□子育てと学習相談-2008.04-(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………

Re[1]:視力について質問 クロッカスさん
3ヶ月前に先生の本は一度全部読破しました。かなり衝撃を受け、合格していた私立小学校もやめ、今は近所の小学校に楽しく通っています。(一度相談しました。その節はありがとうございます)子供の視力の事が心配で、「思考の臨界期」に「視力」と出ていたので「視考力」のことだろうなあ・・と思いつつ安易な質問をしてしまいました。年齢的に相当厳しい時期に親の無知から時間もお金もかけ、早期教育で子供の才能をつぶしていたなんて本当に悔しい思いでいっぱいです。確かに子供は、気にらない事があると私に対して攻撃的なところがあります。これは早期教育のせいかも知れませんね・・でも何にでも興味を持ち、進んで経験したがる性格でなのでそれを大事に育てて行きたいと思っています。もう一度過去ログや先生の本を読んで勉強します。 (2008年04月30日 22時06分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:視力について質問 レオン117さん
>視力(思考力)について書いてありましたが
●視力と視覚は違いますよ。視考力とは視覚の力です。もちろん、視力は補助的に影響しますが、近視や遠視程度では全く問題ありません。この時点で「思考の臨界期」を読解できていません。今なら『絶対学力』も全文HPで読めますよ。
●「子育てと教育の大原則」が未読ならばまず、コチラを先にどうぞ。
>一歳半くらいから5歳まで早期教育、5歳には小学校受験の勉強
●は年齢的に相当厳しい(最も悪い時期)ですね。出来る限りのリセットをお願いします。
1.最低でもカコログは5月中に読破してください。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
2.出来るだけリンク先を読んでください。
http://homepage.mac.com/donguriclub/buddy.html
※「どんぐり倶楽部」のHPも出来るだけ読んでくださいね。 (2008年04月30日 17時40分05秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
視力について質問 クロッカスさん
「思考の臨界期」を読みました。視力(思考力)について書いてありましたが我が子は今小1ですが視力が両目とも0.3〜0.5くらいしかありません。眼科に行くと「この子は生まれつき近視」と言われましたが、もしかして一歳半くらいから5歳まで早期教育(家ではあまりしていませんでした)、5歳には小学校受験の勉強をさせたのが原因ではないかと落胆しています。今はどんぐりを知って全てやめて3ヶ月になりました。週に2問くらいのペースで問題をしています。視力を戻す非常に根気のいる方法があるのならぜひ教えてください。そしてそれがまたまだ間に合うのかどうか教えてくださいませんか?よろしく御願い致します。 (2008年04月30日 16時32分10秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[2]:父親の存在 レオン117さん
●借りることができる力(手助け)は全て借りる!...これを「智恵」と言うんですよ。お母さんが、少しでも余裕を持てる(子供を見る時間を確保できる)ようにするのが第一です。 (2008年04月29日 07時31分00秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:父親の存在 はるがすきさん
追伸:とことん話し合った結果、離婚となればいいかなと思います。母親は父親の分までと力が入りますが、やはり母親です。うちはお父さんに相談したいこと、話したいことがある時はいつでも電話で話せることにしています。時々電話して話していますよ。「お母さんは、こういうけどお父さんはどう思う?って・・・・」それで、自分で考えて決めているようです。 (2008年04月28日 20時56分38秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:父親の存在 はるがすきさん
>夫と別居して半年。もう、修復は無理かもしれません。
離婚して5年目の母親です。もう修復は無理かもしれません。−とありますが、修復できるかもしれないということでも、あるような気がします。もう一度、とことんご夫婦話し合ってこれからのご家族の歩む道を考えられたらいかがでしょうか?離婚を考えている時って自分だけの世界に入ってしまって、やはりどうしても客観的に物事が考えられないような気がします。私もそうでした。そして、ご夫婦の共通の友人がいたら相談するのもいいと思います。共通の友人がいなくとも、ご自身の友人に相談するのも良いと思います。私は自分自身の離婚ということを人に相談しないと決められないのならという考えから、人に相談することもなく、決めましたが、どんぐり倶楽部を知ってから、人に相談できるのは良いことなんだと気がつきました。(遅すぎましたが・・・)ご自身もう決めていらっしゃるかもしれないですが「もう修復は無理かもしれません。」という言葉が気になったもので書き込みさせていただきました。とにかく、とことん話し合ってください。(2008年04月28日 19時39分02秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:父親の存在 新橋さん
のんびり倶楽部さん、ありがとうございます。毎日、仕事、家事、育児に疲れきってしまい、子供とゆとりをもって、接することができずに、申し訳ない気持ちと焦りがあります。なんとか、寝る前の絵本読み聞かせはがんばってやっています。昨日は久しぶりに、どんぐり問題1年生をやりました。わりと、すんなりできました。私の母が心配して、片道3時間かけてしょっちゅうきてくれます。子供たちは、おばあちゃんが大好きなので、パパがいない分、おばあちゃんがいたほうがいいのかなと、実家に帰ることも考えます。でも、転校など、環境が変わるのもどうかと思い、ここから動けずにいます。大好きなバレエなどの習い事もあるし・・いろいろ悩みすぎていますが、少しでも前向きになれるように、がんばります。(2008年04月28日 17時11分49秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:父親の存在 のんびり倶楽部さん
新橋さん
>2年生娘と、2歳の息子がいます。どんぐりは、最近は、時間がなくて、できていません。
>夫と別居して半年。もう、修復は無理かもしれません。父親がいなくても、子供は健全に育ちますか?私は、父親の分まで何をすればいいですか?
ご不安、お察しします。私の親戚(女性)は離婚して子どもを育てています。また、私は数年にわたる鬱病が続いていて、子どもの前で生き生きした姿など見せることができません。以前は、そのことを非常に心配していました。でも最近では、少し考えが変わりました。子供達が大人になったとき、離婚や精神的な病気はもっとふてていると思います。我が子がそのようなことに直面したときに、親が困難を乗り越えた姿を見せておくのも良いことではないかと思っています。(2008年04月26日 06時28分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:父親の存在 新橋さん
お返事ありがとうございます。
>●育ちます。
少し、安心しました。
>●父親の分まで母親であること。以上。...母親が父親になることは出来ません。
そうですね。私は父親にはなれませんん。でも、もっと、強くならなくては・・がんばります。(2008年04月25日 14時40分33秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:父親の存在 レオン117さん
>父親がいなくても、子供は健全に育ちますか?
●育ちます。
>父親の分まで何をすればいいですか?
