〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜1901-2000 
総索引ログ索引】子育て相談と学習相談
------------------------------------------------------------------------
[2001] 初心者 投稿日:2005/11/11(Fri) 18:00  [関東]
ホームページを拝見して質問させていただきます。高速計算は基本的に不要とのことですが、学研の脳力アップドリルによると、10歳頃までに簡単な計算をして素早く計算することによって前頭葉にある前頭前野というところを活性化させた方がよろしいようです (医学博士 川島隆太)。こちらのホームページでの説明と矛盾しているようで悩みました。やはり、小さい頃から計算練習を積み脳を活性化する必要があるのではないでしょうか?自分も、小さい頃計算をやらずに思考問題ばかりやっていましたので、計算は苦手でした。高学年になってからも問題の解き方はわかるけど、計算のミスが多いという事態に陥りました。計算は、小さい頃から訓練した方が鍛えられるのではないでしょうか?特に、中学、高校に進むにつれ、思考問題よりも、計算の比重が高まってくるので、数学ができなくなってしまうのではないかと不安です。

■「どんぐり倶楽部」では「脳の活性化」議論はとっくに過去の遺物になっていますが、初心者さんのために再録します。
……………………………………………………………………………………………
●「脳が活性化している」という言葉には注意が必要です。「活性化している」というと全て良いことのように受け取られがちですが、実は「エネルギーを消費している」ということに過ぎないからです。「エネルギーを消費している」とだけ言われて喜ぶ人がいるでしょうか。まず、いません。ですから、何らかの意図がある場合には「エネルギーを消費している」という言葉の代わりに、勝手に良い方に勘違いしやすい (好印象を与えることができる)「活性化している」という言葉を使うことがよくあります。医学界では使ってもいいでしょうが教育界では禁句なのです。
重要なのは何をするためにエネルギーを消費しているのかということです。何かを深く考えているときのエネルギー消費量と高速単純計算をしているときのエネルギー消費量が同じだからといって同じように頭を働かせているわけではないのです。それなのに、高速単純計算をしている子供達を見て「いきいきしている」と喜んでいる人がいますが、もしもこの状態を「頭を使っている=考えている」と思っていては大間違いです。これは「何も考えていないのにエネルギーを消費している状態」なのです。
◆頭に電気を流しただけでも頭は「活性化している」状態になるのです。大切なことはエネルギーを何に使っているかということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ポジトロンCT(PET)やファンクショナルMRI(fMRI)は「局所脳血流の増加と神経活動によるエネルギー消費の増大が関連している」=「エネルギーの消費を補うために血流が増加しているところを確認することができる」という前提のもとで活用されている機械です。つまり脳が効率的に働いているのではなくて単にエネルギーを消費している部分を確認できるというだけなのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●教育界に於いて、学習に関することを、解明されていない脳科学を引き合いに出して話をすることは教師や保護者に対して失礼であり馬鹿にしていることだと思います。単純計算での活性化は無駄にエネルギーを消費している状態と酷似しています。自動車のエンジンはオーバーヒートして壊れる寸前が最も活性化している状態であり、それは無駄で異常なことなのです。それなのに「脳が活性化している=良い状態」であるかのような印象を与える言い回しはいかがなものでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●東北大学未来科学技術共同研究センターの川島隆太教授は「難しい問題を解いているときは脳の一部分しか使われないが、百マス計算や音読のときは脳全体に血流が集まることが実験で明らかになった。」とのデータを紹介していらっしゃいます。つまり、考えてもいないのに活性化している。走っていないのにエンジンがフル回転している。最も危険な全脳(この場合は大脳のみを対象)活性化空吹かし現象を引き起こしているということです。計算能力と考える力は全く別物だというデータと考えるのが妥当です。
※データは正しいのですがその先の理論が「お粗末」なのです。
●さらに詳しい説明は「子育てと教育の大原則」にも書いてありますし。HPにもありますよ。時代遅れの「脳の活性化」議論はとっくに終わっています。下記URLでも検証しています。
http://homepage.mac.com/donguriclub/nou.html
※肝心の小脳を意図的に考えていない時代遅れの「脳の活性化」議論は既に終わっています。
<参考>
理化学研究所:研究最前線「小脳から記憶や思考の謎に迫る」
http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/2003/feb/index.html#frol_01
京都大学霊長類研究所
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/index.html
……………………………………………………………………………………………
>>数学ができなくなってしまうのではないかと不安です
●私事ですが、私は大学にはいるまで「国立理系クラス」でしたが計算で困ったことは一度もありません。
※また、「計算をやらずに〜」とはどこにも書いていませんよ。「悪影響を与える高速計算は厳禁」ということです。
●大変参考になるページです。(現役の塾の先生の言葉です)
http://blog.livedoor.jp/yoursong2005/archives/28100555.html
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2000] いも焼酎 投稿日:2005/11/11(Fri) 12:45  [関東]
先生、昨日、息子が漢字塗り絵をしていました。
塗り終えたのを見て、「はい。忘れようか!」と私が言うと、「それがね、全然忘れられへん。どうやったら忘れるん?忘れられへん僕は、頭が悪いのかなあ・・・。」と真剣に悩んでおりました。天才なんかもよ〜・・・と言っておきました。うふふ、かわいいでしょ?
シラフで真剣にやっている宿題マシーンも、時々間違っています。「酔っ払わずにやったんやけどね〜」と言ったら、息子も暗算は駄目だなあと実感したようですよ。

○シメシメ。メシメシ...ごはんたべよっと。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1999] らんらん 投稿日:2005/11/11(Fri) 10:19  [関東]
漢字読本でいま、その言葉の意味を子供と考えています。意味わかる?と聞くとほとんどわかりません。書けなくても読めてその言葉の映像が、頭に浮かぶ事の方が本当に大切だと思いました。パソコンで調べていますが、映像も見る事ができるものもあるので、たすかっています。言葉で理解するのは、難しいですが絵で見ると割とすぐ理解します。
●逆に言うと(読めて)映像化できれば書けなくていいってこと。ど〜〜〜〜〜しても自分で暗記しておいて書けなければいけないことなんて殆どないです。辞書もあるしパソコンもあるしね。学力養成とは関係ない確認テストで要求されるだけです。
※受験で使うときは受験用に全く別系統で書けるようにするんですから。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama] 

------------------------------------------------------------------------
[1998] ころころ 投稿日:2005/11/11(Fri) 09:14  [近畿]
ご子息は音で色が見えるのですね。共感覚のある人は、他の人も同じ感覚があると思って大人になる人が多いそうですが、もう気づかれているのですね、さすがですね。
「ドの音は茶色だよね」「5は水色だ」(これは私の勝手なイメージ)
と、共感覚を持ち合わせていない人と話して始めて違うことに驚くそうです。100人に1人の割合だそうです。
先生の痺れも他の感覚と繋がっているのですね。不思議ですね。
書いていて思い出したのですが、子供の頃から不思議に思っていることがあるのですが、聞いて下さい。
夜、寝るときに目をつむると、目の前にきれいな色の付いた映像が見えるのです。その映像が出てきてしばらくすると眠ってしまうのですが、他の人にも見えるものなのでしょうか。
その映像は、細い細い線がたくさん並んでいて一本一本に違った色が付いていて、一定のリズムで規則的に動くのです。本当にきれいなんです。動き方は、時には螺旋だったり、回転だったり、波紋だったり。
子供の頃は、邪魔になるくらい見えすぎて反対に眠れなくなったこともありました。今は、もうすぐ眠れるよ〜のサインになってます。お父さんは見えないと言っていました。
母は、目をつむっていてもいなくても例えば花瓶が近づいてきて大きくなったり、遠くの方に行って小さくなったりするのが見えると聞いたときに言っていました。
書いているウチに気が付いたのですが、イメージして見ていると思っているものと、意識せずに見えているものとは実は同じことなのかも。自分が気が付いていないだけのことなのかも。
先生がおっしゃっている「視考力」の意味が分かりかけて来ました。
葉っぱにのろうとしてるカメさん(言葉)→葉っぱに体を半分のせて前足をかきかきしているカメさんが見える。カメさんも、葉っぱも、のる動きも、知っているから、前に見たことがあるから、見える。考えていないと思っているけれど、実は考えていてそれに自分が気が付いていないだけなのかも。
なんだか、もやもやしてきたぞ〜。お付き合いありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
[1997] バナナ 投稿日:2005/11/11(Fri) 00:15  [関東]
息子さん、意志や向上心がすごく順調に育っているようですね。従順なお子さんが多いなか、とても立派に育てられていて尊敬します。
はは!下のお嬢さんも可愛い〜この掲示板を見ていて初めて笑わせていただきました。
うちも、似たようなもので、主人が帰ってくると「おかえり、○○ちんちゃん」それから朝出かける時、私を私の胸をみて「いってきます。おっぱいちゃん」といって出かける時期がありました(^^;  お上品なお子さんとは程遠い我が子です(汗)
クレヨンしんちゃんなんか、まさにうちの子のキャラです(汗)
うちでは、ママがする○ナラは上品な香りがすると娘に言って聞かせていましたが、さすが女の子だけあって(男の子より女の子はマセガキですから)、最近は私の嘘を見抜いていますよ(><※
------------------------------------------------------------------------
[1996] いも焼酎 投稿日:2005/11/10(Thu) 20:27  [関東]
バナナさんの娘さん、活発なんですね。うちの子は、表面的には穏やかでおとなしい感じがするのですが、いやいや、なかなか・・・やりたいことがいつもはっきりしていて、見ていて爽快です。サッカースクールだけは、少々体調が悪くても絶対に私にも言わずに行ってしまいます。そして、帰ってきて、嘔吐して、次の日は発熱で学校を休む・・・ということが、今までに2回ありました。
下の娘(4歳)は、かなりのおてんばさんです。お兄ちゃんについていこうと必死です。
このあいだ、電車に乗っていたら、誰かがおならしたような臭いがしたんです。「なんか、くっさい!誰がプーしたん?」大きな声で鼻をつまみながら娘が言いました。「いい鼻してるね〜。さすがやね〜。でも、お母さんじゃないのよ〜。」
となりにいる夫に、「気にせんでええんよ。おならは健康な証拠!」と肩をポンポン。夫は「なんでやねん!ちゃうわ!」。
周囲の人たちに笑われました。でも、おもしろかったな〜。
娘は思ったことはなんでも話したいお年頃なんですね。
------------------------------------------------------------------------
[1995] バナナ 投稿日:2005/11/10(Thu) 17:58  [関東]
いも焼酎さん最高!はは、私の子も型にはまれないタイプなんですよ。マイペースでいたずら好き!男の子に生まれていたらと思う事も度々です。うちの子なんて学校で一番好きな教科は?と聞くと算数と答えるので、理由を尋ねるとジュースが飲めたから!なんて答えます。給食、昼休み、次に長い休み時間が一番好きなようです。給食もどうして早く食べるの?と聞くと、だって早く食べた方がいっぱい遊べるでしょう?だって!(笑)
水泳もどちらかというと、まっずぐに進むことに興味なしです。学校の授業でもプールの中で側転やもぐりを楽しんでいますね。でも、表情だけは一等賞なんですよ(笑)
------------------------------------------------------------------------
[1994] かあちゃん 投稿日:2005/11/10(Thu) 16:36  [近畿]
きいろいレオンくんトナカイかわいいね(^_-)
むすめが『きいろいう〜たん、ぴゅうううううん!!してるぅ〜ぎゃはははははは!!』といってたよん。『かわいいいい!』とひとことポツリといってたよん。
今日は、風邪が治ったので久々に公園で遊びました。
滑り台、シーソー、ブランコ、砂場、ボール遊び・・・今まで
出来なかったことをすべて『やったった!!』て感じの満面の笑みを浮かべていました。赤い葉っぱが沢山落ちていて、どんぐりも落ちていました。娘は何を思ったのか突然どんぐりを拾い砂場に埋めていました。そして、『おかぁ〜しゃん!!みて、みて、どんぐりのかくれんぼぉ〜!!』と言っていました。私が『い〜ち、に〜い・・・・じゅう!!もういいかい?』というと、娘が『まぁ〜だだよぉ〜!!』と言って、私が『もういいかい?』と言うと、『もういいよぉ〜』というやいなや、砂場からどんぐりを拾い上げて『みぃ〜つけた!!』と言って全てのどんぐりを拾い上げていました。中には帽子をかぶったどんぐりさんもあり、娘はいちいいちい帽子をかぶせたり脱がしたりしていました。そして、『どんぐりさんと、すべりだい〜!!』といって、どんぐりさんを滑り台から滑らせて(放り投げて!?)いました。とてもとても楽しかったらしく帰る時も『どんぐりさん、ばいばい・・・また、あしたあそぼうねぇ〜』と言って、いつまでも手を振っていました。
風邪でダウンしていた時は、外遊びが出来なかったので親子でイライラしてたけど、今日はとてもとても楽しい一日でした。
今はとなりでスピースピーと寝息を立てながら眠っています。ホントに幸せそうな顔しています。子供ってどんぐりでさえも友達に出来るんですね。外遊びは楽しくて色々発見が出来る遊びです。
最近の娘のお気に入りは、寝る前のお母さんがお話をするお話です。眠たくなると『おかぁ〜しゃん、むかしむかし、してぇ〜!!』と言ってきます。お話の始まりはいつも『むかしむかし、あるところに・・・』ですから(^_^)
一日二回(昼寝と夜)考えるのも苦労します(-_-;)
なにかいい、『むかしむかし』があったら教えて下さいm(__)m
私の『むかしむかし』は、たいてい娘がお父さんと、お母さんと三人で森を探検して、いろいろな動物に出会ってお話して、丘について、おにぎりを食べてお腹いっぱいになったら、眠くなってお休み・・・おしまい!!となります。
------------------------------------------------------------------------
[1993] いも焼酎 投稿日:2005/11/10(Thu) 16:05  [関東]
ゾロリの宇宙語の話はまだ読んでいないようです。市の図書館にも学校の図書館にもなかったようで・・・。宇宙語で日記・・・うちの子もブームにしそう・・・。(笑)
解読が大変!(><)
このあいだ、一日学校公開というのがあって、国語・算数・体育の授業を参観しました。
国語と算数の時間は、息子の目は死んだ魚のような目をしていました。体育のときは、目がキラキラ・全身も生き生きしていました。
(まあ、当たり前の反応やわ・・・)と感じている母親の自分がいて、おかしかったです。(笑)
好きな科目は?と聞かれると間髪を入れずに「体育と図工!」
学校とは「レストランのある公園みたいなもんや。」とも言っています。(笑)
忘れ物も授業での間違いも平気なようです。担任の先生からも、「自分のペース崩しませんね〜。」とお墨付き。他の子と不要な競争もしないようです。学校では適度に真面目だそうです。家では・・・・おちゃらけ君です。
周りの多くの子が嫌がることでも、おもしろさを見出せるようになってきています。
以前住んでいた治安の悪い国では、逆に親御さんが「外で自由に遊べないからのびのびさせなくちゃ!」と子ども達のストレス発散のための工夫をされていました。小学生の子ども達も時間に追われず、の〜んびりしていたように思います。どこに行っても大丈夫、ど〜んと来い!  
というより、日本の方が色々と「させてしまう」環境にありますね。(ため息)
日本には四季があって、自然の中で遊ぶだけで子どもも詩人になるのにな〜。
さっき息子が学校から帰ってきて、「ただいま〜」「行ってきま〜す。」と家にも上がらずに公園へ行ってしまいました。毎日楽しそうやわ〜。
○おなじやねぇ〜。りそ〜てき〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1992] バナナ 投稿日:2005/11/10(Thu) 13:13  [関東]
そうか、だから、どんぐりも楽しくなくちゃいけないんですね。うちの子が
もっと楽しめるように、私も、もっとゆっくりじっくり丁寧にやさしく温かく楽しくならなくちゃ!
