〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜1601-1700 
総索引ログ索引】子育て相談と学習相談
------------------------------------------------------------------------
[1700] スマイリーマム 投稿日:2005/09/14(Wed) 10:01  [北陸]
どんぐり先生いつもお世話になっております。こちらには年一回、県教育会主催の思考大会というものがあります。こちらの方では当たり前にあるのですが、県 外の方に聞くと「何それ!?」と言われます。ちなみにそれの例文は「ここに花びらが3枚の花Aと花びらが5枚の花Bがそれぞれ何本かあります。これらの花 の花びらを数えたら、両方合わせて全部で27枚ありました。それぞれの花は何本あるでしょうか。」今年も兄ちゃんは強制的に受けさせられるのだろうか。ど んぐりの方がいいのに。
●考えるのが1年に1回では考える細胞が死滅するのは当然ですね。「はぁ...」
※漢字読本・小6完成、公開中で〜す。DL(ダウンロード)ページからどうぞ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/Free_DL/FileSharing14.html
※データが大きいので時間がかかるようです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1699] かなにゃん 投稿日:2005/09/14(Wed) 06:49  [関東]  
おはようございます。「良質の算数文章問題」を考えた後に、その内容の式を書かないほうが良いか、という意味でおたずねしたのですが・・・。解答例を見ると、低学年の子でも、数式を書いているようですが・・?
>>教えない方が良い?
●未だかつて「教えてたことはありません」
●「算数語ではこう書くこともあるね」ぐらいですね。しかし、これでも不要なアドバイスです。
※計算式(横にかく式)に関しては学校は早すぎますし、筆算は遅すぎます。また、=は横ではなく下に書いて行く方が格段に優れています。
※いずれにしても不要です。書いて悪いことはありませんが不要なことを貴重な時間を使って「させる」必要はないということです。
※「ついでに」とか「べんりだから」とか「どうせ習うんだから」等は何の理由にもならないということです。
>>数式を書いているようですが
●同様に書いていない子もいますね。どちらもマルですし、差はありません。差がでるのは絵図ですからね。計算式も書いてある方が学力があると思っていると したら大間違いです。全く関係ありません。唯一、計算式を書くことが「楽しくて仕方がない」場合はお勧めしますが、それでも注意しながら見守ることが大切 です。
……………………………………………………………………………………………
<全ての教科における表現力養成の落とし穴について>
●「特殊相対性理論」は証明されたから・計算式が成り立ったから・発表されたから(表現されたから)スゴイのではありません。気付いた・感じた・分かっ た・信じることが出来たからスゴイのです。ですから、「力(学力)」とは表現力ではないのです。計算式も算数語での表現ですので同様です。表現は自分の考 え(イメージ)を自分が明確にした後で、相手(一般の人々)に最も分かり易い形で、必要なときに変換すればいいのです。そして、その手段や方法は、必要な ときに修得すればいいのです。
●「表現できるから分かっている」「表現できることがいいことなんだ」「表現力を養成しよう」という風潮が小学校にも出ていますが、非常に危険です。それ は、「表現力を養成すること」自体が危険だというのではなく、時期的な問題です。小学校での表現力養成は才能を制限し(時には猿真似しかできないという才 能破壊にまで至る)、貴重な子供の時間(味わう時間)を無駄に浪費させる危険行為だからです。食育に於ける味覚障害に相当する人為的学習障害ALDを誘発 します。味わうことをさせずに料理を教えることをすればどうなるかは明白です。「同時にすれば〜」はダメなんです。十分に味わいつくしてから料理方法を見 せるんです。もちろん、「お遊びで」ならいいんですよ。「お遊びで」に点数や評価や正解はありません。だから「お遊びで」ならいいんです。ですが、コレが 出来る人はなかなかいません。だから「やめておきなさい」というアドバイスになるんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1698] かなにゃん 投稿日:2005/09/13(Tue) 16:10  [関東]  
レオンくんへ:be動詞の意味、よおくわかって感動しました。辞書を引くとあんなにたくさん意味がのっているけど、実はたった一つしかなかったんだね。と ころで、「=」の意味は、なんて習いました?あっきい(年長)にこの間「右と左は同じ、という意味」なんて教えたんだけど・・・それでいいのかしらん。ま だ数式は教えない方が良い?
○シーソーじゃないの?>と<でギッコンバッタンだもん。
……………………………………………………………………………………………
>>be動詞の意味
●気になる人はコチラ
http://homepage.mac.com/donguriclub/verb1+2.html
……………………………………………………………………………………………
>>まだ数式は教えない方が良い?
●数式とは計算式のことですね。絶対にダメです。少なくとも9才までは厳禁です。計算式を教える利点が本当に何か一つでもありますか?深く深〜く考えて下さいね。才能を限定したいのであれば別ですが。逆ですよね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1697] な〜な〜 投稿日:2005/09/13(Tue) 14:11  [関東]
Itoyamaプロ様 こんにちは
>[206]
>●教育は財産です。少しずつ少しずつ与えてあげて
>下さい。私もそうしてもらいました。
>30kmも離れた神社に鳩を見る為だけに、父に
>何度連れて行ってもらったことか分かりません。

いいですねえ〜ちなみに私が4歳のころ(S36年)は、父親が兼業農家で掘っ立て小屋みたいな家で、土間の玄関の横には、ブタ1匹と牛1頭がいて私たち家 族と一緒に生活していました.幼稚園なんてなかったので畑でおふくろと一緒に過ごしていました.おやつは,梅干しに砂糖をかけたものでした.洗濯機もなく  洗濯板を使っていましたっけ.朝食は、生タマゴぶっかけご飯とみそ汁おやじは,その後会社員に転向.夏休みは畑の草取りをするのが父親からの命令でした (^O^)黒電話が入ったのがS43年ころでしたねえ.今オヤジは76歳でピンピン 母親も70歳でピンピン私たち家族4人と1つ屋根の下で6人同居生活 やってます(^O^)
------------------------------------------------------------------------
[1696] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/13(Tue) 14:07  [四国]
ころころさんへ:魚の骨雲、近畿の空にもあったのですね!こっちの空にはクジラくんはいませんでした。でも西の空ではきらきら光った飛行機雲、竜のおとし ごがいましたよ。向こうのほうに見えた海面も美しかったです。月はね、最初に見たときは白かったのに、車のライトをつけるころになると、宝石のように光っ てましたが、私は娘の顔が一番、キラキラしてて、いい顔だなあと思いました。だって、自分自身で光ってるから、です。
>「幼くて賢い」
良い言葉ですね、こういう言葉を聞くと安心します。同感です。
------------------------------------------------------------------------
[1695] ころころ 投稿日:2005/09/13(Tue) 08:58  [近畿]
おはようございます。猫が好きさんへ 私も子供と見ましたよ、魚の骨雲。昨日の夕方の空はとてもきれいでしたね。
「お母さんがお魚を食べた後の骨!(猫もまたぐと言われています)」と言いました。
その下に大きく口を開けたクジラもいませんでした?口の前には薄い雲の固まり、「あれは、マッコウでプランクトンを食べているねんで、どんぐりで知ってる もん!」又、違う場所から見ても同じ雲が正面に来ると不思議がってもいました。まだ暑いけど、秋の空ですね。夏から秋へ季節の移り変わり、日本に生まれて よかったなぁと思えることの1つです。
>「幼くて賢い」
良い言葉ですね、こういう言葉を聞くと安心します。
------------------------------------------------------------------------
[1694] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/13(Tue) 01:02  [四国]
夕方、娘と車に乗ってた時「お母さん、あの雲、食べたあとの秋刀魚みたい。あのへんがお腹で後ろの方がしっぽ、真ん中は骨じゃない、見て!」あら、確か に。娘に言われなかったら、見向きもしないし、まして秋刀魚と結びつかない。いつも雲を見ては、くじらだのワニだのソフトクリームだの言ってるので、私 は、そうそう、先生の豊かな言葉を添えて!と言うのを思い出し、娘と楽しんでいます。また、月を見ていて、空が薄暗くなってくると「お月様って、だんだん 光ってくるね。」そっか〜、子供ってこういう眼で見てるんだなあって、おもしろいですね。いっぱい教えられることがあります。また、絶対学力を読んでいな かったら「そうだね。」で終わっていたと思います。本当は私から豊かな言葉を添えて、話してあげなくてはいけないのに子供の感性には負けました。とても太 刀打ちできそうもありません。でも、そんな子供がちょっとうらやましいです。
●「大人びた顔」「するどい顔」には要注意なんです。「いつまでも幼い顔」がいいんです。子供の理想は「幼くて賢い」かな。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1693] あっちゃん 投稿日:2005/09/12(Mon) 19:00  [関東]
先生、お世話になります。先日、OMX07のうみとそらのあおさの問題を解いていた時、娘がいきなり紙の上に丸を6個書きました。それをしばらくじ〜っと 見て、おもむろにそのうち3個を大きな丸で囲みました。信号機の絵を描いたのは、その後です。どうやら丸を書いて、それで6の半分を出した様です。その考 え方に、親の方がびっくりしました。どうやら既に絵に描くと分りやすい、というのが、理解出来たようです。すごいです。でも、その2日か3後、OMX05 のありんこのりんこちゃんの問題で、ありの絵が描けなくて、泣き喚いていました(問題を解くための絵までたどり着けませんでした)。なかなか一直線にはい きませんが、徐々に子供の成長を感じ取れるようになってきました。
>>すごいです。
●だって、子供は本当に誰もが普通に天才ですからね。その才能を守ってあげる教材があれば普通に天才は開花するんです。刺激すればいいと思って「ヘンテコ リンな教材」を与えてしまうと才能は出番がないので消滅します。アポトーシスと言います。御存知のように最低の刺激は「徹底反復・高速反応」です。
……………………………………………………………………………………………
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」は「一話完結学習」です。前のことを(意識的に)覚えている必要はありません。自然に残っている分には構い ませんが、大人の頭で「24番が解けたのだから25番はその24番の考え方を使えば解けるのに...」等と思ってはいけませんからね。全く新しい目で接す る方が思考モデルの種類は多くなるのですからね。もちろん解けなくても学力は養成できています。
●また、殆ど同じ問題が続くときもありますね。ヒミツを教えましょうね。「大切な問題だから」ということもありますが「息抜きしながらでも重要事項の確認 が出来るから」「飽きると他の方法を考え出すから」「前の問題との微妙な違いに気付くから」等々、意味があるんです。答えもそうです。時々「アレ?」と思 う答えがあるでしょ?「1234」とか。楽しめるようにね。
……………………………………………………………………………………………
●応用は無意識領域の小脳思考が受け持ちですから、意識して覚えている必要は全くないんです。でも、使ってますから安心してください。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1692] 虹の父 投稿日:2005/09/12(Mon) 18:28  [関東]
早速のご回答ありがとうございます。先生は、早期教育や100マス計算へ走っている友人は周囲にいらっしゃらなかったですか?
●全国的に状況は同じですよ。ですが、こどもは全く違います。親次第です。
●「一人一人」が「誰もが」になり「みんな」になるんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1691] かあちゃん 投稿日:2005/09/12(Mon) 17:42  [近畿]
先生へ:今日、やっと「どんぐり5周年記念CD」を手にする事が出来ました。これから拝見させていただきます。
入金は、今週中に致しますので!!
------------------------------------------------------------------------
[1690] ころころ 投稿日:2005/09/12(Mon) 15:57  [近畿]
らんらんさんへ いろいろ教えて下さってありがとうございました。午前と午後の色分けは良いですね。
子供が使いやすいようにもう少し、工夫してみます。助かりました。(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------
[1689] 虹の父 投稿日:2005/09/12(Mon) 12:49  [関東]
子どもの教育について、あれこれ考え、どんぐりを知りました。年中、年少の父です。まだ、私自身はどんぐりについて何もためしてはいません。ただ、どんぐ り方式には非常に共感できるところが多く、このことについて、みんな(友達など)に知って欲しいのです(人のうちの子供のことが気にかかる、心配性のた め)。しかしながら、教育に興味のある親や、これに共感できる親ぐらいしか、この様な考えを知ることすらない(実行するかどうかは別)。ましてや、先行学 習をすることで、学校での授業にすんなり付いてゆけ、子どもに劣等感を感じさせることがないため、先行学習が効果的と信じていれば、聞く耳すら持ち得な い。そんな子どもたちには視考力をを授けるチャンスはないのでしょうか?
●子供達は遊びの中(生活の中)で視考力を多少は身に付けますが、誰かにその「自分が持っている力」のことを教えて貰わないと効果的に使うことは殆ど不可能です。
※ただし、自分の子供に伝えてあげれば、その子供が友達に教えることが出来ます。ココがポイントです。教育は百年の計といいますが、その百年を始めて下さい。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1688] らんらん 投稿日:2005/09/12(Mon) 12:00  [関東]
ころころさんへ:うちでは、まだおひるの時間も午後1じ2時です。ですから、「時計時間数直線」は、午前1時から12時までと午後1時から12時までです。式からテ-プ図にすることは、簡単ですね。先生ありがとう。 
------------------------------------------------------------------------
[1687] らんらん 投稿日:2005/09/12(Mon) 11:40  [関東]
ころころさんへ:私の場合ははじめは、時計の絵をかきました。1つは、午前もう1つは午後そしてその時計にいろをぬりました。この時は、寝る時とか、おき る時とか昼ごはんとか・・・「時計時間数直線」をかきました。てきとうですが、1時間を20cmぐらいです。なんせビデオをものさしがわりにしましたか ら・・・そして時計と同じ色をぬりました。秒は、書いていません。かくとしたら、ぼちぼちします。いまは、ノ-トに自分でかいていますが、時間は、かかり ましたよ。彼は、時計問題がきらいです。多分この図をかくのが、めんどうなのかなとおもいます。 
------------------------------------------------------------------------
[1686] ころころ 投稿日:2005/09/12(Mon) 11:20  [近畿]
[1684] の先がない、すみません
らんらんさんへ それも考えたんですよ、12時までにしようかと思ったんですが、一日を一直線で書いた方が家の子供にはわかりやすいと思ったんです、もど ると、ややこしくなりそうで。らんらんさんのお子さんはだいじょうぶなのですね。実際の長さは何?ぐらいでうか?それと、ちなみに秒はどうされましたか? もし、良ければ教えて下さい。(収納方法法は蛇腹だたみで解決してます(どうでも良いけどね)。
------------------------------------------------------------------------
[1685] らんらん 投稿日:2005/09/12(Mon) 11:10  [関東]
ころころさんへ:私も「時計時間数直線」をつくりました。私は12時まで 「時計時間数直線」を書いてその下から逆方向で24時までの「時計時間数直線」をかきました。子供は、この図で時計問題をこなします。 
------------------------------------------------------------------------
[1684] ころころ 投稿日:2005/09/12(Mon) 10:42  [関東]
生へ 「時計時間数直線」を作ってみました。24時間を細長い紙で直線に書いてみたのですが、1時間を6?(1?1分)にしたので24時間分で144?に なりました。子供は144?の「時計時間数直線」を見て、「何それ…」と冷ややかな反応。良い出来だと思うんだけどなぁ、ダメかな?
------------------------------------------------------------------------
[1683] かなにゃん 投稿日:2005/09/12(Mon) 09:37  [関東]  
おはようございます。実は「思考の臨界期」は7割方読んで止まっていたので、急いで残りを読みました。もう前の方は忘れていたりして・・・・ところで、 私、思い出しました!私、中学生のとき、授業中隣りの席の男子にちょっかい出しておりまして、急に二人とも先生に当てられました。で、男子は先生の質問に 答えられなかったのに私は答えたので、「ずる〜〜〜いっ」と言われました。私、中学卒業までは、成績良かったんですよ。視考力育ってたのかしらん。でも、 高校へ行って・・・・・・高校入って衰える、ってこともありますかねん?(涙
------------------------------------------------------------------------
[1682] な〜な〜 投稿日:2005/09/12(Mon) 08:54  [関東]
Itoyamaプロ様 おはようございます
[1407] のアドバイス
>●中学受験をした場合の中1は「全く勉強しないこと」が一番の学力養成です
なろほどねえ〜.うちは,中学受験はしませんが,数年前に知人の私立中学の教師に聞いた言葉を思い出しました.「4月に合格して入学してきた中1生徒のほ とんどが,受験が終わってパンツのゴムが切れたような放心状態になってるんですね.もし,受験させるなら勉強だけでなく,遊びやスポーツもやっておいてほ しい感じがします」と言っていましたっけ.
● 受験直前の数ヶ月は受験脳に仕上げますから、受験後は異常な思考パターン(反応パターン)が残ります。ですから、リセット時間が必要であり、この時間が健 康体(脳)に戻す唯一の方法なんです。受験用の反応の仕方は異常です。ですが、それを知っていて(本人にも意識させて)受験脳に切り換えるのは弊害はない んです。ところが、知らずにそのまま放っておくと恒久的なダメージを残すんです。異常な思考パターンが固定化されてしまうからです。単純な「息抜き」では ないんです。「遊んでるなら勉強しなさい」とか「入ったからって気を抜いちゃダメよ」なんてのは禁句なんです。リハビリが必要な人に「ダッシュ100本! 練習あるのみ!」と言って体を壊させるようなものですからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1681] くーくー 投稿日:2005/09/12(Mon) 02:35  [近畿]
先生、ありがとうございます!今迄の生活でも、子供と真剣に本気でかかわっていけば大丈夫なんですね。
先生の教えてくださったタイムスケジュールはだいたい現状の生活どおり(30分から45分ぐらい後ろにずれる)なのですが、食事の準備を子供に手伝わせて 30分というのが、ちょっと厳しいです。そのオーバーする時間分、子供の勉強をご飯前に一緒にするところにしわよせがきそうです。この分は朝の6:30か ら7:00にもってこようかと考えているのですが。でも、やっぱり参観日や懇談会に毎回参加しPTAの活動をしたりする生活にもあこがれます・・・・。
------------------------------------------------------------------------
[1680] らんらん 投稿日:2005/09/11(Sun) 21:35  [関東]
今日は子供といっしょに草木染めの体験塾に参加しました。子供は、河童の国のホスピタルで言葉はしっていました。わたしは、意識はしていませんでしたが、 「これ河童の国のホスピタルや」といいました。これが大切なのだと言う事をわたしは、わすれていました。はじめて体験しましたがとても楽しかったです。 

