〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜1301-1400 
総索引ログ索引
------------------------------------------------------------------------
[1400] ゆきまま 投稿日:2005/07/25(Mon) 19:31  [関東]
ぶちさん、うちもそのうち高学年になったらドロドロに巻き込まれたりするかもしれません。またまたドラマの話に戻っちゃいますが、今やってる女王の教室なんかもそうですが、来週から、一人の女の子をクラスみんなでいじめるような展開になるようです。(親だけこっそり見てます^^;スミマセン・・。)懇談会のときは、くだらない話はどうでもいいから(宿題は忘れないようにお願いしますとか・・)刺激の強い番組は見せないで下さいとか、そんな課題にすればいいのにねぇ・・。「あんな「いじめ」の方法もあるんだ〜」って思う子だっているかもしれませんから。子供だけでなく、大人になりきれていないのかテレビで事件があると、それを真似して実行した事件が、たいてい報道されていますよね。記憶に新しい列車事故の件でも「置石の可能性」とテレビで言っていたら、次の日から線路の置石が続発していましたよね。悲しい話です・・。風が吹いたら桶屋が儲かる話、知っていますか?お粗末な宿題が出ると、犯罪が増える・・?ナンチャッテ。(^^;)
------------------------------------------------------------------------
[1399] ぶち 投稿日:2005/07/25(Mon) 08:39  [関東]
そうですね、先生。とにかく子供のころからそういうのが嫌いでしょうがないので、感情的になってしまいました。反省。小学校の先生は哲学者でなければ、というのを覚えていますが。なかなかそうはなれないもんです。また、良い話があったらご報告します。とことこさん、すごいですね!いいね、いいね。
>>とことこさん、すごいですね!いいね、いいね。
●「どんぐり方式」はどんな子にも素晴らしい効果が出るんです。反対のこと(考えない練習)さえしていなければね。「考える学習」と「考えない学習」を両方やって「補完しあえれば〜、どちらもできるように〜」は不可能なんです。スポーツカーとトラクターを合体させて両方の効果を〜は不可能ですからね。
※最近、高速計算・フラッシュなどの弊害を補おうとして「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を使おうとしている人がいますが、大きな誤りです。考えない学習を続けている限り頭は考えない方を選ぶんです。バケツに穴を開けながら水を溜めているようなものですからね。
……………………………………………………………………………………………
※覚悟を決めて「考える力」を育てれば100%育ちます。材料は揃っていますからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1398] とことこ 投稿日:2005/07/25(Mon) 08:11  [甲信越]
こんにちは。どんぐり生活3年目の小3の息子が、ず〜〜〜っと悩んでた(足掛け2年は悩んでる)CD飛ばしの問題を見て「オレ、今日はCD飛ばし出来そうな気がする」と<3M-00>をすらすらと終了!「お母さんあってるでしょう〜、なんで今まで分からなかったんだろう???」目をキラキラ、心ワクワクの息子でした。こんな感激に出会えたことに感謝です。ありがとうございました。
○そのりゆうは「しょうのうしこう」さ。フフフ...「しこうのりんかいき」でくわしくかいたから、もうわかるでしょ。にんげんってね。こうやってしんかするようにできてるの。
●もしも〜し。お仕事溜まってまっせ〜。
○アッ、カメみっけ!!!!!
………………………………………………………………………………………………
<3MX00>
今日は全校CD飛ばし大会の日です。50人が一緒に飛ばします。
上位3人の記録を合わせると、下位2人の合計の丁度4倍でした。
5人の記録を合わせると50mになりました。下位2人の差を2mと
すると最下位は何mになりますか。
………………………………………………………………………………………………
※おめでとうございます。ブイブイ!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1397] ぶち 投稿日:2005/07/24(Sun) 23:10  [関東]
ゆきまま様、先生、ありがとうございます。やっぱり高学年は、難しいんですね、、、この間まで天使かと思うほどほがらかなはしゃぎ声で癒してくれたのに、、、自分の子の位置は、グループの中で一番外されやすいですが、ウチのがいなければグループの他の子がターゲットになる、という状況です。自分の子に関しては、もう下らないから巻き込まれんな!という話をし、一緒に遊んでいてもドロドロしてきたら逃亡することにしています。なんと、陰湿にいじめられたおかげでいいこともあります。自分を大切にするようになったんです。勉強もやっています。「負けるか!」という感じで、以前はグループの裾野をウロウロする「負け犬」でしたが、もう踏ん切りがついたところもあるようで。完全ではありませんが。すると、その結果、残されたメンバーが今度はもめるわけです。そしてウチのところに駆け込んできて訴える。でも、投稿後、泣いた子を追いかけてウチに集まってきたグループ全員の前で私ぶちきれてしまいました。「いつでも誰かをハズシて、自分だってされたら泣くくせに、そんなのおばさんは大っ嫌いっよ!!!」と。一応びっくりしてシュンとしていたようですが、その後進展はありません。夏休みに突入し、集合しにくくなったからです。任意の二人だけでなら、問題が起こらないんです。いやですねー。私も小学生のころ、同じようにいわれなく外されて(トップの女子の組織に入らなかったからですが)、その孤独を癒すかのように勉強して受験して別の学校に行ったのですが、まあ合格したころは傷も忘れていましたけど、行った学校では陰湿ないじめはなく、レベルが低いとごちゃごちゃもめるもんだ、と思ったものでした、生意気ですが。いやすいません。また怒りがこみあげてきて、文面が。
●レベルには関係なく「その人は」ということです。誰もがヒトではありますが、残念ながら人間にはなれないことも多いんです。人間になるための教育を受けていなければ難しいんです。
※目の前の危険行動に対しては瞬間的に「激しく注意すること」もありますが、多くの場合は「穏やかに明確に注意すること」が大事ですよ。
※小4〜小6に必要なのは分かっても分からなくても「人生を語ること」なんです。折に触れて「人生を語ること」が大事なんです。後々、自分で考えるときの参考にしてくれるようにね。そのために<注意>するんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1396] ころころ 投稿日:2005/07/24(Sun) 21:32  [近畿]
今日、「どんぐり」の日。うれしいことがありました。2度間違えて3度目でやっと正解となりました。間違うたびに、「あっ、ここや!」とやり直していました。やっと出来て一言「あ〜楽しかった!」。今日は涙目にならなかったし、初めて「楽しかった」と聞いたなと思ったのでした。
------------------------------------------------------------------------
[1395] ゆきまま 投稿日:2005/07/23(Sat) 10:11  [関東]
毎日暑いですね。最近は学校でもエアコンがガンガンに効いてて、寒い子はカーディガンを持ってきてもいいとのことです。先生が暑いんでしょうね。きっと。なんだか体に悪そうです(−−;)ぶちさんへ。うちの子(男の子ですが・・)のクラスでも(小5)女の子がだんだんドロドロとなってきている子がいるらしいです。懇談会のとき先生が言っていました。「何かあったらすぐに言ってください。何でも早く対応した方がいいですから」と言ってました。下の子のクラス(小3)はまだそういうことは、ないらしいですが、やっぱり女の子は小4〜中あたりが友達関係も大変みたいです。近所の子もそろばんを習っている子が(小5)6級から全然試験を受けようとしないらしいのですが、子供に聞いてみると「○○ちゃんに、(私より先に進まないで)って言われてるから・・。」と言ったとかなんとかで・・。ナンジャソリャ!!って感じですけど。私立の中学校に通っている子のお母さんも「(周りの子が四六時中、その場にいない子の悪口を言っているから、私はどうしたらいいの?)って言われて・・」とか、ほんと、親はどうしたら良いですかね。注意してよい結果になる場合と余計悪くなる場合とがありますよね(−−;)そういう年頃なんでしょうが、歪んでいるのは確かではないでしょうか。涙を浮かべて訴えられると、そっとしておくわけにはいかない気もしますが・・。でも結局そういう陰湿な子はみんなが離れていくんじゃないでしょうか?今は怖いからって合わせててもやっぱり、誰もいなくなってしまいますよね。避けて通れるのなら関わらないようにしたほうが良いのでは・・?と思いました。
●<現在執筆中のSimple-Education-Rulesより>
高学年(小4〜小6)では価値基準に繋がる自分の行動基準を持たせることが教育者の目標となります。
この時期に一番注意しなければならない危険信号は「正しいこと(正しいとされていること)は何をしても良い」という曖昧な他人の基準での行動です。
「友達がしているから」「先生が言ったから」「〜されたから」も同じです。
この時期に自分の行動は自分の判断基準ですべきであることを学ばなければ人生を楽しむのに必要不可欠な自分の価値基準は生まれてこないからです。
これらは思考の臨界期と同じ12才までに育てる必要があります。なぜなら、12歳を過ぎると頭で分かったつもりになるだけで心のそこからは納得できないからです。判断基準回路が機能しないのです。
……………………………………………………………………………………………
●対処法は自分の子供を守る事が原点ですから、自分の子供の位置で対処方法も変わります。
「自分はどう思うのか」を常に大事にしてあげることです。そして、その自分の思うことをどういう形で行動に移せるのか。これは、相談すればいいことです。肝心なのは自分(子供)の本当の思いを行動基準にできるように育てなければならない時期だと言うことです。
※攻撃先が子供自身なら、確信を持って我慢することも教えることが出来ます。確信がない我慢はストレスを溜めるだけですが確信を持ってする我慢は子供を強くします。他にも様々な行動があります。最後は「私が守るから大丈夫」という保護者の言葉をお忘れなく。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1394] ぶち 投稿日:2005/07/22(Fri) 22:38  [関東]
ゆきままさま:そういう番組があるんですか!そして結構聞きますから話題性はあるんでしょうけど、、、見たら辛そうですね。辛い人間関係って現実にあってうんざりなんで、テレビでまで見なくてもいいですね。とっても暢気でかつしっかりしていたお友達が、急変してすごくキツイ言葉をぽんぽん言う、一人だけをえこひいきして、常にその他の誰かをのけものにする陰湿な子になってしまっています。どうしてだろう?周囲の子達は涙を浮かべて訴えるし、困ったわ。今だけなのか?とりあえずそっとしておくというか避けて通るべきか?アタックするべきか?一言さりげなく注意してみるのが良いのか?大人がガツンと言うべきか?困ってます。
●状況がよく分からないのでコメントできません。自分の子供の位置が分かりません。無視できるのであれば無視。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1393] ころころ 投稿日:2005/07/22(Fri) 22:18  [近畿]
をを〜時間差お返事発見!!
>1回で覚えられるように練習する(工夫する)こと…
この頃考えていることは「どうやって思い出してもらうか」ということなんです。例えば読み方が二つある漢字の場合。「帳」なら、「わからん帳、何それ?。わかるまでやる帳面。帳面?。ノートのこと。」とか「取」なら、「こぶ取りじいさんが、鳥取テレビの取材を受けた。」とか、ない頭を絞って考えています。(先生の様には行かないけど、自分の限界に挑戦しつつ、みんなが寝静まってから、夜な夜な帳面を作っています(^_^;)間違うことが平気になったので、次はいつでもどこでも思い出せるようになれば、もっと平気でいられることを知ってもらいたいのです。そうやって、自信に繋げていってもらいたいです。
>「みんなにいいこと、おおいによろしい」を1回だけ書かせます。フフフ、やってみるべし。
やってみます。面白そう、目を上目遣いにして思いだすでしょうね。寝る前、お父さんにホットケーキをしてもらっていました。寝っこっろがった状態で足を持ってずるずる〜ってひっくり返してもらう。たま〜にしかしてもらえないから余計にうれしいのでしょうね。ひ〜ひ〜言って喜んでいました。楽しそうでした。(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------
[1392] ゆきまま 投稿日:2005/07/22(Fri) 18:34  [関東]
先生、お返事有難うございました。私も子供の頃、親が見ていた番組を何気に見ていたら残酷なシーンが出てきて、「これ、本当にこんなことしてるんじゃないよね?」と何度も聞いた事があります。台詞なんか聞いちゃいませんでした。その映像は何日も頭から離れませんでした。
ぶち さんへ(^^)「女王の教室」は鬼のような教師(天海祐希)が生徒(小学生)に対してものすごく厳しい・・を通り越して陰険なことをするんですが、それに立ち向かっていく一人の勇敢な少女のお話・・・といった感じです。なんだか見ていて腹立たしいです(^^;)←あまりの陰険さに・・。シーズン的に戦争もののアニメやドラマがたくさんありますね。これもよく検討しないと・・。というか、いつ残虐なシーンが出るか分からないから見せない方がいいですね。ずいぶん前ですが、上の子が年長のとき子供の同級生のお母さんが、「昨日は教育の為に広島の原爆資料館に連れて行ったのよ」と満足そうに言っていました。年長の子に原爆資料館は刺激が強すぎると思うんですが・・。忘れてはいけないことだとは思いますが、タイミングがずれているような気がします。ちなみにそのお母さんは年長さんから現在まで(5年生)ずっと息子さんを公文教室に通わせてます。「ココの公文は他とは違うよ〜。教え方がいいのか、1年生で因数分解が出来る子がいるんだって〜。まぁ、天才なんだろうねきっと。うちの子もそこまでなれとは言わないけど、それに近いくらいになってくれたらね〜」なんて言ってました。こういう人は何もかもタイミングがずれているんでしょうね。私は公文にだけは通わせたことはありません。なぜかと言うと、自分が通ったときに一つも面白くなかったからです。何事も自分でやってみるって大切ですね(^^)
●みんな透けて見えてしまうでしょ。この掲示板を読んでいるだけでも、その辺の自称教育家よりも的確な目を持てますよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1391] せっかちママ 投稿日:2005/07/22(Fri) 17:24  [九州]
こんにちは。夏休みに入りましたね。そして凄まじい暑さ。それでも子どもたちは元気に遊んでいます。宿題の量も様々なようですね。小2の娘の宿題にびっくりしました。私が子どもの頃よりも多いんです。子どもは結構張り切ってやっているのでそのままにしていますが・・。私としては、どんぐりをやって一文字習字をして、湖に行って川遊びして・・と、どんぐり夏休みを過ごすつもりだったのです。ちょっと予定が変わって来ちゃいました。小4の息子が2年生の時にはほとんど無かったので親の私が面食らっています。通知票に嬉しい一言が書いてありました。「特に算数について、多様な解き方をしようという意欲にあふれていました」とあったんです。さすが先生、よく見ていらっしゃるなあ。楽しもうとする娘と、暖かく見てくださる先生。なかなか良い感じだなあと思いました。
------------------------------------------------------------------------
[1390] ぶち 投稿日:2005/07/22(Fri) 09:40  [関東]
女王の教室というのは、何をやっているんですか?今日のドラゴン桜はどうでしょう?マンガは親が趣味で喜んで読んでいますが、なかなか好きです。昨日は、シャボン玉選手権がとっても楽しかったですね!ご覧になりましたか?テレビチャンピオンは、親子で大好きです。あんな風に生きる人になれると、人生が楽しそうです。よくダメ犬のしつけ選手権があって色々なしつけ方法があり面白いですが、子供に漢字を教える選手権、なんてあったらどんぐり方式優勝かも!!
