□子育てと学習相談-2008.01-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………

Re:宿題をきっかけに jolie filleさん
先日、娘が40問の計算プリントを持って帰って来たので「10問だけしなさい」と言うと、「先生が『残りはどうするの?休み時間にするの?』って聞いてく る」と言いました。真偽の程は判りませんが(娘としてもまだ少し心苦しいところがあるようですので…)、本当に先生がそんなことを言っているのだったら非 常に困ると思い、「娘には1日10問までしか計算問題はさせません。宿題の残りの問題はさせないようにお願いします。勝手な申し出ですが、我が家の教育方 針ですので、ご協力お願いします。」と再度プリントに書きました。それ以来、偶然か新しい単元に入ったからなのか、計算プリントは宿題で出ていません。簡 単な文章題や穴埋め問題が3つほど載ったドリル(問題集?)が1ページ程度出るだけになりました。今度、どんぐりのノートを持って行かせて「一度先生の 『見ましたハンコ』を押してやってください。」と申し出てみようかと思っています。そのために、ノートの裏表紙にどんぐりの問題の使い方や、注意事項など を貼ったり書きこんだり小細工してます(^^;また、学校から教育に関するアンケートが来てたのでそれにも書きたい放題…(笑)あと、今日知ったのです が、NHKで3月8日に学力低下について特集番組が組まれるようです。NHKのサイトでアンケートを実施中なのですが、皆さんで「今の教育にモノ申す!」 してみませんか(笑)?どんぐり倶楽部が広く認知されるようになるキッカケにもなるかも知れません★
http://www.nhk.or.jp/korekara/ (2008年01月31日 23時50分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐりスタート時のQ&Aを募集します。 レオン117さん
>よろしくお願いします。
○ヨロピク〜〜〜〜....ピクピク。 (2008年01月31日 18時52分27秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりスタート時のQ&Aを募集します。 ミカリン7135さん
「どんぐりんぐ」管理人のミカリンです。どんぐりMAP登録してくださった方、ありがとうございます。もうすぐどんぐり先生の新刊「絵で解く算数」も発売ですし、もっともっとどんぐりの輪が増える予感!!
そこで、「どんぐりんぐ」を、どんぐりをスタートしやすく、続けやすくする応援HPにしたいと考えています。今、過去ログを書籍化&インデックス作成&ど んぐりんぐに掲載するべく、「過去ログプロジェクト」を始動しているのですが、それより先に、「どんぐりスタート100の質問」みたいなのを作って、 (100じゃなくてもいいんですけど)掲載しようかと考えています。そこで、どんぐりをスタートするにあたって、わからなかったこと、こういう疑問があっ て、こういう答えがあればもっとスタートしやすかったな、という質問事項を募集します。
質問事項をQ&A募集記事のコメント欄にご記入ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/diary/200801310000/
私書箱にメールでもいいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/mailboxform
質問の答えがわかっているものについては、余裕があれば、過去ログナンバー、書籍ページ数など一緒に書いてくださると助かります。よろしくお願いします。 (2008年01月31日 18時43分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:5年生 割合・・ たたっとねさん
先生、ありがとうございました。今日娘に話をしました。見た目を気にして、式を書くことばかり気にするのか・それとも目で見て確認しながら、問題を解いて いくのか・・自分で決めなさいと言いました。本人は黙って聞いていましたが・・今日はテストがあったはずなので、どうなのかなぁ・・?見守っていこうと思 います。娘は小3の終わりからどんぐりを始めて、それでも今出会ってよかった、と思っていましたが下の息子が年長で0Mを一緒に解いていると、もう少し早 くに会いたかったなぁと正直感じます。こればっかりはしょうがないですね、ゆっくり丁寧に、残された時間を過ごしていきます。ありがとうございました。 (2008年01月31日 17時05分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
宿題をきっかけに いえ☆ねこさん
今まで学校任せ、先生任せにしてきたことを反省しています。宿題も学校の支度もほとんど子ども任せにしてきました。やっていないこともよくあったのはわ かっていましたが、学校で本人が困ったら何とか自分で考えてするだろうと放っていました。とくに1歳の三男が生まれてから「ママ、赤ちゃんばかりかわい がってる」と泣かれたことも。過去ログで「放置と見守るは違う」とありましたが、今回の件をきっかけにして子どもを、学校でのことを含めて親がもっとよく 「見、守って」いきたいと思いました。学校教育に対しては危機意識をもって私なりの働きかけ、少しずつ続けていこうと思います・・・昨日はこんどは長男の 宿題がまたすごい量の計算プリントだったので(この時期復習を急いでいるのか?)今朝、長男の連絡帳にも同じようなことを書きました。今日はどんな返事が あるか・・・ (2008年01月31日 14時18分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
繊細すぎる(?)娘その1 れんさん
先生、みなさんこんにちは。どんぐり歴もうすぐ1年の小1の娘についてです。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」を心に刻み、子供の心を大切に考え、ストレス をなるべく与えぬよう大に(過保護とはちがう意味で)育ててきたつもりです。でも、その娘が最近、いささか繊細(?)神経質(?)なのは、私が原因なので はないかと思うことがたびたびあります。先日、数日間様子がおかしいことがありました。熱があるわけでもないので、精神的な何かがあるとは、思っていまし た。原因は、朝早く起きて家族のいないところでコッソリ飴を食べていたことだったです。一ヶ月くらい続けた頃でしょうか。飴の包み紙を家のあちこちに隠し て捨てておいたのがばれるかもしれない、ママの普段言っていることにそむいてしまうなどと小さな胸を痛め、怖い夢まで見るようになったそうです。いよいよ 困って私と二人っきりの時に白状してきました。もちろん、私は叱らずに話してくれたことがうれしかったこと、でも、隠れて食べたのは悲しかったことを話し ました。白状した後も「お父さんやお姉ちゃんには言わないでね。」「ママが(言わない)約束を忘れて言ってしまったらどうしよう?」「本当に怒ってな い?」と何度も聞いてきて納得するまで2日間、学校を休みました。(無理に行きなさいともいいませんでした。それで安心するなら休んでもいいと思ったので す。そのことからほどなくして図書館に行ったときのことです。自分が借りようと思って、テーブルに積んでおいた本の中の一冊を目の前で小さな子が持ち出し て借りていってしまいました。家に帰ってもそのことが忘れられないというのです。「この次行ったときには、もっと好きな本が借りれるかもしれないよ。」と か黄色を見たら本を思い出すというので「本のことを思い出したら、本の出来事を心の箱の中に入れて、思い出さないように鍵をかけてごらん。」などと話しま すが、それでも何日も借りられてしまった本のことをしつこく言ってきます。どんなことでも「そんなこと、どうでもいいじゃない!!」「いい加減にしなさ い!」などと一切言うことなくこれまで来ました。でも、だからこそ逆にうまく心の転換ができないようになってしまったのでしょうか?それともその子の性格 なのでしょうか?どのように接してあげたらよいのでしょうか。ご助言よろしくお願いいたします。 (2008年01月31日 13時44分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●退学電話のいきさつ レオン117さん
●中2の娘でしたが。学校に行きたくないことがありました。まあ理由は聞き及んでいましたが、知らない振りをしていました。...で、本当のことではなくても、理由を言う時には、学校に、その旨電話をしてゆったりと家で過ごさせました。
 あるとき、理由を「なんとなく」といいました。即刻、穏やかに「じゃあ、辞めた方がいいね」と目の前で、まず、母親の仕事先に電話「辞めさせることにし たから」...で、次に学校の担任に「辞めさせることにしましたので手続きをお願いします」...先生「義務教育なので辞められません」「辞められます よ。手続きをお願いします。必要書類は送って下さい」...暫くして子供自身が「先生の所に行って話してくる」と出かけました。「退学しません」といいに 行ったようです。そして、そのまま授業を受けました。
 お母さんは昼休みに帰ってきましたが、また仕事に行きました。...おしまい。こんなのは普通です。 (2008年01月31日 12時57分45秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:授業がつまらない mivaさん
目上の人に対する礼儀...大事な部分を手抜きで育ててしまいました。最初に態度が悪いと指摘されたときに、学校やめて幼稚園に戻ろう、と言ったことはあ りますが、目前で退学届けぐらいしないとダメですね。落書きは最後まで自分で消しましたが、一部破けたので私が補修しました。ちょっと甘やかしすぎでし た。ありがとうございました。 (2008年01月31日 12時33分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:授業がつまらない レオン117さん
●そんなのは先生の力量です。
●親は、礼儀に反することはしないように言うだけです。先生としての力量に欠ける先生ならば、目上の人に対する礼儀があることを教えることは大事ですよ。...もちろん、だから「お粗末3点セット」の宿題でもする...なんて続きませんよ。
………………………………………………………
>先日、教科書の落書きをすべて消してくるよう言われ、綺麗に消せず怒り泣きしている息子を見ました。
●ちなみに、私だったら、有無を言わせずに徹底的に消させます。ガタガタ言うときは目の前で学校に電話をして退学させます。(実際に電話をしたことアリ...フフフ)
※お子さん、大人を舐めてますよ。これは、いけませんね。工夫とか何とか言う前の段階です。 (2008年01月31日 11時51分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
授業がつまらない mivaさん
レオンくんみなさん、いつも覗いてお世話になっています。息子@1年のことでまた相談です。授業中の態度が悪いと懇談の度、苦言を言われてきました。無駄 口が多い、姿勢が悪い、プリントや宿題を真面目にしないなどです。子どもの言い分は「わかっていることを何度もさせるから苦痛」。先日、自分だけ机を教壇 の横にみんなの方に向かって置かれ座っていると話のついでに息子から聞き、驚きました。国語の時間(いちばん嫌いだそう)だけらしく、本人は特別席と言っ てあまり気にしていない感じでしたが見せしめみたいでなんだか…。昨年末、参観で見た限りでは立ち歩きはありませんが確かに集中力がなく、発言を許可して いないのに意見を言う、ちゃちゃも入れるで、後半は椅子からずり落ちそうな姿勢、大あくびもしていました。しかし素人目にも、笑い声ひとつなく幼児に語り かけるような口調とリズムで進む単調な授業は眠くなりそうです。なのでそこは、共感しつつも、他の子に迷惑になることは絶対しないこと、退屈なら空想でも しておくよう言っておきました。しかし、先日、教科書の落書きをすべて消してくるよう言われ、綺麗に消せず怒り泣きしている息子を見ました。気づかなかっ た私も悪いのですが何ページにもびっしりダジャレが描かれ、動物やポケモンやらが踊っているのです。日頃から雑でものを大切にしない息子に腹が立ち、ま た、ここを読んで「面白くないなら面白くなる工夫をしよう」と提案したつもりでいたけれど、何の解決にもなっていなかった、また印象を悪くしてしまった、 自分がなさけなく叱りつけてしまいました。今朝は「今日の国語は何して過ごそうかなあ」と言う息子に「一回騙されたと思って真面目に授業を受けてごらん面 白いかもよ」なんてつまらないことを言ってしまいました。何と声をかけるべきだったのでしょうか。(2008年01月31日 11時18分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
宿題以前に いえ☆ねこさん
昨日、次男の宿題は「自由」でした。放課後、先生から直接お電話をいただきました。「プリントは出張で授業をあけるときに自習でさせたもので、その残りを 持ち帰らせました。ちょっと量が多いかなとは思いつつ、急がしかったのでついついそのまま出してしまって。ご指摘ありがとうございました。他にも持ってこ なかった子が何人かいました。今度からよくもっとよく考えます」とのことでした。あとで気づいたのですが、結局昨日マシンがした宿題も机に置きっぱなしで 持っていっていなかったのです。電話では、宿題以前に次男の忘れ物が多いことを心配され、もう自立の時期になりつつありますが、もう少しみてたほうがいい のでは、とやんわりご指摘がありました。おそらくキャリア25年はあるだろうという大ベテランの先生ですし、大らかな感じで、かつしかるべきところはしっ かり、面談などでも子どものことを的確にとらえた話をしてくれる先生です。たしかに、宿題以前に私が子どもをもっと見てあげないといけなかったと反省しま した。 (2008年01月31日 09時28分16秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
「百分率」を習って来ました。 ころころさん
先生に教えていただいたわからん帳(「割合」)を子どもに見せましたら嬉しそうに笑っていました。一瞬で解決でした。ありがとうございました。百分率を 習って来ました。子どもが話す内容が目に手に取るようによくわかるんです。子どもの中で「1」が「0.01」になったり「100」になったりと自由自在に 「数字を動かしている」のがわかります。絵は書かなくても言葉からイメージできていることが伝わってきます。ここまですっきりと頭の中が整理されているこ とがわかって今日はちょっと驚きました、でもって嬉しいです^^ (2008年01月30日 22時28分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:5年生 割合 アンさん
レオン117さんへ:どんぐり先生の本を4冊とも、身近に置いて、何度となく読み返しています。読んだ時にはわかったつもりなのですが、上の子は学校で 習ったことを、そのまま覚えることができずに、疑問符がつくと、そこでストップしてしまうのです。時間はかかっていますが、頭でっかちになるよりいいかな と、私は思うのですが、子どもがどうも学校の勉強について行けないと言うもので、焦ってしまいます。元のペースを取り戻し、地道に歩んでいきたいと思いま す。ありがとうございました。(2008年01月30日 21時12分57秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:5年生 割合・・ レオン117さん
●始める時期が遅かっただけです。お母さんに落ち度はありません。
●メモ紙に絵図、ノートには式と答えだけ。...難しい問題になると使わざるを得なくなります。学力を取るか、見かけを取るか...ですね。小5なら、本人に決めさせます。 (2008年01月30日 20時20分28秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
5年生 割合・・ たたっとねさん
我が家の娘も5年生、今学校で割合を習っています。宿題のプリントを一緒にやっているのですが、式→答えに固執します。私が式はいいからさ、絵で書いてみ れば、と言うと絵図を描きそこから答えを導き出します。親から見るとそれで充分だと思うのですが、なんだかもじもじしています。結局式を書きたいらし く・・今描いた図でいいじゃない、これでいいよ、素晴らしい!と私は本当に思うのですが、
「こんなふうに解く子いないよ・・」と。家で解くどんぐりは、私から見ておおむね図を描きそこから答えを出しています。(たまにわからん帳行きもありますが、長期の休みに取り組んでいます)
娘にゆっくり聞くと、式→答えと解いている子は余白がきれい・私はたくさん書くから余白がないしなんか汚いし・・裏に書けばいいんじゃない?自由帳などを 使えばいいんじゃない?と言ってもうーん・・と。少し反抗期なのかな、目で見てわかるということを体感させてきたと思っていたのですが、私の指導に何か落 ち度があったのでしょうか。担任の先生は式でも図でもなんでもいいよ、おっしゃっているようなのですが・・私にもアドバイスをいただけますでしょうか。ど うぞよろしくお願いします。 (2008年01月30日 18時13分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:宿題のこと いえ☆ねこ
jolie filleさん、ありがとうございます。昨日はどんな宿題を持って帰るのかドキドキでした。そしたら・・・出ました〜!!次男のクラスで、A3にびっしり と印刷された2桁×1桁の筆算、チャレンジ200題、だって!これだけかと思ったらさらにB5のプリント。半分は授業中にやってありました。残りは明日み んなで授業中に採点するので途中までというわけにもいかないそうです。「ママがやろうか」「なんで」「考えない宿題はしなくていいとどんぐり先生がいって いるから」「できるからいいよ」となり、次男は自分で始めました。でもすぐに「ママ、66×5は600だよね」「え??」「あ、そうか。ちがった。わかっ た。」結局ちゃんと解きましたが、わけのわからない暗算のような答えの出し方をしようとしているのがありありとわかり、マシンは待ったなしで出動をせまら れました。「ママが代わりにやるよ」というとやっと納得して、好きな本を読み出しました。夕食後、マシンが初稼動し、代わりに次男に赤ん坊の相手を頼みま した。字をまねるのがやっかいでしたがたしかに「大人のための脳トレ」としてはちょうどよいかんじ。初仕事はまあ、上出来で「○○の字に似てる」と長男か らもおほめの言葉をもらい、次男も納得していました。今朝、走り書きになってしまったのですが(夜は子どもと寝てしまって)、連絡帳に先生へのお手紙を添 えました。「最近、宿題が多いように思います。減らしていただくか自由課題にしていただけませんか。1ヶ月前からどんぐり倶楽部のT.Itoyama著 「絶対学力」やHP等を読んで、ゆっくり丁寧に問題に取り組むことの大切さ、高速学習の弊害等について知りました。我が家でもよい文章題、筆算に厳選して 取り組んでいこうとしているところです。よろしくお願いします」といったようなことを書きました。このままマシンの稼動をこっそり続けてもいいかもしれな いのですが、信頼している大好きな先生なので正直にまず伝えようと思った次第です。返答しだいでまた作戦を考えないといけませんね。長男の宿題はグラフ問 題1問のプリントでしたので自分でするといいます。でも結局次男とともに好きな本を読んでいてせず、朝、登校前にしました。登校前の方がやりやすいからと いいます。私もその方がいいと思っています。たしかに寝るまでにやらなければ、となると、ついだらだらとしています。私もそれでいらいらして「ママ、ね え、聞いて」といわれても話を聞きもせず、「それより、宿題したんか」(関西出身なので)と返してしまうことが多々ありました。でもどんぐりを知ってから は、そして掲示板を読んでいくうちに、子どもの話を聞こうと気をつけ始めています。昨晩は、たわいないことで心なしかいつもよりたくさん子どもといっしょ に大笑いをしました。どんぐりのおかげで私も子どもも無用なストレスから解放され、子どもは子どもらしさ、そして私自身も私らしさを徐々にとりもどしつつ あるような気さえしてきました。掲示板や本に「まずは親が人生を楽しむこと」が大切、と繰り返し書いてあり、はじめはどうしたらいいのだろう、ともやもや していましたが、子どもの話をよく聞く、子どもをよく見る、ということを心がけ始めただけで、変わってきたようです。楽しみを見つけるのはこんなに簡単な ことだったのか・・・。今朝もプリントアウトした掲示板を引き続き読んでいます。全部まだ印字できていないのですが、ぼちぼち。おもに「マシン」について 書いてあるところを探して読んでいたら、みなさんの悪戦苦闘振りがおかしくって、大笑い。私の大好きな朝ドラ「ちりとてちん」で、「まじめな人間が一生懸 命に生きてる姿は、一番おもろい」というせりふがありましたが、まさにそれ。昨日は感動で泣いてきょうは大笑い。なんて内容豊かなんだ!!