●フフフ、「どんぐり倶楽部」は漢字教材も「ただものではない」のです。ま、当然ですけどね

[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]
------------------------------------------------------------------------
[1679] ぶち 投稿日:2005/09/11(Sun) 20:11  [関東]
先生、すると、10歳11歳で大量に暗記しなければならない中学受験は、危険ですか?どんぐりを信じながら、中学受験をすることは無理ですか?社会科は、 絶対暗記ばっかりですね、、できるだけ遅く、12歳になってからやればいいのでしょうか?でもそうすると、間に合わなそうだし、、、
●過去ログの読みが甘いですね。解決済みです。私は受験のプロです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1678] ころころ 投稿日:2005/09/11(Sun) 18:26  [近畿]
[1676]を書かれたかなにゃんさんへ 家賃を払わずに済んでいる住人です。
[1673] にちょっと補足☆子供は、「9才の壁」を乗り越えようとしている小3です。どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」を始めて一年ちょっとです。そろそろ、 じっくり時間をかけて考えるようにしてあげたいな、と思っていたときにHPに「良質の算数文章問題」の解き方」を見つけたので良い機会だと思い実行しまし た。(それまでは、読む回数は制限していませんでした。子供が楽しんで自分からすることを目標としていたので。)今日、「昨日のどんぐり楽しかったなぁ、 いつもより本気出したからかなぁ、わかったし」私、「泣くぐらいつらかったのと違うの?」と言うと「ええねん、泣いた方がすっとするから。」とけろっとし て言いました。あっ、お迎えが来たので、この辺で…。ところで、家賃だっけ?
------------------------------------------------------------------------
[1677] かなにゃん 投稿日:2005/09/11(Sun) 14:39  [関東]  
丁寧なご回答ありがとうございます。これも引用させていただかねば・・・まだ一人でどんぐり問題に取り組めない子の進め方として、貴重なアドバイスです。
>同じ時間、同じ先生に、同じ内容を教わっているだけで理解度が格段に違う子供達がいるのはなぜだと思いますか?
なぜだろう・・・理解度が格段に違う子は、先生の言っている内容を自分のおつむの中にイメージ化しながら聞いている・・・
よくわかりましぇん。

>>イメージ化しながら聞いている
●そうです。本人も意識していないことが多いですが、意識して確認させると、理解力の高い子はみんな(100%でした)しています。
簡単な答えでしょ?
でも、どうして、それだけで...。と思ってますね。
ここを深く考えることが大事なんです。

<実践コーナー!>

1.カメさんをイメージして下さい。

2.では、そのカメさんが「飛んでいる」「泣いている」「アリより小さくなる」「地球より大きくなる」「雲を食べている」「モグラになった」「カメに戻っ た」「赤くなった」「青くなった」「白くなった」「透明になった」「そして、消えた」「と思ったら、空気中から頭だけ出して笑った」

