〜「どんぐり倶楽部」BBS過去ログ〜2801-2900
総索引ログ索引】て相談と学習相談
……………………………………………………………………………………………

[2900] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/15(Mon) 08:48  [関東]
だんきちさんの深刻な相談への丁寧なコメントに心打たれました。厳しい環境にいるお子さんがたくさんいるのですね。先生は以前からbe動詞=存在する、と 説明されていますが、私は遠い昔、be動詞の補語は、主語と同じ物or同じ物の属性を指す、と教えられたか読んだ気がします。例えばHe is my father.なら私の父=He.He is happy.の場合、happyなのはHeである。だからbe動詞をここで使うことはできる。逆にHeが人間ならHe is a car.は成り立たない。Heは自動車ではないので。小学校では百マスにかわって、10段足し算、引き算などがされるようになったようです。文章の「あら すじ書き」なんですが、小6の息子の文章を見る限り、材料になっている文の話題の流れをつかんで、結構要領よくまとめてるように思うのですが(親ばかみた いで恥ずかしい・・・)、この「要領の良さ」というのは何かの危険な兆候ですか?
>>例えばHe is my father.なら私の父=He.
He is happy.の場合、happyなのはHeである。だからbe動詞をここで使うことはできる。
逆にHeが人間ならHe is a car.は成り立たない。Heは自動車ではないので。
●よくある勘違いですね。辞書にも書いてあるときがあります。これは文型と動詞の考えが混乱しているときに出る説明の仕方です。
「=」ではKen is in his room.で既に説明できませんものね。
>>He is a car.は成り立たない。
●He is not a car.は成り立つ。でもbeは使う。
→He / is not / a car.
→彼は/ない/自動車では※「ない」は「在る」の否定で「在らない→在らず」のこと
●文型では「動詞を無視しても主述関係が成り立つ場合は後ろは補語」というネクサス関係を教えます。動詞を無くして格助詞<が>を入れてチェック
Taro made Ken a pilot.
→Taro<が>Ken<が>a pilot.
→aro<×>Ken<○>a pilot.
→S V O C
※×の後はO、○の後はC
Taro made Ken a present.
→Taro<が>Ken<が>a present.
→Taro<×>Ken<×>a present.
→S V O O
Taro made Kan go to the station.
→Taro<が>Kan<が>go※文型判定に前置詞以下は不要なので削除
→Taro<×>Kan<○>go
→S   V  O    C
※=は大昔の勘違い文法なんです。そういう学派があると考えるといいのですが、不都合が多いんです。
>>「要領の良さ」というのは何かの危険な兆候ですか?
●危険ではありませんが、使い方に気をつけないと「手抜き」に変わることがあります。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2899] だんきち 投稿日:2006/05/14(Sun) 23:40  [関東]  
はじめまして。個人で英語&算数・数学の塾を開いているものです。(英語は2年目、算数はこの春から)1ヶ月前くらいにK先生のブログを通してどんぐり倶 楽部と出会い、小学生の子どもたちとはさっそく文章題をしています。子どもたちの考えていること、考えていないことがこれほどわかるなんて!!と毎回う〜 ん、とうなずいています。私が見ている子どもたちはとにかく生活の中で「考える」ことをとにかくしてこなかった子どもたちです。重症も重症で、新2年生は 年長さん問題を一緒に考えてあげることでかろうじて絵が描ける程度、4〜6年生はまだ1年生問題をしていますが、まだ自力で解けた子どもはいませんが、問 題を解くこと自体は楽しんで、前向きに一生懸命に考えてくれています。しかし、この子たちよりさらに重症なのが、新中1の子どもたちです。おそらく年長さ ん問題も解けないと思います。どの子もそれぞれ問題をかかえているのですが、今日はその中でも「計算だけはなんとかできる」けれども、「英語はまったく入 らない」子どもについてご相談したいと思います。昨年から英語を見ていたのですが、アルファベットを覚えるのに数ヶ月かかりました。その後フォニックスの 学習に入ったのですが、英語の音を聞き取るのがとても苦手で3文字単語が読めるようになるまでもとても苦労しました。(他の子どもたちも一緒だったので、 いろいろな活動をしましたが、ほとんど彼は吸収できなかったと思います)今中1になり、学校の英語の学習をしていますが、30分前に練習した単語が書けま せん。文の最初は大文字、最後にピリオドも毎回言わないと忘れます。「たずねる文」「疑問文」「否定文」などの日本語もわかりません。(日本語の語彙もと ても少ないです)数十回と繰り返したはずのbe動詞の文章も毎回「最初からやりなおし」状態です。家庭の事情もあり、自宅学習はまず期待できません。食事 もおそらくまともに食べておらず、コンビ二食が多いようです。放課後は親が仕事から帰るまでは友達や親戚の家で過ごします。(家で留守番ができない事情が あり)生活全般で、自分で何かをする、考える、決める、ということがほとんどなく、すべて人に言われるがままに動いてきた、という感じなのです。やる気が ないのではないのですが、「考える」「理解する力」があまりにも乏しい上に、かろうじて小学校の時にあった「短期記憶力」さえも失われていく感じです。ち なみに彼の学級は昨年崩壊していて、まったく授業が成立せず、彼も1年間紙飛行機を飛ばしたり立ち歩いたりで過ごしていました。もう中学生ですし、どのよ うに指導していったほうがいいものか、少しでも手がかりが頂ければ、と思って投稿させて頂いています。よろしくお願いいたします。
>>アルファベットを覚えるのに数ヶ月かかりました。
●書かせてはいけませんよ。書けなくても高校入試では80%とれますからね。英作文など(課題作分にも自由作文にも対応できる英文を用意します)は覚えて いきますからね。つまり、前もって使う単語は決めておいてそれだけは間違いなく書けるようにしますが、他の単語は「読める・分かる」までにするんです。ま た、アクセント問題が出るような入試ならアクセントで出る単語のアクセント部分だけはカタカナ発音で発音の読みを書くときにひらがなにして区別して(意識 できるようにして)自然に覚えられるようにします。
>>その後フォニックスの学習に入ったのですが、英語の音を聞き取るのがとても苦手で3文字単語が読めるようになるまでもとても苦労しました。
●正確な文字と連動させる必要はありません。また、日本語的な「カタカナ発音」が効果的です。英語にも訛がありますので「正しい発音」には拘る必要はあり ません。自分なりの安定して読める発音を身に付けた後で違いを意識しながら聞き取るようにすると簡単に聞き取れます。必要なら中3でします。
>>30分前に練習した単語が書けません。
●書かせないことが重要です。
>>文の最初は大文字、最後にピリオドも毎回言わないと忘れます。
●忘れてもいいですよ。3年間で思い出すようにします。英文を読んでいるときに「文頭は大文字」「文末はピリオド」なんだ。と意識するようにするだけで書くようになります。訂正は赤で添削してマルにすることが肝要です。
>>「たずねる文」「疑問文」「否定文」などの日本語もわかりません。
●教えればいいですね。具体例を毎回出す。すると彼の中で十分に具体例が十分に蓄積されたときに「こういうのが否定文なんだなぁ」と分かります。そこで、 英語では「時間帯を指定する助動詞の後にnotという記号を加えると全ての英語が否定文になる」ことを教えるんです。すると全ての英文を一瞬で否定文に出 来ます。
>>(日本語の語彙もとても少ないです)数十回と繰り返したはずのbe動詞の文章も毎回「最初からやりなおし」状態です。
●beの意味「在る」のみ:「〜である」ではありませんよ。
●変化形の理由:主語の省略があっても推測できるようにするため
は教えましたか?
>>家庭の事情もあり、自宅学習はまず期待できません。
●書かなくていいようにします。高校受験用の書きは中3でします。ですから、定期テストは点数になりません。が英語は分かりますし入試でも効果的です。
……………………………………………………………………………………………
<HPより>
【第2章】動詞(動詞の秘密「V=Vt+Vm/動詞=時間+意味」)
     ※動詞ってどうして変化するの?
     ※動詞の分解って何?
     ※どうして、be動詞と一般動詞を区別するの?
     §1 動詞は動きが行われる時間帯を指定する語と動きそのものを表す語の2語以上で
       構成されている合体形。「V=Vt+Vm/動詞=時間+意味」
       このことを知っていると疑問文・否定文がたった1つのルールでできる.
     §2be動詞と一般動詞を区別する理由
       be動詞だけは現代英文法ではなく古代英文法の使い方に従い疑問文・否定文を
       作るときでも動詞を時間と意味に分解しない。(最近出来た未来形だけは分解する)
       ・be動詞の意味は「ある(存在している)」
        日本語訳(和訳)は内容によって様々に変化するが意味は「存在している」だけ!
