□子育てと学習相談-2009.06-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………
二男のその後 なかちゃんさん
小4になった二男は、今まで、年に5回ある学校の一斉漢字算数テストで、漢字テストににがて意識がありましたが、なんと今回どちらも100点を取ってきてビックリ!去年までは、漢字は宿題マシーンがこなしてきたんですが、小4になって自分が漢字が苦手だと自覚していて、マシーンの出番もなく寂しく思ってはいたんです驚きの成長を見せてくれました。でも、もう100点取れること分かったんで、漢字を頑張るより自主勉のどんぐりを学校に提出してもらえるよう声かけしていくつもりです。今年も学校の自主勉はどんぐりをさせてもらえているので、NHKでみた絵解き問題だときずいて貰えるように同じ問題プリントしようかなぁ〜と考えていたところです。NHK出演おめでとうございます。レオン君が切れてたので探し甲斐がありました。感想は、うちの学校そのままの結論だな〜。4年前の校長先生は、中学生になると文章問題が出来ない生徒がとても増える→そのためには、小学校のうちに言葉の勉強をしないけない→読書週間(読んだ本の感想や時間をプリントに記入して提出)計算や漢字テスト基礎学力が大事。違ってたことは、絵解き問題がテレビに映ったことで問題点に気がつく人が増えることかな。。。(2009年06月30日 13時58分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
中学生その後 なかちゃんさん
ご無沙汰しています。とうとう長男がドキドキの中3になりました。2年間の塾なし生活を満喫し今年の春から英語と数学を塾にお任せすることになりました。入塾の面接の時、塾の先生に、何もせずに試験受けて英語が平均取れるのはある意味すごいといわれてました(笑)。社会は予定通りいけてるようですが、理科が遅れてるようです(^^ゞ。でも、今のところ志望校が狙える範囲なので本番までには頑張るでしょう。観てる親の方がドキドキしちゃいます。私が何も言わないでいることができるか心配ですが、深呼吸して乗り切りるつもりです (2009年06月30日 13時35分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:TV視聴について ハルみんさん
ありがとうございます。自主的に見る分で、週2時間なんですね。つけっぱなしにしない。気をつけます。コロコロ、セーフでよかったです。チャレンジかコロコロかでコロコロになりました。チャレンジも全然やらないんですけどね。。。(2009年06月27日 19時15分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:保育園について ハルみんさん
お返事ありがとうございます。上の子は知育系というか、鼓笛隊の練習などが忙しい園に行っていて泥んこになって遊ぶことがなかったです。絵画にも指導が入ってみな同じような絵。色々な体験をさせてくれる、いい園だと思っていたのですが。そういえば、練習のために遊ぶ時間が無くなったと泣いていることもあったな。。。今の保育園では、行事のための練習というのは基本的になく行事自体も少ないので、のんびりできると思います。お勉強も禁止です。泥団子たくさん作ってほしいです。(2009年06月27日 19時13分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:TV視聴について レオン117さん
>一人が見ているときは、他の家族は見ないようにするということでしょうか?
●逆です。見れるんですが、主導権がないと言うことです。だいたい見たい番組は同じになりますから、問題はないですね。
>あと、漫画はコロコロコミックはセーフですか?
●セーフです。
※肝心なのは「つけっぱなしにしておかない」ということでしょうね。 (2009年06月27日 18時54分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:保育園について レオン117さん
>どんぐり先生はさくらんぼ保育というのはご存知ですか?
●今、見てきましたが知らなかったです。ただ、保育園は知育系はダメですが、でなければのんびりしたところならいいですよ。私は毎日泥ダンゴを作ってましたね。 (2009年06月27日 18時50分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

TV視聴について ハルみんさん
もうひとつお聞きします。過去ログで何度も出ていますが、Itoyama家では一人週2時間とのことですが一人が見ているときは、他の家族は見ないようにするということでしょうか?一緒に見たら、週2時間に含まれますよね。同居だとTVのコントロールはとても難しいです。ニュース番組の危険性を知ってから、できるだけ見せないように気をつけていますが大人は見たがるので。。。なんとか週1日、TVを見ない日を作ってます。あと、漫画はコロコロコミックはセーフですか?(2009年06月27日 17時54分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
保育園について ハルみんさん
こんにちは。先日は私のブログへレオン君が飛んできてくれました。ありがとうございます。こちらの書き込みは初めてです。よろしくお願いします。タイトルの件ですが、どんぐり先生はさくらんぼ保育というのはご存知ですか?先生のお考えと共通するところもあるなぁと思っていますが、いかがでしょうか?下の子どもが系列の保育園に行き始めましたので、伺いたいと思っていました。携帯からだとこちらの掲示板は見られないですね。掲示板が開いてるときは気になってしまって。昼は携帯からしか見れないので、掲示板が見られないのは残念ですね。(2009年06月27日 17時46分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:教えてください どんぐり大好きさん
返信ありがとうございます。わかりました。親はお手本を見せる事が大切ですね。ありがとうございます (2009年06月25日 17時28分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:これから冬まで籠もりますね な〜な〜さん
あ のぞいておいて良かったです掲示板が偶数月と書いてあるから7月はのぞけないっすものね
>「第一志望の推薦入試」はオマケとして受けていいですからね。
ItoyamaProfessorならばおっしゃる言葉と思っていました(^O^)。御意っす    では〜 (2009年06月25日 16時26分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:これから冬まで籠もりますね レオン117さん
>長男の担任からは選抜入試の前に「第一志望の推薦入試も受けておかない?
●「第一志望の推薦入試」はオマケとして受けていいですからね。...学力推薦での「第一志望の推薦入試」以外はダメですけど。 (2009年06月25日 16時13分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:教えてください レオン117さん
●教えないことが最良のアドバイスだと思います。...あ、カコログは読んだんですよね。「目を通した」のではなくキチンと読んだんですよね。<味見>と<味わう>とは全く違う行為ですからね。 (2009年06月25日 16時08分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

これから冬まで籠もりますね な〜な〜さん
ItoyamaProfessor様〜今までありがとうございました。長男・次男ともに小学校からProfessorのアドバイスいただき、とうとう来年公立高校の受験を迎える時期になりました。私が過去遠回りしたような反抗生活を送ることなく長男・次男ともに素直に成長しました。今後、母親・長男・次男の村八分に合うかも(^O^)爆。長男と一緒にお風呂入っているのですが2次性徴は見られません。変声期は最近迎えました。どこの高校を受けろと私からは一切言わず、中学の基礎たくさん蓄えて高校に合格するようにとだけ言ってあります。長男の担任からは選抜入試の前に「第一志望の推薦入試も受けておかない?作文の練習もやっておくように」と言われてるようです。推薦はあてにせず,一般入試で得点できるような力をつけて高校へ行くようにとだけ再度言いました。昨晩「とうちゃん・・高校へ行ったらまた勉強を手伝ってね」私「正直に言うと,とうちゃんは,高校の数学を指導できる力はないんだ。中学卒業したら義務教育は終わり。だから高校へ行ったら自分で作戦を立てられるようにね」と言いました。一瞬長男の顔が困ったような顔になりましたが。私,高校の英数理まで教えることできないですも〜ん(^O^)笑。自分で立ち向かってちょう〜だい。来年までじっくり長男と努力していきます〜。あ,次男もいたっけ 質問されて即座に判りやすく応答しなくちゃ。理科も勉強しなくちゃあ〜σ(^◇^;)自分 忙し忙し(2009年06月25日 15時43分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教えてください どんぐり大好きさん
返信ありがとうございます。自分で納得して自身満々だったので、ずれてると言われショックです。どんぐり問題ははじめたばかりで口出ししてしまいましたが、はじめからうまくいかないのは当たり前でこれからと思ってました。私の文章が悪くきちんと伝わらなかったと思うのですが、お忙しいとは思いますがずれてる事を分かりやすく教えてください。本当にお願いします。 (2009年06月25日 15時07分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
教えてください レオン117さん
●全てがちょっと、ズレているように思いますよ。
「過去ログも全部読みました」と言うことなので、すべきことすべきでないことは分かるはずです。目の前のお子さんを見て、お母さんが決めることですよ。
※下記の3つの投稿は全て「ちょっと違うなぁ」と感じませんか?
●お母さんが、納得して本当に覚悟が出来たことだけを口にしてくださいね。
※リセットは子供次第ですが、本当に出来たのでしょうか。 (2009年06月25日 14時03分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