3.これほど瞬時に対応できる処理能力が他にあると思いますか?無いんです。

4.人間はイメージの移動・変形・連想・比較を超高速で出来るように進化したんです。これを「思考力」といいます。イメージ再現だけでも「理解力」になります。

5.人間の文化は文字文化(言葉も含めて)ですので、この文字(言葉)とイメージを繋げることが「学力養成」そのものになるのは大前提なんです。

※「どんぐり倶楽部」の住人はとっくに知ってます。自分の頭と子供を通してね。
……………………………………………………………………………………………
>>よくわかりましぇん。
●ここを解明することだけが正しい教育の入り口になります。自分の頭でね。自分の頭で検証することが一番でしょ?ココを解明しない限りは様々な教育論に振 り回されて「教育はそれぞれだから...」なんてことになります。人間の頭は進化途上で生まれるんです。進化の手順は「それぞれ」ではないんです。ですか ら、「どんぐり倶楽部」では12才まで(特に9才まで)の暗記・暗算・高速計算・フラッシュなどを禁じているんです。方法が悪いというのではなく時期が危 険なんです。生物の進化過程(急成期)に不自然な刺激を与えると奇形になるのは実証されています。人間の場合は「考えられない頭になる」ということも含む んです。
……………………………………………………………………………………………
※恐ろしいことですが、徹底反復させることで脳を異常に(異常なバランスで)肥大化させた実験例もあるんですよ。しかもマウスレベルではなく霊長類でね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1676] かなにゃん 投稿日:2005/09/11(Sun) 07:41  [関東]  
先生、回答の転載を許可していただき(事後報告ですみません)ありがとうございました。他の方の書き込みを見てびっくりしたのですが。文章題の文は、一回 しか読んではいけないのですか?うちは今のところ子ども(年長)がまず一回通しで読み、それから私が一文読んではその部分の絵図を一緒に描く、というやり 方をしています。
●一人で出来るようになったらね。つまり「アドバイスとしては」ということです。ですから、それでいいですよ。
●小学校卒業までに一人ででも<注意点>を自然に守って問題に対するようになれることが大事なのであって、最初から最後まで完璧というのは異常なことです。
……………………………………………………………………………………………
>>子ども(年長)がまず一回通しで読み、それから私が一文読んではその部分の絵図を一緒に描く
●反対がいいですよ。
1.お母さんが絵本の読み聞かせの様に読んであげる。子供は楽しくイメージ再現を味わいながら聞く。問題を解くという意識は全く不要。
2.子供自身が一行ずつ「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」言葉(文章)を絵図化する。
3.分からない言葉は教えてあげる。
※自分で調べさせてはいけません。
……………………………………………………………………………………………
「何度も読みなさい」と言う人が危険な理由
1.読めば分かる、と漠然と思っている
2.読解の構造(言葉の本当の働き)を知らず、自分の頭の中で行われていることさえ意識できない。当然教えることは不可能。
※こういう人に限って「読書量を増やすしかない」と思っている。
3.読解の根本原理である「言葉のトリガー理論」さえも知らない
4.無駄な時間と労力とストレスを子供に与え、解決策を提示できない
5.劣等感を与え学習意欲を減退させる(強い子は「友達との会話」で回復できるが弱い子は有害なコンプレックスを根付かせる)
※同様に「スラスラ音読」を重要視する人は見当違いの努力を強要する似非教育家です。
……………………………………………………………………………………………
参考:
私は高校を卒業するまで年間に1冊も小説などの「読書」をしたことはありません。でも小説も論文も読めますし、詩も小説も脚本も学習テキストも文法書も書けます。断言します。読書量は関係ありません。もちろんゼロでは困りますがね。
……………………………………………………………………………………………
●同じ時間、同じ先生に、同じ内容を教わっているだけで理解度が格段に違う子供達がいるのはなぜだと思いますか?ノートの取り方ですか?フフフ、高校の 時、隣の友人は授業中に大抵将棋をしていましたが、質問には答えていました。そして、京都大学に行きましたよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1675] くーくー 投稿日:2005/09/11(Sun) 03:17  [近畿]
5周年記念のCDと「絶対学力」等の書籍を購入しましたが、親の方がどんぐり方式を身に着けるのに手間取っております・・。年長の子供(男)ですが、問題 を図にする以前に5枚の花びらを書くことができずに泣いてます。そんな不器用な子ですので、どんぐりにあう迄は毎朝、ひらがなのドリルをさせ(書くどころ か読めません)、なわとびの練習をさせとあせっておりました。朝8時半から夜7時まで保育園に行く生活のなかでです。子供は持病を悪化させ今年はまともに プール遊びさえできなくなってしまいました。虫歯だと歯医者に連れて行くと、「ストレスによる歯軋りの痛みです。お母さんもっと子供と接してあげてくださ い。」といわれる始末。でも、「絶対学力」等を読んで、小学校の低学年までは、もっとゆったりとした生活をさせてあげなければいけないのだとつくづく感じ ました。小学校に上がったら、私が仕事から帰れる7時まで公文式などの習い事で毎日びっしりうめるつもりでいました。そんな生活をさせる前にどんぐりと出 会えて本当に良かったです。今、来年の3月で仕事を退職し、きちんとした規則正しい日常生活を子供におくらせてやるべきではないかと悩んでいます。接する 時間は関係ないとおっしゃっておられましたが、10歳にもならない子の夕食が8時から9時なんていいわけないですよね。(病弱なので定期的にお医者さんに 行かなければならず、そうすると9時近くなるのです)退職すると、中高一貫の学校にやったり、進学塾にかよったりはできなくなります。でも、そんなことよ りもっと大事なことをしてやれてないのではと。それでも、自分の人生の事も考えてしまうのです。60歳で死ぬのなら子供のために職業を失うことは惜しくな い、でも80や90歳まで生きるのなら、すぐ大きくなる子供の数年の為に職業を捨ててもいいのだろうかと。夫も自身の職場の将来に悲観的で私が働くことを 望んでいるので。家にいて、毎日放課後は近所の子と遊ばせてやり、どんぐりの問題を一緒にする。子供の体調の悪いときはどきどきしたりせず、学校を休ませ てやる。そんな生活を想像すると顔がほころんでくるんですけども。
>>小学校に上がったら、
1.〜7:00→私が仕事から帰れる7時まで→簡単なお手伝いを一つ(靴整理/玄関掃除/草取り3本など)して遊ぶこと、そして、帰ってきて明日の準備をしておく
※ただし、宿題をしてはいけません
※必ず帰宅時にはおやつとお手紙「おかえり、きょうは**です。おいしいぞ〜」
2.〜7:30→宿題はお父さんとお母さんのどちらかと一緒にします。「お粗末3点セット」なら、宿題は保護者がして子供は「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」をします。
※子供の話を良く聞くことが主眼です。
3.〜8:00→お風呂の用意をしながら食事を子供と作ります。
※途中で子供はお風呂+テレビ
4.〜8:30→食事+テレビ
5.〜9:00→自由時間(テレビなし)→お話し・読書・ゲーム
→子供は就寝
6.〜11:00-12:00→大人の時間
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1674] 南風 投稿日:2005/09/10(Sat) 21:26  [東海]  
K先生が紹介されていて見たのが先週。すぐにテキストを申し込んで月曜日発送が待ち遠しいです。待ちきれずHPにあるサンプルをプリントアウトさせていた だいてノートに1ページずつ貼って使わせていただきました。私も家庭学習がとっても大事だと思っています。そして親の力が子どもに反映するとも思っていま す。もちろんこうしてすばらしいサイトにたどり着けたのも私自身が何とか子どもに考える力をつけさせたい!と思うからだと思っています。さてやらせてみま した。小学校1年生です。ほとんどの問題は頭の中で考えて答えが先にでる・・・どうやって考えたの?と聞くと添削例のような話をします。その後に式を書い て答えを書く・・・と言う順番です。本人の反応はすごく面白い!!頭の中でやっていたことをノートに出せるようにしていきたいと思います。問題を見せてい ただいて思ったことは算数なのに生活の分野や国語の分野すべてが入っていてすごーい!!花びら5枚。花びらとは?5枚ついている花が想像できるかできない か?この問題を読んで季節は春だとわかるかわからないか?そうなると子どもの経験値も必要。親は問題を解いている子どもの姿から子どもの足りない(親がし てこなかった、与えていなかった)経験の気づきにもなる。そう思います。問題を読んで理解ができない言葉があったらちゃんと経験をさせて理解につなげたい なぁ・・とかわからない言葉は辞書を引く練習にもなるなぁ・・とか私のほうがわくわくしています。本当に今から楽しみです。
○フフフ...たのしんでね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1673] ころころ 投稿日:2005/09/10(Sat) 20:36  [近畿]
●「良質の算数文章問題」の解き方読ませて頂きました。
前にレオンくんがこっそり読んでくれたから、まず私がやってみました(4MX13〜16)。特に1.にこだわって。一回しか読めない危機感から頭がいつも より動き出す。(ような気がした)文章を読むと絵が頭の中に浮かぶ。なくなる前に急いで紙に書き出す。(10時間後まだ、覚えている)その絵を見ながら答 までたどり着く。良かった、出来た(*^_^*)今日はどんぐりの日、子供に「一回しか読まないでね〜」ってレオンくんから指令があったと言ったら、目が 点に。今日は泣きましたね、泣かなやってられるか〜状態。(ストレス発散しながらやってました。)「泣いてしまうならやめよっか」と、言うと、「泣いたら わかるねん、わかってきた〜え〜ん、出来たらサンドイッチ食べる〜(T_T)」問題は(2MX65)。出来たときは、うれし涙で、顔がぐしょぐしょ。「一 回しか読めないんだよ」と、きっぱり言う勇気がなかったのですが、お陰様でやっていけそうです。もう一回読むときは間違えた後ね、読めるもんね、心配なし (*^_^*)
>●あらゆる状況を超えて「保護者は子供を守ることを第一義とする」
先生、子供を守ることって大変ですね。でも、しますね。な〜な〜さんへ 全円分度器見つけました。12?の大きさで400円しませんでした。ちょっと、報告。
------------------------------------------------------------------------
[1672] せっかちママ 投稿日:2005/09/10(Sat) 20:16  [九州]
お返事をありがとうございます。子どもを守るために覚悟をします。まずは宿題マシーンから。それで教師と戦う場面がやってきたら、受けて立ちます。楽しみ です♪言葉を尽くして戦うのは得意分野なので、気合いが入ります。でも、娘の担任はさばけた人だから、戦う事にはならないだろうなあ・・。100ます計算 を欲しがっている人向けに出していると割り切って過ごしていけそうです。でも、なんだかどんぐりさんを広めたくなってきちゃうんですよね〜。
>○せいとのほうが「きょういくのなんたるかをしっている」のです〜〜〜。
ベオンくん!私もそう思う!教師の力量を見切る事に関しては、生徒は天才的ですよね〜。私が学生生活で編み出した法則の一つです。
------------------------------------------------------------------------
[1671] らんらん 投稿日:2005/09/10(Sat) 14:30  [関東]
>><ベオンくんのひみつのアドバイス〜>
ありがとう。
○しょうがないから(らちあかんから)、がっこうのせんせいにあわせて、やってやるかぁ。でも、あたまはどんぐりですから〜〜〜〜〜〜。でいいんだなぁ。
まあ、おきなきもちで、みのがしてやるか。ウフン。そうおもえば、はらもたたないじゃん。

○せいとのほうが「きょういくのなんたるかをしっている」のです〜〜〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[1670] らんらん 投稿日:2005/09/10(Sat) 14:18  [関東]
今回の宿題は、テ−プ図をつかったかんたんな文章題でした。テストがあるらしい。問題はテ−プ図なんですよね。子供答えはわかるけどもテ−プ図が分からん母も分からん。どうしようかなあ〜 これをテ−プ図の方式とでもいうのかなあやめていただきたい。 
 
<ベオンくんのひみつのアドバイス〜>
1.かんがえるのはどんぐりほ〜しき
2.こたえをだしたあとでテープにかきかえてあげる
3.アッカンベーをしてすなおに「テープず」をていしゅつする
※だいじなのはあたまのなか:あたまのなかはいつもどんぐり。そうすれば、ぜ〜んぶおなじほうほうでかんがえられま〜す。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1669] な〜な〜 投稿日:2005/09/10(Sat) 12:35  [関東]
>[1664]
>過去ログだけでも何冊も本が出来るように書いています。>今の内にコピーしておいてくださいね

ええ(^O^) そうさせていただきます.(^O^)m(_ _)mたとえばですよ,[1626] のアドバイスの箇所素晴らしいご意見でしたこの一文をじっくり読ませていただくだけで,小学生時代の事は,ほとんど解決されるかのような文でした.うなっ てしまいますね.他のご父兄様も[1626] のアドバイスの箇所を読むだけでも有意義かと思います.本当にすばらしい.他人へのアドバイスも 自分へであるかのように読んでおります.アドバイスが, お子様のいろいろな段階での回答ですから、これをつなげて行くと...あらああ〜!そっか.なるほどですね.良くない宿題をやらないに限定してつなげてい くだけでも奥が深かったです.子どもが判っていてやるならば,やらない宿題をやる方法もあるという事ですし..(^O^)
とにかく,アドバイスが状況ごとにためになります.さっそくアドバイスを全部コピーです.
------------------------------------------------------------------------
[1668] ゆきまま 投稿日:2005/09/10(Sat) 11:17  [関東]
計算がいくら速く、確実に出来てもその計算式を立てられないのでは話になりません。夏休みの「夏スキル」にはあきれ返りました。殆どが計算問題でした。学 校の先生も少しはおかしいと思っているのでしょうか?宿題や、授業内容のことでお話しに行ったとき、「お気持ちはわかりますが、私どもにもカリキュラムと 言うものがありましてですねぇ・・」となんだか、本音を聞かされた気がしました。先生方もカリキュラムをこなすのに一生懸命で時間が足りていないようです ね。だから、先生を説得するよりやはり日本の教育システムを根本から変えないとダメだと思いました。なので、私は少しずつでも子供にどんぐり問題をやって もらいます。最近子供は文章題を見ると、「よ〜し!」と目がきらきら輝いています。どんぐり以外の文章題もです。逆に計算問題がでると、げっそりしてやる 気のない顔になります。
------------------------------------------------------------------------
[1667] しげる 投稿日:2005/09/10(Sat) 10:08  [中国]
昨晩の付け加えです。息子の部屋に行くと、百マスのやりかけ(ごみ)が10枚ほどありました。このことについて息子に尋ねました。これらは算数の授業中に やった百マスで、3分以内にやり終えていないものだそうです。クラスメートの大半が百マスを3分以内にできるようです。こんなくだらないものを一生懸命取 り組んでいる子がたくさんいるのは悲劇ですね。逆にクラスメートにどんぐりの文章題を解かしたら、ほとんど解けないんでしょうね。夏休みの感想を書く機会 があったので、計算ドリルなどをやるよりも、じっくり考える時間のある夏休みこそ文章題を宿題に出すよう要望しました。
>>ほとんど解けないんでしょうね
●実践報告が小学校からありました。中学校でも同様です。悲惨です。
●全国で同じ状況です。日本の教育界は非常事態に気付いていません。それどころか、異常教育を推進しているところが多いのです。保護者の出番が多くなるのは仕方ないですね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1666] な〜な〜 投稿日:2005/09/10(Sat) 08:46  [関東]
そろそろ,仕事開始です.言い忘れたこと1つありました.どこかの欄で,Itoyama様がおっしゃっていた言葉「教師は,教え方までは習っていない」的 なニュアンスを見た記憶があります.この一文で,ああああ〜そっかあ〜(^O^)団体生活は,学校に感謝しつつ(^O^)学習面は,ここのどんぐりサイト を読ませていただいて(^O^)では(^O^)
●塾でもトップクラス以外の先生は「?」が多いです。12才以後はそれでも子どもの方で対応しますから結果が出るのでいいのですが、12才以前に「知らない」教師に当たると苦労します。
……………………………………………………………………………………………
●この辺のことも含めて10月の本は子育てと教育の両方に言及しました。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1665] かなにゃん 投稿日:2005/09/10(Sat) 08:34  [関東]  
どんぐり先生、せっかちままさん、ありがとうございました。ところで、あまりに勉強になりすぎたので、私のブログにどんぐり先生の回答を引用させていただいたのですが・・・もしご都合悪ければ、ご連絡ください。すぐに直します。
●かなにゃんさんのブログは迷えるお母さん達には実に参考になるブログだと思います。
※どんどん引用してください。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1664] な〜な〜 投稿日:2005/09/10(Sat) 08:29  [関東]
おはようございます
>教育界では「自助の原則」
検索してきました.一部ですが こんなのが...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz197101/b0001.html
児童の養育は,今日においても第一義的にはその両親の責任にゆだねられている
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強になります.Itoyama様のおっしゃる通りですね(^O^)個人的に,私の場合学校・教師に対しては「いつも,お世話になっています〜 (^O^)」ってな感じで接しています.団体生活の習慣が身についてくれればってな感じです.「絶対学力」をバイブルに読んでると、不思議と学校・教師に 不満もなくなってしまったですσ(^◇^;)笑
>教材やさせかたの善し悪しの区別は大事ですよ
もちろん心得ていますよ〜(^O^)Itoyama様(^O^),過去ログからずう〜っと読んできましたItoyama様の言おうとされてる 事,,,,,,,,何となく判ったきたっすよσ(^◇^;)深〜いことを父兄に言おうとされていますものね(^O^)私は,判ったですよお(^O^)
>>深〜いことを父兄に言おうとされています
●本にも書きましたが「基本とは簡単なことではない。基本とは何にでも応用できる根本的な考え方のことである。」なんです。
●少し時間がかかっても本当の基本を知らないと「子育ても教育も」楽しくできませんからね。
※過去ログだけでも何冊も本が出来るように書いています。今の内にコピーしておいてくださいね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1663] な〜な〜 投稿日:2005/09/10(Sat) 07:09  [関東]
おはようございます
>「絶対学力」p.89
>学校の役割
>●学校とは社会性を身につける場
>●学校とは学習すべき内容を知らせてくれる場