------------------------------------------------------------------------
[1389] ゆきまま 投稿日:2005/07/22(Fri) 07:15  [関東]
こんにちわ。昨日から「菊次郎とさき」がはじまりましたネ。相変わらずすごい迫力でした。ビートたけしのお母さんってものすごい教育熱心だったみたいですけど、「あの子達と遊ぶとバカがうつる」とか、強烈なことを言っていますね。昨日も、「あんたがしないといけないのは野球じゃなくて、勉強だろ?勉強勉強勉強!」と野球をやっているたけし君を無理やり連れて帰ってしまいました。こういうドラマは子供はやはり見ないほうが良いのですか?私は見るには好きなんですが・・。(教育はやはりこうでなくっちゃ!!と思ったときもありました^^;今は違いますよ。)ちなみに「女王の教室」も見たがります。友達に聞いて、面白そうと思ったみたいです。
●「見せるべき見せないべき」の判断基準は何かを考えると分かりますよ。「映像」と「解説」や「台詞」や「作者の思い」は、例え入力は同時にされても同時に再現されるわけではありません。従って、どんなに素晴らしいことを伝えようと思っていても手法(特に映像の扱い方)がお粗末(影響よりも興味を引いたり刺激的であることに重点を置いているもの)では映像の悪い部分しか吸収されません。以前の「バンザイクリフ」「鳥インフルエンザ」の映像と同じです。教育では「そこまで考えていなかった」「そういうつもりはなかった」は通用しません。子供は瞬時に吸収してしまい自分を作り上げます。柔軟性に富んでいるとは簡単に感化されるということです。
※小学生の視聴は十分に検討してください。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1388] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/21(Thu) 14:24  [四国]
夏休みの宿題、自動マシーン出動しちゃいました(^^;)習性でしょうか。自分でしてみたらやはり、やらせなくて良かったと思いました。今日は、和室のお掃除をしてくれました。まず、神棚のお水を取り替えてろうそくをつけて拝む。畳の掃除機のかけ方を教えて、そのあとぞうきんで拭く。10畳、頑張りました。和室では畳の縁を踏んではいけないと教えたのですが「どうして?」と聞かれ、答えられず困ってしまいました。茶道のしきたりではあるけれど、はてホントはなぜなんだろ?私は折にふれてこういう事も大切に教えていきたいと思います。でも子供は「どうして?」と聞きますから、どうしましょう。生活に根付いたものをいきなり聞かれると・・・あっそうだ、おばあちゃんに聞いておきましょう。あらためて、日本って素敵だなと思いました。
>>ホントはなぜなんだろ?
●結界の話を持ち出すまでもなく「境目を横切る」のは視覚的に混乱が生じます。特に同一平面上での交差は「衝突・切断・崩壊」を感じさせます。畳の縁を踏む場合と踏まない場合ではどちらが安定しているか、静寂を保てるか、この辺(人間の生理的な感覚)が根本にあると思います。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1387] らんらん 投稿日:2005/07/21(Thu) 11:19  [関東]
 PCもいじっているうちに、新しい発見があります。どんぐり倶楽部のおかげです。
 >>「漢字は1回しか書いてはいけない」というルールを決めるんです。
夏休みなので、3文字やらせようと思いましたが、やめました。でも手書きのほうが素晴らしいですよ。今回の通知表の担任の所見欄が、手書きではありませんでした。なんだかがっかりしました。    
------------------------------------------------------------------------
[1386] ころころ 投稿日:2005/07/21(Thu) 10:23  [近畿]
そうか!「一回しか書いてはいけない」をルールにすれば楽ですね。どうして一週間や一日で出来るんだろうと初めは思っていました。わかりました。ありがとうございました。
●「覚えるまで書く」ことは絶対に出来ますね。ですから、絶対に出来ることを練習する必要はありません。本当に必要なときにだけ使えばいいんです。大事なのは「1回で覚えられるように練習する(工夫する)こと」です。1回で覚えるには味わうことや工夫が大事ですね。語呂合わせなどは最良のキッカケ再現方法でしょう。「37211510-00124641」という数字を覚えるのに何回書かせますか?何千回の徹底反復をしたら完璧になるでしょう?私なら数字を見せずに「みんなにいいこと、おおいによろしい」と1回だけ書かせます。フフフ、やってみるべし。覚えるってのはこの程度のことです。徹底反復は最低の学習方法ですからね。
●覚え続けていることが大事なのではなく思い出すことが大事であることと同じです。だから、思い出す練習のために忘れることが大事なんです。
※どちらが、応用力を育てるかは明らかです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1385] ころころ 投稿日:2005/07/21(Thu) 09:26  [近畿]
漢字読本 PCに頼れない私、でも、縦書きでないと読んでくれそうにないし、とにかく書こう!と小1〜小3まではノートに書きました。(半年ほど前のこと)〔1379〕のミンピンさんのお子さんと同じで、一文字漢字で練習した字以外はテストで書けなかったそうです。テストが楽しくない。夏休み明けにもある。でも、一日一文字が子供のペース。漢字読本の本格的な出番となりました。(やっと、日の目を見るノート。うれしい…)原紙(A4横書き)は拡大コピーしてトイレに貼りました。自分がどこまで読んでいるかをトイレに行って確認しています。(一日ノート1ページを読みます。ゆっくりペース)らんらんさんの様にPCを「使ってみたい」です。
>読本を使えば小6の夏に一気に学習しても楽勝です。一日でも出来ます。(実験済み)
楽勝=楽しく勝つぞ!!
●おもしろいですよ。「漢字は1回しか書いてはいけない」というルールを決めるんです。テスト前でもダメです。そうすると、もう練習できないと思うので、よ〜く覚えておこうとしますし、本気で思い出そうとします。これが何にでも通じる「力」になるんです。漢字を材料にして感味力と再現力を強化してるんです。ここで、徹底反復なんてしたらどちらの力もつきませんからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1384] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/21(Thu) 00:47  [四国]
先生、遅くなりましたが、先日の投稿にお返事ありがとうございました。夏休みの宿題は先週の金曜日にもらってました。もうすでに、娘は勝手に国語のプリントをしてしまいました。量も多くなく、「春風、竹やぶ、草花・・・」などを書くだけでした。算数は筆算がほとんどです。マシーン出動か迷っているところですが、必要でないものは、やはり出動ですね。通信簿もぜ〜んぜん、気になりません。普通の成績です。「普通やん、良かった、良かった」で終わりです。親が気にも留めなければ子供も気にしません。学校の先生の評価に価値を見いだせませんから、ねっ先生!長い休みは学校で人為的学習障害に悩まなくて済みます。今回は図書館も利用してどんぐり問題をしようと、娘と話し合って決めました。さあ、考える練習、考える練習・・・どんぐりあたまになあれ、で頑張ります。
>らんらんさんへ
ワードでご自分で作られたなんてすごいです。私も頑張っていたのですが、教科書体でないため、うまくいかず結局、書いたほうが早いと思って、あきらめた母です。
------------------------------------------------------------------------
[1383] 中本 投稿日:2005/07/20(Wed) 20:25  [四国]
夏休みは、上の子をキャンプのプログラムに参加予定ということで、急いで宿題を終わらせるべく自動マシーンの長時間出動です。今年は、漢字ドリルに漢字練習帳、計算ドリル2冊に夏休みの友、工作、、その中でも、漢字練習帳と漢字ドリルの量が、多くて、私達の頃より多いんじゃないかなと、、ここの地域全体がこんな感じの宿題です。もっと、どんぐり仲間を増やすべく、私前回、先生の著書絶対学力2冊は、県の図書館が市の図書館経由で貸し出しをしていただきました。今回は、だめ元で市の図書館に購入希望を提出しました。(これからは、ちょくちょく希望を出して見ようと思っています。)
------------------------------------------------------------------------
[1382] はるまー 投稿日:2005/07/20(Wed) 17:28  [関東]
先生、らんらん様、ありがとうございます。ぬりえも、ワードで作るほうが、早いのかもしれません。でも、中心線を入れたいけど、どうしよう・・・→ドリルを見ながら自分で書くほうが早い・・・。とこつこつがんばっています。漢字はまだいいんです。計算が、つらい。長女2年生のときに宿題にプラスして、計算問題を作った私は鬼のようでした。(長女は祖母のところまで一人旅をして計算と漢字から逃げました)
>>読本を使えば小6の夏に一気に学習しても楽勝です
漢字読本のできる日を、計算ドリルをしながらお待ちしております。
らんらん様、要領の悪い私に、手抜きの技があったら教えてください。よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
[1381] らんらん 投稿日:2005/07/20(Wed) 16:49  [関東]
はるま-様:私は、ワードで漢字読本を直してから、印刷して読んでいます。ただ教科書の字ではないので、先生の漢字読本を首を長くしてまっております。ぬりえのほうも同じくワ−ドで作成していますが書体の違う字がたまにあるのでこちらは、てなおししています。 今は漢字読本は明朝体で、ぬりえのほうは正楷書体で作成しています。漢字読本も正楷書体で作成しててなおししたほうがいいかもしれません。
●そうなんです。漢字関連は書体の問題(教科書体を持っている人が少ないので全ての文字をイラスト仕様にアウトライン化しなければならない)があるので時間がかかるんです〜〜〜〜ヘロヘロ。
●一番簡単で速いのは「教科書の読み聞かせ」です。本屋さんでもう一冊教科書を買うんです。教科書は安いですよ〜。漢字読本は小4.5が未完成でしたね。今年中にはできますよ。読本を使えば小6の夏に一気に学習しても楽勝です。一日でも出来ます。(実験済み)
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1380] はるまー 投稿日:2005/07/20(Wed) 15:12  [関東]
先生、先日は、ありがとうございました。密かに、<1Mx82>をわからん帳に移動しました。明日から夏休みです。4年生の宿題が、夏休み用ワークブックと計算と漢字のドリル、読書感想文でした。二度目のドリルに挑戦です。これは本当に苦痛で、昼まっから睡魔に襲われ逃げてきました。今日から、4年生にも漢字帳(ノート1ページに見本・練習用・読み仮名・画数・例文をマスから書き、全部の読み仮名を使った分をひとつ考えさせる)をスタートします。夏休みに勉強に使える日が少ないので、一日2〜3字、一年生用も作っているので、結構重労働です。漢字読本まで手が回らなくって、横目で恨めしく見ている状態です。どなたか、漢字読本を導入する近道があれば教えてください。
------------------------------------------------------------------------
[1379] ミンピン 投稿日:2005/07/20(Wed) 11:04  [関東]
先生、こんにちは!今日は、ご報告があってきました。昨日、小3の息子が漢字のテストを持ち帰ったんです。点数は〜なんと8点!10点満点ではないですよ・・・100点満点のものです(笑)この点数で一体なんの報告?と思われるかもしれませんが、合っていた漢字を見ると四問全てが「一日一文字大きく書く」で練習した字だったんですよ。これだけなんですけどとてもびっくりしたので報告しにきたというわけです。宿題が出ている日にはこの漢字練習をさせていない(宿題では漢字練習が結構出ています)ので始めて一ヶ月ほどでまだこの方法では六字しか練習していません。その六字中で今回のテストに出てきたものが四字・・・すごいと思いませんか?「一日一文字大きく書く」の効果のすごさにただただ感激です!それに比べて宿題の効果のなさ(息子の覚えの悪さもある? 笑)ときたら・・・笑うばかりですよね。夏休みはちょっと欲張って「一日二文字大きく書く」でやってみようかなと思っています。夏休みぐらいは良いでしょうかね・・・二文字でも。ついでに・・・中2の姉のほうですが期末テストで(すみません・・・無駄な勉強とのことでしたが本人がやるときかないのでやらせてしまいました)先生に教えて頂いた方法で社会をやってみたところおっしゃる通りの結果となりました。初の90点超えです!苦手教科で学年1桁に入ることができました。高校受験もこのやり方で頑張らせようと思います。本当にどうもありがとうございました!