教えてください どんぐり大好きさん
 先日は6年の子のアドバイスありがとうございます。6月から週1でどんぐり問題をしています。過去ログも全部読みました。種の絵も描いて、図に時間の数字も書いて、豆腐はこう描いてと余計なことを言ってしまったので全部わからんちょう行きです。親は隣で絵を描き、子供の手が止まればおやつを出し黙ってわからんちょうに入れるんですよね。
今まで間違った勉強をさせた事を謝りました。視考力の大切さ、試験に合格しないと高校に行けない、学校のテストやあゆみはどうでもいい事を子供に話しました。宿題も自分でやりたがりましたが、いまはマシーン稼働です。担任は毎回テストの点を表に書かせてます。子供は点数が低いとあゆみが悪くなってお父さんに怒られるといいます。主人は勉強してなかっやらあゆみ見ればわかるんだからな、あゆみが悪かったら〜と言います。私は勉強終わったよーと嘘付いてます。どんぐり問題の他に漢字読本、イメージ漢字、これだけ算数をしてもいいでしょうか?
 4年生の子(3月生まれ)のアドバイスもお願いします。今日先生から電話で、一学期から見てきて発音がはっきりしないので言葉の教室というのがありますがどうですかときかれました。就学時検診の時にも言われました。サ行などが幼児のようではっきり発音しません。様子をみてきましたが、4年になってもなおらないので通った方がよいでしょうか?学校の授業はでないで週1回1時間、欠席にはならないそうです。子供は元気に学校に行き、帰ると友達と外で遊んでいます。今までの学習は上の子と同じです。5月にリセットをし、6月から週1でどんぐり問題をしてます。宿題はマシーン稼働です。子供は先生に自分でしたのかきかれ、自分でしたと答えたそうです。宿題の量を家で調節してもいいと言ってくれたので半分マシーンがしたら、残りの宿題は学校でやらされたんだからと子供が泣いて言いました。今は全部マシーンです。
 4年生の子(3月生まれ)のアドバイスもお願いします。今日先生から電話で、一学期から見てきて発音がはっきりしないので言葉の教室というのがありますがどうですかときかれました。就学時検診の時にも言われました。サ行などが幼児のようではっきり発音しません。様子をみてきましたが、4年になってもなおらないので通った方がよいでしょうか?学校の授業はでないで週1回1時間、欠席にはならないそうです。子供は元気に学校に行き、帰ると友達と外で遊んでいます。今までの学習は上の子と同じです。5月にリセットをし、6月から週1でどんぐり問題をしてます。宿題はマシーン稼働です。子供は先生に自分でしたのかきかれ、自分でしたと答えたそうです。宿題の量を家で調節してもいいと言ってくれたので半分マシーンがしたら、残りの宿題は学校でやらされたんだからと子供が泣いて言いました。今は全部マシーンです。(2009年06月25日 13時08分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:中学の勉強3 レオン117さん
>単語のカタカナ読みそのまま当てはめて読んだらいいよ、と言っておきました。
●そうですね。単語を一語ずつ日本語式のカタカナ発音でキチンと読むことが大事です。リエゾン等は聞くための技ですから今は不要です。受験のリスニング対策で必要なら意識します。speakingの技は多岐に渡りますから高校を卒業して<必要なら>そこで集中特訓すれば2-3ヶ月で聞き取ってもらえるくらいにはなります。日本での効果的な修得の優先順位は決まってますからね。普通の日常的な言葉は<聞き→発音(音のコピー)→意味(視覚イメージとのリンク)→読み(フォニックス:発音と文字のリンク)→書き→文法>ですが、日常的に使わない語学としては、<読み(自己流でいい)→意味→→→→文法→書き→聞き→発音>なんです。 (2009年06月25日 11時18分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[1]:中学の勉強3 もとさん
お返事遅くなりました。
>●今は入力・再現・定着のために、自力で「読めること」が大事なんです。
どんぐり先生がそない言うてはったわ、と伝えました。了解したようです、ありがとうございました。やはり読みが一番先なのは漢字と一緒ということでしょうね。教科書ガイドのカタカナ発音は妙にリエゾン(でしたっけ?)が入っていて混乱するようです。単語のカタカナ読みそのまま当てはめて読んだらいいよ、と言っておきました。無事試験は終了しました。「精神的にむっちゃ疲れたー」と言って早い時間に寝てしまってました。結果は見てのお楽しみかな(*^_^*) (2009年06月25日 10時06分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:中3の夏休み(数学)について な〜な〜さん
了解しました. (2009年06月24日 15時55分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re:中3の夏休み(数学)について レオン117さん
●夏休み中に理科は(過去問題も)終わらせて数学・英語は教科書は仕上げる。9月から全教科で過去問題に入れるようにする。
>中3の教科書全部予習してしまったほうが良いでしょうか?
●そうです。 (2009年06月24日 13時58分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

中3の夏休み(数学)について な〜な〜さん
こんにちは関東地方の父親51歳です。ItoyamaProf,お久しぶりです。掲示板が閉じてるときがあって質問が遅れました。長男(中3)の数学対策についてお教えください。私が,昨年の秋から自分の県の過去問10年分を全問解いて分析。昨年の3月に実施された「全国公立高校入試問題」を北海道〜沖縄まで全問解いて自分の県に類似した問題をプリントアウト完了しました。きつかった〜です(^O^)爆。10月から6月まで数学受験生やっていました(^O^)爆都道府県によって問題が特徴ありましたね。話を元に戻しまして・・夏休みに,このプリントアウトした問題のうち2年生までの範囲をやらせようと思いましたが・・・・中3の教科書全部予習してしまったほうが良いでしょうか?中3の平方根までは教科書を終わらせました。よろしくお願いしますm(_ _)m (2009年06月24日 12時01分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
驚きました。 ひろママさん
ネットの新聞に、「都道府県の教育委員会が提唱する反復学習」とありました。学力向上の為?!こどもたちの才能を大切にして欲しいです。(2009年06月23日 15時22分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
スイスで大阪講演YouTube観ました helvetiaさん
どんぐり先生:YouTubeで大阪講演会を観る事が出来ました。HPからのダウンロードだと、なぜか上手く行きませんでしたので嬉しいです。(私のPCが古いので)私も学校関係者などにこれらの情報を流しています。また、先日頂いた英語版年長問題をスイスの娘(スイス1年生、日本だと2年生になります)の担任に届けました。早速どんぐり問題を授業に取り入れたそうですが、娘によるとプランクトンの問題をずっと易しくしてあったとか。「ここは海です。プランクトンが沢山います。そこへ5匹魚が来て、また6匹来ました。あわせて何匹来たでしょうか?」…これでは文章の計算問題になっちゃいますが、娘の担任は「考える勉強ってどうやらせたらいいのか分からない」と言っていてビックリしましたが、これが現実なんでしょうね…。考えさせる勉強、とリクエストしたら「計算パズル」のプリントを自慢げに出してきました。「これは、ま、単純計算よりマシですが、形を変えた計算問題ですよねぇ…」と私。先生「???}でもスイスでは低学年でゲームを持っている子も殆ど見かけないし、自然の中で遊んでいる子が多いので、日本よりは考える力が育っているかも知れません。それでは、講演会のお話を聞いて、色々考えさせられました。どうも有難うございました。Mieko (2009年06月23日 04時42分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:どんぐり歴1年5ヶ月の息子 新米さん
わかりました。丁寧にイメージ(絵図化)して問題をとくことを心がけて270題を目安にすることを話してみます。式についても質問したかったので大変参考になりました。というのも6年生ではありますが、とにかく絵で考えることに集中させたかったので今までほとんど式を書いてきませんでした。絵で説明することはできても式(算数語に翻訳)にしませんでした。というよりできない感じです。計算は筆算で必ずやっています。例に挙げていただきました2題は両方とも以前解けましたが、絵で解いているので式にはしていません。私でも式は?と聞かれると難しいです。これからはこれまで同様に、丁寧に絵で考えることに加えて、算数語に翻訳することも少し意識して練習しようと伝えたいと思います。ありがとうございました。 (2009年06月22日 16時13分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:どんぐり歴1年5ヶ月の息子 レオン117さん
●残りの問題は年長83問、1年97問、2年84問、3年50問、4年69問、5年74問、6年82問ですね。合計539問...半分として約270 問...270日...これくらいでしょうね。学年は全く関係ないですからね。暗算で出来るようなものでも絵図を描いて目で考える。「分からん帳」を楽しくとっておいて長期休みにする。ちょうどいいでしょう。...間違っても、総復習なんて馬鹿げたことはしてはいけませんからね。
●また、年長さん問題は非常に良くできていますので是非やって下さいね。6年生ですから、式も立てるようにして下さい。できるでしょうか?
<0MX61>  月  日(  )
 ずるい すずめの ずるすずめが ひまな すずめの ひますずめと あわてんぼうの あわてすずめに いいました。いまから おかしを くばります。
「ぼく(ずるすずめ)が1つで きみ(ひますずめ)が1つ。ぼく(ずるすずめ)が1つで きみ(あわてすずめ)が1つ。・・・・・・」さて、ずるすずめが おかしを 6こもっているとき、ひますずめは なんこの おかしを もっているでしょう。
………………………………………………………
<1MX38>  月  日(  )
5ほんの でんせんに でんせんがめが とまっています。1ぽんめには 8ひき、2ほんめには 11ぴき、3ぼんめには 14ひき、4ほんめには 13びき、5ほんめには 7ひき とまっています。では、5ほん それぞれのでんせんの まえから 6ばんめと うしろから 5ばんめの あいだに いる かめを ぜんぶ たすと なんびきに なるでしょう。
……………………………………………………
※式は算数語です。思考過程を算数語で表現する練習も少しずつしてみて下さいね。それには、式になり難い、簡単そうな問題がいいですよ。 (2009年06月22日 15時32分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[1]:どんぐり歴1年5ヶ月の息子 新米さん
早速のご対応ありがとうございます。取り組んだ問題は年長17問、1年3問、2年16問、3年50問、4年31問、5年26問、6年18問です。そのうちまだわからん帳に残っているのは3年3問、5年生12問、6年生5問です。去年の夏休みにわからん帳の3・4年生問題をやりました。 宿題が無ければ一日1問でもいい、との事でしたので息子と話をして取り組めたらと思います。先生にアドバイスをいだたけたお蔭さまで親子ともども落ち着いて本当の学力を育てるために過ごすことができそうです。ありがとうございました。 (2009年06月22日 13時01分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐり歴1年5ヶ月の息子 レオン117さん
●これまでに、何年生の問題を何問終えて何問「分からん帳」にありますか?
●6年生ならば宿題もないと言うことですので、1日1問でもいいですよ。ただし、「分からん帳」は夏休みと中1前の春休みに残しておいて、後の時間は好きな本や、遊びをしたり、行きたいところにいったりする(一人旅もいいですよ)ことが大事です。
●「環境が変わると〜」は全く気にしなくて結構です。中学で自己確立をし。高校で社会との位置関係を感じてから、覚悟をすることですからね。本当の学力を育てることだけに時間をかけてください。 (2009年06月22日 12時18分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