------------------------------------------------------------------------
[1991] バナナ 投稿日:2005/11/10(Thu) 13:01  [関東]
ゾロリの宇宙語!うちの子も好きでした。
------------------------------------------------------------------------
[1990] バナナ 投稿日:2005/11/10(Thu) 13:00  [関東]
いも焼酎さんの息子さんがゾロリやバトミントンにはまったというお話を聞いて、ちょっと考えてしまいました。こういう自らブームを作るような遊びって凄い能動的ですよね。能動的だからこそ水泳も短期間で伸びたのでしょうね。
そういえばうちの子もバドミントンブーム、迷路ブームがあったなあ、、、
勉強も能動的でなければ学力が伸びない。
もし仮に、塾、公文、スイミング、サッカー、バドミントンなどなど子供が習い事を嫌がりながら、受動的にやっていたとすれば。。。。学校の授業は受動的なので一日中与えられたものの中でしか生活していない事になりますね。一日で過ごす時間も限られているので能動的な遊びを全くやらないまま大人になってしまったら、どうなる?そういえば、数日前NHKの番組でニートの特集をやっていたんですが、そのお子さんのご両親が子育てを振り返り、少年野球を嫌がっていたのに、そんな事を嫌がるようでは大人になってからが大変だと無理やりやらせていたのが原因かもしれないとおっしゃっていたんですよね。
私も子育てを振り返って、子供のペース、子供の気持ちをもう一度考えてみようかな。
------------------------------------------------------------------------
[1989] いも焼酎 投稿日:2005/11/10(Thu) 12:13  [関東]
P.S.いも焼酎さん。5日間で泳げるようになったのです    か!? わが子はクロールまで1年かかったので・・。  そんな人いるとは思いませんでした。やっぱり「好きで  あること」は、すごい力を生むのですね。
  びっくりです!
小学校5年まで、学校で水泳の授業と市民プールだけで、クロール50メートル、平泳ぎは間違ったフォームでしたが、50メートル泳げていたんです。でも、短期講習のチラシをみて、1回行ってみたい!と親に頼んで行かせてもらいました。
フォームをちょっと教えてもらったら、コツをつかんだみたいです。あ、分かった!という感覚があったのを覚えています。クロール・平泳ぎ・背泳で、長くゆっくり泳ぐことも、スピードをつけて泳ぐこともできるようになりました。6年生のときには、小学校代表で水泳のリレー選手に選ばれ、市の大会で優勝しました。何事も、効果的に最大限に吸収できるタイミングってあるみたいですね。うちの息子にスイミングスクールはちょっと失敗だったかな?と思ったのは、このタイミングが合ってなかったと思うからです。私の観察の目が甘かったんだろうなあ・・・と反省しています。
なんか、子どものころはいろんなことしてたような気がします。児童館で卓球(これも大会で優勝しました。)、オセロ・・・・はまったらそればっかりで、パタッとやめて、次の興味の対象にうつる・・・という感じでした。先生のおっしゃる、12歳までの「熱しやすく冷めやすい」というのは、自分の子どものころを振り返って、すごく思い当たることです。
息子は2週間ほど前、「かいけつゾロリ」にはまってしまい、図書館で10冊借りて、1日で全部読んでしまうほど夢中になっていました。1週間前はバドミントンでした。
今は、迷路を作るのに夢中になっています。好きなテレビも忘れています。(笑)
公園ではサッカーか野球やっているみたいですよ。
ワンコさん、うちも、去年転勤で東京に来ました。一緒ですね。サッカースクールに私立のお子さんもいらっしゃいますが、関係なく楽しく遊んでいますよ。(スパルタではない、楽しいスクールです。指導者も子どもたちのこと、よ〜く観ておられます。)うちは転勤族なので公立に行っています。中学受験率も高く、学区の中学は荒れています。中学受験を回避するために私立に行かれる家庭も多々あります。できれば、我が家も中学受験はさせたくないなあと夫も言っています。本人が学区の中学に行きたくないと言ったら、引っ越そうか!という計画です。その前にまた転勤もあるかな?(笑)。治安の悪い国への転勤もあり得るので、日本にいる間はちゃんと年代に応じた子どもらしい生活をして欲しいと強く思っています。
転勤で引っ越すたびに、子育てに対して、いつも一貫した明確なビジョンを持っていなければならない・・・と突きつけられるような思いがあります。どんぐり倶楽部のおかげで、どこに行っても大丈夫!と思えます。
○「どんぐりほうしき」は「せかいひょうじゅん」だからね。「じんるいひょうじゅん」かな?
>>「かいけつゾロリ」にはまってしまい、
●ゾロリの宇宙語知ってる?宇宙語で
日記書いたことあるよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1988] ころころ 投稿日:2005/11/10(Thu) 11:41  [近畿]
先生、お返事ありがとうございました。
>「ワザ」かぁ、「ワザ」と思えば良いんだ、気が楽になりますね。
面白いものを見ました。数字や、音が色で見える人、共感覚のある人達のことをテレビで見ました。
数字にいろんな色が付いていて左から順に数字が1,2,3と規則正しく並んでいるのが見えていて、買い物の計算などは目の前の数字を動かして計算している、と話していました。
共感覚を持っていなくてもこの感覚は分かるなぁ、目覚めていないだけで、誰おがもっている感覚なんだろうなぁと、思ったのでした。
もしかしたら先生持ってる?
●息子は音で色が出るようですよ。私はないなぁ。...でも、痺れの痛みが匂いになることはたまにあるかな。足の痺れが強くなると舌も痺れるので、その関係かな?
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1987] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/10(Thu) 10:51  [北陸]
>○せんせいがピアノひいてるしゃしん
ス・テ・キっ♪
私は ジョ−サンプルが好き-。先生は?
●オモイダセナイ...ケ・ケンボ〜ショ〜〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1986] らんらん 投稿日:2005/11/10(Thu) 10:21  [関東]
>>○ぼくは、ベオンくんトナカイさんのむこうにいます。みえないけどね。フフッ。ラクチンなの。
ということは、サイドカ-にのったレオンくんサンタなのかなぁ〜
○ぼくらは「ゆうたいるい」だからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1985] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/10(Thu) 10:19  [北陸]
遅くなりましたが 良かったら うちの兄ちゃんの話も聞いてやってください。
うちの子、年中からプ−ルを習い始めて クロ−ル25メ−トルを合格するのに4年生までかかりました。(こんな子もいるんですねえ-)平泳ぎも習いたかったけど鼻炎がひどくなるのでやめると言ったので今はやってません。習い事・・・色々やってました。気が付いたらいっぱいやってて・・・そして自然に減っていました。
5年生のはじめからピアノを習いたいという本人の希望で、発表会のない、自分の好きな曲が弾ける教室に通い始めました。
バイエルと並行して 好きなポップスを一曲始めました。シャ−プ フラット が沢山付いてて難しかったけど毎回やっていました。気が付いたら一年半!!同じ曲をやっていました。笑っちゃうでしょ!?(親としては微笑ましい話ですが。先生も嫌になりやしないかと心配して下さいました。)
今やっと完成して本人大満足です。また大好きな曲に取り掛かりました。
「でもね、おかあさん、僕が弾けるようになった頃には もうじだいおくれになってるかもねぇ〜」
私も昔 ピアノを習ったいました。でもなんのために習っているのかわからないまま嫌々やっていました。勉強もそう・・・私の晴れなかった想い、子どもで晴らしているのかも。いいのか悪いのか・・・。
○せんせいがピアノひいてるしゃしんミッケ!
http://homepage.mac.com/donguriclub/piano.gif
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1984] ワンコ 投稿日:2005/11/10(Thu) 09:36  [関東]
習い事の件、返信ありがとうございました。
「ゼロの生活」、いいなぁと思いました。
全部やめる勇気があれば、できることですが、
らんらんさんのおっしゃる通り、
親の欲との戦いなのかなと思います。
いも焼酎さんのところは、週4日、暗くなるまで遊んでいる
とのこと。うちもこれが理想で、去年までは実際に実現できていたのですが、転勤で東京にきてからうまくいかなくなりました。転勤に伴い、よかれと思って学校を私立にしたのですが、これが帰宅後の遊びを奪ってしまいました。(帰宅時間がおそくなるため)。
よかれと思ってしたことですが、
いちばん大切なものとひきかえにしてしまったのかな?
と思うところがあります。
学校では、なるべく学校で遊べるように、といろいろな
配慮はされているものの、やっぱり昨年までの帰宅後の
遊びが充実していただけに、物足りなさがぬぐいきれず、
よけいに習い事ばかりが増えてしまうのかなと思います。
まさに、バナナさんの
>>はは、結局のところ娘は習い事をする事で遊ぶ相手を探  していただけだったんですね。 
  ・・というのに当てはまるかなと思いました。
それにしても、増えすぎた!とは思っていたので、
先生の引用してくださった文を読んで、
快適にやめられれば、問題はないんだと、
少し安心しました。
(これで少しは減らせるかも)
親の欲を捨て、
本人の意向をよく聞いてみようと思います。
P.S.いも焼酎さん。5日間で泳げるようになったのです    か!? わが子はクロールまで1年かかったので・・。  そんな人いるとは思いませんでした。やっぱり「好きで  あること」は、すごい力を生むのですね。
  びっくりです!
●私は中学から剣道を始めましたが中2の時に中学部の市民大会で個人優勝しましたね。小学校1年生から剣道をしていた中3の先輩にも勝ったなぁ。「早ければ早い方が」ってのは違うようですよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1983] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/09(Wed) 19:17  [北陸]
キャ〜っきいろいレオン君!?(トナカイさん?)いただき〜
グラスデコで描いてガラスにペタンコさせて頂きます。
あ-車の窓にでも貼って どんぐり普及活動しようかな・・。
ぼくは、ベオンくんトナカイさんのむこうにいます。みえないけどね。フフッ。ラクチンなの。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1982] かあちゃん 投稿日:2005/11/09(Wed) 14:48  [近畿]
>>○クリスマスパッケージにしようっかな〜。
↑これかなりうれしい!!ぜひともおねがい!!ステキなクリスマスプレゼントになるよん!!わたしはオマケにたんじょうびだし・・・(^_^)今日、知り合いの方にCD渡してきました。この方は、パソコンを持っていてもネットをつないでいない方なのでHomePage-CDの方が適正かもしれません(^^ゞとりあえず、どんぐり倶楽部の内容は簡単に説明して著書も読んでもらいました。そしてCDを見て気に入ってもらえたらHomePage-CDの事を譲ってあげようかな?って思います。まだ、私自身がHomePage-CDの事把握していないので、とにかく手元に届いてからです。すごくすごく楽しみにしています。期間内に申し込めるようにきちんと覚えておかなければ(>_<)メモしておこう!!
○あ!きいろいトナカイさん、はっけん!!!!!!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1981] ニモ母 投稿日:2005/11/09(Wed) 14:06  [関東]
以前、メールでもお世話になりました二モ母です。その節は、大変ありがとうございました。年長問題から始めて、現在1Mの問題に取り組んでおります。子供の考え方がよくわかって、大変興味深いです。IMX68の問題ですが、はじめ、72cmをどうやって、ノートに表現すればいいのか、悩んでました。どうやって、ノートの大きさに収めればいいのかわからない、というので、「適当に線を引いて、72cmということにすれば?」といいましたら、線を引き、72cmと書きました。その次に、1回に進んだ距離8cmを実寸で、つまり、定規をその線にあてて、測って答えを出して、答えを2回としました。72cmの線は、実際の長さじゃないよ、と言いましたが、ピンとこないようです。1M87の問題も1m、50cmを似たような長さで書いています。対比や長さを縮小して考えるというところまで、至っていないようなので、前段階として、すこし練習が必要な気もします。たとえば、線を引いて、10センチだとすると、5センチはどのくらい?とかいう練習は有効でしょうか?どのようなアドバイス、または、理解を促すようなどんな練習がいいでしょうか、教えてください。よろしくお願いいたします。
●不要です。必要なのは「おやつ」と「外遊び」です。頭の中の映像は全て等比で縮小・拡大されています。出来るようになっているんです。できることをワザワザ練習させる必要はありません。
※1問を6ヶ月かけて解きましたか?