>>二文字でも
●限定3文字かな。
●勉強って簡単なの。楽して点数にする方法ってのがあるんだなぁ。でもって、本当の学力も育てられる。
だから、小中学校の評価は全く関係ないんです。
※高校入試だけは満点取りに行きますけどね。
……………………………………………………………………………………………
「絶対学力」「新・絶対学力」「思考の臨界期」「BBS過去ログ」「どんぐり倶楽部5周年記念CD」
これだけあれば、まず大丈夫でしょう。
※高校受験する人は「受験校の過去問題」と「全国入試問題(旺文社)」の理社もね。
……………………………………………………………………………………………
●手法が間違っているもの(上に手本がある漢字ドリルや高速暗算練習・マス計算など)を使うと無駄な負担ばかりがかかって効果は殆どないんです。手法がお粗末だと「勉強時間=学力崩壊時間」になりかねません。これくらいにしとこうかな。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1378] さゆり 投稿日:2005/07/20(Wed) 07:15  [関東]
おはようございます<m(__)m>昨日の夕方ですが、用事があって次女と同じ学年の子のお宅に伺いました。その時に、「計算は出来るんだけど・・文章題ができなくてね・もう高学年だし(長女ちゃん)、何とかしなくては・と思ってるの?いい問題集ある?」と聞いてきたので、こちらのHPを紹介しました。「計算ばっか出来ても、最終的には文章題になるでしょう?それを考えると、学校のあの宿題の出し方に疑問もつよ」とも言いました!!「おおおお!ここにも同士がいた!!」5・4・2年の女の子がいるママさん。お薦めしたどんぐりの問題をやってみるようです。「ママも一緒にやるんだよ」と言うと、「そうだよね!子どもだけって言うわけにいかないからね。3人並べてやらせるよ・・」との事です。私の身近で、初めての「どんぐりママ」が出来ました。やはり・・「考える」と言う事の大切さを逆に、学校の宿題「計算音読漢字」から感じ取れたと言う事はとてもいい傾向だと思います。これから、どんどん「どんぐりまま」を広げて行きたいです。
○ワ〜イ、ワ〜イ。きづくのがおそいぞ〜〜〜〜〜!でも、ウェルカム!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1377] ころころ 投稿日:2005/07/19(Tue) 22:27  [近畿]
すいません、書き出しが変です。夏休みは学校もないし、です。だしはいりません。引っ込め引っ込め。それにしてもよくいなくなるかめさんですね(*^_^*)お腹減らないのかな?先生、お返事ありがとうございました。良い教材に巡り会えて幸せです。
------------------------------------------------------------------------
[1376] ころころ 投稿日:2005/07/19(Tue) 21:38  [近畿]
子供に夏休みだしは学校もないし、どんぐりを週に2回にしてはどうかと持ちかけたところ。「いやや、週に一回やから楽しいねん、2回もやったらいやになるわ。」とあっさり却下されました。反省わからん帳用のノートも買ったことだし、まずはわからん帳作りから始めよう!とめげない母でした。この前は、「玩具はお菓子の3倍の値段です…」を何度も唱えながら絵を書いていました。書いた絵を穴が開くほど見て最後までやりました。最後は笑顔でしたが、途中涙目に…。一時間をとうに過ぎても、わかるような気がするとやめません。かと思うと3問ほど解いて、まだ、20分位しか立っていないのに「今日はもういい」とやめる日もあります。満足するまで、するようです。子供ががんばっているときに、気がつけば息を止めている私です。あかん、あかん。(笑)今日から自分の部屋で寝るそうです。お里帰りするか、しないか、楽しみです。
>>一時間をとうに過ぎても、わかるような気がするとやめません。
○でしょでしょ。みんなそうなるんですよね。きょうざいがいいんだなぁ。フフフ。
●もしも〜し。
○カメさんはどこかな〜〜〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1375] はるまー 投稿日:2005/07/19(Tue) 14:37  [関東]
4年生の次女が、2週間以上かかって、<1Mx82>をときました。10日ほど前にメジャーのような絵にたどり着き、90cmを3mmと5mmづづ、目盛をひたすらたどってです。答えはあっていたのですが、目盛をたどっている途中で一回づつ数え違いをしていたようです。きれいな絵だったんですが、答えが見えるような絵じゃあなかったのです。「できたっ!!」と目を輝かせている娘に、がんばったとしか言いようはないのですが、わからん帳に移動したほうがよいのでしょうか。
●移動します。だって、「分からん帳」ってのは「宝箱」なんですよ。言葉ではなく本物の「宝箱」ですからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1374] はるまー 投稿日:2005/07/19(Tue) 08:52  [関東]
いつもながら、回転が速くって、ネタが新鮮ですね。三連休で、すっかり浦島太郎状態でついていくのが大変です。先生、お返事ありがとうございます。
>>●狙いは教務主任ですよ。
ということですが、教頭先生のことでしょうか?主事の方や、校務員のかたなど、お会いすることもなければ何をされているかもよくわかっておりませんので、頓珍漢な質問お許しください。
●普通は校長-教頭-教務主任-学年主任-担任(クラス主任)となっています。担任の総括ですね。もしかすると、置いていないところもあるかも知れません。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1373] ぶち 投稿日:2005/07/19(Tue) 08:27  [関東]
お許しいただいて良かったです!我慢しているうちに滑ってしまってもったいなくって。今もぐもぐのトンネル塗りの問題のあたりですが、昨日は124分の1を塗るお話でした。頑張って描くかなあと思って横目で見ていたら、最初は124区切りのトンネルをせっせと書いていました。しばらくするとキョロキョロして、私が見ていないらしいと踏むと、なにやらササッと書いていなくなってしまいました。ノートをのぞくと、凝ったモグラの絵があり、トンネルの絵が未完成で、その下に124÷4=31という式が。あとで、「トンネルの絵どうしたの?」と聞いたら、「んーーー絵を描かなくちゃ行けないと思って書き始めたんだけど、解き方はわかっててわかってて、我慢できなくなって式書いて逃げた(*^_^*)」とのこと。どんぐりの問題で、しぜーんに、しぜーんに、育ててもらってるなあ、と思ったひと時でした。まだ分数は、簡単にしか教えていないけれど、こうやって馴染んでいったら、躓く子の多いといわれる分数も、イメージで理解できますね。
●フフフ、どんぐり問題にはふか〜い仕組みがしてあるんです。分数は計算の王様です。「3→3/1」「1.002→1002/1000」ですからね。何でも分数で出来るんです。
●算数・数学では等比の概念(実は分数も等比)が最重要なんですが、「どんぐり方式」では年長さんの文章問題から等比を自然に使えるように仕組んであります。ですから、5-6年生で等比の概念が出てきても言葉を知らなくてもとっくに分かっているんです。反対に等比の概念を知らないと、その先には進めなくなるんです。
※秘密だらけの「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」です。楽しんで下さいね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1372] ぶち 投稿日:2005/07/18(Mon) 21:29  [関東]
追加です。どんぐりは面白いからやりたいので、翌日、翌々日ぐらいまでは、「どんぐりやろっかな?あ、まだやっちゃダメだね」と覚えていて次のどんぐりデーを待っているんですが、5日もたつと楽しい生活でどんぐりの存在はすっかり消去されてしまっているような状況なのです。
●ですよね。どうも変だと思いました。「どんぐり方式」は正しく扱えば効果は100%なんです。例外はないんです。あ〜良かった。じゃあ、三日に一題かな。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1371] ぶち 投稿日:2005/07/18(Mon) 21:25  [関東]
先生、すみません。言葉が足りず。問題の解き方を忘れるのではなく、どんぐりをやることを忘れてしまって、、、です。箸にもかからない親子でした。問題の解き方は、一週間に一問にしてから、よくしみこむ感じがあります。3日後ぐらいに、しみじみと思い返して話したりするからです。ですが、7日後に「あ今日はどんぐりの日だ」というのを親も子も忘れてしまって、、、
------------------------------------------------------------------------
[1370] ゆきまま 投稿日:2005/07/18(Mon) 19:53  [中国]
ラナさんへ。そ・・その手があったんですかぁ!子供に手伝ってもらうんですね。今更ながら感心してしまいました。素敵です!ほんとに!うちも早速やってみます。片付けは手伝ってくれてたんですが(食器洗いなど)あとで、全部私が洗いなおすハメに(笑)作るのなら、子供も喜びそうですねぇ(^^)どんぐり先生も子供さんのことを「良き母親に恵まれて・・」とおっしゃられてましたけど、奥様は奥様で「良き父親に恵まれて・・」と心底思われていることでしょう。いいなぁ・・。三角計算をカードにするなんて思いつきませんでした。是非まねさせて下さい(^^)いいアイデアですねっ。有難うございました。
------------------------------------------------------------------------
[1369] いも焼酎 投稿日:2005/07/18(Mon) 18:03  [関東]
先生、お返事ありがとうございます。
>※落ち着いたら、少し遠くても「の〜んびりした保育園」を考えてもいいでしょうね。時期的に難しいのかも知れませんが、来年用に探してみるのもいいですよ。
全く同じことを考えていたので、びっくりしています。私と夫の会話、聞かれたのかと思った・・・。(笑)私自身、もともと看護師だったこともあり、これを機に復帰を早めるのもありかな?と思っています。もちろん、娘が落ち着いてから・・・ですが。ところで、スイカパーティーってどんなパーティなんでしょう?
○スイカい〜っぱいかってきて、おともだちみ〜んなで、おなかい〜っぱいたべるの。もちろん、たねとばしもします。な、なんと、けいひんはスイカ!だって、スイカパーティーですから。
……………………………………………………………………………………………
●看護師さんでしたか。実は[1363]には続きがあるんです。
●私が素敵だと思う職業が2つあります。そのうちの一つが小学校の先生です。毎日、奇蹟の塊を見ていることが出来るのですから。そして、もう一つは看護師(看護婦)さんです。私事ですが、妻も看護師(現役)です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1368] ラナ 投稿日:2005/07/18(Mon) 15:05  [関東]
ゆきままさんへ:カメなレスですが…。仕事をしているどんぐりママです。(実は、今も仕事中...)朝は8時前に出て(子供はダンナが送り出します)帰りは6時〜7時の間です。私も平日に子供と過ごす時間は限られていますから、焦るお気持ちはとてもよくわかります。我が家の場合、学校の宿題は基本的には私が解いて子供は書くだけです。本当は代わりに書いてやりたいのですが、真似るのが難しい。(左手、逆方向etc試したのですが...)ボリュームが少ないこともあり、たいてい5分程度で終わります。後は、どんぐり方式の漢字を一枚大きく書く、三角計算、筆算の中から好きなものを選ばせます。3つ選ぶ時もあれば一つの時もあります。これが5分〜10分程度です。(三角計算はカードにして一緒に見て口頭で答えるだけなので、スグに終わっちゃいます)。ここまで出来たら、一緒に夕飯の支度です。保育園の頃から夕飯作りは手伝わせてきましたので現在小学二年の男の子ですが、とっても役に立ちますよ。きゅうりとわかめの酢の物は私より上手です(キチンと分量を量るので)。夕飯の支度を始める時に、テレビを見たりゲームをしたりパソコンを立ち上げたり...という日もありますが、「今、忙しい?!」と声をかけると、5割くらいの確率で「いいよぉ、手伝う?!」と言ってくれます。一緒に食事を作ると、炊飯器の湯気におたまをあてて水滴がつくのを見て楽しんだり、ほうれん草をゆでる時は、根っこから入れるか、葉っぱから入れるかなんてクイズしながら料理をすると楽しみながらできますよ。ウチの子の場合は、野菜炒めをした時にどんどん嵩が減っていくのが面白いみたいです。以前は、大きさをそろえないと火の通りが均一にならないものは私が切っていたのですが最近はやりたがるので、やらせてみました...。口で説明しようかとも思いましたが食べてみれば分かるだろうと、ゴロゴロ切ったニンジン入りの野菜炒めができあがり、食べるときに吐き出すかとおもいきや、がんばって飲み込んでいました(笑)。次からは薄く切っていましたよ。ウダウダ書いてしまいましたが、家事を子供に手伝ってもらうと気持ちも時間もラクになると思います。お試しください。
●ス・テ・キ!
●私も十数年間(3人分:0才児から)保育園の<送り>担当でした〜!
……………………………………………………………………………………………
※無理なく無駄なく効果的な学習方法は「必要」から生まれたんです。
※お母さんの仕事人情報募集してま〜す。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1367] ぶち 投稿日:2005/07/18(Mon) 12:53  [関東]
先生、夏休みも、どんぐりは週一題ですか?3題ぐらいやってもいいですか?週1題ということにしてから1ヶ月、一題もできなかったんです。忘れちゃって。夏休みは曜日の感覚もないだけに、また0題になりそう。4月から全くやってない!計算、、、とほほ。毎日やるほうが、簡単なんですが、、、毎日なにしよう。地理歴史もいいかな。
>>忘れちゃって。
●ん〜、気になりますね。忘れてしまうような考え方をしているということなんですよねぇ。
●時間が過ぎればしなくていいんだ。と思うような環境設定をしていませんか?(←「させられている」という感覚だとこうなります)
●だとすると「夏休みは毎日する」「キチンと考えないと遊びもお小遣いもナシ」でいいですよ。
※普通は最初の我慢大会をキチンとしていない時になる症状です。つまり、まだスタート地点に立っていない状態です。始めた時の様子が分かればアドバイスできるんですが...。
※教室では「考える気がない」場合は「即座に強制的にお引き取り願います」でしたからね。迎えに来て下さいと電話しましたもんね。60分授業の15分くらいでね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1366] いも焼酎 投稿日:2005/07/18(Mon) 11:12  [関東]
ご無沙汰しております。この1ヶ月間3歳の娘の幼稚園のことで悩んでいました。娘は、入園してから今まで、担任の先生のことをどうしても好きになれず、先生に対して全く心を開いていませんでした。担任とも何度か話をしたのですが、心を開こうとしない娘に担任の先生は怒りをぶつました。「悲しいよ!」と言いながら怒ったそうです。(焦りもあったのでしょうね。)次の日から、娘は完全に登園拒否。(当然ですね。)親の私から見てもあまり考えずに言葉を発する先生だったので、正直、子供を預けたくないなあと思っていました。早くしなさい!こうしなさい!という命令口調も気になっていました。先生の言うとおりにしていたらちゃんとできるの!できればいいの!というやり方にも見えました。見栄えのいいものに非常にこだわっていらっしゃるようでした。これでは子供の才能もつぶされてしまうと感じていたこともあり、今回の件をきっかけに幼稚園をやめさせました。園長先生には私の思うところを丁重にお話してきました。周りからは「思い切った決断だったね」と言われましたが、もともと3年保育にこだわっていたわけではなかったし、幼稚園は小学校と違って選べるし、義務教育ではありませんから。小学校ならどうしてたかな?やはり、学校がある日も、誘って温泉に出掛けたり・・・してたかもしれません。レオンくんに、「それってふとー○ー?」って言われそう・・・(笑)振り返ると、私自身が迷っていた時期は子供のことだけではなく、自分のことを考えていました。ここの掲示板に来て、皆さんの書き込みや先生の言葉を読むうちに「子供のためだけ考えよう」「子供たちの心を守らなけば!」・・・そう決めたら、すべきことが見えたんです。もっといい方法があったかもしれない。でも、今は自分の決断に満足しています。しばらく娘と一緒に家でゆっくり過ごし、毎日が楽しいなあ、と思えるようにしてやろうと思っています。娘は完全に傷ついていますから。どんぐりに出会っていなければ、疑問に思いながらもやり過ごしていたかもしれません。子供も「どんぐりっ子」になっていますが、私もいつのまにか、すっかり「どんぐり母ちゃん」になっているということなのでしょうか???(笑)子ども達は夏休みに海水浴に行くのを楽しみにしています。上の息子は海辺で「すいか割り」をしたいそうです。下の娘は「お砂で川つくりたいねん!」と言っています。このあいだ上の子は夏休みにやりたいことを紙に書き出して冷蔵庫に貼っていました。。。さあ、夏休みは遊ぶぞ〜!この3連休はバッタ獲りをしたり、市主催のお祭りにも行けて、子ども達も楽しそうでした。さあ、今日は何して遊ぶのかな?
