〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜2006.6-2006.8

総索引ログ索引】て相談と学習相談※重要★
……………………………………………………………………………………………

SP−CD♪ ころころさん
クリスマスも一緒に来たらいいのになあ(*^_^*)

12月になるまで待たなくていいなんて
嬉しいな(*^_^*)

・・・家内制「酒」工業だったりして(^_^;)
飲み過ぎ注意!!壁に貼ってませんか?レオンくんが!!

とっても楽しみに待っています♪
よろしくお願いしま〜すm(_ _)m (2006年08月31日 23時53分38秒)
返事を書く

Re:はじめまして レオン117さん
●DONGURI-CDにはホームページそのものは入っていません。
●秋SP-CDは「DONGURI-CD+CDの中にホームページ全てが入っている」CDなんです。フフフ、ですから、ネットに接続しなくてもアラ不思議、「どんぐり倶楽部」のホームページが見れるんです。
※SP-CDは通常でしたら1年間の内12/01-20のみの期間限定商品です。海外からの受注が多いです。 (2006年08月31日 13時15分30秒)
返事を書く

はじめまして あびーさん
こちらのHPの噂を聞きつけ、興味津々で拝見しています。
早速CDを購入したいのですが、
通常のDONGURI-CDと秋SP-CDの違いがよくわかりません。
どちらを購入したらよいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。 (2006年08月31日 12時20分57秒)
返事を書く

●せんでん〜。 レオン117さん
●2006秋SP-CD(内容はX'masCDです)受注します。期間限定2006.9/1-15のみ。
●e-BOOK「続・思考の臨界期」予約受付中。コッチは「思考の臨界期」の既読者限定です。
※家内制手工業のため限定ばかりですみません。
※詳しくはHPでご確認下さい。 (2006年08月31日 11時37分20秒)
返事を書く

Re:つづき レオン117さん
●相手は手強い方が面白いですよ。ワクワクします。工夫のしどころですね。
※レオンくん、ベオンくん、コキコキして下さい。 (2006年08月31日 06時14分43秒)
返事を書く

つづき そらまめさん

先生の本、貸そうともっていったのですが、「私は本を鵜呑みにする子育てはしてない。学校の先生は信頼して任せる」との答えでした。
う〜ん、手ごわい。

とりあえず明日、彼にも旗をつくってあげる約束しました。
息子たちにねだられてありあわせの布で作ったんです。息子がフェルトで星をつくって張りました。
彼は「僕かぶとにする」って。「きみらしいね」と言う私。
「じゃあ星は?」と息子。
「小豆らしいよ」と言うとにっこり。

明日は二人が元気で笑顔で遊んでくれますように。 (2006年08月30日 23時52分28秒)
返事を書く

著作権侵害しても良いですか? そらまめさん
すみません、相談です。
息子のどんぐり問題のノート、「どんぐりの先生に見てもらおうよ」との提案をし、送ったふりをして私が添削(レオン君、ベオン君の絵も真似して書きま す)。。。ちょっとしたプレゼント(文房具など)と「言葉の贈り物」を転記させていただいて息子宛に送る・・・というたくらみを思いついたんですが、やっ てよいでしょうか?
友達が「チャレンジ」やっているのをうらやましがるのです。

少し話は変わります。
息子は運動が大の苦手です。
外遊びは大好きです。
毎日片道40分かけて通学しています。
運動会の練習があり、とても疲れて歩いて帰るのが辛そうな息子。
月火と迎えにいき、お隣の同級生ものせて帰りました。
3時過ぎには家に着き、プリント一枚だけ終わらせて遊び狂う二人。
最高に楽しそうで、この二日、親子ともにとても幸せでした。
でも今日はこの子のお母さんがお休みで、迎えに行くと「お母さんが歩いて帰れって、歩いて迎えに来るって」と。
息子もしぶしぶ荷物だけ車において歩いて帰りました。
帰ると早速この友達は宿題。
うちの子は待ちきれず誘いに行ったものの、「待っていてね」とお絵かきをさせてもらってました。
下のこと外遊びしていた私の耳に、友達君の泣き喚く声が。。。
しょんぼりでてきた息子、「漢字やれって言われて泣いてる」と。
明日は漢字テストだそうです。
結局昨日おとといより一時間遅く遊び開始。
興の乗ったところで「帰ってきなさい」の声。。。
つまんない・・・←私の心の声。
(2006年08月30日 23時52分12秒)
返事を書く



●夏休みの宿題 レオン117さん
●今年は課題指定作文が面白かったかなぁ。ヒミツを仕込んだ作文にしましたが、気付かないかも知れません。
●ワークショップはすみません。緊急対処すべき状況の方がいらっしゃいましたので、ちょっと日程を考えていたら限界になっていました。また、考えますね。
●続・思考の臨界期は今年中に...程度ですから。思考の臨界期を読んでもらった人でないと分からないことも書いてあるので限定配布にしようと考えての予約受付なんです。
※今年も感じましたが、「してはいけません」というべき宿題が殆どですね。いい宿題が出て「宿題は大事だから」「宿題だけはやってね」でいいようにしたいものです。 (2006年08月30日 06時24分21秒)
返事を書く

ご無沙汰いたしております 3 ゆかさん
先生のお庭の花の写真、素敵ですね。たまにHPに紹介してくださるの楽しみにしています。
うちにもある〜!って喜んだりしていますが、はてさてこの花の名前はと聞かれると・・・?です。

ところで、指導者ワークシップもうしめきりですか!!
あんまりじゃあありませんか。ぜひともお願いしたかったですのに。

私はやっとこの掲示板に投稿だけはできるようになったPC初心者でして、メールがまだできないため、主人の仕事がすくのを待ってメールしてもらおうと思っていたんです。くすん。また何らかの方法お考え下さり、お教えいただける機会をお願いいたします。

続思考の臨海期のほうの予約はまだ大丈夫ですか?二,三日中にはメール予約入れてもらうよう主人に頼みますので少し猶予を下さいませ。
長くなってしまってすみません。何卒よろしくお願いいたします。

(2006年08月30日 04時21分35秒)
返事を書く

ご無沙汰いたしております 2 ゆかさん
夏休みに入ったというものの家業とじっちゃん、ぱっちゃんに振り回されて大忙し。どこかに遊びに連れて行ったり、勉強をみるどころか、ほとんどほったらかし状態でした。
それでも夏休みを振り返ると身近なことでもいっぱい楽しめたかな。

田舎ですからまだまだ自然に恵まれていて本当に幸せです。毎日子供たちがいろんな虫や植物に遭遇。外遊びの一服に木陰のありがたいこと。
プールに水を張ったり麦茶を冷やすのも井戸水だから、その冷たさに感激。
またお盆にお精霊さんをお迎えしたり、お客さんもたくさんきて大忙し。おもてなしの大変さと楽しさを身をもって体感。お手伝いいっぱいしてくれました。
24日の地蔵盆では山盛りのお菓子をいただいて、そしてYMCAのキャンプに参加して川遊び、カヌー、野外料理、キャンプファイヤーそして薪で焚くドラム缶風呂まで体験させてもらってきました。
そして今日しみじみと夏休みも終わりだねえ〜と笹舟をつくって田圃の水路で遊んでいる眼前には黄金色の稲穂が。

娘の夏休みの宿題では夏休み用市販のワークに計算問題のプリント集、観察日記、絵日記、自由研究か工作か貯金箱のなかで一つ。というのが出ましたが、正直これをやって値打ちあるかなと思ってしまった私です。
それよりも自然の中でめいいっぱい遊び、先人からの伝統と知恵を体験していくことのほうが、ず〜っと勉強になるのになあと感じています。 (2006年08月30日 04時18分40秒)
返事を書く

ご無沙汰いたしております ゆかさん
いよいよ夏休みも終わりですね。
うちも夏休みの宿題やっとこさ見通しつきました。まいったまいった。

うちの1年生の娘、夏休み中、週1ですが自ら進んでどんぐり問題に取り組んでおりました。大進歩!
涼しい顔をして、さっさと絵図をかき、簡単やったわ〜などとぬかしております。
それはとにもかくにもどんぐりを好きになってほしくて、年長問題の中でも簡単そうな問題を選んでノートに貼っているからなんですけれど。

夏 休み中に何回か同じ町内の子供たちで集まって勉強会をすることがあったときに、みんなにどんぐりのーとを見せて「おもしろい問題でしょ」と披露しているの です。ううっ・・・と涙を流しそうなほどの感動でした。どんぐりを好きになってくれているようです。よかった。よかった。

(2006年08月30日 04時16分19秒)
返事を書く

Re[1]:今日から二学期 猫が好き♪さん
先生の九州弁を見ると島田洋七さんの「佐賀のがばいばあちゃん」を思い出します。
ばあちゃんに「歴史もできんとか?」「答案用紙に、『過去にはこだわりません』と書いとけ」というくだりで我慢出来ずに大笑いしてしまいました。なんせ、夜中に読んでたものですから・・・。
どんぐりを知ってるから余裕が出来ました。
方言って掲示板では書きにくいけどいいですね。

夏休みの宿題は国語算数は自主学習だったので、どんぐり問題がたくさん出来ました。
貯金箱と自由研究はレクリエーション!
残った読書感想文は私と娘で交互に読んでいるのですが途中で泣き出してしまってどうしようかと思いました。
「盲導犬不合格物語」を選んで、かわいそうだと泣くのですが悲しいお話の場合はいつものことです。
あと残り2日、完成させなくちゃ! (2006年08月30日 00時06分56秒)
返事を書く

Re[1]:今日から二学期 スマイリ−マムさん
わ-お! お父さん えらいっ!! (2006年08月29日 17時27分47秒)
返事を書く

Re:今日から二学期 レオン117さん
●ウ〜〜〜、久々に鉛筆で英語を書いた〜〜〜。手が痙攣しそうです〜〜。「お父さん、それバレバレやん」とか言われながらも「バレとってもいいと」とやっております。 (2006年08月29日 13時19分28秒)
返事を書く

今日から二学期 そらまめさん
早速3時下校、宿題たっぷり!
計算プリント85題・50音二回書き。。。

よかった〜〜〜どんぐりに出会っていて!

「夏休み明けからは指は使わずに計算させてください(家庭でも)」というプリントを懇談前にもらい、「うちは使わせます」と言いました。
「うるさい母親」と露骨にいやな顔をされました。

と、少し愚痴りましたが・・・。
どんぐりをはじめてまだ二ヶ月。
でも母親の私にはいろいろな気づきをもらいました。
本当に感謝です。

気付きのひとつ・・・「子供に親が渡すのは領収書だけでいいんだ」って。
どれだけたくさんのものを子供からもらっているか、気付けて本当に良かったです。
(2006年08月28日 18時26分43秒)
返事を書く

2学期です てひ(娘:小2)さん
北海道です。2学期が始まって1週間になります。
るかさん同様、我が家も夏休み中なかなかどんぐりできませんでした。従兄が来てたので「一緒にどんぐり」もしたのですが、結局ここに投稿させていただいた1回きりで…。
いろいろと夏休みならではのイベントもあり、「どんぐりやろうよ」と声をかけにくい状況が続きました。親の気持ちとしては“どんぐりタイム”を持ちたくて うずうずしてたのですが、ふだんは会えない従兄弟や祖父母とじっくり接したり、プールに行ったり、夏祭りに行ったりして、ニコニコ笑って毎日過ごしている 娘を見てたら「夏休みにしかできない体験だしねー、ま、いっかー」という気持ちになってしまいました。
2学期が始まり、ふだんの生活リズムも戻ってきましたので、そろそろ「どんぐりやろうよ」って娘に声かけてみようかな。 (2006年08月28日 08時48分50秒)
返事を書く

ああ、夏休みも終わってしまった、、、 るかさん
こんにちは。 久々の書き込みになります。
キャンプファイヤーいいですね! うちの子も参加させたい!ところです。
ところで今日で夏休みが終わってしまいました。 早く学校がはじまって欲しいと思っていたことも確かなんですが、、、 夏休み始まって1週間くらいまでは それまでと同じくどんぐりできていたのですが、、 実家の手伝いにいかなくてはならないことが多く、私も疲れとストレスがたまり、、、 夏休みが始まる前 は「夏休みになったら、1日2文字漢字を書いて、心の声日記を味わい、筆算を丁寧に時々して、文章問題はいつもどおり週2回して、、、、どんぐりに染まっ ちゃおう!!やりすぎ? 宿題は私がやっちゃう!」ととても楽しみにしていたんです。
が、書いたとおり、夏休み始まって1週間たったころから殆どできなくなってしまいました。 そして、それがまた私にイライラを与えてしまって、、、 せめ て文章問題だけはやってもらいたい!!と必死になっていき、押さえる気持ちもなかなかブレーキが利かなくなることもあり、、、 そうすると、言い方がツン ケンしてしまって、また後悔、、 実家の手伝いも終わり、そして夏休みも終わってしまった。 思うような過ごし方はできなかったけど、かえって思いっきり ふっきれちゃいました。 気持ち新たにさわやかに明日から過ごせそうです。 解放された感じです。 自分の感情のコントロールがなかなか上手くできるよう になれません。 少しづつ良くなってはいますが、、 完璧はまだまだ遠いです。 完璧は無理ですね(笑) 子供達のことを思い、すごしていきたいです。  これからもよろしくお願い致します!! あ、宿題、大変でしたぁ〜 あんなに筆算ださなくてもぉ、、、 頭がおかしくなりました。
(2006年08月27日 21時57分28秒)
返事を書く

Re:日々進化 レオン117さん
●同じですね。今頃、みんなでボーイスカウトのキャンプファイヤーです。私だけHP行進してま〜す。
●宿題...もちろん残ってます。そろそろ役割分担を決める時期ですね。フフフ。 (2006年08月26日 22時09分48秒)
返事を書く

日々進化 すいすいさん
HP,掲示板とも日々新しくなってますね!
こちらはやっぱり土壇場まで残してしまった夏休みの宿題(読書感想文・作品)と最後のイベント(初めてのキャンプ)で大わらわ…のはずが、本人は至って余裕です。どうするつもり?!
どんぐりの文章題はすっかりお休み状態(--); (2006年08月26日 21時30分31秒)
返事を書く

お知らせ レオン117さん
●日々雑感をこちらの日記に書き込ませて頂けるようになりましたので、ご覧下さい。 (2006年08月26日 18時38分43秒)
返事を書く

Re[2]:何々? ころころさん
パッチワーク(-_-)・・・でなくて
モザイクでした・・・すいませんm(_ _)m (2006年08月26日 17時51分55秒)
返事を書く

Re[1]:何々? ころころさん
フランスを旅しているベオンくんだ!
てっきり、タイルのパッチワークでできた
トカゲのオブジェかと思いました(^_^;)

また、お便りが来たら
見せて下さいね♪
ありがとうございました!!

(2006年08月25日 22時00分41秒)
返事を書く

Re:何々? レオン117さん
●クリックしてね。(チ)ガウディ〜〜〜とも吠えます。 (2006年08月25日 08時24分17秒)
返事を書く

何々? ころころさん
>限定お買い得テキストセットCDについて

HPにあるこの部分の左と右にある
写真はなんですか〜??

グエル公園にある石の生き物
のような気がするのですが
小さくて見えない
でも、気になる〜!!

おしえて下さい!!
もし、そうだったら他の写真も見たい〜!!!

よろしくお願いします♪ (2006年08月24日 22時47分22秒)
返事を書く




Re[1]:続き すいすいさん
>無理強いでなく絵図を描いてくれるような環境作り。これが難しいんですね。親が絵図を楽しみにしていること...なんですけどね。

夏 休みの非日常的な日々…旅行・近くの林でカブトムシ取りに熱中して幼虫から羽化させたのも含め7匹も飼育中・プール遊びや暑さの疲れか夕食前後バッタリ寝 てしまう…という何とも今しか味わえない時間を取り上げるのは忍びなく、それ以外のふと空いた時間にすかさず口では「やろうよ」といいつつも気持ちは「や らせなきゃ!」になってしまってます。一歩引いて、「(ごちゃごちゃ計算してても好きなだけどうぞ)、後でもいいから、絵図を描いてね、楽しみにして る」、と言います。
ありがとうございました。

ところで、目の力ってイメージだけではないですが、体 を無意識にコントロールをしますね。たとえば自転車で飛ばしてる時目の前に急に電柱(障害物)が見えたら避けなくてはいけません。このとき必ず逃げ道に視 線を移すんです。いつまでも電柱を気にしてぶつかるまいと見てるとぶつかってしまいます。無意識に見ている方向にアタマは体をコントロールするんです。本 当です。子供にはぶつかってはいけないものが見えたら、すぐその脇に目を移せ、といっています。 (2006年08月17日 13時22分16秒)
返事を書く

子供の遊び らんらんさん
子供が、今カ−ドゲ−ムに夢中です。暇さえあれば、カ−ドをだして遊んでいます。友達とデユエルをしているようです。一人のときは、ひとりデユエルをしています。日々研究しているようです。 (2006年08月17日 13時10分40秒)
返事を書く

Re:指を使って計算する レオン117さん
・国語……文字や言葉を視覚イメージに変換して楽しむ。
・算数……計算は指とお金の視覚イメージで考え、文章題は算数語を視覚イメージに変換して楽しむ。
・理科……理科語を視覚イメージに変換して楽しむ。
・社会……社会語を視覚イメージに変換して楽しむ。
・音楽……音を視覚イメージに変換して楽しむ。
・体育……理想的な動きを真似て(補助して貰い)その時の体感を視覚イメージとリンクして再現できるようにする。視覚イメージで動きの「お手本」を頭の中に保存する。
・美術……様々な見方・切り口・感じ方(視覚イメージ化)を楽しむ。
・家庭科…様々な体感(味覚や触感など)を視覚イメージとリンクさせて丁寧に味わいながら取り込む味わい学習をする。すると、反対方向である視覚イメージ からの体感再現が出来るようになる。感味力養成を最も効果的に出来る。感味力は表現力の源となる。何かを「させる」「作らせる」のではなく体験を味わう事 が出来る非常に重要な科目となる。
 このように全ての科目で視覚イメージを意識してを学習することで視考力という一つの力(絶対基礎学力)を育てる事が出来ます。こういう考えを「学習のプ ラットホーム理論」といいます。幼児・児童期には「できる」ことではなくできなくても「楽しむ」ことが重要なことが分かっていただけると嬉しく思います。 人間が作り上げてきたもの(学問)は全てバイオフィードバックとマッチングが基礎になっています。そこがなくては成り立ちません。また、この部分(感じる こと味わうこと)を疎かにして表面的な猿真似で何かを修得したと勘違いしていると永久にオリジナルはできません。「脳のなかの幽霊」で書かれていることは この「体感(同時に視覚処理を伴う)→抽象化→操作(視覚再現・操作)→思考」の部分の考察です。体感と視覚は思考の基盤です。
(2006年08月17日 09時58分41秒)
返事を書く

指を使って計算する 酒井 泰さん
ご無沙汰しています。「美術と教育」の酒井です。
すでにご存知かもしれませんが、神経科学者ラマチャンドラン著「脳のなかの幽霊」(p50)に興味深い記述を見つけましたのでお知らせします。

失 算症の患者は、手指失認と呼ばれる脳障害をともなっていることが多い。これはどの指をさされているのか、あるいはどの指に触れられているのかがわからない 状態である。算数の作業をする領域とどの指かを区別する領域が隣りあっているのは、まったくの偶然なのだろうか。それとも幼い子供が指を使って数を憶える のと何か関係があるのだろうか。一部の患者は、一方の機能(足し算や引き算)だけが失われて、もう一方の機能(指の区別)は残っているが、このことは、二 つの機能が緊密に結びついて同じ解剖学的なニッチを占めているという可能性を否定するものではない。たとえば二つの機能が非常に近い場所に設定され、学習 の段階ではたがいに依存しあっているが、成人すると相手がなくても機能できると考えることもできるからだ。言いかえると、子どもは数を数えるときに、無意 識に手を動かす必要があるが、あなたや私はその必要がないということだ。 (2006年08月17日 07時33分50秒)
返事を書く

Re[1]:続き ころころさん
>親が絵図を楽しみにしていること...なんですけどね。
-----

先生!ありがとうございます!!
夏休みも中盤で私がだらけていました
よし、どんぐりしよう!!

先生はとっても幸せな毎日を過ごされているんだろうなあ!!
私も、続きます♪
ありがとうございます!!
(2006年08月16日 21時02分49秒)
返事を書く

Re:続き レオン117さん
●計算した後で絵を描いてもいいですよ。何歳まで絵を描いてくれるかは本人次第ですが環境によりますからね。これが本当の学習環境なんです。無理強いでな く絵図を描いてくれるような環境作り。これが難しいんですね。親が絵図を楽しみにしていること...なんですけどね。 (2006年08月16日 17時01分02秒)
返事を書く

続き すいすいさん
途中で切れてすみません。
口出ししたのはちょっとだけ絵を書いて計算に走り出したので「面倒くさがらないで文章通りの絵を書いてごらん」程度に言っただけ。息子はいつも私の顔をみ ながらどんぐりの文章題を解くのでつい言ってしまったのですが、本人は「何も言われたくなかった」そうです。紛らわしいけど、これからは私も我慢して待ち ます。自分で考えたい、という意気込みを大切にしたいのですが、絵図で考えず計算に走ったら注意するよ、とは言っておきました。これは進言していいですよ ね? (2006年08月16日 16時11分32秒)
返事を書く

Re[4]:学習の事ではないのですが・・・ すいすいさん
先生とほにょさんのお返事を読んで、「文武両道」という言葉を思い出しました。私はずっとこの言葉は学業と趣味(スポーツ、音楽演奏など)をどっちもうま くやる、という意味だと理解してました。が、確か養老先生の本だったと思いますが、本当の意味は両方に共通する力ということらしいことが書いてありまし た。まだよく理解できないのですが。

まるままさん、
息子にも何か武道を、と思ってオリンピックの試合を見せながら柔道を薦めたのですがあっさり拒否されてしまいました(--);。小3ですが、まだ好きだけど行き詰れるまでやり抜いたものはありません。

先生
とてもきれいな添削ありがとうございました(3MX46)。息子はいつも添削に結構素っ気無い反応なのです。一昨日取り組んだ問題で行き詰まり、私が横か ら「図をかけ云々」と口出しをしてしまい、解けたのですが息子は泣きそうな顔をして「添削に送らないで!自分ひとりで解けたんじゃないから!お母さんが手 伝った!」と文句を言いました。ヒントというほどじゃないと思ってたのですが…。添削してもらうのって実は結構意識してたんですね。3MX46も結果的に 正しい図の添削いただいた4枚目以外の、家に戻れず迷子状態の3枚も送ってね、と言ってましたから、間違えてたからなしにする、という考え方でなくて良 かったです。
これからは

(2006年08月16日 15時59分41秒)
返事を書く

一気読みした本なのですが かな&たいの母さん
図書館で借りて、一気に読んだ本なのですがとても興味深かったのでご紹介したいと思いました。

橋本治・著/ちくまプリマー新書
「勉強ができなくても恥ずかしくない」1〜3巻

主人公ケンタくんの、小学校入学前から大学卒業後までの心の動きが描かれていて、
子供が遊びの中で自分で「考える」過程に、いちいち得心しながら読み進みました。
どんぐり先生はもうご存知でしたでしょうか、お忙しい毎日と思いますが、そのうち先生の感想も是非聞きたいです。

(2006年08月16日 06時24分39秒)
返事を書く

新刊早く読みた〜い! loveさん
新刊、とても楽しみです。だいだいいつ頃になるのでしょうか?? (2006年08月15日 23時40分26秒)
返事を書く

Re[3]:学習の事ではないのですが・・・ ほにょさん
>>もう一つは防御に要する集中力で全方位適応型で焦点を合わせない集中の仕方す。
まさに”遠山の目付け”剣道の初段試験の筆記にもでてきますね
剣道に反応してでてきてしまいました・・・初めまして

私もこのレーザーをいかして、中学生の時にケガで一ヶ月練習せず、近畿大会3位までいった経験があります
しかし、自分のレーザーがうまく働く間合い(相手との距離)とそうでない間合いがあり、得意な間合いまで相手をおびきよせて技のテクニックだけで勝つやり方では、高校では到底歯がたたなくなり、自分の限界というものをはじめて知った経験でした
目先の勝ち負けにこだわり過ぎて(実際、中学まではおもしろいほど勝てました)レーザーを広げなかったのでしょうね
インターハイにいけなかった苦い思い出ですが、なんか学力にも通ずるものがありますね

失礼しました・・・・ (2006年08月14日 11時16分20秒)
返事を書く

国語のテスト ころころさん
子供が同じ本を何度も何度も読んでは
楽しそうに笑っています、何度読んでも楽しいそうです

ふと、国語のテストの話しになり
(本を読むスピードがとっても速くなったので)
どんな風にテストの時はしているの?
と、聞くと
「先に、問題1を読んで、その場所を読んで答を書く、
次に問題2を読んでまた、その場所を読む・・・、
考えて答えを書くからしないと時間がない」
と言いました。
授業で習った内容の時だけそのようにしてると言います

好きな本を読むときとテストの時の文章の読み方を
変えているなんて・・・
ち〜っとも知らなかったです

(2006年08月13日 01時30分56秒)
返事を書く


Re[1]:続き グロワーズさん
レオン117さん

> 育てるべきは思想なのだ。こうありたいという明確な視覚イメージが出来たときに何をすべきかが決まる。そして、それを成し遂げるために必要な学習も決ま る。すると、自分に合った手法を工夫することが出来る。ここで具体的な回りからの支援を要請できる。これが不器用な人が歩くべき道順じゃないだろうか。

標準の型に入れることをやっと諦め、
彼の声に耳を澄ますことにしました。

そしたら、聞こえることが沢山。

子育てってやっぱり面白いと思います。
(2006年08月12日 08時47分52秒)
返事を書く

好きだから続ける まるままさん
すいすいさんご意見ありがとうございます。好きだから続ける事の方が大切な事、改めて理解しました。息子は小2で、年中の頃から始めました。集中力はあま りありません。(ん?気分が乗ると少し集中してるかな)これから繰り返し練習していく中で「2つの集中力」を体感できたら・・・と思ったのですが、先生の 言う視考力と感味力、これはある程度イメージが言語化出来る能力がつかないと難しいのではないかと思いました。視考力、見た感じで体が反射して行くので しょうね。感味力、すいません良く分かりません・・。経験した中から感じ、表現する機会が今あるのだなと思い、息子が楽しく続けられるよう、気をつけて支 えて行こうと思いました。まとまらまい文章ですいません。

(2006年08月11日 23時32分05秒)
返事を書く

Re[3]:学習の事ではないのですが・・・ すいすいさん
早速ありがとうございます。
この2つの集中力はバスケに通じるものを感じます。多分サッカーも同じだと思います。ボールに対する集中力(ボールを追う、得たボールを味方、ゴールに確 実に送る)と情勢に対する広い検知力(コート全体の敵・味方の配置を常に把握して自分のつくべきポジション、ボールが回ってきた瞬間にどこにボールを送る か即決定できる)に共通するような気がします。そんな理解でいいでしょうか。
それより学習における視考力と感味力の方がピンときません。どんぐりって奥が深いですね。子供と一緒に取り組みながら考えて見ます。ありがとうございました。 (2006年08月11日 13時08分09秒)
返事を書く

Re[2]:学習の事ではないのですが・・・ レオン117さん
>この「2つの集中力」って何でしょうか。
●攻撃に要する集中力は単一志向型で自分の力を集めて一点に集約して瞬間的に突破するために使う集中力です。もう一つは防御に要する集中力で全方位適応型 で焦点を合わせない集中の仕方です。通常は前者のシャープな集中を集中力と言うようですが、後者の意図的に行うボ〜ッとした感じでいながらレーダーのよう に敏感な反応が出来るような集中力が大事なんです。学習だと視考力と感味力にあたりますね。
※眼でも焦点を合わせる部分と気配を感じる部分がありますが、両方を意識して使えると動きはが格段に良くなります。私はこのことを中2で確信していまし た。そのせいかどうかわかりませんが、中学から始めた剣道ですが中2で小学校低学年から剣道をしていた同級生や先輩と対戦して個人優勝したことがありま す。市のレベルですから自慢にはならないでしょうが、剣道が盛んな地域でしたので自分でも驚いた覚えがあります。 (2006年08月11日 11時16分24秒)
返事を書く

Re[1]:学習の事ではないのですが・・・ すいすいさん
>※私は剣道をしているときに「2つの集中力」を確信しました

この「2つの集中力」って何でしょうか。教えてください。武道(柔道)は学生時代、体育で1年間教わりましたがそれまでのスポーツと全く違っていい経験でした。

私がまるままさんの状況だったら悩みます。強い相手を目の前にしたら怖いとか、成績が出なくて楽しくなくなったからやめていい、というネガティブな引き際を容認することは子供にとっていいのだろうかと受け入れられません。
でも、私も武道でも対戦相手がいる競技でもない時間相手のスポーツを大人になってから始め、長く続け、試合にも出ています。試合に出れば順位・タイムの成 績がつきます。別にスポーツが生活の主体ではないので社会的立場で練習時間は限られ、体調などの状況でいい結果(順位はともかく自己ベスト)が出ないこと が重なり、嫌になった瞬間もありました。でもやっぱり楽しいから続けているし、試合も結果が出ないかもしれないけどその時その状況での最善を楽しく尽くせ ればいいじゃない、という気持ちになって出てます。大人の道楽ですからそれでいい、とも言えます。でも、スポーツそのものが好き、楽しい、という気持ちを 持ち続けているなら成績(勝負・タイム)はオマケ、それより好きだからこそ続けること、続ける工夫で得られることの方がずっと貴重だと気づきました。
成績という形を報酬にして続けるのは難しかったです。

(2006年08月11日 10時57分01秒)
返事を書く

お返事ありがとうございました まるままさん
>対戦相手が人間である運動は機会があればすべきものだと思っています。
ご意見、ありがとうございます。見守っていこうとおもいます。試合で勝つ事が自信となり、これから何かの問題にあたった時乗り越える力になるのでは・・と 思って、私の方が熱心になってしまい、結果にこだわっていました。・・・何か勉強についても同じ思いが頭の中を過ぎります。子供の成長を見守る事って、本 当に大変です。どうしても感情的になり易いタイプなので、勝手に焦って疲れてしまいます。こんな母に振り回されている息子の学習障害って、原因は、やはり 私・・・。

(2006年08月10日 23時42分44秒)
返事を書く

また続き そらまめさん
この先生は自分の子供が肺炎でも点滴しながら学校に通わせたそうです。熱心ですが、とにかく厳しい。。。
「先生の言ったことをもう一度いってごらん」と子供たちに聞き、いえなかった子は立たたせたり、入学3日目には昼休憩から時間内に教室に戻ってこなかったわが子も立たされました。
先日の懇談・・・私の前の番のお父さんに・・・
「読解力をつけなくてはいけませんので、本を読んだ後で登場人物や状況などについて質問して答える練習をさせてください」といっておられるのが聞こえました。二学期からは指を使わないように指導します、とも。
「うちは使わせます」と言うと「でもそれでは本人が恥ずかしいでしょ?」。
恥ずかしく思わせないような指導をお願いしたいのですが・・・と言いましたが伝わらなかったです。
今日は息子と二人で秘密組織を作りました。
「いろいろ楽しいことを計画しよう。今日みたいにどうしても行きたくないときはうまく休めるように協力するから」と。。。
宿題マシーンと同じで「いつでもやすませてあげるよ」と言う言葉がもしかして息子のストレスを軽減してくれるかも、と思ったのですが。。。
二学期も目前。夏休みを味わい、楽しみます。 (2006年08月10日 16時35分55秒)
返事を書く

いりびたり・・・ そらまめさん
今日は登校日の長男。
中耳炎が治りきらず、プールにまだは入れません。
朝から泣き出しそうな顔をしてました。
「どうしたの?」
と聞くと「行きたくない」と・・・。
プールに入れないからいや、と。
「じゃあプールの頃に迎えに行ってあげるからはや引きしようか」と提案。
「それなら」と行く気になった息子。
「もしプールが初めだったらどうする?」と私が聞くと「一応体操服を持っていく」といいました。
ここでちょっと「?」。
学校行くこと自体が負担だったのかな?と思ったり・・・。
とりあえず迎えに行き、弟と本人と二人を連れて近くの滝に遊びに行ってきました。
先生には「みなと同じ行動を取れないと困ります」といわれてしまいました。
(2006年08月10日 16時35分39秒)
返事を書く