<ヒント>
どうして定規なんか使わせてるんですか?何のメリットもありませんよ。
定規がなければ絵図が描けない子になっては大変ですよ。
頭の中に定規はありませんよ。
線分図は最も貧弱な絵図(描くべきではない絵図)ですが、それでも定規を使わなければ多少は補助的に使えます。
※「便利=効果的」ではないことを確認しましょうね。
※過去ログを丁寧に読み直しましょう。答えが見付かります。
……………………………………………………………………………………………
●年長さんを十分に味わっていれば(味わえたのであれば)認知障害はありません。「等比」は年長でもたくさん出ています。全体図を「ゆっくり」見渡すこと。
……………………………………………………………………………………………
<補足:2005.11/10>
 人間の思考は「1.全体把握→2.細部分析→3.(自分用の)全体把握」で1サイクルです。
例えば、遊んでいる近くで人が歩いている。
1.全体的には「人がいるな」→友達らしき人影→「誰かな」
2.部分を詳細に確認→「田中君だ」
3.全体に戻る→この時は全体の中で再度田中君を捉えているが最初の漠然とした全体像とは異なる自分用の全体像。全体と部分(細部)が融合した高度な状況把握です。
以上の過程を頭の中で瞬時に処理できるので動ける(考えられる)のです。
ですから、全体の捉え方が苦手ならば全体の捉え方の練習(1と3)をすべきですし、細部の分析が苦手ならば細部の分析の練習(2)をすべきです。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」はどちらもできるようになっていますが、子供によってどこに時間をかけるべきかは変わってきます。工夫して活用して下さい。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1980] バナナ 投稿日:2005/11/09(Wed) 12:43  [関東]
うちでは習い事たくさんしました。でもあるとき、らんらんさんと同様に気付いた。だから、子供と相談してきっぱり全て辞めました。今は何か習い事をしていないと恥ずかしいと思っている(クラスで習い事を何もしていない子はいないので)娘の意思を尊重してひとつ習っています(笑)あ、でも休みっぱなしです。理由は遊びたいから。はは、結局のところ娘は習い事をする事で遊ぶ相手を探していただけだったんですね。それでも遊ぶのに一苦労です。男の子はわりと外で走り回る姿を見かけますが、女の子は家庭の方針もさまざまですので外で遊ばせる事はさせない、一人では歩かせない、習い事で曜日が合わないとかあの子とは遊びたくないとかで、結構子供も大変です。私自身ここまで決断するのにかなりの勇気が必要でしたが、担任の先生のこんな一言で私も気付かされました。「子供はみんな頑張っている」正直始めは、え〜???うちの子が頑張っているなんてありえない〜!なんて思っていたんですよ。でも、子供が習い事を頑張る姿を見て心の底から凄いなって思えたとき、あれ?習い事をしてて上達するから、ガンバっているんじゃない。私が普段から頑張っている子供の姿に気付かなかっただけなんだって思いました。母親失格です。なんにもやらないっていうのも、なかなかいいですよ。思考力が一番育つ気がします。ワンコさん、もし悩まれているのなら、お子さんに判断を委ねるのが一番適切な気がします。だから、続けるのもよし、習い事を辞めるのもよし。子供の意思に任せてみてはどうでしょうか。
------------------------------------------------------------------------
[1979] いも焼酎 投稿日:2005/11/09(Wed) 11:40  [関東]
ワンコさん、こんにちは。我が家の小1の息子、幼稚園時代にスイミングに通っていました。やはりうちの子も小1になって、近所の公園でサッカークラブ(週1)があるのを知り、「やりたい!」と言い出しました。週に2回も習い事に行くと、せっかくできた友達と遊べなくなるのでは?と思い、「習い事は1つだけにしようか。友だちと遊べなくなっちゃうからね。どっちがええの?」と尋ねました。結局、息子が決めたとおり、スイミングはすっぱりやめさせて、サッカー1本です。週1回の習い事ですが、今のご時世、お友だちも1つや2つ習い事をしていますから、お友だちの都合で遊べない日もあります。今のところ、うちの息子はサッカー以外の平日は週4日、暗くなるまで遊んでいます。サッカーは、本気で好きなようで、高学年のお兄ちゃんたちにも一目置いてもらえるほど、一生懸命やっています。練習前後のお兄ちゃんたちとの遊びも楽しいひと時のようです。幼稚園くらいのときにスイミングを習ったのは、無駄だったなあ・・・とちょっぴり後悔しています。本人にやる気があれば、高学年になってから、夏休みの短期講習だけでも、メキメキと上達するのでは?と思いました。私は元々泳ぐのが好きだったのですが、スイミングスクールには通っていませんでした。5年生の夏に5日間ほど、短期講習に通っただけでいくらでも泳げるようになりました。そして、タイムも一気に上がりました。自分の経験上、本当に好きなら別に習わなくても子どもは勝手にするのではないのかな?と思っています。その証拠に、息子は友だちとの遊びも公園でサッカー・・・というのが多いようです。私自身が子どものころは、ピアノを習っていました。大好きだったので、言われなくても練習していました。でも、課題の練習曲はつまらなかった・・(笑)。毎日、ピアノで遊んでいましたよ。テレビで流れている音楽を聴いて、自分で伴奏つけてみたり、自分で詩を書いて作曲したりするのが楽しかったです。見ていると、うちの息子は器用な感じがします。。。だからこそ、一番好きなことだけ・・・そして、させすぎない・・・というのが我が家の方針です。
------------------------------------------------------------------------
[1978] らんらん 投稿日:2005/11/09(Wed) 11:04  [関東]
ワンコ 様:沢山習い事をしているんですね。うちは、2つしていましたが、やめました。私の場合習い事では、自由な遊び、工夫した遊びの時間がへってしまうとおもうので、やめさせました。私のまわりの人は、続けていますよ。親の欲がはたらくと なかなかやめるのは難しいと思います。始めるのは、かんたんですが、やめるのは、なかなか難しいですよね。始めた時の理由をくつがえすしかるべき理由ないとが難しいですよね。私は、ここの掲示板で理由をみつけました。 
●引用しすぎると出版社の人に怒られそうなのでここまでにしますね。
<子育てと教育の大原則より抜粋>
 一人ひとりの二つの個性とは別に、子供時代(急成期0〜12才のうち、特に3〜9才)の優れた特性があることを知っておきましょう。
「熱しやすく冷めやすい」というのは子供時代の基本的で大事な特性です。
 「(自分から言い出したのだから)一度やり始めたら最後までしなさい」と言う声を聞きますが、これは子供の成長に必要な「多様な思考モデル」の獲得を邪魔する浅はかな考えです。
12才を過ぎた子供に対しては結構ですが12才までの子供に対しては悪影響があるばかりです。特に9才以前では厳禁です。生死に関わるのであれば問題は別ですが、そうでなければ大人の嗜好で子供の才能を潰すのは止めましょう。
 本当に好きなことは隠れてでも続けます。途中で止めることは、本当に好きなことではないのです。スパッと快適に止められるようにサポートすることが親の役目です。この時に快適な思いが残っていると、再開する場合も喜びを伴って再開します。この再開の扉を開けやすくしておくことはとても大事なことです。再開後に才能が開花することもあるからです。
 「熱しやすく冷めやすい」ということは、新しい思考モデル作りに挑戦して、モデル作りを終えたから、次の思考モデル作りに挑戦したいということなのです。これを「継続は力なり」とばかりに「同じ思考モデルの反復」を強要していては考えられない頭に育つのは当然です。
 強制されると工夫はなくなります。工夫がないところに新しい思考モデルは生まれません。だから、「熱しやすく冷めやすい」特性を活かすことが大事なのです。
 「継続は力なり」とは、何かを継続させるときの脅し文句ではなく、「好きなことは黙っていても継続する。継続していると力になる。だから、好きなことは力になる」ということです。「好きこそ物の上手なれ」と同じことです。夢中で継続できるほど好きなことを一緒に探してあげること(見つけることができるキッカケを作ること)が子供の一生の財産になるのです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1977] ワンコ 投稿日:2005/11/09(Wed) 10:36  [関東]
>>週に一日は全く勉強しない日を作った方がいいですよ。
習い事も何もしない日。これが大事なんです。
※「習い事する暇があるんなら遊びに行ってこ〜い(ボ〜っとしといで)」が学力養成の基本です。

こんにちは。今、まさに、習い事をふやそうと考えていたところなので、反応してしまいました。現在はピアノとスイミングと絵画(各週1)。これに加えて、最近、近所の公園にサッカークラブをがあることを知った子供が「サッカーやるよ!」と言っています。なので、これが増えると習い事は週4日になってしまいます。絵画は、本人の趣味ですし、ピアノとスイミングもちょうど今、面白いところなので、いやはや、習い事というのは、楽しいけれど、いったんはじめると、なかなかやめにくいですね。ここに、習い事も勉強もしない日を1日作るというのは、とてもいいような気がしました。習いごと4日+何もしない1日で、ちょうど平日が埋まります。勉強はあまりしないということになりますが。(文章題はやっています。)うちは、習い事、ちょっと多いかな?みなさんのところは、いかがですか?
○ゼロ〜〜〜〜〜〜〜!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1976] かあちゃん 投稿日:2005/11/09(Wed) 01:29  [近畿]
HomePage-CDすごいですね。これは、購入するべしですね!!クリスマスイブは、私の誕生日でもあるし自分へのプレゼントとして購入いたします!!CRS使いたいから今もっているCDを誰かにあげないと・・。めぼしい人はいるのでさっそくあたってきます!!絶対購入いたしますので宜しくです!!現在、娘の看病でどんぐり問題も停滞中です(>_<)。早く元気になってほしいなぁ〜。
○クリスマスパッケージにしようっかな〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1975] ころころ 投稿日:2005/11/08(Tue) 23:58  [近畿]
「準備学習」の大切さを子供に教えてもらいました。算数で「倍」について習ってきました。予習は一度もしていませんが、サンタさんやムゲンドラモンでとーっても考えていたのでどうかなぁと習って来るのを楽しみにしていました。学校で、「これはどんぐりでやった、サンタさんの問題(2MX80)と同じだ!」と思って絵を書いてそれから式も書いて答を出したそうです。丁寧に書いていました。(うれぴ☆)
●家庭学習も学校も生活も全てを活用できるように工夫して作った問題なんです。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」は冗談ではなく、「コレだけ」でも学力は十分に育ちます。ワザは短期間で使えるようになります。
※その調子です。こうすると授業も楽しく家庭学習も楽しく生活も楽しくなるんで〜す。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1974] ふーこ 投稿日:2005/11/08(Tue) 20:50  [四国]
(1972)付け足そうと思って一度削除してしまいました・・す・すみません・・・今日はすこし嫌がったけど、してみると言うことだったので、やりました。昨日の勢いが残っているらしく、同じ感じで(漫画部分は少し短くなりましたが)終わらせることが出来ました。先生のお返事を受けて、基本的には2題で。でもこだわらないで、子供の様子をみながら ぼちぼちやっていこうと思います。テンポよくトントントン、というのは、今は週2題できるまで毎日連続してしていますが(そう解釈していましたが)、1題できたら、日にちを空けてもう1題のほうがよいということでしょうか?細かくてすみません。私はつい、力が入りすぎることがあるので要注意です。 
●「あ、忘れてた!やっとこう」くらいの感覚がいいですよ。1週間忘れっぱなしってのはないですからね。週に一日は全く勉強しない日を作った方がいいですよ。習い事も何もしない日。これが大事なんです。
※「習い事する暇があるんなら遊びに行ってこ〜い(ボ〜っとしといで)」が学力養成の基本です。
>>1題できたら、日にちを空けてもう1題
●出来ても出来なくても同じテンポ!出来る出来ないは関係ないですよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1973] かあちゃん 投稿日:2005/11/08(Tue) 15:35  [近畿]
久々です!!掲示板は時々拝見させて頂いていました。ただ今、2歳の娘が風邪でダウンしておりました。一時は、喘息の疑いもあり親子でオロオロしておりましたけど、今は回復の傾向にあるようです。ところで、質問なのですが、クリスマス限定の『HomePage-CD』についてなのですが、全テキストが使えるとのことなのですが、現在発行されているテキストのみでしょうか?これから発行されるテキストも使用できるのかな?と思いまして・・・そして、ネット接続しなくてもどんぐり倶楽部のHPが見れるなんてスゴイ!!って思いました。いったいどんな仕組みでそのようなことが出来るのかな!?と思いまして・・・。電話回線引いていなくてもパソコンがあるだけで見れちゃうんですか?これから、風邪が流行る時期になってまいります。先生、スタッフさん、掲示板にこられている皆さん、どうかお体に気をつけてどんぐりライフを楽しんでくださいm(__)m
●HomePage-CDは進化するCDです。お察しの通り、未来のテキストも含みます。ただし、今は現状のテキスト全部とHomePage全体です。つまり、どんなにテキストが増えてもその時点(未来)でのHomePage-CDをクリスマス限定期間にCRSで購入すれば常に\700(CD作成料と郵送代)でいいということになります。
※ちょっと、面倒なのでHP内に詳しく書きますね。
※限定期間以外だと差額になります。
●HomePage-CDはインターネット環境が悪い人のために作ったものですが、お考えの通りパソコンさえあれば何の配線もいりません。CDの中に「どんぐり倶楽部」のHP全体が入っていますので他の人のホームページに行くとき以外は全て自由に見ることが出来ます。また、CDを読めるパソコンであれば何でもOKですので、HomePage-CDだけを持ってお友達の家に行ってお友達のパソコンで(ネット接続せずに)「どんぐり倶楽部」を見ることが出来ます。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1972] ふーこ 投稿日:2005/11/08(Tue) 15:20  [関東]
こんにちは。以前、相談させてもらってから、週に2問、文章問題をしています。前にどうしても 答えを出すという頭から 離れられないようなので、一行一行 絵を描いていき、楽しい絵ができあがった。という後日談なのですが。文章問題は、いやいややっとのこと始まります。一行一行 私が読んで絵を描くのですが、「分からん!」と言うことも多いです。純粋に文章の絵を描こうとはしていないようです。絵を描こうとはしているもののやはり答えを出すという目的があっての絵を描こうという気持ちが感じられます。楽しめてはないです。あれから、4問したところで思いついたのが、以前していた、文章を漫画風にするということ。(普段から漫画を作って描くのが大好きなんです)さっそく提案してみると、それじゃあすると、描くわ描くわ、かなり楽しそうです。(文章にはない愉快な登場人物&ストーリー付きですが結構おもしろいです)翌日にはそこから発展した絵図もつけて、(そこまで書くとおもってなかったので、ちょっとビックリ)ついでに答えもわかっちゃったと大満足の様子。これは楽しんでます。これでOKですよね。それと、今日、考えていたのですが、このペースだと一週間に2問は ほぼ毎日することになります。うちの子の感じだと今はゆっくり週一でした方がよいのかなとも感じるのですが。この漫画風にした問題のように気持ちよく絵が描けるばかりではない今とは思いますが、絵を楽しむためにはうちの子にはその方がよいのかなあと。普通なら週一でもよいということは承知ですが、先の相談でのアドバイスからですし、先生の週二回になにか意味があるのかもしれないと思ったりで お聞きしました。よろしくおねがいします。
○おへんじかいたけど、いちどけした?
……………………………………………………………………………………………
>>週二回になにか意味がある
●100題しかありませんので、年間52週で週に2題だと104題。アレ、なくなっちゃう。
●勉強はリズムよくトントントンとする方がいいんです。「ダ〜っとやってストンとやめる」ことがないようにするにはだいたい週に2題かな。これでも解らない問題はず〜っと考えてますからちょうどいいですよ。
●教室(月4回)では1時間で12題くらい解く子もいましたが、4題でうち切りにして「お菓子」と「ジュース」と「マンガ本」なんかを持ってこさせてましたよ。
※基本的には週に1題で100題中52題でOKです。問題数自体に遊びがあるんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1971] いも焼酎 投稿日:2005/11/08(Tue) 12:10  [関東]
先生ありがとうございます。反抗期真っ只中だった私に、母親が「今日は雨が降るで。傘持っていきや。」と、出掛けるときに言いました。すごくカチンときたのを覚えています。そして、親に向かって、「そんなん、私だって天気予報くらい見て分かってるねん。傘持っていくか行かへんのかは、私が決めることや!ちゃうの?」と詰め寄ったことを思い出しました。そのときの母親は「フフフ・・・反抗期はないと具合悪いらしいからなあ。ええ感じや〜。好きにし〜や〜。」と笑っていました。それ以降は、言いたいことがあるけど、あえて口をつぐんでくれているようでした。子どもの話をよく聴くことの大切さを私の両親も分かっていたんですね。そして、今、同じようなことをわが子にしています。連鎖するんですね。口答え、反抗、屁理屈だって、ど〜んと来い!私は時々、わざと「アホ母ちゃん」になっています。そうすると、子ども達は自分で色んなことに気付くようです。子ども達に「しっかりし〜や〜!」と説教されます。でも、ときどき、真剣なのにやってしまうことも・・・そこは愛嬌、愛嬌。(笑)夫は(わざとじゃないんとちゃうか?)と疑っています。
<子育てと教育の大原則より>
「言い訳」と「口答え」は丁寧に聞いてあげましょう
 「捨て台詞は絶対に言わない・言わせない」ということが大切ですが、「言い訳」と「口答え」は丁寧に聞いてあげて下さい。「言い訳するな」「口答えをするな」は一見潔いのですが、成長期の言い訳と口答えは成長するための重要なアイテムなのです。
 言い訳や口答えをするときの頭の中の様子を想像してみてください。
 自分やったことの再現。その分析、理論的な反論の構築、親の反応の予測、どう話すとどうなるかという無数のシミュレーション、自分を正当化する要素の検索、などなど……。
 めまぐるしく頭をフル回転させて「様々なことを考えて」います。これほど真剣に集中して考えることをする時間はそうそうないでしょう。
絶好の思考訓練時間なのです。しかも、自分がしないではいられない衝動に駆られて自主的にする思考訓練なのですから効果は抜群です。
 この抜群の思考訓練を「するな」というのは実にもったいない話です。最後の最後までジックリ聞いてあげることが最良の方法です。
 大人の判断は聞き終わった後でジックリ言い聞かせればいいのです。この方が子供の考えを知る上でも説得する上でも効果は最大になります。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1970] ころころ 投稿日:2005/11/08(Tue) 00:37  [近畿]
今日、スイートポテトを作りながら数学講座Tの「直角三角形を用いたタンジェントの定義」をみていました。
懐かしいわぁとみていると、計算する場面に来ると先生はいきなり電卓を取り出し、チャッチャッチャっと計算を済ませてしまった。暗算でもできる計算だったはず。なんだか良い具合に脱力させてもらえました。
2MX09の問題で答が見えるように絵を書くことができました。添削ではベオン先生に「基準の線」を引いてもらっていましたが、この前は自分で引いていました、ヨッシャ〜です。2MX97も自分で選んでしていました。「難しそうなんやりたなんねんなぁ」そろそろ、3MXに誘ってみようかしら。クックックッ。
------------------------------------------------------------------------
[1969] 猫が好き♪ 投稿日:2005/11/07(Mon) 22:53  [四国]
先生、こんばんは。学校で「親子で読書」という宿題があって10日間で何冊、読んだか、また心に残った本の感想(親子で)を書くというのがありました。今日は、主人が「またたびトラベル」という本で6話の物語からなっているうちのひとつを30分ほどかけて娘に読んでいました。普段は読んでいても脱線したり他の物語に変えてしまったり途中でやめたり・・・といってもほとんど読まないのですが。今日は私も一緒に聞いていたんです。そうしたらなんだかすごく楽しくて心地よい気持ちになり、心が浄化されるというのか、不思議な気持ちになりました。始めて、子供にとっての読み聞かせの意味が分かったんです。私も子供になって聞いていたんですね。今夜の我が家には、とっても素敵な時間が流れていたようです。
●「読み聞かせ」=「オリジナルのイメージを楽しむ素敵な空間の共有」なんです。
※読んだ後でストーリーを確認したりすることが厳禁である理由は最も大事にすべき空間を崩壊させるからなんです。
※GOOD!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1968] いも焼酎 投稿日:2005/11/07(Mon) 21:51  [関東]
こんばんは。先日、子どもの描いた絵とこっそり私が描いてみた線分図を見比べて色々考えていました。線分図ってパターン学習の「パターン」と一緒ですね。考え方が限定されてしまうなあと思いました。「自ら気付く」ことも乏しいだろうと感じました。そして、何より「つまらない」。(笑)私も小学生の頃、線分図を教えてもらっても、心から納得していませんでした。人間って、自分で考えて自分で決めたことは納得できる。そして、自分が決めたことに対しては、責任を持とうとしますよね。「させられている」「押し付けられている」うちは責任感なんて生まれてこないのですよね。私の両親は子どもだった私に「勉強しなさい!」と言ったことはただの一度もありません。父は、特に「勉強し過ぎたらアホになるから」と言っていました。(どんぐり先生と同じことを言っていました。)そして、いつも私の考えに耳を傾けてくれていたように思います。好きなことを精一杯させてもらいました。世間の「当たり前」にいつも疑問を持っているようで、父はビール片手に色々語っていました。その時は「何言ってるんやろ?」と思っていましたが、親になった今、「あ〜、あの時に親が言っていたのはこういうことやったんか〜。」と理解できます。中学生になった私を一人前に扱ってくれていました。こんな親の元に生まれてきたことを感謝しています。
●今度はあなたの番です。「教えること」ではなく「伝えること」を持っている方が素敵なんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1967] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/07(Mon) 11:09  [北陸]
ギョギョ先生のメルマガ見つけちゃった。どっからでてるんだろう。ギョギョ先生 細やかで親切ですね。あれ読みたいギョ〜。ところで先生、あの これだけ算数は 記念CDに含まれていたんですねぇ・・。おっちょこちょいが勝手に振り込んでおいてなんなのですけど。無理を聞いて頂いた事もあるし、あれはどんぐりの活動資金にしてください。な-んて 格好つけてみたり-。あれでも随分おとくですが。(おばちゃんはオトクが大好きです)本当、菓子折りもってご挨拶に伺いたいくらいなのでその代わりかな。では失礼します。
>>これだけ算数は 記念CDに含まれていたんですねぇ
●CRSで購入すると自動的に追加されま〜す。基本的には別々でした〜。
※DONGURI-CDには入っています。
……………………………………………………………………………………………
○ギョギョせんせいのメルマガコーナーはこんなかんじです(でした〜〜〜〜)
※ギョギョ先生は添削でよく出てますよ。「子育てと教育の大原則」では「リンコ」という名前でデビューしてるギョ。
↓↓↓以下はメールマガジン用の文法解説の内容です↓↓↓
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
   〜究極の正統派英文法(謎は全て解けた!)〜
     ※ギョギョ(さかな?)が案内するナルホドなっとく英文法。
     ※リクエストに答えながら英文法の全項目を解説。中学生からどうぞ。
…………………………………………………………………………………………………………
<究極の正統派英文法(謎は全て解けた!)>vol.001
…………………………………………………………………………………………………………
◆案内役の自己紹介:ギョギョです。怪しい者ではありませんギョ。英文法の
          ナゼをナルホドと思えるように御案内致しますギョギョ。
          リクエストがあれば、応えるだギョ!→donguriclub@mac.com
…………………………………………………………………………………………………………
【vol.001】→be動詞の本当の意味を知っているかな?