         (で)す
        →(で)ある
        →(で)在る
        →(として)存在している
        →ある→存在している
        ※(で)(として)は文型に吸収されているものなので動詞の中には含めません。
       ・語形(単語の形)は使われる時間帯(現在・過去・未来)によって変化する。
        時間帯 動詞の呼び名  語形(スペル)
        なし   →原形 →<be>※ただし、原形一つだけでは動詞としては使えない
        現在   →現在形→<is><am><are>
        過去   →過去形→<was><were>
        未来   →未来形→<will be>
□This / is   / a picture / of my father. (これは僕の父の写真です。)
○これは / ある / 写真で / 私の父の
□He / is / an English teacher. (彼は英語の先生です。)
○彼は / ある / 英語の先生で
□He / was / in the kitchen / of his house.(彼は自分の家の台所にいました。)
○彼は / あった / 台所に /彼の家の
□I / will be / an English teacher, / too.(私も英語の先生になるつもりです。)
○私は / あるだろう / 英語の先生で / 同様に
短縮形(be動詞は動詞としての意味が希薄なために短縮形が多用される)
※I am→I'm, you are→you're, we are→we're, they are→they're,
 he is→he's, she is→she's, it is→it's
     §3 動詞の分解:V(動詞)=Vt(時間帯を指定する助動詞)+Vm(意味を表す本動詞)
       V=Vt+Vm を知っていればあらゆる英文の疑問文・否定文を簡単に作ることが
       できる。
       現在形 :現在の時間帯を示す助動詞do,does+原形(~)
           →play(do+play),plays(does+play)
           受動態→is played(過去分詞形) 
       過去形:過去の時間帯を示す助動詞did+原形(~)
           →plyaed(did+play)
           受動態→was played(過去分詞形)  
       未来形:未来の時間帯を示す助動詞will+原形(~)
           →will play
           受動態→will be played(過去分詞形) 
       現在進行形:現在の時間帯を示す助動詞am,are,is+現在分詞形(~ing)
           →am playing, are playing, is playing
           受動態→is being played 
       過去進行形:過去の時間帯を示す助動詞was,were+現在分詞形(~ing)
           →was playing, were playing
           受動態→was being played
       未来進行形:未来の時間帯を示す助動詞will be+現在分詞形(~ing)
           →will be eating(willが未来時間、be+~ingが進行形を表す)    
           受動態→will be being eaten(だろう・ある・いるところで・食べられて)
       現在完了形:現在の時間帯を示す助動詞have,has+過去分詞形(~ed)
           →have played, has played
           受動態→have been played, has been played
       過去完了形:過去の時間帯を示す助動詞have,had+過去分詞形(~ed)
           →had played
           受動態→had been played
       未来完了形:未来の時間帯を示す助動詞will have+過去分詞形(~ed)
           →will have played
           受動態→will have been played
       現在完了進行形:現在の時間帯を示す助動詞have,has been+現在分詞形(~ing)
           →have been playing, has been playing
           受動態→have been being played
       過去完了進行形:過去の時間帯を示す助動詞had been+現在分詞形(~ing)
           →had been playing
           受動態→had been being played
       未来完了進行形:未来の時間帯を示す助動詞will have been+現在分詞形(~ing)
           →will have been eating
           受動態→will have been being eaten
           (だろう・持っている・あったことを・いるところで・食べられて) 
 上述のように、実は,be動詞と一般動詞の違いは古い英語ではなかったが,今では決定的な
違いがあるのです。だから、 動詞の分解方法V=Vt+Vmを知っていればあらゆる英文の疑問・
否定文を1つのルールで作ることができるのです。
エンジン  =ガソリン(3種類)+モーター(3種類)
現在形   =助動詞の現在形   +原形(〜)
過去形 =助動詞の過去形   +原形(〜)
未来形 =助動詞の未来形   +原形(〜)
現在進行形 =助動詞の現在形   +進行形(〜ing)
過去進行形 =助動詞の過去形   +進行形(〜ing)
未来進行形 =助動詞の未来形   +進行形(〜ing)
現在完了形 =助動詞の現在形   +完了形(have+〜ed)
過去完了形 =助動詞の過去形   +完了形(have+〜ed)
未来完了形 =助動詞の未来形   +完了形(have+〜ed)
現在完了進行形 =助動詞の現在形  +完了形(have+〜ed)
                        +進行形(〜ing)
過去完了進行形 =助動詞の過去形  +完了形(have+〜ed)
                        +進行形(〜ing)
未来完了進行形 =助動詞の未来形  +完了形(have+〜ed)
                        +進行形(〜ing)
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2896] ころころ 投稿日:2006/05/14(Sun) 21:12  [近畿]
ちょこっと、訂正…俳句は「一句」と数えるんでした〜。子供の日記を見ると、その日の出来事のワンシーンの行動と心の動きを限りなく少ない文字数で書いて います。わかる人にはわかる、わからない人にはわからない。日記って、人の為に書くんじゃなくって自分の為に書くものなんだ、と、再確認。相手に伝わるよ うにとか、詳しく書こう…なんて言われると違うことに頭を使ってしまいそうで心配。…ある日の日記に「どんな形のものでも回すと円になるんだよ…」とあり ました。嬉しい(*^_^*)。昨日は満月、まんまるいチーズケーキを焼きました。バクバク…ハフハフ。今日はカーネーションのケーキでした〜◎
------------------------------------------------------------------------
[2895] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/14(Sun) 17:59  [関東]
娘(小3)の話では、小3になって以来百マス計算(かけ算)は1回だけで、タイムも計らなかったそうです。学校は、弊害に気づいたのかもしれません。息子 (小6)の宿題に、700〜800字程度の文章の「あらすじ」(感想ではない)を書くというものが出ますが、どう思われますか。字数制限無しの場合と、緩 やかな字数制限(100〜150字)という場合があります。頻度は週1〜2度です。
● 整理する力を養成しようとしているのですが学年が早すぎます。小6で1週間程度(毎日15分程)の時間を使って先生が実際に最短要約の仕方の見本を見せま す。この場合は、最初は一字一句お手本の真似をします。それから、個別に好きな部分を加えます。すると、絶対に外れのないしかも個性的な要約が完璧に出来 ます。
※簡単なんだけどなぁ...知らないんだろうなぁ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2894] サクラ 投稿日:2006/05/14(Sun) 17:28  [近畿]
どんぐり先生、初めまして、私は中1と小4の息子を持つ主婦です。昨年の秋から学校に行かなくなった次男のために、何かいい教材はないかと探していたとこ ろ、どんぐり倶楽部に出会いました。とっても嬉しかったです。求めていたものを探し当てたような喜びでした。学校のやり方や宿題にずっと疑問を抱いていま した。長男にも無理に宿題をさせることはなかったのですが、次男の小3の担任の先生は、宿題を事細かに管理し、提出のないもの、やり直しのないものを、徹 底的にチェック!できるまで残っていきました。(結果、宿題はたまる一方)何回もお直しさせる漢字、先生の用意した穴抜きプリント(決まった答えが入る) 個性のない押し付けのやり方だと感じました・・とうとう彼はギブアップしてしまいました。(意見しても先生はやり方を変えてくれませんでした)当時は学校 のドリルなど見るのも嫌がっていましたが、この5月から、家でどんぐりの問題を少しづつ(1日1問から)、やり始めました。少しづつですが、問題に対して やる気がでてきたように感じます。どんぐり倶楽部ありがとうございます。
●どんぐりっ子ですね。今は不登校とか登校拒否とか言わないで「在宅学習」って言うんです。「<どんぐり方式>の在宅学習を選んでいます」っていい感じでしょ?いつでもどこでも誰でも効果的に出来るのが「どんぐり方式」の特徴ですからね。
I welcome you to DONGURI-CLUB.
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2893] すいすい 投稿日:2006/05/13(Sat) 21:26  [関東]
こんばんは。県文字とか「同じでーす」の合唱とか30回ひらがなを練習するとかいろいろあるのにびっくりしました。息子の学校はかわいいものです。たたみ 様、年長でどんぐりに出会われてうらやましいです。私の息子(現小3)が年長のころは、遊びほうけていましたし、それでいいと思ってて、小学校に入学して 2年の秋までは学習は学校におまかせでした。幼児は教え込めば大人が感激するほどよくでき、もっともとと上を目指してがんばらせたくなると思います。それ をやめることは結構勇気が必要だったのではと思います。私は本人の希望で公文を1年弱させてましたが、これではだめになる、と頭で分かっていても、2,3 倍速の進度で計算だけは先取りしてたのでこれで取り柄がなくなるかもみたいな一抹の不安が正直言ってありました。でも今はたった4ヶ月でも、それを補って 余りあるものを感じます。公文や低学年から塾にいれてその路線に乗ってしまうと結構やめるのは不安ではと思います。私自身もどんぐり倶楽部を知って5ヶ 月、子供はどんぐりの文章題を始めて4ヶ月ほどで、まだまだ正直言って初心者です。全学年700題あって、残り約4年だから、…などと計算したりして 「700も」と感じてました。ヒントは言わない、と分かっていても子供があと紙一重で正解できるのを目の当たりにするとつい余計な口出ししてしまったり。 答えが出なくても、出来なくてもいい、と分かっていても、未だに子供の「解ける姿」を見たくて…。でも700あるから先は長いから、たまには失敗してもい いや、位に段々思えるようになりました。(いいんでしょうか?一応努力してますが。)問題も本人に選ばせますので、できそうなものを選んでます。そのがぎ 分け能力が鋭くなったせいか、泣きをあまり見ません。また、本人が「解きたい」という気持ちまっしぐらなので、しまりすさんの娘さんみたいな素敵な絵はあ りえません。年長さんからだと、算数の問題解くぞ!みたいな意気込みは無いでしょうから楽しく脱線できますね。先日、私が自分用の6年の問題を置いたまま 離れたら、「これをする!」と選んだ問題は6MX10鶴亀算でした。ちゃんと絵や図を書いてね、とだけ言って私は別の問題をしてましたが、○のメロンの列 を書いて、ひとつ消してサボテンにして何円、もうひとつ消して、…とひとつづつ入れ替えて答えを出してました。彼の初めての鶴亀算の出会いでは表を書いて いく方法だったのでそれを使ったのですが、簡単でも図を書いてしくみが見えたかなと思います。ドラえもんの学習漫画も相変わらず熟読してるので、考え方を 覚えてしまうのも困るな、と思ったり。でも、6MX10を解いて、検算して確かめて、何ていったと思いますか?「こんな問題解けるようになるなんて、どん ぐり倶楽部のおかげだね!」ですって。私はちょっと意外でした。子供にもどんぐり倶楽部の問題から何か感じるものがあるのでしょうか。そう受け止めること がわかってよかったです。
------------------------------------------------------------------------
[2892] ころころ 投稿日:2006/05/13(Sat) 19:15  [近畿]
「ねぎぼうず 顔はどこなの ねぎぼうず」by子供(ほかにも何首かよんでいました。)野いちごの写真を拝見して「刺繍の図案」にいいわあ、と、にんまり (*^_^*)美しいですね〜。能の話に反応して…以前テレビでですが、能の舞台を見てからしばらくの間、子供はあの独特の歩き方「運び」(すり足で踵を あげない)を毎日研究してたようです。日本人にあった動きだなあ、と眺めていました。雨だけど今夜は満月、レオンくんはお月見するのかなあ?
○するよ。だって、おいしいからね。パクパク...ハフハフ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2891] いづこと 投稿日:2006/05/13(Sat) 10:35  [近畿]
ひろばさん アドバイスありがとうございます。相手がどう受け取るかに腐心していたようです。「自分はこう思う」だけで十分ですね。以前、どんぐり先生も そう仰ってましたね。手紙を出してそこからは相手に任せれば良いのです。臆病なので誰かに背中を押して貰いたかったんだと思います。おかげで勇気が出まし たよー。がんばります。
ありがとうございました!
------------------------------------------------------------------------
[2890] ちるちる 投稿日:2006/05/13(Sat) 08:07  [近畿]
たたみ様、うちはもう小2なのにまだ年長問題ですよ。しかもたたみ様より進度も遅く・・・私が仕事なので学童に行ってるし、休日は友達と遊んでいて。(しかもほぼ1日中)平日も帰ったら、宿題やるパワーしかありません。
そんなんですよ。あせってはいけません。うちはやり始めて5ヶ月です。でもまだまだ理解できていません。それはそうですよ。今まで見ればわかる問題ばかり 解いていました。それがよーく読んでも?な問題に挑戦しているのですから。まずその姿勢をほめましょう。絵がかけてえらいね。ステキな絵だね。今はそれだ けで十分ですよ。いつも思うのですが、早く進める方がかんたんです。子供はすぐ覚えていくようです。(世間では)それがいけないんです。絶対に。私はそう 信じています。そのことをいいことに、もっと進めようと親はします。親は欲張りです。子供に負担をかけても勉強量を決め毎日やらせようとする。そのうち子 供は疲れてしまって考えることがストップするんですね。SOS出すんです。だからかわいい絵を描いてくれるうちからどんぐり始めましょう。周りに流されず お子さんのペースでね!