●父親の分まで母親であること。以上。...母親が父親になることは出来ません。 (2008年04月24日 17時15分54秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
父親の存在 新橋さん
2年生娘と、2歳の息子がいます。どんぐりは、最近は、時間がなくて、できていません。夫と別居して半年。もう、修復は無理かもしれません。父親がいなくても、子供は健全に育ちますか?私は、父親の分まで何をすればいいですか? (2008年04月24日 16時30分22秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[1]:娘の考える力について...案内 レオン117さん
●まず、下記で概略を把握してください。
http://donguring.web.fc2.com/startQ.html
(2008年04月24日 10時20分40秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re:娘の考える力について レオン117さん
●全ての回答は過去ログに詳述されています。一日一問自体からやりかたが間違っています...××です。用量用法は守らないと効く物も効かなくなりますよ。宿題も含めて一切何もさせないで、その間にカコログを読むか実践されてい方のブログを読むと解決しますよ。
カコログ:
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
ブログ:
http://homepage.mac.com/donguriclub/buddy.html (2008年04月24日 10時15分39秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
娘の考える力について あみあみさん
初めまして、こんにちは。どんぐり倶楽部の問題を娘に始めさせてからもうすぐ2カ月がたちます。4月から小学2年生になった娘ですが、とても考える力が弱く、文章問題などなかなか理解できず悩んでいたところ、こちらにHPに辿り着きCDを購入して問題を1日1問やらせています。問題を見て、まず年長問題(2学年下)から始めましたが、いまだに一人で答えを出すことができません。「できないから、やりたくない」とは言いますが、やらないことはありませんので継続している状況です。2学年下の問題すら解けないのでかなりヤキモキしてしまう毎日です。2カ月たって、まだこんな状況でも一人で解ける時期がくるのでしょうか? (2008年04月24日 09時00分18秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
Re[3]:健全な不登校のためには? レオン117さん
●「気分がのらず」...ではなかったのですね。「どうしてもいきたくない」ってのは、子供の中に明確に「**だから」ということです。なぁんだ。取り越し苦労だったようですね。 (2008年04月23日 21時13分35秒)
返事を書く ……………………………………………………………………………………………
ピンチはチャンス 畑野そらまめさん
って、一番苦しかったときに何度も先生に言っていただいたけど、本気でそれが実感できたのは1年以上たってからでした。でも本当でしたから。年度初めで「学校行きたくない」に悩んでいる親ごさん、多いかもしれないですね。みんなが不登校になる必要ないし、逆にみんなが学校に行く必要もない。一人一人の子供に何が必要なのか、それを私たち大人がしっかり知る努力をしないといけないですね。ここで懺悔です。同じ村の長男の一つ上の学年の子、一年生の時に不登校でした。他のお母さんたちといっしょになってそのお母さんの事をいろいろとあげつらってうわさしていた私でした。小豆が不登校になった時、一番後悔したのはそのときのことでした。まずは母親に優しい社会にしたいな、と…自分も母親の一人ですが、そう思っています。
と、すげさんにのっかってひとり言でした。 (2008年04月23日 20時51分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:健全な不登校のためには? 畑野そらまめさん
すげさん
>ともかく、「環境設定」という言葉をじっくり考えてみると、仕事をしているせいもあって、私が帰ってからは、いろんなことが押せ押せになってしまい、どうしても口うるさくなっていたかな、とか、弟二人がいて、長男と二人だけ、という機会がなかなかないな、とか、いろいろなことが思い浮かびます。どうしたら、子どもが話したくなるか、ですね。じっくり考えてみます。
すごいです!本当、じっくり考えてみる、っておっしゃった時点でもう考えはじめてるんですよね。小脳思考…ちょっと違うかな?
>むむむ、まずは、子どもがどんなときに「いきたくない」と言い出すか、観察、でしょうか。
朝ちょっと急いで書いて、あまり上手にかけなかったんですが、本当、私の伝えたかったのはそれです。私はこれがなかなか苦手で、ついつい口で聴いて済ませようとして失敗していました。今も油断するとやっちゃいます。またお気づきになったことがありましたらぜひ書き込みしてくださいね。いっしょに学ばせてください。(2008年04月23日 20時36分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:健全な不登校のためには? すげさん
皆様:いろいろな経験、アドバイスありがとうございます。家の学校は宿題もすくなく、いわゆる高速大量学習みたいなことも全然行われていませんので、そういう学校のお話などにいつも驚いているくらいです。長男は、勉強好きという訳ではありませんが、割と要領がいい方かな、と思っていましたし(これは親の思い込み)、運動も得意だし(これは事実)、図工も「好き」ということで、学校がいや、という理由があまり思い当たらず、ちょっとうろたえています。登校班、というものもありませんし。めんどくさがりではあって、特に読む、書く、(読んでもらう、は◎)が、苦手というより、めんどくさくて仕方がないようです。なので、漢字の宿題(1日に5問)も、私がお手本を書いて、その右側に1回だけ書く、というようにしています。書く、はともかく、「読む」がめんどくさい、は困りますよね・・・ともかく、「環境設定」という言葉をじっくり考えてみると、仕事をしているせいもあって、私が帰ってからは、いろんなことが押せ押せになってしまい、どうしても口うるさくなっていたかな、とか、弟二人がいて、長男と二人だけ、という機会がなかなかないな、とか、いろいろなことが思い浮かびます。どうしたら、子どもが話したくなるか、ですね。じっくり考えてみます。ちなみに、昨日は、どうしてもいきたくない、といって一日休みました。学校へは「具合が悪いので休みます」と伝えましたが、先生からは「五年生になってがんばっていたので、疲れたのだと思います」とお返事をもらいました。今日は平気で学校にいき、総合学習で「田植え」があったようですが、「オレ、一番最後までやってた」といっていました。むむむ、まずは、子どもがどんなときに「いきたくない」と言い出すか、観察、でしょうか。(2008年04月23日 20時29分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
