から見たハードルの高さとは違うかもしれません。どんぐりの文章問題って子供が 数(量)や文章をどのように理解してるかよく見えてきて、問題自身も、子供の「出力」も、さらに自分でやってみて一粒で3度おいしいです。真ん中は親の勝 手な思い込みを裏切りますが(この文章理解できてないのーっ!みたいな辛口です)、それもまたおいしいです。どんぐり文章題しなければ気付かなかったこと ですから。これからもよろしくお願いいたします。
●暫くは付き合ってあげて下さいね。一人で出来るようになったら、絵図を見せて貰うだけで子供の進化(あるいは考えていること・いないこと)が分かりますから心配ありません。
※学年は便宜的に分けているだけですから、やりやすいように順番を組み替えて良いですよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2310] クリスマスキャロル 投稿日:2006/02/16(Thu) 08:42  [関東]  
おはようございます。とうとう12歳になる長男のことや3年生の娘の塾の先生(検討中)のことやらでこのところどんぐり先生にはお世話になりっぱなしで す。意に反して込み入った文章にどうしてもなりがちなのに、先生のアドバイスはたいていあっさりと短く、「以上」なんて書かれたりして。そのたびに私は ショックを受けながらも「ああ、どんぐりの基本に戻ればすぐ答えが出るようなことばかりお尋ねしてるんだなあ」って反省しきりです。「この人全然わかっと らんねぇ。まったくぅ」といいながらもこの情けない母のために返信を下さっているんじゃないかと思うとほんとに申し訳ないです。ハイ。再度せんせいのご本 を念入りに読み直す必要が大ありです。それからわかっとらんついでにもうひとつお尋ねしたいのですが、以前思考の臨界期をいつも持ち歩きたいのでA4に4 ページ分プリントアウトして本のようにしているという方がいらしゃいましたね。わたしもそうしようと思うのですが、普通に4ページ分同じ向きで並んでいる だけでは折ったとき本にはなりません。どのような設定にすればよいのかおわかりになる方、どうか教えてください。初歩的なことで申し訳ありませんがどうぞ よろしくお願いします。それから先生にお尋ねなのですが、4年生と5年生の漢字の練習帳はありますか?これもぶしつけな質問で申し訳ありません。さてうち は洋菓子とパンの店をやっています。バレンタインは忙しかったです。ぎりチョコでもなんでも女の人があれこれと迷いながら選んでいる姿は見ていてほほえま しかったですよ。(余談でした)
>>4年生と5年生の漢字の練習帳はありますか?
●読本はまだですが練習帳は全手本漢字練習帳で〜す。読本のことですよね。只今作成中!
○「パンはいらんかね〜、こんげつはショコラトリオがオススメで〜す。「スイートポテトショコラパン、アンショコラ、ショコラサンド」で〜す。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2309] スマイリ−マム 投稿日:2006/02/15(Wed) 22:45  [北陸]
どんぐり先生!ありがとうございました!!あの投稿は、私の中では かなりの捨て身 だったのです。どんぐり先生に厳しい事を言われようとも、皆さんに白 い目で見られようとも 受け止めようと覚悟していました。変わりたかったんです。私が。どうしても拭いきれない気持ちがあったのですが、もうこれで心の底 からスッキリしました。良かったです!本当に。どんぐり先生に どんぐりに出会えて。私にとってなによりの幸せな事です。皆さんと共に頑張ります。
先生にもチョコレ−トあげたかったなあ・・。でも体に悪いから気持ちだけ・・。うちの兄弟、親戚のオバチャンからゴディバ(超高級だねか!)のチョコレ−トをもらっていました。次男にポッキ−とゴディバをトレ−ドしてもらい、私が食べました。(オニハハ?)