…………………………………………………………………………………………………………
●be動詞の意味は「ある(存在している)」←コレだけだギョ!
 日本語訳(和訳)は内容によって様々に変化するが意味は「存在している」だけ!
●「〜です」と覚えている人はもう少し深く学習するだギョ!
 「〜は」と勘違いしている人はココで訂正しておくだギョ!
●「〜です」とは本来次のような意味だギョ!
        
 「〜です」
→「〜である」
→「〜で在る」
→「〜として存在している」つまり、be動詞の意味は「ある(存在している)」
●語形(単語の形)は使われる時間帯(現在・過去・未来)によって変化するんだギョ!
 変化しないとどの時間帯で使われる動詞なのか分からないからだギョ!
 なぜならば、動作は必ず時間を必要とし(時間がないと動けないギョ!)、
 また、過去・現在・未来という時間区分のどこで適用される動きなのかを
 常に情報としてもっていなければ情報伝達に支障をきたすからだギョ!
 ※「行く」のか「行った」のか「行く予定」なのか分からないと話が混乱するギョ!
 時間帯 動詞の呼び名 語形(スペル)
 なし →原形    →be ※原形だけでは時間がないから動詞ではなく名詞扱い
 現在 →現在形   →is,am,are ※主語を書かない時期があって動詞で主語を区分
 過去 →過去形   →was,were  するために3種類の変化形ができた
 未来 →未来形   →will be   ※未来形は新しいので合体形が生まれていない
 ※実は日本語でも主語を書かずに動詞で主語を区分することがあるギョ!
  生物は「いる→女の子がいる」無生物は「ある→箱がある」というのも動詞の
  語形変化だギョ!「女の子がアル」「箱がイル」とは言わないギョ!
●              be(存在している)
   +過去時間       +現在時間       +未来時間
   =was,were       =am,is,are =will be
   (時間+意味の合体形)  (時間+意味の合体形)  (時間+意味)
   「存在していた」   「存在している」    「存在しているだろう」
●例文だギョ!
□This / is / a picture / of my father. (これは僕の父の写真です。)
○これは/ある/写真で /私の父の
□He / is / an English teacher. (彼は英語の先生です。)
○彼は/ある/英語の先生で
□He / was / in the kitchen / of his house.(彼は自分の家の台所にいました。)
○彼は/あった/台所に /自分の家の※主語と同じ人物の所有格の場合は「自分の」と訳す
□I / will be / an English teacher, / too.(私も英語の先生になるつもりです。)
○私は/あるだろう/英語の先生で /同様に
<注意>be動詞は動詞としての意味が希薄なために短縮形が多用される
    ※I am→I'm, you are→you're, we are→we're,
     they are→they're,he is→he's, she is→she's, it is→it's
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1966] バナナ 投稿日:2005/11/07(Mon) 00:07  [関東]
立て続けにコメントします。うちの子は皆さんのお子さんと学力はさほど変わらないように思えるのです。ですが、最近、自らどんぐり以外の問題にもくらいつくようになりました。それは何故か?親が先を読めるようになったからです。子供がなやんで、出来ない問題も私自身喜べるようになりました。それは私自身の焦りが少なくなったからです。勿論それによって、学力が伸びるかどうか?は私もわかりません。ですが、子供が試行錯誤を繰り返す事により学力は伸びるは間違いないでしょう。ただ、それによって子供が学力が伸びたとしても子供自身が幸せに感じているかどうかは、私自身も分かりません。家庭環境によって子供が感じることが違うからです。ですが、子供がどのような学歴でも、どのような生き方をしても私の子にはかわりない。それが、事実です。それでいいでのですよね?どんぐり先生。
●解ける解けないに関係なく適切な時期に「目にしておく」ことが大事なんです。例えば
………………………………………………………………………………………………
<4MX21>
8時20分から、9時30分までの間で、時計の長い針と短い針がぴったりと重なる
のは何時何分でしょう。(答えは、何分の部分は分数になります)
………………………………………………………………………………………………
4年生で目にしておきます→解けないけれども絵図を書いて考えた経験があると思考の熟成を始めます。
そして、6年生でこの問題を目にします
………………………………………………………………………………………………
<6MX58>
3時00分から、3時30分までの間で、時計の長い針と短い針がぴったりと
重なるのは何時何分でしょう。答えは分数のままで書いて下さい。
………………………………………………………………………………………………
※ここで、4年生から3年間考えていた思考が花開きます。そして、一気に思考の壁を超えてしまいます。「あ〜っ、こう考えても良いんだ!分速何度!」すると、この瞬間に全てのものに応用できる「目:見方」を修得します。もちろん、ここでも解ける必要はありません。「考え方」が重要だからです。
※受験などで必要な有効ではあるが危険なパターン学習でさえも、このような「考え方」を持っていれば弊害は最小限にしながら最大の効果を発揮できるのです。柔軟な思考の一部としてパターンを修得する準備が整っているからです。
※「子育てと教育の大原則」では、やってはいけない「予習」と、しなければいけない「準備学習」を詳しく書きましたが、「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」は、この大事な「準備学習」さえも自然にできるようにしてあるんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1965] バナナ 投稿日:2005/11/06(Sun) 23:41  [関東]
あ、それから、絵を描くことが最も大切なのですが、方眼ノートで子供に是非どんぐりをさせましょう。おそらくこのノートを使うことによって、簡単に応用へ発展させることができるはず?そうですよね?どんぐり先生?
●筆算だけでなく絵図も描きやすくなりますが、線分図には持っていかないのがポイントです。最も貧弱な線分図はなるべく使わないことが肝心です。できても使わない。必要ならば最小限にする。
※楽しむために勉強していることをお忘れなく。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1964] バナナ 投稿日:2005/11/06(Sun) 23:34  [関東]
な、なるほど!!さすが、恐るべしどんぐり倶楽部!解けるのが重要ではない、絵が大切だと訴える先生の真意が伺えます!これから先、どんぐり方式で学んだ子供たちがどのように考える力を学ぶことができるのか、又その先の子供たちの未来は、、、、!本当に楽しみです。どんぐりをしている皆さん、解けなくて悩んでいるときは子供に任せましょう♪
------------------------------------------------------------------------
[1963] バナナ 投稿日:2005/11/06(Sun) 22:51  [関東]
本当恐ろしいぐらいです。数年前もし私自身の直観を無視して計算のスピードへ走っていたら、、とそれを考えても恐ろしい。。。子供自身がイメージする力を身につけつつあるこの頃ですが、これを学校の勉強へ子供自身が結びつけたらと考えるととんでもない力へ発展しそうな気配です。さて、今後どうするか?いやまだまだ子供へ任せましょう!学習意欲を育てるのが先決ですから。。。フフフ。まだまだその前にやるべきことがたくさんあるようですね。
●ちょっとだけタネあかしをしましょうね。
子供達は「時間→距離」の関係を時速何キロで覚えますが、この仕組みを分速何度(角度)でも使えるんだと体感すると「時間→角度」「時間→面積」「金額→〜」と一瞬で何にでも応用できるようになります。「壁を超えた思考:自由な思考:本当の応用」が出来るようになるんです。
※「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」はそうなるように仕組んであるんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1962] バナナ 投稿日:2005/11/06(Sun) 22:23  [関東]
それだけではなさそうですね。子供が私の考えた絵と全く違う絵を描くことにより、どうやらこれから先に習う対象という言葉の概念も学んでいるようです。
○フフフ、しぜんにブレインストーミングできるようにしくんであるんだって。おそるべし...デアリマス....か?
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1961] バナナ 投稿日:2005/11/06(Sun) 22:15  [関東]
はは、どんぐり最高!同じ筆算でも、普通の計算と時計の計算。。それから、今まで学校で習った多い少ないと違いという言葉を今度は差という言葉にに変えて子供を混乱させ、頭の中を整理させる。さすがですね〜うちでは最後にとっておいた方角を交えた問題をそろそろ。。。と思っています。ムフフ。
------------------------------------------------------------------------
[1960] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/05(Sat) 20:25  [北陸]
ウルさん とってもとってもよい刺激をありがとうございました。(他の方のお話も心に沁みています。)そうですよねぇ-もうすぐ中学生なんですもんねぇ。早いものです。親の心積もり、ちょっぴりしておかなきゃネ。この頃忘れてたんです-私。先生、またまた カッチョイ-の紹介して下さってありがとうございますっ。いつもながらステキです。皆さんの声で出来上がっている掲示板もステキです。とってもあったかいです。
------------------------------------------------------------------------
[1959] ウル 投稿日:2005/11/05(Sat) 08:09  [九州]
おはようございます。全文法、新しいページですね!!(目が輝いています(*^^)vついつい焦ってしまいそうですが、正しいペースを考えながらやってみます。スマイリーマムさんの投稿を思い出し「どこだったっけー?いつごろだったかなぁ?」と過去ログをスクロールスクロールで探したんです(^_^)v感謝しています。来週レオン君よろしく〜♪今日はみかん狩り。アゲハの蛹探してきまーす。
------------------------------------------------------------------------
[1958] 猫が好き♪ 投稿日:2005/11/05(Sat) 01:01  [四国]
先生、先日2件削除しました。せっかくお返事を頂いたのにごめんなさい。知らないうちにどんぐり先生と他の教師を比べていたんですね。そこで不満が爆発したのでしょう。いろいろ考えてみて、もうきれいさっぱり忘れちゃいましたぁ。親育てまでして頂きありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
[1957] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/05(Sat) 00:18  [北陸]
すみません。語順訳と聞いて思わず喰いついてしまいました。私も気になっていて906あたりで先生に伺っていたのですが私はなんとなく意味が伝わっていればいいのかなあと呑気に構えていましたが
>会話は省略が多いので説明に時間をかける必要があるんです。
というのを読み返してみて、う-ん きっちりとした語順訳は必要なのかなと思い始めました。ウルさんのお子さんとうちの子は同じ学年のようですね。うちも準備しておかなくちゃなあ。うちはニュ−ホライズンです。教科書はまだ購入していないです。語順訳はきっちりとしたもので進めた方がいいのでしょうか。ニュアンスが伝われば良いのであればそれなりにやってみようかなあ・・。
●英語はカタカナ発音で十分なのでキチンと発音さえ出来ていれば半年くらいで受験準備は出来るので心配無用です。その時には下記URLへどうぞ。まだ修正をかけていませんが全文法を含んでいます。
http://homepage.mac.com/donguriclub/gojun-mokuji.html
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1956] ウル 投稿日:2005/11/04(Fri) 23:00  [九州]
こんばんは。語順訳の件ありがとうございます。「なんでもお願い聞いてコーナー」さっそくよろしくお願いします。(*^_^*)あっ、「なんでも・・・」ってついてなかったですね。今日は金曜日、今掲示板で発見して「あ〜明日は郵便局休み?残念〜!」です。11/10ってあまり日がないですが、月曜1番に送って同じ市内、火曜日には着きますでしょうか?無料だなんて(^^♪先生お忙しいのに、ちっとも儲かりませんね。そんなんで良いんでしょうか?(^_^)vありがとうございます!!先生の次の本を心待ちしています。楽しみデス。
●担当はレオンくんになるかもしれませんが、ベオンくんが監修しますのでご安心下さい。
○ペコリ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1955] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/04(Fri) 15:07  [北陸]
>心境の変化か?勉強が面白くなったか?フフフ楽しみですね
い・・いいんですね放っておいて。あああ・・・これって いわゆるひとつの-  どんぐりエフェクト?なのでしょ-か。一つ思うことは いやいや無理やりやらされている事ほどつまんなくって苦痛な事はない それを無理やりさせなくってもいいんだって事を私に教えてくださった どんぐりは偉大だ〜!!!