(2008年01月30日 12時09分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:5年生 割合 レオン117さん
●小数なんて使いませんよ。全部分数に換算してするんです。小数の計算も意味がありません。習熟不要です。そんな時間があるのなら、何にでも使える分数計算を練習するんです。
参考:
http://homepage.mac.com/donguriclub/kaisei-math.html
http://homepage.mac.com/donguriclub/cal-sam-03.gif (2008年01月30日 08時25分36秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
5年生 割合 アンさん
子どもが学校で、今割合を習っているのですが、いつも五問中一問くらいしかできません。簡単なのはできるのですが、特に少数が出てくるとお手上げです。先 生に良く聞いてくるように言いましたが、困ったことに、私自身解き方は教えられても、なぜそのような式を立てるのかと子どもに言われるとお手上げです。経 験者の皆様、良きアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。(2008年01月30日 06時43分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
宿題の事 jolie filleさん
やはり宿題の事はどんぐり親の悩みの1つですね。我が家では先生に「高速計算、反復問題などは様々な事情からさせたくないので、親の判断でさせないことも あると思いますがご了承ください」と了承を取った上で、50問の計算問題とか出たら、1日10問を上限としてさせて「10問で止めさせました」とプリント にメモして提出させています。帰宅して5問、晩御飯の後に5問、とかで。私と子どもの気持ち(友達との兼ね合い)と学校と…折衷案をとったらこうなりまし た。 (2008年01月29日 14時17分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
過去ログを読んで感動しました。いえ☆ねこ
はじめまして。小3の双子と1歳の3兄弟の母です。どんぐりを知って1ヶ月。私にとって荒涼とした砂漠のなかで、迷いに迷ってようやく探し当てた(蜃気楼 でない)ほんもののオアシスみたいなものです!!赤ん坊のお昼寝、授乳の合間に、ご著書や掲示板の過去ログをむさぼり読んでいます。先ほど600〜を読ん で、子ども達の成長、それを悩みつつも見守るお母さんの姿、先生やどんぐり仲間の方々の温かいコメント・・・に感動して思わず涙がでてきました。私もどん ぐりを知ってから少しは変われたと思います。疑問に感じつつも半年ほど子どもに強いて続けさせてきた百マス計算、とりあえずやっているだけの通信添削(採 点も復習もできていない)をやめるきっかけを得られ、ほんとうにすっきりしています。今は来年度からの塾通いの話題が聞こえてきても、心揺らぐことなく、 胸を張って、子どもにもっと自由に遊んで、好きなことしてたらいいよ、といっています。2週間前からカニ先生のFAX添削をお願いしており、2問ずつ提出 したところです。年長の問題をお絵かき感覚で楽しんでやっています。「ママ、最近、ガミガミ勉強のことでいわなくなったと思わない?」と子どもに聞いてみ たら、「どんぐりなら楽しいからうるさく言われなくてもできるよ」といいます。といっても遊びがやはり優先で、なかなかとりかかれていません。あせらず、 ゆっくりですね。過去ログを読んでいると、どんぐりをはじめてから皆さんそれぞれに壁にぶつかって、それを乗り越えていかれる過程がうかがえて、私も、子 供達もいつかそうなっていけたらいいな、と思えます。 うちの場合一つめの壁は主人です。どんぐり方式を知らないので、きのうも「もっとたくさんやらせろ。週一題では少ない」というので、私がゆっくりのペース でいいらしい、というと喧嘩になりました。HPや本は嫌がって読もうとしない(仕事でたくさんの資料をよまなければいけないからだそう)ので、K先生やし まりすさんのブログのコピーを用意していましたが、それが昨日役に立ちました。やっと読んでくれて少しは理解してもらえたようですが。また衝突しながらお 互い理解を深めていくしかないですね。もう一つの壁は学校です。宿題は比較的少ないので今まで気にしていなかったのですが、昨日の次男のクラスは宿題の計 算ドリルが2ページもあってびっくり(量のところでした)。全部できないならママが連絡帳に書いてあげようか、というと子どもは「大げさだよ。『宿題忘 れ』になるからいやだよ」といいつつ、結局きのうは砂場で集めた砂鉄で磁石遊びに夢中になっていてできず、今朝、登校前にあわててやっていました。あまり 続くようなら、そろそろマシーン登場も準備しなくてはいけないかもしれません・・・。過去ログは先生やどんぐり先輩方が与えてくださるヒントがどんどん湧 き出してくる、まさに智恵の泉。繰り返し読んでいこうと思います。
PS 友達にも少しずつ紹介しています。どんぐりの仲間が増えて、一人でも多くの子ども達が、ゆっくりと貴重な子ども時代を楽しめるように願うばかりで す。発達障害の子もいます。そらまめさんやあじさいさんのお話を読んで考えさせられます。その子のお母さん達にも伝えられたら・・・。
(2008年01月29日 12時51分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
私は変わりました あじさいさん
あじさいです。私は、去年の六月に、この掲示板で次女(ナン)の事で質問をし、丁寧なお返事を頂きました。私の覚悟が足りず、削除依頼をしてしまい掲示板 には残っていません。それから半年が過ぎ、先生の著書を読み、過去ログを読み、皆さんのブログにお邪魔し、とうとう実際にどんぐり先生とどんぐり母さん方 に会う事もできました。自信を持って言います。私は変わりました。六月の時に頂いたアドバイスと共に、今回幸運な事に先生に子供を見て頂くこともでき(子 供は先生と話していません)メールでアドバイスを頂きました。これは私一人で独占するのは絶対だめだ、と思いました。ですからほんとにほんとに私事なんで すが、ここに六月のも含めて珠玉の先生のアドバイスを載せたいと思いました。ナンは全般の発達が遅く、言葉も出てこず、そのうち吃音もひどくなりました。 身体も思い通りに動かず、体育がとても苦手です。自転車は補助なしで乗れますが、竹馬、一輪車はもちろん走るのが苦手身体を動かす事が嫌いです。海外生活 が長く学校では英語の生活が続きました。私のテンポは彼女のテンポと全く違い、彼女のテンポを無視し続けました。彼女は数の概念が育っていません。相当重 症です。実際の数と数字が乖離しています。学校の算数についていけません。テストは10〜20点くらい。しかしながら専門機関では何の診断もされず、去年 お話した言語療法士の先生からは軽度発達障害とは言われました。文字を書く事には困難はそれほどなさそうで漢字もまあまあこなしています。しかしながら、 視機能に問題があることはわかっており、字を読む、本を読むことは好んでしません。どんぐりをやっていても言葉を知らないな、と思う事が多々あります。ど んぐり問題を少しずつ始めたのは一昨年の11月ですが(やり方に問題あり、でした)、先生からの助言でリセットが先、ということでお休みしていました。学 校の大量の宿題に悩まされながら(マシーンも出動)冬休みでリセット終了と判断しどんぐりを再開。しかし0mの問題も難しい状況です。
2007年6月の先生のお返事。
*********************************************
>どのような事をするのが最善かアドバイスを頂けたらと思います。
●最善策を示します。最善を尽くしてください。年齢から言って時間がかかります。4才〜8才だと、感情を丁寧に育てることを最優先する時期でしたからね。 でも、過ぎたことはスパッと忘れる・切り換える!いいですね。その分、本当の意味でお子さんを大事に育ててください。海外でのハンデはありません。なぜな ら「どんぐり倶楽部」を御存知だからです。では、始めましょう。
>言葉が遅くはっきり発音できない。(きゅがちゅになる、)吃音があり、最近ひどくなっています。
●話す必要がないことを伝える。会話は楽しむものです。「うん」と言えますか?この一言で十分です。
>遠視である事が5歳でわかりました。
●全体を意識する練習が出来れば問題ありません。程度にもよりますが、日常生活に支障がなければ遠視のために生じる不都合は無理に強制しないこと。
>運動面:ジャングルジムの上まで行けない。
●行く必要はない。
>高い所からジャンプして飛ぶのが苦手。
●飛ぶ必要はない。
>6歳の時に自転車の補助が外れた。
●一度はずれたら一生ものです。ラッキー!
>走るのが遅くて苦手。
●ユックリ走ることの楽しさを伝える。今の学校のトップランナーより速い人は何万人もいる。
>1歳のときに内反足と診断され、5年間矯正靴を履いていました。
●考え方の違いですが矯正靴は歩きやすくはしますが、地面から受け取る感覚が遮断されがちですね。外歩き以外では裸足が理想的です。
>なわとびは10回くらい跳べます。
●飛びすぎないようにね。弱い部分(足首)を酷使してはいけません。
>言葉が出ない
●結構です。聞いていることが分かれば問題なし。
>吃音
●結構です。ストレスが無くなれば矯正に入れます。並行して矯正するのは時期的にストレスを増加させるのでしない。
>体育でできないことが多い
●結構です。体を動かすことを楽しめるようにすることです。ゆっくり歩く、背伸びをする。ストレッチをする。サーカスにでも入れるようであれば別ですが不要です。
>(吃音があるが、)一緒によむとすらすらよめる。
●読めると言うことです。だから、読ませる必要は一切ありません。読んであげてイメージ再現を楽しめるようにする。
>漢字テストがとれない
●読めれば結構です。一字も書けなくても全く支障はありません。でも「どんぐり倶楽部」には「イメージフィックス法:image-fix」がありますので 息抜き程度に利用してもいいですよ。http://homepage.mac.com/donguriclub/kanji-fix.html
>本を一人ではよめない。よまない。読み聞かせをしている。
●楽しくてしょうがないくらいの読み聞かせにすると、こっそり読み始めます。
>学校での算数の理解の悪さ
●何の項目ですか?項目別に個別対応する。理解に良いも悪いもない。理解したかしていないか。つまり、説明を視覚イメージ化できているかどうかです。先生は確認しません。それで、テストですからね。テストは復習の材料ですから点数は0点でも大歓迎です。
>計算の遅さ
●結構です。
>学校でのことでつらそうにしている事があった。
●「つらさ」は「痛み」です。痛みを和らげることを考えてあげましょう。
>(学校に)今は行きたくなければ行かなくてもよい、と伝えているが行きたくないとは言わない。
●「行かなくてもよい」ではなく「行かない方がいい、とお母さんは思うようになった」と言わないとね。まだ、お子さんの判断基準はお母さんにあるのですか らね。そこに「(自分が行きたくなければ)行かなくてもよい」といわれても、自分の本当の気持ちでは動けません。あの手この手で1週間〜1ケ月はお母さん の判断(お願い)で行かせないようにするとかね。リセットにもなりますよ。
>7を2と5に分ける事ができない。
●出来ます!目を閉じて指を握ってあげる。ゆったりとした時間の中で、時間も空間も止まっているような環境の中でです。環境設定をせずに感じさせることは出来ませんよ。
>10の補数はなんとか分かる。足し算引き算とも指折りで計算する。補数を使ってはできない。
●全部出来ます。自分の手を見て目を閉じておぼろげに、今見た手を頭の中で再現して、自信がなければまた手を見て〜。100%できます。
>九九は言えるが完璧ではない。
●完璧である必要は全くありません。一度出来ればOKです。三角視算表を毎回見ながら確認しつつ計算して結構です。http://homepage.mac.com/donguriclub/sankaku-print.html

*********************************************
今回は、次のように先生にメールをしました。「私の中では既にどんぐりの0mをやっていこう、という決心があります。そこから始めないと何も始まらない、 と。でも学校の進度は早いし、できないのは本人がつらい、と訴えます。だから揺らいでいます」、「発達障害の場合、緩やかな先行学習が必要だと先生はお書 きになってらっしゃいますが、先行しているとどんぐりの0mがゆっくりできなくなります。エネルギーの少ないこどもなので、どれかを選ばなくてはいけませ ん。掲示板にもありましたが、無駄な事をしている余裕のない子に入ると思うのです。先生なら何をお選びになりますか?」と質問しました。
>どんぐりも0mの問題がなかなか解けません。絵を描いて楽しむ ことだ、と自分で言い聞かせていますが、三年生も終わりの今、0 mが分からない状態で、
●0m分かっていると思いますよ。
●6年間分の算数と国語の教科書は揃えましたか?辛くないようにするための緩やかな要点だけの先取りはアリですよ。それと0m-4mまで、を自在に使うといいですね。教科書は練習問題の所だけを使うと量も少なくていいですね。問題で理解するという方法です。
※所見を...常に緊張状態にあるようですよ。自分をガードしている。だから、分かっているのに分かっていることさえも表現できない。また、侵入(勉強も その一部)も許さない。ですから、このガードを外すと一気に進むでしょうね。クラスでの緊張状態が最も悪影響を与えているのでしょうが、変えようがありま せんから上記の方法で実際的に辛いことを避けられる様な守りの技を身につけると、そこに余裕が出来てガードが弛み吸収も表現も豊かになると思いますよ。
※わたしなら、私がゆっくり、楽しい絵図を描きながら解くのを何度も見せるだけにします。教科書と「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」をつかってね。子供はジュースを飲みながら見ているだけです。それで、半年で6年生の内容まで全て終えてしまうでしょうね。

というお返事を頂きました。
そこで先生に質問です。
1. 教科書は今日、全部揃えました。一年の算数の教科書を一緒に眺めました(ナンから始めたことです)。一年から三年までの教科書は、眺める、一緒に考 える、分かっているか確認する、をしたいと思います。それと練習問題を一緒にやる。問題で出て来た言葉が理解できているかどうか確認する、分からなければ 教える、できれば実際に目にする、私が動作をする、絵を描く、といったことで言葉を丁寧に教えて行く。四年(先行学習)からは、眺める、練習問題で理解す るよう一緒に問題を解く(絵を描いて)。このように半年、今からだと夏休み前までに6年までを先取りしておく。これは週に2回ほど機会を設けてやってい く。(実は言葉の理解ができていない、という事は今日のどんぐり問題でまた目の当たりにしました。かたて、りょうて、がはっきりわかっていませんでした。 みぎて、ひだりて、といえばわかるのに)
2. どんぐりの0mから4mからという事ですが、これは4mまでに大事な事が詰まっている、という事ですか。先生なら、教科書の先取りはせず、どんぐり のみを解いているのを見せる、ということですか?教科書とどんぐりを半分ずつ、というのは無理がありますか。私が解くのを見るだけ、ということですが、一 週間に一題だけナンが絵を描くのを見たいのでそれは続けようと思いますが、負担が大きいでしょうか。宿題は先生とお話して調整します。週に二回で25週あ るとすると、50問。一学年あたり、10問強ですね。これは絶対!というのを自分で選ぶ、という事ですね。とてつもなく彼女に難しいだろう、分からないだ ろう、という問題も選択した方がいいのでしょうか。
3. 「分かっているのに分かっていることさえも表現できない」、「自分をガードしている」という言葉がまさにナンを言い当てている、と思いました。そら まめさんも仰っていましたが、どうして母親である私ですら潜在でわかっていても言葉に表現できないことを先生は表現することができるのですか。また、ガー ドが緩めば、吃音も自然になくなる、と思われますか。それが、6月にお返事頂いた、吃音の矯正につながるのですか。
4. 国語の教科書の先取りの仕方についてお聞きします。私が読む、寝る前の読み聞かせに使う。で考えています。(寝る前だとすぐ気持ちよくなって寝てし まう子なので、やっぱり昼間の間に時間を設けた方がいいかもしれません)本人が漢字を読めるかどうか、は確認しないことにします。4年生に入る前に、4年 上を終わらせる、という進度でどうでしょうか。遅すぎますか。読み聞かせだけだったら、すぐ終わるような気もするので、始めてみてまた調整します。これを こなす、という方向にもっていってしまうと、きっとナンは私の意図を察して興味を失ってしまう恐れがあります。工夫が要りますね。考えます、、
5. 漢字について。
そらまめさんのノートを参考にして3年生、4年生の漢字ノートを作り始めました。これは、ナンが気が向いたときに眺める、一回大きく書く、でいいでしょう か。ナンは、書くのは問題ないのですが、(使える、という意味ではありません)読むことが難しいと思います。それにはやはり教科書を一緒に読む、というこ とが一番かと思います。(音読ではなく)それとプラスして、ノート作りで書くことに加えて読むことも、眺めるだけでわかるように工夫しようと思っていま す。最後に一つお願いします。遠視の件で、
●全体を意識する練習が出来れば問題ありません。程度にもよりますが、日常生活に支障がなければ遠視のために生じる不都合は無理に強制しないこと。
とありますが、これは矯正しようとすると、ストレスが生じるということでしょうか。視機能に問題があると分っているのですが、今は子供がいやがる→ストレ スという事を考えて何もしていません。楽しくできること、子供が自分からやりたいと思う事があれば、やってもいいとお考えですか。長くなりました。ご指導 頂けると嬉しいです。(2008年01月29日 10時26分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:絵を楽しまない レオン117さん
●勉強と遊びを区別してしまっているんですね。学校での弊害の一例です。お母さんがお手本を見せ続けるしかないでしょう。たぶん、変わりませんが、それでもお母さんの姿は記憶に残ります。それが大事なんです。
(2008年01月29日 10時06分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:文章題の絵図について レオン117さん
>家庭でやるときに、娘と同じ問題の私の絵を見せても良いのでしょうか?