御意m(_ _)m私、この部分を「絶対学力」で読ませていただいた時になるほどなあ〜と考えました.私たち夫婦の場合、子どもの前では、学校や教師の不満は絶対に言わない事にしています.そういうのが、子どもの顔に出ると思うんで(^O^)笑
●数十年も前から教育界では「自助の原則」は暗黙の了解なんです。
※悪く考えると「結局、責任は保護者にあるんだから〜」という逃げ場の確保です。
●先生への不満は言わなくても教材やさせかたの善し悪しの区別は大事ですよ。「役に立たないけどする」「弊害があるから気をつけてする」でいいんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1662] リッキー 投稿日:2005/09/10(Sat) 06:38  [東海]
おはようございます。最近、私の周りではどんぐり仲間が増えています。「低学年では、100マスは有効であるかもしれないけど、それだけではダメだ!」と いう意識が広まりつつあります。「考える」事が大切である。それに気がついて、どんぐりの世界に入っていく〜。こういう形でもいいですよね?子供にとっ て、本当に必要なモノ。多少遠回りがあっても、「考える力」である事を親が実感する事。遠回りする時間がもったいないけど、どんぐりにたどり着くには?そ の分、どんぐりで楽しく学ぼう!!
>>それだけではダメだ!
●最初の入り口はコレでいいと思いますが、一刻も早く「低学年での〜は致命的な害があるから、させてはいけない」になって欲しいですね。
※両方するとすると沢山勉強している錯覚をしますが実は、時間を使って効果を半減(場合によってはゼロに)しているんです。壊れる場合もあります。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」で前進しているのに、考えない練習でバックギアを入れてるんですからね。
……………………………………………………………………………………………
●時々「補完できるといいけど」と言って両方させている人がいますが、結果は良くありません。「どっちも」は思考力を育てた後の12歳を過ぎてからなら結構ですが、それ以前ではダメなんです。
●内容ではなくタイミングがいけないんです。政府の薬物取り締まりの標語「ダメ!絶対!」なんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1661] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/10(Sat) 01:01  [四国]
レオンくん、第2段階、了解!
>>○せんせ〜、のみすぎ。
2学期が始まり、投稿も多くなったのに、先生もレオンくんもひとつひとつ丁寧なお答えに感服しています。ほんと飲み過ぎたいくらい(私は下戸ですが)、先 生も保護者と同じ気持ちになって怒り、学校を教師をずばっときる、爽快です〜。やっぱり先生って素敵!レオンくん、たまにはせんせ〜をのみすぎにしてね。
○とうにゅうだけどね。ヘヘ。
●たまには「どんぐり村」の白ワイン「モワロー」にして。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1660] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/09(Fri) 22:35  [四国]
先生、レオンくん、アドバイスをありがとうございます。今日は夕飯を食べたあと、お風呂に入って、バタンキューです。明日はどんぐりの日、じっくりやって みます。娘に聞いてみますと机の下で指折り数えるというのは、していたようです。これからは見つからないように、スカッとさせてあげたいですね。今にみて なさいよ!です。
○だいにだんか〜い。
1.めをとじる。
2.ゆびはおらずに、おったかんかくだけをかんじる。
3.あたまのなかだけでゆびをおる。
※フフフ、しゅんかんけいさんができます。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1659] しげる 投稿日:2005/09/09(Fri) 21:52  [中国]
お久しぶりです。2年生の娘はなんとか立ち直り、文章題を解くが楽しくなっているようです。さて、本日の書き込みは小4の息子のことです。彼は4年の文章 題を先日終わらせました。彼は文章題が好きなので、5年の文章題をやるといっていまやりはじめています。楽しんでやっているので、4年生でも5年生の問題 をやっても問題ないんでしょうか?付け加え、彼は百マス計算が苦手です。百マスをやるのに3分以上かかり、夏休み中は補習を受けていました。でも、文章題 の絵は完璧に近いものを書いています。百マスは考える力とは関係のないものなんですね。なんか笑ってしまいます。
○わらって、わらって〜〜〜〜〜〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1658] らんらん 投稿日:2005/09/09(Fri) 21:47  [関東]
やはり勉強は、楽しくです。とりあえず前向きにかんがえます。まず家での漢字のぬりえとドリルを1つだけやる。10桁計算を1つやる。それからやるきがあ れば宿題をやる。やれなければ連絡帳に理由をかけばよいのでそのようにします。校長が、10桁計算はこどもをだめにするというしこれは、先行学習になるん ですか?また以前は、かめの絵をかいていたものが、かめをまるに置きかえるようになったことをはなすと、それは、学校でやったからというし???だったら いまはテープ図をつかって問題を解いているのにどんぐり問題をやるときはそのようなものは出てきません。これをどう説明してくれるんだという気持ちです。 何事にも楽しくです。まるでいじめにあってこそ強くなるといっているようなものです。子供は居残りが嫌なのでしかたなく宿題をやっていたというとそれでい いんじゃないですかというしわけがわかりません。 
●パッと怒って、笑い飛ばす!ね!最初から分かっていたことですから。しかも、対処法を知っている。何の問題もありません。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1657] ころころ 投稿日:2005/09/09(Fri) 21:30  [関東]
らんらんさんとゆきままさんの投稿を読んでいて、「来た道は通りやすいが初めて通る道は通りにくい」という言葉を思い出しました。子供の頃、自分がされた ことは経験済みなので同じことを子供にすることはたやすいが、自分の判断で違ったことを使用とすると困難を伴う、けれどもどちらの道が子供のために良いか はよく考えればわかること。そう言うような意味でした。家の子供はお友だちのことと、先生の個人的な話と昼休みの話がメインで、たま〜に、勉強の話をして くれます。
●あらゆる状況を超えて「保護者は子供を守ることを第一義とする」
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1656] ゆきまま 投稿日:2005/09/09(Fri) 21:14  [関東]
先生、な〜な〜さん、有難うございました。参考になりました(^^)知人は何人か、親戚も何人かいますので考えてみたいと思います。市内で唯一まともな中 学校なんです。給食もあるし(^^;)でも、うちの主人は子供の教育に関しては無関心のくせに、何でも私が勝手に決めてしまうと怒り出すんです。だから、 「どうしてわざわざ遠くの学校にいかせるんだ」と反発されそうです。酔っ払うと尚、たちがわるくなります。まるで菊次郎です(苦笑)な〜な〜さんは教育熱 心でものしりで羨ましいです(^^;)らんらんさん、お疲れ様です。うちも同じようなことを言われましたよ。「学校は社会生活を身につける場と言いなが ら、お母さんのしていることは全く逆ではないのですか?」とか、「嫌なことから逃げていてはこの先もっとつらい事が待っているのに、どうするおつもりです か」・・・などなど。あまりにも同じようなことを言われているのでおかしくなってしまいました。嫌なことから逃げていては、つらいことに耐えられなくなる なんて、ナンセンスですよね。しかもタイミングというものを全く無視した発言だと思います。嫌なことはいつまでたってもやらないと思うし、勉強を楽しいと 思う方向に持っていこうとは考えないのでしょうか。宿題係なんてものを作って、生徒に宿題をやってきたかやってこないかを○×でチェックさせたり・・。中 年以上の先生にこういう傾向が強いような気がするんですが・・。うちの娘の先生もどっぷり中年で、昔の考えの強いカチカチ頭です。
------------------------------------------------------------------------
[1655] せっかちママ 投稿日:2005/09/09(Fri) 20:55  [九州]
かなにゃんさん。私も同じ事を考えた事があります。そして私なりの結論は、「子ども達は日本の学校文化を学ぶために学校に行っている!」です。大きくなっ た時に、給食や流行モノや不愉快になった思い出を語り合うために行っているんですよ。チャイムの音は全国共通みたいだし、共通の苦痛を味わったという事で 連帯感が生まれますよ(笑)。
イベントは多いからいいですよね。プロ劇団がやってきての観劇会や音楽会もありますし、運動会も。毎日昼休みもありますしね♪私の子供達は、体育の授業と 給食後のドッジボールと遠足のために学校に行っています。家のうっかり娘は先生に向かって、「100ます計算をしていると、頭が悪くなるっておかあさんが いっていたんだよ!」などと言ってきたようです。アハハ。ちょっと気まずいです。
●自分が出した宿題を全てやったことがある先生が何人いるのだろう?
※私は全部しました。全て借り物ではないですからね。
……………………………………………………………………………………………
●「出直してこい」の後に「6年間分の自分が出した宿題を全部やってから話をしろ」と丁寧に付け加えましょう。
○せんせ〜、のみすぎ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1654] かなにゃん 投稿日:2005/09/09(Fri) 20:29  [関東]  
子どもの学習に関する責任は第一に親にある、とは思っているのですが。でも、学校の授業がどうであろうと周りの生徒達の状況がどうであろうと関係ないとな ると。子どもはどうして、貴重な時間をたっぷりと、当てにならない学校で過ごさなければいけないのでしょうか、ね。
○え?ともだちにあいにいくんじゃないの?
……………………………………………………………………………………………
「どんぐり倶楽部」では既に「解決済み」です。
「絶対学力」p.89
学校の役割とは以下の2点だけだと考えてみてはどうでしょうか。
●学校とは社会性を身につける場
●学校とは学習すべき内容を知らせてくれる場(修得させてはくれない)
 学校とは、集団行動をする場所・友人を作る場所、つまり人間関係を体得する場所なのです。また、学習については「みんなが学ぶことはこういうことです」 と内容を示してくれる場所なのです。内容を修得させてくれるところではないのです。内容の修得は家庭(自己責任)においてなされることが原則(自助の原 則)となっているのです。集団指導と個人指導では同じことを望む方が無理です。学校に学力養成を求めてはいけないのです。集団指導の長所は経済性と社会性 にあります。つまり、学校は経済的に社会性を身につける場であり、個人の能力を伸ばすには適していないということです。子供は千差万別です。子供は毎日成 長しています。子供は一人一人違います。特に学力には驚くほどの差があります。ですから、学校に学力養成を求めるのは無い物ねだりに似ています。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1653] らんらん 投稿日:2005/09/09(Fri) 19:26  [関東]
まいりました。先生のだす宿題は一番です。どんぐりもんだいも素晴らしいでも読み書き計算が一番といわれました。大きく字を書くことでおぼえられるもの を、宿題は宿題いやいやでもやることでちからがつくとわれました。あほらしいです。校長と担任で話をしましたが、自分が一番だとおもっているらしい。かち かちあたまです。とりあえず出来る範囲でおわりました。ドリルのなかにもいろんな数の組合せがあるからぜんぶ大切だといわれるし10桁の掛け算をみせたら それは、やってはいけないといわれるし根本的に苦労して勉強するものだというふるい頭なんですね。勉強で苦労しずに育つと苦しいことから逃げる人間になる といわれるし、なんで宿題のドリルでそこまでいうのかわからない。こんなかんじでした。 
●楽しい勉強(受験も含めて)を知らない人は「理解できない」のです。
●私が受験した時、競争率は17倍でした。私は楽しく合格しました。シナリオ応募では500倍の中入賞しました。楽しくね。胃ガンと脊髄内腫瘍を克服しました。逃げたことはないけどなぁ。勉強は楽しくするものです。
※システムエンジニアとしても社内トップでしたし、営業の仕事をしたときも何度かトップになりました。全て楽しい工夫の結果でした。
※塾でも特訓クラスの最上位「超特訓クラス」を持ちました。もう、いいかな。
……………………………………………………………………………………………
<オマケ>
※私だったら「出直してこい」と言います。
……………………………………………………………………………………………
●まいってはいけません。ハッキリしただけのことです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1652] はぜ 投稿日:2005/09/09(Fri) 19:16  [関東]
先生ありがとうございました。投稿の時、子供に「先生に聞いてみるからね。」と言ったら、「え、先生に相談できるの??」「きっと教えてくれるよ。心の声 日記も、三角計算も、計算編を作ったのも同じ人なんだよ。」子供の目は、キラキラしていました。それにしても昨日の子供の発言「簡単すぎてイヤだ」には私 もびっくりです。半年前はこんな日が来るとは思ってもみなかった。涙、涙です。
------------------------------------------------------------------------
[1651] はぜ 投稿日:2005/09/09(Fri) 18:13  [関東]
子供が2学年下の文章問題を解いていました。遊び心はたくさんあるけど、少しずつ的確な絵を描くようになりました。徐々にぺースが上がり、短時間で解くよ うになり、物足りなさを感じていたようです。当該学年でないのもあるのかもしれません。30問解いたところで、「簡単すぎるからいやだ」と言い、1つでも 上の学年に進みたがってます。一問させましたが、苦戦しながらも必死で解いていました。⇒正解しました。このまま、1学年下の文章題に進んでいいでしょう か?それとも、00から30までしか進んでないので、後半の問題にも取り組ませてから、次の学年に進んだほうがいいのでしょうか?グランマ様の投稿うれし いです。ここに来るようになった頃よく読ませていただいてました。こんなにパワフルで素敵なグランマ様っていいなと思ってました。体調どうですか?また、 お孫様との取り組み読ませてくださいね。
●OKです。進みましょう。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」では学年割りは関係ありません。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1650] だまた 投稿日:2005/09/09(Fri) 18:03  [北陸]
「間違いは宝物」嬉しいですね。又、素敵な言葉を貰ってしまいました。小4の娘の先生も最近宿題量がアップしてきております。昨日はマシーン出動しまし た。「不」なんて漢字を10回も書いたら最後の字はなにか記号の様になってしまいました。先日も、50字程を3字づつという宿題でした。「書ける漢字を3 字も書かすのは不必要では?母」A「40分以上かかるようでしたら、そこで止めてください。」と、連絡帳に返事を貰いました。なんだかガッカリしてしまい ました。1学期の終わりに「コンパスが使えません。でも、百マス計算の時間は早くなっていますよ」と、言われ母は落ち込みました。上の子は、この小学校で 100マス計算は速い方でした。国語力もそこそこあったし、暗記物はクラストップ(クラス18人ですが..)でした。しかし、文章題、分数、割合が全く出 来ず困っていました。そして、中学の数学になりましたらマイナスとか、X,Yに四苦八苦しています。この事実を伝えても全く危機感は無いのでしょう か??。A「文章題が苦手なら、パターンを覚えるまで徹底的に問題を解くことです。私なら、塾に入れますね」と、言われました。>(徹底反復や高速計算と か変なことなことしてると、最初だけ大変ですが)、本当にその言葉のとおりです。大変ですけど恐るべし「どんぐり倶楽部」を知ってしまったから、楽しくい きま〜〜す。
●「子供は天才」とか言いながら「ヘンテコリン」なことをさせている人がいますが、「子供は普通に天才」なんです。だから、「ヘンテコリン」なことではなく「普通のこと=考えるには考える練習が必要」をさせれば普通に天才になるんです。当たり前ですね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1649] な〜な〜 投稿日:2005/09/09(Fri) 17:10  [関東]
>恐るべし「どんぐり倶楽部」って思ってるでしょ。
>(徹底反復や高速計算とか変なことなことしてると、最初だけ大変ですが)、
>いつの間にか応用の効く本当の学力が育ってしまうんです