------------------------------------------------------------------------
[2889] ひろば 投稿日:2006/05/12(Fri) 23:27  [関東]
今日は、家庭訪問がありました。おかげさまで、音読は違うものでも可になり、漢字と計算ドリルは今より増やさないで欲しい、というところは言えました。あ と、どんぐり問題をやっていることや、今私が大事にしていることは「ゆっくりジックリ丁寧に」です、ということを伝えました。
いづことさん:私が心がけているのは、「アイ・メッセージ」です。これは、主語を「I]にする、つまり「あなたのやり方のここがおかしい、こうすべきだ」 ではなく、「私はこういうのが苦手で、わが子にはこうしたい」みたいな言い方をするのです。「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」と言 います。先生には「自分の思いを伝える」だけで良しとし、「変えてやろう」と思わないほうがいいんじゃないでしょうか。あきらめろ、と言っているのではな く、余計なストレスをためないために。そして自分がしっかり子どもを守れば大丈夫な気がします。これではちょっと弱気すぎますかねぇ。去年の担任が、聞く 耳持たない人だったので、つい。ちなみにうちの小学校では、「はい」は元気に言います。「同じです」の合唱は、答えた子が「みなさんどうですか?」ときい た後、やっているようです。百マスは学校全体で週2回くらい、朝一番に。宿題を正解にするのは、高学年になって自分でまる付けまでするようになったら、で す。
------------------------------------------------------------------------
[2888] ユイゴン 投稿日:2006/05/12(Fri) 22:47  [地球外]
たたみ様:過去ログを見て頂いたら分かると思いますがどんぐりを始めた頃に、過去ログを見ずに私も同じような質問をしたことがありましたので、差し出がま しいのですが、思わず投稿したんです。始めたのも同じく年長さんです。あの時私も子供が問題を出来ない事にびっくりし、何故だかあせってました。ゆったり としたどんぐり問題で子供は変わります。たたみさんも必ず実感できますよ〜 
------------------------------------------------------------------------
[2887] るか 投稿日:2006/05/12(Fri) 22:40  [近畿]
久々に掲示板に進入です。先生、お庭の写真、拝見しました。とっても素敵ですね!!こんなお庭があったら、息子達は大喜びで時間を忘れてどんなに遊ぶで しょうか。お子さん達、お幸せですね。私も子供達の幸せな顔をたくさんみたいと思っているのですが、日々反省することが多く、理想にはまだまだです。 ちょっと前から過去ログを印刷してアンダーラインを引きながら読んでいます。私用のどんぐりバイブルを作ろうと思っています。過去ログは数回読ませていた だいていますが、身になっていなくて、、、。 時間がかかりそうですが、できあがるのが楽しみです。
------------------------------------------------------------------------
[2886] たたみ 投稿日:2006/05/12(Fri) 22:25  [近畿]
どんぐり先生、ユイゴン様、のんびり倶楽部様、てひ様、本当にありがとうございます。こんな短時間の間に皆様に助けていただきました。どんぐり先生、ひた すら反省です。HP読破しておりませんでした。こちらの掲示板に書き込みをする前にしておくべきことでした。恥ずかしく思います。申し訳ございません。高 速計算がいけないとわかってはじめたはずの「どんぐり倶楽部」が私の高速早とちり誤解のため、また子供を危険にさらすところでした。こちらで書き込むのも 恥ずかしいほど、恐ろしいのですが、私は今までとても子供をつぶしていました。首のすわらないうちからフラッシュカードをし、鉛筆を持つのもあやしいころ から受験対応のプリントを一日に何枚もさせていました。私自身や兄弟が中学校受験、そして点数、順位の中で学校生活を送ってきたため、自分に子供が生まれ て、すこしでも私が学生の頃に味わった苦労?をさせたくないという思いから「教材の良し悪し」を考えずに子供にありとあらゆることをやらせていました。 あぁ、何もわかってなかったことに本当に反省です。もう一度、HP読み返し、過去のログもすべて読み、初心にかえって?がんばります!
どんぐり先生、皆様方、本当にありがとうございました!!
またこの結果をこちらでご報告させていただきたく思います!これからもどうぞよろしくお願い致します!
------------------------------------------------------------------------
[2885] たたみ 投稿日:2006/05/12(Fri) 22:07  [近畿]
どんぐり先生、ユイゴン様、のんびり倶楽部様、てひ様、本当にありがとうございます。こんな短時間の間に皆様に助けていただきました。どんぐり先生、ひた すら反省です。HP読破しておりませんでした。こちらの掲示板に書き込みをする前にしておくべきことでした。恥ずかしく思います。申し訳ございません。高 速計算がいけないとわかってはじめたはずの「どんぐり倶楽部」が私の高速早とちり誤解のため、また子供を危険にさらすところでした。こちらで書き込むのも 恥ずかしいほど、恐ろしいのですが、私は今までとても子供をつぶしていました。首のすわらないうちからフラッシュカードをし、鉛筆を持つのもあやしいころ から受験対応のプリントを一日に何枚もさせていました。私自身や兄弟が中学校受験、そして点数、順位の中で学校生活を送ってきたため、自分に子供が生まれ て、すこしでも私が学生の頃に味わった苦労?をさせたくないという思いから「教材の良し悪し」を考えずに子供にありとあらゆることをやらせていました。 あぁ、何もわかってなかったことに本当に反省です。もう一度、HP読み返し、過去のログもすべて読み、初心にかえって?がんばります!どんぐり先生、皆様 方、本当にありがとうございました!!またこの結果をこちらでご報告させていただきたく思います!これからもどうぞよろしくお願い致します!
------------------------------------------------------------------------
[2884] いづこと 投稿日:2006/05/12(Fri) 17:12  [近畿]
先生、皆様こんにちは。先生お庭のお花達とっても生き生きしていて素敵です!私も元気を頂きました。また、GW前には励ましのコメントありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。とても とても嬉しかったです。
GW以降、担任の先生に手紙を書いては消し書いては消して、あれこれ考えていました。解って貰いたい一心ですが、少し煮詰まってしまい皆様のご意見が聞き たくなりました。以下、私が今年の「学級指導がずれてる」と思う部分です。皆様の教室も全国的に似たような状況なのでしょうか?クラス替え無し担任だけ交 代した二年生です。昨年は一切見られなかった問題です。
1.授業中に手を上げる時は、元気に「ハイ!」は近隣に迷惑なので無言で上げる事!
2.発表の後は「同じです〜」と合唱。
3.「いいか(積み上げグラフで)大事なのは、下から書くこと!」等、手順を重要とし真理を一切教えない。
4.「有名だから」と百マス計算をさせる。
5.宿題はすべて正解にして提出する。
1〜5への反論は山とあるのです。どんぐり先生の著書には答えがすべて入っているとも思います。しかし担任のやり方を変えるのは自分が変わる以上に(私は 変わるつもりは無いですが)困難と思います。他の父兄とタバになるのも脅しのようで気が引けます。諦めて自分だけどんぐりする?いやいや……自分の言葉で 率直に当たって砕けるしか無いですね。担任と折衝されたご経験のある皆様方、今一度ご助言を請う次第です。
------------------------------------------------------------------------
[2883] てひ(娘:小2) 投稿日:2006/05/12(Fri) 16:26  [北海道]
どんぐりを始めて1ヶ月ほどになりました。娘は年長問題を中心に、たまーに小1問題にも手を出したりしています。最近はずるいところもあって、問題を読ん だ時点で答えがすでにわかっているようなものを選んでいることが多いです。安全パイばかり持ってくるという感じで、私はイヤだなあと思いつつも、静観して いました。が、つい先日、以前に挫折した問題に再挑戦したときのこと。0MX06、たいようさんとかみなりさんの問題です。3週間くらい前にやったときは 「地球を○周」というのがイメージしにくかったのか、上手く絵にできず「わからん、やめた!」となっていました。今回、娘はもう一度問題を読んでみて 「あ、どういう意味かわかったよ。答えはわからないんだけど、絵を描いてみるね」と取り組みはじめました。そして見事な絵(親バカです)を描き、答えを導 き出しすことができました。以前できなかった問題に再度取り組んだのは初めてでしたし、答えがわからなくても絵を描いて考えてみるということができたの も、嬉しく頼もしく思いました。娘の成長を感じた(大げさ?)出来事でした。
たたみさんへ:うちの娘、今月8歳になりますけど、まだこんな調子で年長問題やってますよ。1ヶ月前に始めたときは、文の意味を理解できなかったり、絵に できなかったり、何を求められている問題なのか何度読み返してもわからなかったりして、親はイライラすることも多かったです。もちろん考えている時間よ り、圧倒的に絵を描いている時間が長いです。答えを出し終わっても、どんぐりワールドから脱け出せず、ストーリの続きの絵なんか描いています。その時間が 楽しいらしいです。
●フフフ...どんぐりマジック!...ようこそ「どんぐり倶楽部」へ。I welcome you to DONGURI-CLUB.
※「どんぐり倶楽部」に出会わなかったらどうなっていたでしょうね。背筋がゾッとします。でも出会っていない人が圧倒的に多いんです。教えてあげて下さいね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2882] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/12(Fri) 14:52  [北陸]
だまださん すみません!(消されちゃった!?)いえいえ、あの書き方はどう見ても・・・。ですよね。ごめんなさいね!!だまださんちのお兄ちゃん、イラ ストとか描くのお好きなんですね。いいなあ・・。最近うちの子描かないです・・。工夫の脳みそ使ってないのかもしれない。
どんぐり先生 
>>学校の事
●山ほどありますよ
やっぱりどんぐり先生 ステキっ!!