●いですよ。でも、そうそう変化はないと思います。でも、こんな絵図もあるんだという記憶は残ります。そして、将来そのことが役立つ場合もあるでしょう ね。子供は絵図の本当の力を知りませんからね。頭の片隅に絵図で解く方法もあるんだという体験を持っていることそのものが大事なんです。閃きの素のひとつ ですからね。 (2008年01月29日 10時04分51秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:文章題の絵図について jolie filleさん
どこで読んだか忘れてしまったのですが(きっと過去ログです)、「お母さんならこう描くな〜」と横で描くと良いと読みましたよ(^^ またうちでは長女は (私も…)絵がイマイチ苦手なので他のどんぐりっ子達の作品(?!)を一緒に見て、「このお姉ちゃんもやってるんだって。」「こんな描き方もあるんだ ね。」とか言いながら子どもの関心を高めるようにしています。 (2008年01月29日 09時59分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:あと二つ 畑野そらまめさん
レオン117さん
>>1、先生がごらんになって小豆の第一テンポは今現在守られていますか?
>→●はい。
よかったです。だからこれからが本番なんですね♪
>>2、小豆にとって学校は必要な場所でしょうか?
>→●必要ではありませんが不要でもありません。得ることはたくさんあります。
>>Rちゃんへのアドバイスで「ホームスクール→グループスクール」が望ましいとおっしゃっていました。これはもちろんRちゃんへのアドバイスですが、小豆の場合はどうでしょうか?
>→彼の場合は、休める準備をしておきながら、本人が気にせずに行くことができるような環境を守ることが良いと思います。
わかりました。これも良く考えてみます。
>>今日もいくつか質問させてください。今までのいただいたアドバイスを次のように整理しました。
>→Goodです。1点加えるならば、準備している様子を手順も含めて見せた方がいいですね。一緒にやっても良いでしょう。すると、「お手本」が彼の中に残りますからね。そうすると、自分で新しく何かを見つけたときの指針になりますからね。
なるほど!失敗も含めて…と、自分を慰めておこう。ありがとうございました!お疲れが出ませんように(と今更いってもなぁ。。。) (2008年01月29日 09時58分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
絵を楽しまない kyonさん
ドングリ初めて1ヶ月と少しです。当初は意味がわからず癇癪を起こしていましたが、ある日から要領を得て解けるようになってきました。しかし、絵図を忠実 に描くことはなくなり、記号であっさり描くようになりました。問題文はまだ目前に置いて解いています。リンゴ10個ならリンゴの絵をちゃんと10個かいて ほしいのですが乱暴に●や線、昨日は線分図(教えていません)など味気ない図を大きな紙のすみっこに小さく描いて、答えの抽出にかかります。横で私が同じ 問題をゆっくり書き込んで解いてもマネをしません。さっさと終えて自分は他の遊び始めるんです。また、苦手な長文や時間問題を避け「分ける問題、分ける問 題…」と瞬時に得意なものを選んでしまいます(0m+1m)。まだ1年生なのでゆっくりやって欲しいし、急いで描く(●が重なるとか)ので数え間違いも多 いです。ちなみに、昔から好きな時に好きなものを描く「お絵描き」は大好きで緻密にじっくり描くのですが、図工などテーマのある制作は嫌いで学校の作品は 一様に手抜きの絵です。高速計算の塾やドリルはしたことがないです。しっかり描かざるを得ない難易度の高い問題を私が選んで与えた方がいいのでしょうか。 (2008年01月29日 09時44分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:どうしたらいいのか。 くるるるさん
はじめまして。どんぐりを始めて3〜4年になりますが、最近になって、HPをじっくり読みはじめました。(もちろん、先生のご著書は3冊だけですが、読みました。)
>>過去ログの見方がいまいちわからず
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
ここにあるのを全部読むのだと思います。少しずつ読んでいますが、確かに「宝の山」です。こちらで質問するのはその後だと思いますよ。がんばって読みま しょう♪どんぐり倶楽部のHPは、迷路のような作りで迷子になってしましますが、たどって行くと色々なお母様方のブログに出会えて参考になっています。
特に、最初はこちらのページがとても参考になると思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/clematis1010/
(しまりすさん、勝手に貼らせていただきました。) (2008年01月29日 08時37分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どうしたらいいのか。 さくらみっちさん
はじめまして。どんぐり先生の「新絶対学力」を読ませていただき、先日、小一の娘に付属の年長-2の問題をさせたところ、絵は書けるのですが、花びらの枚 数がだんだん飽きて違ってきたりします。で、そういう時の対処方ですが、問題は1度しか読まないとのこと。どうしたらよいのでしょうか!? ヒントをだ す!?それとももう一度問題を読ませる!? 「わからない」とは言わないのですが、どういったときに切り上げるのが良いのでしょうか!? 過去ログの見方 がいまいちわからず、本当に初歩的な質問ですいません。  (2008年01月28日 17時45分23秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
文章題の絵図について のんびり倶楽部さん
何を今更・・・というような文章題のやり方の質問なのですが、文章題を解くための絵はパソコンで他のお友達の絵を見てもよかったと思います。実際、小学校 で導入された場合、皆の絵を図工の絵のように貼りだすこともあるでしょう。では、家庭でやるときに、娘と同じ問題の私の絵を見せても良いのでしょうか?特 に迷うのは、娘が絵図ではなく、表で解いた場合です。「絵図で解けるのに〜」と内心思いつつ我慢した方がいいのか、「お母さんはこうやったよ」と絵図を見 せてもいいのか、とても迷います。 (2008年01月28日 16時38分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:あと二つ レオン117さん
>1、先生がごらんになって小豆の第一テンポは今現在守られていますか?
→●はい。
>2、小豆にとって学校は必要な場所でしょうか?
→●必要ではありませんが不要でもありません。得ることはたくさんあります。
>Rちゃんへのアドバイスで「ホームスクール→グループスクール」が望ましいとおっしゃっていました。これはもちろんRちゃんへのアドバイスですが、小豆の場合はどうでしょうか?
→彼の場合は、休める準備をしておきながら、本人が気にせずに行くことができるような環境を守ることが良いと思います。
>今日もいくつか質問させてください。今までのいただいたアドバイスを次のように整理しました。
→Goodです。1点加えるならば、準備している様子を手順も含めて見せた方がいいですね。一緒にやっても良いでしょう。すると、「お手本」が彼の中に残りますからね。そうすると、自分で新しく何かを見つけたときの指針になりますからね。 (2008年01月28日 10時02分11秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
あと二つ 畑野そらまめさん
もう二つ質問です。
1、先生がごらんになって小豆の第一テンポは今現在守られていますか?
2、学校は平均して週に一度休むペースで通っています。また取り出し授業等で教室にいる時間は全体の半分より少し多い程度です。小豆にとって学校は必要な 場所でしょうか?以前Rちゃんへのアドバイスで「ホームスクール→グループスクール」が望ましいとおっしゃっていました。これはもちろんRちゃんへのアド バイスですが、小豆の場合はどうでしょうか?(2008年01月27日 10時47分12秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
また来ました・・・ 畑野そらまめさん
先生おはようございます。今日もいくつか質問させてください。今までのいただいたアドバイスを次のように整理しました。
○小豆はストレスへの耐性が体質的(?)につきにくく、特に苦手なことに関しては大きくストレスを感じる。
○既存の職業から「選ばせる」のではなく、親の方で意図的に「得意なことで生活の糧を得られる」環境を作り出し、そこに将来的に本人をのせてやる。
○小豆は(うまく行けば)ストレスを制限できる環境の中でなら「自分の判断基準を持ち」「感じ・味わって生きていくことが出来る」。ただしストレスが過大な環境であれば本来可能であるこれらのことも出来なくなる可能性が高い。
○小学生の間(?)もしくは本人の特性から考えて、「既存の習い事に放り込む」のではなく、母親が一旦消化し、本人のテンポを見極めながら技術(?)を習得できるようにすることが望ましい。
○12歳までは「感味力」をしっかり育てるためにこれらの「得意な分野」に関しても本人のペースで与える。習得させようとするのではなく、いつでも目でみて、手でふれられるような環境を極力作る。やってみたいと思ったときに出来るように。
○ワープロ技術については学校での「書く」作業をワープロ操作に変えてもらうことで身につけていく。家ではできるだけ「やりたくなるように」(レオンくんにメールを送るなど)環境を設定する。
○中学受験と同じく、まず親が動く。販売ルートまで含めて親が準備する。
○思春期以降、成人してからはこの親の準備した環境を拒絶する可能性もあるとおもいます。それは本人に任せて(環境から一時期出てみること)よい。ただしいつでも戻れるように準備だけは怠らずにしておくこと。
大体このように整理したのですが、いかがでしょうか?間違いがあればご指摘ください。 (2008年01月27日 10時46分36秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:ふざける息子 まりさん
>レオン117さん
ほっとしました。どうもありがとうございました。息子の中にある活動力や好奇心が先生に否定されていて「いい子・普通の子」に矯正しないといけないのかと思っていました。担任の先生と付き合うのもあと2ヶ月。頑張ります。 (2008年01月26日 19時39分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:記事を引用させていただきました レオン117さん
>不適切であればご指摘ください。
●何の問題もありません。 (2008年01月25日 21時26分44秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:ふざける息子 レオン117さん
>先生の言葉の中に「普通にしてくれてたらいいんです」 
●翻訳します。「(自分が工夫して誘導しなくてもいいくらい不自然に)普通にしてくれてたらいいんです」...しつけはバッチリです。先生が試されているんですよ。子供にね。...残念ながら、そんなことにさえ気付かないようですね。
●方法は幾らでもありますが教えません。先生の仕事ですからね。お母さんは「そうなんですか〜、すみませ〜ん」と言って後ろを向いてペロッと舌を出す。 (2008年01月25日 21時26分10秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ふざける息子 まりさん
レオン117さん。どうもありがとうございます。クラスを別に・学校を辞める・その方法もあるのですね。が、私としては息子に友達と一緒に「ふざける」行 為を止めさせたいと思っているのですが、息子自身で気づかないと駄目なのでしょうか。その気づく手助けをしたいのですが、私の言葉も学校で友達に会うと頭 から抜けていくようです。「どんぐり」をやって1年。最初の頃は全くお手上げだったのが最近では自分で考えて絵に表すようになってくれました。毎日暗くな るまで外で遊びまっわて子供らしい子供だなと喜んでいたのですが、今回先生の言葉の中に「普通にしてくれてたらいいんです」とあり、息子は先生から見たら 普通ではないんだと思いました。私の息子のしつけ方が間違っていたのかなと落ち込んでいます。(2008年01月25日 20時46分38秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
記事を引用させていただきました ココ・ウルフさん
そらまめさんと先生とのやりとりの一部をブログ(教育関連ではありません)に引用させていただきました。楽天の方ではなくて、DHCブログの方です。 http://www.dhcblog.com/ribaundositakara/archive/245不適切であればご指摘ください。 (2008年01月25日 19時02分40秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:ふざける息子 レオン117さん
●バラバラのクラスにする。同じクラスで制御できないのは先生の工夫不足です。力がない場合は枠を使います。これも学校のシステムです。塾ではないのです からクラス替えは習熟度別とは限らないのです。授業に支障を来す場合は普通のシステム利用です。あるいは、学校を辞めさせるのも手です。...ちなみに本 気です。私は直接電話をしたこともありますよ。普通に穏やかにね。「義務教育ですから辞められないんですよ」といわれましたが。...実は辞められますけ どね。今は普通に通っています。 (2008年01月25日 15時58分51秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
ふざける息子 まりさん
こんにちは。小2の息子のことで相談させて下さい。今日学校の先生から「クラスで仲の良い友達2人と3人組になって、いつもふざけていて困っています。」 との電話がありました。たとえばクラスでの共同作業中に作業しないでふざけて遊んでいる、授業が始まると「トイレ」と言ってトイレへ行くなどなど・・給食 中も掃除時間中もふざけていて、それもほぼ毎日のようです。先生が言うには1人づつなら良い子だけど3人集まるとふざけの度合いがひどく先生の注意も全く 耳に入らない状態のようです。他のクラスメートも迷惑しているようです。1年生の時にはそのような問題は全く無かったです。2年生になってからは、今まで も何回か先生からそのような話を聞いていたのでその都度注意をしてきたのですが・・・。先生には「どんなに注意しても息子(他の友達も)の心に響いていな いように思える」と言われました。どのような対処をしていけばいいのでしょうか。 (2008年01月25日 15時47分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
わかりました 畑野そらまめさん
はじめにかなで打たせてしまったので失敗だったかな、と思っています。徐々にシフトしていけるように気をつけます。
●ちょっと違いますね。時間を掛ければ表面的に押さえ込むことは出来ますが、基本回路の変更は出来ませんから誤魔化しているだけのことになるということで す。すると、何かのキッカケで崩れ落ちてしまい原形回路が表面化します。...だから、根本的には「出来ない」という表現になるんですね。
●表面的には「矯正出来ます」なんですけどね。それは危険をはらんだ「矯正出来ます」であり、カムフラージュに過ぎないということです。中身を変えずに着ぐるみを被せて喜んでいても、それは時間の無駄です。
これでふっきれました。レオンくんの着ぐるみなら喜ぶかもしれないですが(爆)。オフ会のときにも感じましたが、「切るべきを切れない」が一番のネックで すね。スパッと切り替えます。また細かい質問をさせていただくと思います。ようやくスタートラインに立てました。泣き言が出そうになったら…努力すること は誰にでも出来る、を肝に銘じていこうと思います。(2008年01月25日 15時16分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:ありがとう レオン117さん
>それから家でパソコンでメールなどをしているときはかな変換なのですが、ローマ字の方がいいですか?
