01.子供達の作品紹介:受験勉強ゼロのどんぐりっ子の思考力/年長〜小6-各4題/中学入試問題(灘・武蔵・麻布)

02.子供達の頭の中を見てみましょう

03.5MX54:数式で解くことの弱点ドリル漬けの子供vs「どんぐり」だけの子供

04.分かるとは具体的にはどういうことか理解力とは:浅い理解力vs深い理解力
読めるとは具体的にはどういうことか
読解力とは:浅い読解力vs深い読解力

※:多量に本を読んでも
読解力が育たない理由:読解力養成は5分で出来ます


05.考えるとは具体的にはどういうことか:思考力とは


06.「リンゴとリンコ」


07.言葉を増やしてはいけない理由:記憶力教科が危険な理由


08.頭ができること:考える力を伸ばす方法:CMCC:Copy,Move,Change,Compare


09.触ってもわからない:計算に物を使ってはいけない理由


10.基礎基本の勘違い:体の制御と頭の制御は基本が違う:高速・反復・大量は「厳禁学習」


11.「ゆとり教育」から見えたもの:恐ろしい現実を確認しよう


12.学習方法による「思考回路網の増減」


13.エネルギーが少ない子供でも思考力養成が出来る理由


14.マイナス学習とプラス学習:学習ならなんでもいいわけではない


15.「どんぐり方式」が万能の思考力を簡単に作れる理由


16.**学習の影響を知る(検証する)方法(悪影響のチェックが大事)

※:副作用を考えないで幼児教育をしてはいけません。

17.image-fix法(イメージフィックス法):龜&宇宙語

18.記憶するとは具体的にはどうすることか:幼児・児童期に大量にさせてはいけない理由


19.計算に関する注意


20.指折算→デンタくん→横筆算:1週間に1回でいい計算問題とは


21.三角視算表:計算カードを使ってはいけない理由


22.最終的に求められる算数問題の本質:なぜ、中学入試問題がどんぐり問題と酷似してくるのか


23.絵コンテ読解:読解力の育て方の実演「キツツキの商売」


24.分かっても絵図を描かなければいけない理由


25.幼児・児童期に知的系統的学習をさせてはいけない理由:永久に身につかない深い読解力


26.環境の変化による教育環境の激悪化
※無害だった宿題が悪影響も持ち始めた理由

27.昔は放任主義でも賢い子が育つ場合もあったが今は通じない(非常に危険)


28.マイナス学習のリセット時間


29.学校の機能:整理学習


30.自動宿題しますマシーン


31.ゲーム可能な時間:具体的に考える:ゲームの影響によるALD(人為的学習障害)の共通常帯


32.推薦図書の紹介: 「眼の誕生」 「偉大な記憶力の物語」 「ミスエデュケーション」


33.クローズアップ現代の「取材ノート」より


34.色鉛筆

2012年3月31日に行われた大阪講演のDVDプレーヤー用のDVDです。
2012年大阪講演
DVDプレーヤー用
(テレビ視聴可)
5000円