>>子供たちの心を守らなければ!
●そうですね。心を守ることは頭を守ることにもなるんです。そして、体もです。そして、体も頭も心を守るためにあるんです。GOODです。
●Itoyama家では毎年「スイカパーティー」をします。
※落ち着いたら、少し遠くても「の〜んびりした保育園」を考えてもいいでしょうね。時期的に難しいのかも知れませんが、来年用に探してみるのもいいですよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1365] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/16(Sat) 23:01  [四国]
補足です。くらげのうみ問題は長い間、わからん帳に眠っていたので、娘は式も答えも知りません。問題すら、忘れていたようでした。だから、私はよけいに嬉しかったのだと思います。
●天才って特別じゃないんです。脳内言語を有効利用しているだけなんです。アインシュタインの脳が通常よりも170gも軽かったのは有名ですが、そんなことは関係ないんです。脳内言語である視覚イメージを扱うにはほんの少しのエネルギーで済むからです。だから、12才以下の子供はみんな天才なんです。機能を始動させればね。知識や高速計算が脳内言語を貧弱にさせるんです。だから「してはいけない」のです。
●基本とは簡単なことや単純なことではない。基本とは何にでも通じる根本的な考え方のことである。私の口癖ですが、視考力を育てることが全ての学習の基本なんです。だから、応用力がつくんです。今、全く同じ事「どんぐり方式」をサッカーのコーチにアドバイスしています。スポーツをする時も勉強をする時も使っている脳内言語は同じだから同じ考えで効果を出せるんです。プラットフォーム理論ですね。物理界でアインシュタインが目指した統一理論の教育界版です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1364] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/16(Sat) 22:27  [四国]
先生、今日はなんだか嬉しい日だったので、報告します。今日は「天才を経験する」に出てる、くらげのうみ問題をやらせてみようと思ったんです。Lucyさんの投稿を読んで同じ小2、同じようなところで苦戦している。たぶん、1年前くらいはこの問題がわからなくて絵図にしても、いまいちわかってなかったように記憶しています。今回も一緒に絵図を描いてあげないとできないかもしれないと思っていました。今日は、まず、自分で問題を読んで、クーピーで何匹かのくらげが泳いでる海、そしてくらげの王様(足が長いそうです)を描いて、「お母さん、もうわかった、頭の中で解いた」と言うので答えと式を聞きましたら、合っていました。そして、「絵を描くって楽しいね」と言ったんです。私、嬉しくって、思わず涙が・・・そしたら娘が「そんなに泣かんでも。。」といって抱きしめてくれたんです。その後、2年生の問題をさっさと1問済ませて遊びに行ってしまいましたが。(もちろん、正解でした)くらげのうみ問題、2年生ならできて当然かもしれません。でも成長した娘の姿を見て、すごく嬉しかったんです。うまく言葉にできないのですが、確実に、イメージできる力が育っているのだと。うちでは、苦戦中になると年長さん問題をしてお絵かきを楽しむこと、原点にかえることをしています。これが準備なのかなって思います。小学校の先生の利用者登録がふえているってことは、保護者の力もあるのかな。私も昨年、担任に紹介しましたが、うちの学校でも利用されるといいなあ。その先生は今、高学年に算数を教えているんだけど、学校でどんぐりに出会いたいです。
……………………………………………………………………………………………
[1363] 管理人 投稿日:2005/07/16(Sat) 14:40  [九州]  
●最近、小学校の先生がたくさん利用者登録されています。大学の先生もいらっしゃいます。教師を目指す学生もいます。嬉しく思います。
●私が素敵だと思う職業が2つあります。そのうちの一つが小学校の先生です。毎日、奇蹟の塊を見ていることが出来るのですから。

------------------------------------------------------------------------
[1362] Lucy 投稿日:2005/07/16(Sat) 07:56  [関東]
早速のお返事ありがとうございました。私が一緒にいて、やったら…、やろうよ、やるんでしょっ、で始まる程度で、一人ではやらなかったです。そばに座っていると、教えてほしい彼と、教えちゃいけないんだよなぁと我慢している私。という情景で、正直楽しくはなかったかも。で、私から見ると絵図が描けないのです。プランクトン1200匹の大きなマルだけ。あとはあてずっぽうの計算をして、答えを出そうと思っているような。ま、とにかくイヤなんでしょうね。心の準備…。たぶん何かが通じ合ってないですね、母子で。よく考えてみます。ありがとうございました。
>>ま、とにかくイヤなんでしょうね。
●そうです。ココです。「とにかく(考えることが)嫌」になるように育ててしまったんです。
さあ、どうしますか?
……………………………………………………………………………………………
●講演会などの質問でもよくありますが、その時には私からも質問します。
「10年かけて考えない習慣をつけたのなら何年かけて考える習慣がつくと思いますか?目の前のお子さんの言動は全てお母さんが育てた結果です」
>>私から見ると絵図が描けないのです。
●描きたくないんです。考えたくないんです。考える習慣を育てて貰っていないんです。「描けない」のではありません。ココを勘違いしていると永遠に好転しません。
……………………………………………………………………………………………
●具体的解決例:今までにさせてきたことを書き出すと一目瞭然ですよ。特に勉強だからと思ってさせてきたことの中に多くの場合原因が潜んでいます。原因が分からないと対策は考えられませんからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1361] ゆきまま 投稿日:2005/07/16(Sat) 07:30  [中国]
らんらんさんへ。恐縮です。嬉しいお言葉有難うございました。ただ、生徒も十人十色なら担任も十人十色でした(^^)相手の様子を伺いながら作戦を立てていい方向に向かわせるのも大切かなと思いました。(上の子の担任と下の子の担任では反応が少し違ったので・・)
中本さんへ:結局変な通知表でしか表すことしか出来ないんですね。そんな状態で「宿題は本人の為です」なんて奇麗事言わないでほしいですよね。お互い頑張りましょうね(^^)ころころさんへ。ごめんなさい。追い越すなんて、単なるウケ狙いのつもりでした(^^;)みんなで意見を交換しつつ、支えあっていきたいです。だって、私も皆さんの過去ログや、どんぐり先生のお返事、ころころさんの「初めての投稿」に励まされてココまで来てるんです。私がこういう考えを持っただけ明らかな進歩です。本当に感謝しています。これからも宜しくお願い致します<(_ _)>
------------------------------------------------------------------------
[1360] Lucy 投稿日:2005/07/15(Fri) 23:35  [関東]
はじめまして。時々読みに来ては励まされてます。小2の息子、年長の頃からどんぐりを始めました。4月には小2の問題に、を目標にしてきましたが小1の最後の10問くらいで苦戦しています。CD飛ばしもプランクトンも「〜の何倍」の表現がしっくり来ないようで、すでに4ヶ月です。解けるときはそれでも少しは楽しげでしたが、私があれこれ言い過ぎたんです、きっと。最近は見るのも嫌みたいです。どうしたものでしょうか。本人の気が変わるまで休むしかないでしょうか。それと、ちょっと前の書き込みへのコメント「準備を教えていないからできなくなる」というお話、もう少し詳しいお話はお願いできますか?よろしくお願いします。
●お休みしましょう。1週間に1題がベストなんですよ。しかも絵図が描ければ答えは関係ありません。次にいきます。守っていましたか?
●準備するとは、すべきことを見せてあげて、子供自身が覚悟をする時間を十分に与えるということです。用意をすれば準備が出来たと思うのは大人の勝手な理論(考え・思い違い)です。問題は心の準備です。心の準備:覚悟は何回も時間をかけなければ出来ませんし、自分のものにはなりません。親が出来ることは心の準備を出来る環境と時間を与え続けることです。多くの場合は「楽しく待つ」ことになります。
※「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」をしているときにおやつを作ったり隣で楽しく問題を解いたりしましたか?基本の基本です。
※「勉強は一人でするもの?」大間違いですよ。それは12才をすぎてから。だって、楽しくないでしょ?
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1359] とちこ 投稿日:2005/07/15(Fri) 23:30  [関東]
先生 お返事ありがとうございました。やっぱり自然の中で遊ぶに優るものはないですよね。
>●・・家に着くまで待てなくて車の中で作っていて具合が悪くなったことがあります
先生も、そうですか!! うちの子供も、部品をなくすから家についてからにしたら、といくら言って・き・か・せ・て・も、車の中であけたがりました。そして、とうとう、小さな部品をなくしかけたら、もう二度と車の中ではあけなくなりました。言ってきかせるのは無駄なエネルギーなんですね。
------------------------------------------------------------------------
[1358] ころころ 投稿日:2005/07/15(Fri) 22:36  [近畿]
ゆきままさんへ 追いつきたいですって、もうとっくに同じ所にいるじゃないですか。追い越す…私の中には無い感覚でした。なので、一緒にがんばりましょう!!だまたさんへ HN間違えてました。ごめんなさい。m(_ _)m
------------------------------------------------------------------------
[1357] スマイリ−マム 投稿日:2005/07/15(Fri) 20:41  [北陸]
先生、FAX見て頂けたんですね。どんぐりに関係無い?なんだあ、がっかり。え-っとなんて書いてあったっけ、これの売り文句・・・ママの為の、とかでしたか。この雑誌、前の号はたしか・・ひ***す・・がおまけでついていたと記憶していますが。今月もカッコイイ風に書いてあるけど、これじゃあママを迷宮に送るようなもんだなあ・・。と感じました。皆さん、どんぐりで共にがんばりましょ!先生今後とも宜しく〜
------------------------------------------------------------------------
[1356] はるまー 投稿日:2005/07/15(Fri) 19:06  [関東]
個人懇談に行ってきました。4年と一年の担任の先生に、宿題の一部を私がしていることを伝え、今後、夏休みの宿題も、大半は私がすることになるだろうとお伝えして、わがままを許してもらってきました。二人のどんぐりノートを持って行き、同じ一年の問題をしていること、4年の子が絵がかけなくて、1年の子が描けること、4年の子は、計算と漢字の勉強が好きで、1年生からそのような宿題ばかりで、点数もよかったことを伝えてきました。先生も、今年の先生なら、寛大に対処していただけると思っていましたが、HPのことまで聞いてくださって、アドレスをお渡ししてくることが出来て、ほっとしています。どうやって説明したものか、ずっと悩んできましたが、案ずるより生むが安しとはこのことです。来年のことも考えると、校長先生にもお話ししてきたかったのですが、今日はお会いできなかったので、また機会をうかがって、再度アタックします。校長先生の分も「思考の臨界期:e-BOOK」購入していますから・・・。
●狙いは教務主任ですよ。フフフ...。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1355] 中本 投稿日:2005/07/15(Fri) 17:48  [四国]
●プラモデルはよく作りました。「何がいい?」→必ず「プラモデル」でした>
先生もですか!うちは、主人(車のプラモ)が作っていた影響で、長男は小2の時から、ガンプラ作りに熱中しています。5年で作ってる子はうちを入れて二人しかいないそうです。懇談に昨日行ってきましたが、あまりはなすこともなく終わってしまいました。私の通知表の感想は、まあまあやってたみたい。それなりについてました。評価をつけてる先生に、そう見えたようです。自動マシーン登場してるんだけどなぁ?ゆきままさま、お互いがんばりましょう
------------------------------------------------------------------------
[1354] らんらん 投稿日:2005/07/15(Fri) 17:43  [関東]
ゆきまま様:素晴らしいです。母は強いですね。私もどこかのサイトで先生の独り言のような内容をよんだことがあります。市販されている参考書は、ほとんど書いた本人は理解もしていないし、ためしたこともないそうです。だから分かりにくいということをかいてありました。わたしの所は、2学期の終わりに懇談があります。私もいいます。どんぐりやりたいので、宿題なしにしてくださいと・・・ゆきまま様に勇気をいただきました。ありがとうございます。  
------------------------------------------------------------------------
[1353] ゆきまま 投稿日:2005/07/15(Fri) 15:45  [中国]
個人懇談行って来ました(^^)私の宿題をさせないという考えを再度、しつこくしつこく言って来ました。「もう、わかったわかった」という感じでしたけど・・。通知表を見せられましたけど、あんな3段階評価(できる・だいだいできる・努力して欲しい)で、どうやって学力を分析すればいいの?あほらし。って感じでした。そもそも「だいたいできる」ってなによ?その中途半端がアブナイのに。つくづく学校はこんなことでいいのか〜〜〜って思いました。まんまるさん、励ましの言葉有難うございました(^^)もう2回も長い時間、話し合ってるので先生の方も、「このあいだから充分、話をしてますからねぇ・・。」と苦笑いでした。「何かあったらまた相談に来ます」と言って終わりました。先生も、「はいっ。お願いします!いつでもどうぞ。」と言ってくれたので、後味はよかったですよ。こんな保護者もいるんだぞって思っただけ、この担任は幸せでしょう。←すっごい偉そうですみません(笑)ころころさん、早くあなたに追いつきたいです。そして追い越し・・・いえ、独り言です(^^;)先生の独り言、素敵です!その喧嘩腰がたまりません。まさに鳥肌です!プリントアウトして額に入れて飾っておきます。学校にも校長宛に送ってやろうかな・・。あ、確か小学校のメールアドレスがあったかな・・?「ご意見箱」みたいなのが。先生は賢い人たちなんだから、ホント早く気付いて欲しいです。「日本の学校は実に素晴らしい!」と世界が注目する時代が来ますように。いつか必ず現実のものにするためには、やはり、このHPを宣伝しまくるしかありませんね。
○そう!だいじなのはコシ!とぶときだって、コシをフリフリしないととべないの!