●どちらかではなく、どちらも使います。今は「かな」...時々「ローマ字」...最終的には、できれば「ローマ字」です。 (2008年01月25日 15時05分04秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
ドクターとセンター 畑野そらまめさん
…に学校より先に言ったのは、やはり「専門家」の意見として出したほうが先生たちの動きがよいと感じているところがあるからです。こちらも何度かお願いして、動いていただけなかったからあきらめ加減でした。今回「絶対譲れない」と言い切りました。ありがとうございます。 (2008年01月25日 14時55分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ありがとう 畑野そらまめさん
今朝ドクターのところにいき、ワープロの件を学校にいって頂くようにお願いしてきました。もう一押し、と想い、教育センターにも行って、そちらからも学校 と話していただくことをお願いしました。すぐに変えてもらえるかどうかは分からないのですが、その間はどうしようか考え中です。それから家でパソコンで メールなどをしているときはかな変換なのですが、ローマ字の方がいいですか?陶芸、ちょっと調べ中です。こっちのほうが作戦が必要な感じですね。でも目指 すものが見えてきて、本当に視界が開けた気がします。オフ会参加できてよかった! (2008年01月25日 14時49分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
中一の長男の近況 なかちゃんさん
長男はどうもスローペース君なので、あわただしい毎日に旨くあわせられず、時間がないから絵を描いてられないという状態になってしまいました。もちろん点 は下がり気味、、社会以外は内容によってエレベーターです。学校の宿題は自主勉毎日一ページ以上+教科の宿題(時々)、家での内容は通信教育(数理社)、 社会と理科の過去問、数学は学校の問題集間違ったところ絵図にする、英語は音中心で過ごしてきましたが、わたしは、去年11月に通信教育をやめる案を出し ました。Mは辞めたくないというので、理社だけ残しました。代わりに市販の問題集を5教科(テスト対策用の一番薄いやつを宿題の題材にしてるようです)最 近は自分のペースを取り戻してきつつあるようです。わたしもまだまだ中学校は手探り状態です。(^^ゞ (2008年01月25日 13時01分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
小2の二男の近況2 なかちゃんさん
宿題は国語は音読と漢字のドリルと間違ったところをノートに書くことがあります。音読はほとんど家でやったことがありません。漢字ドリルは自分でやってる ので、今のところマシーンがお払い箱になっています。漢字テストは専用勉強をしていきません。あえて宿題以上はせずに過ごしました。今月の漢字テスト90 点取れるまでテストを連続で2回受け続けたようです。年賀状を送った2年の同級生のお母さんからは字がきれいだって言われましたが、硬筆は、ならっていま せん。算数は時々100マスがでますし、100問の計算プリントがでたりしてます。その時は三角トライアングル表を横において分からないところは観ていい ことにして宿題をしてました、昨日、九九あがりさがりバラ全部合格。クラスでも早い方みたいです。家では、九九カードは、宿題があっても出してきたことは 2〜3回だったと思います。私の母が去年1年生の時に暗唱させて半分ほどその頃言えてましたが、2年になって、別宅にいて目が届かないことをいいことに九 九を習ってる期間は暗唱はせずに三角トライアングルを一段ずつ写すことだけをしていました。最近は、三角トライアングルプリントで空欄を書くように変更し ました。先日、小豆くんのやった九九うちは兄弟そろって出来ませんでした。一問やると上の子は簡単にやってましたが、小豆くんと同級生の下の子は九九の歌 を早くに覚えていたので、体感がまだともなっていないようです。今でもどんぐりは多い数を紙に書いて数えていますから、、しばらくは数が多くても書き続け ると思います今年の目標は、じっくりかな (2008年01月25日 12時26分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
小2の二男の近況 なかちゃんさん
二男は年長さんからどんぐりを始めました。12月の懇談で、先生がこれをしましょうって言ったら、他の子が遊んでても、すぐに取り掛かっていつも一番か二 番に持ってくるので、工作の時は、もう少し作ってきてということがあります←ここが問題かな。もしかしたら、早く終わらせるのがいいと思ってるかもしれな い。。先生には6年までじっくり取り組めるようゆっくりやっていきたいって伝えました。 (2008年01月25日 12時25分50秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
お久しぶりです なかちゃんさん
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いしま〜す ちょっと遅いですが。。。じつは、さっきアナグマさんのところへお散歩したら、私の投稿 がUPされてて、ビックリ懐かしいーあなぐまさんよろしくぅ(^_-)-☆さっきはおじゃましました(2008年01月25日 12時23分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:わからない レオン117さん
>読みました。
●では、答えます。...ただし、キチンと読めてはいませんね。

>学校に適応できるように、達成感を得られるように
●この時点で考え方が違うことがカコログで分かると思います。

>小豆君はなぜ幸せですか?
●自分の人生を楽しむ術を守って貰っているからです。そして、すでに楽しんで知るからです。他にありますか?
●迷う母さんの「幸せ」の判断基準は何ですか?

>それが分かれば私の中の葛藤の答えも見つけられるかも知れないと思うのです。
●「幸せ」の判断基準が確定すれば答えは見えますよ。すべきこともね。

>実際にできることも増えているんです。それは悪いことなのでしょうか?
●出来るようになることが増えることがよいのではなく何が出来るようになるかが大事なのではありませんか?100人と友達になれても親友が一人もいないのと2人しか友達はいないけれどもどちらも親友である場合、どちらが幸せでしょう。 (2008年01月25日 12時01分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:わからない 迷う母さん
レオン117さん
>●掲示板のカコログを全て読まれた後での質問でしたらお答えします。
>http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
読みました。これは本当のことです。その上でお尋ねしました。私の息子も困難を抱えています。
先生方と一緒に精一杯学校に適応できるように、達成感を得られるようにとがんばってきました。
心がどんぐりと、現実の学校との間で引っ張り合いされているようにつらいのです。
小豆君はなぜ幸せですか?それが分かれば私の中の葛藤の答えも見つけられるかも知れないと思うのです。
>※ヒント
>●人間は誰でも人殺しも出来ますね。爪楊枝1本でも可能です。...できている子にさせないのは甘やかして力を奪うこと...ですか?
>※また、ここに書いてある「出来ている」は「できている子にさせないのは」と言われている内容とは違っていることに気付いておられますか?
「できている子」が違うのでしょうか?「やればできる子」と書いたほうがよかったのでしょうか?息子には「やればできることが増える」と考えて今まできました。実際にできることも増えているんです。それは悪いことなのでしょうか?やはりわかりません。 (2008年01月25日 11時50分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:わからない レオン117さん
●掲示板のカコログを全て読まれた後での質問でしたらお答えします。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
※ヒント
●人間は誰でも人殺しも出来ますね。爪楊枝1本でも可能です。...できている子にさせないのは甘やかして力を奪うこと...ですか?
※また、ここに書いてある「出来ている」は「できている子にさせないのは」と言われている内容とは違っていることに気付いておられますか? (2008年01月25日 11時30分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

わからない 迷う母さん
はじめまして。そらまめさんと同じ、小二男子の母です。
>●小豆君は文句無く幸せな子供です。そして、その幸せを守り通すには彼が好きなことを仕事に出来るような環境を探し当てる(作り上げる)ことが大事だと思いました。
とありますが、私にはわかりません。ここまでのことを親にさせなくては生きていけないかも知れない子供がなぜ幸せなのでしょうか?聞こえのよい言葉でごまかしておられるように感じます。また
>●彼の場合はどちらも出来ています。普通以上にね。
とありますが、できている子にさせないのは甘やかして力を奪うことではありませんか?納得できません。 (2008年01月25日 11時13分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:学力調査と読み書き だまたさん
◎しまりす◎さんへ:見ました見ました。付け加えて、「宿題をやっていく子」と、大きく表示されてました、う〜ん、××新聞め、やってくれるじゃん。だから〜、その学力って、何?成績がいいって、何?なんですがね(*^。^*) (2008年01月25日 08時52分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:違うかな レオン117さん
>「矯正できるものではない」と書きましたが、効果対費用の問題かな?
●ちょっと違いますね。時間を掛ければ表面的に押さえ込むことは出来ますが、基本回路の変更は出来ませんから誤魔化しているだけのことになるということで す。すると、何かのキッカケで崩れ落ちてしまい原形回路が表面化します。...だから、根本的には「出来ない」という表現になるんですね。
●表面的には「矯正出来ます」なんですけどね。それは危険をはらんだ「矯正出来ます」であり、カムフラージュに過ぎないということです。中身を変えずに着ぐるみを被せて喜んでいても、それは時間の無駄です。 (2008年01月25日 08時14分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:しつこいですが・・・もう少し教えてください レオン117さん
>思考回路の育っていない中学生の場合も環境を作り上げる工夫は有効でしょうか?
●個人によります。好きなことがあるか、得意なことがあるか、そのことをする場合の努力はストレスと感じないか...などなど。
※感染していても発症しないような環境で生きていけるようにする場合と、感染していないがストレス耐性が作りにくい体質の子供が選択する(作り上げる)環境とは意味合いが違うと言うことです。
 また、思考回路の育っていない中学生でも好きな事を工夫していた機関があった場合には、そこで回路が生まれていますから、見極めることが先決ですね。 (2008年01月25日 08時08分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
違うかな 畑野そらまめさん
「矯正できるものではない」と書きましたが、効果対費用の問題かな?甚大な時間と労力とストレスをかけて矯正している間に生きていくうえで必要なこと(生 きる糧を得る力をつける工夫)をする時間もエネルギーもなくなって大人になってしまうということでしょうか?教育の優先順位ですか? (2008年01月25日 07時41分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
しつこいですが・・・もう少し教えてください 畑野そらまめさん
レオン117さん:すいません、しつこくて。この1年ずっと悩んでいたことがすっきりしたので、ちょっと躁状態かも。。。小豆が「苦手なことに大きくスト レスを感じる」ということはこの1年を通して(すみません、親なのに)分かっていたのですが、そこをどう工夫すべきなのかが悩みでした。工夫の方向性が分 からなかったです。ストレスを出来るだけ避けつつも、工夫してストレス発散をしながら乗り切れるように育ててやらなくてはいけないのだと思い込んでいまし た。でもそういう工夫をしても反応が今一つ…工夫して乗り切っておられる他のお子さんたちの話を聞くたびに密かに落ち込んでいました。「苦手なことに大き なストレスを感じる→得意なことを仕事に出来るように環境を作り上げる」と言っていただいて、「苦手なことに大きなストレスを感じる」部分は矯正しなくて 良い(あるいは矯正しようとして出来るものではない)のだと理解したのですがそれでOKでしょうか(矯正という言葉は悪いかもしれませんが)。またしつこ いですが、思考回路の育っていない中学生の場合との違いについてですが、思考回路の育っていない中学生の場合も環境を作り上げる工夫は有効でしょうか?時 間的にも中学生ならまだ間に合う(親の方の努力が)と思ったのですが、いかがでしょうか?(2008年01月25日 07時26分12秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:メカニズム 畑野そらまめさん
レオン117さん
>●私は小豆君と2つほど会話をしましたね。レオン君の話です。それだけです。それで分かります。他のお子さんは話しもしていませんが見ているだけで分かりますよ。普通にね。
普通に…う…先生に分かるのは分かるんです。分かるけどやはり凡人の自分には魔法のように見えますです、はい。「目」かな?う〜〜〜ん…。(2008年01月25日 07時17分27秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:迷子の添削 レオン117さん
●了解。 (2008年01月24日 22時24分05秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
迷子の添削 *saku*ママさん
こんにちは。どんぐり倶楽部のサイトに「迷子の添削1-07」がUPされてますが、うちの娘のものでした。今頃気付いて申し訳ありません。データ保存しま したので、削除していただいて結構です。お手数おかけします。今後は気をつけて見るようにいたします。せっかくなので添削データを、今日の日記に載せさせ ていただきました。よろしくお願いいたします。(2008年01月24日 21時50分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:メカニズム レオン117さん
>先生は何をどのようにごらんになったのか…先生の目はどこを捉えていらっしゃったのか、教えていただけますか?
●私は小豆君と2つほど会話をしましたね。レオン君の話です。それだけです。それで分かります。他のお子さんは話しもしていませんが見ているだけで分かりますよ。普通にね。 (2008年01月24日 21時15分38秒)
返事を書く
……………………………………………………………………………………………
Re[1]:メカニズム 畑野そらまめさん
レオン117さん
>>小豆の「ハンデ」のメカニズム
>●マルチインデックスの利用に使うべきエネルギー回路が雑音で邪魔されている。分かりにくい表現ですがわかる必要はありません。
はい。わかる必要ないのもわかります。が、わかる気もします。なんとなく小豆を見ていて感じていたことです。雑音、という表現が私の感じたことに対して非 常にぴったり来ています。が、こっちは本題でないこともわかります。本題とはずれることを質問ついでに質問します。先生ご自身の能力(?)に関してなんで すが・・・。先生の小豆に対する分析、すべてぴったりです。何一つ異論を挟む余地がないです>本当ですよ、みなさん。では先生は何をどのようにごらんに なったのか…先生の目はどこを捉えていらっしゃったのか、教えていただけますか?あの場でご覧になったことと、予備知識の比率も。でき得ることなら天才の 頭と目に入って…その目に映るものを体験してみたいものです。
(2008年01月24日 20時07分24秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:質問です 畑野そらまめさん
レオン117さん
>●彼に出来ないことは殆どないと思います。ですが、苦手なことの場合はできても非常に大きなストレスを伴う場合が多いとも思います。すると、仕事にはできません。ですから、その苦手なことを練習しても現実的には無意味だということになります。
これぞまさに私が悩んでいたことでした。今長々書くことは控えますが、まさしく!です。ありがとうございます。
●私は、「どんな職業を選んでも」ではなく「これ(彼の得意なこと)を職業に出来るようにする」準備が必要だと考えます。「選ぶ」という発想は不安定な要 素が多いので危険だと思います。器用な人ならば、不本意でも既に職業として存在している仕事を選んで、他のことでストレスを抜きつつ生活していけると思い ますが、彼は違いますね。いい意味で、器用ではありません。既存の仕事をしている人でも、耐えられない人は多い(鬱病の多さからしても)ようですが、彼の 場合には、さらに工夫が必要だと思います。そして、その工夫の具体例が自分の得意なことを仕事にする(生活の糧を得ることが出来るように0から準備する) ことだということです。
このことはぼんやりと感じていた不安でした。うまくいえないのですが、そうに違いない(ここまでは理解していました)→でも親は何をすればいいのだろうor何をしてはいけないのだろう?と、この点で悩んでいましたので、本当にすっきり!です。(2008年01月24日 19時58分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
学力調査と読み書き ◎しまりす◎さん
今日の朝刊に、こんな記事が出ていました。“全国学力調査で国語・算数(数学)の平均正答率がいずれも高かった学校は、国語で「書く習慣」や「様々な文章 を読む習慣」を身につけさせる授業をよく行っていたことが、文部科学省の分析でわかった。”テストの点で、学校をA群とB群に分け、それぞれの群で「読み 書き授業をよく行っていた」かどうかの割合を計算し、テストの点の高いA群の方が「読み書き授業をよく行っていた」割合が多い、という結論を導いているん ですが、この分析おかしいんです。記事を読む限り、「読み書き授業をよく行っていた」かどうかは、授業のコマ数で評価しているのではなく学校長へのアン ケート調査(学校質問紙調査)を元にしているみたいなのです。つまり、校長先生の主観を統計処理しているのです。(記事を読む限り、こうとしか読めませ ん。私の読み方が間違っていたら、どうぞ御指摘ください。)このテスト自体が本当の意味での学力を評価できているかどうかも疑問な上に、こんな間違った分 析の方法を取っているとは・・・。文科省は、こういう結論が出るのを予測して(こういう結論を導くために?)、こういう質問を用意していたのだろうとも思 います。本来テストは個々に還元されるべきものなのに、こんな訳のわからない分析をすると全体が混ざり合ってしまって本質的なことが見えにくくなります。 なのに、こんな間違った分析が今後、大手を振って歩くのか・・・と思うと、腹立たしくてたまりません。(2008年01月24日 15時21分48秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
ああ、題名が! 畑野そらまめさん
イエッサ!主の御名はほむべきかな…クリスチャンなのでこういう表現ですみません。(2008年01月24日 12時04分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
イエッッ! 畑野そらまめさん
午後から参観授業ですので、また後ほどゆっくり書きます・・・ が、すべて了解&納得です!わかります。目指すべき目標が私の中で視覚イメージ化できました。
ありがとうございます! (2008年01月24日 12時03分03秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:メカニズム レオン117さん
>小豆の「ハンデ」のメカニズム
●マルチインデックスの利用に使うべきエネルギー回路が雑音で邪魔されている。分かりにくい表現ですがわかる必要はありません。→回りが見えにくい... あわせにくい...という表現をしますが。実はこれらは「ハンデ」ではないですね。「ハンデ」とは「言われたことが分からない」「やりたいことが出来な い」...が根底にありますからね。彼の場合はどちらも出来ています。普通以上にね。 (2008年01月24日 10時55分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:質問です-続き レオン117さん
>どんな職業を選んでも罪悪感を持たないように育ててやりたい(世間体や親の期待ではなく、自分の好みで選べるように)ということでした。そのために家庭 学習も最低限、やりたいこと、好きなことに没頭できるように、ということで、文章題もスローペースですがそれでいいと思っています。
●私は、「どんな職業を選んでも」ではなく「これ(彼の得意なこと)を職業に出来るようにする」準備が必要だと考えます。「選ぶ」という発想は不安定な要 素が多いので危険だと思います。器用な人ならば、不本意でも既に職業として存在している仕事を選んで、他のことでストレスを抜きつつ生活していけると思い ますが、彼は違いますね。いい意味で、器用ではありません。既存の仕事をしている人でも、耐えられない人は多い(鬱病の多さからしても)ようですが、彼の 場合には、さらに工夫が必要だと思います。そして、その工夫の具体例が自分の得意なことを仕事にする(生活の糧を得ることが出来るように0から準備する) ことだということです。
※「どんぐり倶楽部」もそうですね。10-15年あればできます。その準備をすることが「環境を作り上げる」ということです。...さて、今からどんな準備ができるでしょうか。たくさんあると思いますよ。先生の趣味に付き合っている時間は....無いと思います。
(2008年01月24日 10時41分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:質問です レオン117さん
>思考回路が育っていない中学生についての...そのアドバイスと同じ様に感じて
●全く違うことです。彼の好きなこと(何かを作る→陶芸になるかもしれない)を生活の糧と出来るルートを作り始めるということです。彼に出来ないことは殆 どないと思います。ですが、苦手なことの場合はできても非常に大きなストレスを伴う場合が多いとも思います。すると、仕事にはできません。ですから、その 苦手なことを練習しても現実的には無意味だということになります。すると、得意なことを仕事として成り立たせることが出来る原形を持たせることが大事です ね。昨日書いたワープロ操作もその一つです。世界を相手に自分で自分のことを発信する事が出来るような技術になりますからね。
●彼は創作に向いている(決まったことの反復には向いていない...という側面もあるという意味でもあります)ように見えましたので、例えを陶芸にしてみ ますね。すると、今お母さんが陶芸を学んで修得し、彼にその技術をゆっくり伝えながら販売ルートをネット上に作り上げることもできますね。相手は世界で す。現実的に枯葉模様の箸置きを作るとすると薄く延ばした土に枯葉を押しつけて模様を写し取り回りを切り取り、焼き上げればできますね。
>環境を作り上げる
●この場合の環境とは、生活の糧を得るために必要な環境のことです。 (2008年01月24日 10時40分47秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:静かに、穏やかに、ですね 畑野そらまめさん
畑野そらまめさん
>守ります。息子の時間と余裕を。時間ドロウボウに負けてたまるか!ですね。
なんていったけど、揺れて、迷って、守れなかったの責任はひとえに私にあるわけで…時間ドロウボウは私ですね。よっしゃ、今の今からかたぎに(?)なるぞ! (2008年01月24日 08時58分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
静かに、穏やかに、ですね 畑野そらまめさん
守ります。息子の時間と余裕を。時間ドロウボウに負けてたまるか!ですね。最近よく「うちの子は小豆君に似ているんです」というメールをいただくので、こ の公開の場で相談させていただきました。学校でのことは大体心が決まりました。あとは親としてのこれからのことをよろしくお願いします。あつかましいつい でですが、小豆の「ハンデ」のメカニズム(?)も教えていただけますか?質問が下手ですみません。(2008年01月24日 08時49分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:ありがとうございます レオン117さん
●生きる力。生き延びる智恵。に直結することをマスターできる時間が目の前にあるんですからね。ここが譲れない所なんです。こんなに時間をかけて修得できる時期は小学校でないと無いんです。..でしょ?