●1日で1年分くらいは簡単に出来ますよ。子供は選ぶだけです。宿題日記は1分で終わりです。「アソブゾ〜〜〜〜〜!」「いってらっしゃ〜い!」だよね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[2881] だまた 投稿日:2006/05/12(Fri) 14:21  [北陸]
スマイリ−マム さま。...ごめんなさい。私もよく言われます。(小さくなってる)失礼いたしました。でも、うらやましのは、変わりません。私ももっと早く出会いたかった。
------------------------------------------------------------------------
[2880] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/12(Fri) 14:17  [北陸]
どんぐり先生・・・次男の日記の宿題の事、ありがとうございました!お聞きしたいとずっと思っていたんです。「先生に学校の事書いてって頼まれたの。」と 次男が言っていましたっけ・・。いつも時間割見て何を書こうか考えてるので、一緒に路線変更するように話し合ってみます。学校で育ててる野菜のことや、校 庭で見つけたものでもいいかなあ。Itoyama家のお庭の写真 綺麗ですね!さすが九州。バラも もう咲いているのですね!淡いやさしい色・・・和みま す。植物大好き!ってこんな気持ちを日記にした方が楽しいのに・・・。
>>学校の事
●山ほどありますよ。「友達の良いところクラス全員:**君は今日〜した。素敵だと思った」「クラスの中の物体:机は何を思ってるんだろう...」「黒板 の文字:今日の文字は悲しそうだった」「廊下のゴミ:今日はゴミを拾った...」「校庭のヒミツ...実は〜」「学校の色...今日の学校の色は薄緑だっ た」「学校の匂い」「階段の感触」「黒板の表面のザラザラは苦手」
※表現力養成は早くても高校生からです。今は書くこと(伝えたいこと)を育てる時期ですからね。表現力養成ブームには困ったもんです。どんなに高度な猿真似ができても、それは自己表現の弊害にしかならないのにね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2879] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/12(Fri) 13:42  [関東]
たたみさん
100マス計算に幼児用があるなんて知りませんでした。お会いしていないので、想像ですが、子供の知的教育に関心の高い方なのでしょうね。取り組んだ問題 として、0M-10とOM-11という続き番号が出ていたことが、ちょっと気になりました。0番から順にやっているのですか?順番はどうでもいいと思いま すが、3月にCDを買われたばかりなのに、まだ年長のお子さんが、いきなり3〜4日おきに、几帳面にこなすというのは負担が重すぎる気がします。あくまで 生活の主体は自由にのびのび遊ぶことで、お子さんの機嫌のいいときに、週1回くらいを目安に、どんぐり問題を入れてみてはどうでしょうか。私の娘(小3) は小1からやってますが、未だに2年生の問題が解けないこともあります。解ける、解けないは余り気にせず、また正解かどうかも気にせず、「少ない知識を総 動員して、頭をフル回転させて、どれだけ工夫したか」の方が大事だし、そう思っといた方が、親も気が楽です。正解はでなくていいのですから。ただ、分から ない言葉は教えないと話になりませんが。
私にも経験がありますが、どんぐり文章題はCDを買ったり、ダウンロードしたりすると、数百題全てが手元に届いてしまいます。几帳面な性格だと、その全て をやり遂げなければならない気分になってしまいます。でも、そうではないのだと、やっと心から納得できるようになりました。極端に言えば、5題を1時間で 解くより、1題に1時間、試行錯誤を重ねた末、答えが出なかった方がいいのかもしれません。くれぐれも年長問題を、年長の間に仕上げようなどとお考えにな りませんように。
幼稚園では自由遊びの時間がありますよね。例えば、砂場に山を作って、トンネル掘って、それに続く水路まで造って、上手に水が流れるように工夫する、なん て事を子供達は失敗を繰り返しながら。「こーすればいいかな」「あーすればいいかな」と。どんぐり問題て、それを机に向かってやるようなもの。巧妙に子供 の思考力が向上する仕掛けを隠してある遊び、と気楽に考えないと長続きしませんよ。効果はまだかまだか、なんて考えるとあせるだけ。そういう気持ちを忘れ た頃に効果が「あれっ」て感じで見えてきます。数ヶ月後かもしれないし、数年後かもしれません。
と思いました。では、(あれば)以下の先生の訂正をお読みください。
●座布団1枚!
※1週間だけ宿題も習い事も全て止めて「良質の算数文章問題」を2題だけしてみてください。それだけです。お母さんは違う問題をして下さい。お菓子や飲み物も用意して。もちろんクレヨンか色鉛筆もあったほうがいいですね。...だって、その方が楽しいでしょ?
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]
------------------------------------------------------------------------
[2878] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/12(Fri) 13:05  [北陸]
だまださ〜ん・・・。違うんです-。私よく、主人に「あんたの話しにゃ主語が無い」と言われますが・・・。
>なんでも先生に聞いていて  
というのは息子ではなく、はずかしげもなくなんでもどんぐり先生に聞いちゃっている私の事でした。
兄ちゃんはわからん帳を先生に見せたり・・質問したり・・・する事はありません。(シャイボ−イです。はい-。)
次男の担任の先生はうら若き乙女先生です。とても良く気配りしてくださって私的には◎です。
次男について「ゆっくりなのは体質ということで・・・あまり無理させると”歪む”かもしれませんから・・・」と妙なストッパ−をかけたるも快く受け止めてくださり、次男が学校で出来なかった分は宿題となります。
しかしこれが・・・。連絡帳にも書いてない裏宿題なので、そんなにお粗末もなく今日も終わったなと思う就寝前にいきなり次男が思い出して言うので驚いてしまいます。
「えっ?漢字練習5ペ−ジ!?いくらなんでも・・・できん。」と徐に何かを書き始める母。
「お母さん しゅくだいマシ−ン?」と聞く次男でしたが、「ううん、宿題拒否連絡マシ−ン」と。
「なんでまたこんな事に・・・こんないっぱい宿題なんて・・・」とブツブツ言っている私に次男が
「お母さんごめ-ん。あれとこれやってから漢字練習なんだけど、ぼくがあれとこれ終わる前に時間なくなるから漢字練習たまっちゃったの〜。」
みんなそんなに作業早いのか・・次男が遅いのか・・・大丈夫かしら・・。心配です。
入学直後から毎日出ている日記の宿題もなかなかかけなくて時間かかっています。お粗末よりも曲者なのです。
>>毎日出ている日記の宿題
●これも酷い勘違い宿題なんですが...。対策としては「観察日記+その観察物への感想or声掛け日記」でオ・ワ・リ。
<例>
ベランダのプランターにネギを植えた...今、3cm...伸びてる!僕も楽しくなる。「頑張れ!」
※ワザと難しい漢字を使ったりすると「ほぉ〜」なんて言われます。
※対象物を「空」「雲」「光」「雨」「アリ」...何でもいい。学校帰りの道で目にしたものを1コずつかいてもいい。
<例>今日は緑の石を見つけた...不思議な色だ。見ていると心が落ち着く。石は硬いけど心は柔らかいのかな?
...なんて作り話を書く!...本当のこと(気持ち)を書こうとすると書けませんし、今は書く時期ではないので書かなくて結構です。作り話でいいんですよ。
※私だったら日記を嫌になる前に用意しておきます。毎日10本くらいね。「今日はどれにする?」だね。
※表現力養成ってのは繊細な配慮がないと殆どの場合は「高度な猿真似力養成」になります。「日記を書け」と言うだけなんてのは「サイテー」です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2877] だまた 投稿日:2006/05/12(Fri) 12:51  [北陸]
どんぐり先生、皆さん、こんにちわ。
たたみさんへ:ああ〜そうなのよ。今1年のうちも同じです。!(^^)!この「半分」って、すんごく、難しいんです。(過去に、先生に泣きついています。 ふふっ)どんぐり先生は知っているんです。紙の上での半分って言葉が子供にとってどんなに難しいか。これに、「ちょうど半分」なんて言葉が出たとき、うち の子ひっくりがえってました。
ゆかさんへ:しまった、うちのマシーンは無燃料で動いていました。かわいいですね娘さん(うちは息子なのでうらやましい)。本当に日本中の人たちがどんぐ りに出会えるといいですよね。国の考えは解らないが、解る事は、うちの担任はとても子供たちの事を考えています。この方も1年生の母親なのに、入学式も、 授業参観も出ていないそうです。本人はケロリと「大丈夫ですよ」と、おっしゃっています。心底、書かせる事、又、早口反復、暗記等が子供の基礎基本にな る。と、思ってらしゃる様です。確かに30字大変でしょ。でも、半分なんです。裏に18文字書くのですが、「半分だから、9個書くね。」って、子供は言い ます。半分ちゃ〜んと解ってるじゃん(親ばかです)
スマイリ−マム さんへ:
私は、去年どんぐりに出会いました。中2息子は12歳も越えていました。今、事あるごとに、申し訳ない気持ちで一杯です。例えば、下の子に、母「指使って やって〜」と、言ったら、中2息子「俺ん時ぜって(絶対)つかうな言うたのに〜」とか、よく(今でも)漫画絵をノートに書いてストーリーを作っているんで す。母「又、ノートに落書きして〜<`〜´>」どれだけ、この子の天才を潰してきたか。当然、先生に聞くなんて行為。絶対しません。だから、 うらやましいです。さすがです。まんまるさん、そして、先輩の皆さん。又、書き込みしてください。楽しみに待っています。
------------------------------------------------------------------------
[2876] ユイゴン 投稿日:2006/05/12(Fri) 11:36  [地球外]
たたみさんへ
どんぐりしてたら、今日のもこれからの越えられない壁も、6年生になったら軽々越えられてますよ。そう私も信じてます。
○カル〜クね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]
------------------------------------------------------------------------
[2875] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/12(Fri) 11:30  [北陸]
たたみさん こんにちは。うちの次男は二年生です。この頃 どんぐりの問題をやっていると楽しくなってきて、「お母さ-ん、画用紙行っていい?」ノ−トで は足らずに画用紙も使います。(問題を解くより自分のイメ−ジが膨らんでそっちへいきます。)そして帰ってきません。
>「絵をかく」ことに夢中
ってステキだと思うんですが・・・。違ったかしら。
○す・て・き・!
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2874] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/12(Fri) 11:30  [関東]
今朝の小3の娘の問題は2M-49.1メートルのリボンから3ミリ切ると残りは何センチ何ミリか、でした。私は1メートルをミリに換算して3を引くと思っ たのですが、娘は100センチー1センチ=99センチ、10ミリー3ミリ=7ミリ、99センチ+7ミリと言う手順で考えたようでした。確かに、この方が 1000-3という厄介な繰り下がりをしないし、いろんな考え方がある門だなあと思い。子供って、工夫するものだと思うと同時に、自分の石頭にがっくり。
昨夏、上の子が6日間のキャンプに(親は同行せず)行きました。ずっと野外で自炊で、何時間も火をおこせなくて試行錯誤したり、雨がテントに浸水しないよ うに対策をしたりで、大変ではあったけど楽しいサバイバル体験をしてきました。どんぐり問題というのは、これを机の前でやることなのですね。娘(小3)の 友達に公文以外の、いわゆる普通の塾へ行くが出始め、娘も時々行きたいと言います。あの手この手で、一所懸命阻止しています。
○そし〜〜〜〜〜〜。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2873] たたみ 投稿日:2006/05/12(Fri) 11:17  [近畿]
どんぐり先生、はじめて書き込みをさせていただきます。現在年長の息子がおり、3月頃に、こちらのHPに出会い、「どんぐり倶楽部」のCDを購入いたしま した。それまでは、「100マス計算幼児版」をさせていた馬鹿な母親でした。自分の愚かさを悔い改め、CDの到着を待って、子供と一緒に「さんすう年長 版」から取り組むことにしました。実は、今日<0MX11>をしたのですが、「はんぶんのじかんで…おなじりょうのみずをのみます」が息子のなかで理解で きないのです。←「言葉のトリガー理論」ですよね(;_;)これまでにやった問題の中で約半分の問題が「言葉の理解」ができず、結局、実際にものをもって きて考えたり、(例えば<0MX10>で、絵の具4本と紙24枚を使って)ということになってしまっています。こんなやり方では「どんぐり倶楽部」の本意 とは違うのではないか?!思うのですが)さすがに、今日の水の問題は昨日に続き、親のほうが途方にくれ、頭打ちになってしまいました。生活体験が足りない から頭に浮かんでこないのか、絵本や言葉がけが足りないからなのか、すべては親の私が足りないからなのか、色々考えると私のほうが落ち込みます。今までの 問題の取り組み方は、同じ問題を2枚作り、親の私と一緒に考えながら(絵をかきながら)文章をすこしづつ区切り、答えを考えていきます。そして、できあ がったらお互いに交換して、花まるをつけるというやり方でやってきました。ですが、絵にするという作業は息子の頭の中では難しいようなので私が先に「こん な風にかくのはどう?」という感じで進めていました。息子だけでやると、絵にして考えるという前に「絵をかく」ことに夢中になってしまい、答えを導きだす というところにたどりつきません。
こんなことをこちらの掲示板に書き込んでいいのかどうかも悩んだのですが、今日の越えられない壁にぶち当たり、どんぐり先生、こちらの掲示板に書き込みをされている皆様方、どうぞ助けてください。
※過去ログ読み終えていませんね。大至急読むこと!