レオン:せんせ〜、ぼくのまねして、さぼってないで、かかなきゃ。18にち、しめきりでしょ?
●え?あ、海の日、そうだった。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1352] スマイリ−マム 投稿日:2005/07/15(Fri) 15:11  [北陸]
>FAX欲しいな.
何のどれをFAXしましょうか?
●エデュ−って教育雑誌の広告欲しいな。〜才の所だけでも。
●FAX見ました。宣伝用のキャッチコピーだけで内容は全く反対の詰め込み教育推進をするための雑誌だと推測できます。インタビュー先がそうですからね。この雑誌で「どんぐり方式」を紹介したらこの会社の出版物は全滅ですね。
※この出版社の編集者から教育関係の出版物に関して「善し悪しはともかく、〜」という言葉を聞いたときには呆れました。
……………………………………………………………………………………………
●透視力を披露します:上記雑誌の内容は知りませんが「脳の発達」「脳の活性化」「高速単純計算」「暗唱」「IQ」などの文字が踊っていることでしょう。全て本当の学力とは全く関係のない言葉です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[1351] ころころ 投稿日:2005/07/15(Fri) 14:35  [近畿]
ゆきままさんへ 読んだわね〜。は〜い、焦ってました、仰るとおり。つよくはないけどね。ひつこいだけよ。(笑)
懇談、大丈夫でしたか?
------------------------------------------------------------------------
[1350] まんまる 投稿日:2005/07/15(Fri) 14:15  [関東]
ゆきままさん:個人面談、これからですか?励ましの声をかけさせてもらいたくてたくて来ました。子どもの幸せを願っているのは、本来、親も教師も同じはず。面談がうまく行きますように…祈ってます!わが家の「漢字王」(笑)、テストが終わったとたん、「一日一字」の約束は泡と消えました〜トホホです。反省・親が盛り上がりすぎましたね。
------------------------------------------------------------------------
[1349] さゆり 投稿日:2005/07/15(Fri) 13:21  [関東]
コンニチワ!<m(__)m>今週の初め、初めてCDから漢字をプリントアウトしました。今までの縦書きと違う横書きに、子どもも「書きやすい」といい、その反応を、音読カードに書いてみました。担任が、「え?!どういうのですか?」というコメントがあり、子どもに持たせました。担任の反応は「これ!!いいですね!!書きやすいし見やすいです!!。これで185文字ですか?驚きました。4年生のをお願いしてもいいですか?」と言うので翌日、4年生のを持たせたら、「これこれ、すっごくいいです!できれば、3年生の漢字もお願いしたいのですが・・」とのコメントがありました。子ども達の学校は、「音読計算漢字」が基礎基本学力アップに一番適してると判断し、春〜導入しています。教師同士にかなりの温度差があるのも事実です。どうも、統一されていません。長女は、「考えない宿題(勉強)」と言ってます。そんな学校・・長女の担任がどんぐり倶楽部の漢字を教材として使うことを検討しています。たぶん、担任は・・まだこちらのHPを見てないと思うます。(今は成績表つけるのに必死ですから)もし・・見たら、学校の方針との違いに驚くと思います。学校は、「反復」こそ学力定着という考えです。なんか・・私は、そんな学校という池に小石を投げ込んだ感じがしてます。これをきっかけに、先生方が学校の方針に少しでも疑問持ってくれると嬉しいです。学校がよかれと実践してる「音読計算漢字」が児童の中で、「考えない宿題」という声があがってる現実・・・を受け止めるチャンスかな??次女が「トライアングルナンバーズ」を見て「九九81個覚えなくてもいいの?これだけ覚えればいいの?本当に????これなら、簡単に覚えられるかもしれない」と言ってます。次女は、少しハンディのある子です。そのハンディを感じさせることもなく元気よく毎日を送っています。
<独り言:ちょっと過激?:教育講演会風>
●「教育に無駄なことはない」ともっともらしいことを言う大馬鹿者がいる。自分が出している宿題を実際に自分でやったことのない「忙しい」と言うだけの怠け者だ。私は自分が出すものは全て事前にやる。すると工夫したと思っていた教材でも無駄が分かる。だから出来上がったものは素敵な教材になる。子供達の貴重な時間を考えると手抜きは出来ない。ましてや、子供達の溢れんばかりの才能や感受性を破壊するような宿題や教材を「教育」という言葉の隠れ蓑に包んで最もらしく強制など出来るわけがない。
……………………………………………………………………………………………
●36個のトライアングルナンバーズ以外に計算で使うものはない。こんなことは検証すれば小学生自身でも分かる。教師は何をしている?教育屋に成り下がったのか。教材が余りにもお粗末である。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1348] とちこ 投稿日:2005/07/15(Fri) 13:20  [関東]
皆様、こんにちは。ちょくちょく拝見しています。たま〜に書き込みしています。こちらの掲示板は、なんだかみんな、あったかくって、みているだけでも、とってもいい気持ちになります。どんぐり先生へ アドバイスをお願いします。小4の息子ですが、6月の終わりごろから、ちょっとした持病の治療ため(治療のかいあって病気は完治しました)に、学校に行ったり行かなかったりの毎日をすごしてきました。以前の私だったら、学校に行かなくても家で毎日ドリルなどをさせていたと思います。でも、こちらのHPに出逢ってからは、好きなことをさせておこうと思い、息子もプラモデルを作ったり、マンガの本を読んだりして過ごしてきました。どんぐりも含め、勉強らしい勉強をしてこなかったので、勉強に復帰するのは「なんだかめんどうだなぁ」と感じているようなところがあります。ちょうど夏休みに入ることもあり、少しづつ復調していけばいいかなと思いますが、こういうときにも、やっぱり、文章問題を週1程度でやっていくのがいいですよね。よいアドバイスがあったらお教え下さい。よろしくお願いします。
●全学年の教科書を学年に関係なく「読み聞かせ」すること。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」をすること。
以上2点のみ。他は自然の中で楽しむこと。
……………………………………………………………………………………………
●プラモデルはよく作りました。初詣に行った帰りにもお年玉の変わりにトヨタ2000GTという車のプラモデルを買ってもらい、家に着くまで待てなくて車の中で作っていて具合が悪くなったことがあります。「何がいい?」→必ず「プラモデル」でした。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1347] スマイリ−マム 投稿日:2005/07/15(Fri) 12:02  [北陸]
どんぐり先生、皆さん、お元気ですか?ご無沙汰している間に、夏休み目前となってしまいました。次男の夏休みの宿題は・・・ノ−トに自分の好きな勉強をするというものでした。わぁお!(もちろんその他諸々ついてきますが)次男はもちろん-チョキチョキ・・・どんぐりの問題を貼り貼り-ですよ。ヤッタ−!!ところで今朝の読売新聞のエデュ−って教育雑誌の広告に、9歳の壁とか12才が云々て出ていましたが、どんぐり先生何か関係あるんでしょうか。(ちなみに私、この前の秘密にログインできなかったクチです。s***p***じゃなかったのかな?その時に発表されていたらゴメンナサイ。)
●そうですか。FAX欲しいな。FAX専用:。
●人間に共通のことだから知っている人は知っていると思います。
※子供を何千人も見てると分かりますけどね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1346] ゆきまま 投稿日:2005/07/15(Fri) 11:39  [関東]
今日は、個人懇談(2人まとめて)なのでもう仕事はお休みを頂いちゃいました。朝から日頃出来ないことをやってます^^;ころころさん、私はあなたが羨ましいです。お子さんも、持って生まれた才能があったのではないかとさえ思います。だから、種類が違うんだ、ダメな子はいつまでたっても、何をしてもダメなんだ・・・・・と思ったこともありました。でも、ころころさん、あなたのはじめて投稿した文章を読んで、ころころさんみたいな人でも焦ってるときがあったのかもしれない・・。なんて思います。私はころころさんのように強くなれないかもしれないけど、できることからはじめようと思います。時間がなければあるときに出来ることをする・・。最近、思ったんですがゆっくりじっくり丁寧に・・って本当に本当に大事なんだと(今更ですが)思うようになりました。勉強だけではなく、何事もじっくりやると良く考えながらやってるんですね。そしたら本当にいいものが出来上がる気がします。勉強に限らず、家事も仕事もそんな気がしました。急がされるとどうしても考えずに雑なものを仕上げてしまいます。雑な私にはかなり難しいですが、頑張ります。だまたさん、私の愚痴っぽいくだらない投稿に目を止めてくださって有難うございました。はっきりいってまだ焦ってます。焦らないようゆっくりじっくり・・と決めてても、仕事から帰って子供を見ると「何からさせよう」などと、なおさら焦ってしまいます。やっぱり漢字の反復練習は大事だし、大量の計算も、授業に沿った内容ごとの理解もしないといけないのかも、遅れをとってはいけない・・きつく叱ってでも無理やりでも勉強はさせないといけない、しかも毎日毎日・・と悪魔が囁いても「ゆっくりじっくり丁寧に」進みましょうね。信じた人だけが救われるのです。きっと。
●新しいHPの左下にある「日々雑感」更新しました。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1345] らんらん 投稿日:2005/07/15(Fri) 11:23  [東海]
息子もどんぐりをとりいれてから、時間がありません。いまでは、かえって来るなり遊びにいってしまいます。6時30分ごろかえってきます。おやつ食べてお風呂に入り、ご飯を食べて宿題半分して明日の準備してもう時間がない〜状態です。どんぐりは、本当に週2回くらいしかできませんね。遊びと睡眠がたいせつですから・・・今子供は、7時30分には、家をでていま〜す。玄関にかばんを置くようにしてから手でもっていく忘れ物がなくなりまた。先生ありがとうございます。 
●準備が大事。子供って「できない」ことないんです。準備を教えていないから「できなく」なるだけなんです。準備準備。あ、ボーイスカウトの歌にあるな。「準備、準備、...」とかいう。違ったかな?レオンくんが歌いながら公園の上を漂ってたような気がするけどな。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1344] ころころ 投稿日:2005/07/15(Fri) 10:49  [近畿]
だまださんへ 入って、入って!どんぐり一人で一ヶ月はきついよ〜かなりね。でも、やってみて!するかどうかは自分で決めればいいことだけどね。子供がふらっと見に来て、お母さんがどんぐりするって言いながら本読んでたらどうだろう。それに、「算数《は》」ですよ〜(笑)ゆきままさんを責めるような内容になってたらすみません。初めの頃の状態と似てる気がするの、母も、お子さんも。お節介許してね(*^_^*)。
------------------------------------------------------------------------
[1343] SONO 投稿日:2005/07/15(Fri) 10:42  [東海]
ここにくるの、半期に一度になってきました。(^^;)そんな私ですが、4年生の長男はの〜んびりと週1回のペースでどんぐりをつづけて、2年半になります。ここのところ、ちょっとした変化がありましたので、報告を。4年生になって、急にどんぐりの問題を論理的に筋道立てて説明するようになりました。「これがこうで、こうなるでしょ?だから、こうなるわけよ。」っていう具合です。絵を描くのも、今までは何だかわからないけど、絵を描かなきゃいけないみたいだから描こうかな〜ってな調子だったのが、はっきりとした意図を持って絵を描き始めました。これはどういうことだろうと、「絶対学力」を読み返してみると、アオムシくんは、サナギの中で大変身中?子供って急にジャ〜ンプしていくものだなあと、少し驚きつつ、彼の中では急激な変化ではなく、日々積み重ねられた末の結果なのであろうと。それから、先生にお願いです。低学年の頃は漢字大好きだったのですが、次から次に出てくる漢字にやや怪しい影が…書き順、送り仮名、時々怪しいのです。漢字関係教材、完成をお待ちしておりま〜す!余談ではありますが、我が家も一家でボーイスカウト活動をしています。先日も片道20キロ、往復40キロのサイクリングをしてきました!子供たちはまだまだ元気でしたが、保護者&リーダーは翌日の仕事に影響が・・・
●ボーイスカウトは7/9-10-11でキャンプの予定だったのですが、大雨で中止でした。
●漢字の件、伝えておきます。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1342] だまた 投稿日:2005/07/15(Fri) 10:25  [北陸]
ころころさん、いきなり入っても良いですか?どんぐり一人で1ヶ月〜;;きついかも(本を読んでてもいいですか?)。私も担任の先生から「算数が良くできてますね」って言われてみたい。ははは。さて、私もフルで子供3人。先日も塾の先生にきつ〜い事言われて、心に雨::。ゆきままさんの、メッセージには私も涙が止まりません。あせっちゃダメ!って、解っていても、現実は理想とはほど遠く。毎日、過去ログと皆さんの書き込みを読んで心を落ち着かせています。これからも、宜しくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
[1341] ころころ 投稿日:2005/07/15(Fri) 09:24  [近畿]
ゆきままさんへ 子供って誘ったらせえへんよね〜。しゃあない、ゆきままさんが一人でするしかないね。土曜日か、日曜日に。(仕事から帰ってきて、いきなりどんぐりするのも変やし。(笑))
「お母さんは今から一時間、どんぐりするからね、何かあったら終わってから聞くね。」自分のノートに楽しそうな絵を楽しそうに書いてね。終わったら「待っていてくれてありがとう」って言ってあげる。一ヶ月、半年、ずーっと一人でしなあかんかも知れへんけど、それでもええと覚悟してやってあげて。
「シングルでフルで働いていて、手のかかる子供が3人いるお母さん」の場合でも、こんな風にしたらいいよ、と先生のHPに以前ありましたよね。あれ、すっごく励みになったんです。今は、見られないのかな?