Re[1]:私もガツン レオン117さん
>>他の子と一緒にやる楽しさ、娘にも味わって欲しいなと思っています。
●そうですね。他があるから自がある。そしてWe are all special.(遠い記憶ですので定かではありませんが、確かコーラスラインでのセリフの一行)が分かるんですからね。 (2006年08月10日 16時00分27秒)
返事を書く

Re:私もガツン てひ(娘:小2)さん
ひろばさん
>てひさんのお子さんも、数回で、一緒が楽しいと言い出すようになるかもしれませんね。どうぞ楽しい夏休みをお過ごしください。

ありがとうございます。
一人でどんぐりをやるのがあたりまえだった娘は、従兄と並んでやることで、少し戸惑っていたようにも見うけられました。
私も、自分の子以外を見てあげることが今までなかったので、実は緊張してました(笑)。
他の子と一緒にやる楽しさ、娘にも味わって欲しいなと思っています。
従兄だけでなく、お友達にもどんぐりを紹介したいと思いつつ、なかなかその勇気とチャンスがない、てひでした。 (2006年08月10日 14時45分56秒)
返事を書く

Re:時間筆算練習帳 レオン117さん
●下記よりどうぞ
http://homepage.mac.com/donguriclub/jikan.gif
●時間の教え方はコチラ
http://homepage.mac.com/donguriclub/jikan-2.gif
●腕時間はコチラ
http://homepage.mac.com/donguriclub/udejikan.gif (2006年08月10日 10時02分01秒)
返事を書く

私もガツン ひろばさん
そらまめさんの姪御さんの件、やり取りを読んで、私もガツンでした。
今教えている子は、小5ですが特殊学級に通っており、年長から1年の問題をやっています。ずいぶん進歩したと喜んでいたのですが、やはり家庭も複雑で、保護者からいろいろ相談を受けることもあり、「そこで育てるべきは思想」ということば、私も心に刻みます。

ち なみに、我が娘も彼や他の子とどんぐりをしますが、一人で家でやるより、みんなと一緒のほうが楽しい、といいます。一問終わると、ときどき、そうっとヒン トをやり取りしたりしていますが、私も見て見ぬふりしてます。でも、決して解き方そのものを教えたりはしないので、子どもながら結構考えていることに感心 します。
てひさんのお子さんも、数回で、一緒が楽しいと言い出すようになるかもしれませんね。どうぞ楽しい夏休みをお過ごしください。 (2006年08月09日 22時42分19秒)
返事を書く

時間筆算練習帳 ひょうさん
ご無沙汰しております。時間筆算練習帳のアドレスを無くしてしまいました。原形のページをご教示下さい。 (2006年08月09日 20時26分35秒)
返事を書く

Re:続き レオン117さん
器用な人なら思想を持たなくても「人に合わせ、社会に合わせ」ても余裕で生きていける。そして、そのうちに色んな事に気付くだろうし、人生を楽しむことも 出来るだろう。人生の意味を知る機会にも恵まれるかも知れない。しかし、不器用な人や障害のある人は「人に合わせ、社会に合わせ」ることだけで力つきてし まうこともある。この時に信じるに足る思想「自分はこうありたいという明確な想い」があるのとないのとでは雲泥の差が出てくる。
育てるべきは思想なのだ。こうありたいという明確な視覚イメージが出来たときに何をすべきかが決まる。そして、それを成し遂げるために必要な学習も決ま る。すると、自分に合った手法を工夫することが出来る。ここで具体的な回りからの支援を要請できる。これが不器用な人が歩くべき道順じゃないだろうか。 (2006年08月09日 11時24分21秒)
返事を書く

続き そらまめさん
>彼女には学習ではなく思想が必要だと思います。考えることが出来る環境を作ってあげなくてはいけませんね。
>※「やりたいことはいくつあってもいい。できることは一つだと覚悟をしていれば」ベオン語録より
-----
心に刻みます。
胸にしみます。

今日は少し体調もよさそうです。
昨日の不調は寮から帰る際、「かえらん!」と駄々をこね(その前に朝自室の畳の上でわざと用をたし、それを注意されてすねていたようです)、それを父親に叱られて「明日は寮に帰らせる」といわれたとのことで、それが不安だったことも影響していたようです。
父親が夜やってきたので「今日はもうさんざん叱られているから叱らないでやってください」と義弟に頼みました。
父親から叱られなかったのでその後はとても気分がよさそうでした。
改めて親の力の大きさを感じました。
まだまとまりません。
でも目の前の彼女をしっかり見つめながらより沿いたいと思います。
ありがとうございます。 (2006年08月09日 07時16分41秒)
返事を書く


5年後 そらまめさん
先生早速のお返事をありがとうございます。

>●彼女は話は出来ますか?自分がどうありたいのか話せますか?5年後にどうなっていたいのかが明確であれば対策を打てますね。

ここを読んで頭をゴツンとやられた気持ちでした。
5年後のビジョン。。。
高校生の間は今の寮で暮らせます。
でも卒業したら・・・とそのことで頭がいっぱいでした。
「どこで暮らすか」かでなく、「どうなりたいのか」でした。
全然わかっていなかったです。

>数年掛けて自分がどうありたいのかを探す必要があるかも知れません。また、どうありたいかを感知できるように応援する必要があるかも知れません。

がつ〜ん、です。
家族の誰もそんなことを考えていなかったと思います。
ありがとうございます。
話したいことはあってもそれを素直に表現できません。
絵も描きません。
どんなに促しても皆が描いているのをじっと見ているだけです。
能力的には料理の手伝いなどもいろいろ出来ます。

(2006年08月09日 07時16分24秒)
返事を書く

Re:学習の事ではないのですが・・・ レオン117さん
>>柔道をしていて、あまり成績が伸びず
●成績のためにしているのなら全く意味はありません。柔道という世界の中には様々な楽しみが潜んでいます。自分なりに工夫のしどころも至る所にあります。 勝ち負けは全く関係ありません。評価対象にもなりません。運動(特に武道)は実に様々な体験のチャンスを与えてくれますよ。
※私は剣道をしているときに「2つの集中力」を確信しましたし、「体の制御は視覚イメージの後追い現象である」ことも感得しました。
※面白さを見つけだせているのなら勝ち負けには関係なく楽しめるものですし、私は対戦相手が人間である運動は機会があればすべきものだと思っています。 (2006年08月09日 06時29分58秒)
返事を書く

学習の事ではないのですが・・・ まるままさん
今晩は。今回は習い事についてお伺いしたいのですが、柔道をしていて、あまり成績が伸びず本人もその事は理解していているのですが、強くなりたいと思う反 面、自分より強い相手には怖くて向かっていけないようです。辞めてもいいという事を伝えているのですが、練習にいっています。本人がこれからどうして行く か考え、答えを出すのか待とうと思いますが、頑張る姿を見ると、励ましたりしています。私がどっちつかずで対応しているのが、彼を振り回す事になっている のは分かるのですが、本を読んだり、考えても答えがが出せません。すいません、先生の意見を聞いてみたいと思いました。
(2006年08月09日 01時27分53秒)
返事を書く

Re:つづき レオン117さん
●彼女は話は出来ますか?自分がどうありたいのか話せますか?5年後にどうなっていたいのかが明確であれば対策を打てますね。数年掛けて自分がどうありた いのかを探す必要があるかも知れません。また、どうありたいかを感知できるように応援する必要があるかも知れません。彼女には学習ではなく思想が必要だと 思います。考えることが出来る環境を作ってあげなくてはいけませんね。
※「やりたいことはいくつあってもいい。できることは一つだと覚悟をしていれば」ベオン語録より (2006年08月08日 16時28分40秒)
返事を書く

Re[1]:2人以上でどんぐり てひ(娘:小2)さん
>答えが出る速さは関係ないことを伝えるいい機会だと思いますよ。

そうですね。
従兄の滞在はまだ少し続くので、また一緒にどんぐりをやった際には、そのことを子どもたちにわかってもらえるよう心がけたいと思います。
私自身も「ゆっくりジックリ…」を念頭に置いていたはずなのに、二人並んで文章題を(取り組む問題は違いますが)やっていて、どちらかが答えにたどりつこ うとしていると、他方にも「あなたももうちょっとがんばりなさいよ〜」と、口には出しませんが心の中で呼びかけていました。私自身も速さを気にしてしまっ たようです。どんぐりを始めたきっかけは、娘が学校で計算スピードを競ったりしているのに違和感を感じたからだったのに…とほほ。私も原点に帰ってガンバ リます。
先生、ありがとうございました。 (2006年08月08日 16時23分29秒)
返事を書く

つづき そらまめさん
帰るときに先生の本を言付けようと思っていますが、知的障害がある姪にとってもどんぐりの思想はとても役立つし助けになると思うのです。

ただ寮の方・学校の先生と直接はなしをするのは祖父母や義弟です。

先生これはチャンスですよね?
どんぐりの考えを家族に伝えていけば良いですよね?
私は彼女の甘えを受け入れても良いですか?
母親とはまったく行き来がなく、また彼女も帰省するのは我が家で、義弟と妹たちが暮らす家ではありません。
私は自分では彼女の保護者の一人だと思っているのですが、義弟や姑から見れば越権行為だと思われているようです。

まとまらぬまま長々書きました。
明日は少しでも姪の体調が良くなりますように。。。

話は違いますが、昨日から息子に『ロビンソン漂流記』を読み聞かせしています。
いろいろな道具などを自分で作り出す無人島の生活に息子は目を輝かせています。
「続き早くよんで」といわれ、家事の合間を見つけて読んでます。

こんな風に自分で生きていける大人に育って欲しいです。
その前にまず母がそうならなくては。。。

取り留めなくてごめんなさい。
(2006年08月08日 16時04分46秒)
返事を書く

姪のこと そらまめさん
先生、みなさんこんにちは。
息子ともども夏休みを満喫しています。

今日は姪のことで少しお尋ねしたいことがあります。
高校2年生の姪は普段寮生活をしながら養護学校に通っています。
昨日から帰省しています。

姪の両親は彼女が小学校低学年の頃に離婚しました。
その後小学校の間は平日は父親と過ごし、週末は祖父母宅で過ごすという生活パターン。
卒業して中学校からは養護学校に行き、寮生活を送っています。
義弟(姪の父親)は養護学校に入れることに反対していました。
勉強が出来なくなるから、というのがその理由でした。

義弟はしつけに厳しく、一番反抗的(?)なこの姪はよく体罰を受けていました。
他の孫たちには優しい祖母もこの子には大変厳しく、ただたっているだけで「なぜそこに突っ立ているのか!」と叱るような具合です。

今朝は朝から熱があり、吐き戻しもあるので医者に連れて行きました。
熱中症とのことです。
朝から可愛そうなくらい甘えてきます。

義母には「そらまめさんが甘やかすから他のものが困る」といわれました。
確かに私は親ではなく、また今年に入ってから同居したばかりの人間です。
親の教育方針から外れているため、「余計なことをして娘を悪くする」と言われます。

彼女が養護学校に入って5年目になりますが、今年に入ってから不登校気味になっています。
持って帰った通知表をみて、どうも担任の先生がかなり厳格な方のように感じました。
宿題は文章題のドリル(小2用)と日記で、「毎日やらせてください」という申し送りがありました。
また「欠席が多いので体調管理をしっかりやってください」とも。。。
もちろん体調が治らない間はさせませんし、彼女の宿題もマシーンが引き受けるよ、と話してみたいナト思っています。

(2006年08月08日 16時04分28秒)
返事を書く

Re[1]:良質の算数文章問題への取り組み方 kayaさん
早速のご返事ありがとうございます。
週に1問で良いんですよね。
たくさんの問題をただこなすだけの「ドリル」をやることに対して疑念を持っていたはずなのに、いつの間にか、どんぐりの問題も、毎日やらせなければいけな いような気分になってしまっていました。まず中心を決めること。軸をきちんと持たないと、と、反省させられました。

>※次回の本の副目標は、「シングルマザーでフルタイムの仕事を持っているお母さん」が前提なんですよ。

自分宛に書いて頂くような気分で、楽しみにしてますね。 (2006年08月08日 13時33分59秒)
返事を書く

Re:良質の算数文章問題への取り組み方 レオン117さん
>>無理強いするようなことでもないし、
●無理強いはしませんが、キチンと正面切って話をすること。勉強とはどういうことかを話しておくことが大事です。「する・しない」は環境によります。学童 で何をしていても自宅で1週間に1題はできます。これを、出来るように環境を整えることです。「ついでにさせよう」的なことは良くない結果になることが多 いです。
※1週間に1題の「良質の算数文章問題」を気持ちよく落ち着いて楽しめるように1週間全ての生活を考えてみればできる環境は必ず見つけられます。中心が決まれば見直しが出来ます。
※次回の本の副目標は、「シングルマザーでフルタイムの仕事を持っているお母さん」が前提なんですよ。 (2006年08月08日 10時22分13秒)
返事を書く

良質の算数文章問題への取り組み方 kayaさん
小学1年生の子をもつ母です。
母子家庭で仕事を持っていますので、娘はふだんは学童保育に行っています。公文のプリントやドリル等をやっている子どもたちが周りに多いせいか、「ドリル やりたいなぁ」としきりに言っています。どんぐりの問題のノートも持たせているのですが、絵を描くのが難しいと言って、やろうとはしません。うまく興味を 持たせられればいいなぁと思ってるのですが、無理強いするようなことでもないし、と、今は「ドリル」コールを聞き流しているような状態です。
皆さんはどのようにされているのでしょうか。 (2006年08月08日 10時12分19秒)
返事を書く

Re[1]:2人以上でどんぐり レオン117さん
●次回の本の原稿から参考部分を引用<後ほど削除>
「絵である必要が私には分かりません」と言われる方がいらっしゃいます。「良質の算数文章問題」を単なる応用問題として「解ければいい」と思っている方で す。応用問題なら書店に山ほどあります。そんな問題をオリジナルで700題も作る必要はありません。○などの記号は具象物を高度に抽象化したものですが、 言葉の方から見ると半端な具象化でしかありません。描き切れていないということです。幼児・児童期には具象と抽象の行き来が大事なのに、半端なところで止 まってしまっているということなのです。12才を過ぎれば結構ですが12才以前では「もったいない限り」なんです。建築設計の一流プロがなぜ模型モデルを 実際に作るのかを考えても分かります。絵図を描かないで解く子供はたくさんいます。私も数多く指導してきました。「分かるから」「解けるから」「出来るか ら」という理由です。絵図を描く理由を全く知らないのですから仕方ありませんが、指導者や保護者が言う言葉ではありません。分かっても解けても描くんで す。12才以降の伸びが違うんです。ですから、問題は少量にしてあるんです。これが多量では誰だって出来ませんしする気にもなりません。それでは意味があ りません。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」良質の問題を少量するのがポイントなんです。少なければ寄り道・回り道を楽しむことが出来ます。これが最も学力 を伸ばす秘訣なんです。才能を守るための問題ですから寄り道・回り道をしやすいようにしてあるんです。もちろん、寄り道・回り道をしなくてもいいのです が、才能保護の立場からすると記号で5題を消化するよりも絵図で1題を楽しんだ方が遙かに効果的なんです。処理対象としての問題ではなく楽しみながら才能 を守る問題が「良質の算数文章問題」だからです。 (2006年08月07日 20時31分28秒)
返事を書く

Re[2]:夫と意見が対立しています。 レオン117さん
>>緊急入院とは具体的にどのような事をすればよいか教えていただけませんか。退塾して
●までですね。これで、緊急回避するしかありません。そうしないとかんきょうがかわることはないでしょ?環境を変えるとはこういうことです。
>>本に出会っていれば、公文はもちろん塾にも行かせなかった
●でも、既にしてしまったことがあるのですから、それを真摯に受け止めて対処すべきです。「〜してなかったハズなのに」ではなく「〜した。だから〜する」だけです。
※小4が終わるまでの時間を使って子供は頭の健康を取り戻す。その間に保護者は受験対策をする。すべきことは親の方が圧倒的に多い時期です。
<参考>
http://homepage.mac.com/donguriclub/juken-04.html (2006年08月07日 20時00分47秒)
返事を書く

Re:2人以上でどんぐり レオン117さん
●700題の問題で調整するといいですよ。それと、答えが出る速さは関係ないことを伝えるいい機会だと思いますよ。 (2006年08月07日 19時53分53秒)
返事を書く

2人以上でどんぐり てひ(娘:小2)さん
ごぶさたしています。
うちは一人っ子なので、ふだんは一人で問題に取り組んでいます。
が、夏休みで小4の従兄が滞在中。彼にも「こういう問題やってみる?」と見せたら、やるやる!と乗り気になりました。
うちの娘、今まで他の人と一緒にどんぐりをやった経験がないせいか、相手のペースが気になる様子。自分がまだ考えているうちに、従兄が終了してしまうと、 焦る焦る。のんびりじっくり考えることもできなくなってしまいます。それでも「あきらめずに頑張る」としばらく涙を流しつつ考えていたのですが、最後は 「今日はもうヤメタ!」と半ばキレた状態で終わってしまいました。いつもならもっとじっくり考えるのになあ。
兄弟など複数で問題に取り組まれている方はそんな経験もされているのでしょうね…。
ちなみにどんぐり初挑戦の従兄は小3問題に挑戦してました。複雑な文章を読んだだけでさじを投げるかと思いきや、問題の意味はすんなりきちんと把握できま した。絵を描くのに戸惑ったようですが、私が横で同じ問題を解いていたので、どうやら少しカンニングして要領を得たらしい。そっけない絵図ながら、なんと かクリア。でも図が描けたら「まず式を立ててみないと解けないよ」と言います。何度も「式は答えが出てから書いてね」と彼を押し留め、ようやく図だけで答 えを導くことができました。 (2006年08月07日 18時21分05秒)
返事を書く

Re[1]:夫と意見が対立しています。 マギーさん
レオン117さん
>●最も危険な学習履歴の流れと現在の環境だと判断します。
>●お二人で掲示板の過去ログを全て読まれてから質問して下さい。
>※緊急入院が必要だと判断します。
早速のお返事ありがとうございました。私は過去ログはほとんど読ませていただきました。夫にも言います。
ここでこのような質問をするべきではないかもしれませんが緊急入院とは具体的にどのような事をすればよいか教えていただけませんか。退塾してどんぐりを1 週間に1問のペースでじっくり時間をかけて視考力を今から育てる事ですか。それとも、うちの娘の場合はそんな悠長な事ではないと言う事ですか?もっと早く このホームページに、先生の書かれた本に出会っていれば、公文はもちろん塾にも行かせなかったと思います。後悔しています。ただ中学受験に片足踏み入れて しまった今、退塾の決断ができるかどうか、、、夫の反対もあり決めかねている状況です。
(2006年08月07日 18時18分41秒)
返事を書く

Re[2]:金塊? レオン117さん
>>そのうち割り算の筆算の構造が彼にも見える日が来そうです。
●来ます。だって、見えなければ人間は歩くことさえ出来ませんからね。思考と体の制御って実は同じ情報を使ってるんです。だから、見えるようになるんです。正しい手順と方法で学習をしていればね。フフフ...。 (2006年08月07日 16時55分01秒)
返事を書く

Re[1]:金塊? すいすいさん
>●9才前に「どんぐり」始めたら100%出るなぁ。余計なことをしなければね。

ようやく、なんとなく、ですが見守る側としてそういうことが実感できるようになってきました。

そ ういえば子供が解いてる横で別の問題のをしてた時ですが、「0」がつかない5桁くらいの数を7で割ろうとして筆算すれば簡単だけど、子供がよくやるお金の 両替、分配作戦でやってみました。大きい位(万)から1万を7人に分配、残りを「千円札」にして…と順次1円玉まで分配。余りもありました。実は途中で混 乱してやり直したりしたのですが、最後に実はこの問題にこんな割り算は必要なかった!ということに気づきました。そのことで初めから問題文全体を絵図にし てしまえばよかった、と「苦戦」を後悔しました。それから何日かして、不意に自分のやってたことはまさに割り算の筆算だったのだ、と気がつきました。筆算 なんて聞かれればもちろん説明することは出来ましたが、全然イメージとしては今まで無かったので、この年になって妙に「こんなことだったんだ」って納得し ました。息子は余りつきの割り算の筆算は公文でやったので一応出来ますが、実は何してるのかはっきり分からないそうなのです。はじめ息子が文章題を解くの にお金を両替してやっているのを見て「無駄なことしてる」と傍目で見ていたことがあったのですが、思い切り反省しました。
そのうち割り算の筆算の構造が彼にも見える日が来そうです。
(2006年08月07日 15時50分40秒)
返事を書く



Re:夫と意見が対立しています。 レオン117さん
●最も危険な学習履歴の流れと現在の環境だと判断します。
●お二人で掲示板の過去ログを全て読まれてから質問して下さい。
※緊急入院が必要だと判断します。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html (2006年08月07日 14時01分05秒)
返事を書く

夫と意見が対立しています。 マギーさん
小4女子 N進学塾に通っています。それまでは公文に行っていました。どんぐりの問題は最初手も足も出ませんでしたが今は少しマシになりつつあります。6 年生までは、塾の勉強に関しても、じっくり丁寧に、数をこなすより一点集中型でと思いやっています。しかしながら、夫は、わからない問題に時間を費やすの は大人でも相当忍耐力が必要だし、何より、ひとつに時間をかけすぎて他ができない勉強方法でこれから先ついていけるのか、疑問だといいます。そう言われる と、私自身先が見えないだけに不安にかられてしまいます。また絵も今のところ文章をそのまま絵図に直しただけにとどまり考える過程や操作までにはなってい ません。楽しんでやってはいますが、もう一度図を書き直してもらうこともあります。昨日は夫に見てもらいながらやったのですが、本当の意味での図を描くの は今からでは難しいし、関わり方がわからないと言います。なぜ式ではだめなのかと。ちなみに夫も絶対学力は読みました。5年生になると、塾での算数はます ます難しくなると聞き少し焦っています。塾に通いながら本当の学力をつけるのは、負担も大きいし、無理がありますか?子供は塾はやめない、クラス落ちもい や、と今の所がんばってます。

(2006年08月07日 11時43分19秒)
返事を書く

Re:6年生への良質の算数文章問題の選び方 レオン117さん
>>割合、速さ
●の意味をキチンと教えましたか?
●割り算の意味・分数の意味・÷の意味・/の意味を教えて貰っていないのだと思います。
http://homepage.mac.com/donguriclub/warizan.html
などを参考にして下さい。
※基準を何にして何を表しているの数字かを教えれば分かりますよ。 (2006年08月07日 10時52分16秒)
返事を書く

6年生への良質の算数文章問題の選び方 シロさん
おはようございます。いつも、拝見しております。ついては、割合、速さ等の苦手な6年生の生徒に、どいうふうに問題を選べばいいのか、迷っていますので、アドバイスをお願いします。 (2006年08月07日 09時01分28秒)
返事を書く

Re:見守る人がいない時の学習 レオン117さん
●一人でしてもらっていいですよ。調子のいいときに丁寧な添削をします。色塗りをしてあげてもいいですね。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」は 交換日記のようにも使えるんです。実際に添削教室はそうなっていますね。私が横で見ているわけではありません。
●問題は子供が好きなものを学年に関係なく選んで結構です。
●「させるーさせられる」の関係は保護者にも子供にもよくありません。
※子供が帰ってきたときに「お帰りなさい」と言って迎えてあげられない家庭は多いですが、置き手紙とお八つを用意しておくことはできますね。工夫次第です。「〜だから、できない」より「〜だから、こうしよう」ですね。 (2006年08月06日 15時26分49秒)
返事を書く

見守る人がいない時の学習 のんびり倶楽部さん
文章題のやり方についてですが、やむを得ない理由で数週間、子供の文章題を見てやれず、私に代わって見てくれる人がいない時には、やらない方がよいでしょうか、やりっ放しでもいいからやった方がよいでしょうか?
ここしばらく、私自身の鬱症状が強く出て、子供の勉強におつきあいできません。ご存知だと思いますが、症状が強いときは寝たり起きたりになるばかりでな く、心も頭も動かなくなります。何を見ても何も感じないし、子供ではなく私自身が文章題の問題文を読み通せず、ましてや子供の書いた絵図を解釈することな どできません。
暗い質問ですみません。今日は少しましになり、やっとご相談できました。 (2006年08月06日 14時05分04秒)
返事を書く

Re:金塊? レオン117さん
>>「うわー!!芽が出た〜」
●9才前に「どんぐり」始めたら100%出るなぁ。余計なことをしなければね。まずは、お芽出たですね。 (2006年08月05日 15時28分39秒)
返事を書く

金塊? すいすいさん
こんにちは
小3息子は1週間ほどこの4月に遠くへ引っ越した同学年の従姉妹のもとへ祖母と遊びに行き、昨日帰って来ました。行く前に「遊ぶぞ!」とチャレンジ含め一 切勉強道具は持っていかなかったのですが、「公文高進度児」の従姉妹もチャレンジを始めていたというのもあってますます「チャレンジ」好きになって帰って きてしまいました。昨日はずっと「なんとか算」の学習漫画かチャレンジ。「勉強」に飢えてるのかと思うくらいの勢いでした。帰宅して早々「どんぐり」では なかったです。ちょっと残念。

計 算が好きな息子は図形には興味ないのか、いつ持つのかずっと気になってました。あと、「立体図」をいつ書くのかな、とか。半年前どんぐりを始めたころ、 カード製造機の問題で積みあがっていくカードの厚さを絵に描くのに大変苦労してたのもあったので。私が隣で一般的な平行四辺形の組み合わせでできた直方体 を書いても全く目もくれず、ゲジゲジみたいな(カードをずらして並べて書いてた)絵を描いてました。ここ1ヶ月くらいでしょうか、特に私に分かる何もきっ かけは無かったのですが、急に立体感のある絵をすすんで描くようになりました。瓦つきのとんがり屋根、箱などわざわざそれっぽく描こうとするんです。でも その直方体(箱)は台形の組み合わせの、ちょうど四角錐を底面に平行な面で切った金塊のようなものなのですが、彼なりに精一杯工夫してました。
「うわー!!芽が出た〜」
という瞬間でした。結構あっけなくそんな瞬間が来てしまいました。 (2006年08月04日 13時48分51秒)
返事を書く

Re[1]:夏休みの宿題 rinさん
お返事ありがとうございました。
本当にそうですね。今までも、書きたいときには、絵にしろ、文にしろ生き生きと一気に書き、目を輝かせて私に見せてくれましたっけ。
評価とか、お兄さんに出すからとかではなく、本当に描きたいものをかいてごらん、といってみます。
今かけなくても、いつか書きたくなるときがきますもんね。絵を描くのも、作文を書くのも、楽しく楽しくですね。
あと1ヶ月の夏休み、楽しくどんぐり問題やって、少しでも進化できるようにがんばりま〜す!
私も元気がでてきました。本当にありがとうございました。 (2006年08月02日 16時03分05秒)
返事を書く

Re:夏休みの宿題 レオン117さん
>>夏休みだから絵画コンクールに出す絵を描きたい
●まず、表現したいもの、伝えたいもの、残したいものがあって、その表現方法として絵が自分の頭の中で育ってきたときにしか描けません。さらに「〜に出す から描く」という場合には、上手に(他人の評価に合わせようとして)描く場合が多いので上手くいかない場合が多いです。「画用紙に青線一本」でも、それが 伝えたいものであれば立派な絵になります。本当に描きたいものを見つければ描けます。
※「カブトムシのお尻のアップ」「ひまわりの種から顔を出している虫」etc...。描く能力があれば描けるというものではありませんからね。
※基本は「出すから描く」ではなくて「描けたから出す」です。 (2006年08月02日 12時36分32秒)
返事を書く

夏休みの宿題 rinさん
こんにちは。一年ほど前からぼちぼち利用させていただいております。小3、小2の男の子の母です。
過去ログの旅もまだまだ途中ですが、質問させていただいてよろしいですか?今朝、二人が夏休みだから絵画コンクールに出す絵を描きたいといいだし、(近所 のお兄さんに描けたら持って行くと約束したのです。)描こうとしたものの兄は思ったように描けなかった様で、泣き出してしまいました。入力不足で表現しよ うとしたのがよくなかったのでしょうか・・・作文コンクールにも出したいとはりきってはいるのですが・・・どんぐり問題は、最初はやはり苦戦しましたが、 今は1週間に2〜3回1,2年生の問題を楽しそうにとき、それ以外は毎日朝から夕方まで友達と遊びまくっております。もうすこし、遊びと勉強の時間を区別 しなければとも思います。 (2006年08月02日 10時48分48秒)
返事を書く

訂正 ころころさん
>「これって、『感』の2画目が4画目になってるだけやんなあ」

すいません、4画目ではなくて5画目です
(2006年08月01日 23時22分43秒)
返事を書く

ちょっとシンクロ♪ ころころさん
今日、子供が本の中に出てきたお菓子を
一人で作っていました

メレンゲにカスタードクリームを乗せたお菓子です「いい匂い〜♪」
と、言いながら、最初から最後まで一人で
見たこともないはずのものを
楽しそうに作っていました
「コーンスターチって何?アミじゃくしって何?・・・」と言いながら(^_^;)

それに、漢字なんですが
「惑」という漢字を見て
「これって、『感』の2画目が4画目になってるだけやんなあ」
と、言いました
なるほど、視て考えているから、そんな風に言えるんだなあと
漢字テストでは決してわからない
子供の力を見たような気がしました

それにしても毎日、いいお天気ですね
雲がふんわり美味しそうに浮かんでいます(*^_^*)
メレンゲみたいだわ♪

そうそう、子供が読んでいた本は
「魔女館へようこそ」で
「悪い魔法を封じ込める『ウ・ア・ラ・ネージュ』」デス♪
(2006年08月01日 23時20分52秒)
返事を書く



Re:ほたてさんへ レオン117さん
>>学習障害のボーダーラインです。
●6年間を有効利用する。学習内容に子供を合わせるのではなく子供に学習内容を合わせる。必要な項目だけ(分量に気をつけて)を厳選して学年に振り回されずに身に付ける工夫をする。例えば、漢字なら、
1.読み聞かせで聞くことと意味を楽しく先まで終わらせる。覚えるのではなく耳にする。だから、小3くらいで小6までは十分可能。さらに、進めて教材を生 活の中から考えるともっと効果的になる。お菓子の説明書や機械の説明書やオモチャの取扱書も生きることに繋がる国語教材になる。子供が好きなゲームの説明 もいいですね。
2.読みはトツトツで十分。記号(文字・言葉や数字など)と音声が繋がればいい。
3.書きは365日×6=2190日を使って最高でも1006字なのだから、半分を目指して503字→4日で1文字練習でいい。全部するにしても2日で1 字。過去ログにありますが、漢字の書きを覚えるのには「体感書き」が一番です。新聞を広げて左一面にお手本一字、右に練習です。書き順や、バランスは考え ません。お手本を目にしていればいいんです。書けなければ覚えていないなんてのは全くのデタラメですからね。点数にならないだけ。点数は生きる糧にはなり ませんから無視して結構です。何かで本当に必要になったら対策を打つ。下準備(読み・意味)は出来ているのでどうにでもなります。 (2006年08月01日 09時34分00秒)
返事を書く

ほたてさんへ まるままさん
こんばんは。どんぐり2回目の書き込みです。ほたてさん、我が次男も学習障害のボーダーラインです。イメージするのが苦手で、漢字も一年の時から、見て書 くが出来ず、すぐ「わかんな〜い」の連呼でした。どうしたらいいか悩み、私の書いた字をなぞらせたら喜んで書いてました。今は、少しずつ覚える様になっ た?みたいですが。次男は、同級生と比べたら幼稚に見え、焦りもしますが、どんぐりに出会えて、私自身すごく安心しました。まだ、何も実行してなくて、 (本は読みましたよ!)何も報告出来ませんが、子供を見る目は変わりました。息子は、困った子じゃなくて、ただ素直なだけなんだって。どんぐりに逢えて感 謝です。

(2006年07月31日 23時43分55秒)
返事を書く

Re:夏休みスペシャル レオン117さん
●式は小3からポチポチ丁寧に書けばいいです。ただ、書きたい子もいますから...ね。「書かせる」のは小3〜小6の3年間で結構ですよ。 (2006年07月31日 05時40分47秒)
返事を書く

夏休みスペシャル くれよんさん
こんばんは。
夏休みスペシャル拝見させていただきました。
えっへっへ♪皆さん、楽しくて素敵な絵ですね〜。
自分の子供以外の絵を目にすることはあまりないのでとても新鮮です。(^^)
みなさん、ほとんどが素敵な絵&式をかいていますが、うちの子は絵だけ描いて式は書きません。
まだ年長なので特に私が「これはこういう式だよ」とあえて教えていないのですが、どんぐりを始めて5ヶ月。そろそろ「これはこういう式だね」と教えた方が いいのでしょうか。私は小学校に入学して足算引き算を学校で習い、本人が「これは足算だったのね」と気づくまでは絵だけを描かせあえて式は書かないほうが 良いと思っていたのですが、どうなのでしょうか。
ただ、(0MX73)の絵を描いたときに
があこさんとその横にコップ1つ、それをみているがあこさんのお友達(ピンクと水色のうさぎさん二人でした。。)、があこさんの横に「1はい〜、2はい〜」とセリフを書いて絵はおしまい。
答え「4はい」と書いていたので、「4はい飲むのに何故コップは1つしか書かないの?」と聞いたら
「があこさんは毎日同じ自分のコップで水を飲むのでコップは1個でいいの。」と言う答えが娘から帰ってきました(--;)。頭の中で2+2=4の様な式で 解いてしまったのでしょうか。絵としては不完全(先生のおっしゃる絵を見ただけで問題がわかるような絵を描く、と言う意味では)なので私としてはすっきり しなかったので、この時は式も書かせた方が良いのかなと思いましたがいかがなものなのでしょうか。
(2006年07月30日 23時29分47秒)
返事を書く



Re:経過報告 レオン117さん
>楽しかったのでいいのでしょうか?
○モチロン!ベンキョウはたのしむためにあるんでしょ?→ジンセイはたのしむためにあるんでしょ? (2006年07月30日 10時21分54秒)
返事を書く

経過報告 そらまめさん
夏休みスペシャル、拝見し、胸が熱くなりました。
うまく言葉に出来ませんが・・・。

現在息子と小6の姪とでゆっくりお絵かき問題をやってます。
姪はドリルよりずっと楽しい、と満足しています。
自分で問題を選んで(3M)楽しそうに描いています。
息子も刺激されてかだんだん楽しそうにやり始めました。
年長問題ではがきが逃げ出す話は二日がかりで傑作を描きあげました。
まだ隠れているはがき8枚を「本に化けてるの・絵のふりをしているもの・蝶にばけたもの・別の家の郵便受けに隠れているものしおりに化けたもの・・・」など、いろいろと考えて描きました。
最後の一枚は捕まえた8枚を叱っている郵便局員さんの髪(→紙と連想して)に隠れていました。
「整列している8枚(捕まったもの)は母ちゃんが描いて」というのでつい描いてしまい、合作になりましたが。。。
楽しかったのでいいのでしょうか?