●「勉強しすぎたら馬鹿になるよ」くらいのアドバイスはいいですよ。テキトーに息切れしますから、後見人としては「おやつでも用意しておくこと」ですね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1954] スマイリ−マム 投稿日:2005/11/04(Fri) 14:33  [北陸]
先生  大変です・・・兄ちゃんが いきなりスタ−トダッシュしたみたいに走り出しました。母は面食らってつんのめって置いてけぼりの感じです。今まで暇さえあれば弟とキャラクタ−のぬいぐるみでごっこ遊び(男の子なのにぃ)して、ポケモンの攻略本眺めて、録画しておいたどっちの料理ショ−やお笑いやら見たり、のんび-り過ごしていた兄ちゃんが、自分で計画立ててべんきょ-しだしたんです・・。ヒェ〜っ!!この前、学校への不満が噴出してから ちょうど??風邪引いて2日間ほど休んだんですが、一人で家で勉強してたんです。「あ-学校行ってたら勉強なんて全然出来んけど家だとすんごい充実してるわあ〜」なんて言ってるんです。それからちょっとの合間に漢検(またはじまったぁ〜)の練習してたり・・・。曜日ごとに自分でやる教科を決めてました。「金曜か土曜はどんぐりねっ」と・・・。兄ちゃん、忙しすぎて壊れちゃったか 放っておいてもいいものだろうかそれとも臨界期をこえたからこんなのでもいいのかしばらくそっと様子を見てみます。
●心境の変化か?勉強が面白くなったか?フフフ楽しみですね。
※基本的にどんぐり方式だと勉強が面白くなるのは時間の問題です(誰でもそうなるのです)が時期はバラバラなので何とも言えませんがいい兆候ですね。季節の変わり目かも。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1953] もと 投稿日:2005/11/04(Fri) 12:51  [近畿]
先生、お返事ありがとうございます。やはり母である私に問題ありなのだなと思いました。どんぐりに出会うまで、結果がすべて、早く、早くという考え方しか身につけておらず、丁寧さとは程遠い暮らしぶりでした。そんな私に育てられたのですから、子供に丁寧さを求めてもわからないのでしょう。お手本がないのですから。過去ログでの先生のコメント人間は必ず死にます。でも「死ねばいいジャン」「結局死ぬんだから」ってのと「豊かに生きて死ぬ」のとは根本的に違うってことです。だから、「過程が全て」なんです。は、こたえました。ちょうど週末ですし、私自身のこれからも合わせて子供と話し合ってみます。
●話すときも「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」ですよ。
「ふ〜ん、そう思ってたんだ」と言って5分。「じゃあさ、〜」って感じでも会話になることが理想です。感情を伴った思想が流れるには絶対条件として時間が必要だからです。大事なのは自然な感情が流れるのに必要な時間を意識して確保すること。「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」ってのは「自然に」ということでもあるんです。スピードは感覚を麻痺させるのでキケンなのです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1952] もと 投稿日:2005/11/04(Fri) 10:56  [近畿]
おひさしぶりです。小3の息子のどんぐり問題こんな感じなのですがよいのでしょうか。
もともと学校だけで勉強充分、帰ってきてから宿題以外なんで勉強とか習い事せなあかんの?という子です。
ここのところ私は、子供らがたのしく過ごせるように心がけているのですが、そうするとどんぐり問題に誘うタイミングを見つけられないのです。何とか日曜の朝に「5分ぐらいで出来そうなの選んでやってみようか」というと、問題をじーっとよんでみて「これにするわ」と選び、簡単な絵を書いて(最近は式を先に書いてしまうことも。絵を描いてねといって描かせます。)自分で答え合わせしてます。「うぉーなんでやー、ちごてる(違ってる)!」問題を読み直してみて、しばらく考えて「あっそうか、〜より多いってことは・・・やな。わかった、わかった。また来週な。」とか「うーん分からん。また来週。」で、本当に15分ぐらいで終わってしまいます。(以前ここでやり直しをさせて機嫌を損ねて大失敗したの  で、本当にここで終わりにしてます。)次の週にその問題の続きをと思ってると、「うーん、ちがうのやる。」と言って上のような状態の繰り返しになっています。どんぐり問題は週1のペースでいいんだと自分に言い聞かせてはいるのですが、なんか不安なんです。最近どんぐり問題の絵も前ほど書き込まなくなってきたし、学校の宿題の漢字をA4用紙に一文字大きく書くのも雑さが目立ちます。以前に比べてお友達と遊ぶことも多くなってきて、疲れ気味のせいかなとも思ったり。先日、「夕食の20個の餃子一人何個あたる?(4人家族)」と聞いたら、年長の子が、「5こ!」私「正解!」兄「まぐれとちゃうか」弟「ちゃうで〜、20の半分は10やろ、10の半分は5や、だから5こやで〜」これもどんぐり効果かしら、やっぱりこの位の年からはじめた方がすんなり入っていけるのかも。(でも弟の方は1ヶ月くらい問題してないわ、再開しなくちゃ。)せっかちママさま、亀レスでごめんなさい。私が考えた方法だなんてお恥ずかしい。みんなここの掲示板で教えていただいたことなんですよ。先生もきちんと受け止めてくださるよい先生でよかったですね。
●各学年50題をできるように自分で計画をたてさせるのもいいですよ。進め方にも個人差があるので一概には言えませんが、絵図で考えることが最重要項目であることに変わりはありません。
※今、雑な学習をしていると中学で余裕が無くなります。ここは本人とご馳走でも食べながらゆっくり話してみてはどうでしょうか。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1951] クッキー 投稿日:2005/11/04(Fri) 09:55  [関東]
はじめまして。小5の娘がいます。これから「どんぐり倶楽部」を始めても大丈夫でしょうか?CDの方を注文すれば小1の息子にも使えると思ったのですが・・・。ちゃんと私が進めていけるか不安もあるんですけど勉強を進める(例えば一日にこれとこれをやりましょう)みたいな進め方も教えていただいたりできるのでしょうか?
●教えません。BBS(掲示板)の過去ログに全て書いてありますから。CD注文の前にお母さんがBBSを読んで下さい。
※子供に合わせて学習は進めるんです。子供を教材(が指定する進度)に合わせて学習するのではありません。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1950] なつべえ 投稿日:2005/11/04(Fri) 09:22  [関東]
おはようございます。昨日の午後「もう、だまされないぞ」とうれしそうな?長男覗いてみると、1X082に取り組んでいる様子。フンフン鼻歌なんか歌ったりして、「3センチで10歩なんだよー。」と楽しそう。花丸でさらに、にっこり。「あ、それぞれ、何歩がわかる式も二ついるよね、書いてくる。」と思いついた様子でした。実は5日前に1X081で90センチを90ミリと勘違いして、悔しさのあまり大騒ぎしたのです。翌日に解けてましたが、方眼のノートにとぐろを巻くようにこれはチビチビのやつ、、、、、と書いていました。なかなか、根気があるらしい。感心しましたが、彼の悔しがりやの完璧主義をほぐしていくのが、私の楽しみ?のひとつです。
●いい感じですね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1949] せっかちママ 投稿日:2005/11/03(Thu) 22:18  [九州]
こんばんは。この頃小2の娘のどんぐりの絵は冴えています。肝心の問題を解く手がかりになる絵ではなく、お話を漫画に書いているのが冴えわたっています。そして、その絵を描きたいばかりに「どんぐりをやる!」と言います。楽しんでいます。そして小4の息子。現在は小3の問題に取り組んでいます。このところ大抵の問題はするっと書き、答えを導き出すようになりました。書けない!絵は嫌いだし!などと叫んでいた11ヶ月前とは大違いです。どんぐり問題の絵に落書きをする事も増えましたし、自分の絵を自慢げに見せてくれるようになりましたし、教科書にぴりっと冴えた落書きをして楽しむまでになりました。ちょっと変ですが、これもどんぐりのおかげだと思います(笑)。しかし、正解を導き出せない問題も当然あります。大体惜しいところまでいきます。絵はちゃんと書けています。絵を見て考え、計算をしています。しかし絵に数字を書き込んでいくところが甘いんです。「甘い!」と指摘し、彼の手順の説明を受け、「で?これをかき込んだ?どこに書き込んだ?」と聞いてしまいます。ちょっと尋問風かも・・・。すると彼は「あ!」と叫びます。書き落としに気がつき書き込み、答えまで持っていきます。この、どこまで指摘するのかっていうところに困ります。「違うね(笑)」と言うだけに留めるべきでしょうか。
●「残念〜〜〜〜、また、明日(来週)斬り〜〜〜」が正しいアドバイスです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1948] ウル 投稿日:2005/11/03(Thu) 22:05  [九州]
本当にお楽しみ!!デス。自作の和訳も語順訳も自信がなく、子供のテキストにするには「う〜ん・・・・」という感じだったので、本当に楽しみにしています。ありがとうございます。(*^_^*)
●すみません。教科書別は作らないことにしました。ですが、語順訳用のテキストは作りますので参考にして下さい。で、個別に語順訳が出来にくい文は質問してください。
※現在手元にある教科書は内容が違うようですのでテキスト作成にしました。(語順訳をするだけなら1学年1時間程度なんですが書くとなるとちょっと時間的に難しいようなんです)
※英語は6-12ヶ月あれば仕上がりますので焦らないでください。
……………………………………………………………………………………………
<追伸>
※教科書(返却しません)とカセットテープかMD(切手付き返信用封筒同封)を送っていただければ語順訳してあげますよ。先日、原稿を書き上げたところなので11/10くらいまでは時間がありますから。無料で〜す。有料だと大変な金額になるので面倒だからサービス!...とレオンくんが騒いでますので、そうします。
郵送先:〒811-1356福岡県福岡市南区花畑2-21-33-105「どんぐり倶楽部」・レオンくんの「お願い聞いて」コーナー
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1947] ウル 投稿日:2005/11/03(Thu) 18:52  [九州]
こんにちは。中学準備のために過去ログとホームページを、再度読み返してみました。特に英語に関する項目と、中学生の各教科の勉強法に関する項目を注意しながら拾い上げてみました。スタートする前にチャックしておくのと、なんとなく中学が始まっちゃって時間が過ぎてしまうのとでは雲泥の差?だと思いました。語順訳、取組もうと先生のページを利用して語順訳練習帳を自作してみました。(いまいちの出来・・)右に語順訳、左にその和訳を並べただけですがまずはそれからやってみようと思います。サンシャイン1年生の語順訳は先生、無いんですよね?わがままな願望ですが、先生の語順訳練習帳なるものがあったりするとうれしいなぁ。初めての英語、こんな感じで進めたらいいなんてアドバイスだけでもうれしいです。
○フフフ...。お楽しみに。
http://homepage.mac.com/donguriclub/sunshine-1.html
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1946] らんらん 投稿日:2005/11/03(Thu) 15:21  [関東]
息子も絵がうごいてみえるらしいのです。3月の時は、意味分からんの子が大きな進化です。
------------------------------------------------------------------------
[1945] らんらん 投稿日:2005/11/03(Thu) 12:13  [関東]
>>最も難しい「行間を読む」なんてことも視考力養成をしてもらった子にとっては「普通に楽しく際限なく」出来ます。算数の文章問題なのに国語力も養成される理由で〜す。だって、同じ力ですからね。
遊びがたいせつなことが、分かりました。どんな宿題よりも遊びが大切な理由がわかりました。経験なくして、行間を読むことは できないということが、分かりました。 
●秘密を教えます。「分かり始めたらイモズル式に分かります」基本とは何にでも応用が利く根本的な考え方のことですからね。
※「絶対学力」にも「新・絶対学力」にも「思考の臨界期」にも「子育てと教育の大原則」にも、そして、「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」にも基本を修得できるような仕組みをしてあります。フフフ...おそるべしべし、でアリマス。でしょ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1944] らんらん 投稿日:2005/11/03(Thu) 07:42  [関東]
私も「良質の算数文章問題」がうごきだしました。息子のカ―ドもうごいているんですよね。驚きました。先生が、文章は、1度しかよんではいけないという意味が、分かりました。視考力をつかうと、1度でわかるんですね。国語の本のちいちゃんのかげおくりというおはなしを、視考力で読んでみました。始めてよんだのですが、涙がでそうなおはなしでした。   
●視考力は万能です。だから、12才までに十分に使えるように育てる必要があるんです。
※体育や音楽や料理にも使えるんですよ。フフフ。
※イメージトレーニングが効果的で高い評価を得ているのは当然なんです。思考モデルだけでなく運動モデルもイメージ操作で出来ているからです。
「思考の臨界期」をあらゆる分野の指導者が読むとあらゆる分野で革命的な指導法を作れることは当たり前なんです。
……………………………………………………………………………………………
※最も難しい「行間を読む」なんてことも視考力養成をしてもらった子にとっては「普通に楽しく際限なく」出来ます。算数の文章問題なのに国語力も養成される理由で〜す。だって、同じ力ですからね。
……………………………………………………………………………………………
●「子供(正しく育てられた人間)は普通に天才」なんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1943] ころころ 投稿日:2005/11/02(Wed) 19:44  [近畿]
夏休みから始めた漢字読本、トイレに貼ってはいたものの、自分から手に取ることもなくなった。
そろそろ変化をつけようかと思い立ち、A4のクリアポケットに、表は読みだけの、その裏に読み無しのプリントを入れてリングで閉じて壁につるしてみました。
読んでいて分からない漢字が出たらめくればすぐに見られるし…お試し期間中 であります。(書くのは一回、書くのは一回ブツブツ…)
おまけ、今日の朝食は2つくっつけると正方形になる直角三角形トースト であります。
------------------------------------------------------------------------
[1942] らんらん 投稿日:2005/11/02(Wed) 16:12  [関東]
漢字読本もやはり、良質の漢字読本ですね。じつは、はなしは、面白いのですが、それぐらいしかかんじませんでした。しかし少し視考力というものがわかってきたので、漢字読本がとてもたのしいです。私自身が、とてもわくわくしています。この物語をいままでは、ただ読んでいただけですが、これからは、子供といっしょに楽しもうとおもいます。 
------------------------------------------------------------------------
[1941] らんらん 投稿日:2005/11/01(Tue) 19:51  [関東]
年長のむすめがどんぐりをはじめました。私も娘とおなじように問題を解く事はじめました。言葉を映像にすることの楽しさをしりました。どんぐりが楽しいと言う意味がわかりました。本来なら、かなりながくなるはずの話を短くまとめてある事にさすが、先生だなあ〜と感心しています。今私は、隠された部分を創造する事がたのしくてし方がありません。  
●ね。だ・か・ら、人生を楽しむには「考える力」が必要なんです。生きる力ってのもコレです。
※小学生時代に視考力を養成して貰った子供達は幸せです。高校受験が得意の私が700題もの「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を作った理由もココにあるんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1940] もいもい 投稿日:2005/10/31(Mon) 20:22  [関東]
お返事ありあとうございました。確かに、車種を覚えていくのと似たような感覚なのかもしれません。ぼちぼち算数も繰り上がりに入りそうです。掛け声は、丁寧に丁寧にゆっくりと。
------------------------------------------------------------------------
[1939] バナナ 投稿日:2005/10/30(Sun) 23:54  [関東]
子育てって本当に難しいです。私も子供時代にこう思ってきたら、子供には絶対そんな思いはさせたくないって強く願ってしまう。でも、肝心なのは私ではなく子供がどう感じているか?を受け止める事が大切なのですねえ。先日、娘は校庭を走ったようです。でも、教室に貼ってある表には○付けをしなかったと言っていました。私はそれでいいと思います。評価されない(親にも学校にも)ということがとても大切ですね。ですが、そう分かっていながら私も戸惑います。その都度、どんぐり先生にも助けてもらいながらの生活です。ですが、私には主人もいます。うちの旦那も、子供がいてくれたおかげで私の話に耳を傾ける姿勢をもってくれるようになりました。私達夫婦も子供に育てられているんですね。
●子供は「人間」を教えてくれます。実にオモシロイです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1938] 猫が好き♪ 投稿日:2005/10/30(Sun) 12:04  [四国]
<本人削除>
------------------------------------------------------------------------
[1937] ばおばぶ 投稿日:2005/10/30(Sun) 10:23  [関東]  
 どんぐり倶楽部に入会(?)したばかりです。まずは無料登録を済ませました。早速問題をやってみようと思うのですが、さてどこからみなさんは教材をそろえていらっしゃるのですか?有料のDLの登録をすればよろしいのでしいいのでしょうか。それはおいくらなのですか?まず何からそろえたらいいのでしょうか?などなどパソコンに弱い私の初歩的なご質問で申し訳ありません。家には、「絶対学力」「新 絶対学力」「三角計算ドリル」の3つがあります。これからの子供たちの変化が楽しみでわくわくします。ゆっくりあせらず味わいながらやっていきたいです。よろしくお願いします。
●下記よりどうぞ。画面の上にあるアドレス:URLの所に下記の文字をコピーしてenterを押して下さい。
http://homepage.mac.com/donguriclub/text-info.html
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1936] 猫が好き♪ 投稿日:2005/10/30(Sun) 02:07  [四国]
<本人削除>
●「アオキ」で思い出しましたが「マサキ」という名前があることに「面白い名前だなぁ」と思いましたねぇ。
※先生も知らないことがあるんだなぁ。...当たり前かぁ。ま、私が知らないことだけの先生と考えようかな。...でどうかな。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1935] 中本 投稿日:2005/10/29(Sat) 21:47  [四国]
先生、質問です。Good Education with Smart Learning」←こちらは、「絶対学力」の元本です。ノーカット版です。とありましたが、絶対学力にはカットされてるところがあるんですか?ということは、続絶対学力にもカットされてる部分があるんですか?もしそうなら、そちらのノーカット版もほしいなぁと思います。5年生の上の子は、4MX37の問題を
           1日目=1000m(1km)2人で2k
750メートル増やす 2日目=1750m(1km750m)2人           で3km500m
750メートル増やす 3日目=2500m(2km500m)2人          で5km
4〜6日目の間の日も距離を書いて行き、
    増やさない  7日目=4750m(4km750m)2           人で9km500m
と出しました。一応、筆算も書いて残してね。と話しましたが、絵を省略しているので、絵も書くように伝えた方がいいでしょうか?