あ、これ言えています.次男(小4)が、とうとう夏休みに「どんぐり算数小4」に突入.割り算で,割る数が2ケタは2学期範囲なので教科書で教えたです.でも忘れるらしく3回ほど同じ事を聞いてきましたね.
(割り算の2ケタで割る計算は特にやりません.Itoyama様が大量の計算はしないアドバイス).どんぐり小4ー88に割り算が6ケタ÷5ケタだったか 出てきます.本人筆算でやってしまいましたね. はっきり申し上げてここまでになってしまうとは思ってもいませんでした.特に次男は3月の時点で,テスト 表題に「割り算」「かけ算」と書かれていないと,割るのか,かけるのかも判っていない事に私は驚いた次第でしたから...
・とにかく,文章を絵で表現する(答えが出なくても)
・判らなくて判らなくて困ってるときは,一緒に問題を解きながら(親も悩んでるフリ)ていねいな絵をワザと見えるようにカンニングさせる
・「こんな簡単な絵も描けないのか!」とか絶対に言わない。こんな感じで,Itoyama様のアドバイスを見ながら,5ヶ月経過して文章を絵で必ず描ける ようになるんだなあ〜と実感しています. 長男のほうがいよいよ該当学年の小5に9月末突入しそうです.[忘れる事を前提に]を忘れずに,2人で小6教科 書をですm(_ _)m
------------------------------------------------------------------------
[1648] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/09(Fri) 16:44  [四国]
先生、今日、娘が学校から帰ってくるなり、「今日の算数、すごーーーくいやだった。」と言ってノートを見せてくれました。まあ、どうでもいいような、ノー トに書く必要もないような問題から、たくさんの2桁の筆算!筆算で、娘が手を使って計算していたら担任に「手を使わんでも出来るやろ」と言われたと。娘は すごく傷ついていました。「お母さん、手を使ったらいかんの?」と言いましたので、私は「○○先生に何をいわれても手を使っていいよ。だって手はここにあ るじゃない。どんぐり先生はそう言ってたよ。」これで、娘は安心して、今は楽しく外で遊んでます。子供が懸命にゆっくり計算してる邪魔をしないでほしいと 思いました。見守るだけの度量がないのですね。
●教育に「知らなかったから」は通じません。教育は待ったなしなんです。だから「家庭はどんぐり方式」にしておいて下さいね。
<ベオンくんの「ひみつのアドバイス〜」>
1.めをとじて。
2.りょうてをひろげて、10ぽんのゆびをかんじて。
3.1ぽんずつ、ゆっくりおりまげて、そのかんかくをあたまのなかでかんじて。
4.0-10.1-9.2-8.3-7.4-6.5-5.6-4.7-3.8-2.9-1.10-0とゆっくりかんじて。
5.ゆびをみなくても、ゆびをおるだけでわかるようになってるよ。
6.つくえのしたでゆびをおってごらん。ね、わかるでしょ。
7.がっこうのせんせいにはおしえてあげな〜い、とおもいながらやってね。スカッとするから。フフフ...。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1647] グランマ 投稿日:2005/09/09(Fri) 15:28  [東海]
早速のお返事ありがとうございました。救援隊はいつでもスタンバイしておきます。子供を守り抜くことだけを考えて見守っていようと思います。先日1学期の 漢字テストがあったんです。90点が合格ラインでそれ以下は追試ということでしたが、いつも余り遊びの誘いのないじいちゃんから「妖怪大作戦」の映画を見 に行こうと誘われ映画を見に行きました。それまでは、「テストがあるから勉強せなあかん。」とそれなりに考えていたようでしたが、映画から帰ってきて日曜 日は妖怪探しに図書館へ・・(笑)結局テストむけの漢字練習はしないまま月曜日は「今日漢字のテストやった・・・」「90点とれやんだらどうしよう・・」 「ははは、大丈夫。もう一回テストするだけ。いつでも100点ばかりやったら、おもしろないやろ?たまに取る100点がうれしいやん。」そういって送り出 しましたが94点でセーフ。ニコニコして帰ってきました。間違ったところ。  とうきょう。京東と書いてありました。二人できょうよう、きょうとう、教頭 先生と笑い転げました。どんぐりに巡り合わなかったら100点重視で子供が萎縮したり、宿題!宿題!とプレッシャーばかりかけていたと思うとぞっとしま す。文章題も1年の終わりの方のを夏休みには「解らん!これは後回し」と残して2年生の最初の方に進んでいましたが、「これ、2年の問題やろ?これが出来 るんやから1年のもできるかも」と勝手解釈して始めたら、なんとも不思議にすらすら解けて本人がびっくりしています。(笑)
●フフフ...恐るべし「どんぐり倶楽部」って思ってるでしょ。そうなんです。何の苦労もしないで(徹底反復や高速計算とか変なことなことしてると、最初だけ大変ですが)、いつの間にか応用の効く本当の学力が育ってしまうんです。
●苦労をしないと勉強じゃないみたいに言う人(小学校の先生からメールまで貰ってしまって唖然としたことがあります)がいますが、アホチンです。あ、失 礼。馬鹿者です。楽しくなければ勉強じゃない、です。「間違いは宝物」って言われて育ったらテストが楽しくて楽しくて大変だぞ〜。
※100-94=6の6点を大事にね。宝物ミッケです。間違いは宝物!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1646] スマイリーマム 投稿日:2005/09/09(Fri) 14:54  [北陸]
うちの兄ちゃんも宿題先行作戦やります。この頃彼は漢検の練習をしなくなりました。(でっかく書く方法でお絵描き帳2冊程書いてました。やばいと思ってま したが)自然消滅?夏休みには次男と一緒に、ひらがな練習をやっていました。なんか心境の変化があったのだろか…。
○よかったよかった。だって、「〜けん」っていいことないもん。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1645] な〜な〜 投稿日:2005/09/09(Fri) 13:35  [関東]
ちょうど、読んでみてタイミングが良かったです次男(小4)の件で,ご相談しようとしていたらアドバイスがタイミングよく書かれていました.
>●「しなくていい理由」をキチンと説明してれば「でも〜だから自分でする」はいいんです。
「どんぐり算数重視」と漢字2文字重視できていました.宿題の件も,次男にそっくり話してあったのですが,「とうちゃん手伝わなくていいよ(^O^). 15分あれば終わるから」とやってしまうんです,最近は日曜日の夕方1時間使って,何やってるのかとノゾいたら、ドリルをドンドン先にやっていて「先にド ンドンやっておけば月曜から金曜までドリル宿題をやらなくてすむでしょ(^O^)」って笑ってるんですよ.疲れるからやらなくていいんだよと言っても聞か ないで,宿題先行作戦やっていたんですドテッ!☆~(/_ _)/本人に聞くと「やってあるんだから普段の日やらなくていいでしょ」という作戦のようです.計算ドリルは,私がメモ用紙に筆算したものを,そっくり写 しなよと渡してあります
>●Itoyama家では「しなくてもいい」「いつでも手伝ってもらえる」
「宿題より遊びが大事=学力養成になる」
「100点はとりすぎだなぁ。70くらいにしとき。勉強するもんが無くなるやろ。」
が大前提なのでプレッシャーはゼロです。