○いつでもOKなチョコレートうけとりせんようまどぐち。
http://homepage.mac.com/donguriclub/reon-25-2.gif
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2308] ウル 投稿日:2006/02/15(Wed) 19:24  [九州]
シナモンさんへ:がんばりましょうね。わくわくの中学生です (*^。^*) 経験してみないとわからない中学生の実態。楽しみながら いけるといいです よね。頭では理解していながらも最初のテストでスゴイ点取って来たりしたらショック受けちゃうかも(>_<)いやいや 先生のアドバイスを確 認しながら行けば大丈夫♪がんばりましょうね。
昨夜次男が「どんぐり先生に会ってみたかねぇ。」なんて言ってました。「あらほんと?先生どんな人だろうねぇ。」と言うと「先生ちょっと太っとるよぉ。頭 はツルかもね・・・(^。^) はははっ、ひげも絶対あるね。歳は60歳くらいやろ?」と言います。きっと通ってる小学校の校長先生より存在感がある教頭 先生をダブらせてるのかも??(#^.^#)「はずれ〜。」と言おうかと思いましたが、次男のどんぐり先生のイメージをとっておく事にしました。 (^o^)♪おまけ:絵コンテにハマった一年生の長女は毎日教科書の内容の絵を書いて先生に持って行っています。
>>ひげも絶対あるね
●3週間くらいあるかな。
○ブショウヒゲね。
●武将髭!
>>絵コンテにハマった
●きっと、黒澤明監督もビックリですよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2307] スマイリ−マム 投稿日:2006/02/15(Wed) 19:02  [北陸]
こんにちは。あの...実は私、シナモンさんの入学辞退のお話には、かなりの衝撃を受けていたんです。私にはこんな勇断できない...と。私は子どもから 受験したいと言われた時、かなり動揺しました。その時、受験まで3ヶ月も無いのに受験用の勉強は何一つしていなかった事、どんぐり先生には受験だけする人 もいますよと言われたけれど、もし受かってしまったら...落ちたら...子どもにどんな影響が出るか私には計り知れなくて受けさせる事は出来ませんでし た。(受験した友達は、家の人が行かせたかったのに落ちてしまいました...。複雑な心境です。)しかし、これをきっかけに今まで考えなかった事まで考え るようになってしまいました。私が一番悩んだのは、公立と私立の中一貫校の授業時間の差です。中高一貫校の数学と英語の授業時間数が公立の三倍...。中 学の内容は1年間で済ませる(うそ!?そう聞いたのですが、)との事...。いったい両校の生徒の能力にどれほどの差が出来てしまうのか...我が子が頑 張りたがっているのに私はこの子に出来るだけの事がしてやれなかったのではないか...。どんぐり先生の中学受験指南を見る度に我が子にしてやらなった事 が悔やまれて悔やまれて...。でも落ち着いた今では、どんぐりの本当の思想がちゃんと私にも伝わります。新中学生の保護者なら、誰だって聞きたいその後 のどんぐりの事。新中1生へのメッセ−ジは、今までおぼろげにしか伝える事の出来なかった勉強する事の意義を、子どもに明確に伝える事が出来ます。どんぐ り先生のお話は皆大切で、本当に沁みます。分からん帳-実感として本当にこれは万能であると...。未経験なので分かりませんが工夫次第で公立の高校なら これで大丈夫であろうと感じます。それでも気になるのが教科書を超えた私立の内容ですが...。私はかなりのわからんちんですね...。先生 痛いところ は ゆるゆると力を抜いて やさしくなでなですると良いそうですよ。ゆるゆるすると血がよく廻って細胞が元気になって痛みが和らぐそうですよ。太極拳の先 生からの受け売りですが。(暴飲はちょっとネ)いちばんゆるゆるしないといけないのは私ですけどね。ありがとうございました。