自分だけの経験からですが 畑野そらまめさん
すげさん、はじめまして。小三、男子の母です。小一の時不登校半年ほど(五月雨登校→週一登校)経験しました。昨年は学校でも環境をいろいろと考えていただき、休みを入れながら登校しました。30日ほど休んでいます。小三になってからは今のところ休んでいません。私は息子だけの話ですが、もし参考になればと思い書きますね。息子もはっきりいえないことはありました。どうしても身体が動かない、という感じになることがあり、そのときは休ませていました。私の場合、一年生の時は「聞き出そう」として失敗したことが多々あります。いろいろ工夫して話しやすいようにキャラクターを設定してみたりして、少しは聴けるようになりました。たとえば「悪口ベランは最近出現していますか?」とか、「計算津波警報は発令されていますか?」とか。まあ低学年だったから出来たことかもしれませんが。そのほかにはのべ1年くらい、登校するときは学校が見える場所まで登校班について歩きました。別に何を言うわけでもなく、子供たちの話しかけてくることに答えながらいろんなことを見ていました。学校行事、気候、その他…いろんな条件で登校班の様子も変わるんだな、というのがよく見えました。学校の授業を受けている様子も見せてもらいました。変えていただけること、配慮していただけること葉お願いしましたが、見ていて、「あ、これだけがんばっているんだな。疲れるはずだわ」と思って、休むのに納得できました。私は上手く出来なくて試行錯誤でした。みんな壮だと思いますが。でもまずはよく見ることからはじめられたらいいと思います。「あなたが簡単にそういうことを言っているのじゃないと思う。だから何に困っているのか知りたい。見たい」と息子に言いました。まだ私も失敗を重ねる日々ですが、学びも多い日々です。これからもよろしくお願いします。(2008年04月23日 09時38分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:健全な不登校のためには? レオン117さん
●ん〜〜〜、(一人二人ではない)経験則として書いておきます。今回の場合は、このチャンスを活用すべき(ジックリ丁寧に考えるべき)だと思います。というのも、ここで簡単に一般化すると「自由・自分で・そういう時期・誰だって」が親にとっての免罪符になる可能性が急激に高くなり、無意識の双方向責任転嫁(子供にとってもお母さんが自由にしていいって言ったからという免罪符を与える)がおこるからです。上手く調節できる子供には問題ない(結果的に上手くいく)ことでも、実はかなり危険な綱渡りである事がありますので注意して下さい。
※免罪符の欠点は<覚悟すること・意識すること>を麻痺させる(不要と思わせる)ことにあります。 (2008年04月23日 09時12分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:健全な不登校のためには? satomutaさん
すげさん:はじめまして〜不登校経験者の子どもがいる親です。学校に行かせる行かせないと拘るより、私は自由登校をお勧めしています。自分で期限を決めさせて、休む時には休み行くときには行くというようにさせたら如何でしょう?人間関係に疲れたら、誰だってちょっと距離を置きたくなりますよ。そういう時期なのかもしれないと思われて、1週間だけ休ませてみるとか、自分で決めさせればいいんじゃないかって思いますよ。
>本人は「隣に座っている子(女の子)に悪口を言われるから」といっていますが、どうもそれが本当の理由とは思えないのですが・・・はっきり理由を言わせる、ということでしょうか?それとも・・・?誰だって言いたくない時だってあるんだと思いますよ。 (2008年04月23日 08時39分27秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:はじめまして&お礼を言いたくて 麻りあさん
つきさんへ:初めまして。麻りあと申します。小4の息子がおります。どんぐり歴は一年ほどです。宜しくお願いします。
>ブログやHPでノートを公開してくださっている皆様のお蔭です。
みんながみんなの力になっている「どんぐり倶楽部」です。つきさんのお嬢さんのノートもいつか見せてくださいね。楽しみにしています。私のブログです。遊びに来てくださいね。
http://plaza.rakuten.co.jp/shizenryu/ (2008年04月23日 06時13分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
追記です つきさん
子供は女児で、春から1年生になりました。 (2008年04月23日 01時06分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
はじめまして&お礼を言いたくて つきさん (どこに書くのが適切か分からないのでこちらで失礼します。)先日どんぐりんぐに登録させていただいたつきと申します。どんぐりは3月からはじめています。3月にはじめたというのに、学校から帰ってくると友達を待たせてランドセルを放り出して公園で5時まで遊んでくるわが子がなんだかほほえましくて、ちょっとお休みしています。近所に遊んでくださるお子さんがいらしてありがたい限りです。GWあたりから週末どんぐりくらいでいってみようと思っています。今日はレオン君や皆さんにお礼を言いたくて書き込みします。実は娘、学校に行き始めてからというもの、「絵を描いて考えるんじゃなくて、計算とか漢字とかしたい」と言い出しまして「なんで?」と聞いたら「それは勉強じゃない」と・・・そこで「計算や漢字や言葉をつかって考えることが勉強じゃないの?」というと「大きいお兄さん、お姉さんはしてない」と・・・このあたりは明らかに思い込みなのですが、それではと思い、ブログめぐりをさせていただきました。みなさんのお子さんのノートを娘と拝見しまして、娘も再び興味を持つようになりました。ブログやHPでノートを公開してくださっている皆様のお蔭です。ありがとうございます。またこっそり拝見しに行くことがあったり、コメント残させていただくこともあるかもしれませんがよろしくお願いします。 (2008年04月23日 01時04分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:健全な不登校のためには? レオン117さん
>はっきり理由を言わせる、ということでしょうか?