これは,↑肝に銘じておきます.[忘れる事を前提]とともに重要な文章ですねえ〜m(_ _)m
●手前味噌ですが、どんぐり方式は100%確実なんです。だって今行われている学習方法を全て子供達で経験した結論から生まれた方法ですからね。逆立ちしても間違いありません。スタンスが全く違うのもこのためです。0-15才を同時並行して研究できたことも要因です。
※残念ながら小学校だけの先生・中学校だけの先生では見えないことが多いのは当然なんです。
※今も昔も「自助の原則」は生きているんです。子供の教育の全責任は保護者にあるということです。
……………………………………………………………………………………………
※話は飛んでますがご容赦下さい。
PS:一部の掲示板等でどんぐり方式がシュタイナーの影響を受けているかのように書かれていますが、全くありません。影響を受けたのは子供達の反応だけで す。結果的に似ている部分が出てきたというだけです。「真実はいつも一つ」だからね。真実部分は重複するのが当然なんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1644] しのしの 投稿日:2005/09/09(Fri) 12:22  [近畿]
どんぐりを知って早3年程でしょうか。現在小3の息子が1年の時文章問題をやらせていて、その楽しい絵を楽しんだりしていました。でも2年になり友達のお 母さんの勧めもあり、規則正しい?学習習慣がつけば・・と近くの〇〇教室に通わせました。で、どんぐりとの距離が広がっていましたが、私自身が息子に対し て手抜きをしている様な気がして、第一、どんぐりを2人でやっていた時の楽しさ・充実感を味わいたくて、思い切って〇〇教室をやめて、どんぐりに舞戻って きました。また2年生からやり直しです。間があったお陰か、息子に対しても少し余裕ができました。過去ログも読み直しているところです。その中の先生の言 葉・・「子どもを守ってやれるのは・・」そう言えば私が中3で不安定な頃、亡父が一言「お父さんは、いつでも最後は〇〇(私)の味方だよ」この言葉は今で も私の支えの様な気がします。”5周年記念CD+これだけ”購入しました。これからもよろしくお願いします。
● 「学習習慣」「基礎学力」「読み書き計算」「宿題だけは」「徹底反復」言葉に踊らされると被害は全て子供が引き受けます。大人は間違ったですみますが、子 供はすみませんからね。「学習習慣」が「形だけ勉強してるように見える習慣」だったらない方がいいでしょ?「基礎学力」が「考えない習慣」ならない方がい いでしょ?
※何を「どうしているのか」が全てです。それ以外のことはしていないんです。「音読」というと聞こえはいいですが「発音練習」なら不要です。だって、できるんですから。ね。
……………………………………………………………………………………………
●お帰りなさい。待っていましたよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1643] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/09(Fri) 10:16  [四国]
な〜な〜さん、ありがとうございます。私は半角カタカナだけが文字化けするのだと思ってました。いろいろあるのですね。勉強になりました!
ころころさんへ、[1637]見たかったなあ。
>人間じゃないのかも・・・うんうん。
○[1639]とおなじだった...と、おもう。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1642] わんこ 投稿日:2005/09/09(Fri) 10:08  [関東]
昨日は、回答ありがとうございました。まずは、絶対&新絶対学力をもう一度、読んでみます。そして思考の臨界期も、となると、少し時間がかかると思うの で、とりあえず、今までいろいろ試行錯誤した中で、こどもがいちばんよい状態だった(はつらつとしていた、パワーアップしてしていたなど)時のやり方で生 活しようと思います。
------------------------------------------------------------------------
[1641] グランマ 投稿日:2005/09/09(Fri) 09:47  [東海]
おはようございます。夏バテで体調もおもわしくなく病院通いが続いていました。子供は元気一杯です。夏休みには遊びまくっていましたので真っ黒になり今年 の冬は風も引きなさそうです。(笑)お手伝いも一杯してくれてまた一段とたくましさが増してきました。これだけ算数計算のCDではいろいろご迷惑をおかけ しました。頑張ってプリントアウトしましたが、ただいまのところ興味を示しません。計算は「嫌い!。」と一言でした。興味を持てるように工夫しなくてはい けないと思っています。暗算はだめ!が口癖ですので、そろばんの級が進んできたのが仇になっているのかも?と気になっています。でも暗算は間違えることが 多いことも本人が自覚していますので少し安心もしています。ところで先生、ついにやってはいけない宿題が出ました。計算ドリルをそのまま写してというアレ です・・・50問です、ノートに写して答えを書く。「2問だけでいいから、後はばあちゃんがマシーンになるからね。」といったのですが「宿題係りの●● ちゃんが怒るから自分でやる。」と聞きません。1学期は先生が丸付けをして見えたので我が家のやり方で押し通しました。子供が答え合わせ担当となると対応 の仕方に苦慮していまいます。懇談会の席でももっと宿題を出して欲しいという保護者にやんわり、勉強は楽しんでやる物ではないですか。と反論はしています が「ばあちゃん子は3文安い」といわんばかりに低学年から繰り返し基礎が大切!と口角泡を飛ばし頑張る方に「何をかいわんや。」とあきれていました。でも 子供って素直ですから、字をいくら真似てもばれてしまうんですよね。^^;そこで「●●ちゃんはずるい!!ばあちゃんに宿題してもらっている!」となるわ けです。先生からも連絡帳で不公平になるから宿題は自分でさせてください。と連絡が来ました。さて学級改革に乗り出すか?と思いつつも自分の孫を見ている だけで精一杯のばあちゃんには荷が重過ぎる。。先生やっぱり、宿題マシーンの精度がよくないからなんでしょうね。精度のいい宿題マシーンになるにはばあ ちゃんの努力しかなんでしょうね。可愛い孫のためだ頑張るぞ〜〜。
● 宿題しますマシーンはバレることが大前提です。ですから、気にすることはないです。保護者が意味無く「宿題はすべきものだ」と考えていることが悪影響を与 えるのですからね。「しなけていい理由」をキチンと説明してれば「でも〜だから自分でする」はいいんです。同じするでも全く違うんです。
何が違うかというと「非常時」に自分で対応できるんです。宿題の正体を知っていると処理の応用が効くんです。ま、もう大丈夫ですから。「ちびっとさせて」くらいでいいですよ。
●Itoyama家では「しなくてもいい」「いつでも手伝ってもらえる」「宿題より遊びが大事=学力養成になる」「100点はとりすぎだなぁ。70くらいにしとき。勉強するもんが無くなるやろ。」が大前提なのでプレッシャーはゼロです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1640] な〜な〜 投稿日:2005/09/09(Fri) 09:43  [関東]
[1638]に追記します.言い忘れたので(^^ゞあ、Itoyama様のRESだ.おはようございます.お世話になっていますm(_ _)mゆきままさん これも実際にあるお話です.A市にたとえば,A第一中・A第二中・A第三中とあると仮定しますね.住所の関係でA第三中に通学しなく てはならないのだが、子どもが小学校でテニススポーツ団に在籍していた.A第三中にはテニス部がないとか,あったとしてもテニスをした事がない教諭が担当 してる.テニス部が盛んなA第一中に行きたい.こういう時も,A第一中の通学区域内の知人の住所に住民票だけを移動すれば(早めに小6の9月ころとか) OKです.移動が遅くなると、A第三中から12月頃に,来年の入学案内が市役所から郵送されてしまいますからねえ.これも去年実際にあったお話です.(テ ニスと仮定しました)
------------------------------------------------------------------------
[1639] ころころ 投稿日:2005/09/09(Fri) 09:22  [近畿]
[1637]を削除してしまいました。すみません。[1633]の猫が好き♪さんへ 先生は不思議ですね。と〜っても!私もずっとそう思っていました。人間だけど人間じゃないのかも知れない。(先生読まないでね)
○みちゃったもんね〜。でもって、けされちゃった。フフフ、せんせ〜は、じつはカメなんです。ひみつだけどね。せんせ〜もしらないみたい。だって、じぶんで「カメがすき」なんていってるからね。じぶんがカメなのに。このまえだって、おにわのカメさんの
●レオンくん。勝手にお返事書かないでね。みんな見てるんだから。
○いいじゃん。ひみつのおてがみなんだから。
●昨日も、ドイツから質問が来てたよ。
○え?どうして?
●だから、コレはみんなが見れるようになってるの。
○え?そうなの?...ひみつなのに?...あ、はれてきた!ふわふわしてくるね。「いってきま〜す」
●行ってらっしゃ〜い。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1638] な〜な〜 投稿日:2005/09/09(Fri) 09:17  [関東]
[1634] ゆきままさん:おはようございます。私が、A市地元公立の小学校入学するとき(S39年)徒歩で約90分かかるので(A市のはずれでB市との境界に家があ る)、父親がB市の知人の家に私の住民票を移動して、B市の公立小学校(徒歩15分)に通学していました.もちろん、住んではいませんでした.B市の小学 校のからも何も文句は言われませんです.Itoyama様がおっしゃるように、いたって簡単ですよ(^O^)実際、今でも、近所のお子さんで同じ理由でB 市に通っています.うちの長男と次男は、A市の公立幼稚園に通ったので、遠くても知ってる友人達がたくさんいる、A市小学校で良いと本人の希望でテクテク テク歩いていますね(^O^)
●そんなもんなんです。最終的には本当に引っ越してもいいんですけどね。仕事がネックかな?
※参考にはならないでしょうが、ウチの奥さんは千葉・幕張副都心のIBM(看護婦として)に合格しましたが1日で辞めました。「保育園のお迎えが遅くなる から」です。かなりの高倍率でしたけどね。ま、新婚旅行のために二人とも仕事を辞めるくらいですから、参考にはならないでしょうね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1637]手違いで投稿者により削[1639]と同内容
……………………………………………………………………………………………
[1636] らんらん 投稿日:2005/09/09(Fri) 08:37  [関東]
>※学校の宿題はクラス単位で個人単位ではないのでココを動かすのはやっかいです。処理方法を伝える(宿題しますマシーンの宣言)が適当でしょうね。
なるほどわかりました。
------------------------------------------------------------------------
[1635] な〜な〜 投稿日:2005/09/09(Fri) 08:24  [関東]
おはようございます[1630] 猫が好き♪さん
>半角数字、使っちゃったことあったなあ
半角数字(1バイト)は,問題なしですよん(^O^)半角カタカナは問題ありですよん機種依存文字については(ネット上で文字化けの危険があるので使用禁止文字)
http://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
------------------------------------------------------------------------
[1634] ゆきまま 投稿日:2005/09/09(Fri) 07:10  [関東]
うちも漢字ドリルは私が書いてあげてたら気付かれてしまったことからばれてしまいました(^^)先生も見てないようで見てるんですねぇ・・。え?先生、家もないのに住民票を移せるのですか?それとも引越しをするってこと?どんな裏ワザなんでしょうか?
○かんたんなのでおしえないもん。
○ピオンくんはやちん5000えんのそうこにすんでるといってました。ほんとうはせんせいのおへやのつくえのしたです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1633] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/09(Fri) 01:13  [四国]