どんぐり歴1年5ヶ月の息子 新米さん
新米と申します。どんぐり歴1年5ヶ月の6年生の息子がいます。現在6年生の問題を週2問やっています。学校の宿題はほとんど出ないので、家での勉強はどんぐり問題週2問だけです。塾や通信教育はしていません。どんぐりを始めたのが遅かったので焦りましたが、遅いからこそ、ゆっくりと少ない量をと肝に銘じて取り組んできました。お蔭様で以前と比べるとかなり考えることができるようになったと実感しています。が、2年生からどんぐりをはじめた妹に比べて(現在3年生)感じる頭の堅さというか伸び悩み感が否めません。家でどんぐりをするときの環境(気分もゆったり、時間もたっぷり、ストレスなし)だと実力を発揮できるのに、少しでも環境が悪い(学校のテストや授業)ではほとんど折角身につけた考える力を発揮できていない、取り組み方が違うように思えるのです。もちろん学校のテストの点を気にしているわけではなく、評価が悪くても全く気にしていない(子供も親も)です。
 将来こまった時にこそ考える力で乗り越えていってほしいと願っていますが小学校最後の夏休みを前に少し不安になっています。
 どんぐりを始める前も塾や高速学習なとはやらしていませんでしたが、考える力がつくこともさせていなかったと思います。残りの小学校生活で最大限に思考力をつけるには、いままでどおりの週2問の文章問題をつづけることでよろしいでしょうか。「それ以外にありますか」とお叱りを受けてしまいそうですが、時間が限られてきましたので、少し焦りがあるのと、焦るあまり私が余計なことをしてしまいそうなので思い切ってご相談させていただきました。 (2009年06月22日 09時46分19秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
helvetiaさんのブログより拝借...YouTube レオン117さん
http://plaza.rakuten.co.jp/myjapan/diary/200906210000/
2009年6月21日:考える力「どんぐり倶楽部」をYouTubeで! 今朝はパパも朝早くから出かけたので、朝食後ノンビリと子供達は「どんぐり問題」を始めました。そうだ!クローズアップ現代にも取り上げられたので、この機会に多くの人にどんぐりを知ってもらおうと、YouTube画像を撮影することを思いつきました。私のPCは古くて動画の編集など無理なので、YouTubeの制限時間10分以内で、クローズアップ現代の画像や、子供達の反応を取り混ぜてまとめました。(私は以前東京でNGOのヴォランティアのスタッフとして動物保護の活動をしていました。その際、メディアに取り上げられるというのは大変効果的で、その新聞記事や雑誌記事を元に、活動を広めることが出来ました。多くの人は、信頼できるメディアに載っている、というだけで、その団体に対する信頼度がかなりUPします。私は”野生のエルザ”という有名な映画に主演したイギリスの女優さん(イギリスの動物保護団体の代表)のマッケンナさんの通訳として関東地方の動物園を視察しました。野生のエルザの主演女優、ということで、マスコミに大きく取り上げられ、Zooチェックキャンペーンとして日本でもかなり動物園の飼育状況改善の力になりました。)ということで、今回のクローズアップ現代の内容はどんぐりのポリシーを100%伝えているとはとても言えませんが、この番組で取り上げられたことは、どんぐりを広める機会になると思います。以下をコピー貼り付けして下さい。(YouTubeは楽天では直接貼り付けられないようです) http://www.youtube.com/watch?v=lzjlApX53RA&feature=channel_page
では〜♪最終更新日時 2009年6月21日 7時12分36秒 (2009年06月21日 08時40分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

スイスでも観ました helvetiaさん
「クローズアップ現代」スイスでも放映されました。(国際放送です)100%では無かったですが、この番組で取り上げられたことは大きな第一歩だと思います。各方面に大きな影響を与えたことは間違いないと思います。 (2009年06月20日 05時20分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
本日のレオンくんのブログ記事 kat1007さん
を今読んで、感服です。さすがです。私はもう全然未熟ですから、今日一日釈然としない静かな不満をかかえて過ごしていました。でも、なるほど「記念すべき日」であるわけですね。いや〜、マイッター。 (2009年06月19日 23時31分04秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
テレビ放送の後に たまさん
「クローズアップ現代」、小5の息子、小3の娘と見ました。「どんぐりの先生」が出てきたと子どもたちは大騒ぎでしたが、期待していたよりも登場が少なく、残念でした。放送が終わった後、小5の息子が一言「外したな…」と。「ドリルも学習の習慣をつけるためにはよい」、「読書が大切」という最後のコメントから、「これはどんぐりと違う」と感じたと言います。「あのおっちゃん(どこかのえらい先生でしたっけ?)、ドジ踏んだな。」と言ったのにも笑いました。 (2009年06月19日 21時12分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
時代が追いついてきたぁ! いづことさん
昨晩の「クローズアップ現代」副題に「10歳の壁」とあったので、もしや先生ご登場かとドキドキしながら子供たちと拝見していました。大変男前に映ってらっしゃいました。冒頭お名前が出なかったのはアナログ放送だったからなのですね。でも、その後の放送中には出てましたので、ほっとしました。どんぐりと巡り合って早6年。娘たちはマイペースに良質の算数問題を続けています。私も教育に迷うことなく過ごしてこれました。時代がやっとどんぐりの理念に近づいてきたんだなぁと感慨もひとしおです。NHKさん次は、ぜひ先生をスタジオに呼んで、もっとお話聞きかせてください。 (2009年06月19日 15時37分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:見ました! レオン117さん
>『大きくていねいに書いてあとは思い出すようにしてごらん?一度忘れるのがいいみたいよ』
●ちょっと違うなぁ。これを見てちょ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/kanji-fix.html
※大阪講演(6/21まで無料)の中でもやってますよ。漢字は書いちゃダメ! (2009年06月19日 11時48分55秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
見ました! Bonnie さん
昨日のNHK見ました。この日のために3年も渋っていたアンテナを修理し晴れて地デジになりきれいな画面になりました。我が家はどんぐり歴が浅く小4の娘と小2の息子とどんぐり生活、どんぐり思考するべく奮闘中です。息子はまだ私の言うとおり、マシン出動させてくれますが、娘はまさに10歳で「小4の壁」にあたるところです。先日漢字のテストがあるというので『大きくていねいに書いてあとは思い出すようにしてごらん?一度忘れるのがいいみたいよ』とアドバイスしたところ、散々な点で落ち込んで、『間違えたらラッキーだよ、わからん帳に入れるから』なんて言ったら、それ以来漢字はやっぱり書いて書いて覚えるものだと確信してしまったらしく、寝る前にもノートにひたすら書いてます。宿題ではないのに自主勉といって・・・。でもよくよく聞くと100点を取らないといけないと担任の先生に言われているからママの言ったとおりにしたら私が怒られるんだから、どんぐりなんてさせないでといわれて(すみません)私が早急過ぎたのか、押し付けすぎたのかと考えています。でも、きのうのテレビは一緒に見ていて、パンダ問題が出たら「筋肉豆腐(先週解けずにあきらめた問題)と同じだ!」と反応していて、見終わった後、「このテレビ、校長先生や○○先生見てたかな?みてるといいな」と言ってました。この子もこっちのドングリのほうがいいとわかっているんだなと感じました。その感性をうまく導いてあげるのが親なのでしょうか。過去ログ半分来ました。もう少し頑張って読みます!!レオン君わからなかった(泣)(2009年06月19日 11時36分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:テレビを見て。 レオン117さん
>息子「早い〜どんなジュースとケーキかをもっと書かなくちゃもったいないよね」と上から目線でコメントしてました
●流石ですね。まさに、その通り!そこが非常に大事なところ。でも分かってない人が殆どなんだよねぇ。キミは東大の先生よりも遙かに<分かってる>ね。...で、こういうときには「俺のとは違うなぁ」って呟くんです。(モチロン「臨場」のパクリです)
※「どんぐり倶楽部」では普通のこと(小学生でも自分で分かること)が、教育界では最先端をいっている(と思われる)人でさえも気付きもしていないんですよねぇ。これでは、国としての学校教育は「まだまだだねぇ」...でも先生単位では直ぐに修正できますからね! (2009年06月19日 10時24分34秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