●「言わせる」こと自体にはいいことはありませんが、分からない場合は教えて貰うしかないですね。本人が本当のことを言える環境を保護者が整える(作りあげる)ことが最も有効な方法ですが、どうしますか?自分から進んで本当のことを言う場合には全く害にはならないからです。逆に、こういう環境を作ることで、同じ言動なのにストレス蓄積(言わせられること)をストレス発散(自分から言うこと)に昇華できます。これが保護者の仕事ですよね。環境設定次第で、(原因を知るために)同じ言動をさせるにしても、子供に与える影響を全く逆にすることも出来るんです。やってみる価値はありますよ。 (2008年04月22日 15時52分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:健全な不登校のためには? すげさん
本人は「隣に座っている子(女の子)に悪口を言われるから」といっていますが、どうもそれが本当の理由とは思えないのですが・・・はっきり理由を言わせる、ということでしょうか?それとも・・・? (2008年04月22日 14時59分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:健全な不登校のためには? レオン117さん
●ん?...「気分が乗らない」「なんとなく」を理由と認めてはダメですよ。「気分が悪い」なら、別ですが...全く違うことですからね。
●「なんとなく」と言ったら退学です。(実際に即刻電話しましたからね...というくらいに違うんです) (2008年04月22日 06時43分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
健全な不登校のためには? すげさん
こんばんは。◎しまりす◎さんの、「健全な不登校」を読んで、投稿します。小2からどんぐりをはじめた長男(小5)、5年生になって気分がのらず、「学校いきたくない」といいはじめています。クラス替えもあって気疲れもあるだろうし、なんというか成長の段階だな〜という気がしますし、私としては休ませてもいいと思うのですが、自分が仕事をしているため昼間は家にいられません。なので、「休んで家でのんびりしてれば」というのですが、「それじゃ、おもしろくない」といいます。もともと体を動かすのが好きで友達と遊ぶのが大好き、ふだんも家でのんびり、なんてしたことがありません。(一人遊びができない、感じです)「もっと面白いものがあればいいけど」というので、どうしたいのか聞いてみたら「テレビとかパソコンとかゲームとか」。こんな場合、どうしたらいいのでしょう?ちなみに、ゲームは1日1時間まで、と決めてやっていたのが、約束を守らず、現在取り上げ中、テレビは夜8時まで、としていますが、なんだかんだで1日1時間半くらいは見ています。宿題は少ない方で、漢字や計算はマシーンが出動しています。 (2008年04月21日 22時48分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:たぶん健全な不登校ー3 オル♪さん
◎しまりす◎さん明日香村はレンゲソウ、咲いてましたか〜?レンゲソウ大好きです♪ (2008年04月21日 22時25分48秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
楽しくアンスクーリング 麻りあさん
しまりすさん、「按ずるより産むが安し」と思いま〜す。よかったで〜す。 (2008年04月21日 21時37分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
親も練習ですね 畑野そらまめさん
いや、先日、中二の塾生を中三担当の塾長に引き渡すにあたって(って、なんか変な表現ですが)、塾長があつーーーく語ってたんですが・・・受験は受ける前に決まる、なぜなら受けさせてもらえるかどうかは中学の先生が決めるからだ、と。だからまあ普段のテストもがんばれ、ってはなしでした。確かに先生がたの予想と違う高校を希望するとあの手この手で説得されちゃうことが多いんですよね。地域性かもしれませんが。そしてたいてい親子で説得されちゃう。小学校時代から「うちはこれで行きます」って練習しとくといいですよね〜、って話がちょっとそれてすみません。 (2008年04月21日 20時48分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:たぶん健全な不登校ー3 loveさん
しまりすさん、そらまめさん:うちの小4娘ラッキーは学校から帰って来ると、ヘトヘトの状態で、ドリルを多数(5問以上連続で)すると頭が痛くなりエネルギー使い果たしている状態です。なので健全な不登校も視野にいれていました所、どんぴしゃな内容だった為、覚悟が決まりました!!ただ本人の意向もあるので、作戦を綿密に練りに練っている最中でございます。 (2008年04月21日 18時55分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
訂正 畑野そらまめさん
>楽しく過ごしたらそのままいけなくなるわけじゃないって、本当、わかりました。ルーちゃんの才能を存分に確認してのばしてくださいませ!
ここ、言葉足らずでした。
家で楽しく過ごさせるからいけなくなるのではない。でも別に絶対学校に戻らないとだめなわけでもない。そのまま楽しくホームスクールでもよいと思います。学校に戻れないのは楽しく過ごせてないから、と、悩んだ時期もあったそらまめでした(爆)。今思うのは学校関係なかったんだ、ってことですね。計算が早いのが学力があることの証明ではないように、学校に行けることが親子関係の健全さを示しているわけでもない。ようはどこにいても、どんな状態でも、親子関係がよければ子供は守られる、ってことだったんだなぁ、と、そう思う今日この頃です。
(2008年04月21日 14時23分47秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
おお! 畑野そらまめさん
しまりすねえさん、お元気そうでなにより♪私も昨日参観日&懇談でした。姉さんほど上手に話せなかったけど、でもいい先生だし、「これ、絶対先生が必要とされている情報ですよ」と、言い切って『12歳までに〜』と、どんぐり文章題を渡してきました♪「一応宿題出してもいいですか?(土日は「勉強してはいけない日なんです」と宣言したので)」といわれたので、「出していただくのはかまいませんがさせませんので。我が家の大切な家訓ですから。破ると勘当なんです」。なんじゃこのおや!って目を白黒されてましたが、でも素敵な先生なのでこれからが楽しみです。ルーちゃん、楽しい不登校をどうぞ満喫してくださいね。小豆も楽しかったみたいです。親は姉さんほど腹座ってなかったから、ちょっとしんどかったですが。楽しく過ごしたらそのままいけなくなるわけじゃないって、本当、わかりました。ルーちゃんの才能を存分に確認してのばしてくださいませ! (2008年04月21日 12時40分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:たぶん健全な不登校ー3 kat1007さん
◎しまりす◎さん:すばらしいご報告、ありがとうございます。不登校が有意義なものになるかどうかは、家庭が一本のラインのどちら側に立つのか――子どもが学校へ行かないという希望を受け入れるのかそうでないか――によって決まるようですね。先生とのやりとりには、感動しました。しまりすさんの公平で真摯な接し方に、先生もきっと心を動かされたのでしょうね。とても勉強になります。私も来週、個人面談が控えています。しまりすさんの心構えを見習って臨みたいと思います。 (2008年04月20日 23時27分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
たぶん健全な不登校ー3 ◎しまりす◎さん
不登校・・・とりあえずはリセットだろうと思いますが、具体的にどうしていくのか、試行錯誤していくことになると思います。今、過去ログも勉強中です。もう少し落ち着いてきましたら御相談させてください。よろしくお願いいたします〜。(2008年04月20日 22時51分40秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
たぶん健全な不登校ー2 ◎しまりす◎さん