●前にも書きましたがホーキング博士は「ビッグバン理論」を2500単語程度しか使えないワープロで論文を書き発表しました。彼は自力では文字を書くこと さえできません。...が、そのワープロの論文が世界にホーキングのビッグバン理論を認めさせたのです。自筆はサインしかしない...なんてのは常識の世 界もあるんですからね。お題目だけの「生きる力」は「絵に描いた餅」ですが、今しかできないことをする時間を潰されるのは「生きる(生き抜く)ことが出来 ないようにされている」ことですからね。力を奪う<特別支援?>は特別支援という名前の虐待ですからね。目の前で血を流している子供がいるのに気付かない どころか、その傷口を広げようとしている。そして、それを特別支援と呼んでいる。...知らなかったから。ではスミマセン。...と言うかな。静か に...穏やかに。 (2008年01月24日 08時26分02秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:ありがとうございます 畑野そらまめさん
レオン117さん
>>「書かないとかけなくなる」
>●は、何でも書かせる...とは全く違いますね。
>●書けなくなったら、必要な分だけを書く練習をする。が本筋ですね。
>●先生の趣味にどこまで合わせるのか?を考えないといけませんね。ワープロは、自立して仕事をするときの手段にもなる生活(収入)に直結する準備学習(緩やかな先行学習にもなっている)でもあるんです。
>※ハンデがある場合はそのハンデを上回る工夫が必要ですね。そして、その工夫は実務的であればあるだけ、実生活(未来)での生命線になりますからね。
>●さて、もう一度考えてみましょう。小学校でワープロを自在に操りレポートを作成できると、何が出来るか?自分のHPを立ち上げることも出来ますね。履 歴書も書けますね。アピールも出来ますね。...これら事が出来るようになる時間を全て潰して無意味な板書を写すことを「書かないとかけなくなる」という 理由で却下されているんですね。...さて。工夫のしどころですね。
おっしゃるとおりです。本当、おっしゃるとおりです。「無意味な板書」が伝わらないのが辛い・・・。もう本音で行くか!ちなみに夏休みの自由研究はワープ ロで(全部じゃないけど)打って、それは「ご自由に」といわれました。これをありの一穴でやるか!と、気合入ってきました。(2008年01月24日 07時04分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ありがとうございます レオン117さん
>「書かないとかけなくなる」
●は、何でも書かせる...とは全く違いますね。
●書けなくなったら、必要な分だけを書く練習をする。が本筋ですね。
●先生の趣味にどこまで合わせるのか?を考えないといけませんね。ワープロは、自立して仕事をするときの手段にもなる生活(収入)に直結する準備学習(緩やかな先行学習にもなっている)でもあるんです。
※ハンデがある場合はそのハンデを上回る工夫が必要ですね。そして、その工夫は実務的であればあるだけ、実生活(未来)での生命線になりますからね。
●さて、もう一度考えてみましょう。小学校でワープロを自在に操りレポートを作成できると、何が出来るか?自分のHPを立ち上げることも出来ますね。履歴 書も書けますね。アピールも出来ますね。...これら事が出来るようになる時間を全て潰して無意味な板書を写すことを「書かないとかけなくなる」という理 由で却下されているんですね。...さて。工夫のしどころですね。 (2008年01月23日 22時19分02秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
言い訳がましいですが 畑野そらまめさん
「書けなくても読めれば問題ありません。責任はとります」といい続けてはいます。なので連絡帳、すぐに終わっちゃうんですよね・・・。
わかってもらえるには時間がかかりそうですが、一環していい続けようと改めて心を決めました。ありがとうございます。 (2008年01月23日 22時02分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ありがとうございます 畑野そらまめさん
連絡帳・・・今年1年、何度も何度もいろんなアイディアを出してみました。ワープロを使わせてもらう、ということは「書かないとかけなくなる」という理由 で却下。それでは前もってタグシールなどに必要になりそうな項目を書いてもってきてみんなが書いている間にそのシールを選んで貼る…あ、もちろん家でそれ を書くのはマシーンですが。これも「本人はがんばっていますから」で却下でした。「しんどかったら書いてあげるからね、と言っていますが、本人はがんばる といっています」と言われ続け、引き下がってしまった私です。あきらめず、がんばって訴え続けます。小豆はあまり苦痛を訴えることをしません。他のお子さ んがお母さんに何でも打ち明けているのを聞くととても反省します。連絡帳の切り取り部分に漫画を描いたりして、自分なりのやり過ごし方?を見つけている様 子で、あの工夫も役立っているとは思えないのですが、ワンクッション…仕掛けが楽しいみたいです。力不足でしたが、来年に向け、もっと作戦をねって行きた いと思います。明日はお手数ですが本題をよろしくお願いします。 (2008年01月23日 22時00分06秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:もう一つ レオン117さん
●すると連絡帳(メモ帳)もこうなります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/word-ex.gif (2008年01月23日 21時14分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:もう一つ レオン117さん
>来年支援級に行くにあたり、要望をだすつもりでおります。授業は通常の教科書を「習熟」を目的にせずに体験させてほしい(目にふれさせてほしい)、ということと、家庭学習は本人のペースで、ということをメインにお願いしようと思っています。
●結構です。加えて「書くこと」はなるべくさせない代わりにパソコンでのワープロ操作練習をさせて貰ってください。できればレポート作成まで。文字サイズは18ポイントくらいで、できれば教科書体を使って下さい。
※本題は明日ね。ちょっと詳しくなりま〜す。 (2008年01月23日 20時24分29秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
もう一つ 畑野そらまめさん
来年支援級に行くにあたり、要望をだすつもりでおります。授業は通常の教科書を「習熟」を目的にせずに体験させてほしい(目にふれさせてほしい)、という ことと、家庭学習は本人のペースで、ということをメインにお願いしようと思っています。これでよいでしょうか?アドバイスをお願いします。 (2008年01月23日 16時28分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
質問です 畑野そらまめさん
先生、昨日はぶしつけなメールを送ってしまいました。お返事ありがとうございます。いただいたお返事を読んでいろんなことを考えました。わからないこともあるので質問させてください。先生からのお返事を転記します。
●小豆君は文句無く幸せな子供です。そして、その幸せを守り通すには彼が好きなことを仕事に出来るような環境を探し当てる(作り上げる)ことが大事だと思いまし
た。
まずここなのですが…先日この掲示板で思考回路が育っていない中学生についての相談へのアドバイスで、発症しないように移動して環境を整えてやる、という ことがあったと思います。そのアドバイスと同じ様に感じて、少し混乱しています。私はちゃんと小豆の思考回路・感味力をまもってやれていないのではないか (といつも自信がありません)と。また環境を作り上げる、とありますが、12歳までで家庭教育を終えたあともフォローしていく、ということで理解してよい のでしょうか?普通よりも積極的に親が働きかける(普通は手を離して見守る)ということになるのでしょうか?理解が悪くてすみません。私自身が考えていた ことは、この子は普通科の高校に入らないと辛いだろう、ということ。そのためにも無駄を省いた勉強をさせなくてはいけない。過去問の分析などは手伝ってや りたい(どこを捨てるか、など)。またどんな職業を選んでも罪悪感を持たないように育ててやりたい(世間体や親の期待ではなく、自分の好みで選べるよう に)ということでした。そのために家庭学習も最低限、やりたいこと、好きなことに没頭できるように、ということで、文章題もスローペースですがそれでいい と思っています。これ以上のことが今のところは思いつかなかったのですが、もっと先も見て、積極的に介入(?)するということのイメージがわきません。わ かりがわるくて申し訳ないのですが、ご教示ください。(2008年01月23日 16時25分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[4]:塾について レオン117さん
>のんびり倶楽部さん
●流石ですね。「考えすぎ...」ではなく、正にその通りです。だから感味力を守ることが重要なのです。処理は訓練でどうにでもなりますが、感じ味わうこ とは訓練では(臨界期のこともあり)不可能なんです。さらに、思考と快感が合致することが正常なので人間はココまで進化したんです。ところが、現状は感情 抜きで高速処理しかできない退化した人間らしきヒトという動物の量産体制ができつつあるというわけです。
(2008年01月23日 10時19分54秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:塾について のんびり倶楽部さん
レオン117さん
>●外見は全く問題ありませんが。その指導をする時間を好きなことの工夫に回していたら格段に優秀で魅力的になっていたということです。勉強を処理対象と してしまうようになることが麻薬的な味ということです。微妙な部分であり、合否などからすると全く関係ない観点なんですが、一生続く子供の幸福感の源を考 えると大事な部分なんです。
大変有益なお返事を有り難うございました。以前、高速マス計算が話題になった時、トップクラスではなく、第二集団からの子供への被害が大きい、トップは余 裕があるから被害が小さい、と言う趣旨の話が掲示板にありました。また、思考回路充分の子にとっては、塾のパターン学習も自分で作った回路の応用なので、 パターン学習の被害が小さいとも。このことがずっと頭に引っかかっていたんです。でも、余裕のある思考回路が多い子にとっても、勉強が味わいの無い処理対 象になると、考えることが人生を楽しむことになっていかないのですね。難しいことを考えて解決できる、でも、その考える過程に喜びが伴わないから、喜びを 変なこと(営利目的とか地位)に求めなければならなくなる。----私の考え過ぎかもしれませんが、このように思いました。 (2008年01月23日 09時46分53秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
割合の授業 補足 ききょうさん
先ほどの補足で公式を使うことを怒っているのではありません。その公式の持つ意味を教えずに「は」や「の」の側にある数をただ公式当てはめて答えを出させることが腹が立つ。「割合」を理解させずにただテストの点取り方法を教え込まれてるようです。 (2008年01月23日 09時43分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
割合の授業 ききょうさん
小5の娘が学校で割合を習い始めましたが、その教え方のひどさに怒ってます。割合の定義はさわりだけ教えて、その後は変な公式を教え込んでいるんです。変 な公式とは、割合に関する問題で「○○は△△の(割合)です。」とか 「△△の(割合)は○○です。」などど書かれますが、文の中で「は」の側の数(上で は○○)は比べるもの数で、「の」の側の数(上では△△)は元になるものの数である。よって
 元になるもの=比べる数÷割合
 比べるもの=元になる数×割合
 割合=比べる数÷元になる数
これらの公式を使って問題を解かせているんです。確かに答えは出ますが、これでは全く問題文の内容も、割合についても理解できませんよね。こんな授業受け させたくな〜い!!学校を休ませるわけにもいかないので、娘にはあまり先生に話は聞くな、全て絵図を描いて考えるように口をすっぱくして言ったのですが… 小学校3大課題の「速さ・図形・割合」なのに本当に心配です。 (2008年01月23日 09時35分56秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:塾について レオン117さん
>小4のテキストは砂糖菓子のようなもの
●「なんだ、やればどうにか出来るジャン。スゴイね」と思わせることが容易に出来るレベル設定にしてあり、そこに(本当は無い)価値があり成長があり意味 があると勘違いさせる仕組みが盛り込まれていると言うことです。...つまりパターン学習の偽学力を味わってしまうように出来ているわけです。甘〜い罠で す。でも、美味しいんです。見た目はね。 (2008年01月23日 09時13分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:塾について レオン117さん
>そのような余裕のある子、思考回路がたっぷりある子にとっては麻薬でも害にはならなかったのでしょうか。
●私もそのような子供達を数多く指導してきました。外見は全く問題ありませんが。その指導をする時間を好きなことの工夫に回していたら格段に優秀で魅力的 になっていたということです。勉強を処理対象としてしまうようになることが麻薬的な味ということです。微妙な部分であり、合否などからすると全く関係ない 観点なんですが、一生続く子供の幸福感の源を考えると大事な部分なんです。...ですから、塾ではまず対応は不可能な部分なんです。 (2008年01月23日 09時09分08秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:塾について レオン117さん
>そのような余裕のある子、思考回路がたっぷりある子にとっては麻薬でも害にはならなかったのでしょうか。
●私もそのような子供達を数多く指導してきました。外見は全く問題ありませんが。その指導をする時間を好きなことの工夫に回していたら格段に優秀で魅力的 になっていたということです。勉強を処理対象としてしまうようになることが麻薬的な味ということです。微妙な部分であり、合否などからすると全く関係ない 観点なんですが、一生続く子供の幸福感の源を考えると大事な部分なんです。...ですから、塾ではまず対応は不可能な部分なんです。 (2008年01月23日 09時09分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:塾について みいみい☆さん
レオン117さん
アドバイス、ありがとうございます。
>●大手塾と仮定してお話しします。
はい、大手塾です。
>●お子さんと全てを話すには早すぎますので工夫して乗り切る方がいいでしょうね。
そうですね。正面から説得してもいまひとつ効果がないので「工夫」、考えてみます。親の腕の見せ所ですよね!頑張ります。ありがとうございました。 (2008年01月23日 09時02分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:塾について のんびり倶楽部さん
レオン117さん
>●小4のテキストは砂糖菓子のようなものですが人工甘味料がいっぱいです。小5からは逃げられない麻薬的な味に変わります。
この比喩表現の内容を、もう少し直接的にお聞きしたいです。人工甘味料一杯の砂糖菓子と麻薬というのは、どちらも子どもにとっては面白く・楽しく感じて、 砂糖菓子の方はやめようと思えばやめられるけど、麻薬の方はやめられないくらい子どもにとって魅力的にできている、ということなのでしょうか?知人のお子 さんには大手塾に3年程通って全国的に知られたトップ校に進学したお子さん達が何人かいますが、そのような余裕のある子、思考回路がたっぷりある子にとっ ては麻薬でも害にはならなかったのでしょうか。(2008年01月23日 08時43分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:塾について レオン117さん
●大手塾と仮定してお話しします。
●本気で遊び場としての塾ですね。...ならば、悪影響は少ないですが、心の成長は遅くなる(貧弱になる)でしょう。もちろん、(成績は上がっても)学力は下がります。さらに時期的に、表面的で本質のない価値観を身に付けてしまうでしょう。
●お子さんと全てを話すには早すぎますので工夫して乗り切る方がいいでしょうね。
●小4のテキストは砂糖菓子のようなものですが人工甘味料がいっぱいです。小5からは逃げられない麻薬的な味に変わります。 (2008年01月23日 06時19分38秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
塾について みいみい☆さん
小3の母です。どんぐり、小1からしており、大分絵を書いて根気よく考える力もついてきたとは思いますが、せっかく解けてもいまひとつ「解けた〜!」とい う喜びを実感しているように見えないのが、少々気になります。ところで御相談なのですが、今日突然「塾に行きたい」と言いだしました。「仲の良い友達が行 き始めるので一緒に行きたい!」ということのようです。まだ小3(もうじき小4ですが)で塾に行くのは早いと親は思っていること、学校の勉強とどんぐりを しっかりやれば十分だということ、塾に行って遊ぶ時間が減ってしまうのはよくない、ということを伝えたのですが、「せっかく勉強したいって言ってるのに、 なんで反対するの?」と納得しません。でも「別に受験はしたくない」そうで、ただ塾に行ってみたいらしい。無料体験講座があって、とにかくそれだけでも行 きたい、と言うのですが、どうでしょうか?どうも塾を誤解しているようなので(遊びと思っている)一度本人に確かめて見させるのもいいかと思ったりもする のですが。アドバイス、よろしくお願いします。(2008年01月22日 22時57分24秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
アンさんへ まんまるさん