テレビを見て。 める。さん
こんにちは。先日はありがとうございました。クローズアップ現代、家族で見ました。パンダ問題をスラスラ解く同級生?を見て、息子「早い〜どんなジュースとケーキかをもっと書かなくちゃもったいないよね」と上から目線でコメントしてました。どんぐり理論を知らない主人は、最後の割り算風景を見て「計算ができるだけじゃダメだな」と。素人が気づくポイントってまずはそこなのかな。手法を読書で締められたのは残念ですが。(2009年06月19日 09時41分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:クローズアップ現代 みっち(´∀`)さん
レオン117さん
>●いい案配でしたね。直ぐには分からない程度に...でも、気付けば探せる程度に。放送もね。
レオン君、すっごい探したのに。。。探しきれなかったです〜そこかぁーーーーー!!!あとでDVDで確認してみます。NHKとは関係ないですが、どんぐりネットワーク強力ですね!(2009年06月18日 23時59分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:クローズアップ現代 くれよんさん
レオン117さん
>○みた?
> http://homepage.mac.com/donguriclub/hide_reon_nhk.html
>●いい案配でしたね。直ぐには分からない程度に...でも、気付けば探せる程度に。放送もね。
見ました!やっぱり!チラッとレオン君が映ったような気がしたの(笑)。DVDにも録画したので、後で確認しようと思っていたのです〜。まぼろしじゃなかった〜!(2009年06月18日 22時00分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:クローズアップ現代 レオン117さん
○みた?
http://homepage.mac.com/donguriclub/hide_reon_nhk.html
●いい案配でしたね。直ぐには分からない程度に...でも、気付けば探せる程度に。放送もね。 (2009年06月18日 21時46分21秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
クローズアップ現代 くれよんさん
お久しぶりです。クローズアップ現代見ました〜娘と一緒に。娘はテレビでどんぐり問題とそれに取り組んでいる子を見て驚いていました(笑)。年長からスタートした娘もはや3年生。相変わらずどんぐりのみの学習ですが、国語力がすごく(口も達者です・・・)漢字も漢字塗り絵だけで漢字は完璧です。算数は今年の担任になってやっと面白さがわかってきたようで、いい感じになってきました。メディアを通して自分のやっている学習が放送されて自信が持てたようです。これからも楽しんで行くつもりです。どうぞよろしくお願いいたします。(2009年06月18日 20時13分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:どうしたものか… レオン117さん
>♪本人は楽しんでいますが、「何にも」にはどんぐり問題も入りますか?
●本当に楽しんでいる限りはOKです。
>プライドが高いので、学校で「何にもしない」
●家庭(親の)の価値観次第ですよ。「計算速くても仕方ないのにねぇ...」「一番遅いほうが素敵だなぁ」とかね、ボソッと言うんです。
>先生は、
●関係ないですよ。「間違った方がいいなぁ」と親が言い続けていればね。
※親の本気度が分かれば、そのうち子供は工夫します。 (2009年06月18日 16時50分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:中学の勉強3 レオン117さん
●日本語的なカタカナ発音がいいですよ。ですから、教科書ガイドのカタカナ発音です。自力で発音できることが大事なので、本当の英語の発音である必要はありませんよ。だって、必要なときに発音矯正はするんです。留学前とかね。海外転勤になるお父さんなんかもそうですよ。誰でも通じる英語の発音は出来るんです。...ということは、今は入力・再現・定着のために、自力で「読めること」が大事なんです。そのうち、好きになったら発音記号と発音をリンクさせてみると何語でも発音できる様になります。...おっと、だ・か・ら、不要。受験前の1月だけリスニングの練習するくらいで結構です。 (2009年06月18日 16時44分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[1]:どうしたものか… くもぱんさん
レオン117さん
>●まずは、1ケ月、何にもしないように<お願い>して、美味しいものを食べ、好きなことだけをしながらリセットしないとね。
早速のお返事ありがとうございます。親が焦って、敷きなおしたレールを走らせるのは、よくないと気付きました。娘のためでなく、私の自己満足のためになってしまう危険性が大ですね。まずは、私が落ち着かないと。ここで、改めて質問させてください。♪本人は楽しんでいますが、「何にも」にはどんぐり問題も入りますか?♪リセット期間中、家でなら「何にもしないでね☆」というお願いを聞いてもらうことはできそうです。ただ、プライドが高いので、学校で「何にもしない」でいることができるのか?評価を高めようと、先生に求められる高速暗記計算や書き取りを頑張ってしまい、ますます学校がつまらなくなるのではないか心配です。先生は、国語や算数では、「ビシビシしごくよ」「ほら間違った」「はい、お直し」等とおっしゃるそうで、常に評価を感じさせる姿勢が、「気にしい」の娘には辛いみたいです。「間違ったらあかん」という思いから離れられたら楽なんだろうなぁ、と思いますが。 (2009年06月18日 16時37分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
中学の勉強 もとさん
親のほうがボーっとしていても、子供が12歳、中学生になると勝手にするっと違う次元に移っていくのが感じられます。あぁ小学校の間ってほんまに大事やねんなぁ、子育てって12までやねんなぁとひしひし。で、親のほうは覚悟をしないといけないんですが、つい余計な事を言いそうになったり、実際言っちゃったり。新中1のための講演会としまりすさんのブログの高校受験に関するところをプリントアウトして渡し「やるかやらへんかは○○が決め。ほかの方法もあるかもしれへんし。自分で考えて、してほしいこととか聞きたいことあったら言って。」それから基本テキストになる参考書や高校入試の過去問を買いに行ったり。塾も通信教育も受けていないわが子であります。もうすぐ期末試験(うちは1学期は期末のみ)、何をどうしていいのやらわからない様子でいろいろ聞いてきます。「定期試験前は勉強したらあかんみたいやで。わからんとこ、わからへんようなるって」と私は答えるのですが、父親に「中学からは小学校みたいに甘い顔はせーへん」と釘を刺されてさすがに勉強せずに試験を受ける度胸はないらしく2時間位勉強しては「疲れた〜〜」と言っております。さすがに「英語ってどうやって勉強したらええのかな?」と聞かれた時は「ちょっと調べてみる」と言って過去ログ、HPの旅に出かけました。(いまだ探索中ですが)「とりあえず読めなあかんみたいよ、読めんの?」「読まれへん」「読む練習する?」≪これはあかんです。自分で言うまで待ってなあかんですよね?!「うん」で、早速始めたのですが、これが予想以上に読めない。学校で何やってんの??「だって先生2回しかよまへんし、外人のしゃべってるテープ?CD?は聞きとれへん」確かに、最初からネイティブの話すのが聞き取れるくらいやったらだれも苦労せんわね〜。おまけに最初から会話のオンパレード。命令形に疑問詞のある疑問文に省略形、もう何が何だか分からないというかんじ。そういえば過去ログに「会話から入るものが多くなっていますが、こどもは混乱するか丸暗記に走ります」と書いてありました。ほんとにその通りになってます。先生お見事です。混乱して、丸暗記しようにも読めないのでできなかっただけ。まぁいい機会かと思って、「学校の先生は今やらなあかん内容を示してはくれるけどあんたができるようになるまで面倒は見てくれへんねんで。小学校みたいに手とり足とりはしてくれへんで、わからへんかったら自分で聞きに行くとか自分でやらんと。」と、言っときました。(これも余計なことやったかな〜〜)とりあえず今まで習ったところを私が見事なカタカナ発音で読み上げ分からないところは書き込んで、何とか読めるようになりました。「なんか読めるようなったら楽しなってきたわ」と言いながら部屋に戻って行きました。さっき言った会話文オンパレードというのはNEW CROWN 1のp12〜13のLet`s start 5なんですが子どもには「説明しようと思えばできるけど、今それを聞いても多分わからんと思うしこんなものがあるんやな程度でいいと思うけど。もしここがテストに出て点取れへんかっても今やったら私は何も言わへんわ。勉強するんやったら次のLesson1から始めたらいいと思うけどなぁ 」このアドバイスは適当だったでしょうか。正直、全く英語知らない中1にこの文を見せる意味が分からんのです。うちの市はいまどき珍しく小学校で1時間も英語の授業のないところだったのです。これならン十年前私たちが習ったThis is a pen.とかI have a ball.の一文で始まってた時代のほうがよっぽど親切なような気がするんですが…とりあえず、NEW CROWN1〜3本屋さんに注文してきます。私が語順訳に興味が出てきたので試してみようと思って。しかしびっくりしました。1週間くらい前まで子どもがどんな教科書使ってるかも知らなかったので…今の英語の教科書はどこのもこんな風なんですか、ほかの教科書をお使いのみなさま。(2009年06月18日 16時23分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どうしたものか… レオン117さん
>まずは、ベオンくんのアドバイスに従ってデンタくんを教えてあげるのがいいのでしょうか?
●まずは、1ケ月、何にもしないように<お願い>して、美味しいものを食べ、好きなことだけをしながらリセットしないとね。小学校の内容は半年でできるんですから。...遊びに学校に行くという正しい習慣を育てましょう。カーブを曲がるときの原則は「減速する」ですよ。 (2009年06月18日 15時06分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

