■
<数点、作品例をUPしておきます>
■視考力を使えば学年に関係なく(計算など知らなくても)どんな問題でも解けるでしょ。これが、どんぐりっ子!
※お分かりのように5MX02は中学2年生で学習する典型的な連立方程式です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■糸山先生、こんにちは!どんぐり問題は毎週1題、続けております。
現在3年なので5年生用ということは伏しておきました。まだ2ケタの掛け算を習っていないので、計算が大変だったようです。
途中むしゃくしゃ(笑)しながらやっていましたので、これは分からん帳行きだろうと思っていましたが、
後で描いたものを見たら、最後まで解けていて私のほうがびっくりしました。時間は絵も含めて40分くらいです。
1問に対して、そこまで考え続けることができるようになったことが嬉しいです。答えは本当におまけですね。

■どんぐりっこ4年目になりました。
12歳までまだまだあると思って始めたどんぐりですが、あっという間に12歳を迎えたように感じています。
5mx02はお宝になっていました。
約1年ぶりに再チャレンジです。

■娘たちに「レオン君が見てくれるんだって〜」というと1年生の次女も「私のも見て欲しい!」というので02なら絵が描けるかな、描けた段階で添削してもらったらいいかなと思って描かせてみたら…最後まで解いてしまいました…。

■05と45は5年生の長女が解きました。「どんぐりの問題は楽しいなぁ♪」と喜々としてノートに向かっておりました。よろしくお願いします。


■長男のヨッシーは現在小学3年生です。むずかしい問題なので、どうやって解くだろう…と思って見てました。
結局UFOの値段が100億円だったら…200億円だったら…と当てはめて、答えに到達したようです。
絵を上手く使えたかどうかは微妙ですが、途中で「この問題難しいよ〜」とゴロゴロ転がりながらも考えていたようです。
5年生になって、もう一度この問題を解くときは、どんな解き方をするだろう?と楽しみです。

■2M、3Mまでしかやったことのない娘が5Mに初めて挑戦しました。
見えにくいのですが、5M05問題のどんぐり歴2年半の現在小学校4年生のみーみーです。

■この春に学童クラブを卒業し、鍵っ子になりましたが、毎日学校から帰ると外に飛び出し、友達と遊び歩いているようです。
純粋などんぐりっ子、たくましく育ってると母は信じています。

■糸山先生、お世話になっております。姉の添削を見た弟がうらやましがり、
「やる!」というので、まあUFOとヘリコプターを楽しめればいいかな〜、と軽い気持ちで始めました。
まさか解けるとは・・・ひらがなもほとんど読めない状態で、小学校入学前に1か月に1問から2問のペースで始めた純粋などんぐりっこです。
今もほとんどペースは変わらず、自由に遊んでいます。2年生の今ももちろん指折り算です。よろしくお願いします。 
■糸山さま、いつも小2の息子と楽しくどんぐり問題に取り組んでいます。
海外に住んでいるので日本の小学校とはいろいろな面で違いはありますが、育てるものはどこにいても同じ!と思って家庭ではどんぐり一本でがんばっています。
幸い現地校は宿題がほとんどないので(週に1枚程度)、助かっています。普段は2M~4Mの中から適当に選んでやっています。
手先が不器用な息子の絵はいつも解読に苦労しております。
もう少し見やすく描けないものかと内心思っていますが、本人はこれがいいの、ということなのでそのまま見守っているところです。
まだ2年生なのでどうか、と思いましたが、本人にどんぐり先生が添削してくれるけどやってみる?と聞くと、やる!というのでチャレンジしてみました。
私も普段から本当にこんな絵でいいのかな〜と思いながらやっていたので、先生の添削がこれからの私たちのひとつの道標になってくれたらと、思いきってお願いすることにしました。
前置きが長くなりましたが、2つやってみました。
5MX45は、似たタイプのものをやったことがあったので絵はすんなり書いていましたが、最初は間違いました。
本人がどうしても間違いたくない!(普段はそのままわからん帳です)というので確かめてごらん、といってもう一度問題を読み聞かせて間違いに気づきました。
(本来は2度読みはアウトですよね。)かなり考えた末、何とか答えにたどり着けました。(左上の絵は、滞空時間という言葉を説明したときに自分でイメージして書いたものです)

5MX02はどこまで絵が書けるかな?と見ていましたが、「もし〜だったら」をしばらくしてもうまくいかず、ガメラ君とギャオス君のを足したところでギブアップ。

■糸山先生:いつもお世話になっています。以前先生に添削してしていただいていた添削画像を、今でもときどき見ている姉。
それを羨ましく思っていた弟に またとないこのチャンス!「最後まで絵を書いたら、どんぐり先生に見てもらえるかもよ」というと、
「やる〜!!」と。 私の想像を通り越して、答えまで見つけることができました。
息子もまだ指折り算をしています。どうぞよろしくお願いします。
ニックネーム たく 在籍学年 2年 どんぐり暦 2年1ヶ月

■5年生の問題初挑戦の3年生です。いつもキャラクターを変更して楽しんでいます。
色々書きたいですが、息子とともにメールを書いているのでこの辺で・・・(笑)。
6月15日(水) 3年生 約1年 ニックネーム:テツ

