

※一度で覚える練習が大切なのに「何度も読みなさい」「読めば分かる」は最低の指導です。
※「一度しか読んではいけません」「絵図にしたら読み返してはいけません。絵図で考えましょう」が基本です。
※読書百遍(どくしょひゃっぺん)董遇の言葉「読書百遍意自ずから通ず」(魏志)は難しい文章でも繰り返し読めば
その意図はわかってくるという意味で、乱読を戒め熟読をすすめた言葉ですが、「読書百遍義自ずから見(あらわ)る」とも言います。
「見えるようになること」がポイントなのです。奥義を最初に教えれば無駄な時間(味わうための読書は別です)は使わずに楽しめるのです。
「読書百遍意自ずから通ず」は指導方法ではありません。