らんらんさんへ:ありがとうございます。PCってやっぱり難しいですね。先生は不思議だし。らんらんさん、明日の報告、楽しみに待ってます。私は今のとこ ろ隠密行動にしてます。昨年でこりごり、教師には期待しないことにしました。ただ、学年が上がるにつれて、子供を守らなければならなくなったとき、そのた めなら行動します。らんらんさん、ぜひぜひ、頑張ってきてください。
------------------------------------------------------------------------
[1632] らんらん 投稿日:2005/09/09(Fri) 00:27  [関東]
猫が好き♪様へ
>[1609]時間差攻撃〜
先生のコメントが時間差攻撃〜なんじゃないのかなぁ〜 少し時間がたってからコメントを書いた事じゃないのかなぁ〜
○あたり!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1631] らんらん 投稿日:2005/09/09(Fri) 00:20  [関東]
ゆきまま 様 せっかちママ様ありがとうございます。実は、始めて漢字ドリルを宿題マシ-ンがやったところどうも先生がおかしいと思ったらしく子供に3文字くらい書かせ た様なんです。しかしやってみるとすごく大変な宿題なんです。大変な思いをしたわりには、頭のなかはからっぽでした。これを子供にやらすくらいなら、遊ん でいた方がましだし宿題マシ-ンがやるのもとにかく大変で時間の無駄だしじつは、ただたんにやりたくないからなんですが・・先生は驚いていましたよ。 
●問題は標語(「基礎学力を付ける」とか「復習」とかいう言葉だけで実態が伴っていない作業)ではなく実際に何をどうさせてしまっているのかという内容です。どんなに素晴らしい呼び名でも内容がお粗末では結果は悲惨です。
●リゾート開発→自然破壊:開発=破壊
●大脳の活性化→酸欠状態:活性=欠乏
なんですよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1630] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/09(Fri) 00:17  [四国]
>[1609]時間差攻撃〜。
先生!私、何か間違ってたのかしら?文字化けの事?えっ?知ってるけど、打ったのかしら。訳わかんな〜い、です。あっ半角数字、使っちゃったことあったなあ。う〜〜ん。
------------------------------------------------------------------------
[1629] ゆきまま 投稿日:2005/09/08(Thu) 23:46  [関東]
らんらんさん、ついにアクションを起こされるのですね。先生はビックリ仰天状態でしょうね。頑張ってくださいね。かなにゃんさん、はじめまして。かわいい ホームページをお持ちで羨ましいです。私もこんな可愛いホームページがつくりたいです〜。只今勉強中です(^^)うちの校区の中学も市内で1位2位を争う 不良の集まりです。子供のほうから、「○○中学は怖いから行きたくない」とか言ってます。今のところ私立中学を受ける方向で考えています。公立も悪い子ば かりではないのですが、勉強よりも風紀の面で私立中学を受けたいと言う保護者が私の回りにはたくさんいます。違う校区の公立中学は行けないのかなぁ・・。
●住民票を移します。住んでいないところに住民票がある人はいっぱいいますよ。
※ものは試しです。あした、役所に行って移してみましょう。来週戻してもいいし。フフフ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1628] せっかちママ 投稿日:2005/09/08(Thu) 23:09  [関東]
こんばんは。夏休み終わり頃に、野望てんこ盛りでふくらんだ気持ちでこちらに書き込みをした者です・・・。凹んでおります。どんぐり問題のノートを、夏休 みの自由勉強として提出しました。「どれも楽しい問題ですね。あたまをいっぱいつかいましたね」なんていう嬉しいコメントを学校の先生からいただきまし た。それなのに、今日の娘の宿題は、100ます計算を二つ・・。ガックリ。小4の長男は、宿題を私にくれませんが、小2の娘はすぐに私にくれました。今 日、初めて宿題マシーンを出動させ、せっせと200問を回答しました。結構楽しかったですが、何も考えないから楽しいんですよね〜。いや、楽しいというよ りは、単に楽。つくづく実感しました。子どもには、「学校で出された問題は、自分でやってね。でも、おかあさんはあなたが足し算も引き算もきちんとできる のをしっているよ。早くできなくても、気にしなくて良い。家では楽しい勉強をしよう!」と言っておきました。なんだかどんより。これから毎回この調子かな あ・・・。らんらんさんは、宿題の事で先生とお話をされるのですね。良い結論が出ますように。
>>これから毎回この調子かなあ・・・。
●その調子です。家庭での防衛策ですから覚悟を決めた方がいいですよ。下請けに出してもいいですが。
●問題は遊ぶ時間(思考モデル作成時間)が削られることです。才能を潰されると分かっていて黙って見ているわけにはいきません。とでも、言ってみてはどうでしょうか。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1627] らんらん 投稿日:2005/09/08(Thu) 20:19  [関東]
子供の宿題のことでせんせいに今日電話しました。免除してくださいということをいいました。あす資料をもっていってきます。  
●宿題は家庭学習の一部です。主導権(宿題の処理方法と責任も含めて)は家庭にあります。
※学校の宿題はクラス単位で個人単位ではないのでココを動かすのはやっかいです。処理方法を伝える(宿題しますマシーンの宣言)が適当でしょうね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1626] かなにゃん 投稿日:2005/09/08(Thu) 19:24  [関東]  
こちらには初めてお邪魔します!私のブログへの書き込み、ありがとうございました!実は、校区の中学校の状況にうっすら不安を感じています。通っている子の話では
1)市内でも不良の集まり
2)壁によく穴があく
3)壁がよく燃える
4)理科室や家庭科室のものがなくなるので、鍵をかけるようになった
5)校内放送がときどきジャックされる
我が子(5歳)が入学するときには状況が変わっているかもしれませんが、この学校では6〜7年前に生徒間で殺人事件も起きており、いまだ民事で係争中で す。落ち着いて勉強などできるのだろうか、と不安を感じてしまいます。なので、親のエゴかもしれませんが、できれば私立中学を受験させたいと思うのです。 そのためにも、こちらで私がしっかりお勉強させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
>>落ち着いて勉強などできるのだろうか
●危険なら回避方法を考えますが「勉強は自宅でする」ものです。
●根本的な学校の捉え方が甘い(学校が何かしてくれると考えている)と学校に責任を求め、肝心の子供の学力を養成できなくなります。全責任は保護者にあって学習は本人がするんです。最終結論を忘れていると最後の最後に子供が無用なダメージを受けます。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1625] かあちゃん 投稿日:2005/09/08(Thu) 17:20  [近畿]
あれ〜!?私も山羊座のA型ですよん!!しかも誕生日はクリスマス・イブです。子供の頃、クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントが一緒だったので損した気分でした(T_T)今は、旦那に多少の無理も聞いてもらえる口実にしています!
------------------------------------------------------------------------
[1624] な〜な〜 投稿日:2005/09/08(Thu) 17:11  [関東]
あれれれ Itoyama様。私、1月後半っすから 水瓶座でやんす〜よん
○フフフ、やぎざは、じつはわたしです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1623] かあちゃん 投稿日:2005/09/08(Thu) 17:05  [近畿]
やっぱりちゃんと・・・自分のパソコンに保存しておきました!!あ・り・が・と・う!!
------------------------------------------------------------------------
[1622] かあちゃん 投稿日:2005/09/08(Thu) 17:03  [近畿]
ありがとう!!レオン君!!思考の「臨界期の感想」に希望を記入したら、レオン君の秘密情報に解決されました!!さっそく「お気に入り」に追加しときまし た。もしかして、「物」じたい消えちゃう!?それじゃあ、印刷しなくっちゃだけど・・・。でも、ありがとう!!
------------------------------------------------------------------------
[1621] かあちゃん 投稿日:2005/09/08(Thu) 15:20  [近畿]
アントニ(オ)・ガウディって何!?って思って、HPで検索しました。実物見てみたいって思いました。そういう展示会近場でやっていないかな?
------------------------------------------------------------------------
[1620] ころころ 投稿日:2005/09/08(Thu) 15:05  [近畿]
確信犯…ミレーがお辞儀の角度にこだわった意味がやっと分かりました。ミレーのを見ていると厳かな気持ちになる。心が落ち着く、ゴッホにはない感情があふ れてくる。人がどういう風に感じるか、確信を持って書かれていたんですね。(前のHPにあった「ミレー3大名画展」お気に入りに入れてます。)と言うこと は、無意識の内に感じたりした物の後ろには天才が存在すると言うことですね。それを感じることが出来るように子供を育ててあげれば良いんですね。も1つ、 と言うことは、どんぐり倶楽部もですね…やっぱり…そうか、やっぱり。一度だけガウディの建築物の一部を見たことがあります。2才の子供を連れて見に行っ たら面白いことが、館内に流れていた音楽(シタールの調べ)に合わせて歌い出すんです。ドアやステンドガラスや展示物を面白そうに見ながら、気持ちよさそ うに音をとって声を出し続けていました。思い出しました。かわいかったわ(*^_^*)
● ミレーが残したお辞儀の角度。カラヤンが操った音の速度。全ては確信がなせる技です。そして、誰もが天才になれる理由もここにあります。確信は確かな感情 が育っていれば持つことが出来ます。逆に言うと確かな感情を守ってあげることが出来なければ(育てることが出来なければ)確信は持ち得ないということで す。だから、教育は感情教育から始めるんです。知育は12-15が最適なんです。
……………………………………………………………………………………………
1.感情教育0-3
2.感味力養成3-6
3.理論養成6-9(多種の思考モデルの作成:ここでの暗記・計算は命取り!)
※この時期の優れた暗記力(正確には一時的再現力)は思考モデル作成のために必要な一時的な能力です!
4.思考力・判断力養成9-12
5.判断力の確立+知育:暗記・計算はココ!12-15
大体こんな時間割ですね。教育時間割〜!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1619] な〜な〜 投稿日:2005/09/08(Thu) 14:43  [関東]
[1616] だまたさん 気にされないでくださいまし(^O^)かくいう私だって,一番最初は機種依存文字を教えてもらったんですから(^O^)47歳の長男(小 5)・次男(小4)のとうちゃんですσ(^◇^;)もう成人してる子どもがいても おかしくない年齢っすが,34歳で初婚だったので,小学生の父親やらせ てもらっていますσ(^◇^;)笑 あ,1月で48歳だあ(´・ω・`)困
●フフフ...山羊座のA型ですね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1618] わんこ 投稿日:2005/09/08(Thu) 14:02  [関東]
こんにちは。小3です。今、週1の文章問題(小3用)が順調なので、(もしかして、すぐ解けるものばかりをやっても効果的でないのでしょうか?)学校の勉 強について、わからん帳の取り組みを見直そうとしているところです。そうしましたら、ちょうど、1594のアドバイスを見つけました。
>>※ポイントはその場で仕上げない。でも弱点は記録しておく。準備が整った時に使えるようにね。
>>材料は最適な時期まで取っておくべきなのです。同じ材料でも熟していないものを使っては美味しい料理は出来ませんからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