「毎日描く」といってます(毎日解くではありません)が今日は「ノー勉強ディ」なのでお休みです。

それから塾で担当している小5〜小6の子供たちにも塾長及び保護者の了解を得てどんぐり問題を解いてもらっています。
本も紹介・貸し出ししています。
なかなか描けません。
お子さんのノートをお見せするとショックを受けておられるお母さんたち。
やはり「文章題が解けない」という悩みをみなさん持っておられるようです。
「ゆっくり・じっくり・丁寧に」の覚悟を決めました。

また経過報告させていただきます。

(2006年07月30日 09時24分25秒)
返事を書く

○なつやすみスペシャル〜 レオン117さん
○セッセコセッセコつくりました。
http://homepage.mac.com/donguriclub/index-gif.html
(2006年07月29日 13時01分54秒)
返事を書く

夏休み スマイリ−マムさん
今年は 作る!作る!情熱の夏休みとなりました。
色々な物を毎日作っていく次男の熱意はものすごく、私自身も挑戦の夏休みです。
転校先からうちへ泊まりに来てくれた兄ちゃんの友達から、彼が気持ち的にいかに頑張ってきたか無言のメッセ−ジをもらい、それをきっかけに兄ちゃんの内なる気持ちと向き合う事も出来ました。
この夏、子ども達から大いなる影響を受けている母です。こんな熱い夏休みは初めてです。(天候が悪いので暑さもいまひとつなのですが・・・)もうじきに八月ですが、一日一日を大切に頑張って行きたいと思います。
活字にする事によって、自分自身の活力にさせてもらってま-す。 (2006年07月29日 00時01分12秒)
返事を書く

嬉しかったこと。 猫が好き♪さん
先生、皆様、こんばんは。
今日、娘と実家に行った時の話です。
おばあちゃんが娘に「お買い物に行こうか」というので二人で文房具や小物を売ってる店に行ったんです。
買った物といえばビーズ、リボン、小さくて可愛らしい手提げ紙袋、赤のサインペン、7色のペン。
私は、また自分の好きなものばっかり買って〜と思っていたんです。
そして家に帰ってきて何やらビーズで作ってるなあと思ってたら
「お母さ〜ん、おばあちゃん用のお守りとブレスレット、おじいちゃん用にお守りが出来たよ。
この紙袋に入れてリボンをつけてあげるんだぁ(^^)
お母さんにはどんぐりの丸つけ用の赤ペンね。」
自分のための7色ペンはどんぐりの問題で色鉛筆と一緒に使うようです。
おじいちゃんはリハビリでデイサービスと病院に通い、おばあちゃんは仕事と介護。そんな祖父母を大切に思う娘に成長してくれました。
おばあちゃんと買い物に行って、いろんな事を考えながら選んだんだなあ、自分のためにもっと沢山、買ってもらえるのに。
自分が大切にされてるのがわかるから、同じ思いを持てるのですね。
おまけ:私にもお守りを作ってくれました!

先生の言われる「お母さんの価値観」
私はこの言葉でかなり楽(いろんな意味も含めて)になります。娘はよく「先生が〜〜と言ったから〜〜じゃないとダメなの」と言いますが私は「そんなにかた〜く考えなくてもいいじゃない、自分のやりやすいように」と言ってます。
あとは、あなたはどう思っているの?どういう風に考えてるの?ってよく聞いてるなぁ。

最近の娘は、九九の範囲を超えて掛け算、割り算を理解しているようです。
K先生のブログにも例としてどこかにあったようにイメージ力で数の分解、合成してます。
進化したようですよ、先生。 (2006年07月28日 00時12分57秒)
返事を書く

Re:Re:Re:T・P・O? クリスマスキャロルさん
わかりました。まだまだ子供と強いスクラムを組んでいるとは言えません。これからは生活全般の私が大切に思うことを「何気なく」ではなく「意識して」子供 に伝えるようにしてゆきます。そして言うだけではなく私自身が行動に移すようにしてゆきます。子供には私と同じでなくてもいいからほんものの価値観を持っ た人になったほしいです。そういう暮らし方をしていれば学校や先生は関係なく責任は自分にあること、だから他のせいにしない生き方をも自然に子供に伝える ことになりますね。子供は親が守るものだという当たり前のことを再認識しました。どんぐり先生、ありがとうございました。
(2006年07月27日 23時52分30秒)
返事を書く


Re:Re:T・P・O レオン117さん
>>うちはうちでこつこつやっていけばいいん
●です。ただし、子供とスクラムを組んでね。ここが、ポイントです。生活全般でもね。そういうことです。お母さんの価値観を子供が確かに感じていることが 大事なんです。子供が同じ価値観を持つとは限りませんが、それは別の問題ですからいいんです。価値観は生活全般に関わりますからね。
※お母さんが大事にしていることをお子さんが感じられるように暮らしていますか?ということです。
※今回のことなら「うちはうちでこつこつやっていけばいいんだ」とお母さんが本気で思い、その思いと同じくらいの言動をし、お子さんが感じているかという ことになります。...ね。そうすれば「先生」は関係なくなりますね。お母さんが自分の考えを表明した時点でOKなんです。 (2006年07月27日 16時30分06秒)
返事を書く

Re:T・P・O クリスマスキャロルさん
早速のお返事ありがとうございます。実は4月末の個人面談の際思い切って「子育てと教育の大原則」を担任に差し上げました。その際話が持ち時間をオーバー してしまったので連休明けにわたしの伝えたいことを便箋に書いて子供から先生にお渡ししました。先生は、娘に「まだ本を読んでないので返事が書けないって お母さんに伝えて」と言ったそうです。私はものすごく言葉を選んで先生のプライドを傷つけないように3枚の便箋に思いを込め書いたのに せめて連絡帳に1 行でもいいからご自分の言葉を自筆で書いてほしかったなあとほんとうにがっかりしたのです。それ以来担任の先生とは何回も顔をあわせているのにそのことに は全く触れられません。確かに先生は行事に追われておいそがしいです。だからいちいち親の言う勉強法に耳を傾けるのはたいへんかも知れないけれど親が発す る大事な教育問題に対してそういう対応をされる方が教師をやっていいのかなあと不信感に駆られます。運動会が終わったら、遠足が終わったら、研究授業があ るらしいからそれが終わったら、とお返事があるのを待っているうちに夏休みに入ってしまいました。それだけの器なのだとあきらめて、うちはうちでこつこつ やっていけばいいんだ、と思い直し先生に電話をかけたりはいまのところしていません。でもまだ半年以上学年は残っているわけで、このまま先生の考えをうや むやにされるのはとっても後味が悪いです。というわけで先生には間違いなく手紙は届けられていると思います。もしかするとお渡し板本はいまごろ本棚に袋に はいったまま眠っているかも。それからどんぐり先生の言われる「生活全般に関わる危険」というのが私の心に重くのしかかります。すみません、もう少し詳し くお話いただけるでしょうか。頭が悪くてすみません。 (2006年07月27日 15時43分43秒)
返事を書く



Re:T・P・O? レオン117さん
>>先生にお手紙を書きましたが、3ヶ月間お返事がありません。
●先生に手紙が届いているかどうかは確認しましたか?...していなければ、早急に確認して下さい。...と、ここでお子さんに「渡した?」と聞いてはいけませんよ。先生に直接(電話で結構ですす)に確かめてください。
※お子さんに声を掛けようとしたら、その時点で「ちょっと待った」ですね。生活全般に関わる危険が潜んでいます。 (2006年07月27日 08時00分25秒)
返事を書く

Re:T・P・O?その2 レオン117さん
>>子供でもその場その場にいる人に合わせて自分のやり方を変える術を心得ているということでしょう。
●そうです。ですから、どんぐりを十二分に「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」する必要があるんです。数は問題ではありませんからどんぐり以外の問題は気にし なくて結構です。急かされては絵図を丁寧に描く気にもならないでしょう?当然です。だ・か・ら、週に2問程度なんです。問題数も重要なんです。数多くはし ない方がいいんですよ。 (2006年07月27日 06時49分15秒)
返事を書く

T・P・O?その2 クリスマスキャロルさん
たびたびすみません。先ほどの補足なのですが娘はいまどんぐりの2mxと3mxを行ったり来たりしているところです。どんぐり以外の問題になると絵が浮か ばないとも言います。なので気になるのです。どんぐりの問題が楽しいからという理由だけとは思えないのです。 (2006年07月26日 23時42分42秒)
返事を書く

T・P・O? クリスマスキャロルさん
こんにちは。久しぶり書き込みさせていただきます。おかげさまで小4の娘がようやく週1回のペースで取り組むようになりました。「どんぐり大嫌い」から 「どんぐりやらなくっちゃ」の変化は私にとって何より嬉しく夢のようです。よかったよかったでこのままいきたいところなのですが気になることがあります。 楽しい絵を描いて問題を解くのはどんぐりのときだけでどんぐり以外の問題のときは絵を描かないで頭の中で解こうとしています。いきなり式を書き、筆算を目 立たないように書いたり時には暗算も。そして間違いが多いのです。学校の先生は絵を描かないから学校の宿題は絵を描いてはいけないのだといいます。大好き な先生なので先生と違うことはやりたくないようです。そうではないことを話すのですがなかなか頑固です。けんかになりそうなので私がぐっとおさえてはいま すが何かいい話し方はないかと思います。先生にお手紙を書きましたが、3ヶ月間お返事がありません。これには本当にあきれてしまいます。
子供でもその場その場にいる人に合わせて自分のやり方を変える術を心得いるということでしょう。それがいい時といけない時があることを知ってほしいので す。時々家でどんぐりを楽しくやっていればあまりとやかく気にすることはないのでしょうか、それともできるだけどんな問題も絵を描いて解くことを根気よく 話すべきなのでしょうか。どうかよろしくお願いします。
(2006年07月26日 23時19分48秒)
返事を書く

Re[1]:お話作り タマままさん
お忙しい中をお返事いただき有難うございます。
良質な遊びと聞いて安心いたしました。息子は遊びが大好きです。
好きなことを気が済むまでさせて、飽きたらそれはそれで良し、で行こうと思います。
どなたかが仰っていたように、本当にどんぐり倶楽部は「宝の山」ですね。
今、大きな書店へ行くと、幼児から小学生向けのドリルが溢れています。
現場の先生方が読むような、指導の専門的な本まで手にとって見ることが出来ます。
私もいろいろ迷い、高速計算をさせていた時期もありました。
今は、自分のアンテナを信じてどんぐり方式で行こうと思います。
こちらを知ってから、向こう(高速計算)へ戻ることは無いと思います。
(逆は、きっと、いっぱいあります!)
掲示板での皆様のやりとりも参考にさせていただいたり、励まされたりです。

また、報告させていただきます。
私の課題は・・・・まだ作っていない「分からん帳」の事を過去ログで勉強したいと思います。 (2006年07月26日 20時12分30秒)
返事を書く

Re:お話作り レオン117さん
●バッチリです。「表現」という名目で「させる」ことが強制であることが殆どなので「表現力養成はしない」といっているだけで、彼の場合は「楽しみ」の一つが「書くこと」なんです。最も大事な「上質な遊び」の一つです。Good job !
※本質的には小説家と同じですよ。
(2006年07月26日 06時29分25秒)
返事を書く

お話作り タマままさん
はじめまして。現在小学3年の息子と、どんぐりを始めて2年程になります。
初めから順調にという訳にはいかず、いろいろ(私が)失敗しながら今日まできました。
やっとここ半年程で、少しずつですが親子でペースが掴めて来たように思います。
どんぐり問題を1週間に1問にして、勉強してはいけない日を作り、宿題マシーンも必要に応じて出動しております。息子は普段2年生の問題をランダムでやっ ていますが、夏休みスペシャル?として自由に問題を選ばせたところ、5年生の<5MX02>を選び、なんとテキトーに数字をはめ込み、解いてしまいまし た。普段は2年生の問題にも苦労しているのですが、息子はこういう傾向の問題が好きなようです。また、1週間に1問にしてから、息子はどんぐりをやるのを 心待ちにするようになりました。このくらいのペースがいいんだなあ、と実感しました。穏やか(先生の評価)でのんびり屋(誰が見ても)な息子です。最近、 息子はお話を書き始めました。作文や感想文はまったく書けない子なんですが、なぜかお話だと書けます。不思議です。最近は、子供がやることにはすべてに意 味があるように思えて、私もなぜだろうと考えているところです。
表現は溢れ出てくるもので、今は入力が大事なんですよね?ちょっと心配です。
息子は1日に数行ずつお話を考えます。そして明日につづく・・・。いくらでもストーリーを考えられるそうです。登場人物は自分や身近な人、動物や虫などの生き物です。
これは、好きにやらせておいて大丈夫なんでしょうか?

先日、試みに「触覚ビーム」を連射しましたら、すべて跳ね返されました。「今のは当たらなかった・・・。」等と勝手にナレーションつけておりました。 (2006年07月26日 00時04分14秒)
返事を書く

Re[3]:線分図と面積図 すいすいさん
レオン117さん
>●言葉には(テストでもそうだけど)「暗黙の了解」ってのがあるんですよねぇ。でもって、それも学べるようになってる。フフフ...。
-----
そういえば、子供のころ算数で×をもらい納得できずに抗議したら「これはこういうこと!決まりだ!」という風に却下されましたが、承服しかねたことを思い出してしまいました。
が、今は単純なアタマになってしまいました。
息子の描いた地図はごく当たり前な発想だったのでなんだか安心しました。 (2006年07月25日 22時40分39秒)
返事を書く

Re[2]:線分図と面積図 レオン117さん
●言葉には(テストでもそうだけど)「暗黙の了解」ってのがあるんですよねぇ。でもって、それも学べるようになってる。フフフ...。 (2006年07月25日 17時52分34秒)
返事を書く

Re[1]:線分図と面積図 すいすいさん
レオン117さん
>楽しくないものは、それなりに。

あ、なるほど。この問題にしてこの考え方、答え方ということですね。子供の正直な反応なのかな。何しろ公文を「楽しい」と言うツワモノなの(だった)で。

昨日、約束のどんぐりの文章題をしようとしたら、「眠い」だのやる気の無い反応だったのですが、ちょっとプッシュしてしまいました。最近地図が好きなので3MX46を指定。結構苦戦しました。
家と公園をしっかり大きく書いて勝手に「行き」と「帰り」を別に書き分けてしまった(左右=東西にずらした)。その上、丁寧に幅のある「道」にしてしまっ た。すると彼の地図上の幅数百メートルある家に南北としては帰れるけど東西は一見帰れたようでちょっとおかしい。そうか、私から見れば点と線の世界だけ ど、本当は家も、公園も、道もみんな大きさありますよね。子供は図上大きな家の敷地に南北で戻れたけど、それではおかしいことも分かって最終的に家や公園 は小さく、北上した道を南下して帰って答えにたどりつきましたが、東西の幅数百メートルの家と公園の間なら南北だけは辻褄があってしまうので「もう家に帰 れたよ!」っていう子がいてもそれは違う、と言えませんよね…

そらまめさん
小さいころ、楽器もどきを作ったのを思い出してしまいました。箱に輪ゴムをかけた「琴」とか。 (2006年07月25日 09時52分33秒)
返事を書く

今日の遊び そらまめさん
最近の長男の興味は「音」みたいです。
そういえば小さい頃私も雨の日は音で遊んでたなぁ。。。と思い、次男と一緒にバケツをひっくり返したり、空き缶をひっくり返したりして雨とよから落ちてくる雨を受けて遊んでました。
そこへ終業式を終えた長男が帰宅。
早速音に聞き入りました。
「僕違う楽器も考えた!」 
空き缶に紐をつけてガラガラ引きずるだけのことなんですが、これがおもしろい♪
息子の命名・・・缶が一個のもの=「散歩」、
缶が二個のもの「じゃれ犬」・・・だそうです。

雨の中がらがらと散歩してきました。
これから晩御飯の準備です。

先生からは宿題に関する「親のがんばり」についての学級通信が入ってました。
はい、がんばります。
させないこと、をね。ふふふ。 (2006年07月24日 17時29分53秒)
返事を書く

Re:線分図と面積図 レオン117さん
>>「どんぐり」以外なら受け売りでも遊びで使ってもOK、と寛容になってもいいのでしょうか。
●いいですよ。だって、チャレンジに「電線亀」とか出てこないし...ね。楽しくないものは、それなりに。 (2006年07月24日 16時09分39秒)
返事を書く

線分図と面積図(続き) すいすいさん
「道草学習のすすめ」HPを読んで、改めてどんぐり倶楽部の考え方を確認した直後の出来事だったのでつい「勿体ない!!!こんな図描くのはまだ修行が足りない!!!」とちょっとショックを受けてしまいました。

(2006年07月24日 14時50分10秒)
返事を書く

線分図と面積図 すいすいさん
先生・みなさま
先日は軽率なことを書いて大変ご迷惑をおかけしてすみませんでした。ただ、「学力」の一言に多様なイメージ・価値観があるのが原因なのでしょうが、どんぐり倶楽部の目指す学力は人間本来の能力としての学力というところで子供にぜひ持って欲しいと思っています。

と ころで本題ですが、小3息子は本から「線分図・面積図」の知識を得、早速真似して使いたがります。もちろん使い方は間違ってはいません。でも、借りてきた 知識なので「しっくり」はしていません。あの単純な構造に文章題を押し込めてしまえることが面白いと感じているのかもしれません。私としてはそういう図は 絵図を描いて描いて「これでいいんだ」と納得して単純化した図を描けるまでは使って欲しくなかったのですが。どんぐり倶楽部の問題ではなく、「チャレン ジ」の応用問題だったのですが、「これは"せんせんず"(小3息子は"線分図"をこう呼び間違えてます(^^);)だね!こっちは面積図!」と嬉々として あの一本直線の図を書いたり、長方形を書いたりしてたので、まずいなあ、と思い、つい「そういう図は問題文を絵にしてたくさん解いてこれでいいんだって心 底思えてから書くものだよ、マネて問題解けたって頭はよくならないよ、図を自分で書いていろいろ考えてみれば答えが違ってたって君の頭の財産になる」苦言 してしまいました。息子は興味あれば図書館・本屋の立ち読みを通して知識を仕入れてくるのでそれを遮断することは難しいです。だからといってそんなことを 小3に向かって言っても分からないだろうなあ、とか、今分からなくても真顔で言ったので心には残りいつか「お母さんはこんなこと言ってたっけ」って思い返 す機会があればいいのか、と思ったり。
余計なことを言ってしまったのでしょうか。あの単純な図を「どんぐり」以外なら受け売りでも遊びで使ってもOK、と寛容になってもいいのでしょうか。
(2006年07月24日 14時47分20秒)
返事を書く

夏休みの宿題 ユイゴンさん
こんにちは 雨が続きますが先生のお住まいは大丈夫ですか?

さて、小1の子供の夏休み宿題です。
・計算カード(繰り返し唱える)
・計算ドリル(計算式も書き、何度も繰り返す)
手をつかわずにできるようにがんばりましょう。
覚えるまでしましょう。
…だそうです。

家庭訪問の時に良質の算数問題と、HPもご紹介しましたが、怒りよりも本当にガックリしてます… (2006年07月24日 11時37分21秒)
返事を書く


Re:え? レオン117さん
○ヒ・ミ・ツ...でしょ。 (2006年07月24日 06時49分57秒)
返事を書く………………………………………………………………………………
Re:はじめまして。迷っています‥ レオン117さん
>>視覚のイメージに弱い面があって、視覚だけに頼って理解させるのは無理がありそうです。こういう子はどのように導いていけばいいでしょうか?
●全ては視覚に結実します。見ることは補助です。感じることが視覚ですよ。ここは、「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」するしかありません。指を何本触ってい るかは何時間何日でもしてください。他のことは一切しないで結構です。スタートラインに立たないでカーブの曲がり方を心配しても何にもなりません。「今か らこんな様子では」ではなく「今だからこんな様子なんだ」...「さて、やるよ。できるようになるからね...フフフ」でしょ。1年間かけて感じるように するんですよ。だって、感じることが出来れば一瞬で分かってしまうんですからね。

>>絵や図が描かれていると、かえって混乱してしまうようです。
●当然です。自分の絵図を描くんです。描いてある絵図は他人の考えですからね。最初は自分の世界で確立するんです。そこで、納得して余裕が出来たら他人の考え・絵図を見ることが出来ます。当たり前ですよ。

>>言葉の理解は人並みでも、おそらく、記憶力、想像力、空間の認知力に欠けているのだろうな
●違います。自分の言葉(考え)が妨害される(乱される)ことに弱いんです。他人の言葉や考えが妨害電波のようになっているんですよ。静かに自分の考えで完結した答えを積み重ねるしかないんです。
●回りに合わせようとすると全てが失敗しますよ。子育てと教育の大原則は読みましたか?お勧めします。
(2006年07月24日 06時49分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

はじめまして。迷っています‥ ほたてさん
はじめまして。
小一の男の子の母です。

軽い発達障害(自閉傾向)でLDの傾向もあるようです。
知的には平均より少し低いものの、いわゆる高機能(IQ70以上)の範囲内のようです。
どんぐり倶楽部さんの問題(CDを購入させていただきました、その節はありがとうございました)は、言葉の理解力はあるため比較的できます。

ですが、イメージする力が弱いのです。
手を見せて10と教えてもピンとこないようです。
まず、私が息子の前に手を広げて「手を見て」と言ってもなかなか注視できない。(これも視覚面での弱さの現われと思います)
指を一本折って、1と9で10だよ、なんて言っても全く理解できないイメージできず、手の絵を描いて見せても、実際に指を折って説明したときのことと連想できない様子。

今からこんな様子では、これから二桁の計算が始まったら、つまずくのが目に見えています。
ただ、10になる数がある、ということを理解できれば、まず第一段階はクリアできるかと思うのですが‥視覚のイメージに弱い面があって、視覚だけに頼って理解させるのは無理がありそうです。
こういう子はどのように導いていけばいいでしょうか?

どんぐり倶楽部さんの問題のように文章だけならできるのに、学校でプリントなどをやるとき絵や図が描かれていると、かえって混乱してしまうようです。
また、式を立てることも混乱してしまう様子。
言葉の理解は人並みでも、おそらく、記憶力、想像力、空間の認知力に欠けているのだろうな、と思います。
苦手なら苦手でしかたないと思う一方、小学生並の算数力は身につけて欲しいと思ってもいます。
まず、計算力を‥(といっても早く計算できるようにではなく計算そのものを理解して解けるように)と思っていますが、こういう子をどのように導いていけばいいのか?とっても迷っています‥。 (2006年07月24日 01時12分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

え? ころころさん
え?子供って親を選んで生まれて来てると思ってました。

違うの・・・? (2006年07月23日 23時22分49秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

どの親も一生懸命なんだけど・・ だんきちさん
自分はこういうふうには育てないとか、うちの子どもはこういうふうに育たなくてよかった、とかじゃなくて・・。子どもは親を選べないから。でも、親が変わ らないと、子どもは変われない。親の前に、他人は無力。それに、どんな親だって、子どもを悪くしよう、だめにしようなんて思っているわけじゃない。イン ターエヂュの記事じゃなくて、気になる子どもがわんさかいても、どうにもできない悔しさ。自分ちは大丈夫、じゃなくて、そういう子どもたちにはどうしたら いいんだろう。他人のことを考えたって、結局は徒労で終わってしまうのかな。最近、そういうことが多くて、考えちゃってます。ごめんなさい、よくわからな くて・・。 (2006年07月23日 00時06分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:一言よろしいでしょうか すいすいさん
追記です。
それはかつての自分自身が今なお続いていれば、あり得る風景かもしれないという自戒です。 (2006年07月22日 21時14分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:一言よろしいでしょうか すいすいさん
傍観者さん
>>能面みたいな顔で解いてたんだろうなぁ・・と(苦笑)
>>わが子がスラスラ出来たのを見て親御さんはどうだ!わが子は優秀!、とニヤニヤ顔かも。

>読んで唖然としました。
>勝手な想像で、他人を、とりわけお子さんまでも揶揄嘲弄するとは。
>こういう親に教育を語ってほしくありません。
-----

不快な思いを投げかけて申し訳ありません。
お互い教育についてまじめに考えているのに違いありません。
お詫びします。
(2006年07月22日 21時07分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:夏休みの宿題。 レオン117さん
>>算オリメダリストのママさんの書き込みに、お奨めの本として「絶対学力」が書かれてました。
○と〜ぜんどすえ〜〜〜〜。 (2006年07月22日 19時18分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

夏休みの宿題。 ゆきままさん
計算まみれの夏休み帳・・。
友達とさっさと終わらせてしまったようです。
マシーンが出る暇もありませんでした(−−)

これからの勉強はどんぐりと読み聞かせに
集中できそうです。

うちは絶対に読書感想文よりも
読書感想画派です。

ところで先生、ついでに見たインターエデュの算オリのところ。算オリメダリストのママさんの書き込みに、お奨めの本として「絶対学力」が
書かれてました〜。 (2006年07月22日 18時56分40秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

夏休み ニモさん
は皆さんどう過ごされますか?うちは、山や川や海にキャンプ三昧です。一見よさそうですが、家族だけのキャンプは朝から晩まで家族ですべて一緒に行動する ことになるので、親の悪いところが子供に丸見えになります。夫婦喧嘩も見えないようにしていても、テントの中に筒抜けです(他人にも・・・)
小3になると親の言動が気になるようで、結構シビアな意見を言われます。            でも、どんぐりをはじめてから、私がいらいらして怒るこ とが減って(無くならないのが残念ですが・・)主人も私もキャンプでの喧嘩が減りました。ゆっくり、穏やかにすごせるようになったおかげかもしれません。               今年の夏は子供のペースを見守りながら過ごしていきたいと思います。せっかくの長い休み、どんぐりペースで過ごして、親も自 分のペースを取り戻そうと思います。                 今年の夏の抱負でした(^^) (2006年07月22日 18時08分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

●水入り レオン117さん
……………………………………………………………………………………………
●失礼いたしました。仕切直しましょう。
…………………………………………………………………………………………… (2006年07月22日 14時40分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

一言よろしいでしょうか 傍観者さん
>能面みたいな顔で解いてたんだろうなぁ・・と(苦笑)
>わが子がスラスラ出来たのを見て親御さんはどうだ!わが子は優秀!、とニヤニヤ顔かも。

読んで唖然としました。
勝手な想像で、他人を、とりわけお子さんまでも揶揄嘲弄するとは。
こういう親に教育を語ってほしくありません。
(2006年07月22日 13時47分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[2]:インターエデュ すいすいさん
私も見てきました。

>>能面みたいな顔で解いてたんだろうなぁ・・と(苦笑)
わが子がスラスラ出来たのを見て親御さんはどうだ!わが子は優秀!、とニヤニヤ顔かも。
そういう方が朝日新聞の中国の超常児童の記事を読むとどう感じるのでしょうか。

日本みたいに社会に出てしまえば学歴はほとんど評価されない環境では自我の確立してないと厳しいことを親は知ってますから、こうはならないのではと思います。中国の彼らは国民の中のごく限られた層ではないでしょうか。

道草学習のHPを見て改めて「考える学習」の形に表れてこない「しこみ」の段階に手を抜いてはいけないなと(成績なんか気にしてはダメですね)思いました。

と ころが息子は学習漫画から「せんぶんず・めんせきず」なる知識を得てしまいました。「めんせき」って知ってる?ときくと「知らない」。「めんせきず」って 何?ときくと例題を絵に描いて説明してくれました。でも本人はどんぐりの問題の筋肉豆腐でそのようなものを使ってたけど気づいてないんです。
単なる知識って頭の中で浮いてるみたいでした。
一応、線は長さで、面積は広さだよ、とだけ言って図を描いたら「?」な様子でしたがそれで説明は終わりにしました。「あとのお楽しみだね」ということで。
(2006年07月22日 01時14分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

チャオチャンアルトン くれよんさん
本日の朝日新聞の朝刊に「超常児童(チャオチャンアルトン)」の記事が出ていました。
中国で飛び級制度で生まれた10代前半の大学生が誕生しているという記事です。中国の話とは言え、
他人事では無いような・・・。
早期の英才教育の弊害も出ているとのこと(当然でしょう)。この記事は極端な例なのかもしれませんが、とても興味深いです。
いくらエリートでも生活能力が無くては何にもなりませんよね。 (2006年07月21日 22時57分55秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:インターエデュ ゆきままさん
私も見てきました。

>※ ただ「簡単に解けた」ってのは全く意味がないんだけどなぁ。だって、絶対に解ける問題しか作ってないからね。「好きなときに好きな問題を楽しく解いている だけなのに思考力養成ができてしまう」問題だからね。...過去ログ全部読んでくれるといいんだけど。手遅れかなぁ。プロブレムソルバーって知らないんだ ろうなぁ。
-----

私も「簡単に解けた」・・というところ、引っかかりました。50分かけるべきところを10分で5問解いてしまった・・そんな状況を思い浮かべました。

能面みたいな顔で解いてたんだろうなぁ・・と(苦笑)

そんなの楽しくなぁ〜い!!