どうしたものか… くもぱんさん
はじめまして。1年生女児の母です。1カ月ぐらい前から、「音楽と体育と図画工作はいいけど、国語と算数は嫌や」「学校行きたくない」と言っています。昨日は何を思ったか「教えてもらうより、『これは何ですか?』とか聞いたりして(先生になって)教えたい」とも(真意はわかりかねています)。入学早々、由々しき事態とは思っても、どうしたらいいのか分からなくて右往左往しているうちにどんぐりに出会いました。そして、もしかしたら娘はまっとうなのかもしれない、という気がしてきています。算数が嫌やと言っていますがこれは「学校の算数」限定だそうで、私と一緒にどんぐり問題をするのは楽しいそうです。これまでに4問(年長3、1年1)挑戦し、1問(小1)わからん帳に入っています。絵を描くことが好きなので、楽しそうにやっています。ただ、私がなにもわからないまま常勝志向(?)に育ててしまったため、わからん帳行きの問題に取り組んでいるときは、形相を変えて「答えを教えて」「こんなのできひん」と涙&絶叫のパニック状態で、楽しみながら向き合うどころの話ではありませんでした。保育園の時には、「知っていることがえらい」と勘違いして威張ることをさけさせようと、本人は望みましたが意識的に計算の練習などはさせませんでした。ひらがなやカタカナは友達が書くのを見て覚えたようです。レフティなので時折鏡文字を書いていましたが訂正はあえてしませんでした。4月生まれで、これまで「できて当たり前」と親も子も思ってきました。きっと、今は高速計算ができずにプライドが傷つき、苦手意識も膨らみ、不安でいることと思います。無知な親が背負わせたつまらないプライドのせいで苦しんでいる娘が可哀そうで、いじらしくて泣きそうです。昨日は教科書に載っている計算カードの絵を見て、息をつめて速いスピードで「8たす2は10」「7たす1は8」と暗記した答えを引っ張り出していました。そして「すごいやろ?」と。「本当はすごくないんだよ、そういうことは」と心の中でため息をつきつつ、ためしに指折り算をさせてみると…、できない!!「6たす3は」といいながら、まずはじめに指で6をつくり、そこに3を足すかと思ったら、6を作った指を崩して3を作る。えっ??「たす」のプロセスはどうするのさ!!「6と3と9」しか見ていないなんて。ショックでした。このままでは娘が壊れていく気がして不安です。重症化する前に解毒(?)してあげたいと思いますが、まずは、ベオンくんのアドバイスに従ってデンタくんを教えてあげるのがいいのでしょうか?書き取りや板書の写し、プリントばかりだからかどうかはわかりませんが、つまらない国語、算数を楽しめるように、準備学習を手伝いたいと思うものの、なかなかいい知恵が浮かばず、悩んでいます。宿題は、ひらがなの書きとりと音読。ひらがなは面倒なようですが、素敵な字をかけるようになりたいので、わりと丁寧に書いています。音読は最初からチェック表のぬり絵と決めこんでいるようです。基本的に遊び虫で、あたりが暗くなるまでは外遊び。文字が多い本より絵本が好きです。あと、歌いながら歌詞や節回しに合った踊りをすることが好きです。娘の良さを損なわずに、勉強を通じて真に人生の助けとなるような自信を育んでほしいと思っています。不安が高じて、長文となりスミマセン。 (2009年06月18日 14時24分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●子供への影響<削除依頼のあった投稿への返信です> レオン117さん
●子供への影響は<理念>や<目標>や<約束>がもたらすのではなく、子供自身が実際に何かを具体的にする過程で味わう感覚(あるいは無感覚)が、決定します。最終的に、子供に味わってもらいたい感覚、味わってもらいたくない感覚を、常に念頭に置いて、子供の日常生活環境を考えてあげることが最優先されます。特に小3くらいまでは、情緒・感情の安定に優先するものはありません。
※家庭内の構造を「頭の固い学校の先生VS子供+保護者」と見てカコログや他のブログを見るとヒント満載ですよ。 (2009年06月18日 06時30分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●「思考の臨界期」より抜粋 レオン117さん
▼「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」が国語力(読解力)も養成できる理由は、シーン展開を含んでいるからです。算数と国語の違いは1シーンの細部描写(再現)か多数シーンの曖昧描写(再現)かの違いです。算数も国語も本質的には、視覚イメージ再現という点においては全く同じなのです。違いは細部描写には根気と緻密さが必要ですし、複数シーンの流れをつかむには大まかな理解(再現)で数多くのシーン理解(再現)をする、あるいは完全に理解しなくても次に行く大雑把さ(拘りすぎないこと)が必要になるということなのです。「良質の算数文章問題」は算数の文章問題ですから緻密さを要求されます。さらに、ストーリー性を加えてありますから解きながらの遊びがあります。実は、この遊びが国語の複数シーンの把握につながるのです。算数の文章問題が楽しくなければいけないのは「飽きないように」ではなく、国語力もつけるために必要だからなのです。ですから「良質の算数文章問題」はこれだけで国語力も算数力も付くのです。プラトンが創立した哲学学校の門に「幾何学を解さざる者入るべからず」と刻んだのは「哲学には精緻な思考が必要である」ということです。計算とは全く関係ないのです。また、曖昧な流れの方が日常的であるが故に訓練が必要なのは緻密な描写の方なのです。楽しい「良質の算数文章問題」という中間形(プラットホーム)を知っていると修飾の少ない数学にも修飾の多い文学にもどちらにも簡単に移行することが出来るようになります。さらに、独創的な考えもヒラメキでさえも養成することが出来ます。なぜなら、これらは全て視覚イメージの操作から生まれるものだからです。 (2009年06月17日 12時38分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:嬉しいことがありました レオン117さん
>自由張を見ると、最後のひらひらしているダンスの絵が書いてあり、数字をちゃんと書き込んでありました。びっくりしました。息子に聞くと「なんかやりたくなったからしてん」と。ずーっと頭に残ってたんだなぁと思いました。
●そうなんです。絵図で考えていると、その絵図自体が頭に残っていて無意識に続きを考えてくれるんです。しかも、何年も何十年も忘れませんし、応用も自在なんです。これが、誰もが持っているのに、育ててもらっていなかった「本当の学力」なんです。よかったですね。
※「ヒラメキの構造」や「本当の睡眠学習」と同じ原理です。
※小脳自動思考...ね。 (2009年06月17日 12時31分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

嬉しいことがありました ばやさん
どんぐり先生、こんにちわ。今日は嬉しいことがあったので報告させてください。小学一年の息子がおります。学校の宿題のほうは、お粗末三点セットが出ていて、最初はドキドキしながらもマシーンが出動していましたが、息子も気にしていないようなので、マシーンがどーんと構えられるようになってきました。昨日、ゲームをしていて(15分くらい)いつもはその後外で友達と遊ぶのですが、天気が悪くゲームのあとどんぐりしようか??と私がふりました。そうしたところ、「今日学校でどんぐりしてん」という返事が返ってきました。私が??という顔をしてると「このあいだやったももんがダンスの問題、休み時間に自由張に絵をかいてん」と言うのです。先週土曜にやったときに、絵はかけていたのですが、ひらひらさせる回数がちょっとごっちゃになっていて「おし〜い!でもよく書けてるよ!」とわからん張行きになっていたのです。自由張を見ると、最後のひらひらしているダンスの絵が書いてあり、数字をちゃんと書き込んでありました。びっくりしました。息子に聞くと「なんかやりたくなったからしてん」と。ずーっと頭に残ってたんだなぁと思いました。学校では何分かの間にいくつ問題を解けるかとかいうことをするようなのですが「早くすると頭が固くなっちゃうから、ゆ〜っくりするんだよ〜」と言ってあります。もうすぐ個人懇談が始まります、担任の先生にどんぐりのことを少しでも知ってもらえたらなぁという気持ちで、どんぐり先生の本をお渡ししようと思っています。取りとめのない文章ですみません・・・(汗)これからもよろしくお願いいたします。 (2009年06月17日 11時47分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:新たに疑問(今度は姉です) レオン117さん
>読んだ要点を書いてそこから絵(図)を書きだします。
●不安だ(自信がない)と出てくる症状ですね。それに、何度も「読む」ことになりますから、オススメは出来ません。数年かけて修正できればいいですね。
●最終的には6年生で「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」の解き方(解くときの注意)...ができるようになればいいのですからね。 (2009年06月16日 05時56分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

新たに疑問(今度は姉です) ちなみはママさん
お返事遅くなりましてもうしわけありません。回答ありがとうございました。その後、どんぐりをやることがなかったのでちょっと離れていましたが、今後は姉の前でやらないようにします。(ちょっと難しいのですが、がんばります。)読んだそのままを文字にうつすのはまずいですよね。実は小3の姉も最近、絵が簡素化してきていてそれはそれでよいと思うのですが(もともと絵を細かく描くタイプではなかったので)読んだ要点を書いてそこから絵(図)を書きだします。それはどうなのでしょうか? (2009年06月15日 22時00分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:授業についていけない一年生 レオン117さん
>連絡帳は連絡
●1時間かけて、ゆっくり自分で文字を書くことを楽しみながら書くのであればプラスですが、でなければ致命的なマイナスになります。無用なストレスと「書く」ことへの恐怖を植え付けます。
>持ち物などを書くので、親に連絡が正しく伝わらない、忘れ物をする。
●これらは、「人為的負の連鎖」ですね。「偶然教育&勘違い学習」が生み出す人為的学習障害(ALD : Artificial Learning Disabilities)の種になりますよ。
>算数では問題
●問題を書かせるのであれば...最低を遙かに越えた勘違いですね。私が担任に直接電話をした唯一の内容が宿題に出た「算数の文章問題を書き写してから解く」というものでした。速攻で電話しました。翌日から一切出なくなりました。本来正当な理由などあり得ないからです。書くことに慣れさせるなんてのは論外で意味も名ければ、理由にもなりません。この手の「書かせること」はストレスを溜めて勉強嫌いにさせるだけの、先生の的外れな趣味(好み)に過ぎません。
>生活科では作業内容を書く
●同上。全く意味無し..どころか、嫌になる方が自然。
>少し違ったので驚き
●というよりも完全に「偶然教育&勘違い学習」が生み出す人為的学習障害(ALD : Artificial Learning Disabilities)の温床となっている異常事態ですよ。
※異常事態に気付きもしないということは、非常に危険ですね。子供達の持っている才能・能力を根こそぎ潰してコピーしかできないようにさせられる典型的な状況です。
...さて、どうしますか? (2009年06月15日 08時36分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