おまけ、うちの子、「今年は計画的に荷物を持って帰る」と早くから張り切っていました。昨日、帰り道で会ったら、見たことのない紙袋を下げています。「持って帰る物は計画たててんけど、肝心の袋忘れてん、ほんで貸してもろた〜はははっ(*^_^*)」かわいいでしょ(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------
[1340] ゆきまま 投稿日:2005/07/15(Fri) 00:23  [関東]
なんだか、再度、担任から嫌な思いをさせられたので焦り気味になっていましたが、過去ログをしつこく読み返すうちに、仕事をしてようがしてまいが、1週間・・(それでもうちの子には多いくらい)に1問でもいいんだとまた思えるようになりました。まだまだ人に流されるところがあるようです。じっくりゆっくり頑張ります。折角このホームページに出逢えたのだから。
------------------------------------------------------------------------
[1339] ゆきまま 投稿日:2005/07/14(Thu) 23:14  [関東]
うちも、明日個人懇談があります。おそらくいい顔をしないでしょうが・・。娘の担任は3年生の教師に向いていないのでは・・と最近つくづく思います。先日、娘は学校に行きたがらないので休ませたところ、「今日はどこも悪くないのに休んでいるわけですよね?」と嫌味を言われました。「漢字テストが嫌なんです」と言ったら、「そんなに嫌ならしなくてもいいから・・」と言うわけでその日の夕方、私の母親も連れて担任の先生にもう一回お話をさせてもらいました。「嫌なことはしなくていいんだって思ったら、これから先、もっともっと勉強だって厳しくなるのに、それで本当にいいんですか?」とか「他の子は100点取れるまで頑張っているのに、●●ちゃんだけ、合格もしてないのに黒板から名前が消えてると、他の子が『ずるい』といいだすかもしれませんよ」とか・・・。なかなかめんどくさい人です。「100点取れない子の名前を100点取れるまで残してさらすような環境は必要なんですか?」と聞いたところ、「名前を残すことでプレッシャーよりも励みになると思ってます。合格できた子は黒板に書かれてある合格できない子を励まして、応援しています」とか言われました。宿題をやらないなら「あゆみ(通知表)に書かざるを得ませんがいいですかね?」とか・・。愚痴をダラダラとすみません・・。ところで、うちの問題児(笑)は文章題が本当に苦手で私のやり方が悪いのか、「やってみようか?」と誘っても「あとで」と毎回言っては眠りこけています。私は平日は仕事で8時半から18時までは家にいませんので帰ってから夕飯の支度をして、お風呂に入って・・とかしていたら、すぐに8時9時になってしまいます。本当に土曜日か日曜日くらいしかどんぐり問題に誘うことができません。過去ログも読んで、焦らなくていい、じっくりゆっくりで・・。と分かっているんですが、焦っている自分がいるんです。仕事をされているどんぐりママさんたちは毎日どのようにされていますか。
------------------------------------------------------------------------
[1338] ころころ 投稿日:2005/07/13(Wed) 16:28  [近畿]
懇談の結果報告 「算数がね、思っていたよりできたんです。」(意外な顔で言わないで先生〜(>_<))先生の予想を上まわっていたと言うことですね。わからん帳を何度も持って行きましたからね、どんぐりっ子ですからね、当然なんですよ。(ただ、算数しか手が回りませんでしたけどね。)学校が確認したい力は、テストの内容を見ると良くわかりますね。テストに合わせて勉強させませんので、とも言って来ました。暗黙の了解、(自分の子供は自分で見る)が間違いなく生きていますね。先生はそれ以上、何もおっしゃいませんでしたから。これだけ算数、計算篇 楽しみです。子供にドリルの計算ミスをしょっちゅう指摘されています。面目丸つぶれ(>_<)ま・っ・て・い・ま・す(*^_^*)。
●そう、当然なんです。だって「どんぐり方式」ですから〜〜〜〜〜。小学校で早く気づいてくれ〜〜〜〜。
「どんぐり方式」さえ導入すれば、その瞬間から全生徒の学力が上がるのにね。どんな先生が指導してもね。←ココがポイント!
※指導力がないからじゃないの。内容が多いから・少ないからじゃないの。学習理論が間違ってるの!ココに来る人はみんな分かってるのにね。だって、子供の反応を見れば一目瞭然ですからね。え?ってことは見てないんだな、先生は。でもね、理論が分かると、それまで見えなかったことが見えてくるんだけどなぁ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1337] 中本 投稿日:2005/07/13(Wed) 15:43  [四国]
先生、わっかりました〜。何でわからなかったんだろう。7865÷2=3932.53932.5÷10人=393.25(1人分のカード)393×10人=3930(最低枚数)7865−3930=3935(最高枚数)難しく考えすぎました。頭が固い為ですね。私も一緒に解いてやわらかくします。わかるってこういうことですね。
有り難うございました。
------------------------------------------------------------------------
[1336] 中本 投稿日:2005/07/13(Wed) 13:42  [四国]
●毎日、覚悟ですね。毎日覚悟するという覚悟があれば大丈夫です。新しい気持ちで子供に接することが出来ますからね。昨日のことは根に持たない。嫌みを言わない。嫌みを言っても改善はしませんからね。
>先生、有り難うございます。誰かに言ってもらうと今日もがんばれる気がします。昨日は、寝る前にクラスの話をしていたら、時間が9時半になってしまいましたが、なんとかのりきりました。
先生2MX99の問題質問です。レッドカード最低で何枚 最高で何枚買っておく必要があるでしょう。という問題ですが、最高の3935枚はどうやったらでるのでしょうか?私が躓いてしまいました。最低の3930枚はわかったのですが、、、よろしくお願いいたします。
●配らなくても買えるでしょ?余り(遊び)の発想ですね。
○やっぱ「あそび」はだいじだからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1335] ぶち 投稿日:2005/07/13(Wed) 11:45  [関東]
夏休み間近ですが、自由研究はどうしましょう。面白そうなのないかなー?キットとかでありものの実験や工作をするより、何か本当に面白いのをやってみたい。先生は一度、自由研究はよく考えてみたら親の宿題とわかる、とおっしゃっていましたよね。こんなの面白かった、というアイディアがあったら、ぜひ知りたいです。一年生のときは、朝顔の種を輪切りにして、どう育っていくかを調べたら、種が一番ふくらんでいるころは、中に双葉があるのを発見して面白かったです。そのときは、そういう知識なく、ただ中はどうなっているのか?という興味だけでやったわけです。2年、3年は遊びに忙しくやりませんでした。絵を描いてすませました。研究って、結果を誰かがある程度予測していないと、やみくもにやってもうまくいかなかったりするし、全部本で調べてしまったら研究の必要がなくなってしまうし、こどものギモンはどんなものかも考えなくちゃいけないし、なかなか難しい問題です。今ちょっと考えているのは、「効果的なあり退治って?」です。ありが来て困っているので、、、
「楽しい」とはどういうことかを研究する
●自分が楽しいと感じたこと→記録
●自分はなぜ楽しいと感じたのか→考察
●どうすれば自分は楽しく過ごせるのか→分析
※研究は楽しくないとね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1334] さゆり 投稿日:2005/07/12(Tue) 21:38  [関東]
こんばんわ<(_ _)>毎日のように書き取りが宿題としてでます。昨日は、新しく習った漢字を書き取り帳に書き写す内容でした。「鳥」「鳴」でした。次女は、「口があるのがなくで、ないのがとり」というのは理解してましたが、いざ・・書くとなると、「かけない!」と大泣きでした。そんな時、裏が白のチラシに大きく書いてみました。それを何回か繰返していくと、次女が泣き止み、自分で書き始めました。あれほど「かけない」と大泣きして子です。「小さく書くより、大きく書いた方が覚えやすい」と言いました。これが、視覚的な暗記?と思いました。むやみに、小さなマスに何回も書き写すより、大きく書くのを1回にした方が効率いいようです。次女にあっているようです。さて、長女ですが・・先日購入したCDから漢字をプリントアウトしました。そしたら、お手本の「横に書く」というのに驚き、さらに書いてみると、「横に書くって、下に書きより書きやすい」と話していました。やはり、漢字というのは上下より左右への筆順が多いからでしょうか?同じく次女の反応は、「左利きのアタシは、コッチに書いた方が(左側)、漢字も隠れることがないから、書きやすいなぁ〜」でした。「左利き用のテキストがあればうれしいな〜」と、図々しく思ってしまいました。
>>漢字というのは上下より左右への筆順が多いからでしょうか?
●理由は(「Q&A」の中の)drill-1.pdf〜drill-5.pdfに詳しく書いてあります。漢字を練習する方法一つにしても十分な理由と裏付けがあるんです。なければわざわざゼロからはつくりませんから〜〜〜〜。漢字は「お手本」とボトムラインが同じ位置で練習するのが基本なんです、目線の基準を動かす必要がないからです。
※左利き用について→作ります。「さゆり」さんのお子さん用に。まずは漢字読本からですね。筆順帳は両用ですから読本を仕様変更すればいいですね。今年中には、できます。お楽しみに。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1333] はぜ 投稿日:2005/07/12(Tue) 14:44  [関東]
もうすぐ夏休み。毎日のように夏期講習の折り込み広告が入ります。以前なら気持ちがざわついたでしょうが、「絶対学力」の中に書かれていた「塾の勧誘事情」を知っているので、少し余裕です。ところで、漢字ですが、一応漢字は書けるのですが、文中に出てくるひらがなを漢字で書く、というパーターンのテストでは、読みは正しいけど意味は違うよ、という答えを書いてきます。例えば「進化」→「新化」というように。こんな場合の対処法をご存知の方がいれば教えていただけませんか?
●何もしないことです。「キチンと間違えること」が最も効果的な学習方法です。下手に指導すると「勉強嫌い」になります。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1332] らんらん 投稿日:2005/07/12(Tue) 13:54  [東海]
どこの学校でも、おいこみのような漢字テストがあるんですね。息子もありました。とにかく止めはね払いがきびしいんです。どんぐり方式で、3回目にして合格です。子供達のすべての習い事をやめたかわりに、毎週日曜日に家族で自然体験塾というものにかよっています。毎週違う事をするんですが、里山を歩くコ-スの時にインストラクタ-の方が虫の説明をしてくれたとき、「本でしってるからいい」と見ようともしませんでした。最近は、喜んで話をきいています。2時間かけてあるくのですが4歳の息子だけが1時間30分くらいすると「かえりたい」といいだしますが・・  
------------------------------------------------------------------------
[1331] まんまる 投稿日:2005/07/12(Tue) 12:05  [関東]
子どもが昨日、「どんぐり先生にお礼を言って!」と、ウキウキ顔で帰宅しました。漢字テストでなかなか合格点が取れないので、「漢字を1日ひとつ、大きく書いて覚える」を、提案してみたのです。最初に何度か新聞紙に大きく書いてみて、本人が「よし」と思ったら、B4の用紙に書きます。それをリビングのよく見える場所に張り、勉強終了です。この方法をスタートしたときは、本人も「ラクでいいけど、これで覚えられるのかなー」と半信半疑でしたが、見違えるように合格点が取れるようになりました。修行のような漢字練習とは、お別れです♪
●人間は人間の持って生まれた得意技を使えば多くのことがとても簡単に修得できるんです。ゆっくり大きく書く。これだけのことの中に最高の学習方法が組み込まれてるんです。フフフ、恐るべし。パチパチパチ!