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
>>息子のなかで理解できない
●当たり前で〜す。だから作ったんです。ここで「考える」んですから。すんなり解けたら考える時間が出来ないでしょ?
>>なってしまっています。
●なって楽しいです。...だよ。急いでない?ダメだよ!楽しまなくてはね。親子で楽しむための問題なんですよ。...でオマケとして絶対学力を育てるんです。
>>こんなやり方
●最高です。
>>親のほうが途方にくれ、頭打ち
●???一緒に楽しく「工夫する」んですよ。答えはオマケ!
>>絵にするという作業は息子の頭の中では難しいようなので
●一題に何日使いましたか?私は教室の生徒にでも一題で数ヶ月の時間を用意しますよ。
●難しくても基本は基本です。「息子には両足で歩くのが難しそうなので〜」なんて言いますか?「アンヨがジョウズ」と褒めちぎって歩く気を引き出すで しょ?一生歩けなくてもいいんですか?一度や二度倒れたからといって赤ちゃんに向かって「もう歩かなくいい」なんて言いますか?頭の中は赤ちゃんなんです よ。乳脳なんです。(「思考の臨界期」も読んでいませんか?)
>>「絵をかく」ことに夢中になってしまい、答えを導きだすというところにたどりつきません。
●オマケに早くたどりついても
栄養にはなりませんよ。
※全ての答えは過去ログにあります。人間の脳内進化方法(思考できるようになるまで)は人類誕生から全く同じなんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2872] シロ 投稿日:2006/05/12(Fri) 10:38  [近畿]
おはようございます!
>>「ひょっとしたら、これはとんでもない大きな、なにか国家的な策略が隠されているのかもとまで思えてしまうほどですよ。国家の中枢を担う ような優秀な人材は一握りでよい。あとは考える力がなく、上からいわれたことだけを忠実にこなす程度の国民がよいので・・・なんてね。」私も以前、このこ とを聞いたことがあります。ところで、うちの生徒(中3)達がの学校の数学の宿題で、問題集の問題をすべてノートに写してやっていました。内容は、多項式 の乗法、式の展開の問題でしたが、多量だったので、これでいいのかな?と思ってしまいましたが、いいのでしょうか?わたしは、見ただけでうんざりしてしま いましたが。
●論外!
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2871] ゆか 投稿日:2006/05/12(Fri) 03:23  [近畿]
先生、早速のお返事ありがとうございました。いつも娘はマシーンが出動したら、あわてて、なにか燃料を探して口にいれてくれます。きのうはおっとっとでし た。お気楽にマシーン稼働させて、遊びながらやってみます。だまたさん、30回ですか・・・。なんのためにこのような宿題をだされるのでしょう・・・と 思ってしまいます。子供たちの何を育てようとして教壇にたっているのでしょうね。文字の習得ではなく、入学早々、勉強以前にえんぴつを持つこと自体に嫌悪 感を持つ子たちを輩出させるのが目的なのかもなんて思ってしまいます。もう10年近く前になってしまいますが、ある教育大付属中学校に書写の講師で行って いた折り、とてもすばらしい国語の先生がおられました。その先生が、当時文部省が出してくる教育改革のしょーもなさに嘆かれていて、「ひょっとしたら、こ れはとんでもない大きな、なにか国家的な策略が隠されているのかもとまで思えてしまうほどですよ。国家の中枢を担うような優秀な人材は一握りでよい。あと は考える力がなく、上からいわれたことだけを忠実にこなす程度の国民がよいので・・・なんてね。」と冗談でおっしゃっていたことを思い出しました。1年生 から30回も同じ文字を書くなんて、文字を知る喜びも、わくわくした気持ちもすべて吹っ飛ぶでしょうから、みごとに考えなくなるでしょうし、学ぶ意欲も気 力も削ぎますでしょう。そんな宿題が全国各地で出ているとすれば、ひょっとしたらそうかも。百ますも脳の活性化のブームもマスコミの煽動でなく国家的誘導 だったりして。・・なんちゃって。ラッキーにもどんぐりと出会えた我が子には考える力をつけてあげられるようにがんばろうっと。そしてどうか日本中の子供 たちがどんぐりに出会えますようにと切に願っています。あっ、先生、考えない頭の人間に育てようとしている、国家の陰謀からの刺客にはくれぐれもお気をつ けくださいませ。・・・なんちゃって。
------------------------------------------------------------------------
[2869] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/11(Thu) 22:47  [北陸]
こんばんは。まんまるさん!「どんぐりは 心の冒険」って名言だと思います。一言で全てを表しているような。
うちの兄ちゃんですか・・・ありのまま体当たりで作戦構想中です。聞かぬは一生の恥(損?)て感じで なんでも先生に聞いていて・・恥ずかしいです。中学 でも、お粗末な宿題が結構出ます。兄ちゃんは休み時間に大半を片付けて帰って来てました。最近は、図書室の友(本好きな友達)のお勧めの本が面白くって休 み時間にも読んでるそうです。(休み時間に宿題やってるよかず-っとマシかも)そして部活で汗をかいて帰ってきます。筋肉痛、成長痛にもめげてません。 (良かった-)私も頑張ります。
------------------------------------------------------------------------
[2868] ちるちる 投稿日:2006/05/11(Thu) 22:46  [近畿]
皆様の投稿いつも楽しく拝見しています。うちの娘(小2)も宿題が最近多くて苦労しています。なんで毎日同じようなことしてるのかしら。なんの発展も見ら れないこの頃です。もちろん遊ぶのに忙しい娘は毎晩マシーン出動要請をします。二人でやっていると少し気持ちも軽くなりますね。来年からは次女も小学生な のでちょっと怖いです。(^^;宿題のせいか娘のやる気も停滞気味。どんぐりも考えていないみたいで、すぐわからないと言います。
まあ疲れている時期もあるだろうと無理をさせない程度のペースでしています。いつか自分からすらすらと解けるようになるのでしょうか。とっても楽しみですね。他ではまだ計算プリントだけで、何々ができるようになった
なんて勘違いしている親も多く、子供も大変だな〜と感心します。どんぐりの奥深さを知っているから余裕で見れますが。
------------------------------------------------------------------------
[2866] まんまる 投稿日:2006/05/11(Thu) 21:40  [関東]
先生、みなさん、こんばんは!書き込みはご無沙汰ですが、掲示板はずっと拝見しています。スマイリ−マムさんに、過去の私の発言を取り上げていただき、う れしくなって出てまいりました。私も、スマイリーマムさんの中学生のお兄ちゃんのご様子や、どんぐり先生のアドバイスを読んで、いつもわが子の未来を想像 しているんですよ。この書き込みから1年経ち、子どもはもうすぐ11才です。どんぐりをやることは、子どもの日常になっています。正解を出せないこともあ りますが、「よく考えたのに残念!」と声をかけると、「これはわからん帳だね」と、先送りしたり、「もう一度やってみよう」となったり、子どもが決められ るようになりました。10才を過ぎて、頼もしさ、大らかさ、深いユーモアなどが成熟して、とても面白いです。友だちと一緒でも、ひとりでも、「今」を楽し むのが得意だなぁと感心します。どんぐりを始めたころは、「わからない」「まちがえる」が、大の苦手でした。その様子に、親の私もかなり手こずりました。 「子どもの性格だから仕方がない」と思っていましたが、その性格を作ったのは、親だったんだと、今にして思います。新しく仲間に加わったみなさんが、「こ れでいいのかしら」と疑問をもち、膨大な過去ログを読み、前に進んでおられる様子を拝見して、いつも感動しています。お互い、頑張りましょう!そして先 生、これからもよろしくお願いします。
●子供は完璧に生まれてきます。スゴイですね。だから守ってあげて、ほんの少し人生の先輩としてアドバイスしてあげればいいんだと思います。
※私は教育アドバイザーと名乗っていますが、そんな職業ってないのを知ってますか?...フフフ、だから作ったんです。
……………………………………………………………………………………………
※面白い本を読んでいます。
<抜粋:眼の誕生より>
p.257...いろいろな証拠から考えて、カメラ眼のサイズが同じくらいということは、視算情報処理システムである細胞や神経系の複雑さも同程度であると見ていい。
p.351-352...眼を持つ動物においては例外なく、脳の広い部分が視覚野に割り当てられている。
……………………………………………………………………………………………
※この先(優れた視覚の獲得後)の人間の進化は無尽蔵の視覚イメージを再現できる精密な絵図・記号を描くことが出来る繊細な動きを可能にした手を操作できる能力にあります。...ここまでは書いてないけどね。...フフフ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2865] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/11(Thu) 14:24  [関東]
息子もまんまるさん(798)と似たようなこと言います。「(なかなか解けない)文章題はいくら考えてても嫌にならないんだけどなあ・・・」実際、何時間 でも、何日でも考えてるみたいです。でも計算は見ただけで嫌になっちゃうみたい。計算アレルギーが悩みの種です。
>>計算は見ただけで嫌になっちゃう
●人間(考える葦)としては健康的な証拠です。単純計算でない場合は好きになることもありますよ。考える計算式ならね。小学校の段階では計算式自体で考えることはありませんので、今は嫌いな方がいいでしょうね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2864] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/11(Thu) 14:10  [北陸]
過去ログでステキな物を見つけました、no.798のまんまるさんの言葉です。「どんぐりをやって子どもが変わったこと」の答えを、最近実感したので、報 告します。新しく、困難な状況に置かれたとき、逃げの体勢をとらなくなってきたことです。これは、勉強に限りません。どんぐりは、頭だけでなく、心の冒険 なのだと思います。勿論!過去ログにステキな言葉は数ありますが、(赤字だったので・・単純ですが。)特に心に留まりました。そして、私が どんぐりに出 逢える前の事、どんぐりに出逢ってから考えた色々な事を思い出しました。兄ちゃんに もっとたっぷり冒険させてやりたかったなあ・・・。とやはり思いま す。
過去ログだけでも数冊の本が出来ますね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2863] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/11(Thu) 12:16  [関東]
以前、どなたかが書いておられた漢字24回の徹底反復にも驚きましたが、だまたさんの30回を聞いて腰が抜けそうでした。それから「県文字」なるものは、 今の教育制度で認められていることなのでしょうか?世の中、色々びっくりすることがあるもんですねえ。40才にもなると、友人・先輩の中には社会で活躍 し、かつ非常に優秀な人が数名います(学者なら世界的レベルとか)。昔から不思議に思っていたのですが、彼らには共通点があって、例外もありますが、たい てい地方の公立高校出身で、性格が、いい意味で子供みたいな大人というか、いたずらっ子がそのまま大きくなったような人です。視(思)考力と関係あるのか なあ、どうしてなんだろう。