「ポイントはその場で仕上げない」という所にとても興味があります。これは、あわてて無理やり間違い直ししないほうがいい、最適な時期を待とう、と解釈し ていいのでしょうか?そして、その最適な時期とは?うちの場合は、まだ小3なので、間違える問題の数は少ないのですが、なかなか直りにくいと感じることが あります。先生の書籍や掲示板にも書いてあったかもしれませんが、実際に、うちの子の様子を見ていると、最初にできた問題は、ずっとミスしないし、最初に 間違えた問題は、何回でも間違うのです。つまり、次の定期テストで間違える問題は、授業で習ってきた日のプリントを見たり、やりおわった宿題プリントを見 れば、もうその時点でわかるような気がするのです。なので、間違いを発見して、まだそれが解決されていないようだったら、「あした、先生に質問してみて ね。そしてお母さんにも教えて」と言っています。そして、その結果、今度はよく理解しているようだったら、わからん帳に記録し、私としては、さっそく、そ の問題を、ゆっくりと1日1回ずつ、3日くらい丁寧に解いてみる、ということを、こどもにおすすめしてみようと考えいる所です。間違ったまま、反復練習す ると、間違ったまま定着してしまうので、直すのが大変!その前に直せたら直してしまおうという作戦のつもりなのですが、「ポイントは、その場で仕上げな い」という意味をよくわかってから実行したほうがいいのかな?と思って書き込みました。中学受験はしないかもしれませんが、
こどもの様子しだいでは、するかもしれません。よろしくお願いします。
●通常は小6の夏休みが最適です。受験する場合は小5と小6の2回にします。小6に受験用をもってきます。
>>「あした、先生に質問してみてね。そしてお母さんにも教えて」と言っています。そして、その結果、今度はよく理解しているようだったら、
わからん帳に記録し、私としては、さっそく、その問題を、ゆっくりと1日1回ずつ、3日くらい丁寧に解いてみる、ということを、こどもにおすすめしてみようと考えいる所です。
●全くダメです。勉強嫌いになりますよ。応用も効かなくなります。
●ものは試しです。1週間だけやってみてください。そして、子供とお母さんの感情の動きや学習への姿勢や考え方を詳細に感じてください。親子間先生生徒間での軋轢も含めて無用な反応が山ほど出てくるでしょう。まずは、自分で体験すること。
>>こどもの様子しだいでは、するかもしれません。
●遊びで受けるには結構ですが不要ならしないことです。するなら、親の準備はそろそろしないとね。受験準備は親は3年子供は半年から1年でします。
……………………………………………………………………………………………
●タイミングは思考の臨界期の「Ready-Go-Map」に全て書いてあります。
●「Ready-Go-Map」は10月に出す本にも収納予定。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1617] ころころ 投稿日:2005/09/08(Thu) 13:57  [近畿]
うわっ、先生!ガウディ好きなんだ!!アントニ(オ)・ガウディを知ったときは探してたものが見つかったって気がしました。何年か前の子供部屋のカレン ダーはガウディの物でした。どこかにあるはず、探してこよう。生きてるようなガウディの建築物。先生は実物を見てこられたんですか?詳しい知識は持ち合わ せていませんが、理屈抜きに好きなんです。と、勝手に反応しています。
●天才の特徴って知ってます?彼らはみんな確信犯なんです。ガウディの書いた設計図を見るのも好きです。
●アインシュタインはノーベル賞受賞のずっと前に離婚の慰謝料としてノーベル賞の賞金を当てる約束をしていました。
●カラヤンは人間の感情が動く速さを知っていました。
●黒沢明は...ま、いいか。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1616] だまた 投稿日:2005/09/08(Thu) 13:50  [北陸]
[1613] な〜な〜さん、改めてごめんなさい。すっごく慌ててそのまま送ってしまいました。
------------------------------------------------------------------------
[1615] だまた 投稿日:2005/09/08(Thu) 13:22  [北陸]
えっっっ**。アドバイス,ありがとうございますm(_ _)m
[
1609]時間差攻撃〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1614] かあちゃん 投稿日:2005/09/08(Thu) 12:52  [近畿]
私がどんぐり倶楽部に出会って3週間ちょっとたちます。その間、色々な変化がありました。出会う前は、正直子供のことがうっとおしくて、外遊びもあまりせ ず(家は4階なので階段がしんどい!!)、ほとんど家で一人で遊ばせている状態でした。積み木だとか、ブロックだとか、テレビだとか・・・。でも、やはり 一人で遊んでいては楽しくないんでしょうね。母である私にまとわりついてきます。それが私にはうっとおしくていつもいつも一人にさせてくれぇ〜って思って いました。なので、いつもイライラしてて、子供や夫に対してガミガミ、チクチク・・・。当然、生活リズムもぐちゃぐちゃ・・・。本当に最低な妻であり母で した。しかし、どんぐり倶楽部に出会って、子供や夫に正面から向かえるようになりました。子供に対してうっとおしいなんて思えません。子供って良く見ると いろいろな変化があって、そして全身でいろいろな感情を表現するんですね。いままで、そのことに気がつかず、表面的な事ばかりしか分からなかった。これか らも色々な壁にぶち当たって後ろ向きな考えになってしまうかもしれないけど、その度に立ち止まって「慌てず騒がず穏やかに」「ゆっくり、ジックリ、丁寧 に」考えて行きたいです。HPの冒頭にある言葉・・・『子育ては「慌てず騒がず穏やかに」教育は「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」そして、受験は勝ちに行 く!』私の病んでいた心を救ってくれました。この言葉ってどんぐり先生のオリジナルの言葉ですか?
●「どんぐり倶楽部」は全て私のオリジナルです。一字一句ゼロから作り上げたものです。ロゴマークとかもね。一人と五匹?で、え?ああカメさんも入れると6匹、え?ニョロくん?なら7匹、え?リンコちゃん?じゃあ...ま、いいか。で〜す。
●実は「どんぐり倶楽部:DONGURI-CLUB」はEducational-HomeDoctor-System「EHD」の一部なんです。そして、
小学部:DONGURI-CLUB
中学部:OneZemi
なんです。
○せんせ〜はガウディもすきで〜す。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1613] な〜な〜 投稿日:2005/09/08(Thu) 12:28  [関東]
機種依存文字(ネット上で文字化けの危険があるので使用禁止文字)については以下のページをご参照ください(^O^)
http://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
------------------------------------------------------------------------
[1612] な〜な〜 投稿日:2005/09/08(Thu) 12:25  [関東]
[1610] だまたさん こんにちはあのう、カタカナ文字が半角カタカナを使用されているみたいですねえ.インターネットでは,パソコンの機種によっては、半角カタカ ナは、文字化けを起こすので読めない人が出る可能性がありますから、ネット上では使用禁止文字(機種依存文字)になっていますよん(^O^)
------------------------------------------------------------------------
[1611] ふーこ 投稿日:2005/09/08(Thu) 12:21  [四国]
「楽しみ方」について、ひとつ質問です。うちの子(2年生)は、毎日、漢字一文字しています。ゆっくり大きく書くだけは、どうもおもしろくなさそうだった ので、私が、大きく塗り絵風に作ると 「塗り絵だ!するする!」とよろこんでヌリヌリしています。・・・が!書いてる時は、途中おしゃべりしたり、弟君の 絵本が気になったりと、他事に首つっこみながらです。う〜ん、おちゃらけながらしているといった風で集中とはほどとおいです。私は「お母さんが一生懸命書 いた漢字なんだよ。もっと大事にして。」なんていってしまいます。 塗り方や色など、色々変化させるのがおもしろいようで、たのしそうにはしています。週 1回の文章題も、こういう状態のときと、真剣に楽しそうな時とあります。先生の言葉に「楽しければ結構です」とよくありますが、この「楽しみ方」はよいの でしょうか?  夕方、おもいっきり外遊びしてきた後で、その興奮をひきずっているようにも感じます。帰ってきてすぐにさせすぎるのかな?それともホント は楽しくないのかな?色々考えてしまいます・・・
●お母さんも楽しまないとね。親子で楽しむことが大事なんです。片方が観察していては楽しめないでしょ?
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1610] だまた 投稿日:2005/09/08(Thu) 12:05  [北陸]
先生。早速のお返事とっても嬉しくて;;;(涙、涙)。最近書き始めた子供達の記録ノートに張り付け!(母のお気に入りのコナンのノート^^)そして、 12歳も越え、そろそろ13歳になってしまう、我が子とわからん帳作りをしました。でもね、一緒にどんぐり算数問題をやるようになってから、私が子供をか わいいと思うようになったんですよ〜〜。うまく言えないんだけどね。今回期始テストでは、初めて時間の文章題が出来ました^^(でも、数字見間違えて×で した。ははっ)きっと2年後にはこの子にも覚悟が出来るでしょう。あっ、又涙が〜。うちの小4娘は、お父さんが嫌いです。普段は話しもしませんね。(居な いしか?)お風呂なんて、とーんでもない話です。でも、年2回の父の友達バーベキューは喜んでついて行きますね^^。それだけで、父メロメロです。色 んな家族有りますね。
------------------------------------------------------------------------
[1609] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/08(Thu) 00:05  [四国]
な〜な〜さんのを読んで、家族ってそれぞれでおもしろいですよね。うちは娘なので、主人にべったりです。お風呂も一緒、娘のロングヘアーにドライヤーもか ける、寝るのも一緒。私と主人が話をしてるだけで「あ〜、またいちゃいちゃして〜」って、飛んできて主人に抱きついてます(^_^)話をしてるだけなんだ けどな。いつのまにかこ〜んな生活になってましたぁ。このエディプスコンプレックスから抜け出せるのはいつなんでしょう。その日がくるのが主人は怖いらし いです!
>>その日がくるのが主人は怖いらしいです!
●来ないので安心してください。コンプレックスと言うと悪いように聞こえますが「強い想い」ということです。頼もしい限りではないですか。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1608] な〜な〜 投稿日:2005/09/07(Wed) 17:58  [関東]
ひとつ,私が考えること(^O^)私は,父親ですが,うちにかあちゃんに対するねたみを告白します(^O^)爆掲示板に,お母さん方の投稿が圧倒的に多い ので書いてみます.うちの長男(小5)・次男(小4)の勉強に関しては,私が担当(^O^)笑になっています.しかし,学校での出来事(ささいな事も含ん で),運動会の準備での出来事,私には相談というか話は,ないんですねえ〜.やはり母親にいろいろ話しかけています.仲良く話し合っている光景は,,,, 父親は母親には,かなわないなあ〜と私は思っています(^O^)子どもに対する接し方が,動物的なんですよね.ライオンやトラとかキリン,馬の子どもが母 親にじゃれてる時の あの光景を想像します.横目で見ながら 私,父親は嫉妬しています(^O^)爆笑お母さん方、がんばって
●ま、影響力1/100ってとこでしょうかね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1607] な〜な〜 投稿日:2005/09/07(Wed) 15:37  [関東]
・忘れることを前提
・最大公約数,最小公倍数を計算で出してはダメですよ。書き出してください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すべて、了解いたしました.アドバイス,ありがとうございますm(_ _)m[忘れることを前提]とっても重要な言葉ですねえ〜やはり,お聞きして良かったですm(_ _)m
------------------------------------------------------------------------
[1606] な〜な〜 投稿日:2005/09/07(Wed) 15:09  [関東]
Itoyama様,こんにちは.お世話になっていますm(_ _)m長男(小5)の"どんぐり算数問題"でお教えくださいませ.現在やっています"小4のどんぐり算数問題"が今月末に一段落つきそうなので,"小5の どんぐり算数問題"を眺めていました.体積・分数の乗除・最大公約数,最小公倍数が 教科書では小6のほうになっているので,こららを小6の教科書で教え ても良いでしょうか?先行学習に該当してしまいますかね?よろしくお願いいたしますm(_ _)m
●いいですよ。忘れることを前提であればいいんですよ。新しいゲームをするのに必要なら新しいルールを教えますからね。ただし、最大公約数,最小公倍数を計算で出してはダメですよ。書き出してくださいね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[
1605] レオン 投稿日:2005/09/07(Wed) 13:50  [九州]  
レオン:ただいま。せんせ〜〜。いないの?
  コンピューターのねっきをかんじてマックくんのほうへ
レオン:あ〜あ、つけっぱなしじゃんか。もったいない!「ぶんしょうもんだいれんしゅうじのちゅうい」なにこれ。「1.ぶんしょうは1かいしかよませな い。なんどもよみなさいはさいていのしどうである」「2.しきは?な〜んていわない。」あたりまえじゃん。けしちゃお。
  プチッ...
●ただいま〜。
○おかえり〜、よいしょ、よいしょ。
●何してるの?
○あとかたずけ。たいふうの。あ、せんせい、つけっぱなしだったから、けしといてあげたからね。エヘン!どこいってたの?
●え...あ、郵便局だけど...あ、やっぱり...アリガト...。
○だめだよ。しょうエネしょうエネ。あ、カメ!
●どこ、どこ。あ、カメ!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1604] あっちゃん 投稿日:2005/09/07(Wed) 13:04  [関東]
先生、台風は大丈夫でしたか?東京では、今頃風が吹いています。これだけ離れていても、突風と言っていいような風です。先生のところでは、さぞや大変だったのではないでしょうか。被害はありませんでしたか?心配です。
●全データを外付けHDにバックアップして避難に備えてましたが、子供達は庭でムササビ飛行練習してました。被害ゼロです。
●上の子は呑気に「今日は図書館静かだろうから行こうかな」→「バカチン、外出禁止!」と言われてました。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1603] 猫が好き♪ 投稿日:2005/09/07(Wed) 11:06  [四国]
「1592」の先生へ:PCは奥が深いですよね。私はビデオカメラで撮った娘をDVDWRITERでDVDに残そうと思っていたのですが、未だにできてま せん(^^;)その他もろもろ・・・ここでは言えないけれど使い道はいっぱいありますね〜。レオンくん、チンしないから安心してね。カップボードに飾りた いくらいかわゆいです!
ころころさんへ:娘はこれからかけ算を習うのをとっても楽しみにしてます。三角計算もたまにはしてますが、よくわかっていません。でも、ころころさんのお 話を聞いて楽しみになりました。かけ算を習い、三角計算表でマスターする、やっと、解き方の幅が広くなりそうです。ゆっくり、ころころさんのあとを追っか けていきま〜す。
>>やっと、
●そうなんです。子供にとっても、この「やっと」が重要なんです。この「やっと」があると「瞬間吸収」できるんです。ですから、一般的な知的系統的先行学習は時間とお金を浪費したうえに学力低下を招くんです。フフフ...。
……………………………………………………………………………………………
※ただし、機能的に学習障害がある場合は丁寧で効果的な先行学習が必要です。そして、三角視算表はココでも使えます。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1602] だまた 投稿日:2005/09/07(Wed) 11:02  [北陸]
先生、お願いします。[1580] れもんさんへの アドバイスアップいただき有難うございます。もし良ければ、もう一押し、母親への具体的なアドバイスをいただけませんか?今中1男の我が子。 「どんぐり」に出会ってからは、(波も有りますが)良い関係が出来てきているようです。しかし、やる気の無い時の時間の方が長くて、当然結果が見えないの で、このままで良いのか?すごく不安です。今は、どんぐり4年生を週1回程度、わからん帳は、(私の説明の仕方が悪いのか)作っていません。解らないとこ ろを、先生に聞くという事もしないので(本人には本人なりの理由が有る様子)、本人に任せようと決めているその後に、母親として小言ばかり出てしまうと反 省の毎日です。北陸の田舎なので、中1ではぬるま湯の状態です。今、我が子に何を伝えなければならないのでしょうか??
●フフフ、私は高校受験指導が一番得意なんです。だって、本当は英語の先生なんですから。
●受験勉強は中3の夏から始めます。それまでは、全て材料集めです。ただし、定期テストを利用して社会と国語の古典だけはさせて下さい。極端な例ではこの2項目だけは満点で他は0点でもいいということです。
>>先生に聞くという事もしないので
●まず、しません。それでも「分からん帳」が大事です。小テスト・定期テストの間違いを集めて貼っておく。これが中3で役立つんです。
……………………………………………………………………………………………
>>我が子に何を伝えなければならないのでしょうか??
●「義務教育は中学で終わり」「高校受験は自分の意志でする」「公立高校の入試は一番上から一番下まで同じ問題、出題内容は全く同じ→受験レベルでの理解 でないと0点」「過去問題を研究すれば出る内容は分かる・解いてみれば自分の力は分かる・何をすべきかも分かる」以上。
●親がすべきことは第一に「高校に行かせる」とは絶対に思わないこと。親は「(本人が切望するならば)高校に行くことを許可する」だけです。ココが出来ていないと話になりません。
※これは家族会議で確認します。子供が覚悟するのに2年かかります。心の準備に半年。で中3の夏です。「分からん帳」さえあれば弱点補強は自分で出来ます。今はココまで。
……………………………………………………………………………………………
PS:推薦以外では「内申」は全く関係ありません。入試本番以外でのテストの「点数」も全く関係ありません。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1601] ころころ 投稿日:2005/09/07(Wed) 10:38  [近畿]
猫が好き♪さんへ 一年生のしていない問題はそのままおいています。2年生の問題に繰り返し同じ様な物があり、やはり後回しにしています。でも、子供が選 んでしているのでここはぐっと我慢しています。100の位で考え出したのは最近です。いつもは同じく60としています。実はこの問題、書かなくてもわか ちゃったんですって、絵を書いたのはその後。○は1つ100で書いていました7つの100の○、分けられなくなって1つの残る、残った○は10の○に変え る…。あと、三角計算の枠を書いて当てはめる。今の解き方は三角形さんに当てはめるやり方が多いんです。「絶対学力」にあった、小さくなったり、大きく なったり、飛んだりするかめさんが、子供たちの頭の中には住んでいるんだと思います。風の音がしています。風の強い日は反抗期みたいです。プリプリ、プン プンしています。フフッ
------------------------------------------------------------------------