どんぐり倶楽部の何たるかをわかってない方が
そんな板を立てるのはやめて頂きたいと思いましたけど、あまり盛り上がっていないようなので、ほうっておきましょうか・・。 (2006年07月21日 21時58分23秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………


夏休み すいすいさん
息子も「あゆみ」とは呼ばれてませんが、昨日ソレをもらって今日から夏休みです。
「あゆみ」の評価は2段階で国語は負け越し?でやっぱり「文章(情景)の読み取り」と「分かりやすい表現ができる」「字を丁寧に書く」がもう少しでした。 つい、日ごろ漫画・ゲーム・アニメに溺れている息子にそんな時間のすごし方じゃ当たり前でしょ!と苦言を呈してしまいました…。あー!成績は軽く受け流す はずだったのに。他が特別できたわけでもないのに評価は良かったので、余程「目標達成してない」んだなと思ってしまいました。
親の管理下でなくてもどうしたらゲーム・漫画・アニメ(専用チャンネルが入る)びたりにならずにすむか、悩んでいます。

彼 の夏休み生活は朝から夕方まで学童保育。そのうち朝1時間は「勉強時間」で、特に宿題がたくさん出ているわけではないので、本人のお気に入り「チャレン ジ」=遊びとこれだけ計算・漢字読本など織り交ぜて、夜はどんぐりの問題週2ペース+「絵コンテ読解」も一緒にしようと思います。
ところで、知っていながら見たことのなかった「道草学習のすすめ」HPを初めて見ました。 (2006年07月21日 15時52分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

あゆみ ニモさん
がやってきました。今回はいつも音楽がCなのに、Bだったので、息子(小3)はうれしそうに帰ってきました。Aは片手で足りる評価ですが、コメントが息子 らしくて笑ってしまいました。「休み時間になると、急いで出て行き遊んでます。給食のおかわりをよくすることができました。」食物アレルギーの息子は給食 は食べれるものが少なく、普段はお弁当と併用で給食の食べれるものだけをいただいています。それだけに食べれるものはうれしくて、おかわりするようです。 あゆみにこんなコメントをしてくれたのは今年の担任がはじめてだったので、うれしくて投稿しちゃいました。読み書き計算重視で、以前息子は幼い、ボーっと してるとおっしゃてた先生が、それ以外の面もみていてくれたので、少しほっとしました。(それ以外がなっかたのかも(笑)) (2006年07月21日 10時27分36秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:インターエデュ ころころさん
読んでないけど・・・

この人なら、どんぐり好きになるなあ〜!
って、思った人に紹介したときのこと。

かなり経ってから、過去ログの初めの方を読んで
やっと、わかったって、言ってもらったことがあります。

と、思い出したので、書いときます。

先生、待ってるんだけど・・・
今夜辺り、進み具合様子覗きに行きますね〜
「ひゅう〜〜〜〜(ドロドロ〜)」って(*^_^*)

(2006年07月21日 09時44分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:障害☆ ころころさん
妹を見ていて思うんです。
こっちの(周りの人の)心の中は全てお見通し、ってね。

きれいな濁りのない鏡です。
妹はプライドが高く、とても、優しいです。
だから、本当に優しい心に反応します。
自分の傷を癒すための登校拒否♪未だに、いてますよ!!(出社拒否か・・・)

人口増加!!いいなあ、家も行って良いですか?

(2006年07月21日 09時39分49秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:障害☆ そらまめさん
自分の方が障害あるって、私も思います。
片付け下手すぎるし、ひとつのことに夢中になると他が見えなくなるし・・・そのたもろもろです。
姪たちは三人三様で面白いです。
真ん中の姪は今吹奏楽に夢中、下の姪はいろいろなことに好奇心旺盛です。
共通しているのは子守上手。
助かってます。

来週の火曜日からいっせいに夏休み。
人口増でにぎやかになります。
思いっきり楽しみたいです。 (2006年07月21日 09時24分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:インターエデュ レオン117さん
●見ちゃった。
●全く分かって無いなぁ。
●特殊な事情で40日で全700題を全問絵図で楽しく解き終えた子もいるけど、この子は準備ができてたからなぁ。
※ただ「簡単に解けた」ってのは全く意味がないんだけどなぁ。だって、絶対に解ける問題しか作ってないからね。「好きなときに好きな問題を楽しく解いてい るだけなのに思考力養成ができてしまう」問題だからね。...過去ログ全部読んでくれるといいんだけど。手遅れかなぁ。プロブレムソルバーって知らないん だろうなぁ。 (2006年07月21日 08時45分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

いりびたり そらまめさん
>ころころさんへ
先週末に姪は帰省してました。
ちょっと心配なのですが、彼女ここのところ登校拒否しているということなんです。
「勉強についていけないからじゃないか」と義母は言いますが、本当の理由はわかりません。
今養護高校の二年生です。
心配ですが、何をして良いかわからずただおろおろ。
帰ってくるととてもよく手伝ってくれるし、私の息子たちにも優しい彼女です。
どうしたのかなぁ・・・。

と、心にかかっているので、ついついこちらでも話題にしてしまいました。

ああ!
昨日の分の宿題、マシーンに任されたのにまだおわってない!
大変だ〜〜〜。 (2006年07月21日 05時43分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

お仕事に専念なさって下さい スマイリ−マムさん
インターエデュ・・・じつは見ていないのですが、何となく感じはわかるつもりです。
過去ログさっと読みでは真意はなかなか・・・云々言いたいのですが、
今、一番言いたい事は、どんぐり先生には気持ちを乱されず執筆活動に励んで頂きたいという事です。
早く新刊読みた・・・じゃなくって・・・どうか・・お願いします。 (2006年07月21日 00時05分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

インターエデュ 小毬さん
どんぐり先生、こんなスレッドが今たったようです。
過去ログを読んだと書いてありますが、
いまいちわかってない方の投稿のようですので・・

どうか、出張されないようお願いいたします。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?902,411763 (2006年07月20日 22時46分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

障害☆ ころころさん
そらまめさんは旅の途中でしょうか・・・

>長女の姪は知的障害があり

私の妹も知的障害があります
彼女といるだけで、いろんなことを教えてもらいました。言葉はいりません。
障害を持った子(人)は、障害がない人達への
無言のメッセンジャーだと思います。

学ぶことがいっぱいあるんです。
自分のことも、子供のことも、家族のことも。
心がきれいな分、自分の心のそうでない部分が
浮き上がってきます。
ふと、私の方が障害があるように思うときがあり、
実際そうなんだと、思うようになりました。
いい妹です。よろしく♪ (2006年07月20日 21時46分43秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

続きです すいすいさん
ちょっと学習に似てるかな、と思いました。字が書けても計算が出来ても日本地図の県名を覚えても「その先」の下地作りって大切かなと。幼い子は何でも覚 え、出来るようになりますが、本当は小さい時こそ形にならない経験からいろいろなことを感じ取れることが大切なんですね。そこで、子供本来のテンポって必 要なんですね。急がせたりはしなかったけど、改めて多々子供を自分のペースに巻き込んでたかもしれません。「それほどでもないはず」と私は思っても子供に とっては十分多大な負担だったのかもと反省しています。 (2006年07月20日 13時47分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:テンポをつかむって すいすいさん
すみません、下2つの投稿は削除してください。誤入力です。
>昨日、姪のバイオリンの発表会に行ったのですが、子どもってテンポの速い曲を弾くと、どんどん速くなってしまいがちなんですよね。

人前であがるとテンポは速くなるんです…
でも、楽器を習うとはじめ演奏技術の上達を「速く弾けるんだ!」というふうに自己満足してしまいがちです。更にテンポが速い曲の方がアラが目立ちにくいので演奏会向きなんです。あがって速くなっても聴くに耐えられますから。
私はピアノを4歳から小6まで、クラシックギターを高2から大学までやってました。前者は母の意向でしたが私は嫌いでした。確かに読譜・音取りが確実で学 校の音楽には強烈なメリットがあり、好きで始めたギターの練習にも役立ちました。でも、楽器の練習が「演奏技術の上達」目的で、ある曲が弾けた、っていう 地点で終わりです。でも音楽ってそういうものじゃなく、本当はその先にあるんです。「その先」を意識できないと音楽演奏を本当に楽しむことは出来ないので はと思います。その先、っていうのは演奏技術の自己満足でなく人に聞いてもらう演奏、といったらいいでしょうか。それにはたっぷり音楽に聴きひたる時間が あってこそだと思います。実は聴いてみると難しい技術を多少弾き間違えてしまっても音楽になってる演奏の方が聴き心地いいんです。完璧な技術をよせあつめ ても単なる「曲芸」に近いんです。さらに好きでもないと、そういう「できた」と親の顔色を目標に練習してしまいます。
(2006年07月20日 13時46分55秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

のんびり倶楽部さま そらまめさん
>のんびり倶楽部さん
いろいろとありがとうございます。

ちなみにうちは週末だけ9〜10人家族になります。
義弟は離婚しているため、姪たちが泊まりに来るからです。
人数に変動になるのは長女の姪は知的障害があり、普段は寮に入っているからです。
自分の子供ばかりでなく、この子達からも学ぶことの多い私です。
彼女たちはとっくに臨界期を越えてしまいましたが・・・。

でも私が変われば何か彼女たちにも良い影響がある、はず?

やる気出てきました。
やるぞ〜〜!
さぁ、過去ログの旅にでてきます。
(2006年07月19日 23時15分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

嬉しいこと そらまめさん
今日長男はどうしても宿題が手に付かない・・・。
単純計算50問、単純なひらがな練習20問。
そりゃ面倒です。
ご飯食べ、八時を過ぎても手を出せない息子。。。
夏休みにはいってからゆっくり話そうと思っていたものの、
「話たいことがあるんだけど聞いてくれる?」というと「聞くよ」と息子。
そこで「おかあちゃんが小豆に必要な宿題を毎日ちゃんと考えてだすから、それをやってみない?先生は一人ひとりに別の宿題は出せないからね」というと「やってみようかなぁ」と。
とりあえず今日は指折り体操(?)だけにしましたが、なんだかとてもほっとして嬉しかったです。

夏休み心待ちにしている様子がいじらしいです。

実は昨日は熱を出して欠席したのですが、朝給食の白衣を届けに行くと・・・
玄関でおおなきしている子を先生二人が学校に引きずり込んでました。
「きっとうちのクラスの子だ」と思っていたらやはりそうでした。

教室に入って10分ほどで落ち着くのだそうですが、でもなんとも胸の痛い光景でした。
担任の先生は誕生日の子供の写真入りで学級通信号外(?)を出されるのですが、この子はつい先日誕生日でした。
「わがままも多かったのですが、徐々にそういう行動が減ってきました」とあるのを読んで、「わがまま」などと平気で言うこの先生の神経を疑いました。
また参観日のあとの通信では「懇談に残ってくださる方が少ないです。残っていただくと心が通った気がし、その保護者のお子さんに対し優しい眼差しになれます」とありました。これって公然と「懇談に残らん親の子は冷たい目で見る」って言っているんじゃ!!!
ちなみに私は毎度残っていますが、ちっとも優しい目では見てもらえてないように思います。
グチグチでごめんなさい。

とにかくこの担任からうちの子を守ります。

(2006年07月19日 23時15分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

テンポをつかむって ひろばさん
ああ、本当に・・・。
うちの二女の去年の担任は、懇談会のとき、
「私の好きな言葉は、キビキビ、てきぱき、ハキハキです」
と言ったんですよ。うちの子のテンポは考えてくれないな、と思ったら、案の定です。「漢字は書けば書くほど覚える」と言った人ですから、無理もないけどね。
今の担任は、ちゃんとその子その子のテンポを認めてくれて、ホッとしています。
でも、私自身も「テキパキ」のお姉ちゃんと違う二女のテンポを認めるまで、ずいぶん時間がかかりました。気づいてよかった、と思います。
昨日、姪のバイオリンの発表会に行ったのですが、子どもってテンポの速い曲を弾くと、どんどん速くなってしまいがちなんですよね。もう少し間がほしいと思う場面があっても、弾いてる最中は自分じゃ気づけないんだよね。
でも、同じ子がスローな曲を弾くと、ちゃんとゆったりしたテンポのまま弾けたりするの。待つべきところでちゃんと待つこともできたりして。
ゆっくり丁寧に弾くことができる子が、速い曲になると「私、もっと速く弾けるもん」と張り切ってしまうような感じがしました。
なんか、似てませんか?

ちなみに、二女は昨晩、ついに筋肉豆腐を解き、「そういうことかぁ」と10回くらい言って、小躍りしていました。 (2006年07月19日 20時33分41秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:子供独自のテンポ のんびり倶楽部さん
そらまめさん、続きです。
テンポについては、どんぐりだけでなく、小学校の先生方からも学びました。娘(小3)の担任によれば、娘は「前に出て〜してくれる人、いませんか」と言う 言葉に、張り切って前に出るのですが、「〜する」の部分がすぐに始まらないのです。でも、少し待つとちゃんとやるそうです。担任曰く「(やるべき事は分 かっているけど)行動するまで感情を高めるのに少し時間がかかるだけだから大丈夫。」この担任の先生は、音楽の先生にも娘のこの状況について相談を受けた そうですが「音楽の先生にも大丈夫ですよと答えておきました」とおっしゃってました。
また息子の友人は、1年生の時、おどおどした「ウルトラのろちゃん」でした。参観で私が見ても心配なくらい。その子のお母さんは、「しっかりしなさい」と 叱っていましたが、当時の担任(ベテラン女性教師)が、お母さんをなだめたり、「○○君もこんないいところがあるんですよ」と言ったりして、(彼のテンポ を保護したせいか)数年経った今では、彼の家に私の息子も含め大勢の友人が遊びに行って、近くの公園で一緒に楽しく遊んできます。
先天的な各人独自のテンポは幼い程、表に出るのではないでしょうか。ですから「のろま」を「てきぱき出来る子」に力ずくで「矯正」したりせず、むしろ反対 に、それ(独自のテンポ)を守ってあげていると、次第に自分で自分の心を守りつつ、ほどほどに周囲にあわせるすべ・工夫を身につけるのではないかと期待し つつ、どちらかというと、のんびり、おっとりの我が子を育ててます。
なんか参考にならないことを勝手にずらずら書いてご免なさい。

(2006年07月19日 16時33分05秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:子供独自のテンポ のんびり倶楽部さん
そらまめさん
「お母さんは本当に大変」という言葉、嬉しいですよね。赤ちゃんを産んだ瞬間に「正しい子育て」というソフトが母親の頭にインストールされるわけじゃない ですから「お母さん、大変だね」とか「よく頑張ってるね」と言ってもらえると、むくわれた気持ちになりますね。私も義母がよく言う「上手に育ってるね」に 何度、胸がすっきりしたことか。
大人社会は「短い時間に大きな成果」が評価されるのに、子供と接する時は、その大人の衣を脱がなければならない、それが難しいですね。私もイライラ右往左往の連続でした。テンポと関係あるか分かりませんが、10年程前、こんなことがありました。
上の子がはいはいし始めた頃、私は乾いた洗濯物をたたんではベビーベッドに入れ、子供はベッドの外に出して、たたんだ物をさわれないようにしてました。た たんだ衣類をぐちゃちゃにされないために。ある時母が来て家事を手伝ってくれたのですが、母は洗濯物を取り入れながら、「さあ、おばあちゃんと一緒にたた みましょう」と言って、子供が洗濯物で遊ぶ傍ら、えんえんとたたんでました。その時、「子育てって、こんな心持ちでやることなんだ」と思いました。勿論、 その後、こんなにのんびり洗濯物をたたむようになったわけではないですが、「心の持ち方」は学んだ気がします。
(2006年07月19日 15時45分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:子供独自のテンポ レオン117さん
●お母さんは本当に大変です。ですから、お母さんも一人の時にはお母さんのテンポで過ごすことが大切です。自分のテンポを意識できることが大事です。そうすると、回りのテンポも分かりますからね。「...あ、私と違う...そうなんだ」ってね。 (2006年07月19日 13時15分50秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

子供独自のテンポ そらまめさん
>のんびり倶楽部さま
お返事ありがとうございました。
「子供独自のテンポ」について、こちらのHPを知ってからずっと考えています。
思えば長男が小さい頃、本当に大人中心で、振り回してばかりでした。
そのせいで長男は「わからん」「できん」「いやだ〜」が多い子に育ちました。
次男が生まれたことで私自身が「今まで間違っていた」ことに気づき、長男に対しても接し方を変えましたところ、去年まではずいぶん良くなったと思ってました。
でもその当時はまだどんぐりを知らなくて・・・。
学校に入ってからまた「わからん」「いや」が多くなってしまいました。
どんぐりも10以上の数が出てくると「めんどくさい」と言います。
でも描きかけの絵でもとても可愛くて!
だから「これ母ちゃんにちょうだい(本当は良くないかもしれないけど)」と、「母ちゃんの宝物帳」にペタペタ。
週末に見直していろいろお話してくれました。
今は私が問題を解いている横から色鉛筆で縫ってくれたり、背景をかいてくれたりします。
わからん帳はこれからですが、しばらくは拒絶するだろうと思います。
黙って宿題する横で私がぺたぺたしようかと思うのですが←これは違ってますか?
とにかく「重症」に育ててしまったのは私ですから、心を入れ替えてがんばろうと思っています。
過去ログは本当に読み応えがありますし、支えになります。
まだ消化仕切れてないのが自分でもわかるので、毎日読んでます。
今次男が寝たのでこれからまた読むのです(にやり)。
(2006年07月19日 11時44分08秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

計算ドリル loveさん
今まで、計算ドリルの話は掲示板で色々な方の投稿を読ませていただき、大変だな〜と他人事のような感じだったのですが、このたび小2の娘が、「学校に行きたくない」と言いました。
その原因が計算ドリルでした。20問をノートに書き写し、それを数ページやり、もし時間までに終わらない場合は、休憩時間にも終わるまでやるとの事です。同じ問題を3回もやる時もあるようで、それが嫌とのことでした。
本当に今の学校は、宿題だけではなく、授業でもこんなにやるのだな、と改めて危機を再確認したのと、怒りがこみ上げてきました。
なぜ休憩時間まで?って感じです。
やはり、宿題で計算ドリルはしなくていい、と許可してもらっていますので、やらなくて済むのですが、学校でこのようにやるのは、どのようにしたものか、と悩む所です・・・。 (2006年07月18日 20時40分00秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

あゆみ ころころさん
そろそろ、もらってくる頃ですねえ(*^_^*)

ふと、思ったんですが
「あゆみ」って、先生が子供にする評価ではなくて
先生が自分に下した評価・・・

「この子は、九九がいまいち覚えられいない、だから、がんばりましょうに○っと・・・」

実は「この子は九九を覚えられなかった、なにか工夫してあげられたんじゃないか、次は、がんばろう」

な〜んてね♪
そう思ってみると、楽しいかも!!
(2006年07月16日 20時50分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[3]:九九について すいすいさん
くれよんさん
確かにお子さんにもよりますよね。当初、私も「軸」の無い新米だったので子供の表向きに出来ること(掛け算の筆算)とどんぐりの問題の解き方のギャップに 愕然としましたが、今思えば、数に対する感覚ってここからはじまるんだなあと。それを描くことって意外と大事だと思いました。
軸がぶれないっていいですね。私もがんばります! (2006年07月15日 14時02分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

*ありがとう スマイリ−マムさん
くれよんさん お言葉とってもうれしかったです!
いや〜自分の中でも葛藤があって、あの時個人的に担任にお願いすれば済む事だったんじゃないかとも思ったり、自分ひとりだけ密約して他の同じ思いの人がい ても知らん顔でいいのか・・・とか思ってたら勢いで色々と言ってしまって。同じ方向を向いている人ばかりじゃないから、短時間で理解してもらおうという方 が間違いですね。私の作戦ミスだったに違いないのです。へへへ・・・。

九九ですか・・・うちの次男、来学期からボチボチ始まると思います。△ナンバ-ズまだしまってます。(以前は壁に貼ってたけど)

ぶれない子育て・・・気持ち的にはぶれてないぞ-と思いたいですが、環境を整えるという事においてはデコボコのがたがた道を行く感じです。時に半べそかきながらも頑張ります。
先生、どんぐりさんからは沢山沢山元気を頂いているので、私の元気の五分の四を送りたいと思います。頑張って乗り切ってくださいね。 (2006年07月14日 23時02分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[2]:九九について くれよんさん
すいすいさん

> たとえ九九覚えたって、どんぐりの文章題で絵を書きながら使うかわかりませんよ。息子は2桁、3桁の筆算できてもどんぐりの問題ではずっと「数え上げ、足 し上げ」してましたから。九九を知っても算数で立式が出来ても絵図にして解いてごらん、というと「掛け算」のイメージを描けませんでしたし、気の済むまで 「足し上げ」しました。でも、当時どんぐりを始めたばかりの子供は「こんなの掛け算で解けるじゃん!」とも言いませんでした。よくぞ「考えた」と今思いま す。
-----

そうなんですか!ちょっと安心しました。
お子様によるのでしょうが、私も子供には思う存分「たしあげ、数え上げ」をしてもらいたいと思っています。
今は、足算引き算掛け算などの知識も概念も何も知らないのでただ絵を描いてどんぐり問題を自分の力でやっていると思うのですが、ここにこれらの公式が入っ てきたら「簡単じゃん」って言って式を書いて絵を書かずに「はい。おわり。」になってしまったら嫌だなあって思っていたのです。
我が子も、すいすいさんのお子さんのように「考えた!」になるかしら。ちょっと楽しみです。

軸のぶれない子育て
私も、どんぐりの著書や過去ログを血なまこ(?ちょっと怖いですね・・・^^;)で読んでからあまり軸がぶれなくなりました。
子育て情報に振り回されたり、焦る事もほとんどなく、デーンと何があってもかまえていられる「かあちゃん」になった感じです。

レオン117くんへ
先生にお伝えください。お返事なくても大丈夫ですよ〜。こちらは「軸のぶれない子育て」論議してますので、先生もがんばってくださーい♪ (2006年07月14日 22時47分50秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:ぶれない子育てがんばります。 レオン117さん
○「まさしく!」だって。せんせい、あせってます。「しめきり...2かげつ...すぎてるんだ」って。「おへんじ、できなくて、ごめんなさい」だって。 (2006年07月14日 18時25分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:ぶれない子育てがんばります。 のんびり倶楽部さん
NABEさん
>ほんとぶれない子育て難しいです。
今日は仕事も休みで時間もあるので「軸のぶれない子育て」流行犯人として、また書きます。「ぶれない」て、こういう事です。基本が分かっていると、基本か らはずれた時に、すぐ気が付いて基本線に戻ってこれるんです。私も100%実行できているわけではないですが、基本線からはずれないよう心がけることはで きます。それから、あふれる教育情報に振り回されないことも大きなメリットです。

あとは子供独自の感情が流れるテンポを大事にしてあげて、子供が周囲・大人時間に振り回されないように守ってあげればいいのではないかと思ってます。子供って、行動に移すまで納得したり、感情を高めたりする必要があるみたい。その時間が各人差万別なんですよねえ。
(2006年07月14日 18時03分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ぶれない子育てがんばります。 NABEさん
>●絵図で解かない=進化させない。でいいんですか?

あ あっ、そうですよね。ついトライアングルでやるからいいかって思っていました。うちの子は簡単な方法教えてしまうとそっちに走って”考えない”ので、絶対 にダメですね。分かっているはずなのに親の方がダメだわ。ほんとぶれない子育て難しいです。お返事ありがとうございました。

く れよんさん 年長さんでかけ算の話題ですか、勘弁して欲しいですね。放っておいてよ、と思います。子どもには2年生になったら教わるんだからいいじゃな いって言っているのですが、同じ班なので逃げようがなく、昨日は「10分って何秒?」と聞いてきました。(ちなみに時計を見続けていたらわかったようです が)夏休みまでもうちょっとです。はぁ〜。。。 (2006年07月14日 16時19分50秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………


Re[1]:九九について すいすいさん
幼児の「九九」ってどこでもおんなじだなあ、て思いました。
息子と同学年の早熟で知的好奇心いっぱいな姪も幼稚園時代、公園で小学校2,3年の男の子とけんかになり彼に「お前、九九言えるのかよおっ!」て絡まれ姪がスラスラ九九を言って返して相手をへこませたそうです。
息子やその同級生たちを見てても九九ってある種の遊び感覚でした。
大人がそれでこの子天才!とか色めき立った時点で無邪気なお遊びから危ないお勉強になってしまうのでは…?息子は今も「なんとか算」に興味がありますが、お遊びとして、適当にあしらってます。

くれよんさん
たとえ九九覚えたって、どんぐりの文章題で絵を書きながら使うかわかりませんよ。息子は2桁、3桁の筆算できてもどんぐりの問題ではずっと「数え上げ、足 し上げ」してましたから。九九を知っても算数で立式が出来ても絵図にして解いてごらん、というと「掛け算」のイメージを描けませんでしたし、気の済むまで 「足し上げ」しました。でも、当時どんぐりを始めたばかりの子供は「こんなの掛け算で解けるじゃん!」とも言いませんでした。よくぞ「考えた」と今思いま す。
(2006年07月14日 12時14分44秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:今日は水遊びだそうです のんびり倶楽部さん
そらまめさん

>おっしゃってること、多分わかります。
>私も同居の義父母に「甘やかしすぎ」といわれることも多いし、夜の食事時間なんかが子供時間と大人時間とずれたりして・・・。
>申し訳ないとは思いますが、でも子供が元気でいるためには8時前には二階にあがらなくては、と思うのです。

3世帯同居、それなりのご苦労・気苦労がおありでしょうね。私には経験ありませんが。書いたこと、分かって頂いてうれしいです。
もう一つの「テンポ」(レオン先生は「感情が流れるテンポ」「先天的な第一個性」などと表現されてますが)も意識できると、きょうだいを比べてイライラし なくてすむことが多いです。勿論一人っ子であろうと、きょうだいがいようと、子供を育てているなら、教師も親も知っていなくてはならないとても大事なこと だと思っています。

(2006年07月14日 11時49分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

今日は水遊びだそうです そらまめさん
みなさんおはようございます。

長男(以後小豆)のクラスは今日、河原に行くそうです。
たもやバケツ、えいこらえいこら下げていきました。
がんばれ〜。
嬉しそうですが、不器用でとろい小豆につかまる魚はいないだろうな・・・。

>のんびり倶楽部さん
おっしゃってること、多分わかります。
私も同居の義父母に「甘やかしすぎ」といわれることも多いし、夜の食事時間なんかが子供時間と大人時間とずれたりして・・・。
申し訳ないとは思いますが、でも子供が元気でいるためには8時前には二階にあがらなくては、と思うのです。
ゆっくり工作したり、絵本読んだりする時間がどうしても必要なんです。
いずれはなくなる時間でしょうしね。
子供が親を必要としなくなるまでそんなに時間はないでしょうし、楽しみます。

いつもまとまらなくてすみません。
次男(大豆・2歳8月)が起きたので書き逃げごめんなさい。
良い一日を〜! (2006年07月14日 08時27分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:九九について くれよんさん
NABEさん

>同じクラスに公文で鍛えたお子さんがおられて、その子がなにかとうちの子に絡んでくるんです。先日、その子が「九九ができる〜」と自慢してそらんじたのを負けず嫌いのうちの子は聞き覚えて、家ででたらめ九九を言い出しました。
-----

う ちは幼稚園の年長ですが、年中で公文に通い、九九をやっている子が同じ通園バスにいるらしく「掛け算知っている?」と我が子にからんでくるようです。幼稚 園ですよ!勘弁して欲しい・・・(涙)。「ママ掛け算って知ってる?」と昨日聞いてきたところでNABEさんの投稿を読みました。まいった、まいった、で すよね。
掛け算なんて知ってしまったら、どんぐり問題を絵を描いて解く楽しみが半減?壊滅?してしまうじゃないのぉ、やめてよね。。って感じです。
周りから守るのも大変です。はあぁぁ。

スマイリーマムさん
立ち直れて良かった(^^)。がんばっている姿が想像できて勇気をいただきました。私は頭の回転が賢いとか出来る!と言うこととは別としてテンポが速い人 にかかるとタジタジになります。ちょっと違うんだけどなあと納得いかなかったりするんですけどね。。でもお兄ちゃん頼もしいですねっ。

のんびり倶楽部さんの
「軸がぶれない」話、掲示板が何度か変ってしまったのでなんだかとても過去の話のようですが、懐かしい!覚えています。今や名台詞?の様な気がします。当時の私の気持ちにピッタリきましたもん。

他の掲示版を見ると、攻撃的な内容の繰り返しが多くてウンザリします。ここはなんだかホッとしますね・・・。
(2006年07月13日 23時23分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:成長過程にある子ども すいすいさん
先生、のんびり倶楽部さん、しまりすさん、皆様こんにちは

>>すごいともうらやましいとも思わないし、
>>失礼な言い方ですが、むしろ気持ちが悪いという感覚になりました。
>私の感想すばりです
本当ですね!
inter-eduの掲示板での学力の証は「難関中学合格」のようですから初めから話がかみ合わないですね。大体子供の学力を「うちのわんちゃん(ペット の犬)」の芸当自慢程度にしか見てないような書き込みが多くて…。でもそれはかつての自分だったかもしれません。
子供(小3)も5Mを解きますが、私はまだまだだと思っています。本当は0Mあたりでのんびり遊んで欲しかったのです。まだまだ「出来る(解ける)」こと に価値をおき、途中経過を楽しめませんが、最近全く楽しんでないかというとそうでもない場面を見ますと、だんだん変わってきているかなあ、と思います。
昨日は以前やったことのある問題(3Mのにょろのクラスの欠席)をやりたがり、やおら数直線を書きましたがこの作戦では行き詰まり、ダンゴ虫のようなミミズをたくさん書き始めて、以前とは違った絵(構図)でした。
行き詰ってもさっさと作戦変更。しかも線分図から絵へ。ちょっとこの辺が変わったかな、と思います。それから書き方もずっと「それっぽく」なりました。分 数(5M筋肉豆腐)もちゃんと4/5ならちゃんとほぼ公平に5等分します。大人から見れば当たり前でも小3の息子にその「常識」はありませんから以前はめ ちゃくちゃでした。黙ってみてたらそのうちちゃんと書くようになりました。私から見ると立派な進化です。まだまだ期間が短く(でも半年)私もまだまだ「成 果」に目がくらまないかといえば否定できませんが、少なくとも子供のこうした成長を楽しく見守れるようになりました。息子は問題が解けないことに抵抗を感 じるところはあるようですが、最初のころとは雲泥の差、なんとなく余裕を感じます。 (2006年07月13日 17時05分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

大切な 幼さ。 スマイリ−マムさん
うちの次男も、ぬいぐるみ軍団と遊びます。一緒なんですね。うれしい!
得点表を作ってみんな(キャラクタ-のぬいぐるみ)でゲ−ムをしている事もありました。その時は兄ちゃん(中1。良い保育士さんになれそうかも?でも本人が一番楽しそう。)も一緒になって大盛り上がり大会だったなあ。
自分たちで考えた遊びで、いつまで〜も楽しく遊んでいる子ども達を私は止められません。
サザエさん一家の様にこのまま時間が止まってくれたらいいのになあ-なんて、愛しさのあまり思うことも・・・。
だいぶ以前でしたが幼さの事が話題になった時に、自分が心配に思っていた事が解消されてとても嬉しかった事を覚えています。(周りはには弁もたって大人びた子が多かったので。)
幼くいられるって事は、子どもにとって幸せな事?・・・多分そうかなと私は思いました。
次男が学校の図書室で借りる本は、全て工作の本です。毎日、いつまでも工作していたい次男です。アルミホイル弾がうまく飛ばなくて半べそかいても(母ちゃ んと同じ?)輪ゴムのバネの微調整で好調になると大はしゃぎです。時間がいくらあっても足りないんですねぇ・・。
兄ちゃんは暇があると読書。楽しそうなので次男も兄ちゃんの本をパラパラとめくってはつまみ読みして「アハハ・・・面白い。」と言っています。そして兄 ちゃんが次男の今のお気に入り本のパンダのポンポンのキャラクタ-をらくがき・・って、変な現象が起きています。

めいぷるさん*ありがとうございます!正面からまともにぶつかって・・・担任の先生にも励まされているしまつです。。これでよかったと思いつつ、いろいろあって気持ち的にどうしようもならなくなってしまって・・お恥ずかしいデス。フフフ・・・でも思い切ってよかったです。

うちにも落花生あります。落花生の絵本によると花が枯れてから80日後に収穫出来るのだったか・・。た-のし-みで-す。 (2006年07月13日 16時45分00秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:えらいこっちゃ! のんびり倶楽部さん
そらまめさん

>私はまだ「ぶれない」子育て出来てないです。
>もっと勉強しなくちゃ。
「軸がぶれない」なんて、教育アドバイザーになったかのように、偉そうに聞こえちゃったかもしれませんね。でも、子供に関わることの優先順位はつけやすく なりました。私って結構みえっぱりなんですけど、学校・親戚その他に対する見栄より、子供の気持ちを保護することに躊躇しなくなったり、世間の速度ではな く子供のテンポに合わせることが、迷い無くできるようになってきました(この「子供のテンポ」という考え方が特に気に入ってます。先生の考え方は、単に勉 強の方法でなく、人間の育ちという広い視野に立っているので信頼できるんです)

>今日も工作するぞ!
我が家も工作材料(といっても、箱とか段ボールとか)、一杯ストックしてます。ごっこ遊びの家を造るには、たくさん段ボール箱がいるんです。
(2006年07月13日 13時29分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

うちもです ひょうさん
みなさん、こんにちは。

しまりすさん、どんぐり先生

>たくさんのぬいぐるみを引き連れて毎日ごっこ遊びをしている
>細かいイラストたっぷりのメニューやチケットを書いたり

うちも全く同じ。たっくさんのぬいぐるみ全てに名前がついていて、キャラクター設定がされています。時々ぬいぐるみ軍団から招待状なるものが届きます。「マジックショーのお知らせ」「○○パーラーの新メニュー」「フリーマーケット開催」などなど。

とても嬉しかったので書き込みました。

(2006年07月13日 13時15分53秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ごっこ遊び めいぷるさん
しまりすさん、遊びが進化するってわかりますう。
うちの子もごっこ遊びが大好きで先日は七夕ツアーごっこをやっていました。チケットやお土産を用意して、ツアーパンフなんかも作ったり。アイスクリーム工 場のツアーでヒントを得たようですが、子供は経験をこうやって自分のイメージの中で再現することで成長するんだなって、つくづく豊かな経験の大切さを感じ ます。
合気道、在アメリカですがうちの娘もやってますよ。
マーシャルアートとは思えない優雅な動きが好きです。

スマイリーマムさんのどたばた(失礼!)、微笑ましいです。
それにしても、お兄ちゃんのことばに私も感動。立ち直れて良かったですね。 (2006年07月13日 12時05分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:落花生 レオン117さん
○「しおゆで」おいしいね。パクパク。
>>たくさんのぬいぐるみを引き連れて毎日ごっこ遊びをしている
●娘は小5ですが、こんな感じです。幼くて賢いですね。高一のお兄ちゃんと「O2は酸素やね(化学の資料集を見て教えて貰っていた)」と言ったり、エビマヨ4号(海老の浮輪)と話をしたりしてます。 (2006年07月13日 10時52分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

落花生 しまりす(小3娘)さん
のんびり倶楽部さん>
一般的な中学受験組のママは、受験という名前がつかないと「うちとは関係のない世界の、劣ったもの」と短絡的に考えられる傾向にあるようです。(今回 inter-eduの書き込みを見て、やはりそうだと思いました。)私は、そういう方との話のとっかかりに、この標語の後半を使うことがあります。それか ら話を前半へ・・・。どんぐり先生が受験からこどもを守りたくてこういう標語を作られたことは承知しているので、前半部がわかってくれた人にしか文章題の 紹介はしませんが。

『他 のお子さんが3M、4M・・・』と書いたのは、うちとは別次元というかそんな感じなんです。うちはまだどんぐり4カ月だし、素質や育ち方も皆それぞれだ し。 のんび〜り、年長問題のお絵描きを楽しんでいる娘のことが可愛いくてたまりません。学校で作った泥だんごを持って制服どろどろになって帰ってきたり、たく さんのぬいぐるみを引き連れて毎日ごっこ遊びをしている姿を見ると、いつまでこんな風に幼い夢子ちゃんでいてくれるのかな、と。粘土で手の込んだ食べ物を 作ったり、細かいイラストたっぷりのメニューやチケットを書いたり、と、遊びがだんだん高度になってきているのには成長が感じられて嬉しいですが。どんぐ り先生が『理想的には在籍学年の問題』と書いておられたように思うので、まあ2年先ぐらいに在籍学年の問題も含めてするようになってくれたらいいなと思っ てます。

どんぐり先生、レオンくん>
落花生、花から下に茎が伸びて地下にしっかりつながったのが、もう8本にもなりました。秋には塩ゆで・・・ですね。 (2006年07月13日 10時35分24秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:九九について レオン117さん
●数え歌は数え歌でおわり。
●絵図で解かない=進化させない。でいいんですか?
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html (2006年07月13日 10時00分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

九九について NABEさん
掲示板ネタで盛り上がっているところお邪魔してすみません。小1の子が九九に興味を持ち出しました。

同 じクラスに公文で鍛えたお子さんがおられて、その子がなにかとうちの子に絡んでくるんです。先日、その子が「九九ができる〜」と自慢してそらんじたのを負 けず嫌いのうちの子は聞き覚えて、家ででたらめ九九を言い出しました。横ででたらめを言われるのは我慢ならず、つい正しい九九を言いながら、トランアナン グルナンバーズをとりだし、「ににんがし〜、にさんがろく〜」と0−1に二の段を書き込み、次の日0−2に、「ににんが〜」と読みながら書き込ませまし た。その次の日は三の段を、、と進めていますが、これで良いのでしょうか?