『12歳までに・・・』の前書きもお見せすると、5分ぐらい食い入るように黙読してくださり、「これは・・・私には、非常にすんなり入ってきます・・・みんな、思っているんです。今の日本の教育は間違ってると・・・思ってるんですけど、どうしたらいいのかわからない・・・」 とりあえず本を読んでいただき、巻末の文章題を拡大コピーしてお絵描きをしてくださることになりました。ルーが学校に来られないということで自分を責めておられたので、私は不登校は別に病気でもなんでもないと思ってると話しました。ルーは昨年度から学校がいやで川の水はぎりぎりまで増えていて、今年に入ってとうとうダムが決壊したような状態です、小5になって神経質にピリピリしていたので、しばらく家でのんびり過ごすことが今一番必要なことだと思います、先生にこんなことを言うのはアレなんですが、家では、お菓子を作ったりシルバニアファミリーで遊んだり、ほんとに楽しそうに過ごしているんです、一緒に外に遊びに行ったりもしています、だからそんなに心配していただかなくても大丈夫です、と。先生は「なんか・・・このままずっと話していたいって感じですよね〜。」私自身も、飲み屋で初対面の人と意気投合して話が尽きない、みたいな感じでした。17時過ぎから話し込んで、気がつくとなんと21時。来週また、どんぐりの資料をお持ちします、ということで別れました。この2年間、私がどんぐりのことを話した人達の中で、こんなに反応してくださった方は初めてでした。ルーが学校へ行くかどうかは別として、先生とはわかりあえそう、と半ば確信しています。また御報告いたしますね。(2008年04月20日 22時50分53秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
たぶん健全な不登校ー1 ◎しまりす◎さん
先週から、小5娘ルーは健全な不登校です。子どもが学校に行かなくなったら、私ひとりの時間がなくなってキツイんじゃないか、とか、一日中ふたりでいたら煮詰まっちゃうじゃないか、とか、お昼ごはんも考えなあかんのか、とかいう、私の勝手な不安が先に立ってたのですが、いざ腹をくくると、意外にいい・・・のんびりできて・・・。木曜はプチオフ会のランチにも連れていったし、金曜は造幣局の桜の通り抜けも行けたし、土曜は元々の予定で明日香村サイクリング、と春を満喫してます。私がこんなに安定していられるのも、ひとえに、どんぐりのおかげ・・・どんぐりの理論と、先を歩いてくださっているママ達のおかげです。ありがとうございます。金曜の夕方、担任の先生との懇談に学校へ出向きました。かなりのベテランで生徒に厳しいという定評の先生です。比較的リラックスしてその場に臨んだ私と比べ、先生は相当な危機感を持っておられました。自分のせいで学校に来られないなんて申し訳ない、と。何でも話を聞いてもらえそうな雰囲気だったので、入学してからこれまでの経過、どんぐりに出会ったこと、音読やドリルなどの宿題がよくないと思う理由、どんぐりとはどんなに素晴らしい教育理論か、ということを順々に話しました。たぶん2時間近く私が主導で話していたと思います。話が佳境にさしかかり、ルーのノートを見てもらった時、「うわあ〜〜」と先生が歓声を上げられました。「こんな絵を描けるような問題なんですか・・・私も生徒がこんなん描いてるの、見たい!」(2008年04月20日 22時49分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[4]:3M44 くれよんさん
みとちゃんさん
>>わはは〜!その問題小三息子が三ヶ月程前にやりましたが、海の色(ぐりぐり)空のの色(ぐりぐり。薄くぬってある)答、その中間のぐりぐり。
全く同じ!中間色でぐりぐりでした、うちのも。私、その時私自身が妙に感心したのを覚えているんです。子供って頭がやわらかいなあ、この感覚を大切にして育って欲しいって。なんで私は数字で答えを出すことを期待していたんだろうと、自分の考えが大きく変わるきっかけとなった思い出の0MX07です。娘は、2年前の答えを見てニヤニヤしながら無言でした。どう思ったのか、私にもわからないのが正直な所でして。そっとしておこうと思ってます。お子さん、楽しみですね!ちなみに、0mx03は3回目でも正解に至らず。3年越しになりそうです。わはは。 (2008年04月20日 16時36分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:3M44 みとちゃんさん
くれよんさん
>2年位前、こちらの掲示板に「0mx07」の問題を描かせたら「こたえ:こんないろ」と、絵を描いて青色をグリグリ塗り合わせた色の濃さで答えを表現したと書き込んだことがあります。>わはは〜!その問題小三息子が三ヶ月程前にやりましたが、海の色(ぐりぐり)空のの色(ぐりぐり。薄くぬってある)答、その中間のぐりぐり。
もの凄く自信たっぷりでした。私は「そうだよねぇ、こうなるよねぇ」と笑いをこらえました。お子さんは昔描いた絵図を見てなんと言われましたか?私は小三息子がこの問題が解けたときに始めて描いた絵図を見てなんて言うか今から楽しみで・・ (2008年04月19日 19時57分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:3M44 新米さん
レオン117さん
>●問題文通りの絵図は描いてますよね。式や答えは不要ですが絵図は必要ですからね。
レオンさん アドバイスありがとうございます!!そのとおりにして楽しみに待ってみようと思います。絵はいつも楽しそうに描いています。ときどきこの絵でよく分かったね、というのもありますが本人がわかってるからいいですよね。くれよんさん そらまめさんも励ましていただいて本当にありがとうございます。5年生なので、焦っていたようです。子供の調子がいい時でも母の気持ちに焦りがあるときはどんぐりはしないほうがいいですね。でもみなさんのおかげでまた気持ちが落ち着いたように思います。どんぐりを信じて待ちます!(2008年04月19日 17時17分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:3M44 畑野そらまめさん
新米さん:はじめまして、そらまめです。
>どんぐりをはじめて3ヶ月、ついに耐え切れなくなって言ってしまいました。ついわが子には奇跡はこないんじゃないかと弱気になっていたのですね。
わかります!よーーーくわかります。参考までに塾で見せてもらった子供の進化をご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/hitotubunomugi/diary/200802230001/
http://plaza.rakuten.co.jp/hitotubunomugi/diary/200802240000/
このお子さんも同じ解き方に固執しているように見え、私も焦りました。レオンくんが見ていたら「監督交代!」でハリセンで頭をはられていたかも・・・。うう。。。(2008年04月19日 07時20分47秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:3M44 くれよんさん
新米さん:こんにちは。奇跡じゃなくて、普通に進化しますよ!3ヶ月で進化したら早いんじゃないですか?5年生だから有りなのかしら?年齢が違う(うちのは小2)ので一概に言えませんが、うちは2年越しで正解にたどり着いた問題がいくつかあります。2年位前、こちらの掲示板に「0mx07」の問題を描かせたら「こたえ:こんないろ」と、絵を描いて青色をグリグリ塗り合わせた色の濃さで答えを表現したと書き込んだことがあります。その後どうなったかと言うと、去年は「こたえ:5しょく(←意味が良くわかりません^^;)」でやっぱり色がグリグリぬってありました。撃沈。昨日再度(3回目)トライ。絵と初めて式もかき答えをかいて正解にたどり着きました。オオッ〜(拍手)。2年越しで正解です(笑)。絵と一緒に式で答えを出すようになった娘の成長が嬉しくもあり、色合いで答えを出していた2年前の娘が愛おしくもあります。今となってはそのころのかいた絵やノートが宝物。一緒に子供の力を信じて待ちましょう。 (2008年04月18日 22時30分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:3M44 レオン117さん
>ついわが子には奇跡はこないんじゃないかと弱気になっていたのですね。
●では、お手軽小細工を教えましょうね。間違った問題は「分からん帳」ですね。そこで、ノートを継ぎ足して間違った同じ様な問題をノートの最上段横一列に並べて夏休みを待って下さい。夏休みまでは何食わぬ顔で普通に進めます。...すると、夏休みに「進化」を御覧になれますよ。問題文通りの絵図は描いてますよね。式や答えは不要ですが絵図は必要ですからね。...さてさて、こうご期待。3ヶ月後を楽しみに待つ。これが教育の醍醐味というものです。 (2008年04月18日 20時59分48秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:3M44 新米さん
レオン117さん
>>これはセーフですか?
