総索引ログ索引
「どんぐり倶楽部」経験者・利用者の声
・本日、さっそく本屋へ行って、「絶対学力」の本を購入しました。全文を読み終えたわけではありませんが、(受験の内容などは飛ばしました)自分に必要そうな項目は一通り目を通しました。掲示板で算盤の件のお返事をいただいた時は、「絵を書く」という意味が、いまいちイメージできなかったのですが、(単に黒い丸を描くだけのものかと思ってしまっていました)本を読んで、納得しました。特に文章題に関しては、幼稚園児のものでさえ、私自身、絵を描いてしか解けないなーと感じました。こういう文章題って、特に低学年の時は出てきませんよね。市販のものを見ていても、ドリル形式のものが目立つように思います。
 ここで、子供についても紹介します。幼稚園年中の男児と3歳の男児がいます。二人とも神戸にある知能教室に通っています。いわゆる早期教育の部類に分類されてしまうのでしょうが、そこで行なわれているのはかなりユニークな図形問題や、迷路、といった類いで、カードのフラッシュや計算等は全くありません。そこの教室も、そういった教育には否定的なところで、例えばパズルなどでも、本人が考える過程を重要視してくださいます。いわゆる正解は教えません。いわく、「いずれ、大きくなったら誰でもわかるから」ということらしいです。確かに、大人なら解ける問題です。そこの教室で公文式などの反射式プリントの弊害(本に書かれていることとほぼ同じ)なども教わりました。ただ、そこの教室では「算盤の場合はきちんと実数の感覚がつかめるので、算数の取り掛かりとしては有効です」とも教えられました。それで、私自身が昔少し算盤をかじったことがあったので、パソコンソフトを使用して子供に教えています。勉強の習慣づけになればと毎日5問だけ計算させています。と、いうわけで、自分で考えることはかなり慣れている子供ですが、いわゆる文章から物事を考えるというカリキュラムがないのです。今まで小さかったから、徐々に出
てくるのかもしれませんが、どうも、子供をみていると、文章に関しては???な部分が多いのです。随分小さいうちから毎晩絵本の読み聞かせは行なっているのですが。そもそも、読解力とはどうやってつくものなのか?私自身、何の苦労もなく国語が得意だっただけに、どうしてやるのがいいのか手段が全くわかりませんでした。(私にはテストの時でさえ国語を勉強した記憶が無いのです)ですから、「絶対学力」を読んだとき、「これだ!」と思いました。今はまだ幼いから作文など出来る方法は限られていますが、小学校に入学すればすぐに使おうと思っています。幸い、こちらのほうからテキストが入手できるので、ぜひ使ってみたいと登録依頼を提出することにしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・なんとか2人の息子達に勉強を楽しくできるようになってほしいと願っている母です。絶対学力。。。もっと早く読みたかったです。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・小学生の男の子が2人います。ホームページを拝見させて頂いて 子供たちに何が大切かよくわかりました。教材を使わせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ 小3の男の子、小1の女の子、2さいの男の子の母親です。半年前に長男の通知表の成績が落ち、あわてて家庭学習を始めました。(それまでは末っ子の面倒で手一杯で、ほったらかしでした)百ます計算や漢字練習をしていますが、先生の著書「絶対学力」を読んで、学習方法を見直そうと思いました。こちらのホームページで勉強させてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・現在、小学4年生の男の子の母親です。最近、少し、ゆっくりと子供の勉強をみようと、「改心?!」し、一緒に算数の問題を解いておりました。すると、問題を読んでいても、その内容そのものが、頭に入らないらしく「絵を描いて考えてごらん」「イメージして考えてみたら」と、いくら言っても、かんたんな「絵」が描けないのです。学校の成績も決して悪い方では、なく、むしろ、それなりの「成績」は、とってきているのに。「どうして?」という思いでしばらく過ごしている時に、偶然、書店で「絶対学力」を手にしました。もう、「そうそう」とうなずくことばかりでした。なんとなく、感じ、思っていたことが、見事に説得力を持った文章で、書かれており、自分にとっても、子供にとっても、「いい時期」に出会えたと思います。すっきりせず、手だてもわからず、子供の勉強をとりあえず、見守りながら、子供を塾へ行かせ、そして「中学受験」へと、・・・進んでいたら、、、と思うと。ぞっとします。以上、長くなりました。今後とも、よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・突然のメールで失礼します。算数の文章題を、授業で使わせていただきたく、利用者の登録をお願いいたします。授業中に使える、良質な発展的学習問題を探していました。宿題にすることもあるかもしれません…問題利用の許可をよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・現在5年生を担任しています。百マス計算に少し疑問を感じはじめています。トライアングルを使ってみたいと思い登録させて頂きます。           
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・現在小3の息子に無理なく「考える力」をつけられる方法をさがしていました。本人も「おもしろい(ちょっと頭を使うような)問題」が大好きなので、ぜひ利用させてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・最近よく耳にする『陰山方式』に何となく違和感を感じていたのですが、先日本屋で見つけた『絶対学力』を一気に読み終え、私が子供に本当に身につけて欲しかった物が何かわかりました。それは、考える力だったのです。

……………………………………………………………………………………………
●全世界の子供達が健全に育ちますように-----------教育次第でできます。