※「徹底反復」絶対反対の理由です。だって、効果が無いどころか弊害だらけですからね。遊べなくなるしね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1330] あっちゃん 投稿日:2005/07/12(Tue) 09:27  [関東]
先生、先日は丁寧なコメントをありがとうございました。1年に1回、ホント、それで十分ですよね。考えてみれば私も、しみじみと天の川を見たのは、大学生になってからだったかもしれません。大学1年の夏に蓼科に合宿で行って、「あぁ、あれが天の川か」、と、感動した、あの時の気持ちは、本当に今でも覚えています。ついでに言えば、蛍が川面を乱れ飛ぶ姿を、生まれて始めて見たのも、その次の夜のことでした。今年は夏に鎌倉、秋に箱根です。そのどっちかが晴れますように。昨日の事です。幼稚園の帰りに、通りすがりの植え込みで、タテハ蝶が花の蜜を吸っていました。この辺では、タテハの類は珍しいので、娘と一緒に見る事にしました。蜜を吸いながら、羽をゆっくりと広げたり閉じたり、その姿がじつに「美味しくてたまらない」という風で、母は素直に感動しました。だからそれを(豊かな言葉を意識して)娘に言いました。ところが、娘の反応は「蜜を吸うなんて、図鑑に書いてあるから知ってる。それなのに、なんでお母さん教えようとするの?」です。良い方に考えれば、単に虫の居所が悪かっただけなのかもしれませんが、幼児が実体験が貧弱なまま、本や図鑑で知識だけは豊富になっていく事に、「本当にこれで良いのだろうか」という思いを強くしました。
●唯一の修正方法があります。今、お母さんがしていることです。
●「感動することの大切さ」を伝えるには「お母さんが感動している」場面を子供に見せ続けることです。感情教育は説明では出来ないからです。
子供は、その姿を覚えています。「どうして、蝶なんかをずっと見てたんだろう。どうして、嬉しそうな顔をしてたんだろう」
そして、数十年後に気付きます。「生きるって感動すること」なのかもしれない。ってね。
これが教育。One of Simpl Education Rules
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1329] みらい 投稿日:2005/07/11(Mon) 16:28  [関東]
先生、先日は私の愚痴にコメントを頂きありがとうございました。学校の方針(?)がわかって良かったかもしれません。後は親次第ですね。 他にも一年生の算数では「なんばんめとなんばん」「ちがいはいくつ」の言葉がよくわからないようです。「ちがいはいくつ」では絵を書くとわかるのに式を立てると答えの数字を式の中に入れたりしていました。でも、どんぐり問題で「だるまのひげがなんぼんすくないかな?」などはわかっているので(もちろん絵図で)安心しています。絵もだんだん細かく書くようになって来てびっくりです。昨日は「うさぎのお弁当」でお弁当5個の中身が全部違うそうで細かいこと、細かいこと。1週間に1問の成果がわかってきたような感じです。宝の山CDが届いたので夏休みの学習計画を考えています。でもどんぐりだったら、・・・あれっ?たくさん遊べるじゃな〜い!!今年の夏は「およげるようになりたい」という目標に向けて親子で市民プールに通います。
PS 私も「子供たちを宜しくお願いします」の言葉に感銘を受けたひとりです。絶対忘れません。
------------------------------------------------------------------------
[1328] ころころ 投稿日:2005/07/11(Mon) 10:08  [近畿]
「25m泳げるようになりたい」と七夕の短冊に書いていました。もう少しの所でしんどくなって足をついてしまう。「頭の中で、向こうの壁にタッチできたところを思い浮かべてごらん」と言ったら、その後すぐに25m泳げたんです。それからは一度も途中で立たずに泳げ、8往復ほどしました。お腹が空いたのに気がついてやめました。良かった、良かった。猫が好き♪さん どうもありがとう、もうちょっとPCの勉強します♪
●フフフ、このことを「体は頭の真似をする」というのです。普段は意識していないだけですが、複雑なことや苦手なことや通常の速さではないことを出来るようにする(肉体に従わせる)には意識的にイメージを先行させることが必要になるんです。もちろん、「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」入力しながら「お手本」をコピー。すると出力は高速なので意識しなくてもよくなるんです。小脳思考になるんですね。
●イメージトレーニングが有効である理由です。
※スポーツも勉強も生理学に立脚した理論は自然で効果的なんです。
「分かれば(確かなメージ再現が出来れば)出来る(体を動かせる)」なんです。
※頭も体も脳内言語はイメージなんです。シンプルでしょ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1327] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/10(Sun) 01:00  [四国]
先生、英語以外のテキスト、とーっても楽しみです。娘はもっと早く作ってと勝手なことを言ってますが。今日はお父さん(字が上手です)が塗り絵用漢字をいくつか作ってくれたので喜んでました。「お母さんは丸字やし〜〜」といつも言われますから〜。月曜日に漢字テストがあるので、そんなに頑張らなくてもいいのに頑張ってます。でも楽しいことはいいんですよね。娘に「一回、塗り絵したらわかるん?」と聞きましたら、楽しそうに塗り絵をしながら「うんっ!」と自信たっぷりでした。楽しいから覚えられる・・やっぱり、先生ってすごいです。ころころさん、そういえば、プログラムの中にWordがなければ何をしても出てこないですよね!
------------------------------------------------------------------------
[1326] ゆきまま 投稿日:2005/07/09(Sat) 18:29  [関東]
散文詩、心に響くものばかりでした(T-T)子育ての要は・・・本当にそうですね。子供って不思議です。ちょっと前まではそんなことは思いませんでした。どんぐり倶楽部もどんぐり先生も私にとって不思議な存在です。全手本漢字筆順帳、楽しみで楽しみで仕方ありません。実は私も自分で作っていたんですが、漢字はバックをグレーにして(黒だと、目がチカチカしてきますので・・)白抜きにして作って、それなりになったんですが、どうしても例文が、幼稚なものになってしまうんです。(T-T)先生の筆順帳とは、雲泥の差・・・。当然と言えば当然なんですが、例文に色々な読み方を入れて、一つの文章を作るなんて、神業です(^^)しかも、全学年って・・。十億円積んでも欲しいです。←大げさですが、そんな気分です。ころころさんへ。うちも「ちゃお」買ってます(^^)時計、お気に入りで、早速壁にかけてますが、秒針もないのに少しカチカチという音が大きいような気がします(母親論)ちなみに私は断然「なかよし」派でした。独り言でした(^.^)
------------------------------------------------------------------------
[1325] ころころ 投稿日:2005/07/09(Sat) 15:56  [近畿]
「2−50−2」見ました。ありがとうございます。m(_ _)m
○まいど。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1324] ころころ 投稿日:2005/07/09(Sat) 15:43  [近畿]
猫が好き♪さん お節介大歓迎!探してみます。また、勝手に報告しますね。ありがとう、感謝♪(容量の大きさでPCを選んだ私です。)「漢字の学習」その後 @漢字の塗り絵をする。A同じ漢字を大きく1分かけて書く。順番は教科書に出てくる順番でする。B「河童の国のホスピタル」(漢字読本3年生用)を音読する。Cお風呂でたまに、前に書いた漢字を書いて遊ぶ。と、毎日1文字ずつのペースにやっと落ち着きました。今日も時間の問題をしていて、最後に計算式も書きだした。をを〜計算するのか!と見ていたら、「50分と80分を足したら130分、答と違う!分の所は10分になるはずや」(そう、60分が2個で120分、それをとったら10分だって、もう一息やん!)「ん〜やめとくわ!」(もう、最高!)(今月号の「ちゃお」の付録は時計です。フフフッ)
ゆきままさんへ 一緒に鳥肌たてましょうね。(*^_^*)
●スタンド部分が取り外せるやつでしょ。オレンジ色の。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1323] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/09(Sat) 11:36  [四国]
すごーくお節介ですが、ころころさんへ:Winなら絶対、Microsoft Wordが初期設定で入っていると思うのですが。「思考の臨界期」を開いてINDEX.html→索引・INDEX→period.docでクリックしていくとWordが自動で出てきます。先生、何度もごめんなさい。娘よりレオンくんへ:全手本漢字筆順帳が早くほしいな〜。だってお母さんは時々、漢字を間違えてお父さんにチェックされます。塗り絵しながらだと楽しいし覚えられるのになあ。お・ね・が・い・です。
●2005.8-9-10-11-12で英語以外のテキストを作成完了予定です。添削教室は半年休止するかもしれません。ベオンくんにも応援してもらう予定だからです。
○ヌリエ、ヌリエ、カンジハ ヌリエ。だね!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1322] ゆきまま 投稿日:2005/07/09(Sat) 10:08  [関東]
先生、いつも適切なアドバイスを有難うございます。私は娘が本当に可愛いので、このようなアドバイスを頂き、とても嬉しいです。目に涙を一杯溜めて白状(?)してくれました。いけないことをしたとはいえ、本当に怖かったことでしょう。私もころころさんのようにどんぐり先生の言葉の一つ一つに鳥肌が立つ事があるんです。(←1238参照^^)私がどんぐり先生のことを「この人は今までの教育者とはちょっと違う」と思ったのは、ホームページの内容も文章題もさることながら、利用者登録の中にあった一言です。「子供たちを宜しくお願いします」なんでだか、涙が出そうでした。こんなことを言った人に初めて出逢いました。本当に(全ての)子供たちを信じて、愛しておられるのだと思いました。先生の言葉は厳しい中にも優しさや、温かさがありますね。本当に有難うございました。
●調子に乗って数点追加。
http://homepage.mac.com/donguriclub/poem-9.html
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]
----------------------------------------------------------------------
[1321] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/09(Sat) 01:36  [四国]
ちょっと訂正:一太郎13でperiod.docをクリックすると・・です。どうでもいいことですみません<(_ _)>
------------------------------------------------------------------------
[1320] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/09(Sat) 01:20  [四国]
ころころさんへ:猫が好き♪情報うちのPC(Win98)はMicrosoft Wordと一太郎13が入っています。一太郎13でperiod.docを開くと自動的にWordが開いてきて読み込まれます。だから一太郎を開く意味がないし、わざわざ、一太郎から呼び込まなくてもいいのですが、最初はついつい使い慣れたものを出してしまいました。
Microsoft Wordは入ってないのでしょうか?
------------------------------------------------------------------------
[1319] ゆきまま 投稿日:2005/07/09(Sat) 01:10  [関東]
どんぐり先生、ころころさん、アドバイスを有難うございました。諸事情で、ごたごたしてましてお礼が遅くなりました。申し訳ありません。実は娘が漢字のテストで「カンニング」をしようとしたらしいのです。それで先生に「カンニングしたでしょ!」と漢字の答案を目の前でぐしゃぐしゃにされてゴミ箱に捨てられたそうです。筆箱の中に前の日のテストプリント(まったく同じもの)があったので、思い出せない漢字を実は見ようとしたと本人が言いました。宿題プリントとテストは全く同じ内容で宿題プリント→テスト→満点とれない→宿題プリント→テスト→満点取れない→宿題・・・の繰り返しです。「またこのプリント?いつまで同じプリント?」と聞いたら「100点取れるまで」と言っていました。もう同じプリントをしたくないからそういう行為をしようと思ったのだと思いましたが、娘には少しずるいところがあるのは否定できません。娘は「カンニング」という言葉を知らなかったそうですが、答案をグシャグシャッと丸められてゴミ箱に捨てられた事がかなりショックで「先生、怖かった・・。学校行きたくない」と言っています。私はどうしたらよいのか分からなくなってきました。事実だけに先生には強い口調で反論できないし、でも「カンニング」という言葉とその叱り方に娘はショックを受けているし・・・いつまでもやまない雨の中に立っている気分です。先生はカンニングをする子供は何が原因だとお考えでしょうか。毎度お騒がせの親子ですが宜しくお願い致します。
●点数は気にしない。
→100点中5点だと?
→宿題プリント(させません)
※宿題が多くなるから嫌なので...→全部マシーンがします。
※以上でカンニングする理由がなくなります。
※一日一字だけ覚えます。
→テスト(一字だけ書ける字が増える)
→100点中10点だと?