>●アウト!...です。ゲームセットに近いくらいのね。
うう〜。やっぱりそうなんですか。言った直後「しまった・・」と思ったのですが。やっぱり全く何も言わず何もせずですか?この手の問題を既に何問かやっていていつも同じようにして同じようにわからない・・になっていたのでつい言ってしまいました。あくまで自分で気づくまで働きかけはダメなのですね・・・。どんぐりをはじめて3ヶ月、ついに耐え切れなくなって言ってしまいました。ついわが子には奇跡はこないんじゃないかと弱気になっていたのですね。 (2008年04月18日 17時36分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:3M44 レオン117さん
>これはセーフですか?
●アウト!...です。ゲームセットに近いくらいのね。 (2008年04月18日 15時46分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
3M44 新米どんぐりの母さん
こんにちは。1月末頃よりどんぐり問題に取り組んでいます。小5の息子です。3M44のような人数に差のあるグループ分けの問題が解けません。もう少し単純な2グループに分ける問題はまず全体の人数を等分してから何回も動かしてかなり時間をかけて解きます。本人はこれで解けたので複雑になっても同じように等分して撃沈です。彼に見えるところで私も絵を描いていますが、ぴんとこない様子です。わからん帳にいれていますが、昨日思わず、「複雑になると等分ではわかりにくいね。違うやりかた考えてみる?」と言ってしまいました。これはセーフですか?何も言わずにわからん帳でしょうか (2008年04月18日 15時08分53秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:野球部の入部について かめきちのははさん
>※反対する理由はないでしょう。だって、直ぐにやめてもいいんですからね。大事なのは今の彼の想いですよ。
●そうなのです。息子の想いを大切にしてやりたいと思うのですが練習量を思うと一歩踏み出せずにいます。
 直ぐにやめてもいいんですからね。
●そうですよね。少し、気が楽になります。他のことは、相談して解決できると思いますので子どもともう一度向き合って、想いを確認してみます。ありがとうございます。(2008年04月16日 22時37分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:野球部の入部について レオン117さん
>コーチもとても熱心です。
●コーチ間や保護者間でも熱心ですので、まず、相談することです。そして、誰かと一緒に行けるように話をしたり、細かな時間を使って出来ることを見つけてお手伝いすること。している間は全力で応援する。辞めるときはスパッと辞める。
●前例があるはずですよ。甘えられる(お願いできる)部分は甘えて、出来ることを自分で見つけて動くことです。
※反対する理由はないでしょう。だって、直ぐにやめてもいいんですからね。大事なのは今の彼の想いですよ。 (2008年04月16日 06時13分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
野球部の入部について かめきちのははさん
ご相談できることでは、ない(自分=各家庭で考えなくてはいけないことと思いますが)のですが悩んでいて書き込みさせていただきます。小学3年になった息子が、地域にある少年野球部に入りたいと強く言うようになってきました。1年生の時から言っていたのですが、練習量が多いのと私が土・日仕事の為、練習試合等の時、その場所に連れて行くことができないのを理由に許可していませんでした。練習量は、平日は3時〜6時(夏季は7時前後)週1回休み、土・日は、朝8時〜12時または午後1時〜5時、春・夏休みなどは、毎日朝8時〜12時または午後1時〜5時です。県でも強豪チームで常に優勝している少年チームなので、練習量は相当なものでコーチもとても熱心です。小学生にしては、相当な練習量なので、身体を壊す心配とか、本来小学生の間に経験できることが、制限されるようで、許可できずにいます。身体のできる中学生になったら学校の野球部に入ればと言いますが、本人は今やりたいと言って聞きません。親の考えで反対するのは、何か子どもの可能性を壊してしまうようで・・・と言って、許可もできず、悶々としております。どうすれば、良いのでしょうか? (2008年04月15日 23時13分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
レ*オン!!! スマイリ−マムさん
今、テレビのスイ−ツ特集で、レ*オンのケ-キたちが紹介されていました。素敵においしそうでした。クリスマスキャロルさんお元気かな?なんか懐かしいです。 (2008年04月15日 19時10分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
あっ とびうおさん
>4時間÷20分ならできるんです4/20=1/5(時間/分)...1分当たりの時間ですね。
これ,「時針は4時間で20メモリ進む。何時間で1メモリ(1分)?」という意味だったのですね。やられたー。 (2008年04月15日 07時27分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[4]:お宝算について とびうおさん
10分差ですか…(^^;)読まれている方には混乱させてしまい、申し訳ありません。
>60(人)÷20(人)=3ですが、この3には単位はありません。
60人グループは20人グループの3倍、という意味でしかないですね。
>4時間÷20分ならできるんです4/20=1/5(時間/分)...1分当たりの時間ですね。
どんぐりの何倍速かで動く時計の問題みたいですね。(あるいはドラゴンボールの精神と時の部屋)
>●つまり、割算は「お宝算」である。ただし、倍数計算をしたいときには応用として使うことも可能である。ということです。
18メートルのテープを一人3メートルずつ切って渡すのは倍数計算なのですね。
↓の(2)も、ややこしいけれど倍数計算の一種であると。
基本と応用を分けて考えた方がよさそうですね。 (2008年04月14日 23時55分38秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:お宝算について(しつこくてすみません) とびうおさん
ようやく自分なりに理解できてきました。例えば「7/3÷6/11」だったら…
(1)6/11人のとき7/3のお宝をもらえる。1人のワケマエは?(等分除)
→ 6/11人を1人にするには「×11/6」。同時に7/3のお宝にも「×11/6」
(2)7/3のお宝を1人6/11ずつもっていくと何人もらえる?(包含除)
→要は『1人だとお宝は6/11。何人だとお宝は7/3になる?』ときいている。
→6/11のお宝を7/3にするためにはお宝を「×11/6」してさらに「×7/3」するしかない
→人間も「×11/6」してさらに「×7/3」するしかない
という2パターンのお宝算が想定されるわけですね。ちょっとこだわりすぎてしまいましたが、子どもにイメージ化させることができればどのパターンの問題だろうと、しっかり対応できそうですね。 (2008年04月14日 23時20分53秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:お宝算について レオン117さん
●あ...先生でしたね。ということで、補足です。このことは、
単位を考えるとスッキリします。基本的に掛算も割算も単位が意味を表しています。ところが、包含除の答えには単位がありません。同じ単位で割るのでなくなってしまうのです。つまり、包含除は割算ではなく割算の性質を使った「倍数算」なんです。つまり、答えは倍数しか表せないと言うことです。60(人)÷20(人)=3ですが、この3には単位はありません。内容から察して3グループとか3班とか言いますが、算数的にはそんな意味は全くなく単なる「何かの3倍」ということを表しているだけです。つまり、基準が無くなってしまうので意味が失われるのです。