●絵図の中に数字を入れます。主体は絵図です。答えを出すための問題ではなく思考力養成のための問題であることをお忘れなく。計算は誰でも出来るんです。
>>「絶対学力」の元本です。
●「思考の臨界期」を読まれているなら不要です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1934] もいもい 投稿日:2005/10/29(Sat) 18:28  [関東]
先日は補数の説明をありがとうございました。お礼がおそくなりまして申し訳ありません。おかげさまで、暗算は絶対禁止。7+6の問題は、7+3+3と言われなくても自分から問題の下に書いて計算しています。教室内では、指をつかうと先生ではなく、周りの子供たちが「いけないんだ〜」とはやしたてるそうです。こっそり三角計算の図をプリントの端に描いたのも見つかって、色々言われたとか。小学1年生ですが、塾に行っているお子さんも結構いますから、という先生のお話でした。計算には自信たっぷりの子どもたちのようで・・・困ったものです。さて、今回は英語についての相談です。もちろん教室に入れる気も、教材をそろえる気もないのですが、本人の英語への興味をどう扱っていいものか・・・。不思議なことに、年長さんの時点でローマ字が読めていました。親は教えたつもりはないのですが、「これなんて読むの?」に答えてあげていたら、母音と子音の組み合わせを解ったようです。英単語もフォニックス系のものは初見で読んでしまいます。ですので、「Knife」は「クナイフ」になってしまいますが。(苦笑)どこかで見かけた英単語のスペルを言って聞いてくることが多々ありますので、その都度英和辞典を引いて一緒に意味を調べています。こんな感じで英単語をどんどん覚えさせていってもいいものでしょうか?発音は、親がしゃべれないのでバリバリのブロークンです(笑)
>>英単語をどんどん覚えさせていってもいいものでしょうか?
●忘れることを大前提にすれば問題在りません。車の車種を覚えるのと同じです。
※英語を英語らしくするのは「子音+子音の発音」ですが、腹式呼吸と口の周りの筋肉と口の形を修得すれば大人になってからでも大丈夫ですのでブロークンで結構です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1933] スマイリ−マム 投稿日:2005/10/29(Sat) 16:40  [北陸]
今日はこちらは寒いです。もち吉の餅のおまつりをバリバリ食べながらこれだけ算数を印刷しています。aはお母さん用。bは次男用、gは兄ちゃん用と前後からサンドイッチでやっています。・・・ブラックのインクがなくなってしまいました。あっ、いけない 振込みは来週でお願いします。
●寒さに弱い私は日本では長野県より北には行ったことがありません。でも、温泉は好きです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1932] な〜な〜 投稿日:2005/10/29(Sat) 13:31  [関東]
こんにちは(^O^)昨日,長男(小5)に最大公約数・最小公倍数を教えました.
以前,アドバイスいただいたように,「忘れる事を前提に」教えておきました.(連除でなく,書き出していく方法で)「忘れる事を前提に」:ホントいい言葉です(^O^)#今日は,長男と次男は,ソフトボール少年団の試合で,朝7時から出かけました.3試合くらいやるから帰宅は夕方4時ころですかね.
>>連除でなく,書き出していく方法で
●グッドです。
……………………………………………………………………………………………
「子育てと教育の大原則」p.251でレオンくん・ベオンくんがデビューしま〜す。
○キャ〜〜〜〜!
○パチパチパチ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1931] ばおばぶ 投稿日:2005/10/28(Fri) 23:42  [関東]
絶対学力、新絶対学力に次ぎ、御本を予約しました。今度こそ始めます。こんなにすばらしい子育てと勉強の方法と知りながらなぜ一歩が踏み出せなかったのか。先へ先へ、早く早くの毎日に小6の息子と小3の娘たちが危なくなってきました。娘が算数嫌いにならないように、息子が中学に上がる前に何とか間に合わせたいです。もうおそいでしょうか。でもがんばります。
●フルコースを5分で食べさせて「美味しい」と思わせるのは不可能なんです。
※思い立ったが吉日です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1930]
<削除>
……………………………………………………………………………………………
[1929] ころころ 投稿日:2005/10/28(Fri) 22:37  [近畿]
今朝、太陽を背に受けてひなたぼっこしている赤とんぼを捕まえました。子供にも見せたので放そうと思ったら羽が濡れて飛べない、するとヘリコプターの飛ぶ前の様に羽をブンブン羽ばたかせ(音がしました)とんだ!と思ったら、一瞬で秋の空へ飛んで行きました。本当に真っ赤なんですね、赤とんぼ。「子育てと教育の大原則」予約しましたよ〜。テントウ虫がかわいいですね。(*^_^*)
●お気に入りです。キャワイイです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1928] な〜な〜 投稿日:2005/10/28(Fri) 10:24  [関東]
ミスターItoyamaPro様,おはようございます(^O^)過去ログの一番最初のほうで,「距離=時間×速さ」・「時間=距離÷速さ」・「速さ=距離÷時間」の公式を覚えなくてもうんぬん・・・という説明を以前読ませていただいていました.この公式は小6で登場するものですが,「どんぐり算数問題」を通して,次男(小4)は絵を描きながら自然に飲み込んだようです.もちろん,公式は一切教えていませんです.長男(小5)も同じく.ありがとうございましたm(_ _)m 自分の小学生時代を思い起こすと 時間・距離・速さの文章問題が嫌いでした。答えを出すのが重要でなく、絵でイメージしていく勉強は,本当にすばらしいですね。自分が小学生に戻りたいくらいです(^O^)爆笑 (^-^)/~~~
○もどってもどって〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1927] いも焼酎 投稿日:2005/10/27(Thu) 21:14  [関東]
先生、読書のことで、最近感じていたことがあるので、聞いてください。息子(小1)の学校では、子ども達に読書をさせるために、自分で読んだ本や読み聞かせてもらった本、全ての本の題名をそれぞれの子ども専用の表に書き込ませています。クラスの子ども達の反応は・・・というと、読んだ冊数を競っているようで、どんぐり先生のおっしゃる「読まないといけない」→「読めばいいんだ」という、読書とはかけ離れた読書がすっかり吸収されてしまっているようです・・・。(涙)我が家では、その表を見た瞬間に「この表には、別に書き込まなくていいよ〜。」と子どもに言いました。まさしく、読書が楽しくなくなってしまうと感じたからです。担任の先生の評価のために読書するようになって欲しくない・・・とも感じました。表に書き込むために読書をする・・・というのは違う・・・そんな違和感を覚えました。私がその表を無視しているので、子どももその表の存在すら忘れているようです。(ただ、学校では書かされているようですが・・・。)息子は、読んだ冊数を競うレースにも「我関せず」という感じです。最近、子どもも自分で読むことが多いのですが、「お母さんにも読ませておくれ〜」とすり寄って抱きついています(笑)。寝る前は、子ども達の方から「お母さん、本読んで〜」とそれぞれ好きな本を持ってきます。今のところ、我が家の子ども達は、純粋に読み聞かせを楽しんでいると思います。学校では、読書の目的が「楽しむ」以外の別のところにあるようです。表に読んだ本を書かせるというのは「曲者」ですね。私は思わず、エイッと手裏剣を投げてしまいましたが・・・。おそまつな宿題以外にも曲者があちこちにいるようでござる。。。ニンニン。
●国語まで高速計算化して喜んでいる勘違い教育の代表例ですね。
※味わうことなくして栄養にはなりましぇん!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1926] Lucy 投稿日:2005/10/27(Thu) 13:55  [関東]
了解です。ありがとうございました!
------------------------------------------------------------------------
[1925] バナナ 投稿日:2005/10/27(Thu) 13:47  [関東]
お返事ありがとうございます。先生のおっしゃるようにしつけがおしつけになっていたのかもしれません。子供はもう自分のことは自分で決められるんですものね。子供に任せてみようと思います。
------------------------------------------------------------------------
[1924] Lucy 投稿日:2005/10/27(Thu) 11:48  [関東]
先生、みなさん、おはようございます。昨日、息子は2MX60ガメラ君の恐竜チョコの問題をやりました。絵を描くんだよ〜絵で考えるんだよ〜と言っていると、絵日記のように7枚のガメラ君の生活シーンを書いてくれました。お金も増やしては足し算をしていき、300円になったところで、あ、もう使っちゃったんだ、とチョコ3個に書き直してました。となりで見ていた私は、この問題は答えがひとつではないなぁと思いまして。ガメラ君が今日の分のお小遣いをもらっているかどうかとか、今日がまだ朝なら今日も数えたいとか、すると日数が違ってきます。そういういろんな状況が考えられるなぁ、と気がつけばいいのかな、それがどんぐりの文章題の醍醐味なのかも、と納得してみましたが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。
●解釈は子供に任せます。答えは重要ではありません。ここがどんぐりの文章題の醍醐味です。答えに関係なく学力が育つところがね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1923] ちゃわんむし 投稿日:2005/10/27(Thu) 11:39  [関東]
小3まで読み聞かせをするほうがいいと教えていただいてますが、子供がどのようになれば、読み聞かせは、卒業でしょうか(?_?)ひとりで読むのも早くなり、下の子(小1)と同じ本を隣で聞いて喜んでいるのですが、少々幼い内容(児童書)なので、そろそろ違った分野のものを一人で読んではどうかと思うのですが。。。よろしくお願いします(^J^)
>>卒業でしょうか
●卒業はありません。聞いてくれるなら100才になってもします。
●何の為の読書(読み聞かせ)ですか?12才以前は「楽しむため」以外にはありません。内容は年齢には左右されません。イメージ化でき、楽しめるかどうかだけです。
……………………………………………………………………………………………
<子育てと教育の大原則より>
 絵本の読み聞かせの後でストーリーや登場人物の確認をしたりしていませんか?
 もったいないですね。読み聞かせの効果は激減します。激減どころか弊害さえ出てきます。
絵本の読み聞かせは「楽しむため」にだけ読んであげて下さい。子供に読んで上げられる内容はごく僅かなものです。知識的にはゼロにも等しいでしょう。
 では、必要ないのでしょうか?
 いいえ、絶対に必要です。
 楽しく「言葉→イメージ再現」の練習が出来るからです。聞き取りが正確であるとか速いとか表現が上手になるとか記憶が良くなるとかは一切関係ありません。それらは副産物であり、目標に設定した瞬間に読み聞かせそのものが失敗します。
「言葉→イメージ再現」を最愛のお母さんの声で楽しみながらした体験が言葉や文字を受け入れ消化する原動力となるのです。
 本の量ではありません。種類でもありません。言葉を介した楽しい空間の共有が全てです。楽しくなければ何の意味もありません。
 ですから、子供が好きな本を読んであげましょう。毎日同じでも良いんです。読み方は上手でなくていいんです。子供が無理なくメージ再現できるペースで読みましょう。出来れば毎日読んであげましょう。楽しいことは毎日あった方がいいですからね。
 途中で終わっても何の問題もありません。空間を共有している瞬間が大事だからです。
 多い方がいいのではなく日常的に「言葉→イメージを味わう体験」をしていることが大事なのです。過剰な抑揚も必要ではありません。穏やかに染み込むように読んであげて下さい。知識を与えるために読んでいるのではありません。深く味わうために読んでいるのですから。
 また、「一日〜冊は読まないと」などと微塵でも思ったら、その日は読まない方がいいですね。「読まないといけない」→「読めばいいんだ」という、読書とはかけ離れた読書を子供は敏感に吸収してしまうからです。
 そんな日は、「今日楽しかったことを教えて」「可笑しかったことを教えて」で十分です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1922] バナナ 投稿日:2005/10/27(Thu) 01:48  [関東]
子供へどんぐりの文章題をさせていて、うちの子とは思えない程の能力を発揮できてきたということは以前に申し上げましたが、私自身もそれと並行して何故、子育てを自然とやっていく中でその能力を発揮できなかったのか(文章題をしなくても出来る子もいるのではないか)をずっと模索していました。最近、その答えが見えたような気がします。それは、生まれた時から子供自身に判断(考えさせる)させる機会を与えなかったのではないか?それをしつけだと思っている親が多いのではないででしょうか。おそらく、どんぐり先生もそう感じていらっしゃるのではないでしょうか。勿論、学習面に関しては家庭生活で意欲を育てることも関係しているのでしょうが。そこで、質問させてください。うちの子は長距離走が苦手で毎年この季節になると学校を休みたい、体育を休みたいと理由をつけて訴えてきます。先生なら休ませますか?又その理由は一体何なのでしょう?その原因は何だとおもわれますでしょうか?というのも、私自身非常に困惑気味で子供と一緒に走ることを提案しても子供が嫌がりなかなか実行できずにいます。勿論、私なりの原因はわかっているのです。幼いころから、かなり自由に時間の制限もせずに外遊びだけは周りに白い目でみられようが子供の好奇心を満たすだけ遊ばせてきました。ですが、それ以外は歩かせていなかったのです。ベビーカーでした。その後は車といった具合です。親としては休ませない方が今後の為と思い子供へもそう伝えて、何とかのりきるように去年まではもっていきましたが、ふと先生のご意見も伺ってみたいなと思いました。今はなるべく親子で歩くことを遊びの途中で与えるようにしてはいるのですが。子育ては本当に難しいです。どの子育ても間違いではない。でも自分の間違いは正していきたいです。
>>うちの子とは思えない程の能力
●「うちの子」の能力を今まで見ていなかった(信じていなかった)ということ。
<子育てと教育の大原則より>
子供ってのは奇蹟の塊だね
なのに、親でさえも気付いていない
……………………………………………………………………………………………
>>休ませない方が今後の為
●本当ですか?本人の「ココロ」のためを考えるのが先ですよ。
……………………………………………………………………………………………
●「善し悪しに拘わらず」本人に決めさせます。家庭教育期間は過ぎていますからね。今の姿は家庭教育の結果です。そう育てたのですから結果を責めるのは理不尽です。極端ですが「学校を転校する」と言うならば、その手伝いをすべきです。
※アドバイスは本人の「したいこと」をサポートするアドバイスのみに有効です。
※「しつけ」が「おしつけ」になっていたのかもしれませんね。環境設定(親の態度)を見直すべきかも知れませんよ。
……………………………………………………………………………………………
●小4の娘は学校の水泳が大嫌いです。今年は1回しか参加していません。「体調が悪いので水泳はお休みします」と快くお手紙を書いてあげました。でも市民プールや海には喜んで行きますよ。全く不都合はありません。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1921] ひよこ 投稿日:2005/10/26(Wed) 22:00  [関東]
はい、よくわかりました。あせりは禁物でした。ありがとうございました。
●緊急事態に遭遇したときに最初にすべきことを御存知ですか?