算数問題、年長の0MX17までしか進んでおらず、ゆっくりじっくりさせるつもりでおりました。でも例えばこのきんぎょさんの夢、1日4こ、ありさんの夢1日3こも、かけ算を知ってしまえば図も書かずに解いてしまいそうです。

(2006年07月13日 09時47分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

えらいこっちゃ! そらまめさん
ヤフーの掲示板、みてきました。
びっくり仰天!
子供さん大丈夫でしょうか?
うちのこのクラスでも一日18ページも書き取りをしている子がいるそうです。
「そういう子は伸びます」と先生。
え?って感じです。
私自身がわりと勉強できる子でした。
勉強好きでした。
割り算の意味とか分数とか、ある日突然「わかった」って思うあの瞬間が好きでした。
でも・・・。
別の問題がいろいろ。
勉強以外・大人の「評価」以外に自己価値を感じられず、高校で急に勉強がわからなくなり、不登校になりました。
まあ一年休んで復帰しましたが。
あの子はどんな風に成長するんだろう・・・。

さて最近の息子の様子です。
一昨日初めて読み聞かせた「ロボットカミィ」が偉く気に入りました。
疲れた顔で帰ってきた昨日、
外遊びせず(友達も用事があったらしい)、親子で工作に励みました。
カミィが幼稚園で「買い物ごっこ」するエピソードがとても気に入ったらしいです。
一生懸命電気スタンドや携帯電話を作りました。
楽しかった〜♪

でも・・・宿題はやってました。。。
夜出来なかった分は朝起きて・・・。
「行きたくない」と今朝は泣きました。
でも友達が迎えに来ると出かけていきました。
疲れている様子がわかるので明日は休ませようかと思ってます。

私はまだ「ぶれない」子育て出来てないです。
もっと勉強しなくちゃ。
過去ログ、とても励みになります。

今日も工作するぞ! (2006年07月13日 08時19分15秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:成長過程にある子ども のんびり倶楽部さん
しまりす(小3娘)さん
>HPや先生の著書を読みもせずに、どんぐり文章題を単なる算数の難問と思って、
>子どもにやらせている(まさに、やらせている)親は多いですが、
>ここまでの人がいらっしゃるのだと、唖然としました。
ずっと前に私がどんぐりの標語について投稿した標語の後半の「そして受験は勝ちに行く」の方ばかりに目がいく人が出るのではという心配が本当になってしまいました。大事なのは標語の前半なのに。

>すごいともうらやましいとも思わないし、
>失礼な言い方ですが、むしろ気持ちが悪いという感覚になりました。
私の感想すばりです。(話題の主は学習漫画で習得したようですね。)「臨界期」をよんだりして、時間をかけてItoyama式を学び、子育ての「軸がぶれ なくなった」ので、何とも思いません、というか話題のお子さんが気の毒。私は毎日友達と遊び、毎晩8匹のぬいぐるみと寝る娘の子供らしさが大好きです。

以 前「同じ年齢の子供が3M4Mをやっていて・・」と言うコメントがあったと思いますが、我が家場合は、どんぐり生活数年目ですので、違って当然です。気に なさらないように。確かに、数ヶ月で5Mという「すいすいさん」もいらっしゃいますが、どんぐりに出会うまでの生活・体験したことは千差万別ですから。遊 びなどで体験したことは理解しやすいですよね。「遊んでないで勉強しなさい」がトンチンカンだというレオン先生の言葉、よくわかります。「勉強しないで勉 強しなさい」と言っているのと同じですものね。
(2006年07月13日 05時36分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………


Re:私も合気道やっています ホームさん
ひろばさん
>ホームさん、
>ご心配だと思いますが、合気道は良いお稽古ではないかと思いますよ。

そう言って頂けると嬉しいですね。
でも、私は合気道については、全くわからないのですよ。息子が強い者に憧れて、それで何にしようか悩み、自ら攻撃しない点、精神や礼儀を鍛えるためにも、また自信をつけるためにもよいか、、と行かせたまでなの。

今週は、レオン先生の薦めで何もしない週。
怪我をしていることもあって、稽古が出来ないことが
すごく可哀想かなあ。
一年ぶりに自分から次の級を受けると申し込んだばかりなのに、怪我の方が治りそうもないの。
これがあの息子かというほど、道場での礼儀は素晴らしくついたよ。自分への自信にもなっているみたいだし。
今、病院通いでも見るからに痛そうなのに、泣き言を言わないの。
勉強もこうだといいのだけど・・ね。
帰ってくるなり、絵本をパラパラとめくるだけめくって、「読書終わり〜。」
「連絡帳見せてよ。」と声をかけると
「宿題読書だけ、もう何もしないからな。絶対嫌〜」
ですって。先手をうってきたのかな?
レオン先生から何もしない週を言われてますが、
その必要性は、ないって感じです。

あと、毎日、自ら友達との遊びの誘いを断ってる、
言いつけは守るのだな〜と意外。(怪我のため)
(2006年07月13日 02時28分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

しまりすさん。 キリコさん
>いくら『できても』、ある一定の年齢にならないと『わからない』ことって、
大人になってからでもあると感じます。

そうですね。私は初めからわかっていましたよ。
この子は理解していないと。現に国語力はさっぱりだそうです。算数語、数学後は理解できるのになぁ・・と、お父様は嘆いておられました。大きなお世話かも しれないのでこれにて私の書き込みは終わりにさせていただきますね。先生、コメント有難うございました。このお父様は今のままの勢いで行くと「なんとでも 言って下さい。」というご様子ですので・・(呆) (2006年07月12日 22時46分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[2]:ご覧になりましたか? レオン117さん
>どこまで伸びていくんでしょうね
●伸びきって戻らなくなるまで伸びます。そして、千切れてしまいます。 (2006年07月12日 21時42分12秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:ご覧になりましたか? キリコさん
年長で小6どんぐり問題が解ける子=天才児?
うちの息子(小5)曰く、ある意味「ありえない」のかもしれませんね。今度は小学校に上がるまでに中3までの数学の内容を終わらせる予定だとか・・。
一体、幼児って教え込めばどこまで伸びていくんでしょうね・・。あ、決して感心しているわけではありませんので。 (2006年07月12日 21時26分43秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

復活 スマイリ−マムさん
立ち直りました。一人で何やってるんだか。
兄ちゃん(中一)に話すと、「お母さん 頑張ったね。よくやったよ!これで次男の宿題が変わったんだから!頑張ったよね」と励ましてくれたんです。
次男(小2)に宿題が自在に変化出来ることを伝えるとニッコリと笑顔でした。
誰のためでもない、大事な我がこのためにちょっと頑張れたのかな・・・と思ったら、元気がわいてきました。
そうそう、これもどんぐりのお陰・・・。私がしっかりとこうでありたいという自分の意思を持てたのも・・。
ありがとうございます!どんぐりさん〜*

(2006年07月12日 20時46分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

撃沈・・・ スマイリ−マムさん
ああ・・・もうダメです。今日のクラス懇談で、思っていた事を・・反復じゃなくってゆっくりじっくりやりたいという事を言ったら、なんでもてきぱきとこなすお子さんを持つお母さんから手ひどくやられました・・。立ち直れません・・・。
しかしながら、2学期からの宿題が変わる事になりました。自分に合わせた習熟方法になるようです。
担任の先生に、「先生のやり方を批判したんじゃないんです」と後であやまると、私はちゃんと理解していますから。とおっしゃってくださいました。それは良かったですのですが・・・。
気持ち的に落ち込んでしまいました。雨の中自転車で半べそかきながら帰りました。
こちらに書き込むことだけで癒される気がします。独り言でした。

(2006年07月12日 17時17分38秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

私も合気道やっています ひろばさん
ホームさん、
ご心配だと思いますが、合気道は良いお稽古ではないかと思いますよ。
我が家の小5も始めて2年目ですが、先生の見本をよく見て、技をかけたりかけられたりし、右をやったら必ず左もやる、といったことは、自分の動きだけでな く、先生や相手の動きを見て考えないとできないことです。道場の鏡で型を確かめる、なんてことも、自分を違う目で見るのに役立つような気がします。
ひたすら走るとか、たくさん投げるとか、といったトレーニングもなく、勝敗を競うこともなく、ゆっくりした動きで、ジックリ型を覚え、丁寧に技を決める合気道は、ホームさんのお子さんにとても良いのではないでしょうか。
実は私も、娘と一緒に始めて、週1時間ですが楽しんでいるところです。しっかり練習していても、なぜかゆったりした時間が流れます。
(2006年07月12日 16時23分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:どんぐり問題は レオン117さん
○フフフ...しってるんだなぁ、そのがっこう。でも、せんせいは「どんぐりもんだい」をつくったんだなぁ。...フフフ。 (2006年07月12日 15時29分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

どんぐり問題は グロワーズさん
ゆっくり、じっくり、丁寧に!
がポイントですよね♪

今日ブログで紹介しましたふぃりぱさんの日記に興味深い事が書いてあります。コメントを頂いた方のご意見も参考になります☆
興味をお持ちの方は覗きにいらしてください。(*^^*)ノ (2006年07月12日 14時17分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

17年その2 ころころさん
今、読んでる本に載っていた事です。

(2006年07月12日 14時16分27秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

17年 ころころさん
人間が耐えられるのは17年ぐらいなんですってね。

教育システムを全部変えるのには
100年かかる・・・
先生が仰っていることだわ、いつも・・・。

それを変えさせる為の現象が、
若者達による凶暴な犯罪として
起きている・・・。

先生!ありがとう!!
なんか、お礼言いたくなったの
ありがとう!!
(2006年07月12日 14時15分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

下の投稿名 すいすいさん
「すい」になってましたが「すいすい」です。 (2006年07月12日 14時03分59秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

精神科医との雑談 すいさん
ご無沙汰してます。
同年代+乳児幼児の子供を持つ複数の若い精神科医(複数)とざっくばらんな話をしてました。子供の話になり、その中で、子供の言葉が遅い話が出てきて(私 の息子も早い方ではなかったです)、その中の一人が「言葉が出ない、あの時期ってとても大事なんだな、その時期をじっくりすごした方がいいよ」という話を 始めたらちょっと各自の自分の体験も含め子供の学習が話題になり、その中で早い時期(1歳代)から本とか文字に興味を持って言語能力の発達が早い子は本当 は良くないんだよね、脳の発達の異常なんだよ、という話を始めました。先生が以前引用していた論文の話の内容とほぼ同じ話でした。表面的な出来る出来ない ではなくそれ以前の概念とかなどの中身が大切というのが、共通した意見でした。中に一人「公文」を高学年から始め、因数分解まですぐに難なく進められ数学 では楽々高校(いわゆる国立付属のトップ校)・医学部に進学した人も公文は「解くだけ」だったって言ってました。出来ても数学を楽しむものではなかったそ うです。
どんぐりの問題も、他の掲示板で知名度が上がり、幼児が高学年のを解けたということが話題になってしまうと、とんでもない一人歩きしそうな気配ですが、良 識のある親は「どんぐり」を知らなくても、ちゃんと「その子のその年齢に応じた発達」を大切にすることに気づいているんだな、と思いました。

それこそ高学年の問題をやりたがる一直線に解くのみの「できた」がうれしい息子も,先日は楽しく漫画を書きながら5MX33を解いていて、ほっとしました。
ほーむさんのお子さん、共通点があり人事ではないです。私が息子誕生以来1週間仕事で家を空けた間にTVがデジタル化され、アニメ見放題状態になってました。また、どんぐりやろうね、と今日は約束しました。

(2006年07月12日 14時02分36秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

4M01サブレ のんびり倶楽部さん
1週間程前4M01(サブレ)をしたのですが、絵図・解き方が「はあ?」なんです。
大サブレを2個ずつ囲んで書く、小サブレ2個を囲む、大=小3の絵を描く、そしていきなり大2グループの横に300円、小2グループの横に100円と書 く。この一連の絵や答えを、考え込むこともなく、よどみなく、初めから分かっていることを書くような感じでした。あとは小1=50円だから・・・と普通 に?解いてました。翌日、大2と小2をどうして囲んだか聞いたら、大は小の3倍だから、大2も小2の3倍だとか言ってました。
以前いただいたアドバイスを思い出し、「この問題が分からないお友達に説明してあげるときはどんな絵を描くの?」と聞くと、大を小に換算する、普通というか平凡というか、私が当初予想していたような図をかきました。
今日は4M64(柿を買う問題)をしました。お店や、千円札、おつりの硬貨、柿、柿の入れ物など楽しい絵でした。自主学習ノートにばっちり貼り付けました。
先月の漢字マシーン出動許可に続いて、本読みの宿題は、新しい単元を数回読んだ後は、教科書のどこを読んでも良いことになりました。担任の先生のお考えなのか、私が年度初めに「担任への要望」と言う提出書類に書いたからかは不明ですが、めでたしめでたしです。 (2006年07月12日 13時50分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

成長過程にある子ども しまりす(小3娘)さん
Yahooに、こんな掲示板があるんですね。
HPや先生の著書を読みもせずに、どんぐり文章題を単なる算数の難問と思って、
子どもにやらせている(まさに、やらせている)親は多いですが、
ここまでの人がいらっしゃるのだと、唖然としました。

すごいともうらやましいとも思わないし、
失礼な言い方ですが、むしろ気持ちが悪いという感覚になりました。
幼児がしてはいけないことをしているのを見てしまったような奇妙な感覚です。

少し話がずれますが、中学生の時に読んでちっともわからなかった小説を、
今この年齢で読み直してやっとわかったということをよく経験します。
いくら『できても』、ある一定の年齢にならないと『わからない』ことって、
大人になってからでもあると感じます。

幼児に文字を教え込めば、そういう小説の文字をたどれるようになることはあるでしょう。
周りの大人は、すごい!というかもしれません。
でもその子がその小説を理解していることにはならないし、その子の心には響かない。
例えとしてよいのかどうかわかりませんが、そんなことを考えました。
脳ができあがってからなら、理解が浅い・深いということだけですみますが、
成長過程にある子どもにおいてこういうことをすると、影響は大きいだろうなと思います。

(2006年07月12日 11時39分00秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:ご覧になりましたか? レオン117さん
●Yahoo掲示板:トップ > 学校と教育 > 学習指導 > 平成12年生まれの学習指導
ですね。見てきました。
●様々な意味で止めた方がいいと思います。もう手遅れかも知れませんが...。
※出来ることをさせていい時期と出来てもさせてはいけない時期があるんです。
※ある条件の下での特殊な使い方としては「良質の算数文章問題700題」を年長〜小3の4年間で消化する方法はありますが、これ以上の短縮は危険なんで す。戻らない感覚麻痺を生じる危険性があるからです。これは本人でも気付かないにところがやっかいなんですが...。オマケに回りは「スゴイ」と思ってし まう。幼児・児童期に味わうことではなく味見しかできなくなってしまうと味わう楽しみを感じる感覚が消えてしまうんです。12才以降なら両立できるんです が...。
※英国に数学の天才と言われた子供がいました。何でも解いてしまうんです。小学校の年齢で大学に行きました。が、結局彼は悪い意味での単なるプロブレムソルバーだと分かりました。
※上手に課題を与え続ければ出来るようになりますが、出来るようにしてはいけない時期があることに気付かなかった悲劇です。
●噂の主と会えば一目で状況が分かりますが、会っていませんので何とも言えません。ですが、書き込みから判断すると...ヤバイです。 (2006年07月12日 09時46分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ご覧になりましたか? キリコさん
某掲示板で、早期教育を施されてきた年長のお子様が小6のどんぐり文章題を解いたということで、ちょっとした話題になっています。(しかも1問ではなく10問近く!)絵図はあまり描いていないそうですが・・。
解いた過程もアップしてくださってます。
なんでも、小5レベルの数検をこなしてしまうとか・・。うちの子供(小5ですが)が「ありえない!」と絶叫しておりました。
(2006年07月11日 20時54分51秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ありがとうございました ホームさん
私自身「ゆっくりと話す」ことを心がけてみます。
職人の親をもつ私の環境は「早く丁寧。。短気」、、
悪く言えば、「せかせかしている」私もその気質をそっくり受け継いでおります。
子どもに対してだけは「待つ、気長」なので、夫からも「なぜ子どもには、のんびり待てるのか?」と疑問をぶつけられています。
が、そもそも私の言葉自体が、早口ですし、声が大きいし、これは、努力する必要がありますね。
特に息子以上に上の子には、「ゆっくり、ジックリ、丁寧」対応は必要かと感じています。
「身のこなし」これが一番痛い所かもしれません。
みんな「がさつ」ですから。

今後の課題が見えました。
急変すると、家族に気色悪がられそうですが、のんびり構えて、頑張ってみます。
色々とありがとうございました。

(2006年07月11日 14時16分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[2]:息子について レオン117さん
>>生まれて半年後には保育所に入れたことも原因にあたるのでしょうか?
●これは全く関係ないと思います。Itoyama家は3人とも1才未満で預けていました。危険なのは個別に反応しない物(機械類)を相手にさせることです。
※一人遊びなら「積み木」はよくても「テレビ」はダメ...なんです。 (2006年07月11日 12時31分55秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



Re:追加 レオン117さん
●家庭で出来ることは対応する方(親)が「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」対応することです。外に着いてゆくわけにはいきませんから、家庭内だけで結構で す。家庭内の時間の流れを<意識的に>変えます。言葉遣い、身のこなし、所作、これらを「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」します。子供が早口で話しかけてき たら「ゆっくり話してくれる?」...子供に話しかけるときもです。
●落ち着かないと回りは見えませんからね。見えない中で信じられるものは自分の感覚だけです。暗闇の中で歩くときのようにね。落ち着くことで回りは見えてきます。
※テレビの時間の流れは人工的に作られた超高速の流れです。テレビの根本的な悪影響は、この操作された不自然な時間の流れ(高速スピード)が悪影響をもた らすことなんです。ですから、子供が自分の本来の時間を十分に体感して揺るぎない感覚が育つまでは見せない方がいいんです。内容もさることながら、問題は この時間の流れ(の影響)なんです。 (2006年07月11日 08時10分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

追加 ホームさん
先の投稿で出来ない状況と書きましたが、今日という限定で、本人自ら出来るならやりたくない心境が通常です。
お忙しい中、何度もお手数を煩わせて申し訳ありません。また、ありがとうございました。 (2006年07月11日 01時23分18秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:息子について ホームさん
レオン117様へ
なるほど、自他の区別ですか・・。
「求められていること」「他人の中での自分」など
そう言われてみればピッタリと当てはまる気が致します。
6才以前、思い当たる原因とすれば、上の子にかかりきりで、結果的にテレビに子守りさせてしまっていた日常があります。今は外でお友達とよく遊びますが、当時は、
保育所から戻ると自宅で一人で遊ぶことが多かった。
私がそう育ててしまったのですね。
生まれて半年後には保育所に入れたことも原因にあたるのでしょうか?
今から私に出来る事、一週間何もさせないことと言われ、とまどっております。
今日は、宿題も何もしていませんが、息子の場合、連絡帳を書いて帰らなかったので、気がついたときは遅し、
できない状況であったというべきなのですが・・。
(怪我をして病院へ、戻ったのは、8時過ぎ・・。)
こう言う場合、させないではなく出来ない状況で、何もしないで、いいのか、けじめ、躾にならないのではと不安になります。1週間、勉強させないことは、抵抗はありませんが、理由が理由なので、果たしてよいのかどうか?

また、スローペース、これも息子には日常のように思います。遊ぶのに忙しいだけ・・。
今、腕の怪我のため、学校のプールも出来ない、しばらく遊びに行く事も出来ない状況です。学校以外は一日中家にいることになります。
勉強、テレビは禁止、その間、じっとしていられない息子とどうすごせばいいのか、悩みます。
外では遊べない息子自身のストレス、また、息子の身がもつのかどうかとも・・。
お叱りを受けることは承知で書いています。
ゆっくり、じっくり、丁寧に何を、どうスローペースに
運べばよいのか、・・。

(2006年07月11日 01時15分40秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:よく似ています レオン117さん
>>絵を描くことは好きですが...国語の読み取りも苦手
●単に絵を描くことと「記号(文字・言葉や数字など)を絵図化する」こととは異なります。
>>「マクロ的全体観察」の具体的な方法
●状況が分からないので一般論を書きます。
●生活全体のペースをスローにする。その為の環境整備をする。「すること」が多くてはペースダウンできませんからね。本気でかからないと出来ないと思います。
※ここでも、やはり「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」が効果的です。
※「感じる時間(感情が流れる時間)を与えていない(いなかった)場合」が多いと現れやすいです。感じることでしか自分を確定することは出来ませんし、自分の確定がなければ他人を認めることは出来ないからです。 (2006年07月10日 17時13分52秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

よく似ています まーぶるさん
4年生の息子は、絵を描くことは好きですが、夢中になると周りが見えなくなるという点でホームさんのお子さんと似ています。うちの場合とりあえず学校では 人目を気にしますが、家庭内では自他の区別ゼロで、こちらの気持ちにはおかまいなしです。当然国語の読み取りも苦手です。
「マクロ的全体観察」の具体的な方法についてお知恵をお借りできませんか。 (2006年07月10日 14時50分58秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:息子について レオン117さん
●問題があるとすれば6才以前のようです。あるいは機能的な問題かもしれません。全体を把握できない・気付かない、全体の中での自分の位置が分からない・気付かない。役割が分からない・気付かない。何を求められているのか分からない・気付かない。
※「自他の区別」という言葉を使いますが、この自他の区別をする時期の分化過程で何か不足したことがあったのだと思います。
●消極的な方法ですが「ミクロ的な(細かいことの)入力を極力抑えて、ゆっくり、マクロ的な(全体)観察ができるように」することが急務だと思います。 (2006年07月10日 10時04分25秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:息子について レオン117さん
>>☆お手伝い系とPCで絵間違い探し
●間違い探しは「考えない判断」の強化になります。通常の息抜きにはいいのですが、彼には危険だと判断します。狭い自己判断の強化になるからです。
……………………………………………………………………………………………
>>子どもってみな、絵を書くことが好きなものでしょうか?絵を書くことが嫌い
=嫌がるように育てたと断言できるのは、なぜでしょうか?
●理由は人間は<考える葦>であり、考えるとは視覚イメージの再現・操作だからです。
●好きになるように育てるべきでした。
※彼に欠けている「客観視」「他人の基準」も育つんです。対象を自分で絵図という目から入る外界のものとして自分で描き分ける時点で「他」を意識できるか らです。頭の中だけでは漠然としていますので<自>が強いと意識できなくなるんです。すると、回りのことが<気にならなくなる>→<意識できなくなる>に なってしまいます。
※今の状態です。
……………………………………………………………………………………………
>>待ちませんでした。わかりました、こちらから促すのではなく、本人が書く気になる
まで待ってみます。
●今の状況では、一緒に描くしかないと思います。でないと、年齢的に考えて永久に描かない可能性があります。
……………………………………………………………………………………………

>>こういった言葉は言いませんでした。
●<自>が強くて<文字→絵図→楽しむ>が育っていないので、興味がないから「反応していない」のかもしれませえ。
●自分の基準しかない。他人の基準を知った上での自分の基準を使えるようにする。
●ゆっくり回りを見ること。自他の区別。相手の言葉と自分の言葉の違い。
…………………………………………………………………………………………… (2006年07月10日 10時03分49秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:息子について レオン117さん
>>☆「1メートルって何?」という質問を受けたので、巻尺で、10、20・・センチと数
えて、100センチが1メートルだと教えた。(センチ、ミリは、学校で習ったあとなので知っている)その後で、チップスター(お菓子)の缶と頭のまわりを 一緒にはかって遊んだ。あとは、七夕なので、彦星の外人名はアルタイルというかっこいい名前で、織姫はベガっていうのだよと教えた。(これは、現在上の子 の勉強内容)デネブとの大三角形をみようと星座早見表をもって外に出たが、お天気が悪く見えずじまい。(冬の大三角形は毎年みているので、言葉は知ってい る)
●通常であれば気にならないところですが、知識を「(理解ではなく)暗記するパターン」を助長する結果になっていないか心配です。
…………………………………………………………………………………………… (2006年07月10日 10時03分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:息子について レオン117さん
>>「毎日、生傷が絶えず、すりむきがひどく、明日から自転車禁止令を出してしまいまし
た。外遊び後は、親の時代のアニメを毎日あきもせず、見ています。ゲームなどこういったものへの禁止はしていません。
●禁止すべきです。その時間を使ってすべきことがあります。自分フィルターと弱める時間を作らないと社会の中では厳しいです。情報を入れるだけ、刺激を受 けるだけで、情報を使って回路を作ることが無いように思いました。止まって回りをゆっくり見ることが必要です。
……………………………………………………………………………………………
>>☆私が口頭で言ったことを書く。「ぼくは、学校に行きました。」「きょう、空を見
上げたら、星がピカピカ光っていました。」こういった二文。「シール」「ヌード」「ガオレンジャー」などのカタカナのみ口頭5問を同じく書かせた。
●学力とは関係なく知識のみが増加する。
…………………………………………………………………………………………… (2006年07月10日 10時01分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:息子について レオン117さん
●さて、ちょっとやっかいです。
……………………………………………………………………………………………
>>「指の筋肉が膨らんだ」
●自分だけの関心事しか意識に残らない。相手が求めている期待していることに思い及ばない。
……………………………………………………………………………………………
>>ぼくは、猫を飼ったことがないので
●相手の質問意図に気付かずに自分の絶対基準でしか考えない。全てを<自分フィルター>でしか入力できない状態。
……………………………………………………………………………………………
>>理由は「雨が降っているから防御している」
●外界の視線を感じられない(感じることが出来ない:発達していない)場合は他人の目は意識しない。→意識できない→自分の世界だけに生きている。→個人 的には全く問題はありませんが、社会的には危険状態。社会に出るのですから時間をかけて修正すべきですが、年齢的に難しいかも知れません。
……………………………………………………………………………………………
>>まわりと比べてどうこう言ったことはありません
●自分基準しかないので回りは気になりません。→気にならないではなく気に出来ない。
……………………………………………………………………………………………
>>語彙は豊富
●語彙量と学力は全く関係ありません。反対に語彙があるために、語彙で遊んでしまうこともあるようです。回路の増加が必要なのに回路ではなく知識の増加にエネルギーを使っているのかも知れません。回路は後からでは作れませんから、厳しいです。
…………………………………………………………………………………………… (2006年07月10日 10時00分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

息子について ほーむさん
少し息子自身について。
お友達から聞いた話。
学校で先生が昨日の出来事を尋ねると
「普通はみんな、こういう事があったというのに、息子君は、指の筋肉が膨らんだと言った、面白い」と。

つまり、少し変わっている所があるということ?