■寺子屋に来ている5年生の子(どんぐり歴6ヶ月)が1時間かけて2問解きました。
普段は2mxメイン、時々3mxをやっています。最近「○倍」の表し方を見つけました。
諦めないで粘る力もついてきたので挑戦させてみました。2問解いた後はスッキリ笑顔で帰って行きました。

■長崎からです。
小4長女5M×02

小2次女5M×05

■添削してもらえることでいつもよりゆっくり丁寧にニッコニコで挑戦しました。チョコプリンを食べながら20分ほど絵を描き、途中パパが帰宅しぺちゃく
ちゃ雑談していたのですが、急にひらめいたようで、絵を操作して3分ほどで解答にいきつきました(*^_^*)最近は絵よりも計算をいっぱいしたりと解答
にたどりつく方法が「もったいないちがうな〜」と、感じていたのですが、糸山先生の選んだ問題で添削してもらえるこのチャンスで、絵を操作するほうが簡単
だと感じたようで、また羅針盤の針が正の方向に導かれた気がします。ありがとうございます。添削よろしくおねがいします。

■どんぐり倶楽部御中:糸山先生こんにちは。無料添削問題を解いてみました。よろしくお願いいたします。成長していますか?
※ご覧のとおり、完璧です。

■糸山先生:小学校入学前にどんぐり倶楽部に出会い、大きくなりました。
出会いが国立附属小学校の入学を決めた頃と重なったため、
親として非常にもだえましたが、入学後、周囲の塾熱に流されず、今ものんびりした毎日を送っています。
(小学校入学辞退する勇気がその当時まだありませんでした、覚悟が足らなかったのです)
宿題マシーンも稼働し、はたでみていて大丈夫か、と思うくらいにマイペースな息子です。
糸山先生に直接みていただけるということで、本人、はりきって取り組んでました。どうぞ、よろしくお願いします。

■糸山先生:お世話になっております。日々お世話になっているお礼を書かせていただいたところ、お返事くださってびっくりし、感激しました。
ありがとうございました。HPで、無料添削期間中と知りましたが、うちの子供たちは5年生問題などやったこともなく、よそのうちの話と思っていました。
その後、添削例を拝見し(皆さん本当にすばらしいですね!!)、できなくてもこんな機会は滅多にないのだからと、子供たちと相談し挑戦することに
しました。よろしくお願いします。(「あんな風に絵で○つけして欲しい!」らしいです。)
●妹(ピーチ)3年生 どんぐり11ヶ月:今まで、0m中心で取り組んできました。途中リタイヤです。なぜか、直感でUFO2機で 500億円
ヘリコプター1機 30億円と出したのですが、そこでストップです。お姉ちゃんと一緒が大好きなので、今回挑戦しました。よろしくお願いします。

●姉(すいか)5年生 どんぐり11ヶ月:今までは、1m中心でした。最近2〜3mも少しずつしています。
いつも絵で考える事に苦戦していますが、どんぐり問題で脱線(空想)するのは大好きです。今回は、5年生問題ということは伏せて行いました。
かなり時間をかけて取り組んでおり「久しぶりに、大変な問題やったわ〜。」というので、「やっぱり難しいのかな?」と思いきや、
「飴を描くのが多すぎて」とのことでした(笑)。ゆっくりペースの我が家ですが、どうぞよろしくお願いします。

■二つ目です。よろしくおねがいします。

■糸山先生。こんにちは。娘が5MX02にトライしました。
最初は難しいかなと思ったのですが、「書いた絵をじ〜っと見る」ことで解けたようです。

解いているときの様子などはブログにアップしています。描いた絵の写真お送りします。(きちんと見えますでしょうか?)
よろしくお願いいたします。http://02672405.at.webry.info/
■糸山先生。今日は、どんぐり暦4年の娘の添削をしていただきたく応募いたしました。本当に4年でずいぶん力をつけたなと思います。
久しぶりの先生の添削を娘もとても楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
在籍学年 5年 どんぐり暦 4年0ヶ月 ニックネーム ユウボン



■小1の4月からはじめて4年生になりました。計算練習はしなさすぎかと心配になるくらいせずに過ごしてきたどんぐりっ子です。

■遊びのほうも、1年の頃は友達との遊びも、宿題や家庭学習のために、5時には帰ってくるように言っていました。
どんぐりを知ってから(2年生〜)は、暗くなったらもしくはみんなが帰るころまであそんでいいようにしています。
最近のびのび、子どもらしくなってきている感じで、毎日遊びとサッカーで楽しんでいます(以前より元気で活発でしたが、子どもらしくないとこもありました)。
読み聞かせは現在もしていますが、疲れているのかすぐに寝てしまい、1ページも進まないことがよくあります。
どんぐりに出会ってほんとによかったと思っています。
子どもにその話をしたときに、「あのままやったら、お母さんのこと嫌いになってたやろな」と言われました。
ほんとにそうだったと思いますし、今、学習履歴(七田プリントなど)をかいていて、ぞっとしました。
すみませんが、よろしくお願いします。

■どんぐり歴3年の6年生で〜す。