「止まって状況を把握すること:STOP」です。これをしなければどんなに優れたワザを持っていても最適に対応することは出来ません。同じ状況など無いのです。同じ子供もいません。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1920] ひよこ 投稿日:2005/10/26(Wed) 21:45  [近畿]
つまり・・・中学1年生の教科書を順にやっていくということでしょうか?並行してやってはいけないの意味は学校で現在習っているところは、まったくしないということですね?
●そうです。自力で混乱(並行学習)を処理は出来ません。だから、現在に至ってるのです。
※一本道を順を追って案内するのが初心者に対するナビゲーターの役目です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1919] ひよこ 投稿日:2005/10/26(Wed) 14:40  [関東]
わかりました。早速「良質の算数問題」と、教科書をさせてみます。ありがとうございました。
●順番
1.「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」全学年
2.教科書
3.教科書ワーク
※一緒に手を動かしながら教えます。1.は頭のリハビリです。答えは関係在りません。考えるとはどういうことかの体験です。2.は数学語の修得です。問題も解きますが解けなくても結構です。「言葉の問題が基本にある」からです。ですから「読めば分かる」ことはありえませんので自習は不可能です。3.で問題を解く方法をマスターします。時間との兼ね合いもありますが並行してやってはいけません。暫くは学校の進度は無視します。並行してすると、この場合はアクセルとブレーキを同時にかける結果となります。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1918] ひよこ 投稿日:2005/10/26(Wed) 14:18  [近畿]
こんにちは。はじめまして、家で、中学生をおしえているものです。よろしくお願いします。早速学習相談ですが、全ての科目について成績の低い中学生(現在2年)に、数学を、どうやって力をつけさせたらいいか困っています。今回の中間テストは20点台の成績でした。いつも、それくらいの点数です。いったい、何から、また、どんな教材を使って基礎がためをしていいかわかりません。ご指導よろしくお願いします。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」年長〜小6各20題
●中学の教科書
以上2点
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1917] まんまる 投稿日:2005/10/26(Wed) 05:34  [関東]
先生、おはようございます。(ヒソヒソ声です)あら不思議作戦、伝授してくださってありがとうございます。その手がありましたね!忍び込ませる問題を、これから頭をひねって考えようと思います。フフフフフ。
------------------------------------------------------------------------
[1916] まんまる 投稿日:2005/10/25(Tue) 10:18  [関東]
先生、みなさん、おはようございます!「子育てと教育の大原則」、アマゾンで予約しました。「諭す」はいい言葉ですね。胸にストンと落ちます。「お手本と安心感」というキーワードを手に入れてから、わたしのどんぐりシナプスがパーッとつながってきた気がしています。「悲しい気持ち」を伝えるのも、癇癪を起こさずに気持ちを伝えられるよ、というお手本。そして、私の現在しているすべてのことは、自分が死んでから、子どもを支えていくものになるのですね。豊かに、味わって生きる方法を、自分で模索しながら、子どもに伝えていかなくてはなりませんね。先生、どんぐり問題の進め方について、ひとつ教えてください。現在、学校の学年より2学年下の問題を解いていて、のんびりペースで週2回解いています。1年は52週ですから、うちの子のペースで行くと、1年に1学年分進むのは無理かな?というところです。解いている様子を見ていると、今やっている学年が、うちの子にはやさしすぎるかなぁと感じます。けれど、子どもは「全部といてから次に進級したい」と考えているようです。ときどきノリがいいと自分の学年の問題や、もっと上の問題もやりますが、これは非常にスペシャルな気分のときだけです。学校の学年に追いつくかどうかにとらわれず、今のペースで進めて行ってよいものでしょうか。親バカですが、子どもがとんぐりの難問に頭をひねっている姿は、とてもカッコイイのです。難しい問題にウンウンうなる機会をそろそろ定期的に作ってやりたいなぁと思うのですが、どうでしょうか。
●Wordで学年を変えて忍び込ませておきます。あら不思議...。になります。
●構成次第では100題で3学年消化できますよ。構成は自由にするんです。教えなければいいんです。
※学年分けは便宜的なものなので工夫して使って下さい。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1915] るか 投稿日:2005/10/24(Mon) 22:28  [近畿]
どんぐり先生、どうもありがとうございます。しばらく考えてみました。 私自身のテンポもわからないのに、子どものテンポを探っていました。 正直、自分のテンポっていうのも難しいですね。 つい、理想が入ってきてしまうので。ゆっくり、感じて行きたいと思います。まんまるさんと先生のお言葉も身にしみます。
------------------------------------------------------------------------
[1914] まんまる 投稿日:2005/10/24(Mon) 09:36  [関東]
先生、みなさん、おはようございます。ここしばらく、みなさんと先生のやりとりを拝見しつつ、牛のように反芻しておりました。長らくおこりんぼママだった私が、最近「そうか!」とわかったことがあるので、久しぶりに書き込みます。私は、言葉をつくして子どもに色々なことを教えてきたつもりでした。外出先で、挨拶すること。夕飯の後、すぐ歯磨きすること。脱いだパジャマをたたむこと。決めた時間になったら、勉強すること。ほかにも、ありとあらゆることを。どんぐり先生は、「子どもが忘れていたら、穏やかに何度でも言いましょう」とアドバイスされますよね。頭ではわかっているつもりでしたが、気が短い私は、これが非常に苦手でした。でも、最近やっと気づきました。どんなに言い方や言うタイミングを工夫したとしても、ほとんど意味はないのですね。言葉の代わりに必要なもの、それは「お手本」なのですね!お手本を見ても、一度で習得できるわけではありません。だから、見せ続けるしか、ないのですね!半ば脅すように子どもに注意を与えていた時代があったことを、私はここに白状します。子どもに「お手本」と「安心感」を、シャワーのように降り注ごうと決めたら、気持ちが楽になり、そして背筋がシャキッとしました!
●ピンポンです。だから「穏やかに叱る」ことができるんです。
……………………………………………………………………………………………
<子育てと教育の大原則(次回の本):より抜粋>
●叱るときにも穏やかに叱りましょう
 「穏やかに叱りましょう」、というと「どういうことですか?」と問われることがあります。文字通り「穏やか」に「叱る」のです。
 子供に対するときの「叱る」とは「脅す」ことでもなければ「攻撃する」ことでもありません。ましてや「責任を問う」ことでもなければ、自分の感情を発散させるために「言葉を投げつける」ことでもありません。
子供に対するときの「叱る」とは「諭す」ことです。
 「諭す(子供に分かるように言い聞かせる)」時に威嚇は必要ありませんし、効果を低下させるだけです。萎縮した心には何も浸透しないからです。
その場しのぎで子供を操る「叱り方.」は、子供にその場しのぎの態度を植え付けます。「その場だけ」の反省は親にも子供にも益はありません。
 教育の真価は、子供が独り立ちした時に問われますが、その場しのぎの態度が子供の人生を豊かにする助けとなることはあり得ません。
 子供の「お手本」は良きに付け悪しきに付け親であることを常に思っておいてください。
……………………………………………………………………………………………
2005.11/20発売(エクスナレッジ社ISBN:4-7678-0463-9)
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1913] ころころ 投稿日:2005/10/23(Sun) 01:23  [近畿]
お宝算に色を塗っていて気が付いたのですが、割り算の式に同じ色で塗ろうとしても、どうしても塗れない色(部分)があるのです。10÷2=5の計算式と10/2→5/1のお宝算だと、10と10、÷と/、2と2、=と→、5と5、すると、/1の相手が式や筆算にはないのです。計算式には「1」はどこにも出てこない。これって、割り算を(分数の割り算も含めて)分かりにくくしている原因なんじゃないかと、色鉛筆片手に考え込んでしまいました。お宝算の用紙を前に小学生に戻っています。「基準を1とするには…」の、1って大事なんだわぁ。子供たちも、初めは意識していても、計算問題をし出すとその方に気が行って、忘れてしまうんじゃないかな?そんあことを考えたりしていました。(書きたかったことの意味が通じていると良いのですが。)金曜日、外から帰ってきたのが17時48分。時計をちらっと見ながら、「あと、(ケロロ軍曹まで)12分や〜」と、さらっと言う。素直にうれしい(*^_^*)算数のテストも「面白ないからやりたくない〜」と言い出した。あらら、そうですか〜、やりたくないから、やらないのか〜、学校でもか〜。でも、気にしているのよね本当は、時間が足りないからしたくてもできないのよね、などと思っていた所に、
>●40点の「お宝ゲット!」と思っていないでしょ!
これこれ!分からん帳があるじゃない、何点のお宝ゲットになるかしら、楽しみに待ってましょう。
いつも、前向きになれます。ありがとうございました。

------------------------------------------------------------------------
[1912] ウル 投稿日:2005/10/22(Sat) 11:59  [九州]
先生ありがとうございました。授業の進んだ範囲を入試問題を使って勉強していくと言うことですね。おたずねしてよかったです。わからん帳は中学でもしっかり作って行こうねと、念を押してますがなかなか先生に質問が苦手なようで中学に入ってからが不安です。これから下の子と一緒に寺小屋って言うのもうまく行きませんから、少しずつ体制を変えて行かなければいけないなぁと思っています。今の所、「塾に行かずに高校受験」に取組もうと考えています。(どんぐり先生の塾が再開されれば是非お願いしたいところですが・・・)先生の中学生に対しての項目をもう一度しっかり目を通して見ます。ありがとうございました。
●小学生(12才まで)と中学生(12才から)の効果的な勉強方法は全然違うんです。
※シュパルタ教育の項目をご覧下さい。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1911] な〜な〜 投稿日:2005/10/22(Sat) 11:34  [関東]
ミスターItoyamaPro様 おはようございます(^O^)お世話になっています.m(_ _)m相談ごとではありません(^O^)中1の数学で「正と負の数」→「項」→「1次方程式」と流れて行きますね.自分もそうでしたが,1次方程式の頃から数学が苦手になってくる生徒さんが増えてきますねえ.長男・次男の小5小4の「どんぐり算数問題」を見ながら最近ふと考えました.1次方程式の問題が,「どんぐり算数問題」に入っていますねえ.もちろん子どもたち「未知数」は使わずにやっています.「どんぐり算数問題」で絵を「描き」ながら親しんだ経験が,中1になったときに「有益」になるなと感じました.#きょうは,うちの2人ともソフトボール少年団の試合なので,朝から雨の中出かけて行きました.
------------------------------------------------------------------------
[1910] ウル 投稿日:2005/10/21(Fri) 22:12  [九州]
みなさん こんにちは。ころころさん 残念ながら忘れ物の先回り「ハイ!(^_^)v」がまだ出来てない私です。(早くやりたい)毎朝寝起きがとても悪い次男には、「あたたか〜いココアが入ったよ〜。」の一言で起こすようにしています。するとあったか気分で起きられるようです。ところで先生、一つ質問よろしいですか?中学生の理社ですが、前にこちらで教えて頂いた「全国高校入試問題正解」の中身をのぞいてみました。(かなり難しそうでした)1年生でやっておいたほうがベストだと言うことでしたが・・・と言う事は[1907]でコメントされていらっしゃる教科書ガイドで2年3年の分も先に勉強して問題集に取組むと言う事でしょうか?問題は学習した学年は関係なく出てきますから、先にガイドで一通り学習終わってから問題集と言う手順ですか?まだ半年先の話ですけど(^_^;)
●理社だけが学校の進度に合わせて受験レベルまでの仕上げを出来るから理社をするんです。先取りはしません。理社(特に理科)は項目別に学習できますから、定期テストの範囲で入試問題を使うんです。「全国高校入試問題正解」は範囲内で部分的にします。
以上。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1909] スマイリ−マム 投稿日:2005/10/21(Fri) 21:46  [北陸]
あ-っ!!1908の居住地間違ったから直そうと思ってたのに、間違えて1905を消しちゃったああ・・・ごめんなさ-い・・・。
●移植しておきます。
------------------------------------------------------------------------
[1905] スマイリ−マム 投稿日:2005/10/21(Fri) 11:52  [北陸]
素敵にまめまめしいどんぐり先生 いつもお世話になっております。(まめまめしいって方言かな・・?きめ細やかな応対って感じでしょうか・・。)そして皆さんの投稿を いつも私うなずきながら読んでいます。うちの兄ちゃんは、この頃、学校の行事の準備でとても忙しく疲れているようです。それに、授業にも不満が鬱積しているようで、色々と訴えてくるんです。「この頃の授業は、友達とグル−プになって問題を解くんだけど、新しくやる事でも自分たちで考えんならんから全然わからん!先生は本当にわからん子達だけについとって、僕らはほったらかし・・。先生は勉強は塾でやっとけと思ってるんだろうね・・。算数に詳しい友達に教えてもらってなんとかやっとるけど・僕は塾行ってないんだよね・・。速度とか人口密度とかな〜んわからんかった!」と・・。わからん帳で聞ける雰囲気でもないみたいし・・。しまいには「僕ら義務教育で教育を受ける権利あるはずなんにどうしてちゃんと授業してもらえんが!?」と言い出しました。(こ、こんな言い方・・・私してたのかしらと冷や汗たらり)「先生はほかのクラスとはりあって負けとったら機嫌悪いし、出しもののために放課後とか土日まで友達と打ち合わせせんならんし、期限までに作品提出せんならんし・・・。なんのためにやっとんがかわからんし学校行きたくないわ!」と。「学校、休もうか?」と私は心から思うのですが、兄ちゃんは「今日は少し楽になってくるだろうから行く。」と行きました。私は兄ちゃんの話を聞いてやる事しかできず、見守る事しかできませんでした。どんぐりをじっくり時間をかけてやってきたら気付く事なのかもしれませんが、速度や人口密度について 兄ちゃんの頭の中をすっきりさせてやるスマ−トな方法はどんなのでしょうか・・。これだけ算数のなかに隠されているのでしょうか・・。皆さんより遅れててまだ購入していないんですよね。メ−ルに添付していただいたのは見本ですね?(5周年記念のCDとはまたべつなのですよね?)私もまめまめしく作戦を考えてやらなきゃ!兄ちゃんを時間的にも気分的にもノビノビさせてやりたいゾ-!!
●教科書よむの!以上。
※ゆっくり、絵図を描きながら読めば100%分かる。それだけ。
>>速度や人口密度
●どっちも、ただの「割り算」で〜す。単位があるだけ。
※分からなければ放って置いてもいい。一瞬で分かるからね。一分もかかんない!
……………………………………………………………………………………………
●一枚のお皿の上に置いてある煎餅の数!