Re[3]:授業についていけない一年生 うららんさん
>●具体的にはどんな文字でしょうか?
連絡帳は連絡、持ち物などを書くので、親に連絡が正しく伝わらない、忘れ物をする。算数では問題、生活科では作業内容を書くので、観察した絵を描く時間がなくなってしまう状態だったので、授業についていけてないと思ってしまいました。
>本当に子供の成長に必要なことを厳密に確認していくと、色んな事が見えてきますよ。
そうですね。みんな楽しそうにしている授業を想像していたのですが少し違ったので驚き、また今、分からなくなってしまったら、これから先が大変になってしまうのではないかと焦ってしまいました。目の前にある問題ばかり気にしていました。小学校生活は始まったばかり。子供のペースに合わせ、あせらず、本当に必要なことを選んでやっていきたいと思います。ありがとうございました。(2009年06月14日 17時31分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:3年生です める。さん
レオン117さん:ご回答ありがとうございます。2年前、覚悟したはずなのに周りの声にぐらつき本質を見失いかけていました。
>●経験は2年...カコログは読破済みですか?
はい、でも当時は文章題の取り組み方、1年生のケースばかり追っていたかもしれません。子どもの成長に従い読み直さねばなりませんね。
>●「学習習慣=机について〜」と勘違いしていませんか?
していました!だからどんぐりをしない日に座ってじっくり考える学習が思いつかなくて。ごく少量の宿題さえ丁寧にしない、落ち着きない息子に不安になりつい「させる」よう流されていました。字については、昨日も送り仮名まで赤が入ったノートを持ち帰ってきました。「手を抜きすぎ!おうちの人に見せてる?」と叱られたそうです。すべて息子の字をまねて私が書いたのですが‥。昨日、マシンフル稼働だと先生不信、学校否定にならないかご相談申し上げましたが、なぜしてはいけないのか、をもう一度話してみます。(今はしなくていい=ラッキーとしか理解していないようなので)その上で、提出物はマナーとして丁寧に書こうねと声をかけ続けてみます。ありがとうございました。(2009年06月13日 13時44分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:うちの娘も似たタイプです める。さん
すーのままさん、はじめまして。タイプが似たお子さんのお話はとても参考になります。
「トップ高校しか通わせない、行かせない」と約束させ、実行するというものでした。
シンプルで明快、いいですね、
>このタイプは、ハードルが低かろうが、高かろうが、要は本人の気持ちひとつ、のような気がします。なので最初から下げることはしない、それからこつこつと勉強するしない、は親の好みの問題なので、それを押し付けないを心がけています。
なるほど、なるほど!そうです。ほんとに気持ち一つです。どうも私は日々の積み重ね、コツコツ努力という言葉に流されがちです。奔放な息子への不安をかき消したいんでしょうか‥。幼い頃から良くも悪くも納得しないと反発してくるので手強いですが、うちも先生のおっしゃる「本人が自然に覚悟をするような環境設定」ができたらいいなあ。今から筋の通った作戦を練っておかねば‥。アドバイス、ありがとうございました。(2009年06月13日 13時28分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:3ヶ月経ちました レオン117さん
>どんぐりっこにはありふれた話でお恥ずかしいのですが、うちでもげらげら笑いながらできるようになったのがうれしくて、ここに書かせていただきました。
●そうなんです。誰でも、笑いながら楽しく解けるようになるんです。正しい思考方法さえ最初に示せばね。問題を解くときの注意を読むだけですけどね。...よかったですね。
………………………………………………………
※それなのに「どんぐりは難しい」「小5で先取り学習もしているのに年長さん問題も解けない」...となっている子供達が山のようにいる。何の根拠も理論もない偶然教育の下に勘違い学習を強制させられて偽物の学力をつけられているからです。今、やっている学習を5倍大人が2-4週間やりましょう。そうすれば、どんな力を付けながら、どんな力を潰しているのかがよく分かります。...大事な者を潰す方法を幼児・児童期の学習に取り入れると一生ものの決定的な致命傷を与えます。 (2009年06月13日 00時31分36秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

3ヶ月経ちました ぞうちゃんさん
4月に小6の子どものことで相談させていただいた「ぞう」と申します。どんぐり問題、あれからも週1〜2問のペースで取り組んでいます。始めはしぶしぶでしたが、一月ほど前5M02(ガメラ君)が笑いがでるほどあっけなく解けてしまってから俄然やる気がでたようです。先日は、分からん帳に入っていた3M(デンコウ君とセンコウ君)も1分もしないであっさりできました。どちらも最初は「こんなの習ってない、できるわけない」と泣いて怒ったのに・・・ 下の小2の妹は、兄に比べると遙かに楽に淡々と解いていきます。でも本人は「にがて〜」などと言って今は通信添削に心をそそられています。そのわりには「ハム次郎はなんであんな遠い家の子とばっかり遊ぶの?」などと気にしておりますが。どんぐりっこにはありふれた話でお恥ずかしいのですが、うちでもげらげら笑いながらできるようになったのがうれしくて、ここに書かせていただきました。(2009年06月12日 23時06分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:うちの娘も似たタイプです レオン117さん
>おなじどんぐりっこでもあまりの違いに悲しくなることが多いです。
●タイプはイロイロ。考える見かけもイロイロ。でも本質は視考力を使って考えること。見かけはどうでもいいんです。性格(個性)ですからね。
>「中学校入ったら、必死に勉強するのよ」と諭しています。
●ちょっと違いますね。高校受験は自分の責任でしてね。だけです。勉強するのは中3の夏からですよ。覚悟をするのに2年くらいかかりますからね。でも、それでも思考力養成ができていれば間に合うし、そこで成長するんです。「中学校入ったら、必死に勉強するのよ」はちょっと違うなぁ。「行きたいんだったら、するしかないねぇ。ふふふ...」くらいですね。
>私が育てたように育ったんでしょうね。
●でしょうねぇ。いい感じではないですか?健全です。
※今の時代は健全なことを健全と思えなくさせる風潮がありますからね。要注意です。...でも、頭の善し悪し(成長具合)は会話をしていれば分かりますからね。あとは、自然に覚悟できるような環境設定ですね。 (2009年06月12日 16時20分11秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:3年生です レオン117さん
>学習法を親子で勘違いしているような気がしてきました。
●経験は2年...カコログは読破済みですか?>バランスが悪く書き順がめちゃくちゃ
●バランスが本当に必要なら「全手本漢字練習帳」がありますが、普通はさせることによるストレスの方が大きいですね。...それでもバランスが絶対条件ならば「全手本漢字練習帳」で綺麗になります。
※文字は何歳からでも修正できますから、勘違いには要注意。
●書き順も同上ですね。特に左利きの場合には殆ど無意味です。物理的に異常書き順となるからです。
>左利きのせいか
●せいか?ではなく「せいです」
>漢字塗り絵は徐々に雑になり指摘するとふてくされるのでやめました。
●塗り絵は漢字を体感するためのものですから、6年間のうち(出来れば1年生の時に)で数個書いて「トメはねハライ」などを体感すれば、それ以降は不要です。「させる」もおではありませんよ。
※現代では、漢字を体感できる毛筆が殆どないので作ったまでです。
>勉強特に文章になると雑になります。
●当然です。書きたくないものを書かせられているのですからね。ですから、書かせない方が(数少なく書く方が)いいのです。
>作文などはひらめくまま一気に書き上げるため乱雑で未だに鏡文字のカタカナがあり、消しゴムも適当。問題は、こんな状態でもテストや授業ではほどほどできているので本人は満足しており、直そうという意識がないことです。
●これは当然のことです。コレを「問題」と捉える方が、雰囲気に流されているということです。
※以下はカコログ参照のこと
>ただし正しい学習習慣づけは大切とあります。
●正しい学習習慣とは、自力で考えるということですよ。その対象は遊びでも日常の行動でもです。勉強で考えることは(どんぐり問題以外は)殆どないと思います。「学習習慣=机について〜」と勘違いしていませんか?
>今は宿題は丸投げで遊び倒しています。声かけし快く応じるのは座って字を書かずにすることで、保護者向けプリントや広告を音読代わりに朗読するか、これだけ算数を眺めるか、テストで間違った漢字を一回ソラで書くことぐらい。私にまとわりつきながらあっと言う間です。文章題は週末に1mx〜3mxの中から自分で選び、最初に時間をかけて脱線した絵を書き、解く段階になるとウロウロゴロゴロ、ひらめいたら戻って書いています。どんぐり導入当初おやつとおしゃべりしながらの親子お絵描きの延長ではじめたのが定着してしまいました。できずにすぐ怒っていたので答えはおまけと言い続けた結果、穏やかになったと思う反面、この遊び半分な気分で高学年から学習量が増え一人で机に向かうことができるのか心配です。本人に「(宿題しなくても)自分は勉強はいける、その気になればできる」と根拠のない自信や奢りが見えるのも不安です。勉強は嫌いだそうですが学校は大好きで毎日楽しく通っています。
●理想的だと思います。
※できれば選択範囲を3MXのみにするといいですね。...ゴロゴロしてても「思考」はできるんですよ。 (2009年06月12日 16時12分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:授業についていけない一年生 レオン117さん
>書けないことによって、連絡帳、教科のノートなど様々なところで支障をきたしておりました
●具体的にはどんな文字でしょうか?
 不要なことを(1年生なら自分の名前以外は不要)書かせられているのなら、書かせることが問題です。指先が自在に使えない時期に書きを強要すると一生書くのが嫌になるからです。100%書けるようになるのに、早い時期に書けるようにさせる意味が全くないどころかマイナスばかりが積もっていきます。
※まず、文字が書けないこと(恐らく書けないのではなくて嫌なだけ)を「授業についていけない」と言うのは「何か違う」とは思いませんか?本当に子供の成長に必要なことを厳密に確認していくと、色んな事が見えてきますよ。 (2009年06月12日 15時54分23秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