→宿題プリント(させません)
※一日一字だけ覚えます。
→テスト(一字だけ書ける字が増える)
……………………………………………………………………………………………
●カンニングはカンニングをしたくなる環境を与えているからです。
……………………………………………………………………………………………
※一字ずつでも正解が増えれば何も言えません。(本当は毎回0点でもいいんですがね)いつまでに何点とるかは先生が決めることではないですね。
●その子にとっての環境が重要です。「娘には少しずるいところがある」のは原因ではありません。無意味なことをさせている、その漢字テストそのものが根本原因です。
……………………………………………………………………………………………
<方法>
●漢字テストの方法(100点取るまで)がいやなので学校をお休みします。ゆっくり休んで楽しく過ごしましょう。本当ですよ。
●朝、お母さんが普通に「欠席連絡」をして下さい。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1318] ころころ 投稿日:2005/07/08(Fri) 22:11  [近畿]
お返事ありがとうございます。今の所大丈夫です。Word のソフトが近々舞い込んで来る予感がしますので、なんとかなりそうです。それに読めるだけで満足、満足。(*^_^*)
ベオンくん、情報ありがとう。感謝!(スタッフのみなさんにも、夏休みはあるのかな?みんなでプールとか行くのかな? この頃、近くの池にいるカメさんは(体長25cm位)よく、石の上で首や手足を目一杯伸ばし、「乾かしてる最中さ」って顔をしています。気持ちよさそうです。カメさんも暑いよね。無駄話、無駄話…)
------------------------------------------------------------------------
[1317] ころころ 投稿日:2005/07/08(Fri) 19:56  [近畿]
勝手に報告、思考の臨界期の見出し、友人のPCで発見!便利ですね。コピーも「クリック、ズルズル」で、できました。ありがとうございます。(Wordでなくて一太郎なんです私のPC残念…今度入れなきゃね。)
●ベオン情報によると、バージョンによっては一太郎でワード文書を読み込めるそうです。詳しくは不明です。
※html書類(どのパソコンでも開けますが見出し機能などはありません)の文字データでよければメールに添付して送ることは可能です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1316] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/07(Thu) 23:16  [四国]
>フフフ...秘密は数え切れません。恐るべし「どんぐり方式」。
先生、今日、私は「恐るべし」をまた娘から聞いたんです。いつもはマシーン出動の宿題なんですが、算数で大事だと思った所を自分でするように言ったんです。最初は「マシーン出動じゃないの?」「わかんない〜」と言ってふてくされたので「じゃあ、明日、先生に質問してね」と言いましたら、「自分で出来るもん、あのね、お母さん、わからなかったらもう一回、問題をよく読んで考えて、それでも間違ってたら、またよく考えるの。そうすればわかるんよ」こういう風に勉強をしていたなんて初めて知りました。考える練習が出来てきたのかな〜なんて嬉しくなっちゃいました。「スタッフしょうかいらん、つくって」以前から気になってました。どんぐりグッズも。待ってます。ねっ、ロ・マ・ン・チ・ス・ト先生。
------------------------------------------------------------------------
[1315] ぶち 投稿日:2005/07/07(Thu) 21:14  [関東]
わあ、先生、七夕に新婚旅行!!ロマンチックう!星は、いいですね。東京に住んでいました。地方に行った時、星を見て3才の子供が「ほしは、あかと、あおと、きいろとしろがあるね」と言ったのがきっかけで、郊外に引っ越してきた我が家です。親には火星以外は全部白にしか見えませんでしたから、、、ところが毎日見えるとなると案外感激が薄れるもの。年に一度も、インパクトがあっていいのかもしれませんヨ。
------------------------------------------------------------------------
[1314] ころころ 投稿日:2005/07/07(Thu) 21:08  [近畿]
先生はロ・マ・ン・チ・ス・ト。1つミッケ!今日は七夕、夕食を早めにすませ、近くをぶらぶら散歩してきました。見えた星は2個☆☆。7月9日に水星が見えるそうです。

http://homepage2.nifty.com/turupura/new/new0507_03.html

興味のある方はこちらをどうぞ。スタッフ紹介待ってます。
------------------------------------------------------------------------
[1313] あすなろ 投稿日:2005/07/07(Thu) 20:26  [近畿]
始めまして、よろしくお願いいたします。スタッフってどんなかたがいらっしゃるんでしょうか?アイコンを作っておられる方は、もしや「パトロール」さんでは?間違っていましたら、お許しくださいませ・・・・。
------------------------------------------------------------------------
[1312] あっちゃん 投稿日:2005/07/07(Thu) 17:10  [関東]
お世話になります。今日は七夕ですね。娘(年長)が幼稚園で織姫と彦星のお話を聞いてきて、「今日は星を見たい」と言い出しました。しかし、残念ながら、東京では、天の川を見るなんて、夢のまた夢です。多摩川の橋の上にでも、夕食後に連れ出そうかしら、と、考えていたら、曇ってきてしまいました。とりあえず今日の天体観測はなしです。親は楽が出来るけど、ちょっと残念ではあります。七夕ばかりでなく、星占いの話も子供たちの間で話題になるらしく、星に急速に興味を持ってきました。夫にその話をしたら、「天体図鑑でも買ってやれ」。でも、のんびり星を眺める経験もなく、いきなり図鑑を買い与えるのはどんなものでしょう...。実は娘は図鑑が大好きなのですが、それも、道を歩いていると、お散歩中の犬に触りたがるようになった→動物園にいっぱい連れて行った→テレビの動物番組も見るようになった→動物の本ばかり欲しがるようになった→図鑑を購入→親が声が枯れるほど読まされた、という過程を踏んでのこと。知らない世界をいきなり図鑑で、というのは無理がある様な気がします。特に本好きで読解力がある子は、なんでも本から理解しようとするけれど、でもまだ幼稚園児ですから、それにあんまり寄りかかるのも...と、思うのです。それならプラネタリウム、という手もありますが、それも最近のは星を見る、以外の所に手が込みすぎていて、本題とは離れたところに興味が行ってしまいそうです。本当は満天の星を見ながら、親子三人でのんびりとお話が出来るのが一番だけど、それは今の生活では、夏の旅行の時の楽しみに取っておくしかありません。特に幼児の時に、本物を目にする機会が限られているものに対して、安易に代替物を与える事について、先生はどうお考えになりますか?実はたとえ快晴の夜に多摩川の上に出たところで、大して星なんて見える訳はないのですが、それも含めて本人に実物を見てもらうのが一番なのではないかと思っています。
●毎年、螢を見に出かけますが、今年は見逃しました。年に1回でもあれば本物なら十分です。
●年に一度、星を見に行けますね。一年に一度一日かけて星を見に行く。そう考えれば奥多摩は遠くはありませんね。365日図鑑を見てもこっちが格段に上等です。
●図鑑は図鑑で楽しむんです。それだけのものです。
……………………………………………………………………………………………
●私事ですが15年前の今日、新婚旅行に出かけた私です。はい。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1311] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/07(Thu) 15:55  [四国]
こんにちは。さっき、個別懇談から帰ってきました。たくさん、先生から褒めて頂きました。先生も私も特に話すことはなかったんですが、、、。子供って、「一番にできた」というのを競うそうですが、娘はそんなことに関心がなく、ゆっくり、じっくり取り組んでいますと言われました。そして、自分ができたらわからない子に教えているということでした。先日、国語の学力だめしのテスト(読解力がいります)があったので、聞きましたら35人中5〜6人が満点ということで、満点を取った子供はかなり読書をしているということでした。
あれ、娘も満点だぞっ、でも読書しない、遊んでばかり。やはり、良質の文章問題をしているから読解力がついているんです。わかっていながら、少しビックリしました。ゆっくり、じっくり、丁寧に!いつも言い聞かせていたことが確実に本当の学力を育てています。
●実はもっとスゴイことに読解力以外にも感受性・創造性・自己確立性その他もろもろ多量に知識を入れない方が豊かに育つものも育ってるんです。だから、「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」なんです。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」だと自然に数少なくなるでしょ?
応用とは数少ない知識を工夫して解法を見つけることなんです。
フフフ...秘密は数え切れません。恐るべし「どんぐり方式」。
あ、そう言えば「スタッフしょうかいらん、つくって」ってせがまれてます。どうしよっかな〜。検討中。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1310] ぶち 投稿日:2005/07/07(Thu) 11:15  [関東]
みなさん、ありがとうございます。みなさんのレスを読ませていただいて、また楽になりました!!携帯できるゲームって、自分が体験してきていないものなので、困るときも多いように思いますが、ゲームにせよ、普通の遊びにせよ、トラブルがあるときはあるし、うまくやれるような器に育ってくれるといいなと思いました。友達とのコミュニケーションもできる!というウリ文句の通信なんかが、仲間はずれの手段になることもあるし、逆に昔の遊びでも嫌な感じになることはある。問題なのは、遊んでいる子の考え方なのでしょうね。うちも、相手の気持ちなどに配慮でき、そして自分の時間を大切にして楽しく過ごす工夫ができる子になってほしいなと思います。はるまーさん、らんらんさん、ころころさん、先生の分身のような立派な精進ぶりです!(^o^)また、迷うことがあったらよろしくオネガイシマス。
------------------------------------------------------------------------
[1309] はるまー 投稿日:2005/07/07(Thu) 10:14  [関東]
たまごっちが流行っていたのは、2〜3ヶ月です。でも、周りの子のことを考えられないほどのめりこんでいたのは・・・、二週間ぐらいです。結構長いけど、過ぎてみればあっという間です。持っていない子もいましたから、「○○ちゃんの気持ちは?」と声をかけました。かかわり過ぎだったのか,あれでよかったのか・・・疑問ですが、持ってない子に貸してあげたりしているうちにブームが去ったように思います。どちらにしろ、急激に流行ったものは急に終わるので、気にするほどではないと思います。
------------------------------------------------------------------------
[1308] らんらん 投稿日:2005/07/07(Thu) 09:39  [関東]
ぶち様へ>>嫌なら帰ってきて一人でも親とでも遊べばいいのですよね?
きっといやだったら、家にいるとおもいますよ。息子は、心に悩み事があったとき家にこもっていました。遊ばないの?と聞いても遊びたくないといっていたじきがありました。我が家は、どんぐり先生のコメントを読んでから、家では、ゲ−ム禁止です。外でも禁止したいのですが子供同士の付き合いもあることなので、許可しています。しかしゲ−ムばかりで遊んでいるようではないので友達のわを作る材料として私はみています。 
------------------------------------------------------------------------
[1307] ころころ 投稿日:2005/07/07(Thu) 09:30  [近畿]
「今日は暑いですね〜」(大人)「通信しよ!」(子供)なんだか似てる?つかみはたまごっちで始まっても、結局は今までの遊びに帰っていきます。帰りたかったら帰ってくればいい、居たかったら居ればいい。好きにしたらいいよと、言ってあげるかな?わたしなら。昨日も、たまごっちで始まった遊びも、数分後にはごっこ遊びになり、ごっこ遊びの方を延々していました。最後は給食と言いながらおやつをばくばく食べていました。サンタにもらった頃は、休みの日になると近くのおもちゃ屋の「でかたま」に通いました。でも、でかたまの後には「持っといて!」と公園で走り回っていました。
持っていない子が今はお世話をしてくれます。
------------------------------------------------------------------------
[1306] まーぶる 投稿日:2005/07/07(Thu) 09:28  [関東]
「CD作成風景」と聞いて勇んで見に行き、いい意味で脱力しました。先生は子供の遊び心を持ち続けていらっしゃるんですね。久しぶりにワーズワスの詩の一節 The Child is father of the Man を思い出しました。なんでも生真面目に追求しすぎて肩に力が入ってしまう自分を反省しました。子供のようにいつも自然体で、が一番ですね。
------------------------------------------------------------------------
[1305] ぶち 投稿日:2005/07/07(Thu) 09:25  [関東]
はるまー様:レスありがとうございます。ブームが去って、よかったですね!羨ましいな。ブームが去るまで、何ヶ月ぐらいだったのでしょう?ブームの間は、どう対処なさっていましたか?うっとうしい質問でスミマセン。m(__)m
------------------------------------------------------------------------
[1304] はるまー 投稿日:2005/07/07(Thu) 09:08  [関東]
たまごっち・・・持ってましたよ。サンタクロースが届けてくれました。一時は男女、学年に関係なく通信して、(うっとおしがっていた近所のお兄ちゃんとまで)みていて面白かったです。でも、ブームはとっくに去りました。今は、ただのごみになりつつ、捨てるに捨てられずにいるようです。結局、子供たちはサッカーや三角ベースなど、自由な遊びに帰っていきました。 よかったよかった。ぶちさん、子供と遊ぶチャンスですよ。「夕ご飯に、餃子作るから、粉をこねるの手伝って・・・」なんて言ったら、うちの子は喜んで帰ってきます。でも、いつもは外遊びが一番と思っているので、遠慮してま〜す。餃子・おやき・サーターアンダギー・マフィン・クッキー・・・、一人で作るのはさびしいものが沢山!!
------------------------------------------------------------------------
[1303] ぶち 投稿日:2005/07/07(Thu) 00:50  [関東]
先生やみなさんのお子さんは、たまごっちを持っていますか?今すごく流行っていませんか?うちも持っているんですが、ゲームボーイと比べてそんなに溺れることはないだろうと思っていたのが甘く、今日知ったのですが友達の家に集まっては、ずーっと何時間でも通信やゲームをやっているようです。今では男女の境もないようです。子供は「トランプやろうとか縄跳びしようと言っても誰も乗ってこなくてつまらない!!」と不満でいっぱい。ウチのはあんまりのめりこまないほう(もちろん、比較的ということですよ、随分時間はかけてます)なせいで、育てにくい珍しいキャラを持っていないもので、なんとなくみんなから相手にされないようです。そんなとき、遊びが大事とわかってはいても、「つまんなかったら帰ってきてママと遊んで良いよ」と言ってあげていいですよね?前にもご相談したとおり、友達の輪が広いほうではないので、他の友達を探せと言っても本人を追い詰めるだけだし、他の友達もざっと見たところ似たような状況なので、、、子供が生きにくいヨノナカですが、嫌なら帰ってきて一人でも親とでも遊べばいいのですよね?みなさん、どう思われますか?
------------------------------------------------------------------------
[1302] 猫が好き♪ 投稿日:2005/07/07(Thu) 00:22  [四国]
きゃあー、先生の個展の散文詩ですね。私ももっと見たいです!載せて下さってありがとうございます。今日、本屋さんで「アインシュタイン150の言葉」という本を見つけて思わず買ってしまいました。さっきまで読んでいました。アインシュタイン没後50年、時代を超えて語りかけてくれます。教育について『専門的な知識を習得することではなく、自分の頭で考えたり判断したりする一般的な能力を発達させることが、いつでも第一に優先されるべきです』今の一番のお気に入りかな。先生、「思考の臨界期」より先に読んじゃいました。ごめんなさい。
……………………………………………………………………………………………
[1301] ゆうゆう 投稿日:2005/07/06(Wed) 23:02  [関東]
二日ぶりにPCを開いたので、今更ですが先生からのコメントが書き込まれているのを見て感激しました!螢氏の散文詩はアドレスのコピー貼り付けでちゃんと見られてよかった!秘密情報は格納庫ですか〜レオン君、耳大丈夫ですか?うちは一番下の子が3年生の春休みにどんぐりと出会いました。9歳の壁をとっくに越えてしまいましたが、それでも遅すぎたとは思っていません。本当に救われました。3年の担任の先生が100マス計算に取り組んでいて、毎回タイムが4分以上かかりミスも多い娘にはかなりストレスになっていたようでした。それなのに私は「3年生からこんな計算でひっかっかっていたら、大変だ!公文にでも行かせようか・・・」と本気で考えたのでした。その話を切りだしたときの娘のおびえたような顔・・・今思うと、娘を奈落に突き落とす一歩手前でした。はじめは2年生の問題をしばらくやり、最近3年生の問題にしましたが、相当苦戦しています。すごい数を絵図で表そうとするため、ノート1ページでは描けません。カレンダーの裏にでかでかとカラーペンで「350のかたまり(棒のような図)90個」を描いています。もう同じ問題3週間目くらいですがあきらめずに続きを考えています。そして「今日は良く描けた!飾っておきたいくらい!」などと言って眺めています!本当にどんぐり文章題は不思議です。出会って3ヶ月、嬉しい変化が見え始めたところなので、つい長くまとまらない文章になりました。これからもよろしくお願いします。
●子供はスゴイですよ〜。時間と適切な材料を与えると完璧以上のことをしてくれます。いかに、今までこの子供のポテンシャルを信じていなかったのかを痛感させられるでしょう。
嬉しい変化は生活の随所に現れますので楽しみにしておいてください。
※「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」ですよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------