>>公立と私立の中一貫校の授業時間の差
●15才という戦い方を修得すべき時期にエスカレーターで高校に行くのではなく、実力で高校受験をした(戦い方を体得した)子供にとっては目指すもの(例 えば行きたい大学)があれば全く「差」にはなりません。それどころか、その「差」は「利点」になります。自分に欠けているものを自分で存分に時間を使える 方がお仕着せの時間よりも何倍も有効に使えるからです。何も考えずに決められた時間を決められた内容の消化に費やすことほど無駄な時間はありません。
>>どんぐり先生の中学受験指南
●しないほうがいいんですよ。ただ、するなら子供を守るために最も効率よくするというだけです。もう一度言います。「しないでいいのなら、しないほうがいいんです」
>>教科書を超えた私立の内容
●は25%以下です。つまり教科書を完璧にマスターすれば75%とれるということです。そして、入試で75%とれば合格します。コレに加えて志望校別に少 しだけ私立対策をするんです。基本は同じなんです。千葉高校と早稲田実業に受かって千葉高校を選んだ子もいます。
※教科書を超えている内容は参考書に書いてありますよ。勉強内容は自分で選ぶんです。選べるように育てることが肝要なのです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2306] シナモン 投稿日:2006/02/15(Wed) 15:25  [九州]
どんぐり先生こんにちは!御身体の具合は大丈夫ですか?一月程前うっかり合格で辞退した後の回りの反応に動揺して相談したシナモンです。ウルさん スマイ リーマムさんの投稿も 先生のアドバイスも頷くことばかりです。クリスマスキャロルさんも...息子も来週 12歳を迎えます。「一諸にお勉強はおわりと いうことです。」わかっていることなのに・・悲しかったです。それまでも ドリルや勉強とやかましくしていたわけではなかったのですが 夏休みからどんぐ りの問題を始め 最初は絵よりも計算で解きたがって親子喧嘩で険悪な状態...それが秋の頃から絵で解けるようになってどんどん楽しくなっってきました。 三年生の妹と三人でどんぐり問題をわいわい言いながら取り組む時間が 半年足らずなのでまだ未練があるんですね。しかし 臨界期を迎え ステップアップの 時期なのですね。ここ一月は「絶対学力」「続絶対学力」「子育てと教育の大原則」を繰り返し読んでいます。ボロボロになってきましたが、どこが!と挙げら れないほど 納得のことばかりです。こんなに ボロになるまで読んだの保母として働いていた時 子供の事を知りたくて 三木成夫著の「内臓の働きと子供の こころ」以来です。東京芸術大の医学博士なのですが先生の本重なることもあって驚きです。ボロボロ度を比べようと久しぶりに本を見て 「知的な発達を促し たいとアイウエオをいわせたり 計算させたりするひとが多いが十歳を過ぎ本当の抽象的思考が出来る年齢に学力低下が目立って来る事をよくよく考えて欲し い。真の知的発達は目覚めた瞬間「アッ夏至が過ぎたころだ!とわかる人間だ・・・どんぐり先生も三木先生も本当に素晴らしい方です。もう一ヵ月 よく子供 を見て 本を読み 我家の決意書を作りたいと思っています。ウルさんへよかったですね。「わたしがついています。」と先生の言葉で安心ですね。私も がん ばります!
○フレ〜〜〜フレ〜〜〜。
……………………………………………………………………………………………
●レオンくん。最近CD無くなるのがはやいね。何かあったの?
○きいてみるね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/makingCD.gif
●どう?