●ふふふ...思考モデル(思考回路)を12才までにたくさん作ったからですよ。そして、活用したからですね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2862] だまた 投稿日:2006/05/11(Thu) 11:27  [北陸]
先生、皆さん。こんにちわ^^
ゆかさまへ、
思わず、うなずいてしまいました。私の1年息子も毎日、市販(我が学校は市販なので、まだまし??)のプリントを持ち帰ります。A4サイズで、なぞり書き も含めて、裏表あわせて30回書かなければなりません。上の子の時は無かったので今年は書く事を重点においたという学校方針からきているようです。もちろ ん、マシーン登場です。但し、お互い順番に、丁寧に、字をイメージしてしゃべりあいながら、私の書いた字は違うと、子供に何度か消されています(苦笑)。 デメリットは時間がかかってしまう事。こちらに余裕が無いと...(反省)。又、教えてくださいネ。
------------------------------------------------------------------------
[2861] ゆか 投稿日:2006/05/11(Thu) 09:57  [近畿]
こんにちは。一年生の娘がいただく宿題が、させたくないと思うようなものなので、入学直後からマシーンを稼働させているのですが、ひらがな練習のプリント 程度でマシーンをだしていて良いものか迷いながらしているものですから、お伺いしたくて。他府県から嫁いできた私は驚いたのですが、うちの県はひらがなや 漢字を学ぶのに我が県流の文字があるのです。国語や書写の教科書にあるような文字はまだまだ小さい導入期の子供には書きにくくふさわしくないとかいう理由 でで、書きやすい文字(字形)に変えてあるそうです。例えば、教科書でひらがなの<い>や<き>のはねのある文字のはねるところが、県文字でははねがあり ません。いえ、はねてはいけないと習ったそうです。
私は、はねは次の画へスムーズに移行するときに自然と出るものだから、はねなくてはならないとか、はねてはいけないとか、目くじらをたてて指導しなくても 良いように思っていたのですが、どうやら、こうでないといけないと教わっているらしく、私の書く文字を間違っていると娘はいいます。 私は書道の教員を目 指して、大学へ進学、その後大学院へも進み、書写書道の指導について学んできて、卒業後は、講師ではありましたが、母校の私立中学高校のの書写と書道の授 業を持たせてもらっておりました。そのようななかで、一般の小学校や中学校で書写の指導が困っているという問題も課題としてあるという現実も知っておりま した。その理由は、小学校中学校の先生方のなかで、文字を書くことが不得手のため、教科書の手本どうりそっくりでないといけないなどと、情けない指導と評 価をされているケースが少なからずあるという問題でした。しかし、その書写指導の問題が入学早々からわが娘の問題として起こってくるとは。しかもさらに やっかいなことに、教科書の字もだめとのこと。県文字なるものの存在です。
 私は小学校免許は持っておらず、小学校での書写指導の経験がないため、子供が1時間の国語の時間でたった1文字か2文字のひらがなを習ってくることの大 きさを想像しておりませんでした。実にゆっくり丁寧に字形を教えてもらっているようです。40分もの時間をかけて1文字習うということ・・・。しかも毎 日。学校の勉強のなかでも、文字は子供にしてみるととてもウェートが大きいようです。 それが県文字とかで、どう冷静にみてもへんてこりんなのです。こん な字を毎日、宿題でB4のプリントに大きく15個ほど書くのが出ているので、させたくないとマシーン出動中です。ですが、宿題は今のところ、毎日それだけ です。それをこの字で習ってほしくないからと、マシーンを登場させることは、違った形で子供に悪影響しないか心配しています。マシーンの登場は先生が教え てくださる字形の否定につながりますよね。(マシーンがする宿題の字は先生の手本どうりにしています)そして、私が子供に書いてほしいと思う字は先生が〜 してはいけませんとおっしゃってる文字。その矛盾に入学したての娘にどう影響するか・・・。こんなじょ〜もないことで悩むとは思ってもみませんでした。文 字なんてようは読めりゃあいいのに、40分もかけて、たった1文字、こうでなければいけない、はねては間違いなんておそろしく丁寧に教えんといてーと叫ん でいる、何年も書道を真剣に学んできた一人の迷える母にアドバイスお願いします。
●二人で楽しく共同作業。遊びにしてしまうんです。覚えようなんて微塵も思わないことですね。「色塗りお絵描き」と思えば腹も立たないでしょ?
※問題は家庭学習の時間です。遊びに影響するならケンモジマシーンです。
※やっかいですが、ちょっと意識して教科書を読むときに確認(トメハネ)すればいいですよ。...なんだ、違うジャン。はねてもいいんじゃない。程度の意 識で結構です。...県文字ですか...子供をみくびってるのでしょうね。「簡単・簡略=基本」と勘違いしているのでしょう。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2860] すいすい 投稿日:2006/05/10(Wed) 10:40  [関東]
しまりすさんの疑問、分かります。私も少し前まで思いましたし、今その点において全くないとは言えません。でも表面化しないのは、子供が学校で今のところ 困っていないからとも思えます。学校の勉強に現時点で行き詰っていたら今なおあせったり迷ったりしているかもしれません。結局、子供をまっとうな人間に育 てるのが親の仕事で、幹のようなものであり、どんぐり倶楽部に関しては、学力も含めてその幹を育てる材料・素材としてふさわしいと私は思って始めました。 ですから単にこれで学校の成績が良くなるとか旧課程の学習内容までカバーできるとか単に難問が解けるとかいわゆる先取りとか受験に役立つと思っていませ ん。あったとしてもあくまでもオマケと思っています。
ですから、あせったり迷った時は、子供をまっとうな大人(人間)にする、という本来の目標をとを思い出そうと思っています。どんぐり倶楽部の文章題に4ヶ 月ほど接してきましたが、これを単に算数の問題とするには勿体ないというのが今の感想です。問題そのものもそうですし、それをどう解くか、考えるか、自分 も隣で一緒にするなども含めて。私ものんびり倶楽部さんのご意見に同感です。人間は自然の一部の動物ですから変えることのできない自然な成長のステップが あります。そのステップをきちんと上がって行くことが、まっとうな育ち方であり、その成長を経てまっとうな人間になれると思います。子供が時折、成長の力 を見せてくれます。見ていると学習も、子供の持つ本能的なもののように見えます。放っておいても勝手にしています。子供のしたいようにさせていてはいけな いことは分かりましたので、その際に時折理想的な方向付けをするのに利用する素材がどんぐり倶楽部の文章題です。私が早期幼児教育をさせなかった理由は、 この時期に生きる力の土台ができると思ったからです。勉強、外国語、音楽、スポーツなどなど、どんな得意分野があってもそれで生きていけないと思います (給料を稼げないという意味ではありません)。得意分野があったとしても、それを実現していく能力が無ければ宝の持ち腐れになってしまいます。その土台に なるものが漠然としていますが生きていく力、自分を生かしていく力だと思っています。それは、自分の能力を社会の中で開花させていく力、意志力、判断力、 企画力、協調力、表現力…いろいろあると思います。さらに幼いころに親が子供の学習・音楽・スポーツが「出来る」「出来ない」ことに注目してしまうと子供 は自分の価値を、ひいては他者の価値を、何かの技術が「出来る」「成績がいい」ことに求めてしまうのではと思ったからです。日々雑感(5/7)拝読しまし た。ついでにNIMHのプレスリリースも見ました。最後の方に、後から成熟する脳部位(より高次機能を担うところ)は、早く成熟するところより先天的な影 響は受けにくい、とありました。やはり思春期までの脳の使い方は重要そうです。自然な本来の成長を土台にのばしていきたいです。(もし、誤解があったら教 えてください)。子供は2ヶ月前に手が出なかった4MX07をやる、と自分で言い出し、絵は書いたものの、適当な数をあてはめて計算しながら答えを出して しまいた。絵を(37個の○で1個はニョロ、3個x3組を囲んである)見て思いついたそうですが、絵から解いたとは言えません。でもそれではだめとも言え ません。鶴亀算問題が解けたことが「文章題熱」に発展してしまい、またドラえもんの学習漫画(文章題)に熱中しています。いわゆる特殊算としてパターンわ けしてあるのであまりそういう捉え方や考え方覚えてほしくないのですが、彼の算数の理解をかなり超えている内容のはずなのに、楽しく読んでいるようです。 そういう問題を面白く感じること自体はそのままにしておきたいので放っておいてもいいしょうか。
>>楽しく読んでいるようです。
●そうなんです。先週小4の娘が高1のお兄ちゃんの化学資料集を5ページほど説明して貰っていましたが、楽しいんだそうです。分子構造の部分ですので...?...なんですが、面白かったそうです。
>>放っておいてもいいでしょうか。
●結構です。大事なのは手法です。手法は「どんぐり倶楽部」で身に付きます。
※よくあることですが、どんぐり問題をしていると受験用の問題も「楽しく」消化してしまうようですね。どんぐり方式そのものが準備学習だからでしょうね。...何でもこい...です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2859] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/10(Wed) 09:47  [関東]
しまりすさんへ:低学年から塾通いさせているような方にどう話せばいいか、ということについて。私はどんぐり方式について、人に話す機会はあまり無いので すが、このような人たちとは「話がかみ合わない」気がしますよね。「どうすればいい中学、高校、大学に行けるか」という事に関心が向きすぎていて、「子供 の健全な発育」を志向するどんぐり派とは、目指すところが違うみたいです。附属小学校に入ったお嬢さん(娘と同じ年齢)を持つお母さんは、受験勉強をして 中学からはいる子供達は優秀だと言うことに過敏になっていて、小1から通塾、中学年には塾で小学校の課程を終えるそうです。附属は全員高校まで進学できる わけではないので、その気持ちも分からないではないのですが。そのお嬢さんと比べると、娘は野生児みたいです。「お勉強熱心」すぎる人と話す時は、相手は 野球、こちらはテニスの話をしている気分です。私は、先生と違ってずばっと言えるタイプではないので、「屈託無く自由に遊べる時期って今しかないのにね え」とか「心が成長してれば、多少学業不振でも何とかなるかなと思って、我が家は、できるだけ遊ばせてるの」とか、やーんわり言ってます。「お勉強熱心」 な人の心配の一つは、我が子が有名大学に入り、まっとうな職について食べていけるか、ということかもしれません。社会で働いてきた夫が言うには、これから は「人材」の時代ではなく「人財」だとこと。有名大学出身だけなく「何ができるの?」と問われるとのことです。勿論有名大学出身なら、新卒の就職時に有利 かもしれませんが、生き残れるかは不明です。自分を「人材」から「人財」に変えていかねばなりません。要するに、大学合格や優企業就職をゴールとするので なく、それ以後を見据えた子育て、知恵と工夫で人生を切り開いていけるような人間を育てることが大事なのだと考えています。かといって、どんぐりが、いわ ゆる学校の成績を保証してくれないとは思ってません。でも、私がどんぐりをする時の気持ちの優先順位として、「適切な脳みその発達」「知恵と工夫を駆使す ること」が先で、そのあとに学校の成績が来ています。そういう気持ちでやれば、割と子供にもゆったり接することができます。