●対象が同じでも単位が異なれば割算の機能を回復します。例えば時間は秒、分、時とありますが4時間÷20分ならできるんです4/20=1/5(時間/分)...1分当たりの時間ですね。
●掛算も同じです。同じ単位の掛算は基本的にあり得ません。次元が変わってしまうからです。5人×2人=10人ではありませんね。10人人(二乗)です。つまり意味を成さないのです。
●つまり、割算は「お宝算」である。ただし、倍数計算をしたいときには応用として使うことも可能である。ということです。
※割算には「等分除」と「包含除」があって...とは考えない方がいいでしょう。(2008年04月14日 23時11分38秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:お宝算について レオン117さん
●多くのことに共通することですが、呼び名に惑わされないことが大事だと思います。例えば英語でも「現在完了形」という動詞の形に対する呼び名がありますが「完了」だけを表しているのではありませんね。完了形の働きは2つの時制をリンクさせていることです。この基本を教えるだけで全ての完了時制の説明が明確に出来ます。5分もかからないでしょう。本当の基本ですよね。 (2008年04月14日 09時16分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:お宝算について とびうおさん
計算としての割り算では「基準を1にする」はとても分かりやすいんですよね(分数が入ると余計に)それを基本としてシッカリ押さえてしまって,応用として「この場合6人でワケマエが9こだけど,ワケマエを8こずつ配ると何人に配れるかなぁ」とニンズウを求める問題にも触れさせる,というパターンがいいのかもしれませんね(ここではあまり「基準を1に」と言わないで) (2008年04月14日 07時39分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:お宝算について レオン117さん
●基本は一つ。...だって、三角視算表を知ってるでしょ?...「ニンズウ、ワケマエ」が交換できることは分かる(気付く)ようになってます。(2008年04月13日 20時18分12秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
お宝算について とびうおさん
お久しぶりです。新学期を向かえ、お忙しいことと存じます。お宝算について教えてください。どんぐり倶楽部のお宝算では、A÷B ←「基準(B)を1にしたときに対応するAを求める」
「おタカラ、ニンズウ、ワケマエ、アマリ」
   57 ÷  6 =  9  ...3
と説明されているのですが、これは”単位量(ワケマエ)”を求める等分除に限った話ではないでしょうか。例えば「おタカラを9こずつ分けると何人に分けられますか?」という問題では(包含除)、必ずしも基準を1にするわけではないはないように思えるのです。お宝算では、ワケマエを求めることもあるが、人数を求めることもあるということを補足する必要を感じるのですがどうでしょうか。http://homepage.mac.com/donguriclub/warizan.html (2008年04月13日 15時28分59秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:中学二年 なかちゃんさん
先生、お忙しい中、お返事ありがとうございました。このままで行くと最終段階で塾もあるかなと予想してますが、塾は使うものだということを忘れずに、行きたい高校の受験に必要になった場合にしようと思います。塾に通いだすタイミングも英数3年生前半→五教科3年生後半を考慮して考えますね
<受験する高校の入試問題で必ず仕上げておくということです。入試問題(受験校の過去問題)で満点でないとね。...ただし、子供の成熟度(覚悟)に合わせることが大前提ですからね。
わかりました〜。今年も理社を中心にやっていくようにさらりと言っておきます彼には、ほかの子と比べて宿題に部活にやりたいことにエネルギーも時間もたくさんあるわけではないので、この方法で勉強することで無理なく出来ていると感じます。なんせ時々エネルギー切れでお風呂場で寝ていますから。。。下の子も元気に三年生になりましたが、新しい担任にかわり、宿題が汚い字だと書き直しがあるそうです。作戦考えないといけないかなぁ〜(2008年04月12日 18時35分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:中学二年 レオン117さん
>理社1年生〜→英数3年生前半→五教科3年生後半の時期と理解するといいのでしょうか
●結構です。理社は定期テストのレベルではなく受験する高校の入試問題で必ず仕上げておくということです。定期テストが100点でも×です。入試問題(受験校の過去問題)で満点でないとね。...ただし、子供の成熟度(覚悟)に合わせることが大前提ですからね。 (2008年04月12日 13時25分38秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
中学二年 なかちゃんさん
先生、ご無沙汰してます。中学入学の時には学習方法のアドバイスをいただきありがとうございました。一年生を終えてやっぱり塾に行かずに過ごしてよかったなって親も本人も思えました一年間、横で観察していて、まだまだやらなければいけない課題もありますが、本人は少しずつ自信を付けていけているようです。今年もまた塾なし生活の始まりです
先生 昔の投稿を読み直していたら
<英数国は中3から受験レベルにしますが、理社は中 1からでないと英数国に回す時間が無くなります。
3科目(英数国)→5科目ではなく2科目(理社)→2科目(英数)→5科目で行います。

このタイミングなんですが、理社1年生〜→英数3年生前半→五教科3年生後半の時期と理解するといいのでしょうか
質問をしたとき子供がまだ小五だったので、全く実感できていなかったんですが、
<英数は80%程学習内容を大まかに終わったときに、一気に学習することで飛躍的に伸ばすことが出来る
↑の部分が今になって疑問になってきました (2008年04月12日 11時42分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
新学期 くれよんさん
新学期が始まりましたね!二年生になった娘も楽しく登校しています。2年生のどんぐり問題も今月から解禁にし、大好きな「赤い花青い花」シリーズをまたまた見つけて喜んでます(1年生では早いうちにやっちゃったので後半でお気に入りの問題がなくなっちゃったんです〜)。ところで今日、学校から算数ドリルセットと言うものをもらってきました。久しぶりに私もびっくり仰天でひっくり返りました・・。計算ドリルが3冊も・・・しかも、どんぐりでは×印のひたすら計算式が書いてあるやつ。家では、どんぐりのみでドリルは一切買っていないので私も見慣れていないせいなのか、計算式でビッシリのドリルを見たらなんだか目がチカチカしてしまいました・・。はあっ。今年度もよろしくお願いします。 (2008年04月11日 16時51分42秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[4]:3ヶ国語を学んだ3歳の男の子 結果は失語症 Yayoiさん
>●できます。味わうこと、感じること。コレを忘れなければ大丈夫です。
了解です。ちょっと特殊な状況のお話にお付き合いくださり、早速のご回答ありがとうございました。私と同様の立場にいるマレーシアの仲間にこの一連のやり取りを知らせてあげたいので、当方が管理人しているミクシーのコミュに、どんぐり倶楽部の紹介と合わせて早速転載させていただきました。事後ながら、報告させていただきます。
>●「どんぐり倶楽部」は世界標準で〜す。
いかにも。 (2008年04月03日 22時10分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[3]:3ヶ国語を学んだ3歳の男の子 結果は失語症 レオン117さん
>家の中での日本語の徹底と、絵本の読み聞かせ、どんぐり問題を少しずつ...で取り返しがつくでしょうか?