うちの娘も似たタイプです すーのままさん
める。さん、はじめまして。うちの小4娘とタイプが似ています。しかも左利きまで同じ!やはり自分の好きなことはじっくり仕上げますが、宿題その他は、てきとー!です。作文一気仕上げの仕方なんて「思わず、うちの子?」と思ったほどです。こちらでじっくり丁寧で優しい男の子さんのお話を伺うと、おなじどんぐりっこでもあまりの違いに悲しくなることが多いです。私は一度どんぐり先生に、この「(宿題しなくても)自分は勉強はいける、その気になればできる」という根拠のない自信にはどうしたらいいか?と相談したことがあります。お返事はこういうタイプのお子さんが以前塾にいらしていたそうで、そのときは「トップ高校しか通わせない、行かせない」と約束させ、実行するというものでした。なので、うちは、早くからこのことを話題にし、2つの高校(なんと偏差値70近く!)以外は、通わせない、と宣言してあります。「中学校入ったら、必死に勉強するのよ」と諭しています。確かに小学校の勉強ではおそらく「楽勝」が続くと思います。実際にその高校へ行くのは難しいでしょうが、このタイプは、ハードルが低かろうが、高かろうが、要は本人の気持ちひとつ、のような気がします。なので最初から下げることはしない、それからこつこつと勉強するしない、は親の好みの問題なので、それを押し付けないを心がけています。あと、算数の文章題は、子供に選ばせると簡単なものばかり選ぶので、1、2年分は封印し、3年以降のなかから、私がお勧めをピックアップし、最後に子供が選んで、週1,2題にしています。こんな性格も、私が育てたように育ったんでしょうね。うーむ。 (2009年06月12日 13時25分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
3年生です める。さん
どんぐり経験は2年(半年ブランクあり)です。ここにきて学習法を親子で勘違いしているような気がしてきました。質問はふたつです。
1.字について。
新出漢字はほぼ学校で覚えて帰るので、家庭で書き取りという作業を殆どさせていません。ただ、字を雰囲気で覚え絵のように書くため、バランスが悪く書き順がめちゃくちゃなのです。左利きのせいか右から左に線をひいたりあとで一筆足すなど。漢字塗り絵は徐々に雑になり指摘するとふてくされるのでやめました。お絵描きは長時間書いているし装飾文字を細かに書くのも好き。なのに、勉強特に文章になると雑になります。作文などはひらめくまま一気に書き上げるため乱雑で未だに鏡文字のカタカナがあり、消しゴムも適当。問題は、こんな状態でもテストや授業ではほどほどできているので本人は満足しており、直そうという意識がないことです。見直しの必要性も理解しません。進級して厳しい担任になり、家庭訪問で「発表は積極的だが全力を尽くさない」「今は良くても今後記述問題が多くなる、字を書き続ける負荷をかけないと将来板書も大変になる」と指摘され(マシンがバレたのかもしれません)不安になっていたところ、さらに、国語以外の授業ノートから連絡帳まで赤字が入り、休み時間に少しずつ書き直すよう指導されていたことを知りました。やらなくていいよね?おかしいよね?マシン出動当然と考える子を前に、先生不信感にならないだろうか、また、効率的に字を覚えるためにしてきたことが、嫌な事は頑としてしない、間違っていなければいい、結果オーライな価値観を植え付けてしまったようで気になります。
2.学習習慣について。
過去ログやHPに多くても文章題は週に1、2題まで。ただし正しい学習習慣づけは大切とあります。今更ですが、これがよくわからないです。習慣となると毎日ですよね、「何をするかじゃなくどうするかが問題」とあるのを、反復作業じゃないものを落ち着いて深く考える、と理解すると、うちは毎日「ゆっくりジックリ丁寧に」学習する習慣がついていません。以前は漢字塗り絵か筆算を3問位していましたが、今は宿題は丸投げで遊び倒しています。声かけし快く応じるのは座って字を書かずにすることで、保護者向けプリントや広告を音読代わりに朗読するか、これだけ算数を眺めるか、テストで間違った漢字を一回ソラで書くことぐらい。私にまとわりつきながらあっと言う間です。文章題は週末に1mx〜3mxの中から自分で選び、最初に時間をかけて脱線した絵を書き、解く段階になるとウロウロゴロゴロ、ひらめいたら戻って書いています。どんぐり導入当初おやつとおしゃべりしながらの親子お絵描きの延長ではじめたのが定着してしまいました。できずにすぐ怒っていたので答えはおまけと言い続けた結果、穏やかになったと思う反面、この遊び半分な気分で高学年から学習量が増え一人で机に向かうことができるのか心配です。本人に「(宿題しなくても)自分は勉強はいける、その気になればできる」と根拠のない自信や奢りが見えるのも不安です。勉強は嫌いだそうですが学校は大好きで毎日楽しく通っています。家庭で腰を落ち着けて考える習慣をつけるには何をどうしたらよいのかアドバイスお願いします。(2009年06月12日 11時18分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:授業についていけない一年生 うららんさん
お返事ありがとうございました。
>●文字は書けなくていい
書けないことによって、連絡帳、教科のノートなど様々なところで支障をきたしておりましたので、書けるようにしてあげた方が良いと思ったのですが、違う形でフォローしたいと思います。 (2009年06月12日 08時37分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:絵図を描き直して提出することについて りんりんさん
回答ありがとうございました。
>●勉強(思考力養成)は終わっているのですから、本人が出しやすいようにするのがベストです。バレンタインのチョコを渡すのと同じですよ。
本人が出しやすいように、ですね。安心しました。(2009年06月12日 00時17分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
魔法 畑野そらまめさん
レオン君、ありがとうございます☆今度はちゃんと見られました。レオン君はどこの魔法学校出身かな? (2009年06月10日 19時19分57秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:大阪講演会補足資料 レオン117さん
○チチンプイプイ!...どう? (2009年06月10日 10時10分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

大阪講演会補足資料 畑野そらまめさん
先生、おはようございます。先日は講演会でのボリュームたっぷりのお話、ありがとうございました。ところでHP大阪講演会の補足資料なのですが、人為的学習障害のページにアクセスできません(涙)。私だけでしょうか?どなたか対策がお分かりの方がありましたら教えてください。 (2009年06月10日 09時23分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:授業についていけない一年生 レオン117さん
●数は指
●文字は書けなくていい
...以上。
まずカコログを読むこと。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
(2009年06月09日 11時22分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

授業についていけない一年生 うららんさん
新一年生について相談にのっていただけないでしょうか。娘が四月から一年生になり、先日授業参観がありました。算数、8の分解の授業でした。●の数カードを1枚だし、どのカードを使えば合わせて8になるかを考えるということをしていました。先生は考え方の指導はしていません。隣同士で問題を出し合う事を授業の半分位していました。驚く事に、すでに分からない子供たちがおり、指を使う事も無く、ただじっとカードを見て考えているのです。分からなくて泣き出す子もいました。後で、算数は難しい、嫌いと言っている子がいるとママ友達からも聞きました。先生は個別に指導していましたが、わからない子はそのままで算数は苦手といって自身をなくしてしまうのではないかと心配になってしまいました。また、ひらがなもしっかり書けない子もいます。何か私に出来る事はないかと考え、そのような子を出来る範囲で集めて寺子屋が出来たらと思っております。その内容ですが、学校の内容と合わせて<資料●:どこまで教えるべきか> http://homepage.mac.com/donguriclub/limits.html の項目をすれば大丈夫でしょうか?
また、ひらがながまだ十分に書けない子はイメージフィックス法、ひらがな練習帳で最初に覚えてしまった方が良いのでしょうか?または、私は口を出さず、まだ様子を見たほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 (2009年06月09日 09時19分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:絵図を描き直して提出することについて レオン117さん
>どんぐりの文章問題を提出してもいいけれど、提出用に書き直したい、と言います。
●勉強(思考力養成)は終わっているのですから、本人が出しやすいようにするのがベストです。バレンタインのチョコを渡すのと同じですよ。 (2009年06月09日 07時40分40秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