→煎餅密度→人口密度
→皿速煎餅枚→時速○km
※どちらも単位当たり量(つまり割り算)
※割り算の基本「お宝算」を知ってれば何の問題もないよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/otakara.gif
……………………………………………………………………………………………
●三角視算表は単なる九九表とは根本的に違うんです。まいったか〜〜〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]
------------------------------------------------------------------------
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1908] スマイリ−マム 投稿日:2005/10/21(Fri) 21:43  [関東]
>まいったか〜〜〜。
はいっ。どんぐりのペ−ジに出会ってすぐから メロメロにまいってま-す。(なんか違う?)兄ちゃんのわからんは、答えがわかっても、どうしてそうなるのか腑に落ちない!単位にちょっと馴染めない!すっきりしない〜の気持ちが集約されたものみたい・・。紹介していただいたお宝算を印刷して見せたら「わかりやす-い。人型かわいい-。他にもあるの?もっと見た−い。」と。必要性を強く感じたので、これだけ算数をダウンロ−ドさせて頂きました。ど・れ・か・ら・み・よ・う・か・なあ
先生 ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
[1907] だまた 投稿日:2005/10/21(Fri) 15:08  [北陸]
●テストで点数にするにはワザがあるんです。でも、教えません。
・ありがとうございます。それは、欲しいものではありません。受験として楽しみに取っておきます。わくわく(^o^)
●そう育ててしまったんですよ。
・うふふ〜お待ちしておりました。そうなんです。何もかも、先生のおっしゃるとおりです。ミルクを与えながらドラクエをピコピコやってました(えーー信じられないでしょ)。先生知ってましたね。昨日は、ここに書き込みしたことで、私のバックには先生と皆様がついていてくれるような錯覚におちいって息子とも穏やかに話すことが出来ました。(^^)v。
>>さて、どうしますか?1年で修正できますか?
・解りません。昨日はやはりゲームを30分しました。しかし、30分でやめる事は出来ました。私(母)は自分でやめた事をほめました。ゆきままさん、私だって、ねってねって〜〜〜作戦練ります。何しろ、うちの子は「100点かも」って言ってた数学、40点でした。(60点のお宝ゲット??)ねりがいがあるかも〜。でも、中1です。修正できるのでしょうか??
●理社だけはやっときなさい。教科書ガイド(文理)でいいから。1週間で1冊読むこと。テストには関係なく読書のように全部読むこと。「●●ぺージのこのへんにこんな図があった」くらいになるまでやってごらん。
2年かけて受験の覚悟をさせればいいんです。受験は半年で準備できますからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1906] ゆきまま 投稿日:2005/10/21(Fri) 12:50  [関東]
どれもこれも図星で耳が痛いです(−−;)かっこつけてもどんぐり先生はお見通しのようです。歯磨きだって、私はさっさと済ませて漫画を読んでいる息子に、「歯磨き〜〜〜」って毎日怒鳴ってました(^^;)え?自分からするような子はいないんですか〜・・。私もそんな子供いるのかなって思ってたんですが、やっぱりいないですよねぇ・・。子供だもん。ちょっと気持ちが楽になりました。しかし、目の前の子供は私の姿なんですねぇ・・。そうだろうとひしひし思いました。作戦練り直し・・。
○ねってねって。かまぼこみたいに、ねって。
1.「えそ」の すりみを かってきます。
2.「しお」をいれて こねこね します。
3.「むしき」で 30ぷん むします。
4.「れいすい」で ひやします。
5.きって オリーブオイルで かるく やきます。
6.ハフハフ いいながら たべます。
※おいしい おいしい かまぼこの できあがり。
●レオンくん、できたよ〜。
○は〜い。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1905] スマイリ−マム 投稿日:2005/10/21(Fri) 11:52  [北陸]
素敵にまめまめしいどんぐり先生 いつもお世話になっております。(まめまめしいって方言かな・・?きめ細やかな応対って感じでしょうか・・。)そして皆さんの投稿を いつも私うなずきながら読んでいます。うちの兄ちゃんは、この頃、学校の行事の準備でとても忙しく疲れているようです。それに、授業にも不満が鬱積しているようで、色々と訴えてくるんです。「この頃の授業は、友達とグル−プになって問題を解くんだけど、新しくやる事でも自分たちで考えんならんから全然わからん!先生は本当にわからん子達だけについとって、僕らはほったらかし・・。先生は勉強は塾でやっとけと思ってるんだろうね・・。算数に詳しい友達に教えてもらってなんとかやっとるけど・僕は塾行ってないんだよね・・。速度とか人口密度とかな〜んわからんかった!」と・・。わからん帳で聞ける雰囲気でもないみたいし・・。しまいには「僕ら義務教育で教育を受ける権利あるはずなんにどうしてちゃんと授業してもらえんが!?」と言い出しました。(こ、こんな言い方・・・私してたのかしらと冷や汗たらり)「先生はほかのクラスとはりあって負けとったら機嫌悪いし、出しもののために放課後とか土日まで友達と打ち合わせせんならんし、期限までに作品提出せんならんし・・・。なんのためにやっとんがかわからんし学校行きたくないわ!」と。「学校、休もうか?」と私は心から思うのですが、兄ちゃんは「今日は少し楽になってくるだろうから行く。」と行きました。私は兄ちゃんの話を聞いてやる事しかできず、見守る事しかできませんでした。どんぐりをじっくり時間をかけてやってきたら気付く事なのかもしれませんが、速度や人口密度について 兄ちゃんの頭の中をすっきりさせてやるスマ−トな方法はどんなのでしょうか・・。これだけ算数のなかに隠されているのでしょうか・・。皆さんより遅れててまだ購入していないんですよね。メ−ルに添付していただいたのは見本ですね?(5周年記念のCDとはまたべつなのですよね?)私もまめまめしく作戦を考えてやらなきゃ!兄ちゃんを時間的にも気分的にもノビノビさせてやりたいゾ-!!
●教科書よむの!以上。
※ゆっくり、絵図を描きながら読めば100%分かる。それだけ。
>>速度や人口密度
●どっちも、ただの「割り算」で〜す。単位があるだけ。
※分からなければ放って置いてもいい。一瞬で分かるからね。一分もかかんない!
……………………………………………………………………………………………
●一枚のお皿の上に置いてある煎餅の数!
→煎餅密度→人口密度
→皿速煎餅枚→時速○km
※どちらも単位当たり量(つまり割り算)
※割り算の基本「お宝算」を知ってれば何の問題もないよ。
http://homepage.mac.com/donguriclub/otakara.gif
……………………………………………………………………………………………
●三角視算表は単なる九九表とは根本的に違うんです。まいったか〜〜〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1904] あっちゃん 投稿日:2005/10/21(Fri) 10:18  [関東]
お世話になります。年長の娘です。最近、娘のお友達の間では、公文に通う子が増えています。お蔭で、お友達から来るお手紙は、みんな教えてもらったきちんとした字になってしまいました。それで娘は段々自分の幼い字が恥ずかしくなってきたらしく、しきりに字を習いたがっています。私が「お母さんは○○ちゃんの字が一番好きだな。○○ちゃんの元気で明るいところが出てて、良い字だよ。」といっても聞きません。大人の感覚で見れば、どうせ小学校で字は直されるて、来年の今頃になったら、お教室で習った子と変わらなくなるんだから、何も今から書き方をちゃんとしなくても、と、思うのですが、子供にしてみれば、この一年は長いです。娘はきっと今やりたいんでしょうね。さすがに「私も公文に行きたい」、とまでは言いませんが(週に2回もプリントをやりに行かされて、その上宿題もやらなければいけないのは、さすがに嫌だと思ったらしいです。賢い娘です。)、毎日毎日、「いつになったらひらがなのお稽古をして良いの?」と聞かれ続けて、閉口しています。本人の決意は固そうです。私としては、一応ひらがならしきものは、友達から習ってきて書ける状態だし、それで幼稚園児のお付き合いには何にも困っていないのだから、入学までにこれ以上字を教えるつもりはなかったのですが、先生の教材で、ひらがなからのんびり教え始めても、差し支えないでしょうか?本人がやりたい時が教え時、という気もしますが、一方で、親として、なにも今やらなくても、とも思います。又、こんなに不器用で、取り繕わないありのままの自分を見せてくれる字を、大人好みに修正してしまうのがもったいなく、もうしばらく幼い字を見ていたい、という、親の側の身勝手な思いもあります。なお、本や漫画が大好きなので、読む方はひらがなカタカナ、よく目にする漢字の他、簡単な英単語もいくつかは読めるようです。実は親が教えたわけではないので、どこまで読めるか私も把握していません。もともと字が好きな子なのかも知れません。
●教えないで「遊ばせて」おけば問題ないですよ。聞かれたら答える程度。小出しに小出しにね。
●系統的に教えなければ「遊び」になります。弊害は出ません。系統的に教えようとすると弊害が出ます。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1903] たけりん 投稿日:2005/10/21(Fri) 10:05  [関東]
はじめて、投稿します。実は今とても悩んでいるのです。息子は小学5年生。2月から大手の塾に通っています。テキストは予習シリーズをつかっています。数列なども、さっと説ける方法(公式)を先生が教えてしまい、あとは練習問題を繰り返しながら、その解法を記憶・定着させる教え方に疑問を持っていました。案の定、今回のテストでは散々な結果が出ました。「宿題を採点するときにはいつもできていたのに、どうして?」と本人に聞いてみたところ、「宿題をするときには、例題を見ながら、数字を当てはめて解いていただけだった」そうです。つまり、頭を使っていなかったのです。即刻、そこの塾をやめさせようかとも思っていますが、塾通いをまったくやめさせる勇気はありません。うちには赤ちゃんがいて、勉強に集中できる環境ではないからです。そこで、都内で、じっくり考えて問題を解く指導をしてくれる算数塾をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。山手線の内側ですとありがたいです。
●受験関連は過去ログをご覧下さい。「分からん帳」は作りましたか?
※家庭教師以外にはありません。
※予習シリーズを使っている以上は毎週のテストに合わせて進めますので、じっくり考えて問題を解く指導はできません。できないように作られているからです。
※また受験なら、問題選別からすべきです。手順が違います。
……………………………………………………………………………………………
●予習と準備学習の違い:予習をしてはいけない!
※瞬時に分かる準備学習をしていると危険な予習も無駄な復習も全く不要になります。これが正常で最も効果的な学習です。脳内進化を妨げる予習をして反射訓練の復習をする。これでは学力は育ちません。
●教科書(学校)とテキスト(塾など)の違い:
テキストの予習はあり得ない。テキストは元来が復習の材料です。ですから、名前は予習でもやっている内容は自分の分かっていないところのチェックであり、講義(授業)で注意して聞くべき所のチェックです。全てを仕上げていっては時間もなくなりますし、第一授業を楽しめません。
ですから、テキストの場合は分からない部分の洗い出しという準備学習になります。
教科書は一切予習をしてはいけません。教科書は簡潔に結果を示してあるからです。味わうことなく料理を覚えるのは実に危険なことなのです。ですから、教科書準拠の参考書などを使ってする先取り学習(特に小学校)は最も危険な学習なのです。料理の味を知らないのに名前や作り方を覚えてしまって、味を知っているつもりになるからです。これでは応用は利きません。
……………………………………………………………………………………………
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1902] ゆきまま 投稿日:2005/10/21(Fri) 09:31  [関東]
皆様、こんにちわ。めっきり寒い今日この頃ですね。半月くらい前からパソコンがクラッシュしてしまいました。ハードディスクが壊れてしまったのですが、今までのダウンロードしたものがすべて消えてしまいました(;;)やっぱりCDは購入するべきだと思いました〜。期間限定でダウンロードしたものも全部ぱぁです。悲しい〜〜・・。さてさて・・、だまたさん、うちも塾の一斉テストでテストが終わったその日に「算数!ばっちり!!一番よくできたと思う」といいながら、結果は60点位でした。毎日毎日お尻をたたかないと自分から勉強はしませんし、次の日の日課もそろえないし、歯磨きも・・。言わないとしません。言われなくても、見られていなくても自分からするようにさせるのが目標なのですが、難しいです。勉強も生活も自分から気づかせるって本当に大切なことなんですけど、ついついイライラしてしまいますよね。作戦会議でもやりますか(^^)
>>結果は60点位でした。
●40点の「お宝ゲット!」と思っていないでしょ!
>>自分から勉強はしません
●時間をとって環境を整えていますか?
>>次の日の日課もそろえないし、
●学校に行く直前でもいいことにします。揃えられなければ忘れていけばいい。
>>歯磨きも
●一緒にしてますか?お母さんは2回でも3回でもする!
>>自分からするようにさせるのが目標
●危ないです。そんな子はいません。少なくとも一緒に住んでる限りはね。「しないという前提」でどう環境を設定してあげるかが肝心なところです。環境の工夫をしないで本人に「させる」のは最も「手抜き」をしていますね。この手抜きを子供は「お手本」にするんですよ。
●こどもが「してもしなくても」環境を作ることに専念すると、その姿が「お手本」となって子供に残ります。すると、一人になった時に、あるいは母親(父親)になったときに今の教育が生きてくるんです。
>>勉強も生活も自分から気づかせるって本当に大切なこと
●「お手本」を毎日見ていれば、100%何も言わなくても気付きますよ。気付いてもしないこともありますが、気付いていなくてしないのとは雲泥の差です。
※言葉で言っている(発音を聞かせている)だけでは効果はありませんよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[1901] バナナ 投稿日:2005/10/21(Fri) 00:41  [関東]
子供を育てるって、本当に難しいです。楽しいなって心底思う為には、いろいろな要素も必要ですし。夫婦の価値観、子供の価値観、いろいろ違うから面白い?だけど、夫婦で目指す目的?どんな家庭を自分は作りたいのか?そのためにできる事って一体何なのか模索したり努力したりする姿勢はとても大切かなと最近感じています。うちはたまたま、仕事がら主人も家にいるので子供といる時間より主人といる時間の方が長いのですが、いつも常に思うことは、物事を見つめるときの視点が主人とは全く違うんですよね。はは、要するに私の方が感情的?と思いきや、実は主人の方が冷静に物事を見れていないって感じることが多いんですよね。育ち方って面白い。要するに私の方が男っぽい?先日はこうでした。ソーセージ作り体験で、体験するのは子供だけなので部屋へ入れるのは子供一名のみ。主人はというと写真を撮らなくちゃと、一緒に部屋へ。。私は、窓越しに子供の姿を見ていたのですが、勿論自分の子がちゃんと出来るかどうか気にはなるんだけど、それ以外に他の子はどうやっているのか、その時の他の母親はどう子供に接しているのかを観て分析するタイプ。しばらくすると主人の怒鳴り声が窓越しから聞こえてきます。私はパパと呼び、部屋の外へと連れ出す。かくかくしかじか説明をして、次の体験の時間には入室禁止令を出す。これも、どうして、あなたはいつもそうなの?と怒り気味なんですけどね(苦笑)。次のアイスクリーム体験へ、私は一切口をはさまず。子供はというと、手際よくまではいかないまでも、子供のペースで作る。他のお母さん方は子供を手伝う。私は一番遅い娘を見ても、そのまま手をかさない。こっちを振り向いても、何もいわない。主人はしびれを切らし、入場。ここはコレをした方が良いと思うんだけど、それも言っちゃいけないの??と私に訴える。私はそんなことは分かっている分かっているけど、ダメよ。と主人にいう。はは、一卵性父娘なんですよね。後天的なのか先天的なのかは不明。わたしに話し掛けるタイミングも全く同じ。私は頭が二つないから一緒には聞けないと訴えるのに、止まるタイミングも一緒。また頷いてしばらく無口になるタイミングも、また喋りだすタイミングも。おもしろーい。本も私があれだけ読んでいるのに、主人は全く読まないタイプ。でも、付き合いだしてから15年も一緒にいてこの前初めて、主人が本を読んで感想を私に子どもの前でいったんですよね。その翌日です。読み聞かせでなく子供自身が借りた絵本を読んでいたのは(笑)
------------------------------------------------------------------------