●できます。味わうこと、感じること。コレを忘れなければ大丈夫です。
>多くの言語を幼児から同時に学ぶ環境よりも、ひとつでジックリやって深みがついてから(中学以降くらいから)第2言語を学ぶのが理想的、ということなのでしょうか。
●そうですね。
●脳内進化エネルギーは有限ですし時間も限られています。そのことを考えると答えは明白です。無期限に脳内進化が続くのであれば、それぞれ(何カ国語も)の言葉を味わう時間も無理なくとれますから問題はありませんが、生物学的に成熟期間はそれぞれの固体で決まっているのですから不可能ですし、メリットはないんです。また、一つの言葉を深く感じ味わっていると、大きくなって学ぶ言葉との違和感が、その言葉の特徴であることを感知できます。多くの言葉を半端に学習するとこの感覚さえも潰してしまいます。...後略。
●「どんぐり倶楽部」は世界標準で〜す。 (2008年04月02日 14時31分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[2]:3ヶ国語を学んだ3歳の男の子 結果は失語症 Yayoiさん
>●「セミバイリンガル」がお勧めです。」。
そうですね!前提自体に間違いがありました。うちの上の子は、マルチリンガルではなく、セミバイリンガルに入ると思います。
>●特にエネルギー量が少ない子にとっては致命的です。話せるだけで味わえないことになるからです。
うちの下の子(5歳半)にどんぐり問題年長を与えていますが、一単語ずつ説明している状態で、日本語の理解の深みが足りなさを実感しています。まずは文章題の最初の一文のような絵が描けることを目指しています。一方、上の子は、はるかに言葉に対するセンスがあるように思いますが、もともとキャパシティがあったのかも知れません。彼女の場合でも、やはり他の言語が生活に入ってきた時期はかなり早い(3才半くらいから)ですしね。今まで、人それぞれ成長するスピードが違うんだからと思っていましたが、下の子の状況は結構危険な状態だったのですね。家の中での日本語の徹底と、絵本の読み聞かせ、どんぐり問題を少しずつ...で取り返しがつくでしょうか?
>●本当のマルチリンガルではなくセミマルチリンガルです。しかし、その根本的なメリットは殆どありません。
つまり、多くの言語を幼児から同時に学ぶ環境よりも、ひとつでジックリやって深みがついてから(中学以降くらいから)第2言語を学ぶのが理想的、ということなのでしょうか。今後うちの子供たちが負ってしまった言語的な不利を日本語の補強でカバーするように心がけようと思います。話題が変わりますが、先日パーティでお隣になった日本人の方が「どんぐり問題って知ってますか?」とおっしゃったので、飛び上がってしまいました。クアラルンプールで、ですよ!彼女も5才の息子さんの日本語強化のために、最近始めたそうです。どんぐりんぐマレーシア支部を作っていただこうかな? (2008年04月01日 19時23分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re[1]:3ヶ国語を学んだ3歳の男の子 結果は失語症 レオン117さん
>日本語の基礎がしっかりしているためか、他への応用が利くようでした。
●下のURLのページに「日本での生活環境を考えると純粋なバイリンガルではなく「セミバイリンガル」がお勧めです。」と書いていますが、このことです。こうすることでエネルギーの消耗を最小限に出来るからです。逆に言うと「最初から〜」は実に危険だと言うことです。特にエネルギー量が少ない子にとっては致命的です。話せるだけで味わえないことになるからです。
>コンピュータにマルチタスクをさせると作業がゆっくりになるようなものだと思っています。
●これは危険な考え方です。その子供が持っているエネルギー量によって耐えうる(他の回路作成もできるだけのエネルギーの余裕がある)子と、そうではない子がいるからです。しかも、幼児・児童期に使われるエネルギーは脳内進化に使われるべきものですから危険なんです。
>マルチリンガルの子が一時期無口になるのは、頭の中で言語を分ける作業をまとめているからではありませんか?
●自分なりの楽な消化回路を作っているからです。ですから、このご指摘は、子供によっては「正しい」となります。ただし、これは本当のマルチリンガルではなくセミマルチリンガルです。しかし、その根本的なメリットは殆どありません。 (2008年04月01日 12時21分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:3ヶ国語を学んだ3歳の男の子 結果は失語症 Yayoiさん
とても興味ある話題なので...
マレーシアでは、ごく普通に幼稚園で3ヶ国語(英語、中国語、マレー語)を教えています。なぜか、問題のある子とない子がいます。我が家の場合は、育った環境の違いで、上の子は3歳まで日本語一筋、下の子は初めから3ヶ国語(英、中、日本語)ミックスになりました。
確かに上の子の方が現状(9才)言語の発達が早く、各言語を発音も正しく文法もかなり正確に話せます。4才から英語、5才から中国語と毎年一言語ずつ増える結果となりましたが、日本語の基礎がしっかりしているためか、他への応用が利くようでした。

下の子は、2才は無口、3才と4才と家庭ではおしゃべり(日本語と少し英語)なのに、幼稚園に行くとほとんどしゃべりませんでしたが、内弁慶なんだろうと考えて特に強制しませんでした。5才児になって英語に自信がついてくると、急に幼稚園でもしゃべり始めました。上の子は、日本語以外は相当苦労して覚えましたが、下の子は、いつも0%から間がなく急に70%くらいにジャンプという感じで、言葉を話すようになりました。(中国語も同じです。)ただ、今でも日本語の文法も怪しい感じがあり、それとなくわたしが言い直していますが、矯正はさせません。文法の誤りについても、ただ、発達に時間がかかっているだけで、コンピュータにマルチタスクをさせると作業がゆっくりになるようなものだと思っています。

マルチリンガルの子が一時期無口になるのは、頭の中で言語を分ける作業をまとめているからではありませんか?もちろん3言語することで、他の教科にかけられる時間が少ないなどの問題はありますけど...
反対意見お待ちしています!
(2008年04月01日 10時51分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………