図工で「好きな色をぬりなさい」と言われれば、皆は、好きな色を1色、息子一人、全色塗りました。

国語の問題で「あなたは猫がなぜこのような仕草をすると思いますか」と問われれば、
「ぼくは、猫を飼った事がないのでわかりません」

急激な雨で、傘をもって学校に向かっていると、高学年の子が、私の顔をみてクスッと笑いをこらえて
「息子君ならこの後ろを遊びながら帰っているよ。
頭に帽子をかぶり、ゴーグルをつけてね。」
???でしたが、息子の姿をみて判明。
頭には、水泳のキャップ、目には、ゴーグル。
理由は、雨が降っているから防御しているのだとか・・。高学年の子がクスッと笑った訳が判明。

こんな調子です。まわりの保護者からも変わっていると・・。

毎日外遊びが盛んですが、野球やサッカーは皆とはしたがりません。体育も出来ません。
先に書いた習い事の合気道は、週1です。
自宅練習禁止なので、道場でのみです。
音楽は好きですが、学校では不合格です。
アニメキャラで言えば、「のび太」のような感じです。
本人は、強い者への憧れ、面白い事が好き。
学校に一緒に忘れ物をとりに行くと次から次へと
「よ、息子」と声がかかり、息子を知らない者はいません。
聞くと「学校の全員友達だから・・」と。

まわりと比べてどうこう言ったことはありません。

テストに関しても同じです。
「50点もとれたんだ(普段を知っているので驚き)」
「そうよ、俺、たった半分しか違わなかったのだから」
という会話です。

(2006年07月10日 05時38分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

年長問題3の・・ ホームさん
実際の学校の宿題の毎日の分量は
算プリント1枚、国漢字プリント一枚、本読み、
読書、日記、お手伝い系です。
分量が合わないのは、息子がやっていかないからです。

本読みカードには、やった日には私がサインしてやりますが、やってないほとんどの日は、息子の字でサインがしてありました。それを、先生が数日を残して全部×がつけてあり、
「きちんとやりなさい」と書かれていました。

今週も、何日か居残りさせられているようです。
また、今週は、反省文を書かされたそうです。
お友達が教えてくれました。
参観日の授業は積極的に手を挙げていました。
先生の話では授業はいつもこうですが、ペーパーが・・
という話です。
一年の三学期には、一番前で(黒板ではなく)児童の方に向いて座らされる特別席に何度かお世話になったようです。授業中のプリントをしないので、すぐ目が届くようにと、、、学年最後に知りました。

語彙は豊富だと思います。
帰宅後、ランドセルを投げて遊びに行っています。
毎日、生傷が絶えず、すりむきがひどく、明日から自転車禁止令を出してしまいました。
外遊び後は、親の時代のアニメを毎日あきもせず、見ています。
ゲームなどこういったものへの禁止はしていません。
寝る時間からの逆算で、8時ごろが勉強時間です。

以上です、長々とすみません。
アドバイスのほど、宜しくお願い致します。
(2006年07月10日 03時38分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

年長問題3の続き ホームさん
すみません、今までの返信名前を間違えて年長問題と入れてしまっていました。

以下が1週間にやった全てです。

☆私が口頭で言ったことを書く。
 「ぼくは、学校に行きました。」
 「きょう、空を見上げたら、星がピカピカ光っていま  した。」こういった二文。

☆「シール」「ヌード」「ガオレンジャー」などのカタ  カナのみ口頭5問を同じく書かせた。

☆ 先生の2年のサンプルの一番最初、そして1年のサン  プルの一番最初、それで、年長のからのほうがよい  かと思い、年長のサンプル二問。

☆学校の宿題の文章問題のプリント一枚。
(問題は4問。)
☆学校の宿題のものさしではかる問題プリント一枚。
☆学校の以前の宿題だった(やってない)漢字のプリン ト100問の中にあった5問のみ。
☆学校の宿題の日記。
 「きょう、ともだちと遊んだ」とこれだけの文が
  三日続けて書いてあった。
  一日のみ3ページにわたる友達とのやりとりが書いて
  あった。

  
☆「1メートルって何?」という質問を受けたので、
  巻尺で、10、20・・センチと数えて、100センチが
  1メートルだと教えた。
 (センチ、ミリは、学校で習ったあとなので知ってい  る)
  その後で、チップスター(お菓子)の缶と頭のまわ  りを一緒にはかって遊んだ。

☆ あとは、七夕なので、彦星の外人名はアルタイルと  いうかっこいい名前で、織姫はベガっていうのだよ  と教えた。(これは、現在上の子の勉強内容)
  デネブとの大三角形をみようと星座早見表をもって  外に出たが、お天気が悪く見えずじまい。
  (冬の大三角形は毎年みているので、言葉は知って   いる)

☆ 読書・・といえるかどうか。ゾロリを見ていた。
☆ お手伝い系とPCで絵間違い探し

(2006年07月10日 03時16分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:年長問題-3 年長問題さん
レオン117さん、
>※簡単な方法
>1.1週間の習い事や宿題や塾など一切の勉強に関することを禁止する。

塾には行っていません。習い事は合気道だけです。
こちらも禁止しなければなりませんか?
学校の宿題は、お恥ずかしながら、一年生のときは、
ほとんどやっていません。
こちらは、反復宿題をすすめないようですが、そういったことではなく、やっていかなかったのです。
持って帰ることさえしなかった日もあります。

が、算数は理解はしていると思います。
国語はいまだにカタカナが全部かけませんし、
「は、わ」「を、お」を逆に書くことが多いです。
漢字を含め字を覚えるのはかなり苦手です。
漢字は70パーセントくらいのできでしょうか。
こちらは反復宿題をすすめないようですが、そういったことではなく、やっていかなかったのです。
今は、宿題が出ない日もありますが、やったりやらなかったりです。
息子がすすんでやる宿題はシューズ洗いとパレット洗い、読書のみです。
学校側からは、何度も電話連絡が入る状態です。

>※6日間は全く何も勉強しない期間
今までもほとんど宿題を含め勉強してきていませんが、
それでも、全く何も勉強しない期間を作ったほうがよいでしょうか?

>※もっと詳しいアドバイスが必要でしたら学習環境(最近の1週間の学習内容)をお知らせ下さい。
長くなりましたので、いったん切って書きます。

(2006年07月10日 02時04分34秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:年長問題-2 年長問題さん
レオン117さん、すみません、先の投稿、お返事のお礼の
言葉を忘れていました。
「ありがとうございました。」

>●8年間かけて、考えることを嫌がるように育ててしまったんです。

こうおっしゃられても返す言葉はありません。
幼児期に、習い事、お勉強ごと、一切やってはいません。ひらがなに興味をもたせようと、カルタなどを頻繁にしましたが、興味を抱いてはくれませんでした。
無理強いするのはよくないと思った結果、鉛筆をもったことはありません。
保育所で絵にならない絵(線)をクレヨンで書いた程度です。他のお子様は冊子画用紙二冊目まで毎年書いたようですが、息子は、一冊目に2,3ページだけでした。
数字は、おやつのわけっこを本当に公平かどうか確認するために、毎回数えていました。
数には興味があったようですが、やはり、やったことといえば、おやつを数えるくらいです。
こういった育て方が考える事を嫌にしてしまったのでしょうか。

(2006年07月10日 01時40分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:年長問題-1 年長問題さん

>●嫌がるように育ててしまいましたね。...この時点で気付くべきでしたね。

あの、子どもってみな、絵を書くことが好きなものでしょうか?
絵を書くことが嫌い=嫌がるように育てたと
断言できるのは、なぜでしょうか?

>●待ちましたか?何日、何週間、何ヶ月待ちましたか?...教室でも半年は待ちますよ。

待ちませんでした。わかりました、こちらから促すのではなく、本人が書く気になるまで待ってみます。

>>>文章を読み取って絵を書くことが出来ないのでしょうが、

>●楽しむことが出来ないようになっているからでしょう。「何コレ?」「つまんな〜い」「わけわから〜ん」とかいいませんか?

こういった言葉は言いませんでした。

(2006年07月10日 01時27分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

年長問題・・。 ゆきままさん
ころころさん、私も楽しいですよ。
私が楽しくってどうするって思いますが・・。

娘(小4)も年長問題が大好きです。
私はお話のように読んであげてるんですが
娘も真剣に聞いています。
それから絵図を描きます。

しばらくして

「・・・ごめ〜ん。もう一回言って。」と
言うこともありますが・・(−−;)

もう小4ですが、焦らず年長さんから
取り組んでいます。

楽しそうだから、いいんです。
それに、結構頭使いますよね。年長問題(^^) (2006年07月09日 12時13分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

年長問題は楽しい!! ころころさん
さっき、した、年長問題0MX57

ぶどう「食べ食べ!!」マシ〜ン!!登場

大きなな器が上の方にあって、種なしで皮も食べられる葡萄が何個か入っている。
細い管を通って、1粒ずつ落ちてきて、樋を転がる
最後は口めがけてパコ〜ン!パコ〜ン!って
休む間もなく18粒飛んでくる・・・。

3MXで苦戦して、0MXで楽しくお絵かき。
これだから、続くんだろうなあ。
どんぐりは!!

「ぶどう!!食べたくなってきた〜!!」
と、叫んでいるので、買いに行って来ます!! (2006年07月09日 11時49分22秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ありがとうございます そらまめさん
今日は学年行事でウォークラリーしてきました。
楽しかった〜!
最後に新聞で衣装つくりしました。
これが一番でした!
うちはドラキュラ作りましたよ。

えっと・・・。
その後ですが、とりあえず「絶対勉強しない日」を決めました。
「土曜日は母ちゃん仕事だし、日曜日!」と子供が決めました。

朝からカルタを作ってました。
「にくまれっこ 世にはばかる」というのをもじったらしく、「にくまれっこ夜は裸」って・・・。
裸の人物の絵、背景はつきと星。

こういう遊びはいいのかな?

洒落とかこてこてギャグが好きな子です。
新聞の四こま漫画も大好きです。

ただまだ毎日夕方大泣きします。
私の方がもう少しゆっくりかまえてみます。
半年でも一年でもまつぞ〜!

>あっちゃんさん、猫が好き♪さん、
ありがとうございます。
共感していただけると本当に心が安らぎますね。
力がわいてきました。

毎日こちらに寄っては元気をいただいてます。
それでは。。。 (2006年07月09日 11時29分24秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:年長問題-3 レオン117さん
※簡単な方法
1.1週間の習い事や宿題や塾など一切の勉強に関することを禁止する。
2.在籍学年の「良質の算数文章問題」を1題だけ自分で選んで1週間かけて絵図で解く。
3.ヒントは言葉の説明以外は一切出さない。
4.お母さんは横で<違う問題>を<楽しそうな>絵図を描きながら解く
※6日間は全く何も勉強しない期間になるかも知れませんが必要な回復期間です。お子さんのテンポの乱れを安定させるところから入らないと回復できないからです。
※上記のようにすべき理由を書き出すと1冊の本になりますのでご勘弁願います。
※もっと詳しいアドバイスが必要でしたら学習環境(最近の1週間の学習内容)をお知らせ下さい。 (2006年07月09日 09時54分12秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:年長問題-2 レオン117さん
>>一日に一問させようとしますが、
●「させる」ものではないですよ。
>>嫌がります。
●嫌がるように育ててしまったんですよ。
>>もともと勉強に対してやる気もなく、嫌いだと言います。
●そう育ててしまったんですよ。...待つことが出来ませんでしたね。「できればいいの」と思っていませんか?全く違いますよ。
>>丁寧に書いたりすることは面倒だと思っている節があります。普段から字もとてもいい加減に書きます。
●途中を面倒と感じるようにしてしまったんです。...絶対に感じさせてはいけないことです。幼児・児童期の最大の注意点は過程を楽しめるように育てるこ とです。だから、結果(答え)は関係ないのです。100%答えには誰もが辿り着けます。ですが、子供の学力を育てているのは過程を楽しむことそのものなん です。だから、本当の力を持っている子は「最レベ」をスラスラといていても「良質の算数文章問題」も絵図を楽しんで解きます。
http://homepage.mac.com/donguriclub/takahiro.html
>>こういった問題なら我が息子も喜んでやってくれるようになるかと期待したのですが
、嫌がります。
●8年間かけて、考えることを嫌がるように育ててしまったんです。
>>どういう風に対処してやればよいでしょうか?
●過去ログで全て分かります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
>>やっているうちに喜んでやるようになるのでしょうか?
●お母さんが変わり学習環境が変われば100%なります。...が急ぐ必要があると思います。

(2006年07月09日 09時53分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:年長問題-1 レオン117さん
>>初めてなので、年長問題にあたっています。2年の息子ですが、もともと絵や字を書くことが苦手です。
●絵と字は全く違います。
>>絵を書くのを嫌がります。
●嫌がるように育ててしまいましたね。...この時点で気付くべきでしたね。
>>私が「絵を書くように」と注意して、
●注意して...では回復しません。
>>お手本を書いて見せると、
●お手本はダメです。これでは最悪のパターン学習導入になってしまいますよ。
>>嫌々その続きの絵を真似てそっくりに書きますが、
●全く無意味です。..重症の子は書き始めるのに数ヶ月かかりますが最初の一歩がなければ回復はしません。
>>自分からは書こうとはしません。
●待ちましたか?何日、何週間、何ヶ月待ちましたか?...教室でも半年は待ちますよ。
>>文章を読み取って絵を書くことが出来ないのでしょうが、
●全く違います。読みとって描くのではなく描いて初めて分かるんです。言葉で考えていると思っているとトンチンカンな手順になりますよ。
>>どうも見ているとそれだけの理由ではないように思います。
●楽しむことが出来ないようになっているからでしょう。「何コレ?」「つまんな〜い」「わけわから〜ん」とかいいませんか? (2006年07月09日 09時52分44秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

年長問題 ホームさん
はじめまして。
数年ほど前から知っておりましたが、某掲示板でお話がでているので、寄らせて頂きました。
そんなにおすすめなら、試しに・・と思い、ただいま、
サンプル版に挑戦させていただき、様子をみています。
初めてなので、年長問題にあたっています。
2年の息子ですが、もともと絵や字を書くことが苦手です。絵を書くのを嫌がります。
私が「絵を書くように」と注意して、
お手本を書いて見せると、嫌々その続きの絵を真似てそっくりに書きますが、自分からは書こうとはしません。
文章を読み取って絵を書くことが出来ないのでしょうが、どうも見ているとそれだけの理由ではないように思います。
一日に一問させようとしますが、嫌がります。
もともと勉強に対してやる気もなく、嫌いだと言います。
丁寧に書いたりすることは面倒だと思っている節があります。普段から字もとてもいい加減に書きます。
みなさん、喜んでされるとあるので、こういった問題なら我が息子も喜んでやってくれるようになるかと期待したのですが・・・今の所、嫌がります。

はじめたばかりなので、これからかとは思いますが、
こういった場合、どういう風に対処してやればよいでしょうか?

やっているうちに喜んでやるようになるのでしょうか?
(2006年07月09日 07時03分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

だまたさまへ ユイゴンさん
末のお子さんも「楽しいから年長問題」をされていると知ってホント嬉しいです。逆戻りを報告したものの、私がもう少し楽しく問題をする為の工夫の余地があ るかも〜と思ったりもするのです。でも、何より『楽しい』のが一番ですよね!今後ともよろしくお願いします。(*^_^*)

(2006年07月08日 23時02分16秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

3M→2Mへ。1M→0Mへ。 だまたさん
先生お世話になっております。先日(と、言ってもだいぶ前〜)は、ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。掲示板、とっても賑わっていつ も楽しく拝読させていただいております。さて、小5娘は相変らず「良質のどんぐり問題」には、四苦八苦しております。今日は、2MX35に取り組んでみま したが、「8cm」になってしまいました。皆様の添削を見せたりしましたが、ピピッとこないようです(:_;)。が、やはり学校の文章題はさらりとクリ アーしております。5年生になった為か(?)計算ドリル等も漢字プリント等も自分の中で適当にして(つまり、完璧にしない)、なのに不思議なことに私より も計算は速くなってきていますし、漢字も良く書けるようになってきています。(まさか、危険な状態では無いでしょうね?)
どんぐり問題は半年ほどしかしなかった中2息子の、個人懇談で「とても、学習態度はいいかげんです。しかし、勉強していなければ、取れない点数を取ってい ます。」と、おっしゃって(褒められ??)いただきました(お断り、真ん中よりちょび上程度の成績です)。じゃ、勉強したら、もっと上に行ける?と、言う 親の欲目はありますが、1年前、正負の問題さえおぼつかない、お先真っ暗状態だった事を思い出すにつけ、これはやっぱり、どんぐり余波効果としか思えませ ん。で、思い立った様に昨日5Mの問題に向かって、撃沈していました(^^ゞ
ユイゴンさまと同じで、うちの1年坊主も楽しいから「年長問題」をしています。今後ともよろしくお願い致します。 (2006年07月08日 16時34分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:本当に良問でした レオン117さん
>>視考力は完全に子供に定着し、このたび算数オリンピックのファイナルへ出場することになりました。
●楽しみですね。嬉しい報告を有難うございます。 (2006年07月08日 16時17分03秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

本当に良問でした 卒業とお礼さん
以前、どんぐりを利用していた者です。視考力は完全に子供に定着し、このたび算数オリンピックのファイナルへ出場することになりました。子供の場合、小学 3年の4月あたりで、6年生までの全問題を終了したため、どんぐり倶楽部はめでたく卒業(?)いたしましたが・・・

今では有料になってしまった良問の全問題を自由にDLし、大いに活用させていただいた事に対し、お礼をいいたくて、こちらの掲示版に書き込みさせていただきます。

ど んぐり倶楽部についての感想を子供に聞いたところ、「ダンゴムシで泣いたなあ(一番最初につまずいた問題、つまり考えなければ解けないことに本人が気づい た瞬間ですね…)、今の勉強に役立っているような、役立っていないような・・・」とかなり曖昧な返事でした。しかし年長から小学低学年までの時期に思 (視)考力をどんぐりの良問で培ってきたからこそ、今、超難問に対しても粘り強く考え、答えを出していけるのだと思っています。どんぐりは良問です、木で 言えば、幹や根の部分(生命そのもの)です。枝葉は幹からたくさん生えてきます。幹がしっかりしていれば花も咲きます。あわてず、じっくり取り組んでくだ さい。(先生のうけうりではありません、実感です。) (2006年07月08日 12時59分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:1M→0Mへ レオン117さん
○きいろ...と...ピンク...と...にじいろ....きぶんでかわるときもあるけどね。 (2006年07月08日 06時57分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

1M→0Mへ ユイゴンさん
小1の娘。入学後、だいたい週1問と決めて順調にやってきましたが、ふと気がつくと以前より楽しんでるという感じがなくなってます。
子供に「どんぐりの問題キライになったの?」と聞いてみると『前みたいにウサギさんとかニンジンの出てくる(年長さんの)お話の絵が描きたい』と言うのです。
私も年長さんのお話が好きでしたし、どんぐりを始めたての去年よりも今の方が年長さんの問題を楽しめそうな気がしてます。で、決めました。
年長さん問題に逆戻りします。

>「良質の算数文章問題」...楽しめますように。

この言葉ウチの子にも頂きますね 先生 (^_^)v

それと子供からレオンくんに聞いてと頼まれました…
レオンくんへ
レオンくんの おともだちも きいろいのですか? (2006年07月07日 23時24分57秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

あっちゃんさん、そらまめさんへ 猫が好き♪さん
あっちゃんさん、毎日新聞の記事をネットで読んできました。情報をありがとうございます。
私は家庭訪問の時に、担任の先生に反復学習はさせたくありませんと宣言していたので、ドリルの宿題はしなくてもよく、担任が特別に娘のための宿題を作ってくださいます。
そして、どんぐりの文章問題もして、提出します。
漢字練習も、私が左側に大きく書いて、娘が右に書いたものを提出します。
これも連絡帳でお願いしました。担任の先生の返事は、一回大きく書いて憶える子、5回、10回と書いて憶える子、漢字を見て憶える子と子供によって様々、異なるんです。○○ちゃんが憶えやすい方法でかまいませんというお返事をもらいました。
また「他にも気になることがあれば言ってください」ということも言って頂きました(^^)

私も去年の担任とは交換日記状態になったこと、あります。あっちゃんさん、そらまめさん、頑張ってください! (2006年07月07日 22時00分00秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

そらまめさんへ あっちゃんさん
まさに今の私と同じ状態ですね。娘(小1)は、そらまめさんのところより、格段に少ない量ながら、お粗末3点セットを毎日持って帰ります。本人が嫌がって ないからまぁ良いか、と、思って放置していたら、先日大量の計算プリントを持ち帰ってきました。そこで、先生に、反復練習の宿題をやめさせたいんだけ ど...、という内容の事を連絡帳に書き、今や先生と交換日記状態です。一学期半ばなのに連絡帳が3冊目に突入しているのは、学校広しといえども、うちだ けなんじゃないか、と、思います。
(娘がマシーンを受け入れるタイプじゃないので、正面突破です。)
娘は自分から宿題をやるタイプなのに、プリントをもらう時、「ちゃんと宿題をやるように」と、言われることがある様で、これって卑怯ですよね。
ちなみに娘は今の時点では、どんぐりで精読と数の概念がばっちりだったためか、国語も算数もクラスで1,2を争うほどだとか。それでもなんで、もう完全に できている一桁の足し算引き算ばかり毎日毎日やり続けなければならないんでしょう?(すみません。泣き言です。)計算なんて、どんぐりを丁寧にやっていれ ば、大丈夫なのに。
でも、同じ問題と戦っている仲間がいると思うと、心強いです。一緒にがんばりましょうね。
ちょっと前に毎日新聞で東大の前教育学部長である佐藤学先生のインタビューがのりました。「学力とは何か」というタイトルです。我が家は毎日を取っていな いので、最近まで知らなかったのですが、そこに「計算や漢字は活用を通して身につくので、機能的に学ぶ必要がある。反復練習で身につくのは、体で覚えるこ とです。」と、はっきり書かれています。先生が、反復至上主義の事を言われたら、私はこれを出して反論するつもりです。 (2006年07月07日 20時28分27秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

泣きながら しまりす(小3娘)さん
こんにちは。>>0-33-901232、ありがとうございました。前回ミミズの問題の時は、本人も絵に自信があったようでしたが、今回は、どうしてほめ ていただいたのかわからないようです。でも文章題を始めて4カ月、娘が初めて泣きながらやった問題です。これまでやってきたのは年長の問題の中でも比較的 易しいものばかりで、余裕を持って楽しみながら絵を描ける問題でした。が、今回この問題でXをどうするだろう?と、心の中では、はらはらしながら少し離れ て同じ問題の絵を描いていました。案の定、「こんなん、描かれへん!どう描いたらいいかわからへん!」と泣いていましたが、「おかあさんも難しいわ〜。で もとにかく順番に絵を描こうよ。」とだけ何回も言っているうちに絵の世界に入っていったようです。

わ からない数を?として描いて、3枚目で昨日の数がわかってから、2枚目の今日の数に戻って絵を描いたそうです。5枚目に、昨日の前と今日の絵をもう一度描 き直してあったのには根気強いなと思いましたが、本人曰く「もう1回描かんとわからへんもん。」この2つを見比べて今日の分の前から4匹を手で隠し、数を 数えて答えを出したらしいです。驚くほど計算式を使いませんが、計算するようになったら寂しく感じるかもしれないと思ったりします。

同 じ学年の方が3M、4Mをされているのを見て、すごいな〜と思い、我が子が難しい問題で苦労する姿も見たいと思っていました。年長の問題にも手強い問題は たくさんあるし、これから毎回泣きが入るかもしれませんが、この道をしっかり通ってから1Mに行けたらいいなと思います。0M〜3Mと行き来しながらでき ればいいのでしょうが、娘は選んでくれないし、問題番号を変えてすべりこませる方法も私が混乱しそうでまだ試していません。半年ぐらい経ったら、また考え ようと思います。 (2006年07月07日 18時56分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[3]:計算特区 レオン117さん
>>以後、書くべき事か否か、よく考えます。
●情報は歓迎します。気になることは書き込んで下さい。相変わらず言葉は優しくありませんが...気は優しいので気にしないで下さい...ね。 (2006年07月07日 16時23分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[2]:計算特区 のんびり倶楽部さん
レオン117さん
><追記>
>●今では、肝心の分数計算が出来る算盤は使われていませんね。昔はあったんですけど...。いずれにしろ、算盤はフラッシュ暗算も含めて検討済みです。
-----
分数の出来る算盤があったとは驚きです。「算盤の問題については検討済み」と十分承知で書いてしまいました。「計算特区」にご興味がおありかと思っ て・・・。お忙しいのに、「検討済みのこと」にお時間を取らせてすみません。以後、書くべき事か否か、よく考えます。
(2006年07月07日 13時27分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

●エピソード:どれにしよっかな〜 レオン117さん
>>0-33-901232
●で思い出したエピソードがあります。
 ある時、教室で「5−3は?」と言ったことがあります。
体験中君:(ボソッとつまらないという感じで)2.
常連さん:(フフっと笑いながら)どれにしよっかな〜。
私:え?...答えっていくつもあんの?
常連さん:2個、2匹、2枚、2粒...先生はどれがいい?
私:あ〜〜〜〜〜、そうだなぁ...(やられた...)2匹がいいな。
常連さん:いいよ...今日は亀さんね。ピンクでもいい?
私:いいなぁ。見たことないけど。
常連さん:今見せてあげるね。
※出来るのは当たり前です。問題は楽しめるかどうかです。「良質の算数文章問題」...楽しめますように。 (2006年07月07日 12時59分53秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:ありがとうございます レオン117さん
●素晴らしい作品を紹介します。
http://homepage.mac.com/donguriclub/0-33-901232.gif (2006年07月07日 12時24分02秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ありがとうございます そらまめさん
ころころさん、スマイルマムさん、ありがとうございます。
入学当初から廊下に立たせる等、厳しい先生でしたから、この反応は予想していたとはいえ。。。
心が苦しくて思わず書き込みしてしまいました。
「こういわれたからといって宿題を減らす事はありません。どちらが子供のためかわかってますから」といわれ、本当ですか、と言いたくなってしまいました。
塾では独りの子を小学校低学年から高校まで見る事が出来ます。
学校の先生の見方とは違ってくるのは当然ですね。

>ころころさん
「接待」って、笑いました。
でも先生の気に入るように宿題やっていくのはまさに「接待」かも・・・。

>先生
過去ログ、プリントアウトし、今も読んでます。
毎晩読んで励まされ、反省し、感激し、、、忙しいです。
昨日の日記は新聞で見つけた「カクメロ(四角いメロン)」の話にしました。
二行だけです。
ひらがな練習は半ページやってアキマシタ。
ヨカッタヨカッタ・・・。

過去ログ読んでいて反省したのは、私の方の働きかけが強すぎたと言うことでした。
「覚悟を決め」命令形は使わず、また子供のたのしんでいる様子を楽しむことにしました。
またしばらくは「お絵かき問題」もやろうといわず、私がお絵かきたのしむことにします。
昨日はカブトムシがさなぎから成虫になり、地面から少し顔を出していた角を引っ張って「おおきなかぶだ」と大笑いしました。

いっぱい子供と一緒に笑いたいです。
こちらに出会えたことを心から感謝しています。
ありがとうございます。

下の子がお昼寝したらまた読書します。

またお邪魔させてください。 (2006年07月07日 12時00分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



Re[1]:計算特区 レオン117さん
<追記>
●今では、肝心の分数計算が出来る算盤は使われていませんね。昔はあったんですけど...。いずれにしろ、算盤はフラッシュ暗算も含めて検討済みです。 (2006年07月07日 10時11分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………
Re:計算特区 レオン117さん
>>2〜6年生が週1回そろばんをする
●微妙なところですね。よく考えてあると思いますが、するなら学年は小3〜がいいでしょうね。
●暗記ベースの公文式よりは体感計算から始まる算盤の方が格段に悪影響は減少します。ですが、書かないようになることと高速計算を学力と勘違いすることが多いのが難点です。
……………………………………………………………………………………………
<inter-edu投稿の引用>
●人間が最も得意とする視覚イメージ操作を利用するもの(算盤の暗算もその一つ)は消費エネルギーが少ない(刺激が少ない)ので反射でも影響は少ない。0 -99までの計算を両手でする「指算盤」なら最初から物(算盤)ではなく体を使い「体感計算→イメージ計算→暗算」となるので更に影響は少ない。しかし、 この最も確実で省エネの「指算盤」でさえ、幼児・児童期の学習には不要との結論に達しています。反射は最小限にすべきなので「10の補数と九九」の暗算以 外は全て筆算が望ましい。そして、12才以降に必要ならば様々な方法を取り入れるのは「お好み」でいいと思います。
※指算盤はバイオフィードバックとマッチング(視覚イメージを体で感じて目で確認)を常に行いますので情緒不安定やストレス感情も引き起こしませんので幼 児・児童期の計算練習には最適だと考えられます。ですが、それでも不要なんです。ましてや、幼児・児童期に体感を伴わない暗記をベースとする計算方法を経 験させるのは本当に危険なのです。情緒不安定、感情麻痺に繋がる流れだからです。
※さらに、計算には「10の補数と九九」しか使わないので最終的には「デンタくん」+「限定九九」=三角視算表+筆算でパーフェクトです。 (2006年07月07日 10時04分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

計算特区 のんびり倶楽部さん
数年前から教育特区というのが各地にありますが、兵庫県尼崎には「計算教育特区」があるのをご存知でしょうか?私も知ったばかりですが。講師を招いて2〜 6年生が週1回そろばんをする授業で、他の日は毎日10分の計算タイムで練習。親の評判も「暗算が出来る」「集中力が出来た」と概ね好評で、先生も、理科 の実験結果の平均値を計算しなくても出せるなど「数を量的にとらえる感覚が出来てるようだ」と評価しているそうです。学校独自の検定(級)もあるとか。実 際見たわけではないので、素人の私には、効果も何もわかりませんが、どうなんでしょうね・・・。 (2006年07月07日 09時45分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

もうじき満月♪今日は七夕☆〜〜 ころころさん
>子供が「接待にやらんとあかんの!」

子供が「接待」してどうする・・・(^^;)
すいませ〜ん、「絶対」と、読んで下さいね、絶対!m(_ _)m
(2006年07月07日 09時22分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

そらまめ大好き♪ ころころさん
美味しいですよね〜そらまめ(^^)高級お豆さんだわ。
そらまめさん、よわ〜いお母さんの方が、
つよ〜くなったときは、すっごいと思いますよ!!
って、いうか、既につよいと思います、そらまめさんは!