書き込みしていただいてから、子供の1年生のときのことを思い出していました。成績はとりたてて悪くはありませんでしたが、頭が(心が)硬くて、融通の利 かない子でした。とにかく、まちがえるのが苦手。わからない問題に取り組むのも苦手。これは、子供の持って生まれた性格だと思っていたのですが、どんぐり 先生の『絶対学力』を読んだとき、私の育て方でそうなったということに気がつきました。どんぐり生活を親子で送るようになって、子供の性格がしなやかに変 わってきました。しなやかな子は、強いです。わからない問題を面白がる様子を見ると、これがあの同じ子なのかと思います。アンさんは、どんぐりと出会って 2年目になられるのでしょうか。お子さんが2人だと、それぞれの個性が違って、面白いでしょうね。私もまだまだ勉強中ですが、ここを知ってからは長いの で、先生に感謝をお伝えしたくて、時々子供の様子を書き込んでいます。読んでいただいて、うれしかったです。お互い、がんばりましょうね。 (2008年01月22日 13時01分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:担任に言ってみました レオン117さん
>先生も納得されたようです。
●良かったですね。理論がある場合には保護者の方が強いことはよくあるんです。さらに、全責任は私にあります。という大前提...は言わなくてもいいですが覚悟は見えますからね。 (2008年01月21日 16時00分40秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
担任に言ってみました うり坊さん
こんにちは。小1の娘の週末の宿題に、100マスが出たので、ちょうど良い機会だと思って連絡帳に書いてみました。つまり、「高速計算、過度な反復学習は させたくない。今の年齢ではじっくりゆっくり丁寧に問題に取り組むことを知るべきで、大切なのは早さではなく、きちんと文字を書く、しっかり想像するとい うことが勉強の基礎だという風に自宅で言っている。なので100マス計算が出てもゆっくり少しずつやってタイムは計らないし、反復問題が常に出るようなら 親の判断で宿題を半減させることもあると思う。」といったことを…先生も納得されたようです。ただうちの子はスローなタイプなので先生もちょっと心配して いる感があり(^^; けれどやはり「クラス単位」での授業スピードになってしまう。家庭では子どもの歩みのスピードを守って(だらけてスピードダウンし ないように、また周りが加速しすぎないように)いかなければ、と思いました。 (2008年01月21日 15時51分51秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:受験用問題集 レオン117さん
>わかりました。本屋さんに行ってきます。
●本屋さんにない場合には、
1.学校に問い合わせる
2.学校の在籍者(あるいは保護者)に頼む
 で、多くの場合手に入ります。少なくとも手に入れる情報を得ることが出来ます。 (2008年01月21日 14時35分06秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:受験用問題集 ききょうさん
レオン117さん
>●早急に受験校1校の過去問題を10年分揃えてください。
わかりました。本屋さんに行ってきます。(2008年01月21日 14時18分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:受験用問題集 レオン117さん
●早急に受験校1校の過去問題を10年分揃えてください。
●受験用の問題集は塾用のものなら大差ありません。...が無駄が多いです。
(2008年01月21日 10時32分55秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
受験用問題集 ききょうさん
ご助言ありがとうございます。もう一つ、お尋ねします。上の子が来年中学受験をします。どんぐりの問題とは別に受験用の問題集をさがしていますが、どれが 良いのかわかりません。娘はどんぐり問題を始めて2ヶ月です。4MXから始めましたが絵も描くことができ難しそうな問題も短時間で解くので今は5MXの問 題を01から順番にしています。(5MX13まで済)今のところ1問だけ(4MX45)わからん帖入りしてます。このような状態なのですが、何か良い受験 用問題集がありますか。それとも、家で問題集をするより塾に行く方が受験向けにはよいのでしょうか。(2008年01月21日 08時49分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:筋肉豆腐 レオン117さん
>子供の気づきに任せる方が良いのでしょうか?
●はい。格段に学力差が出来てしまいます。 (2008年01月21日 07時03分20秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:筋肉豆腐 ききょうさん
レオン117さん
>>こんなやり方でいいのですか?
>●どんなやり方でもいいんです。だって、問題を解く回路ではなく思考回路そのものを育てているんですからね。
どんなやり方でもいいのはわかりました。では、こんなやり方もあるのよと、他の方法を示すのは良いのでしょうか。それとも子供の気づきに任せる方が良いのでしょうか? (2008年01月20日 21時38分50秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:うれしい情報ありがとうございました レオン117さん
●受験は作戦を要すること。合否に成績は全く関係ないこと。受験は受験用の勉強が必要であることを教える。「絶対学力」と掲示板で分かると思いま〜す。 (2008年01月20日 17時09分32秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
まんまるさんへ アンさん
心温まる、そして励みになるメールありがとうございました。我が家では、どんぐり歴約1年の5年と2年の子どもがいます。上の子は4年生まで普通に育てて いましたが、下の子は1年生からどんぐりをやっています。上の子は学校の成績はそこそこなのですが、下の子は全く学校の勉強ができません。宿題はほとんど 無く、宿題に関しての害は無いと思われますが、いまのところどんぐり1本です。まんまるさんのお子さんはもともと成績が良かったのでしょうか。それともど んぐりに出会い、良くなったのでしょうか。そのあたりをお話しいただけると幸いです。(2008年01月20日 16時53分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりMAPのHPができました。 ミカリン7135さん
昨日の大阪オフ会、楽しかったみたいですね〜。今度はぜひ九州でしましょうね〜。ところで、どんぐりMAPのHPができあがりました。
http://donguring.web.fc2.com/
みなさんのHPやブログの片隅にでもリンクしていただけると幸いです。登録のあった方から順にUPしています。各都道府県の掲示板のみリンクしていただい てもOKです。登録された方は、自分の記載に間違いがないか念のためご確認ください。何か不備があった場合は、お手数ですがご連絡ください。一覧表も作っ ています。HPのトップにリンクしてあります。
http://donguring.web.fc2.com/ichiran1.html
こちらのほうもご確認ください。MAPへの登録も随時受付中です。上記HPから登録フォームでプロフィールをご記入ください。どんどんどんぐりの輪が広がるといいですね♪ (2008年01月20日 15時04分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:筋肉豆腐 レオン117さん
>こんなやり方でいいのですか?
●どんなやり方でもいいんです。だって、問題を解く回路ではなく思考回路そのものを育てているんですからね。...でしょ?掲示板のカコログは必読ですよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html (2008年01月20日 10時30分01秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
筋肉豆腐 ききょうさん
娘(小3)が筋肉豆腐の問題をやしました。豆腐・蛋白質・筋肉の割合を表す絵は描けたのですが、100gの筋肉から蛋白質を求め、そして豆腐の量へという 発想が出なかったらしく。100gの豆腐の絵を描き、筋肉は25gこれでは足りないので次は1000gの豆腐を描き、筋肉250g、これでは多す過ぎるの で…というように色々な大きさの筋肉豆腐を描き続けてます。今500gから豆腐を10gずつ増やしていいてます。(子供はだいぶ疲れたみたいです)こんな やり方でいいのですか? (2008年01月19日 11時34分31秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[5]:迷路について ミカンさん
関連事項までアドバイス頂き、ありがとうございます。自由度の問題がよく分かりました。どんぐり問題をさせてみたところ、子供は問題の舞台である公園の背 景ばかりを楽しくお絵かきするばり・・・答えを出すまでには至りませんでした。焦らずにゆっくりやっていこうと思います。 (2008年01月18日 13時23分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:迷路について レオン117さん
●関連事項:本質は似ています。
http://homepage.mac.com/donguriclub/soroban-hyaku.html (2008年01月18日 12時20分29秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:迷路について panda6316さん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。迷路・パズルでは、自由自在なイメージ操作ではないということが分かりました。子供が望んだ時はしてもいいけど、こちらから敢えて薦めるのはやめようと思います。 (2008年01月18日 09時10分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:迷路について レオン117さん
●人間は「言葉で考える」と言われますね。これを丁寧に言うと「言葉から導かれたオリジナルの視覚イメージを操作して考える」ということです。オリジナル だから応用の利く自由自在な操作が可能なんです。<迷路・パズル>は視覚イメージそのものを最初に与えられていますね。もちろん、それを利用して操作はし ますが、与えられた視覚イメージから抜け出せない制約がルールとして常にあります。ココが致命的な欠点なんです。一見、視覚イメージの操作ですから同じ様 な効果が出そうに感じますが、認識不足ですし、スピードが加味されると危険な要素もはらんできます。...息抜きにはいい側面もありますので、使い方次第 ですが、根本的に違うことはご承知おき下さい。 (2008年01月18日 08時15分55秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:迷路について ミカンさん
お返事ありがとうございます。どんぐり問題のように絵図を書かない限りは、大量の計算問題のように、迷路をやっていると考えない頭になってしまうということでしょうか・・
レオン117さん
>●どちらもオリジナルの絵図を全く使いませんね。...ヒントは以上。
(2008年01月18日 05時17分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
思わぬ抵抗勢力…その後後 マジックタッチさん
マジックタッチです。マシーン出動から数ヶ月がたちました。たびたびの申し入れが効いたのか、冬休みに渡された大量のプリントは義務化されませんでした。 マシンはのんびり休養です。ありがたや。ところで妻は、相変わらずマシンが気に入らないようで、上の子は我慢するが、下の子にはマシンを出動させないよう にと言い出しました。わたしは感情を抑えながらも、先生と直談判してやらなくても済むようにするからいいよ。と開き直りました。その後その件については話 していませんが、お互いに意見は変わっていませんね。きっと。子供たちは兄弟で元気に外遊びです。寒風の中で顔を真っ赤にしながら遊んでいました。暮れに 放送されたロボコンに感化された兄は冬休みの工作がなかなかできず焦っています―。構想が大きすぎるんですね。今晩少し手伝ってやりました。結局マシン出 動か…。 (2008年01月17日 22時58分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
本と言えば くれよんさん
最新版の「TOMA TOMA」と言う子供向け雑貨の通販カタログのお薦め育児書籍194ページに「考えない学習習慣をつけていませんか?」の表題で、先 生の「12歳までに絶対学力」が掲載されていますよ〜。愛読通販カタログに先生の本を見つけてビックリです。この通販カタログ、結構人気がある本なので沢 山のママの目にとまるといいな♪ (2008年01月17日 21時47分46秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:迷路について レオン117さん
●どちらもオリジナルの絵図を全く使いませんね。...ヒントは以上。
(2008年01月17日 20時26分11秒)

返事を書く……………………………………………………………………………………………
☆ハッピバースデー☆ ころころさん
☆レオンくんへ☆おたんじょうびおめでとう!うちの子どもはね、今算数の割合で悩んでます。私に言わせると「わかっている」んだよね。ただ、それをノート に言葉でまとめられないだけ、表現できないだけなんだよね。自分は「わかってない」と思っているので、わからん帳を持って学校に行きました。学校流に、線 分図とテープ図、そして一目瞭然の絵を書いて^^おかあさんは楽しみが増えました♪以上、レオンくんのお誕生日の日の我が家の算数事情でした!! (2008年01月17日 15時22分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
迷路について ミカンさん
はじめまして。子供(5才)が迷路や、パズルがとても好きなのですが、こういうものは好きなだけやらせても良いものでしょうか?もっと、積木やブロックをやって欲しいと思うのですが・・・。迷路やパズルは、思考回路についてはどういう影響を与えるのか心配です・。 (2008年01月17日 15時01分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
うれしい情報ありがとうございました まんまるさん
ご無沙汰しております。問題集が朝日新聞社から本になるんですか!うれしい、うれしい、うれし〜どんぐり倶楽部に小1で出あった幸せモノの子どもは、もう すぐ中学生になります。のんびり屋ですが、自分の世界をしっかり持った、面白い子です。12才を過ぎてから、子育てが一気にラクになりました。今、親とい うより、一緒に暮らしている若い、かわいい子、みたいな感覚で付き合っています。子どもは、算数では、図形がいちばん好きだそうです。ややこしい問題を見 ると、ワクワクするらしいです。どんぐり倶楽部では、図形の問題は少ないと思うのですが、これも視考力の賜物でしょうか。速さの問題に頭を抱える級友を見 て「何でわからないの?」と不思議だといっていました。どんぐり倶楽部のおかげだと知ったときの、うれしそうな顔。先生にお見せしたかったです。学校の成 績は、ずっとトップクラスでした。個人面談で「塾に行っていません」「受験はさせません」というと、先生にはびっくりされます。そのたびに、どんぐり倶楽 部をご紹介してきたのですが、先生方に届いたでしょうか??先生、うちの子は、中学になっても、塾ナシで行きたいといっています。ちなみに、高校には行き たいそうで、ちゃんと「お願い」されました。これから子どもに、親として、何がしてやれるでしょうか。 (2008年01月17日 13時57分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:視写 のんびり倶楽部さん
>●基本的には文節単位での短期記憶力アップ
お返事有り難うございました。これが目的なのですね。私自身がやってみて、結構難しいというか、矛盾した宿題だと思いました。文節単位で覚えて書こうとす るとお手本通りのきれいな字で書けないし、お手本のようなきれいな字で書こうとすると、文節単位ではなく、一字一字見なくては書けないからです。 (2008年01月17日 13時50分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
○ヒミツろ〜え〜 レオン117さん
○2月に出る新刊→「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」Select52・低学年用:図解...題名は「描いてつける考える力-Itoyamaメソッド・絵で解く算数-」朝日新聞社 (2008年01月17日 13時32分12秒)
返事を書
……………………………………………………………………………………………
Re:○レオン117 りいこ124さん
レオン117さん
>○レオン117の117は1月17日なのです。
レオンくん、おめれと〜。ところで、2月発売の本って??どんな本ですか??知りませんでした。 (2008年01月17日 12時55分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
○レオン117 レオン117さん
○レオン117の117は1月17日なのです。ありがとうございます。では19日に。2月発売の本のサンプルも持参しま〜す。 (2008年01月17日 12時31分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
レオンくん kat1007さん
★Happy Birthday★きょうはおたんじょうびだね〜。おめでと〜。たびにでたとききましたが、いまどこにいるのかな〜? (2008年01月17日 11時43分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:視写 レオン117さん
>娘の宿題に、よく視写があるのですが、これもマシーンのお仕事ですか?