絵図を描き直して提出することについて りんりんさん
4月に担任が変わり、宿題が主にプリント+『家庭で学習したノートの提出』になりました。内容は何でもいいそうです。なので、どんぐりの文章問題提出が出来ると喜んだのですが、娘はノートの提出が嫌だといいました。たぶん、絵がじょうずに描けていなかったりして人に見せるのはちょっと恥ずかしいという気持ちからだと思います。ただ毎日何も提出しないのは気が引けるようで最近はどんぐりの文章問題を提出してもいいけれど、提出用に書き直したい、と言います。そこで質問ですが、書き直して提出でいいでしょうか?(文章問題として提出するのは、週に1回ぐらい)それとも、家庭学習ノートとして提出するのをやめたほうがいいでしょうか。娘に『そのまま出すのは嫌だ』と言われたときに、嫌ならやめようと思ったのですが、「どんぐり倶楽部の良質の算数文章問題の解き方と注意点」に、5.答えが見えるように絵図を描き直す。と書いてありましたので、もしかしたら描き直しでもOKでしょうか?http://homepage.mac.com/donguriclub/attention.html
現在の状況は、文章問題をやりはじめて2年が経ち、順調ですが、解き方と注意点に書いてあった『5.答えが見えるように絵図を描き直す』ということはしていなかったため、先生に見せるために答えが見えるように絵図を描き直すという作業になるから良いようにも思えました。このような状況ですが、書き直して提出はどう思われますか。(2009年06月08日 23時54分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:大阪講演お疲れ様でした。 レオン117さん
>中学受験が婚期にまで・・とちょっと意外でした
●これは例えです。人間が持っている成長のタイミングを(自然ではない勝手な理論で)無視してしまうと、マイナスが大きいですよ。特に、一生を左右する心構えを作るときに、その機会を消滅させることになりますからね。...ということのたとえ話です。本当の婚期には関係ありませんので、ご安心下さい。
<参考>
http://homepage.mac.com/donguriclub/straight.html (2009年06月08日 05時32分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

大阪講演お疲れ様でした。 greenさん
はじめまして。先日行われた大阪講演に参加させて頂きました。遅ればせながらどんぐり先生、そしてしまりすさんをはじめお世話頂いたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。先生のお姿、またお声は無料公開の動画で存じておりましたが実際に生でお話を聞かせて頂き、一つ一つの言葉が魂に響いていくようで(ちょっと大げさですか?)感激いたしました。気になった部分は簡単なメモをとっているのですが中学受験についてのお話の際に「中高一貫は婚期を逃しますよ。」とおっしゃられていたかと思います。自分の判断力を確立しなければいけない時期に受験勉強させる危険と合わせてのご発言だったように記憶しています。中学受験が婚期にまで・・とちょっと以外でしたがそれは自己を確立できないまま大人になってしまうことに起因するということでしょうか。ある時期から「自分探し」という言葉を耳にするようにもなりました。そういったことも12歳までの成長過程が影響しているのかなと興味深く思いました。(2009年06月07日 22時40分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:いまやっていま〜す むむんがさん
あ、こちらが間違えちゃいました。ちゃんと数えて「8匹」になってましたよ〜。
>ごめんよ息子。 (2009年06月05日 21時15分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
いまやっていま〜す むむんがさん
4月から1年生になった三男、いまちょうど0mx64をやりました。「ちいさいいけのなかで、ちいさなさかなが24ひきうんどうかいをしていました」と読んだだけで、大ウケ。見開きのページいっぱいを青いペンでぐるぐるとぬり、その上に、魚らしきものを24匹かきました。(青に青で見にくい〜けど、本人は全く意に介さず)そこで、「まず3匹づつにわけるね」といって、魚を3匹ずつ丸でかこっていきました。そうしたら、「一つの組が3匹たりなくなちゃう〜」と泣きべそ。が、しばらく考えて、「あ〜、間違えた。あと6匹のときに、わけ方かえればいいんだ〜」といって、もう一度、3匹ずつ囲んでいって、あと6匹になったら、今度は1匹ずつ分けて囲み、「できた!それでー、白組さんはー、3、4、5、6」と数えて「わかった!6匹だ!」・・・出来上がった絵は、一面青色の線がぐるぐる、端っこの方に、魚?目玉?という感じの記号(・・・いえ、本人は絵のつもり)がかいてあって、そのまわりにカラフルなせんが、いろいろと・・・絵だけ見ただけではほんっとうにただの落書きです。・・・がやっているところをみていると、ほんとに子どもの考えていることがよくわかります。(2009年06月05日 21時12分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:文章の理解度が心配 コンさん
お返事ありがとうございました。過去ログは一通り読ませて頂きました。が、生まれもって何か欠けているところがあるのかもしれないと思ってしまいました。「全く問題ありません。」の一言をいただけた事で、私自身が穏やかに子どもを見守っていけそうです。お粗末三点セット、これからも気をつけます。今のところ計算の宿題は本当に数が少なく、漢字練習の宿題はありませんので助かります。音読の宿題はありますがハナッからやらせておりません。(「音読やりました」の保護者の確認印は毎日自動的に押しています)絵本のお話が大好きな子どもなのに、音読をさせると、途端に目が曇るのがよくわかりますから。 (2009年06月04日 14時13分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:年長児がどんぐり問題に取組たがりますが レオン117さん
●妹さんの前ではしない。...で解決?
●読んであげる。「楽しい絵が見たいなぁ」と言い続けるだけ。
>絵を描かず、私が読んだ問題をそのまままるごとひらがなで書くこともあります。
●...これはいけません。強制的に止めさせる必要はありませんが、お母さんが悪い癖になると認識しておいて下さい。(2009年06月04日 07時43分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

年長児がどんぐり問題に取組たがりますが ちなみはママさん
お久しぶりです。以前、上の子のことで質問した者です。さて、今回は次女の件でやってきました。次女は幼稚園の年長で、下の子ゆえに、なんでも姉のすることをやりたがります。本人がやりたがるので、この4月からは年長になったのでどんぐりやらせてもいいかと思い、姉がどんぐりをやる横で同じようにやらせるようにしてみました。が、まねっこばかりしているせいなのかそれとも思考回路がまずい状況なのか(←これが一番不安!)まだ、問題をひとりで読んで理解できないので私(か姉)が一文ずづ読んで絵を描かせようとするのですが絵をかくものの、その絵のつながりがないのです。問題そのものの意味がわからないと本人は言い、本人としては理解するためなのかもしれないですが絵を描かず、私が読んだ問題をそのまままるごとひらがなで書くこともあります。また、私がどんぐりをやらせるに早いかなと思い「絵だけかいていたらどう?問題は解かないでもいいよ」というのですが本人もプライドがあるようで「絶対答えをだしたい」といいはり、結局、姉か私が答えを誘導できるように絵をかく始末です。それも絵をみてわかっているというよりは姉か私が答えをいうのを待っているというか・・・。やらせなければいいのでしょうか。やらないでいい!と一度言ったら、泣いて「やりたい」と言われたこともあります・・・。別に本人を否定したつもりはないのですがプライドを傷つけられたような感じでした。また、姉も厳しく、声を荒げて妹に接するときもあるので、(たぶん、ちゃんとできなくていらいらするのでしょう)横で見ていてもいい気持ちはしません。やはり本人の意思を無視してやらせないべきなのでしょうか?(2009年06月03日 23時43分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:文章の理解度が心配 レオン117さん
●全く問題ありません。「お粗末3点セット」を出来るだけ避け続けて下さい。今のうちに脱線できるだけ脱線してください。
※カコログは全部読みましたか?
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html (2009年06月03日 14時54分25秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………

文章の理解度が心配 コンさん
小二7歳の男の子です。園児の頃公文をやらせて大失敗をし、5ヶ月のリセットの後、どんぐりを始めてもうすぐ1年です。今は2mxときどき1mxの問題を、日曜の午前中、のんびりやっています。家庭学習は、どんぐり以外ほとんどやっていません。お絵描きしながら想像して創り出すのは大好きで、例えば「ハムハムがチューチューの家に遊びに行く」のたった一行で、ノート4ページくらい使って30分以上私に説明をしながら夢中で描きます。ハムハムがどれほどイケメンで、チューチューの家がどれほど凝っているか、と。いつも、とても楽しいことを思いつきます。答えに至るまでの時間は2時間ぐらいです。至らずに、わからん帳行き。もあります。 絵に夢中になるあまり、数字がいい加減になる(彼にとってストーリーが大事なのであって数字は二の次)、問題から脱線してそのまま戻ってこない、問題にある文章を正確に図にすることが出来ないということがよくあります。そして心配なのは、数字の絡んだ文章に対する理解度が低いのではないかということ。例えば、「75は10がいくつ、1がいくつですか。」「100円で10円のものを買ったら、お釣りがいくらか。」という、大人には当たり前に見える文章が、何を問うているのか彼には理解できないそうです。普段会話をするにも特に問題なく、「8時にお布団よ。それまで一緒に本を読もうね。」と言えば時計を見て「40分あるね。何冊読めるかな」と言える子なのに、学校の算数の時計に関する文章題は、まったく出来ませんでした。学校では「文章題になると苦手のようですね」と言われますが、そういう問題ではないような気がするのですが…。 (2009年06月03日 13時29分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
大阪講演会ありがとうございました ◎しまりす◎さん
大阪講演会、昨日無事終了いたしました。どんぐり先生、参加していただいたみなさま、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。私自身は、もう〜〜〜めちゃくちゃ楽しかったです!またおいおい報告させていただきますね。(2009年06月01日 07時53分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………