------------------------------------------------------------------------
[2858] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/09(Tue) 14:51  [関東]
しまりすさんの言葉と先生のコメントを何度も読み返して考えてました。私は子供達が幼児のうちは「大人になったら不本意なことも、苦しいこともあるだろ う、今だけでも世界で一番幸せな子供時代を送らせてやろう」と言う気持ちで、自由保育の幼稚園に入れ、家でも自由に生き生き遊べる環境作りを心がけまし た。浅はかにも、早期教育を否定する明確な論拠など無かったです。勿論、」早期教育めいたことはしてません。どんぐり方式については、私は「人間は生物で ある」という考えで続けてます。つまり、視力が出る時期に眼帯をして生活すれば視力が出ないように、脳みそも適切な時期に、その時期に発達させるべき脳の 機能を育てないと、その能力は、視力が出ないように出てこないで終わってしまうかもしれない、ということです。狼に育てられた子供が助けられても、言語の 発達に適切な時期が過ぎてしまったので言葉が習得できなかった、というのと同じようなことです。先生の「世界どこに行ってもすることは同じ」コメントも、 世界のどこの人間も、人間という生物なので、ある時期に発達させるべき脳みその機能は同じだ、と解釈しています。受験とか、塾とか、学校のカリキュラム以 前の問題(生物学的発達の問題)として、どんぐり方式をとらえています。以前、息子(小6)の頭の健康診断の結果が良好だったので「この子は生きて行けそ うだ」と感じたと書きましたが、それは息子が出世するとか、いわゆるいい大学に行けるというレベルでなく、人生の紆余曲折でも何とか工夫して乗り切ってい くだろう、と言う意味です。人間という生物は、学校の成績とは関係なく、知恵を働かせて工夫する能力を身につける必要があるのではないでしょうか。そのた めの「脳みそトレーニング」と、私はどんぐりを理解しています。とは書きましたが、先生の意図とはまるでは慣れているかもしれませんね。訂正しておいてく ださい。
●訂正すべき所はありません。Goodです。
●私は教育家ではなく教育屋を暫くしていましたのでオマケとして受験にも効果的な形をとっているだけです。子供達を守るためにも日本では必要だと思います。栄養もあってオマケも魅力的...グリコアーモンドキャラメルかな。昔の味の方が好きでした。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2857] しまりす(娘:小3) 投稿日:2006/05/09(Tue) 12:59  [近畿]
2月半ばからの3カ月足らず、先生の著作と過去ログにずっと浸って考えていたつもりでした。本も過去ログもどこへ行くにも持って歩いてノートを取りながら 3回読み終えたところです。この状態でわからないということは余程頭が固いか、頭が飽和状態になっていて目の前にあるのに見えていない状態に陥っているの だと思います。3カ月では浸透するのに時間が足りないのかもしれません。少し時期を置いて考えます。早期教育に否定的だった訳には、自分なりの明確な根拠 がありました。それが何だったのかもう一度立ち戻って考えることが大事なんですね。全世界どこにいても、何時の時代でも、国の指導方針がどんなに変わって もすべきことは同じ・・・これらのことを頭のどこかに置いておいて、しばらくこのことについて意識的に考えるのは休みます。ありがとうございました。
●セルフレスキューの手順(PADI)...ダイビングですが、同じだと思います。
1.止まる(どんなに苦しくても完全に動きを止める:止まらないと見えないことがある)
2.状況把握
3.迅速な行動
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2856] しまりす(娘:小3) 投稿日:2006/05/09(Tue) 11:37  [近畿]
どんぐり先生、学校のカリキュラムについての考え方を教えてください。私は、就学前・幼児期の早期教育には否定的でした。ひらがなすら、こちらから教えた ことがなかったのに、娘の入学前になって急に不安を感じるようになりました。その原因は学習指導要領3割減、ゆとり教育などという言葉です。これらの言葉 が教育産業で親をあおる材料として使われていて、現在もそれが続いています。娘の入学時、導入2年で、すでにゆとりの見直しということが言われ始めてお り、あまり深い考えもなかった私は、そんなにころころ変えられるなら、と、“旧課程に準じた”と銘打ったプリント類を2年近く娘にさせてしまいました。削 減があったから、『こどもの学習は学校におまかせ』という気持ちになれず、どんぐりに出会えたのだと思うし、そう考えると結果的にはよかったと思えます。 ですが、今ひとつすっきりしない状態が続いています。新・絶対学力のp106〜で触れられていることだけでは私にはよくわかりません。先生はこれら一連の カリキュラムの変更についてどのようにお考えですか? どんぐり方式では、文章題で様々な工夫を時間をかけてやっていって、それらの蓄積の上で効率的な方 法を学校で教わるとそれがすんなり自分のものになる、のだと理解しています。学校で習わなければ『モヤモヤした状態の解消』が先送りされるだけのことで、 本当の学力は文章題でついているのだから、学校で習う内容が減っても支障はないのでしょうか。今は文科省のゆとり路線→様々な塾は流行り、出版物は売れ る、というおかしな構図になっています。 周りでも、削減がなければ塾など考えていなかった人達まで、学校での勉強だけでは不安だからと、低学年から塾通いさせたりされています。そういう人達と話 をする時、どのように話したらいいのだろうといつも迷います。理解が浅くて申し訳ありませんが、このことについてどう考えていったらいいか、お教えいただ けると幸いです。よろしくお願いいたします。
>>私は、就学前・幼児期の早期教育には否定的でした。
●どうしてですか?明確な根拠があったのですか?...これは重要な質問なのでよく考えて下さいね。
>>一連のカリキュラムの変更について
●全世界どこに行ってもすることは同じです。何時の時代でも同じです。...以上。
>>理解が浅くて申し訳ありません
●浅いです。
※まずはお母さんが立ち止まって最低でも「思考の臨界期」と「過去ログ」を全て消化しましょう。
※学校(国の指導方針)がどんなに変わってもすべきことは同じですよ。
>>どのように話したらいいのだろう
●話すべき事が明確でなければ話はできません。明確であれば話し方はいくらでも出てきます。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2852] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/09(Tue) 09:22  [北陸]
クリスマスキャロルさん ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いしますっ!(色々失礼しましたが。)
ものすごい量の漢字だってダイジョブです。ここでくじけないで漢字とお馴染みさんになれたら嬉しいですよ。
4分の一しか出来ないものだって、数回やれば一個二個とお馴染みさんが増えていって・・初めは冷たかった漢字達も段々身近に感じてくるからあら不思議〜。 それまでは、かなり涙〜。ほにゃららは友達、仲良くしようよ!のキャプテン翼方式です。真っ白のコピ−用紙に・・・と私のやり方なんてどうでもいいや。本 当に悔やまれるのは、中学生には時間があまり無い事です。低学年から私がどんぐりを知っていたらなあ・・・ハァ-・・と思ってしまいます。
どんぐり先生、前の投稿もそうですが、私、変な事言ってたらそれは違うだろ!と どうか叱ってください。
------------------------------------------------------------------------
[2851] クリスマスキャロル 投稿日:2006/05/09(Tue) 00:21  [関東]
スマイリーマイムさん:雑誌見ていただいてありがとうございます。紛れもなく「ご縁」ですね、これからもよろしく・・・なんて。さて漢字の件、ご自分のこ とと照らし合わせてよく分析されてますね。そう、かなりあたっています。以前どんぐり先生がご自分のゼミで中学生にすごく厳しく接していらっしゃるのを読 んだのと、そうできるのも小学校のうちにどんぐりでしっかり視考力をつけているからだろうなというふたつのことが頭にあって、でもうちはどんぐりは最近か らなのでまねはできないな、だからいままでのように「ゆっくり じっくり 丁寧に」やりたいのにそうしているとちっとも終わらない現実。混乱していたのか もしれませんね。うちの場合ガンガンやるタイプの子ではないので地道にやるしかないと思ってはいたのですが、やはり(違う理由ですが)先生からそう言われ て覚悟ができました。漢字のわからん帳は以前はうちも作ってはいましたがものすごい量の漢字がわからん帳行きなのでだんだん本人がノートをみられるのを嫌 がってうやむに・・・。また初心に戻ってやろうかなっていう気になりました。でも工夫の余地大です。楽しんで工夫したいと思います。スマイリーマイムさん やっぱりご縁ですね(ちょっとくどいですね、笑)、考える機会をいただきました。ありがとうございます。
●大人も工夫あるのみです。受験生の学習プランなどは子供次第では1週間単位で変更していきますよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2850] スマイリ−マム 投稿日:2006/05/08(Mon) 22:59  [北陸]
今日 レ*オンの記事を目にしました。そうです。クリスマスキャロルさんの・・・。たまたま出かけた場所で、天然酵母のパンを特集している雑誌で偶然見つ けて・・・なんだか勝手にご縁みたいなのを感じて思わず投稿してしまいました。と言うのも 私、クリスマスキャロルさんの投稿を読んで 本当に身につまさ れる思いがしてずっと気になっていたからです。(本当は未熟な私が要らん事言うまいと思ってたのに・・・)小学校まで、「ゆっくり じっくり 丁寧に」 だったのに中学に行ったら突然、手段は選ばぬ お覚悟〜っていうのは、やはり酷な話だなぁ・・・と私は思っていました。前まで臨界期を越えるのが怖いと 思っていたけど、どんぐり先生に色々と教えて頂いたお陰で 今は落ち着いてなんとかやっていこうと思っているところなのですが、正直私自身、中学生へのア クセルと小2へのブレ−キが同時にかかってしまい、混乱していたのかもしれません。勝手に自分と似たような感覚になられたかととらえてしまってすみませ ん。(そんなんじゃあないかもしれませんね)また余計な事とは思うのですが・・・漢字は分からん帳にするとしてもいちば〜んやり易いと思います。間違えた のだけピックアップして繰り返す・・・2.3回・・5回もすればどうしても書けない苦手だけがちょっぴり残る・・それをお宝として貯めていって・・またや る。けっこうイケルと思いますが・・・。絶対漢字ダイジョブデス!(*人に言うよりも自分に言い聞かせてます)
検定云々言うのもどうかとも思いますが・・検定用のものには学校ではチラとしか触れてない音訓、部首、熟語他が網羅されていて、コレは漢字好きのオジチャ ンが「この漢字の全てを知ってほしいのじゃ〜!」という気迫を込めて作ったんだな。という妙で勝手なイメ−ジを持ってうちではやってました-。まことに失 礼致しました。