●基本的には文節単位での短期記憶力アップとなるのもですが、1文字習字の方が100倍優れていますので、不要です。
※ただし、静かな環境で精神統一と共に味わいながらする場合は全く別の作用が働きます...が、宿題ではデキマセン。従って、マシーンです。根本的な勘違いは「何をするか」ではなく「いかにするか」が全てであることを忘れて出される宿題です。
●良質の視写の例:画用紙に1文字だけ個性的な作家の文字を写す。 (2008年01月17日 08時01分11秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
視写 のんびり倶楽部さん
娘の宿題に、よく視写があるのですが、これもマシーンのお仕事ですか?これって、どういう学力をつけるためのものなのでしょうか?昨日のマシーンのお仕事:視写原稿用紙1枚、四捨五入20問、割り算の復習プリント、でした。 (2008年01月17日 07時22分26秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
再び書き忘れました。 ミカリン7135さん
子どものHNの横に性別の記入もできればお願いします。登録済みの方で、書いてない方は、ご自身の投稿に返信して追記していただければ助かります。それ と、この登録は自由参加です。「必須」と書いてあるHNやどんぐり暦は、登録する場合の必須記入項目で、登録が必須という意味ではありませんので、登録さ れなくてももちろんOKです。 (2008年01月17日 06時58分32秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
書き忘れました。 ミカリン7135さん
MAPへの登録する子どものことですが、まだどんぐりをしていなくても、これからする予定であればOKにしたいと思います。今お休み中でもOKです。ま た、複数人子どもが居る場合は、それぞれのお子さんについて、書いてください。下のお子さんでどんぐりをやってないから非公開にしたい等という場合はご記 入されなくて結構です。その他事情がある場合はおっしゃってください。何度も投稿失礼いたしました。 (2008年01月16日 16時06分59秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ついでに ミカリン7135さん
こうなったら、地域交流用のHPも勢いで作ってしまおうかと考えているんですけど・・・どうでしょう?素人仕事なので、デザイン的なこととか技術的なこと は後回しになると思うんですが、とりあえず、どんぐりを広めることと、地域での活動を活発にすることを目的にしてやってみたいと思います。どうかご協力お 願いします。そのほか、ご質問、ご提案、ご意見などございましたら、
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/mailboxform/
上記私書箱にお願いします。 (2008年01月16日 16時01分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりMAP登録の仕方 ミカリン7135さん
登録の仕方について説明します。以下の1〜8の項目をコピー→ペーストして、さきほどの掲示板URLに新規投稿してください。私が登録方法を説明している 投稿がありますが、その投稿には返信してとうろくしないでください。ただし、質問や提案、意見については返信していただいて結構です。投稿のあった方から 順に表を作成し、UPしていこうと思います。
※が書いてあるものは、必ず記入していただくものとします。その他の項目については、公開希望されるもののみ記入していただいて結構ですが、記入漏れか非公開かを判別するため、公開したくないものについては(非公開)と記入してください。
1.※ハンドルネーム
2.性別
3.生年月日または年代(20代・30代・40代・50代〜)
4.※県名  市町村名(公開希望者のみ)
5.仕事の有無(無職・フルタイム・パートアルバイトなど)
6.教育的仕事の有無
 (小学校教諭・塾講師・寺子屋主催・指導者養成講座受講中など)
7.a)※子どものハンドルネーム 
  b)生年(例H12)(1.2.3月生まれの例:H10早)
  c)※どんぐり開始年月(例:H17.3スタート)
  d)子どもが今一番興味のあること
  e)現在の学校での宿題形式(音読・計算ドリル・日記など)
  f)宿題の対処方法(宿題マシーン・どんぐり・学校のものなど)
  g)先生(学校)へのどんぐり宣言(済・未)
  h)どんぐりの添削(履修中・未・過去に経験有)
  i)どんぐりスタートしてからの変化
  (絵図を描けるようになった・工夫するようになった(具体的に)
   めんどくさがらなくなった・穏やかになったなど)
8.メッセージ(ご自由にどうぞ)
内密に(笑)質問したい場合や要望などは、
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/mailboxform/
上記私書箱までお願いします。 (2008年01月16日 15時59分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりMAP作成にご協力ください。 ミカリン7135さん
どんぐり先生、みなさん、こんにちは。大阪オフ会を指をくわえて見ている九州のミカリンです。ですが近所にどんぐりっ子が居てくれたらどんなに心強いか、 と思いながらの毎日です。そこで、どんぐりをもっと広めるべく、地域での活動を活性化するべく、どんぐりMAPを作ろうと思っています。
http://plaza.rakuten.co.jp/mikarin7135/diary/200801150000/

こんな感じで、地図上の都道府県名をクリックしたら、どんぐりっ子がどこにいるか、がわかり、連絡がとりやすくなったり、転勤や転居での不安を少しでも解 消できるようにしたいと思っています。この主旨に賛同していただけるならば、勝手に「どんぐり地方交流掲示板」を作ってみましたので、以下のHPにて登録 していただければ幸いです。http://www2.ezbbs.net/10/dongri/(2008年01月16日 15時54分36秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:原型イメージ レオン117さん
>原型イメージの臨界期もあるのでしょうか?12歳までに得た原型イメージとそれ以後の得たものの差はありますか?
●イメージは常に変化しますが何層にも覆われて出来ていきます。もちろん早い段階での原形が明確な場合もあればおぼろげな場合もありますし、無い場合もあ ります。ですが、人には類推機能(盲点実験でも分かるように類推する機能は動物本来のものです)がありますから<代用イメージ>で対応することになりま す。
●従って、高学年での原形イメージ作成は敏感さが劣る分応用が利きませんが生活に支障が出るようなレベルではありません。ただし、「自分でもハッキリしないけれども何かが違う気がする」とか「どうもスッキリしない」などの大事な部分が欠落する恐れはあります。 (2008年01月15日 17時12分51秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
原型イメージ 畑野そらまめさん
先生、みなさんこんにちは。質問です。思考に臨界期があるように、原型イメージの臨界期もあるのでしょうか?12歳までに得た原型イメージとそれ以後の得たものの差はありますか? (2008年01月15日 15時15分48秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[4]:原因不明の重症です...ヒント mivaさん
レオン117さん
>●遅いのを速くするのは簡単(様々な方法があるの)ですし、いつでも出来るのですが、反対は非常に困難で忍耐を要します。ですが、一生を左右しますので腰を据えて検討すべきです。
>※最も修正が困難なケースが3才〜6才での反射的な学習(遊びも含む)をしてしまった場合です。
グサリときました。トランプやパズル、コトバ遊びなんか勘がいいので面白く、一緒にやっていました。落ち着きがなくじっとしていられない性分でいつも 「座って!」と「静かに!」を言い続けてきました。反面、興味のない事や整理整頓にはとことんルーズで朝などつい「早く早く!」とせかしたりも。学校では 意見や考えを発表する(書かない)ことは嬉々と挙手して積極的なものの、繰り返す書き取り音読や計算の手を抜き、テスト•プリント類 はさっさと済ませ、見直しせず、勝手に余白に落書きしたり他教科の本を読んでいる(先生談)そうです(当然、うっかりミスもあるし字が汚いので×もありま す)。なんかすべてが最悪ケースな気が…。保育園出身なので就学してから友達との外遊びの面白さを知り、今は机に向かう=退屈=勉強。唯一の救いは「絵を 描く事は好き」でいったん自分の世界に入ると黙々と書いていること、でしょうか(リビングで)。一生を左右する、を肝にめいじて生活面から厳しくすべき 所、ゆったり構える所を見直してみます。(2008年01月15日 14時17分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:困った・・・ レオン117さん
>私はどういった助言を母親・子どもにすべきなんでしょう
●助言では何にもなりません。
●具体策を授けなければ解決はしません。家庭以外で(学校の休み時間・行き帰り・図書館・塾)などで受験勉強はします。そのための具体的な指示を子供と一緒に塾で完璧に組み立てます。家では、何もしなくていいようにです。
●発症とは、思考回路が出来ていないが為に自己確立が出来ないので他人や世間での価値観で動くことになるマリオネット症候群体質のことです。まにゅある人間ですね。 (2008年01月14日 14時27分34秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:困った・・・ AAAZZZさん
レオン117さん:ありがとうございます。私は家庭教師と塾の講師の両方をやっている者です。
>●対処方法
1.2.から少しハズレるんですが非常に難しい問題があります。
<母親・子どもと話して>
生徒と父親の関係なんですが、子ども(高校生)→父親に24時間恐怖を感じている、父は生徒にくだらない用をよく言いつけるが絶対に断らない。生徒が父親に直接何かを頼むことはない。
[原因]父親は昔、非常に短気で生徒がまだ物事の分別がつかない幼いころにでも、自分が気にいらなければ怒鳴ったり、物を投げたりすることがあった。その ころは母親へのDVもあった。今はだいぶおとなしくなったが父親はいきなりキレルことがあるので(これに関しては自分も目撃したことがあります)父親と会 話をするときは常に緊張するらしい。これを改善しないと受験どころではない気がするんですが、私はどういった助言を母親・子どもにすべきなんでしょうか。
>3.12才を過ぎていれば決めるのは本人です。
この子どもの場合もそうでしょうか?私が見た限りこの子は親の空気・世間の空気で物事を判断しているように見えます(それも限りなく100%)すみません、先生の言う発症とは具体的に何がおこることでしょうか?(2008年01月14日 14時12分58秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして R子さん
他のブログから流れてこちらにたどり着きました。拝見させてもらい、もしかしてうちの娘も(小3)と思い、サンプルをやらせてみたところ、年長用は大丈夫 のようでしたが、同学年用は出来ませんでした。実は、ベネッセをやらせていたのですが、ここ最近、友達と遊ぶことが増え、勉強にピアノ、遊びとなるとアッ プアップ気味のようで、ベネッセをやめてもいいと言っても勉強が好きで、やめたくないとおもっていたようで、やめるとは言いませんでした。が、ここのこと を教え、また、サンプル問題が大変気に入ったので、やめることにしました。これで、娘も安心して遊べるでしょう。これからもよろしくお願いします。 (2008年01月14日 00時36分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
どんぐりはやっぱりスゴイ ききょうさん
どんぐり倶楽部を始めて1ケ月余り。1MXの問題が解けなくてスネていた娘(小3)に1ケ月ぶりに以前していた問題集のちょっと難しい問題をさせてみまし た。そしてビックリ!!前はチンプンカンプンだった問題を次々と解いていくのです(勿論どんぐり方式で)これには本人もビックリしたみたいでした。答えま でたどり着けないことも多々あり、この方向で本当にいいのか?という不安も正直ありました…でも、何度も言いますが本当にビックリです。この子の頭の中で 何が起こったの?って感じです。娘とも「わからないのを考えるのが脳にいいんだから答えがでなくても気にしないで、一生懸命考えていこうね。」とあらため て約束しました。暗中模索でどんぐりを始めましたが、その先に確かな光をみつけられました。なかなか成果がみられないという方もたまには普通の問題集をし てみると意外と成果がでているかもしれませんよ。(2008年01月13日 22時46分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:原因不明の重症です...ヒント レオン117さん
●遅いのを速くするのは簡単(様々な方法があるの)ですし、いつでも出来るのですが、反対は非常に困難で忍耐を要します。ですが、一生を左右しますので腰を据えて検討すべきです。
※最も修正が困難なケースが3才〜6才での反射的な学習(遊びも含む)をしてしまった場合です。意識して操作しないと、直ぐに作られた速いテンポが基本回 路として無意識に使われてしまうので、いつまでたっても修正が出来ないからです。ところが、厄介なことに子供ですから「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」する ことの価値が分からないので自分で意識して「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」することは放任では不可のにちかいんです。この辺をヒントに環境設定に取り組ん でみてください。 (2008年01月13日 21時11分07秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:原因不明の重症です...ヒント mivaさん
レオン117さん
>●主要原因は環境(人間を含む)と教育方針(放任も含む)です。
>※見せない教育への無関心も影響する場合は多いです。
ご意見ありがとうございます。幼児からの息子の性格で、先取り学習は授業をなめてしまうと判断し、就学まで家では高速計算はもちろん、質問されると答える ぐらいで(これもかなりつっこんだ範囲に及びました)勉強らしい勉強はあえてさせてきませんでした。が、雑誌の付録にある問題や大人の頭の体操的クイズ (マッチ棒パズルなど)をさせるとスラスラできたりするので周囲が持ち上げ、親も「賢い」と勘違いしてしまいました。就学後も難なく過ごし(改めて思えば まだ1年生ですから当然ですね)、先生から飲み込みが早いと言われ、本人も努力しなくても勉強はチャラいと感じているようです。が、どんぐりの頭の健康診 断をしたところ「重症」だと気づきました。今まである意味放任できたので、家庭で机に向かう習慣がありません。3年生のサンプル問題はさせていませんが、 だんごむし問題でも文章の意味を勘違いしつっぱしっていました(答えを急ぐ感じです)。hpを読み、必ず9歳までに壁にぶち当たるのが目に見え、いま、愕 然としています。学習習慣がない息子に通信教育を、とこの正月休みに色々見ている時「コレだ!」と思えるどんぐりを知ったのですが、一番苦手とする「じっ くりゆっくり考える」事にもう悩んでいる次第です。。他の皆さんに比べ、教育に全く無関心できて恥ずかしい限りです。混乱文章も読みづらく、すみません。 (2008年01月13日 20時41分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:原因不明の重症です...ヒント レオン117さん
●主要原因は環境(人間を含む)と教育方針(放任も含む)です。
※見せない教育への無関心も影響する場合は多いです。
(2008年01月13日 18時20分17秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:原因不明の重症です レオン117さん
>早熟でせっかち
●に育った(育てた)原因が重症の原因です。何だったのですか?