○おいしいって。
●...。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2305] 日々昇進 投稿日:2006/02/15(Wed) 15:07  [関東]
自動宿題しますマシーンはうちでも稼動したことがあります(^O^)/マシーンのエネルギー源の5番は同じです。
後はそのエネルギーだとうちのマシーンは知らない間に電源が落ちていることが多く・・・(笑)うちのマシーンはあんこ系の甘いものでよく働きます!!いき なり団子ってご存知ですか?あれもなかなかマシーンが良く動きます。(^^♪ですが長男の最近の宿題は幸運なことに自学1ページが多いのでどんぐり問題を やってます♪マシーンの効用、良く分かります。ほんと、そうですよね。親子で仲良くスクラム組んで前進できるのは最高です☆マシーンの設定方法を良く理解 してこれからも稼動します!!O(^O^)O 
●甘いのもイケます。栗系・芋系・アンコ系...OKです。
●胃ガンの手術後は牛乳・バター系がよくありませんが、食欲に負けて食べては唸っています。ハハハ...。「学習能力無いね」と言われますが、食欲が上回ってるだけです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2304] 日々昇進 投稿日:2006/02/15(Wed) 13:11  [九州]
●ようこそ、「どんぐり倶楽部」へ。I welcome you to DONGURI-CLUB
>ありがとうございます(^O^)/本当にやっとどんぐり倶楽部の入り口に立たと実感しています。嬉しいです♪先生のおっしゃる通り、本当に考えている時 間を待つのをとても幸せに感じます。自然にニコニコと笑顔で待っているんです。子どもの成長を感じながら・・・どんぐり倶楽部のどんぐり先生と出会えて本 当にラッキーでした。同級生のおかあさんにも広めています!!先生のコメントの「常識」も伝えておきます(^O^)/
●「自動宿題しますマシーン」の効用:
1.宿題で「キーキー」言わなくなる→親子の健康状態が良くなる
2.親子でスクラム組んで前進できる
3.宿題の善し悪しが分かる:先生の力量も分かる
●「自動宿題しますマシーン」の設定方法:
1.漢字→同じ文字は1コだけ→他は全部マシーン
2.計算→1ページ1コだけ(一番複雑なもの)→他は全部マシーン
3.マス計算→1コだけ→他は全部マシーン
4.音読→1行だけor好きな文章何でもOK→マシーンはキチンとサインする
5.調べ物→選ぶだけ→マシーンがネットで調べる(変なのも出るからね!)
●「自動宿題しますマシーン」のエネルギー供給:
1.ビール
2.ワイン
3.焼酎
4...etc...
5.子供の笑顔
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[2303] 日々昇進 投稿日:2006/02/15(Wed) 12:05  [九州]
先生、こんにちは。先日、小1の次男がケアレスミスをしたり出来るはずの問題を間違える・・・これに対してご相談をしたものです。あの時はまだ途中だった 思考の臨界期を含め全ての先生の著書四冊を読み終わりました。今、親子共にとてもいい方向に進んでいます。主人にも本を読んでもらい夫婦でこれから進むべ き方向をそして子どもの勉強に対しての私達、親の進むべき方向を確認しました。少しですが前進しています。分からない状態は歓迎すべきことなんだ、その時 答えが出なくても自分で考えて作った道は必ず残る。違う場面で役に立つ・・・。無駄な時間を過ごしているのではない。そのことを絵を描いて小1、小3の二 人の息子に説明をしてやりました。今まで私自身、小さい時から間違えること、分からないことは恥ずかしいこと、良くないことと考えており当然のように子ど も達にもそういう態度で接しておりました。なので分からないと子ども達はかんしゃくを起こしたり、泣いたりしていたのです。するとそれに対し、未熟な私は 感情的に怒っていたりしていました。しかし、先生のお考えからそれは違うと知り、目からウロコ状態です。長男の年齢を考えるともっと早くこのことが分かっ ていれば・・・と後悔しきりですが
幸い、小3の長男は素直な性格でスグに話を理解してくれました。それから後日、どんぐり問題をといているときに
静かに30分くらい机に向かっているので問題も解けて他の事をしているのかと思っていたら実は分からずにじっくり考えていたのです。今までなら癇癪を起こ し、わめいていたと思います。でも、無駄な時間を過ごしているのではない。と言う自信があったので息子はじっくり、安定した良い精神状態で取り組めたのだ と思います。そして私もそれからは二人が分からないと問題を解いていても同じように良い精神状態で子どもを信じて待っていられるようになりました。どんぐ り倶楽部の世界からするとほんのささやかな一歩だと思いますが我が家にとってはとても大きな一歩だったんです!!週に一度の「勉強してはいけない日」もつ くりました。子どもはうっかり机に座って勉強してしまいそうになって慌てて気付く・・・「あ〜あぶなぁい。もう少しで勉強してしまうところだった。」って 言ってました。大笑いしました。まだまだ親として未熟なところがあります。これからも 日々昇進 しなくては。先生、どうぞこれからも私達親の駆け込み寺 としてこのHPをご多忙とは思いますが続けてください。m(__)m今日はなんだか最近の子ども達の様子を考えるとウキウキ♪してしまってお礼を言わずに はいられなかったので投稿してしまいました。(^^♪先生、ありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願いいたします。m(__)m
●ようこそ、「どんぐり倶楽部」へ。I welcome you to DONGURI-CLUB.