居残りさせられないように、お迎えに行く・・・
それができなければ「用事があるので何時までに学校を出るようにして下さい。」って、連絡帳にでも書きますか・・・毎日。
・・・いろなん守り方があるような気がします。
さがしてみてください。楽しいですよ。

子供が「接待にやらんとあかんの!」
って、言うときは悲しいですよね。
「絶対?」「うん、絶対!」「絶対に?」「絶対!」「そう、絶対・・」・・って
いっぱい「絶対」って使っている内に
「絶対」がなんの意味だったかわからなくなってくれたら
儲け物なんだけどなあ。今度してみよう。(^^)

言葉って面白いですね、あれ?なんのはなしだったっけ?(^^)。

(2006年07月07日 09時19分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

●続きは過去ログ レオン117さん
●続きは過去ログにあります。宿題関係は過去ログで解消していますよ。...まだかな...。 (2006年07月07日 08時39分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

たなばた☆ スマイリ−マムさん
今日は七夕・・・短冊に願いを込めて笹に託したいですね。
世界が平和でありますように。世界中の子ども達がたくさん感動できますように。

地球のように 表面張力で丸まった水滴のように 私もまあるくなれますように。

次 男は昨日「おかあさん!ボク今日はずっ-とあやとりしていたい気持ちなの!」と寝るまであやとりの糸と格闘していました。兄ちゃんは「お母さん! haveってたくさん意味があってすごいよね!」と感慨にふけっていました。とても些細な日常だけど大事にしたいと思いました。

そらまめさんの気持ち、私もよくわかります。イタイほど。 (2006年07月07日 08時37分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:●まずは、日記をやっつけますか...過去ログより レオン117さん
5.行動を加える
例1-5-1:5枚の葉っぱがあるクローバーの葉を見つけてラッキーと思った。丁寧に摘んでノートに挟んだ。
例1-5-2:5枚の葉っぱがあるクローバーの葉を見つけて悲しく思った。他にもないか探した。
例2-5-1:穴ぼこだらけの消しゴムを思い出して嬉しくなった。机の中の宝箱にしまった。
例2-5-2:穴ぼこだらけの消しゴムを思い出して悲しくなった。貯金から200円出した。
例3-5-1:金色に光るクモの糸に気付いて不思議に思った。どこから伸びているのか調べてみた。
例3-5-2:金色に光るクモの糸に気付いて頭に来た。グルグルまきにした。
(2006年07月07日 08時29分20秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

●まずは、日記をやっつけますか...過去ログより レオン117さん
[28] ベオン 投稿日:2006/06/07(Wed) 08:27  [関東]
<ベオンくんの作文教室〜目の前作文「増殖法」〜>
●今日は、誰でもどこでもその場で作文が書ける方法を教えます。でも、これができたからって自信なんか持っちゃダメだよ。ただ「書く方法を教えて貰った」だけだからね。お友達にも教えてあげてね。●準備するもの「自分」「鉛筆」「メモ用紙」「ノート」
1.何でもいいので実際に目の前にある物を1コ書く
例1-1:(庭を見て)クローバーの葉
例2-1:(机の上を見て)消しゴム
例3-1:(天井を見て)クモの糸
2.適当にビックリ形容詞(様子を表す言葉)を前に付ける
例1-2:5枚の葉っぱがあるクローバーの葉
例2-2:穴ぼこだらけの消しゴム
例3-2:金色に光るクモの糸
3.「を見つけた」「を思い出した」「に気付いた」を後ろに付ける
例1-3:5枚の葉っぱがあるクローバーの葉を見つけた
例2-3:穴ぼこだらけの消しゴムを思い出した
例3-3:金色に光るクモの糸に気付いた
4.感想を後ろに付ける(長くするには、ここでアレ?っと思うような感想を付ける)
例1-4-1:5枚の葉っぱがあるクローバーの葉を見つけてラッキーと思った。
例1-4-2:5枚の葉っぱがあるクローバーの葉を見つけて悲しく思った。
例2-4-1:穴ぼこだらけの消しゴムを思い出して嬉しくなった。
例2-4-2:穴ぼこだらけの消しゴムを思い出して悲しくなった。
例3-4-1:金色に光るクモの糸に気付いて不思議に思った。
例3-4-2:金色に光るクモの糸に気付いて頭に来た。
(2006年07月07日 08時27分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

宿題について担任にはなしてみました そらまめさん
最近の長男(小一)の宿題は
単純計算50問、ひらがなプリント一枚、ひらがな練習(何ページでも可)、日記プリント一枚。。。
「少しうちの子には量が多いようです。親子で本をゆっくり読む時間がなく(実際は読んでますが)寂しいです」と連絡ノートに書きました。
先生のお返事です。
「正直言うと出来ないときは出来なくてかまわないというのが本音です。ただがんばりたいという一年生もたくさんいますし、その子をしっかり伸ばしてやりた いと思いますし、どの子にも書く読む計算する力をつけてやるのが私の責務と思ってこれからも課題は与えていきます。
ただそれぞれの親御さんによっていろいろな考え方がありますので保護者の方の考え方で変えてもらってまったく差し支えありません。(ただクラスの中で長男君の書く力はやはり心配ですが・・・またこれからもがんばる子はしっかりと認めていく姿勢です。
参考までに私が見るところ、他の子に比べ長男君のこそ絵本より計算力をつけるほうがと感じます。」
途中少しはしょりましたが↑のようなものでした。

そして昨日は学校で居残りをさせられました。
宿題をやらされて帰ってきました。
でもまだ半分は残っていて、「絶対やる」といいつつ、「日記に書くことがない」と・・・。
こうすれば、といってやりたいものの、「自分でやらんとダメ」と拒絶されます。
これから起きてひらがな練習をするそうです。

私がもっとどっしり構えなくては。
この子はつぶされてしまう・・・。
いつもは遅くまで友達と遊んでいるのに、5時半には切り上げて帰ってきました。
一昨日とその前日は夕方大声で泣き喚きました。

ダメな母ですみません。
強くなります。

朝からすみませんでした。
(2006年07月07日 05時45分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:しゅくだいのこと レオン117さん
○「しゅくだい」はたからもの...になるのになぁ。かんたんに...で、ついでに「かしこく」もなる...。
○すてきだとおもう「いろ」をさがしてくる。ぼくは、モミジの「あか」もすきです。 (2006年07月06日 22時04分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

しゅくだいのこと めいぷるさん
私もこわいもの見たさで行ってきました、例の掲示板。
ふと、「しゅくだい」という絵本を思い出しました。
子供なら誰もがやりたくなるような宿題。こんな素敵な宿題を出す先生がいたら日本の教育も救われる?なんて思ってます。
在米ですが、うちの小3と小1の子供たちは宿題が好きです。
どんな宿題かというと、小3の理科の宿題は、「家族の好きな液体とその理由についてインタビューする。」「うちの中にある水に浮くもの浮かないものを調べ てくる。(公明正大な水遊びと化しました)」小1の書き方について、今までで一番かっこよく書けたと思える文字を書く。1回で書けてもいいし自分が納得す るまで書いてもいい。等々。
誕生日のお祝い等で時々、宿題パスカードももらえます。好きな時にこのカードを使って宿題をパスすることができます。
内容など関係ない、というならばつまらないことよりは楽しい方がいいと思うのですが当たり前すぎますかね。
(2006年07月06日 21時32分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:やっと気がつきました! レオン117さん
>LD児の救済も!
●「視覚と体感の一致」の重要性→「視覚情報入力時に注意すべき事」等もまとめています。
※全盲の人でも視覚で考えていることは分かっています。
※LDと呼ばれる子でも入力・処理・出力のどこが不安定なのかで対処が変わると考えています。 (2006年07月06日 15時32分40秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

やっと気がつきました! グロワーズさん
遅いですね(笑)すみません。。。
トップのレオンくんの絵からのリンク替えておきます。これからもどうぞ宜しく御願いいたします。
LD児の救済も! (2006年07月06日 14時49分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

私は・・ ゆきままさん
のんびり倶楽部さん、お返事が遅くなってごめんなさい。

くれよんさんの教えてくれた通りです(^^)

くれよんさん、よく自力で見つけて下さいました!

私は、ヤフーの平成12年生まれの子の学習トピックでヒントを見つけました。

見てる人は見てるんですね♪

もっともっともっともっと・・
どんぐり広まれ〜。

どんぐりの木の森が広がりますように。
「木を植えた男」はどんぐり先生だったのか・・。 (2006年07月05日 23時05分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

見つけた! くれよんさん
先生へ
えへへ、みーつけたっつ!
先生がいるような、においがしたんですよ、クンクン。でも、見つけた私もビックリしたんですよぉ。

のんびり倶楽部さん
「子供の遊びは魔法の授業」ですか。
興味がそそられる題名です。探してみます。
今後他にも良いものを見つけられたら又ご紹介くださ〜い。 (2006年07月05日 21時44分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………


Re[1]:ネズミとアクセルとブレーキと のんびり倶楽部さん
>私が教えるのも何ですが、たまたま見つけちゃいました。
>インターエデュ小学生低学年掲示板の
>「公文について・・・思うこと」
>の4ページ目にあるどんぐり先生のコメントの中にありましたよ。
>私も、なるほどなあと読みました。
>料理にたとえられると、妙に納得です。。。
-----
有り難うございました。先生は神出鬼没。
「子供の遊びは魔法の授業」という早期教育を批判した本が出たようですね、読んでませんけど。
先生はまたなんかの原稿を執筆中なのですか。 (2006年07月05日 16時55分56秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

●忙しいと余計に忙しくなってしまう... レオン117さん
●み、みつかった〜〜〜。ウ、ウ、ウ。
○せんせい、げんこうすすんでるの?さっきから、れいぞうこのなかで、でんわ、なってるけど、いいの?
●蝉じゃないの?そろそろ、夏だし。
○あ、そう。...もしも〜し、ワインのんでよっぱらってま〜す。
(2006年07月05日 16時01分38秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



Re:ネズミとアクセルとブレーキと くれよんさん
のんびり倶楽部さん
>下のゆきままさん引用のコメント、どこにあるんでしょう?
-----

私が教えるのも何ですが、たまたま見つけちゃいました。
インターエデュ小学生低学年掲示板の
「公文について・・・思うこと」
の4ページ目にあるどんぐり先生のコメントの中にありましたよ。
私も、なるほどなあと読みました。
料理にたとえられると、妙に納得です。。。 (2006年07月05日 10時16分57秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

分数騒動 のんびり倶楽部さん
続けてすみません。3週間程前の夕食時に会話の成り行きで、夫が娘(小3)に「半分の半分はなーんだ」と聞くと娘は「4分の1」(4人家族なのでなじみの ある表現です)次に夫が「半分の半分の半分はなーんだ」と聞くと娘は???夕食時で「勉強」という意識がなかったため、私が紙切れに円を描いて、ケーキを 分けるような絵を描いて8分の1を説明してしまいました。次に夫が「半分の半分と半分の半分の半分を足したらなーんだ」と聞くと、娘は先ほどの絵も見ずに ご飯を食べながら「8分の3」分数の加減乗除も分子が1ではない分数を教えた覚えもなく、それどころか分子、分母と言う言葉すら知らないはずなのに。数日 後4M92(筋肉豆腐の5分の4が蛋白質、その2分の1が筋肉)を選びましたが解けませんでした。が、3日後に突然遊んでる時「わかった。」どうして分 かったか聞くと「指でやった。」つまり分母が5なので、指4本が蛋白、2本が筋肉と考えたそうです。「5じゃなくて24だったらどうするの」と聞くと「足 の指を使う」と言い、「もっと大きな数なら?」と聞くと「友達の指を借りる」「ぽぽちゃん(人形の名前)の指を使う。」これも視考力ってよべるかなあ。分 数の問題を隠してしまおうかと思ったり、どうせ解けないから隠す必要もないかと思ったり、迷っているところです。 (2006年07月05日 09時42分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ネズミとアクセルとブレーキと のんびり倶楽部さん
下のゆきままさん引用のコメント、どこにあるんでしょう?
文章題でも最低限の計算力は必要なので、学校では、まず計算なのでしょうが、それがずーっと計算になってることが問題ですよね。6月29日のネズミの実験 の秘められている結果、ある種の教育産業・方法には大打撃ですね。特定の能力ばかり鍛えてると、別の能力の発達は抑制されるという意味ですよね?つまりア クセル踏みながらブレーキかけるのは意味なーしってことですね。そして、それ故に、子供の発達段階を考えて、どの能力を鍛えるべきか、よーく吟味しなく ちゃならないと言うことだと解釈しました。衝撃的実験結果の公表でレオン君のお友達がいじめられなければいいけど・・・と少々心配。 (2006年07月05日 09時11分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

近況 なかもとさん
昨日、上の子に中学校になったら(来年)、義父母について海外の親戚の家に行ってきたらと話していたら、こんなことを言い出しました。
「学校休むんだったら嫌だなぁ〜。一週間も休むんだったら、社会の授業が聞けんし、ノートは自分でとりたいなぁ」
今は、社会が大好きみたいです。
私が中学で使っていた歴史用語集を本棚から引っ張り出してきて時々読んでいます。
おかしなことに今苦手だって思うのは漢字だけだそうです。
前に先生に教えていただいたやり方を説明しておいたので、じっくりやってもらいます。
4年生の時の先生は、空中で皆に書かせてたっていいますが、5年〜の先生はやってないようです。
時々テストをやるようですが、ほとんど書いてないのでそれなりの点です。ただ、書けませんが、読めますから心配はしていません。

下 の子(小一)もテストが帰ってきてますが、習い事もせず、家で遊んでばかり、宿題ももちろんマシーンがほとんどして、少量ですが、テストはできてました よ。参観日もしっかり発表しているようで、他のお母さんから何度も発表していたといわれました。勉強方法を聞かれたので、絵を書いて考える勉強を一問だけ してるよと詳しく話しておきました。興味があったのかいろいろ聞かれてました。

掲示板に入れなくなった時はビックリしました。
毎日読んで自分に足らないところを探してたので、、
故意でなったのだったら、確かに悲しいですけど、
でも、よく考えるとPCは調子が悪くなることって
不思議ではありません。
高校の頃、学校にあった大型コンピュータ授業中でも
よく天気によって調子が悪くなってました。
コンピューターも完璧ではありませんから。

先生、暑くなって参りましたのでお体ご自愛を。 (2006年07月05日 09時10分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

なるほど! ゆきままさん
●効果的な学習には「優先順位」があって、計算や暗記は一番最後なのです。料理の「塩」にあたります。塩を最初に入れては他の味付けはできません。

なるほど・・。

私は・・・どう考えても計算にばかり情熱を注ぐ今の教育体制に疑問を感じるのです。

実際、どういうことなんでしょうか。

日本の文科省は、何を考えているのでしょうか。
不思議でたまらないのです・・。 (2006年07月05日 06時00分46秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

子どもの頼もしさ まんまるさん
新しく、どんぐりに興味を持ってくださる方もいらっしゃるようなので、どんぐりを始めて3年ちょっとの子どもの近況書きます。
子どもは11才です。
先日、主人に「○○の慌てたところを見たことがない」と言われました。
主人にそういわれるまで、全然意識したことがなかったのですが、本当にそうなんです。
いつも悠々としています。非常に頼もしいです。
こんなわが子ですが、昔は「こんなのできなーい」と、物事を途中で投げ出すことの多い性格でした。

どんぐりをしていると、学校側と対立することが多いのでは?とご心配の保護者の方も、多いと思います。
でも、わが子に関しては、全然そんなことはありません。(先生に恵まれいてるのかもしれませんが)

今まで、おふたりの先生に「どんな家庭学習をしているのですか?」と聞かれたので、子どものどんぐりノートをお見せしました。
子どもの報告によると、その後、ポツンポツンと、どんぐり風の「絵を描いて考えましょう」という問題が学校で取り組まれているようで、うれしく思っています。

先生というのは、完璧ではありません。
ときには、変な宿題がでることもあります。
そんなときは「先生は、なんでこいうう宿題を出したんだろうね」と、子どもとおしゃべりして、子どもが納得すれば、やらせます。
「これは、私の考えと全く違う」という宿題であれば、連絡ノートに、当たり障りのない理由(体調不良など)を書いて、やらせません。 (2006年07月04日 12時54分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:年長児の進め方 くれよんさん
レオン117さん

>● この「???」をそっとしておくのがポイントです。「ふ〜ん、お母さんは<何か>描いてたなぁ...でもわかんないや...でもなんだろう...」この <なんだろう>を持ち続ける力の養成が大事なんです。だからなるべく教えないんですよ。だって。お金も時間も一切教わらなくても100%分かるようになる でしょ?中学生でお金と時間が分からない子はいませんからね。「目にしておくこと」と「教えてしまうこと」とは効果が全く違うんです。
-----
先生、早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおりですね。
というか、そうでした!
「???」の間に「にょきにょきっつ」と子供は自分自身のたくましい力で育つんでした。
過去ログにも似たような内容があったはずなのに、危うく私のよけいな手をかけて子供の能力を摘んでしまうところでした、危ない危ない〜。
引き続きのんびり楽しく味わっていきます(^^)。
(2006年07月04日 10時58分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ママ友 らんらんさん
私にも、どんぐりママ友が出来ました。すごくうれしいです。  (2006年07月04日 10時54分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ちょっとうれしい Lucyさん
先生、いつもありがとうございます。全然お手伝いできず助けていただくばかりで恐縮です。
先日懇談会で、漢字が心配だと複数のお母さんから、先生が「宿題」と言ってください、という意見が出まして。漢字ドリルと漢字練習帳(20回書き!)を4 文字ずつ進めていたようですが、かなり進度にバラつきが出てしまった状態です。先生は、「おうちでのフォローで・・・」と逃げ腰でした。一日一文字1分の 話をしようか迷いましたが、くじけました。ごめんなさい。以前に先生にプリントアウトは渡してみたんですけどね。。。反応なしでした。
その後生徒たちが話し合って、一日一文字ずつ宿題にしよう、と決まったと息子が話してくれました。塗り絵は提案しなかったの?と聞いてみましたが、母と同じで勇気が出なかった模様。重ね重ねすみません。
本人はスタートで出遅れて、でもほぼ毎日やり続けてきて学校の進度に追いつきました。ぬりえと、その後私がだじゃれやマンガを描いてからはなまるを付ける のが楽しみなようで、普通の花丸では許してくれません。先生のようなまるツケは柔らか頭でないと楽しく出来ませんね。
どんぐりでいろいろ勉強させていただいているお陰で、学校での勉強に少々遅れているように見えてもオロオロしなくていいのがとてもありがたいです。
これからもよろしくお願いします。 (2006年07月04日 10時30分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



Re[1]:年長児の進め方 くれよんさん
レオン117さん

>●この 「???」をそっとしておくのがポイントです。「ふ〜ん、お母さんは<何か>描いてたなぁ...でもわかんないや...でもなんだろう...」この<なん だろう>を持ち続ける力の養成が大事なんです。だからなるべく教えないんですよ。だって。お金も時間も一切教わらなくても100%分かるようになるで しょ?中学生でお金と時間が分からない子はいませんからね。「目にしておくこと」と「教えてしまうこと」とは効果が全く違うんです。
-----
先生、早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおりですね。
というか、そうでした!
「???」の間に「にょきにょきっつ」と子供は自分自身のたくましい力で育つんでした。
過去ログにも似たような内容があったはずなのに、危うく私のよけいな手をかけて子供の能力を摘んでしまうところでした、危ない危ない〜。
引き続きのんびり楽しく味わっていきます(^^)。
(2006年07月04日 10時58分33秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ママ友 らんらんさん
私にも、どんぐりママ友が出来ました。すごくうれしいです。  (2006年07月04日 10時54分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ちょっとうれしい Lucyさん
先生、いつもありがとうございます。全然お手伝いできず助けていただくばかりで恐縮です。
先日懇談会で、漢字が心配だと複数のお母さんから、先生が「宿題」と言ってください、という意見が出まして。漢字ドリルと漢字練習帳(20回書き!)を4 文字ずつ進めていたようですが、かなり進度にバラつきが出てしまった状態です。先生は、「おうちでのフォローで・・・」と逃げ腰でした。一日一文字1分の 話をしようか迷いましたが、くじけました。ごめんなさい。以前に先生にプリントアウトは渡してみたんですけどね。。。反応なしでした。
その後生徒たちが話し合って、一日一文字ずつ宿題にしよう、と決まったと息子が話してくれました。塗り絵は提案しなかったの?と聞いてみましたが、母と同じで勇気が出なかった模様。重ね重ねすみません。
本人はスタートで出遅れて、でもほぼ毎日やり続けてきて学校の進度に追いつきました。ぬりえと、その後私がだじゃれやマンガを描いてからはなまるを付ける のが楽しみなようで、普通の花丸では許してくれません。先生のようなまるツケは柔らか頭でないと楽しく出来ませんね。
どんぐりでいろいろ勉強させていただいているお陰で、学校での勉強に少々遅れているように見えてもオロオロしなくていいのがとてもありがたいです。
これからもよろしくお願いします。 (2006年07月04日 10時30分54秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:年長児の進め方 レオン117さん
>私はいつも同じ問題を一緒にするのですが、イマイチお金の問題は私の絵を見ても「???」の様で。
●この「???」をそっとしておくのがポイントです。「ふ〜ん、お母さんは<何か>描いてたなぁ...でもわかんないや...でもなんだろう...」この <なんだろう>を持ち続ける力の養成が大事なんです。だからなるべく教えないんですよ。だって。お金も時間も一切教わらなくても100%分かるようになる でしょ?中学生でお金と時間が分からない子はいませんからね。「目にしておくこと」と「教えてしまうこと」とは効果が全く違うんです。 (2006年07月04日 09時06分23秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:私の理解では ta-raさん
かおるさん
>もちろん、どんぐり先生はご承知の上でなさっているのでしょう。ただ、どんぐりの良さを広く知ってもらうという点で、このように反発を招いてしまうことが、個人的には残念なのです。

かおるさま、こんにちは。
inter-eduの皆様の投稿素晴らしかったですね。私もまた励まされたひとりです。
どんぐり先生の実名での投稿、私は戦うべきときには戦わなくてはならない、守るべきものがあるときは、と考えているので、支持しております。挑発にのった ものではない、ということは言うまでも無く、反発をしたり憤っている人は、高速学習で子供たちを食い物にしている人たち(と敢えて言わせてください)で す。
でも、私も先生には無用な戦いにエネルギーを費やして体を壊さないように気をつけていただきたい、日本中の子供たちが待っていますから、と願っているひとりです。
今の私の念願は、どんぐり先生の教室の見学ですが・・・そんなのは受け付けていらっしゃらないのでしょうか。
今日も、息子とどんぐりをやって、新たな発見。ほんとに奥が深く楽しいです。
(2006年07月03日 23時27分55秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

年長児の進め方 くれよんさん
小学校に行かれているお子様の場合、どんぐりの問題も先取りにならないように行うようですが、年長の場合はどうなのでしょう。
子供が好きな問題をランダムに選んで取り組んでいるどんぐりの問題も、お金と時間にからんだ問題が残りつつあります。お金については50円玉一つ=10円 玉5こ、というような概念が(問題にとりかかる以前に)まだ理解できていません。実生活でそういう体験をさせる場面が少ないのも事実です。理解(体験)で きるようになるのを待ってから問題にとりかかる方が良いのか、どんぐりの問題をきっかけに実物のお金を動かしながら問題を解く(でも、これだと教えるとい うことになってしまう・・?)のも良いのか。
私はいつも同じ問題を一緒にするのですが、イマイチお金の問題は私の絵を見ても「???」の様で。
どちらが子供にとってbetterなのでしょう。 (2006年07月03日 23時15分24秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:語順訳についての質問 レオン117さん
>they had no schools…のような「no」の部分はどう語順訳すべきなのでしょう?
●「ゼロの」
●この場合はschoolsと複数形ですので授業ではなく建物としての「学校」と仮定して訳しておきますね。
 彼等は/持っていた/ゼロの学校を(語順訳)
→学校は一校もなかった(和訳例)
※no=not...any..ですから和訳なら「一校も〜でない」に相当します。 (2006年07月03日 22時34分32秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

語順訳についての質問 どんぐる人さん
お久しぶりです。
質問なのですが、
例えば、
they had no schools…のような
「no」の部分はどう語順訳すべきなのでしょう?
お願いします。 (2006年07月03日 21時13分45秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ご無沙汰しております。 いも焼酎さん
先生、みなさま、こんにちは。
掲示板への書き込みは久しぶりですが、毎日欠かさず拝見しております。

長男のどんぐり歴も1年半。確実に、考える力がついているのが分かります。そして、自分の価値基準も作り始めています。「9歳」まであと1年足らず・・・。どんぐりっ子の彼なら、「壁」も感じないくらい楽々に通過していくんだろうなあ・・・。
(うらやましいです〜)

先 日、参観で算数の時間を見たのですが、計算がやたら速い子どもたちは本当に危機的な状況です。文章題になると手も足も出ない。すべてにおいて雑。すぐにキ レてしまう。根気がなくてすぐにあきらめてしまう。宿題を「しつけ」だなんて言ってる場合じゃない!悲惨そのものですね。それを保護者が気付いていないの が歯がゆいです。担任には、どんぐりのことを伝えたのですが・・・。

この4月から「理想的な」幼稚園に入園した4歳の娘は毎日本当に楽しそうで、私も安心しました。
泥団子も毎日試行錯誤して、より壊れにくいものを・・・と奮闘しているようです。
5月の連休明けごろ、あるテレビ番組で自転車の練習をしている子どもの様子が映し出されていました。それを観て、娘が「自分も絶対にできる。やってみた い!」と言うので、次の日、思い切って自転車の補助輪を外してみました。テレビで観たのと同じように、地面を足で蹴りながら前に進む練習を自分で始めまし た。私は、転倒するたびに「大丈夫?」と言う以外は全く手も口も出さず(というより、出させてもらえず・・・)。6時間後には、普通に乗ってしまいまし た。
何度転倒しても「大丈夫だから」と涙も見せず、口を真一文字に結び、決してあきらめようとしない娘に拍手を送りました。この娘とどんぐり問題を一緒にするのが、今から楽しみです。

(2006年07月03日 20時22分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

長男ダウン・・・? そらまめさん
レオンさん、他のみなさんこんにちは。

小一の長男が昨日高熱を出しました。
朝方まで熱があったのですが、
病院に連れて行った帰りにはずいぶん元気に。
「読んで〜」と持ってくる本を読んでやると、後でその本を弟に「音読」といって読んでやるほど回復しました。
そこまでは良いけれど、「勉強しなくちゃ」と言い出し、計算カード(学校から持ち帰らされている)をだしていきなり「11-2は9」と暗記を始めてしまいました!
先生に覚えてくるように言われたらしいです。
今週は勉強させまい、と思っていたのにあまりのことについ口出ししてしまいました。
一円玉と十円玉を取り出し、どんぐり用のノートに筆算を描き、ビジュアル筆算をはじめて見せてみました。
興味しんしんでした。

これでよかったのかなぁ?
それにしても担任の先生に宿題について話してみなくては。
ふう。。。 (2006年07月03日 15時13分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

自主学習ノート ひろばさん
うちも5年生になって自主学習ノートができたので、週1,2回はどんぐりをやっています。
子どもが絵だけで解いたものに、先生がご丁寧に式を書いて返してくださったり、子どもが考えた解き方と別の解き方を書いてくれたりして、その良し悪しはともかく、ちゃんと見てくれているようです。
家庭訪問の時にお話ししておいたのが良かったのかもしれません。次回は私もアドレスをくっつけて貼ってみようっと。 (2006年07月03日 15時09分09秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

HPアドレスについて のんびり倶楽部さん
早速のご回答有り難うございました。
ところで昨日書いた娘の自主学習ノートに文章題をした件ですが、勝手ながら、ドングリ倶楽部のHPアドレスも問題と一緒に、ノートに貼らせていただきまし た。(実はわざとです)感心した小学校の先生から、どんぐりに問い合わせが行く・・・なんてならないかなあ。 (2006年07月03日 13時51分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



Re:中学の教育って? レオン117さん
>>シナリオを書いたり、たくさん調べ学習をする
●私なら高校でさせますね。ちょっと早い。自己確立の前に表現力を付けようとすると高度な猿真似になる危険性が高いからです。中学はかなり揺れる時期なんです。十分に揺れることで自分の位置が分かるようになります。やじろべい時代ですからね。
>>中学となるとイメージがわきません。
●好きなことをする。
→工夫しますから思考力養成になる。
●高校受験は自分の意志でする。でなければ、させない。
→受験を使って鍛錬期を活かす。敵の情報収集-分析-対策検討-計画立案-実行-修正-などなど。
※中学は2本柱ですね。「したいことはする」「受験は本番に照準を合わせて受験の実力養成をする(行かなくても受験はした方がいい)」
※ですから、できれば推薦など狙わない方がいい。
※2本柱ですから工夫が必要になりますね。コレが大事。自分の工夫で受験を突破する。受験を活用する。ココがミソ。やりたいことをやりながら、すきではないけどしなければ突破できないものを攻略する方法を工夫する。
 受験本番で自分の工夫の成果(予想とのズレなども)が分かります。その成果を高校3年間に活かします。 (2006年07月03日 13時22分03秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

中学の教育って? のんびり倶楽部さん
割と近くに個性的な教育をすると言われている小中高一貫校があります。最近聞いた知人の話では、そこの中学では(小学校ではありません)シナリオを書いた り、たくさん調べ学習をするそうです。このような学習活動が中学生には適しているのですか?レディネスの年表を見直して考えてみたのですが、よく分かりま せん。高校受験対策を別にして、12-5才への理想的な教育・学習活動を考えたとき、具体的にはどんな事をするのが適切なのでしょうか?この時期は「思考 力養成・鍛錬時期」ですよね。調べ学習?頭を使う問題をがんがん、たくさん解く?知識を詰め込む?どんぐりを知って、小学生時代にすべき事はだいぶ分かっ たつもりなのですが、中学となるとイメージがわきません。 (2006年07月03日 12時52分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

私の理解では かおるさん
実社会で生きていると、不本意であっても従わなければならない場面が多々あります。その意味では、宿題をしないのはやはり「ルール違反」であると思います。
ですが、宿題の内容が、例えば「年下の子の頭を叩く」であったなら、ほとんどの親はさせないでしょう。

問題は、徹底反復型の宿題に対する認識の違いではないでしょうか。子供にとってどれだけ害になるかをわかっていなければ、宿題をさせないことに理解は得られないと思います。

教育に対するどんぐり先生のお考えは、学ぶほどに深く、脱帽とはまさにこのこと、と思っております。私の知る限りでは、最良の教育法です。
しかしながら、そのお考えを広めるという面では、最良であったとは言い難いように思います。「いろいろあっていい」と言う陰山氏の韜晦ぶりに、むしろ感心してしまうのです。

もちろん、どんぐり先生はご承知の上でなさっているのでしょう。ただ、どんぐりの良さを広く知ってもらうという点で、このように反発を招いてしまうことが、個人的には残念なのです。

(2006年07月03日 12時52分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

クリスマスCD♪ ころころさん
ゆきままさんへ
先生のお役目はとっくに終わっているんですもんね。
初めて過去ログを読んだときは、毎夜、毎夜、PCの前にいましたね。
怖かったと思いますよ・・・夫(^^;)。

先生!!
今年はクリスマスCD買いたいんだけどなあ・・・
RC使って!!
お安くして下さいね〜!! (2006年07月03日 11時05分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ちょっとご無沙汰しました すいすいさん
ちょっとの間に、ここの掲示板やinter-eduなどいろいろあってびっくりしました。
実は私はどんぐり倶楽部をinter-edu経由で知りました。そういう情報を得るために半年前はよく見てたのですが最近は中傷も多く(この方たちは子供 を育ててる親なのか、と思うくらいすごいのも)どんぐりに落ち着いたのもあって、あまり見てませんでしたが、宿題の件の盛り上がりで久しぶりにのぞきまし た。
inter-edu投稿の大半の方(親御さん)は子供の勉強時間は何時間、最レベ何ページ、ピグマ何ページ、etc…やって、何が出来る、何学年先取りし ている、公開テストで偏差値がいくつ、そういう「他人のような見方」または「子供の見栄え」で子供の勉強の出来具合を捉えていますが、「子供はどのように 学習内容を理解しているのか」をきちんと見届けようする親にはどんぐり倶楽部は絶対共感できるものだと思います。
(2006年07月03日 10時56分57秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

なっさんよ ころころさん
ごめんね〜(^^;)でも、書いちゃったし・・・。
まだまだ、先生とは繋がっていたいと思いながらも
なくなったらなくなったでどうにかなるだろうって
そんな風に思うのです。

今はまだある、明日はわからない、自分の命と一緒!!かな? (2006年07月03日 10時54分27秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

フフフ レオン117さん
●マジです。でなくてはね。
●お母さん自身がどんな情報にも自分で正しい判断を下すことが出来るようにならなくてはね。...そのための「どんぐり」ですから。そうなれば「どんぐり」はいらないですからね。
※「そのうち時間が出来たら過去ログでも読もうかな」って思ってる人は...フフフ...アワテテネ。 (2006年07月03日 10時35分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

どんぐり先生? らんらんさん
私のなかでは、どんぐり先生は、「いかされている人なんだなあ」といつもおもっています。「子供達を救うために、生まれてきた人なんだ」といつも思います。そしてブラックジャック先生と同じく架空の人のイメージ なんです。 (2006年07月03日 10時33分06秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

ころころさんへ。 ゆきままさん
>どんぐり倶楽部が明日なくなっても

私もいつもこんな気持ちでいますよ。
いつか、どんぐり先生が掲示板でおっしゃった言葉が忘れられません。

ころころさんもそうですよね。
いつかの、あの言葉を覚えているのでしょう。

あれ以来私も「いつ無くなっても」って
思いながら過ごしています。

ころころさん、マジ・・ですよね? (2006年07月03日 10時17分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



どんぐりママ らんらんさん
 inter-eduみてきました。どんぐりママのパワーって本当に素晴らしいと思います。「一人でも救えたら」という気持ちがなければ、あんなにレスは、続いていないと思います。 (2006年07月03日 10時07分19秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

なんてことを〜 なっさん
ころころさんよ
>どんぐり倶楽部が明日なくなっても
なんて 仮にでもジョ−クでも何でも そんな事言わないでよ〜 (2006年07月03日 09時38分35秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



もうすぐ、七夕♪ ころころさん
今朝、早起きしたら、西の空にアルタイルとベガが見えました、天の川は・・・見えない。
そう言えばもうすぐ、七夕ですね、先生(*^_^*)

この頃、特に、マイナスのイメージに焦点を当てたがる人が多いように思います。
新聞の記事もテレビのニュースも
周りの方々も。
まるで悪いことが起これば良いような考え方の人が多いように思います。
それを見て、聞いて、自分がどう思うかが一番大事なあって、聞く度に思います。

自分が決めれば良いこと。

子供に「自分が言った言葉はみんな自分に返ってくるんよ」
と、子供の頃に自分が言われ続けた言葉を今、言っています。

どんぐり倶楽部が明日なくなっても
きっと、これからも今まで通りのことを続けるだろうし
どうしてもわからないことがあれば
・・・福岡に行くだろうなあ、って。

先生は先生のしたいことをして下さい。
それが、一番私には嬉しいことであり
望むことでもあります。

そうぞ、お体をお大事になさってください。
そして、先生にしかできないことをして下さい。
(ちびちゃんが起きてきました・・・)
この辺で・・・
いつも、ありがとうございます  ころころ

(2006年07月02日 22時04分42秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:良さが分かってもらえますように ゆきままさん
レオン117さん
>●大人げないとよく言われます。はい。ま、でも性分ですから。
>●分かる人には分かるみたいですよ。eduには書きませんでしたが、やはり母親の反応はいいですよ。「漠然と感じていた不安がハッキリ分かりました」というメールをたくさんいただきましたから。
-----

先生が子供からも愛される理由の一つではないでしょうか。
子供を持つ親なら、はじめは戸惑っても
納得せざるを得ないでしょう。

教育屋の方たちは悔しいでしょうが・・。
卑怯な方もたくさんいるみたいですので
お相手はほどほどに・・。
まったくお話にならないと思ったら「スルー」でお願いします(^^)

先生がストレスにやられてしまっては私たちも困りますからね(そんなタマではないですか・・?失礼!)