●これで、小3くらいの問題も難なく解ける場合は、やりたくないだけで重症ではないのですが...。どうでしょうか。 (2008年01月13日 16時38分26秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
原因不明の重症です mivaさん
みなさんはじめまして。これまでドリルや塾はやったことがないのですが早熟でせっかちなため読み書き計算はかなりできるようになってしまいました。息子に どんぐりのサンプルを書き写してやらせたところ、絵を描かず数字をこねくり回して「やっつけ」仕事をし、(偶然できているものもトンチンカンな答えもあ り)間違いと指摘するとあ、そう。次また挑戦しようには面白くないからもうしない。やる気ゼロです。わからない&#8226;できないと癇癪起こ したり泣いたりする方がましですよね。宿題はめんどくさい、意味ないから、と言って2学期から自らしていません。(小1にして浮いています。頑固です)リ セットするほどの環境ではなく充分遊んでいるのに問題を楽しむどころかじっくり取り組むことができない、興味を持たないんです。私としてはどんぐりの理念 に共感し、2年生から始めようと考えて、次の日お絵描きしようと誘うと「アレ(どんぐり)勉強じゃん。やだ、おかんの罠や!」ちなみに父親が買って来た置 いておいたきょう育パズルは一時ハマって一気にやっていました。どんぐりは最初の与え方からして失敗しているのでしょうか。 (2008年01月13日 14時18分45秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:困った・・・ レオン117さん
>Re:困った・・・
●困ることは全くありません。すべきことは決まっているからです。
>こういった思考回路が極端に少ない中学生・高校生にはどういった指導をすればいいんでしょうか?(しかもかなりの高望みをしている場合)。
●対処方法
1.現状分析を親子に伝える。その原因も明確に伝える。
2.受験に必要なことと現在のギャップを具体例で示す。
3.やり方は2種類:パターン学習だけで進むか(受験のためだけの学習ですから自己喪失の危険が伴います)、視考力を利用しながら進むか(受験には間に合 わない場合もありますが社会人になってから効果は現れます)。これは本人に決めさせる。親ではありません。12才を過ぎていれば決めるのは本人です。
※視考力を活用する場合でも、すでに思考の臨界期は越えている場合は、遊びや趣味の中でどれだけ自主的に楽しみと十に工夫をしながら思考モデル(思考回路)を増やしてきたかがポイントになりますのでそこを、話の中ですくい上げることが大きな仕事になります。
4.パターン学習を消化できない状態でありながらパターン学習を選んだ場合には、他人の価値観で動かざるを得なくなります(自分で判断できない)ので、それでも安全な環境の中で暮らしていけるように環境を整える必要があります。
5.社会人になる環境を整えることが出来なければ厳しい状況になるでしょうから、環境を変えながら安定して生活できる環境を探して移動します。
※感染しても環境整備で発症しないようにして一生を送ることも可能です。もう感染してしまっている(思考回路をつくらずに思考の臨界期をこえている)場合は他に道はありません。 (2008年01月13日 13時32分33秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
困った・・・ AAAZZZさん
過去ログ読ませていただきました。視考力を知らずに思考の臨界期を越えてしまった子ども達の勉強法(中学生を対象に書かれた文でしたが、高校生、大学生、 社会人もこの方法でいいと思いました)、つまり、偶然に作られた思考回路を利用して視考力を意識した勉強をするということでした。毎年、毎年、子どもが ぶっ壊れるまで計算問題をさせる中学受験信者の親が一定数います。どんぐり倶楽部を知らなくても、明らかにあの子どもは計算問題やりすぎて悪影響でてる なって分かるレベルの子どもです。こういう子どもたちは思考回路が極端に少ない状態で臨界期を越えてしまいます。こういった思考回路が極端に少ない中学 生・高校生にはどういった指導をすればいいんでしょうか?(しかもかなりの高望みをしている場合)。 (2008年01月13日 12時45分14秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:これでいいのでしょうか? loveさん
レオンさん
>●何の心配もありません。●友達は一生に一人でもできれば上出来です。... と思っていることが肝要です。
ありがとうございます。心がすっきりしました。ゆっくり見守っていきたいと思います。^^
ころころさん
>うちの小5の娘と似ているなぁと思って読ませてもらいました。休み時間は、絵を書いていたり、図書室に行って一人で過ごしていることが多いようです。
コメントありがとうございます。娘と同じ状況と聞くと、なんだか落ち着きます。娘の場合、休憩時間友達とも遊ぶのですが、一人で図書室で本を読んだり、一 人で縄跳びの練習をしたりするのが、苦ではないようなのです。どうしても、私だった場合を考えてしまい、ダメですね〜。私の場合学校で一人でいるのは嫌 だったもので。娘は頼もしいですわ〜
>家では、おけいこもしていないので、一人の時間を自分の好きなことをして過ごしています。音楽を聴いたり本・コミックを読んだり絵を書いたり、寝たりしています。
うちも全くお稽古していないです。学校から帰って来ると、外にはいっさい行かず、家で自由にしています。多分学校がなかったら、全く外へ行かず家にずっといると思います。
>買い物もついて来ません。自分の欲しいものがあるときだけ積極的に出かけたがりますが、それも最近のことです。
うちもそうなる時がくるといいなあ〜。
>一人でいる時間は「自分の内面を見つめている時間」なんだと思います。
そうだったのですね!自分自身も含めゆっくり、見ていこうと思います。
>loveさんが書かれているように、「見た目とても幼いのですが、賢く、強く、逞しくなっている」です。とっても嬉しいことですよね。
そうですね〜。子供成長が見れるのはとても嬉しいです。^^色々ありがとうございました。またこれからも宜しくお願い致します。 (2008年01月12日 23時57分52秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして レオン117さん
>夫婦で悩んでいます(^^;
●「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」悩みましょう。...Goodです。 (2008年01月12日 23時38分59秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
はじめまして うり坊さん
はじめまして、こんにちは。本日、CDが届きました♪娘が小学校に入ってからシュタイナーの事を知り、シュタイナーに共感するところが多いながらも、現実 は…暗中模索で小1の娘の勉強をみてきました。公文も七田も100マスも、何だか良さそうだとちらっと覗いては見たものの、なぜか疑問・不安が残り真剣に 取り組んでみようとは思えませんでした。ようやくその疑問や不安の出所が何だったのか判ったような気がします。今までの子育てで反省するところが多いので すが、これから年長さんの問題から始めて楽しくやっていきます☆あぁ学校の宿題…どうしよう…。と夫婦で悩んでいます(^^; (2008年01月12日 22時52分28秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おすすめしたい映画です☆ ころころさん
「アース」http://earth.gyao.jp/(♪音が出ます)ギャラリーhttp://www.loveearth.com/jp/film/)子ども料金は500円です。(1/12公開)明日子どもと観に行って来ま〜す♪ (2008年01月12日 20時31分42秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:これでいいのでしょうか? ころころさん
loveさんへ:うちの小5の娘と似ているなぁと思って読ませてもらいました。休み時間は、絵を書いていたり、図書室に行って一人で過ごしていることが多 いようです。「みんな授業を聞いてその後よく外で遊べるわぁ」と言っています。家では、おけいこもしていないので、一人の時間を自分の好きなことをして過 ごしています。音楽を聴いたり本・コミックを読んだり絵を書いたり、寝たりしています。買い物もついて来ません。自分の欲しいものがあるときだけ積極的に 出かけたがりますが、それも最近のことです。一人でいる時間は「自分の内面を見つめている時間」なんだと思います。そういう時間を持つことを小1で始まる 子もいれば、中学になってから始める子もいると思います。大人になってもできない私のような人間もいますが^^;loveさんが書かれているように、「見 た目とても幼いのですが、賢く、強く、逞しくなっている」です。とっても嬉しいことですよね。(2008年01月12日 20時25分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:これでいいのでしょうか? レオン117さん
●何の心配もありません。
●友達は一生に一人でもできれば上出来です。...と思っていることが肝要です。 (2008年01月12日 18時03分34秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
これでいいのでしょうか? loveさん
レオン君、そしてみなさまこんにちは。最近の娘(小3)の事で、相談があります。どんぐりをやり始めて約1年8ヶ月。そのうち今年に入り5ヶ月は全くどん ぐりができる状態ではなかったのですが、今は順調に娘自身のスローなペースで楽しんで、できるようになっています。ただ、娘は外に出るのを極力嫌がりま す。学校から帰って来ても、外に遊びにいかないのはもちろんの事、休日も外では遊ばず、私の買い物にもついて着ません。たまに外食に誘っても、「家にある ものでいいよ」と言って、家でマンガ(ワンピースとアイシールド21)を読んだり、マンガを作ったり、たまにガンプラを作ったりして過ごしています。(ち なみに息子ではなく、娘です^^;)ほとんど学校以外を家で過ごしています。学校以外で近所の友達とも遊びませんし、学校でも休憩時間を図書室で過ごす事 もあるようです。できれば友達ともっと遊んで欲しいと思うのですが、このまま見守っていていいのでしょうか?それ以外の事では、成長を毎日感じることが出 来ます。何でも、自分の判断で行動できるようになり、たまに迷う場合は、「お母さんだったらこういう場合どうする?」と私の意見を一つの参考とする事がで きるようになりました。以前までは、何でも私に、「これしていい?、どっちにしたらいい?」と私の顔色ばかり伺っていましたから。今では、私にいたずらも するようになり、見た目とても幼いのですが、賢く、強く、逞しくなっているのがわかります。なので、このままそっと見守っているべきかな、と思うのです が、ずっと外に出るを嫌がり、他人と交流するのもさけるようになるのでは?と心配になること事もあります。どうか宜しくお願い致します。(2008年01 月12日 17時36分01秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
9日のブログ日記 のんびり倶楽部さん
9日のブログ日記、先日送らせて頂いた「絶対学力」の雑然とした感想に私が書いた「子供達にまっとうな人間で構成される社会を残してやりたい」へのお返事 のように思えました。最近(今頃になって)、どんぐり方式は、人類の進化をたどった学習法なのだなあと思っています。計算→文章題ではなく、実物やその絵 を見て数えたり、分けたりする→計算、と言う意味で。 (2008年01月12日 07時51分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
がんばりすぎてました ききょうさん
小3の娘の算数力のなさに驚き、どんぐり倶楽部を始めて1ヶ月ほどが経ちました。1MXの問題から毎日1問ずつ、初めは全く絵が描けず娘は泣いていました が、最近はだいぶ慣れてきて答えを出せるようになってきました。しかし、易しそうな問題からさせていたので、最近は1MXの中でも難しいものばかり残って しまい、てこずっていました。このままでは せっかく「どんぐりのお絵かき問題は好き」と言っていた娘も嫌になってしまうのでは…でも1MXをやり終えな いと2MXに進めない…どうしようかと解決策を過去ログの中に探しましたそして、焦っていた自分に反省。わからない問題はわからん帖に入れて頭が熟成する まで待てば良かったのですね。正解をだす事ではなく、考えることが大切。多くをする必要はない。と理解していたつもりでしたが、まだ、たくさんすれば早く 思考力が身につくと思っていた自分に反省です。これからは少しペースを落として、2MXの問題で娘が好きなものを楽しくやっていきますね。私自身も肩の力 を抜いてやらないといけませんね。(2008年01月09日 21時36分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●オマケ アンさん
ありがとうございました。娘に任せておきます。今は、楽しく絵を描いているのでそっとしておこうと思います。 (2008年01月08日 20時38分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●オマケ レオン117さん
>娘は「1年生と2年生と3年生の数を足して、16人にするには9人足りない」とわかっている
>1+2+4=7
>7+○=16
>わかっている...○=9
●これって方程式...でしょ?その考えを潰して「引き算」をさせる?...ね。だから、式は不要。 (2008年01月08日 08時10分43秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:ちょっと疑問? レオン117さん
●不要です。
<参考:メールから抜粋>
●算数は実は2つの項目しかないんです。<比:図形も含む→特に相似や合同><方程式:バランス算>です。そして、「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章 問題」はこの2つの項目を年長さんから高度なレベルで養成できるように仕組んであるんです。方程式でさえも等比ですので、極論すると比だけなんです。そし て、比の概念は動物なら必ず獲得していく概念なんです。...でないと動けないからです。詳しい理由を書くと1冊の本になります(5億4千3百年前のカン ブリア紀の大爆発から書かないといけなくなります)のでやめておきますね。
●計算でもそうですが、割り算を使った方が簡単で高度に見えますが、実は全く反対で思考回路養成の観点からは無駄な時間潰しの時間になるんです。ところ が、等比を使ったり絵図で分解したりする(計算している)と、その時間も常に思考回路養成(同じ回路を使うにしても高度な視覚イメージ操作)に使えるんで す。3Mや4Mを年長さんや小1が軽々と解けるのは計算式を使わないからです。式も答えも重要ではないというのはこういうことです。さらに、解けるという ことは3Mや4Mを解く時期と同じ思考回路を年長や小1で既に苦もなくやっているということです。これがどれだけスゴイことか分かりますか?誰も(本人さ えも)気付かないうちに思考力養成ができており本当の学力がついているんです。...だから、「どんぐりマジック」なんです。 (2008年01月08日 06時50分55秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ちょっと疑問? アンさん
今日、1MX11を娘がやっていた時のこと。絵を使って答えは出たのですが、そろそろ式も書けるといいなあ・・・と思って、聞いてみました。「どんな式が たてられると思う?」娘は「1年生と2年生と3年生の数を足して、16人にするには9人足りない」とわかっているのですが、導き出した式は
1+2+4=7
7+○=16
○を求める式がいっこうにわからない。しばし絵とにらめっこ。今日はわからなくてもいいかな・・・と思った瞬間、「あー、わかった」と大きな声で、そして 笑顔。16−7=9この笑顔、本当に最高でした。でも、ちょっと疑問。こんな時は、無理して式を書けなくてもいいのではないか。それとも?娘は2年生で す。 (2008年01月07日 21時19分21秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
笑ってしまった自分の変化 畑野そらまめさん
みなさん今日は。先日姪と息子たちがテレビでドラゴンボールを見ていました。悟空の息子の悟飯が山積みの問題集を一生懸命やっている後ろで、悟空が「早く 終わらせてキャンプ行こうぜ」と言う。それを聞いて母親がキィキィいっていると言う場面でした。思わず笑ってしまったのは何より私自身の心の変化でした。 「そんなにたくさん問題集やったら頭悪くなるじゃないの!」「今すぐやめてキャンプよ、キャンプ!もったいない!」って(爆)。本気で心の中で悟飯の母親 に呼びかけていた自分が笑えました。自分自身はキャンプより勉強が大事、って信じていた子供だったのに、笑えます。ああ、楽しい!(2008年01月07 日 12時19分15秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:そろばん ききょうさん
>計算が遅いので気になっていて、先日近所のそろばんに体験に行かせたところ公文よりは楽しかったみたいで、通わせようか迷っています(週2回も時間を取られるので)。そろばんも有害ですか??
結論からいって学力としての計算力を求めるのであればあまりお薦めはできません。一つの技能としてはとてもすばらしいと思います。うちは姉妹ともにそろばんに行かせてました。しかし、そろばん=計算に強くなる ではありませんでした。
経験1
そろばんの計算方法と学校での計算方法が違うので子供が戸惑う時期があった
経験2
そろばん3級を取った娘が塾で計算ミスが多いと指摘を受けた→理由 暗算のクセがついていて計算ミスをしやすくなっていた以上の経験から長女には暗算禁 止、下の子はそろばんを止めさせることにしました。ただ、そろばんは決して無意味ではありません。1級以上を取るほどすればとても良い財産になると思いま す。しかし、我が家のように‘ちょっと計算力をつけよう'程度のお考えなら、他にもっと良い方法があると思いますよ。(2008年01月07日 01時25分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
かわいそうな姪っ子 ききょうさん
正月休みに子供をつれて実家に里帰りしてきました。小二の姪っ子が算数(特に文章問題)が苦手らしく最近 公文(姪には苦悶)に通い出しました。義姉にど んぐり倶楽部のことをさりげなく教えたのですが、厚く公文式を信頼しているらしく…イヤイヤ大量の問題をさせられている姪っ子がかわいそうでした。でも、 うちは運よくどんぐり倶楽部にめぐり合えたからよかったもののそうでなければ、やはりパターン学習方法で子供に大量な問題をさせていたでしょう。ふ〜まだ まだ初心者マークのどんぐり親子ですがレオン君、皆さんよろしくお願いします。(2008年01月05日 23時33分12秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
おくればせながら 月読みうさぎさん
明けましておめでとうございます。ぴょんぴょん跳ねながら、どんぐり倶楽部に向っています。途中お昼寝して遅れちゃうかもしれません。(もともと時間感覚 が弱くて、運動面でもバランスのとり方が不安定でぎこちなさが見られるんです。ごめんなさい。)でも精一杯がんばってますので今年もどうぞよろしくお願い 致します。(2008年01月04日 14時33分13秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 ミカリン7135さん
どんぐり先生、レオン君、どんぐりの皆様、あけましておめでとうございます。昨年は幸運にもどんぐりとともに、たくさんのよい出会いがあった年でした。正 月3日間、また改めてどんぐり先生の新刊を読み返していてなかなかグダグダと今までのやり方が変えられずにいたなぁと振り返りました。今年は、腹の据わっ た母になろうと思います。どうぞよろしくお願いします。 (2008年01月03日 21時48分47秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
なかなか覚えられない脳 カバランさん
池谷裕二著「進化しすぎた脳」朝日出版社・講談社に書かれていることです。蛇足ながら、一部引用。・・・動物相手に実験をしているとわかるんだけど、下等 な動物ほど記憶が正確でね、つまり融通が利かない。しかも一回覚えた記憶がなかなか消えない。・・・そういう記憶は基本的に役に立たないと思ってもらった ほうがいい。だって、応用が利かないんだから。記憶があいまいであることは応用という観点から重要なポイント。人間の脳では記憶はほかの動物に例を見ない ほどあいまいでいい加減なんだけど、それこそが人間の臨機応変な適応力の源にもなっているわけだ。
そのあいまい性を確保するために、脳は何をしているかというと、ものごとをゆっくり学習するするようにしているんだよね。学習の速度がある程度遅いというのが重要なの、特徴を抽出するために。・・・ (2008年01月02日 19時51分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:●明けましておめでとうございます。 loveさん
レオン117さん
>●今年も子供達を宜しくお願いします。
くれよんさん同様、レオン君ホントすごいです〜!今年になり、みなさまのあいさつにもさらにビックリ!今年もどんぐり子育て?を基準に、穏やかに成長していきたいと思います。みなさま宜しくお願い致します。^^(2008年01月02日 09時05分44秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
明けましておめでとうございます。 くれよんさん
レオン117さん
>●今年も子供達を宜しくお願いします。
新年すぐにこの一言を書くレオン君ってすごすぎます(喜涙)。本年もよろしくお願いいたします。 (2008年01月02日 00時00分11秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます かめきちのははさん
今年は特に「穏やかに」を心がけて子どもと時間を共にしたいと思っています。先生、みなさんよろしくお願いいたします。 (2008年01月01日 20時38分27秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 あももさん
昨年はどんぐりを知ることができ、とても良い年でした。どんぐり先生初め皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。担任や周囲の人に紹介しても、誰も反応ありません。気付いて貰うことも「ゆっくり・じっくり・丁寧に」やっていきます。 (2008年01月01日 06時17分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます ウィニペガーさん
今年も親子でじっくり・ゆっくり・丁寧にどんぐりを楽しみます。先生・みなさんどうぞよろしくお願いいたします。 (2008年01月01日 01時40分41秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます。 麻りあさん
皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。ぼちぼ〜ちの超スロウの歩みですが、親子共々楽しんで行きたいと思います。(2008年01月01日 01時26分29秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます 畑野そらまめさん
初詣に行って除夜の鐘をついてきました。今年もよろしくお願いします♪ (2008年01月01日 01時00分20秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
あけましておめでとうございます みとちゃんさん
どんぐり先生、レオン君、どんぐりママ、パパの皆様、今年もよろしくお願いいたします。 (2008年01月01日 00時51分09秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
●明けましておめでとうございます。 レオン117さん
●今年も子供達を宜しくお願いします。 (2008年01月01日 00時00分31秒)

返事を書く ……………………………………………………………………………………………