>>それから後日、どんぐり問題をといているときに静かに30分くらい机に向かっているので問題も解けて他の事をしているのかと思っていたら実は分からず にじっくり考えていたのです。今までなら癇癪を起こし、わめいていたと思います。でも、無駄な時間を過ごしているのではない。と言う自信があったので息子 はじっくり、安定した良い精神状態で取り組めたのだと思います。
●「待っている時間:本当に考えている時間」=「幸せな時間」なんです。親子どちらにとってもね。どんどん思考モデルが増えている。ね。
>>「あ〜あぶなぁい。もう少しで勉強してしまうところだった。」って言ってました。大笑いしました。
●素敵でしょ?自然に勉強する環境ってこういうことなんです。ストレス抜きは絶対条件なんです。
……………………………………………………………………………………………
●机に30分座っていれば学習習慣がつく?...ワケないんです。だって「学習」の意味が分かっていないんですから。
●宿題してから遊ぶ?...のは夏だけ。だって、遊びが(学力養成にも)大事なんだから。
●宿題は一人で必ずする?...もんじゃないの。自動宿題しますマシーンは常備しておいて良い問題だけ最低限する。
以上、常識です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2302] ちるちる 投稿日:2006/02/14(Tue) 22:28  [近畿]
早速のお返事ありがとうございました。このまま順調に進めばいいのですが、沢山の時間が必要だとも感じています。私たち親はすぐに目に見えるものを信じがちです。でもよくいいますが、大切なことはなかなかすぐには
見えないこともあります。喜ぶからとたくさん問題集を与え、わからないのに1年生から割り算を解かせ、安心している親にはならずにすみました。なんだか子 供たちがかわいそうです。うちの子は計算ドリルをやめ、私が口うるさく勉強のことを言わなくなっただけで、とても安定し本当にゆったりと毎日を過ごせてい ます。こういう時間が大切だったことを先生は教えて下さいました。これからはもっと親子でいろいろ楽しみたいと思っています。
●本当の学力は準備学習(特に家庭での準備)にあります予習では養成できません。
※危険な予習と大事な準備学習の違いは下記参照
http://homepage.mac.com/donguriclub/pre.html
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2301] すな 投稿日:2006/02/14(Tue) 22:10  [関東]
アドバイスありがとうございます。娘に話してみます。自動宿題しますマシンは、出動準備は、ばっちりなんですが、子供がどうしてもいやならしく、無理やり するのもどうかなと思い、出動保留中です。宿題に取り組むやる気は、とってもあるのですが、見ていてかわいそうになってしまいます。過去ログをもう一度読 み直してみます。
子供の負担にならないよう、がんばります。
>>子供がどうしてもいやならしく
●「どうしても」→必ず理由があります→ココを聞いて対処すること
※「どうしても」なんてありません。→入院してもしますか?他の子が全員していかない場合でもしますか?...あり得ません。
>>いやならしく
●「らしく」→キチンと話していないということですね。
※覚悟をしなければ進みませんよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------