★お体だけは気をつけて下さいね★ (2006年07月02日 18時02分55秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:良さが分かってもらえますように らんらんさん
レオン117さん
>●大人げないとよく言われます。はい。ま、でも性分ですから。
>●分かる人には分かるみたいですよ。eduには書きませんでしたが、やはり母親の反応はいいですよ。「漠然と感じていた不安がハッキリ分かりました」というメールをたくさんいただきましたから。
-----
>>一人でも気付いてくれるといいなぁ。そうすれば、一人は確実に救えるからね。
先生のあたたかさを感じます。 (2006年07月02日 17時27分10秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

どんぐりの良さ くれよんさん
HPには教育サイトも含めて色々な掲示板がありますが入力した文字が自動的に「----」になる掲示板があるとは、私も驚きました。
掲示板に限らず、新聞にしてもニュースにしても操作された情報の方が多いのでしょうか。沢山の量の情報に方に振り回されてしまう私達。本物探しは大変です。

「どんぐり倶楽部」の文字が消される事により
「どんぐりの問題」が「本物の良質」と証明してしまっている気もしますけどね。 (2006年07月02日 15時53分03秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:良さが分かってもらえますように レオン117さん
●大人げないとよく言われます。はい。ま、でも性分ですから。
●分かる人には分かるみたいですよ。eduには書きませんでしたが、やはり母親の反応はいいですよ。「漠然と感じていた不安がハッキリ分かりました」というメールをたくさんいただきましたから。 (2006年07月02日 15時52分53秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

良さが分かってもらえますように のんびり倶楽部さん
inter-edu、「スリカエ」の検証、ともに見ました。「捨てぜりふ」はあんまりですね。ただ「スリカエ」検証で引用されていたコメントの一部(あく まで一部です)は、悪意のあるすり替えではなく、素朴な本音だと思います。「宿題は約束事」とか「皆がやることをしないのは・・・」という趣旨のコメント など。「宿題は一人一人に合わせるべきだ」と気づく前の私自身が、宿題をしないのはルール違反だと思っていましたから、その人たちの気持ちも分かります。 今では宿題が、社会のルールを学ぶ道具ではなく、一人一人に合わせてアレンジされるべき教材だという認識が当然になればいいな、早く気づいて欲しいなと 思っています。
娘のクラスで「自主学習ノート」というのができました。不定期に先生が点検されます。勿論、どんぐりの良さを分かって頂く願いを込めて、どんぐり文章題をしました。「熱い心(ウォーム・ハート)と冷静な(クール)頭」で対応していくつもりです。 (2006年07月02日 10時43分23秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

inter-edu掲示板見ました。 loveさん
inter-edu私も拝見しました。本当に大変な事になっていますね。
どんぐり先生の言葉は一回読んだだけでは、理解できないと思います。ta-raさんの様に、私も子供にどんぐりの問題をさせ、成長しているのがとてもわかり、過去ログ、本等何度も読み初めて、先生の言葉の本当の意味が理解出来たと思っております。

先生、レオン君がんばって下さい。 (2006年07月02日 10時00分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

「とおりすがるさん」のコメントは下記へ移動 レオン117さん
http://blogs.yahoo.co.jp/interedulog/10297382.html
●以後、こちらでは受けつけません。 (2006年07月02日 09時47分23秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

inter-edu読みました ta-raさん
先生のメッセージを読み、inter-eduを読みました。
先生を擁護するということではなく、客観的にどんぐり倶楽部に出会って変化した息子のことを書き込んだのですが、なんと「どんぐり倶楽部」と書いたところ が「----」になったのです。公の場の意見交換の場だと思っていたのに、明らかに情報操作されているのですね。他にもそのようなことを書き込まれていた スレを読んだことがありましたが、わが身に起きて驚くとともに、なんか笑いがこみ上げてきてしょうがありません。なんとしてでもどんぐりを叩き潰したいの ですね。どんぐり倶楽部の名前が消されたことで、かえってどんぐり先生に反論を繰り返す人が哀れでならないと感じています。
どんぐりで育った子供たちがきっとそのことを証明してくれるでしょう。 (2006年07月02日 08時02分39秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

親が第1関門ですね ゆかさん
こんばんは。掲示板びっくりしました。先生、大変な災難でしたね。この掲示板は子供を守り、ちゃんと育てたい親にとりましての心の支えです。お忙しい中大変なことと存じますが、頑張ってください。

ほんとにもう、1年生から何十問も計算問題をさせるのはうちの娘の学校だけでないのですね。はあ〜。

でもそんなことを娘の同級生のお母様方に話しても、学校で習う勉強に対して、あまり疑問を持たれてないのだなあと言う感じです。
学校で習ってくることだから、まあそれでいいのだろうといっておられます。
話しているうちに、逆に私ってなんと文句ばかりつける、いちゃもんつけのこうるさい親なんだろう・・・と自分自身で思ってしまうほどです。
しかし、どう考えてもこんなやり方で子供に指導されては困る!と思うようなこと続出で頭を抱えている次第。
宿題はマシーンを出動させて子供を守ることはできますが、学校の授業中にすることはどうしたらよいのでしょう。
県文字の指導のことで学校側にきちんとお話ししましたが、私一人で学校ににアタックしても、のれんに腕押しという感じです。真摯に受け止めておりますといいつつ、のらりくらりと私があきらめるまで適当にかわしておこうと。
そんな学校側の印象でしたので、さらに計算問題のことまで今私一人でアタックするというパワーをなくしております。
しかし、ほかのお母様方を味方に付けようと話しても、学校の勉強で、しかもまだ1年生程度のことで、なんでそこまで一生懸命になるの?って感じ。
もっと子供の教育のこと真剣に考えてよと心の中で叫びつつ、皆さんのお気楽ぶりに、打ちひしがれている今日この頃です。
一年生の今ならまだ害が少なく取り返しがつくからこそ、今に先生に解っておいてもらわないとと思うのですが。
月曜日に参観とクラス懇談会とその後県文字のことで副校長先生と面談です。気がおも〜い休日です。 (2006年07月02日 01時28分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

お騒がせいたしております。 レオン117さん
●inter-eduの掲示板で、私が「捨て台詞を吐いて〜」と言われました。私の最も嫌いな言葉の一つが「捨て台詞」です。止めておこうと思いましたが書き込んできましたのでご覧下さい。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?902,387239,398846,page=17#msg-398846
●上から「スリカエ」検証へのリンク先は下記
http://blogs.yahoo.co.jp/interedulog/10297382.html (2006年07月01日 23時55分06秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:はじめまして レオン117さん
>本当に毒になるんですね。実感しました。
●皆さんがNABEさんのように自分のお子さんを「よく見る」ことができれば学力問題はとっくに解決しています。ところが、残念ながら多くの人達は、子供 の反応に気付かずに「遊び感覚で楽しくできるのなら、1ページに何十題も問題がある計算ドリルやマス計算でも害はないんじゃないの?」という感覚のようで す。<遊び感覚で楽しく>子供の才能を潰していることに気付かないということです。遊び感覚でも楽しくても、やっていること、使っている思考回路は同じな んです。正確には楽しいと影響(被害)は更に大きいんです。今の段階で気付かれて良かったですね。 (2006年07月01日 18時15分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



はじめまして NABEさん
小1の娘の母です。はじめまして。
先週0MXから始めました。もともと絵を描くのが好きな娘はカラーペンで楽しく描いて解いており、いい教材に出会えてよかった!と本当に感謝しております。

と ころが、昨日(OMX08)は絵も描かず適当に式を書き(3+3+3=9)、それで出てきた答えと、聞かれている答え(何日め)が違うから、そこで、はて な?状態でまるっきり”考えていない”んです。前日まで調子よくやっていたのに何故?と思って「今日の算数の時間、何勉強していたの?」と聞くと「とって もがんばったんだよ〜」とノートを見せてきました。
見てびっくり!40題もの足し算、引き算がぁ〜!!
これを算数の50分授業で全部やったのか?それとも学活の時間までやってたのか?疑問はぐるぐる頭を巡りましたが、娘の調子が悪くなった理由は明白。これに違いありません。

本当に毒になるんですね。実感しました。
自動宿題マシーンの導入が決定された出来事でした。
(2006年07月01日 15時16分49秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:考える力 てひ(娘:小2)さん
レオン117さん
><音楽の場合:ヴァイオリン練習のアドバイス>より

私、○十の手習い(?)でヴァイオリン始めて3年になります。なかなか上手にならなくてもがいています。こんなところでヴァイオリンに関するお話を目にしようとは…! 何事にも視覚イメージって大切なんですね。私もこれを参考にして上達めざして頑張ります。

掲示板消えてて、ショックです。数日分をまとめて読んだりしていたのですが、その数日分が全部消えたみたいで(涙)。皆さんの投稿、先生のアドバイス、読んでいて共感することやハッとさせられることが多いです。
これからもよろしくお願いします。
(2006年07月01日 11時03分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

単位の本について 猫が好き♪さん
メートルの歴史についていろいろ検索しました。
小学生にわかるような説明をと探していましたら学研から「単位」についての本(6冊)が出ていて、今日、本屋さんへ行ってみようと思っていたのですが、まずは娘の反応を見ようと。
学校から帰ってきてから「メートルがどうして出来たか知りたい?本があるんだけど本屋さんに行ってみる?」と聞きましたら「行く、行く!」ってことになりました。明日以降ですが。
アマゾンで見た限りでは分かりやすくてよさそうでした。あってもいいかなあと思っていますが、どうでしょう。私も知らなかったのでちらっと見た本の絵に地球が描かれていて興味がわきました。おもしろそうです。 (2006年06月30日 22時06分31秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

言葉足らずでごめんなさい。 スマイリ-マムさん
>小二の次男に対して 私はある時から、どんぐりを問題をこなす為だけにやる事、答えを出す事を一切求めない 
と書き込みしたのですが、えらく違う意味にとれそうなので訂正させて下さい。
私が言いたかったのは、どんぐりは楽しんで味わってほしいので、ただ単に問題をこなす事はしてほしくないし、答えを出す為だけにやってほしくない・・・そう思っている。
それだけです。失礼しました。 (2006年06月30日 17時08分44秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………



早速のお返事ありがとうございます そらまめさん
私も「絵を描く」ことを期待していたので、
数直線(?)をかかれて「???」でした。

一昨日はきちんと絵でかいたので、昨日は少し疲れていたのかも。
「やりたい」というのでさせましたが休ませた方がよかったかな。
毎日学校から帰ってくるとみっちり夕方まで外で遊んでます。
昨日の宿題は足し算の計算問題50問・・・。
最近宿題マシーンフル稼働です。
過去ログがんばって読もう。
今後もよろしくお願いします。

(2006年06月30日 16時20分17秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:メートルの歴史 レオン117さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB (2006年06月30日 11時58分30秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

メートルの歴史 たなばたさん
すいません・・メートルの出来た歴史を、子供にわかりやすく教えたいのですが、どこにありますか?
おねがいします (2006年06月30日 11時06分13秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

単位換算表 猫が好き♪さん
お返事をありがとうございます。
単位換算表、そろそろ出動なんですね。今までHPで見てはいたものの未だ手を出せずにいたんです(^^;)
まずはメートルが出来た歴史から教えようと思います。
今、トイレには、水のかさ、三角計算表、時計と時刻を貼っています。次は単位換算表かな?
何か貼ってないと寂しいらしいです。

昨日、庭の鉢植えの中に大きな雑草が生えていて、なんか虫食いがある・・・抜いたら何かがいる!
よく見ると5ミリに満たないバッタの子がいっぱい!
あーぁ、娘に言うの忘れちゃった。まだいるかな〜。去年は生まれて間もない透明な小さいカマキリの大群を一緒に見たっけ。
自然の中、野生児で毎日6時まできっちり、誰とでも遊べるような環境に感謝です。
私にとっては虫、は虫類に怯える恐怖の夏がやってきましたが。ヘビさん、デッキでお昼寝するのだけはやめてね。 (2006年06月30日 10時35分42秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:考える力 レオン117さん
●良かったですね。もう大丈夫ですよ。視考力は万能ですからね。誰もが持っているので一度気付くと一生の力になるんです。
●お察しの通り、視考力は思考だけではなく運動にも有効なんです。プロの選手がイメージトレーニングを重要だと考えるのは視覚イメージ操作が体を操作する ことを感じているからです。高度な動きをする場合にはより確かな視覚イメージ操作が必要なので一流選手が気付くことが多いんですが、基本は同じです。つま り、脳内言語は視覚イメージだということです。
●視覚イメージで工夫する。これが最も重要なんです。それが、文字を使う場合には「文字→視覚イメージ」が加わるんです。視考力は全ての教科で有効です。
<音楽の場合:ヴァイオリン練習のアドバイス>より
I-Theory in playing the violin
※体感手順
1.今、演奏できないフレーズで少し難しい部分を選ぶ
2.選んだフレーズを演奏している理想的な(お手本としたい)動きのビデオを用意する
3.何回もよく見て音と共に動きを明確に頭の中で視覚イメージとして再現できるようにする
4.音だけを再生して頭の中で視覚イメージの動きをシンクロさせる
5.視覚イメージをスロー再生しながら自分の指の動きを同調させる:できれば音もスローで同調させる
※本当の音では音程が下がるので頭の中で音程はそのままでスロー再生する
6.少しずつ速さを理想に近づける
※テンポのキープに注意する:全体をテンポの乱れが出ないようにする
※肉体(指使い)の練習はゆっくりでもいいが、頭の中の視覚イメージは理想のテンポをいつでも再生できるようにしておく:お手本は忘れない
7.ある程度の速さで弾けるようになったら音色に注意する
8.お手本の視覚イメージと同調させる
9.自分の色を添付する (2006年06月30日 10時24分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

☆ディクテイション2☆ スマイリ−マムさん
時間に余裕がなかったので、私が読んで兄ちゃんが書くをやってみました。(カセットはSONYのを購入する事にやっと決めました)
問題をやっていて出来ていてもなんだか分かってなかったんじゃない?というのがあぶりだされました。☆ディクテイション☆にはやはり全部の要素が入っているんですね。本人が自分で読むもボチボチ始めるべしと思っています。
それから ビックリした事・・・。国語の文章題、勉強のしようがないねとか言っていたら、設問解釈?のまねごと?のようなものを始めました。
兄ちゃんが「理由を聞かれてたら、〜だからで答える・・」とか答えをみて自分で考えていましたが、結構それが効いたのか国語が一番、点良かったんです。
でも中には、理由を聞かれて〜だからと答えたら、正解は、文章を抜き出すという問題だったので,〜から、なのである。と全文抜粋しなくちゃいけなかったの で×というのもありました。残念・・ニホンゴムズカシイ・・というよりそんなん出来なくてもいいやという感じです。
なんだかんだで終わった期末・・正直しんどかったけど、ちょっとワクワクも出来ました。後は、分からん帳行きです。(期末前の分からんというか知らんを入れたら膨大すぎてとてもじゃない量・・でした)

小二の次男に対して 私はある時から、どんぐりを問題をこなす為だけにやる事、答えを出す事を一切求めない という気持ちになっていました。
この人正気?と思われるだろうなと思いましたが。
こんな私でも、どんぐりを実践する事によって先生のお役に立てれば・・・と思っているんです。
長くなってすみませんでした。

(2006年06月30日 10時19分04秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

☆ディクテイション☆ スマイリ−マムさん
レオン君のお友達の皆さん こんにちは。
先生、中学の期末テスト終わりました。テストの為の勉強ではなく、期末を塩梅を見る為のものとして活用しました。
課題で出ていたワ−クの分からんの部分を大切にして抜粋プリントを作って折ったり畳んだりして問題を活用し、残り時間を見て荒業も使い、テストに望みました。主要科目は9割前後とれました。(これがいいのかどうか分かりませんが・・)
やっぱり分からん帳型式以外には考えられません。(あ、あの積読・・ほんとに積んでおいたんですが、苦手部分の類題をやってみたり、結構役に立ちました。オマケの用語辞典も見やすくて兄ちゃんのお気に-になってます。)
英語は、初めは見るに堪えない状態で・・・「もしかして・・・あなたは-ザル?・・」と心の中で呟いてしまいましたが、自分は分かってても子どもにとって は馴染みのない言語なんだもの書くだけで必死なんだねと思っているうち、慣れて余裕が出てくると、今まで散々出来なかったものも「?これってあたりまえで しょ?」と平気で言うし・・ずっこけました。
そして・・・☆ディクテイション☆やってみました。つづく。 (2006年06月30日 10時17分07秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

考える力 ひなこさん
随分ご無沙汰してます。どんぐりに出会って、藁にもすがる思いで毎日掲示板に書き込みをしては励まして頂いていたのが3ヶ月ほど前。このままではこの子は どうなるんだろう、と本気で不安でした。漢字は書き順が滅茶苦茶だったし、どんぐり問題にも四苦八苦。春休みを利用して、「河童のホスピタル」で漢字を見 直し、どんぐりも毎日1問(絵が書けなければ2〜3日)コツコツと一緒に取り組みました。努力の結果が目に見えるようになったのはごく最近です。3年生の 漢字復習テストではクラスで2番の96点。他のテストでも3年生では見ることのなかった100点を持って帰ってくるようになりました。本人もこれがどんぐ りのお陰だとはっきり分かっているようです。とは言え、まだまだ発展途中です。
さて、4年生になりクラブも忙しくなってきましたが・・。4年生になってから入部する子どもが多く、とても嬉しい筈なんですが・・。中には、クラブに来て も見学ばかりしてる子、おしゃべりばかりしてる子、教わっても全く出来ない子がいます。上手になる為の手段を持ち合わせていないのです。上級生のプレーを 見て覚えようという気持ちがなく、まるで他人事のように見ています。自分から動く、ということも出来ません。そういう子ども達を見てると『きっと考える 力ってこういう場面でも必要なんだろうなぁ。この子達にはそれが不足してるんだろうなぁ』と思うのです。 (2006年06月30日 10時03分21秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

よかったあ(^^) ころころさん
お返事ありがとうございます。
「ぐいっと入れる・・」は素敵なんですね。
目で考えるかあ・・・
これからも???になったら助けて下さいね〜!!(私がです(^^;))
お願いしますm(_ _)m
(2006年06月30日 09時40分26秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:進化中・・・ レオン117さん
>>「5等分した円に1/5をぐいっと広げて入れた」
●目で考えないと出てこない発想ですね。算数で「ぐいっと入れる」ってのは素敵ですね。 (2006年06月30日 09時27分03秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

進化中・・・ ころころさん
先生、子どもの書いた絵がこのごろすぐに理解できないんです。
5周年CDをみても同じ様な考え方はなく、うんうん言ってます(^^;)。

4MX05 2800円を小金魚鉢を基準にして8で割る・・・ではなくて、
2800を1:3で分けて考えていたんです。
大2100=小700×3
大は2100割る2で1050円
理解するのにまるまる一日、24時間かかりました

もう一つ、4MX08 90万円を1/5加えるの絵が書けていない。
「1/5を加えた絵を書いてごらん」と、言ったら
初めは90万円を1つの円で表し、それを5等分しただけでしたが、その絵の横に、同じ大きさの円を書き、それを6等分したんです。
「5等分した円に1/5をぐいっと広げて入れた」と、言いました。

これから先、子供に「あってる?」って
聞かれるのが、コワイ・・・(^^)。 (2006年06月30日 09時05分01秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:はじめまして そして早速質問です レオン117さん
>こんなだしかたでよいのでしょうか?
●悪くはありませんが、小1でしたら全部描く方が格段に効果的です。時間がかかり寄り道が出来ることが大事だからです。でなければ「良質の算数文章問題」をわざわざ作りはしません。計算して答えを出すために作ったのではありませんからね。
1.文字→音(発音)
2.音→視覚イメージ
3.視覚イメージ→絵図(体感・指での触覚・目での視覚)
4.絵図を描くための体の制御に使う視覚イメージ操作
5.視覚イメージ操作で動かした指による絵図と視覚イメージの摺り合わせ(思い通りに描けたかの確認:フィードバック&マッチング)
6.絵図を見ながらの視覚イメージ操作練習(視覚思考)
7.数式化(算数語への変換)
8.計算手順の確認
9.絵図による答えの整合性の確認
※もっとありますが、12才までは一直線で答えに向かうことほど「貧弱な学習方法」である。と考えて下さい。
※よく、横道にそれて絵図ばかりに...という相談がありますが。それが(答えよりずっと)大事なんです。学力ってのは様々な力をいつも総動員することで螺旋状に育てるのが理想的なんです。
●詳しくは過去ログ読破ですね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html (2006年06月30日 08時50分14秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

はじめまして そして早速質問です そらまめさん
小一、二歳8ヶ月の男の子の母親です。
パートですが塾講師もしており、小学生をみております。
常々生徒・息子への学習指導についてのさまざまな悩みがこちらを読んだことで消えていきそうです。
嬉しいです。

一昨日早速CDを注文いたしました。
本は最寄の書店に一冊しかなく(新絶対学力)、後はアマゾンで注文しております。

一昨日から早速息子に問題を出してみました。
喜んで取り組みますが、昨日の問題では気になることが・・・。
海と空の青さ比べの問題で、海が信号6個分の青さ、空はその半分、あわせて信号いくつ分?
という問題で、「お絵かきして」というと、信号機ひとつ描き、その横に6と描きました。
それからしばらく考えて、数直線のようなものを描き、「半分はこのくらいかな」といいながらはじめの数直線の半分くらいの長さのものを描き、「6は3と3だから・・・半分は3」といいながら指折り数えて「9」と答えをだしました。

そのあと赤い亀と白い亀の問題でも、「しろいかめはあかより6すくないから」←と指で数え、「2だ」といってはじめにノートに描いていた赤い亀のよこに8、白い亀の横に2とかき、あとは指でけいさんして「10」と答えをだしました。

こんなだしかたでよいのでしょうか?
一応添削例の絵を見せて答えあわせを一緒にしましたが・・・。
アドバイスお願いできましたら幸いです。
これからもよろしくおねがいします。
(2006年06月30日 08時34分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re:びっくり・・・そして悲しいです レオン117さん
●リットルモもメートルも同じ単位換算表でOKなんですよ。
<引用>まず基準となるm(メートル)を教えます。mができた過程(歴史)を教えるだけでも大変面白く興味をそそるものです。次に、単位の構造を教えます。単位の構造は 次の言い回しで覚えます。
「キロキロ(k)とヘクト(h)デカ(D)けたメートル(m)がデシ(d)におわれてセンチ(c)
 ミリミリ(m)」これは単位に使われている主な記号を覚えるための語呂合わせですが大変良くできていて、k(1000倍)、h(100倍)、D(10倍)、m(基準)、d(1/10倍)、
c(1/100倍)、m(1/1000倍)を表しています。
※練習は単位換算表を自分で作ることから始めます。後は、数字を当てはめるだけです。
●<単位換算表>:「キロキロ(k)とヘクト(h)デカ(d)けたメートル(m)がデシ(d)におわれてセンチ(c)ミリミリ(m)」と覚えます。
  2.598412kl=2598.412 l=25984.12dl =259841.2cl=2598412ml
  3.340001km =3340.001m =334000.1cm =3340001mm
  3.340001kl=3340.001 l=33400.01dl =334000.1cl=3340001ml
◆この表を使うと実際には使われていない単位まで簡単に作ることができます
     1.234567km(キロメートル)
    =12.34567hm(ヘクトメートル)
     =123.4567dm(デカメートル)
     =1234.567 m(メートル)
     =12345.67dm(デシメートル)
     =123456.7cm(センチメートル)
     =1234567mm(ミリメートル)
※下記HPで確認!
http://homepage.mac.com/donguriclub/kouenkai.html#Anchor181940
(2006年06月30日 06時25分29秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

びっくり・・・そして悲しいです 猫が好き♪さん
この前の書き込みからHPを覗いてなくて・・・今日クリックしてビックリしました(◎◎;)
何か、掲示板で宿題の事で盛り上がっていたのですね。
私も宿題について書き込みして、そのあともいろいろあったのでしょうか。読みたかったです!
やはり、毎日、覗かなくては!!!

ウルさん同様、キックじゃ〜バキッ。許せないです。そしてやはり、悲しいですね。常に被害者は子供たち。

レオン117様
今日、娘は「水のかさ」の単元を習ってきました。
1ヶ月くらい前から私は、A4用紙に大きいコップを描いて、リットル、デシリットル、ミリリットルの絵図を描いてさりげな〜くトイレに貼っていました。
文章問題でも1問しています。学校から帰ってきた娘は「お母さん、水のかさって超簡単。トイレの絵が頭ん中に入ってるもん」って言ってました。よしよし。

先生、頑張ってくださいねっ。子供は私たち親が守りますから。 (2006年06月30日 00時00分59秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………


本物は消えませんよね。 ta-raさん
レオン117様こんばんは。どんぐりの出会って、どれだけ多くの親子が救われたか想像がつきませんが、我が家も間違いなくどんぐり倶楽部によって、「じっ くり、ゆっくり、丁寧に」楽しい子育てが出来るようになっています。子供がきれなくなった、わめかなくなった、笑顔で話すようになった、食事も丁寧に食べ るようになった、などなど本来の子供らしさを取り戻し、それでいて着実に知性は磨かれています。いろいろな妨害もあるでしょうが、ひとりでも多くの親子に 知っていただきたいどんぐりです。
いつも先生がおっしゃる「子供たちをよろしくお願いします」がずしんと胸に響いております。 (2006年06月29日 23時19分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

どんぐり先生は・・。 ゆきままさん
いろんな特技をお持ちなのですね♪

教育に関してもカリスマ的なものを感じます
あ、既にカリスマですね。
(お世辞でも何でもありませんよ!)

素晴らしいものは素晴らしいんです。
わかる方にはきっとわかります。
これから、もっともっとたくさんの方が
共感されると思います。

どんぐり方式が世界標準になりますように・・★

(2006年06月29日 22時52分28秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………

Re[1]:宿題 くれよんさん
すみません、掲示板になれていなくて間違えました。Re(1):宿題は削除or気にしないでください。

「都合が悪い」という人がいるという事はやはり「営利目的」なのですね。残念です。
ほとんど無償に近い状態で情報や問題を提供しているどんぐり先生は彼らにとっては不利益となるということなんでしょうか。教育ってそんなものなんですか ね。そのためには宿題も含めどんな間違った教育の流れでも許されるのでしょうか。子供を育てる教育って何なのでしょうね。
(2006年06月29日 22時50分37秒)
返事を書く……………………………………………………………………………………………


Re:宿題 レオン117さん
●良くも悪くも色々な人がいますね。だから、面白い。掲示板の削除事件は関連があるでしょうね。目星はついていますが...ヒ・ミ・ツ、です。いずれにし ろ「都合が悪い」と思わなければしませんからね。今はどんなにプロキシ(簡単に言うと「隠れ蓑」です)を使っても追跡できるんです。
※私は元SE(コンピューターのシステムエンジニア)ですからね。 (2006年06月29日 22時29分35秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
宿題 くれよんさん
私が以前アドレスを張った掲示板では
引き続き宿題についての話で論議されています。
どんぐり先生も登場いただき、関心が高くなっているような気がします。しかし、なかなか理解していただのが難しいのですね。
ただ、この掲示板の数を見てもかなりの親御さんが
関心を強く持っている事に驚いています。
ある意味、「どんな宿題でも絶対やっていくべきもの」という考えに、ちょっとでも踏みとどまって考えてみる人が中には出ているんじゃないかという事も期待したいです。
私としては、人として親として子供のことを考えたら、とても単純で簡単な事だと思うのですが。何が一番大事なのかという基本的な事が。
あちらの掲示板での論議と今回どんぐりの掲示板が消去されてしまった事には何か関連があるのでしょうか。そのような心無い人はいませんよね。
本当は、やり方の違いやプロの指導者であれ親であれ立場は違っても、行き着く目的は子供にいかにすばらしい未来を与えたいかと言う事を思い考えているんですよね?営利目的が一番でそれに子供達を利用しているなんて人達はいませんよね。。そう思いたいです。 (2006年06月29日 22時11分49秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
応援しています くれよんさん
今、お気に入りをクリックしてびっくりしました。
ここの所、おかしな書き込みの後に、
おかしくなることが多いですよね。
誰かのやっかみ?
レオン君掲示板おじゃまさせてくださいね〜。
どんぐり倶楽部のみなさま、ひきつづきよろしくお願いします! (2006年06月29日 14時25分40秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
レオン117について レオン117さん
●T.Itoyamaです。レオン117とはレオン君の117番目のお友達という意味でレオン君が付けてくれた呼び名です。ここではレオン117で書き込みますので宜しくお願いします。 (2006年06月29日 13時46分43秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
Re:どうしてこんな心ないことを・・・。 レオン117さん
●よっぽど痛いところをつつかれたんでしょう。
※みんなが知ってしまったら「商売上がったり」ですもんね。
……………………………………………………………………………………………
●早期の知的系統的教育を支える理論によく登場するネズミの実験には決して紹介されない続きがある。1970年代はじめ、Rosenzweigたちは、知 的な刺激が「豊かな」環境に育ったネズミは、標準環境に育ったものよりも大脳における皮質対白質の比が大きく、反対に知的に孤立した環境に育ったものはこ の比が小さいことを立証した。ただし両者間で単位部局あたりの神経細胞の数そのものには変化がないことも見いだし「豊かな」環境に育ったネズミのほうが、 大脳皮質の錘体神経細胞の樹状突起、特に基底樹状突起の棘の数が多いことを神経解剖学的につきとめた。ところが、実はさらに重要なことが分かったのだ豊か な環境のネズミは単位面積あたりのシナプスの数が少なく、一つあたりの接着面積は大きくなっていたのだ。
 つまり、幼時における豊かな環境経験は後になってある種の学習を助けるが、他の種の学習には効果がなく、さらに他の種の学習には有害となることが立証さ れたです。つまり、何でもさせればいいというわけではないし、させてはいけないものもあるということです。各機能のあいだには相互に抑制作用があり、一つ が強化されるとそれに関連したある種のほかの機能は抑制されるのです。「単純に低学年の宿題なんて騒ぐ事じゃない」なんて議論がどこかで行われています が、問題外です。単純思考(最低なのが暗記暗算単純計算)の強化は複雑思考を抑制する(邪魔をする)のです。考えるには考える練習が必要不可欠だと言うこ とです。 (2006年06月29日 12時32分02秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
どうしてこんな心ないことを・・・。 ウルさん
いつものお気に入りクリックすると真っ黒でびっくりしました。消しちゃうなんてどうして??教育について語っている人がやったことだとしたら許せません。\(`O´θ/エ〜イ キックじゃ!バキッ!!☆/私はどんぐり先生に感謝しています。フレ〜フレ〜と言うしか能力はありませんが、私も応援しています。 (2006年06月29日 10時49分50秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
勉強 らんらんさん
どんぐりを始めてから、勉強を教えなくてもよくなりました。5年生くらいから勉強が分からなくなり塾に行きだす子を見ると塾でなにを教えてもらうのかなぁと思います。息子も2年生から算数が分からなくなりかけていました。どんぐりに出会えて感謝しています。  (2006年06月29日 10時43分43秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
レオン君ともどもがんばって エキスパート・吉田さん
毎夜毎夜、仕事が終わってからの安らぎのひと時に「どんぐり倶楽部」の掲示板を覗いていたものです。けしからん輩がいるものですね。どんぐり先生、これに懲りずに、のんびり、ボチボチとやっていってください。陰ながら応援しています。 (2006年06月28日 21時53分54秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
Re:どんぐり万歳! T.Itoyamaさん
●「どんぐり倶楽部」はヒミツの宝庫なんです。
(2006年06月28日 19時54分19秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………

どんぐり万歳! ゆきままさん
え?こんなブログが前からあったのですか?知らなかった!これからも末永くよろしくお願いします。 (2006年06月28日 19時22分25秒)
返事を書く…………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………
レオン君に掲示板を借りました T.Itoyamaさん
●「どんぐり倶楽部」の掲示板が誰かに消去されたようです。2回目です。2回とも高速徹底反復学習の弊害報告が続いた後の出来事です。
●暫く様子を見たいと思います。
※レオン君のご厚意により、暫くはこの掲示板を使わせて頂きます。 (2006年06月28日 19時00分28秒)