------------------------------------------------------------------------
[2849] のんきち 投稿日:2006/05/08(Mon) 19:55  [東海]
どんぐり先生、お返事ありがとうございます。今回の事、深刻に受け止めていましたが先生のお返事で、すごく気が楽になりました。どんぐり問題は1年生の 11月から始めて(1年半になります)最近やっと、まともに出来るようになってきました。途中何度も挫折しそうになりながら、1週間に1度なんとか続けて きました。ゆっくりあせらずと思いながらも、みなさんのお子さんの順調な成長ぶりを横目でながめつつ・・・。まだまだですが、これからもゆっくり続けてい くつもりです。
------------------------------------------------------------------------
[2847] ひろば 投稿日:2006/05/08(Mon) 13:13  [関東]
のんびり倶楽部さま:我が家の娘(現在中3)も活字中毒でした。今もです。知らぬ間に「こんな小説を読んでしまったのか・・・」と、びっくりするやらハラ ハラするやら、高学年から中学生ともなると、もうすっかり大人のものを読んでいました。濡れ場の出てくるものなんか、家には置いていなくても、図書館とか おばあちゃんちとかから、借りてきてあったりしてね。あと、広辞苑をベッドに持ち込んで、調べるんじゃなくて「読んで」いました。電子辞書だと、隣の言葉 とか、同じページにある言葉を発見する楽しみがないから、この方がいい、と言います。英語はいまだに辞書を引くのを億劫がっています。新聞は、拾い読みで すが、面白いものを切り抜いてファイルしています。目の付け所が私と違うことがあって、楽しそうです。「いろんなものを読むと、人生、悟っちゃうよねぇ」 と、常にクールに物事を見ていて、感心することもあります。去年は、学校に文芸部を作ってしまいました。先生のおっしゃるように、テレビに比べればずっと 安全ですよね。我が家にはテレビがなく、私も夫も活字好きなので、当然の成り行きかもしれませんけど。
●そう言えば先日長男が「不思議な現象やねぇ」と言ってましたが...小4は庭で笛を吹いてる。中1は部屋で宿題してる。高1はリビングでパソコンして る。お母さんは夕食の準備をしてる。私はソファに座ってワンピース(アイシールド21の時もありますが...)を見ている。「普通やろ」と言っておきまし た。
※各自1週間でニュースも含めて2時間の予約制。スペシャル以外は8時まで。定番は小4「ケロロ軍曹」中1「NARUTO」高1「いい旅夢気分」お母さん「名探偵コナン」私「アイシールド21」

------------------------------------------------------------------------
[2846] ころころ 投稿日:2006/05/08(Mon) 11:51  [近畿]
>※「何となく〜」「〜な気がする」「ヒラメイタ」「〜かもしれない」「たぶん〜」
と思っている間に頭の中は、移動して、変形して、比較して、選択しているんですね。無意識にですか?3MX12は10分位で終わりました。絵を書いている 時間が殆どで、「30」まで来た途端、答えまで、一気にたどり着いた感じです。絵を書いている時間が「情報確認」の時間か…次のどんぐりをする日が楽しみ です。すぐにお返事頂いてありがとうございました。とっても、とっても大事なお友だちが「どんぐり」を始めてくれました。こっちも嬉しいのだ〜 (*^_^*)。
------------------------------------------------------------------------
[2845] ころころ 投稿日:2006/05/08(Mon) 10:58  [近畿]
先生、教えて下さい。3MX12なんですが、クジラとアザラシそれぞれ半分の絵を足して120?の絵。ココまでは私も同じ、次から違う、120を60ずつ に分ける、次に60を30に分ける、上にはクジラ1匹=アザラシ3匹の絵。そこで、30が4コになったので「30で良いわ」と、何となく思ったらしく、 30の3倍で90、120?は半分の重さだったから90×2として、答え180?となっていました。(数を大きくすると計算が大変だと思っているようで、 小さくしてから考えているようなんです。)前の3MX87の時も絵を書いている途中で「なんとなく50だ…」って思ったそうです。この、「何となく」は とっても大事な様な気がするんですが、何が見えているのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
●小脳自動思考:視覚イメージ操作(移動・変形・比較・選択)
※「何となく〜」「〜な気がする」「ヒラメイタ」「〜かもしれない」「たぶん〜」
●この結果を絵図に描いて目で確認することが大事なんです。情報確認:バイオフィードバックとマッチング
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2844] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/08(Mon) 09:34  [関東]
また書き忘れました。日本語の電子辞書を小学生が使ってもいいでしょうか?
●いいですよ。本格的に調べるときや古本でしか調べられないときに調べ方の勉強はし直すんです。今やっていること(小学校の調べ物)は作業でしかありません。だったら、手短に効率的に済ませて遊ぶべきです。
※Itoyama家には電子辞書はありません。パソコンはたくさんあります。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2843] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/08(Mon) 09:31  [関東]
GWは双方の祖父母、いとこ達とにぎやかに過ごしました。日々雑感、更新ですね、待っていました。先生の勉強の守備範囲にまたまた感服。NEDOの論文ま で目を通しておられるとは。夫の知人がNEDOに出向してました。別の知人は、幼少期から複数の言語を学ぶことへの精神的・発達的(悪)影響を研究してま した。(今は全然別の仕事をしてるみたいですが)新著の900ページの原稿は250に圧縮されたのでしょうか。「臨界期」を読んだ私にとっては、元の原稿 の方を読みたいくらいですが。私も在宅で書くことが多い仕事をしているので、注文通りのボリュームにする苦労、よくわかります(書く文章の長さは、先生よ りずーっと短いですけど)。たいてい長すぎになっちゃうんですよね、伝えたいことが多いと。娘(小3)は今朝、2Mのチビチビとチョビチョビが90センチ 歩く問題に手こずっていました。一時間半かかって、やっと出した答えも間違っていたので分からん帳へ。最近3年生問題が好調だったので、少々がっかり。娘 は絵本作りが好きなのですが、ストーリーが何となく、どんぐり問題に似てきましたよ。二匹の動物がかけっこして、早く到着した方のせりふに「僕は50分前 に着いたよ」とか書いてます。なんか、どんぐりぽいなあ。先生や皆さんのお子さんで活字中毒のお子さんはおられませんか?息子(小6)は二年生から活字中 毒なのですが、新聞記事にもとても興味を持っています。三位一体改革、地方荒廃、米軍基地問題とアメリカの世界戦略、格差問題、財政危機など、記事そのま まではよく分からないことも多いので、私が簡単に解説を加えてやると、非常に興味を持って読みます。でも、新聞には読ませたくない記事、週刊誌の広告が 載っているので困っています。電話帳でも読んでしまいそうな活字中毒で、新聞を渡してしまうと隅々まで見てしまいそうなので、記事を読み終わったところ で、さっと取り上げたりしているのですが。先生や他のご家庭では、どのように対応されているのでしょうか。公立中学から私立高校へ進学したばかりの姪から 聞いた話ですが、その高校ではコース分けがされていて、図書室に、勉強ができるコースの生徒しか使用できない参考書コーナーがあるそうです。こんな事っ て、人格形成に影響大の教育機関に許されていいことでしょうか。姪は普通コースですが、それでもあこがれて入った学校です。さぞかし傷ついただろうと、可 哀想になりました。
>>NEDOの論文まで
●Jay Giedd 博士が気になって調べてみました。不自然な行動の反復でも脳の形そのものが変形することはサルの実験で知っていましたので予測はしていました。外見では行 動と思考で異なりますが刺激としては同じ影響を与えますので不自然な(子供が自主的にはしないはずのものを対象とした)徹底反復・スピード学習は脳の形そ のものを異常にすると予測されます。「キレやすい」原因もココかも知れませんね。
>>活字中毒
●息子が近いですね。活字好きくらいかな。新聞は朝刊も夕刊も全部読んでるのは息子だけです。テレビニュースに比べると格段に安全です。
>>私立高校
●高校からは何でもアリですよ。その部屋へ入りたければ実力で入る。興味がなければ無視する。「自分は自分であること(アイデンティティーの確立)」を中 学時代に作り終えていますからね。関係ないんです。義務教育は中学で終わりなんですからね。...こう考えられるように育てることが肝心です。
※小・中学校であったら「大騒ぎ」しますが、高校からは「微塵も」気にしません。高校は戦う準備(社会適応準備)をする期間ですからね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2842] のんきち 投稿日:2006/05/07(Sun) 22:52  [東海]
こんばんわ!明日いよいよ家庭訪問です。ところで、授業参観での娘(小3)の様子が非常に気になっています。
まず、質問文を黒板に書き生徒はそれをノートに写して、次に自分の考えをノートに書き込みます。そして生徒の発表を黒板に書いていくのですが、娘は自分が ノートに書いた事を全部消して黒板に書いてある事だけを写そうとしていました。おまけに先生が書き足したら、それまで書いたものを又全部消して最初から書 き直そうとし、結局何一つ黒板を写す事ができませんでした。先生は、質問文を定規を使って四角に囲んでいましたが、それも真似して、すごく丁寧にやってい るので余計時間が足りなかったようです。私は、唖然としてしまいました。これでは全然先生の話を聞いていない。ノートなんて写さない方がましだと思いまし た。2年の時も同じような様子だったので、自分の書いたものを消してはダメだと言ったのですがちっとも進歩していません。(どんぐり問題はもちろん消しゴ ムは使いません。初めの頃は間違った処を、黒く塗りつぶしていました。塗りつぶしてはダメと教え、今は×だけ書いて隣に書き直しています。)どうしたらよ いのでしょうか?みなさんのお子さんの様子も参考までに聞かせて下さい。
●書いても書いていなくても聞いてはいません。面白くない授業なんでしょうね。暇つぶしだと思って気が済むようにさせておきます。
※「どんぐり」さえキチンとしていれば結構です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2840] クリスマスキャロル 投稿日:2006/05/07(Sun) 20:19  [関東]
どんぐり先生、早速お返事ありがとうございます。我ながら情けない質問をしてしまったと後悔したので削除しようかと思っていました。予想したお返事がか えってきました。でもお陰様で私は安心してあせることなく子どもと接することができます。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
[2839] クリスマスキャロル 投稿日:2006/05/07(Sun) 16:04  [関東]
こんにちは.いつも感動しながらこのページをみています。GWは雨でしめくくりですね。我が家の長男は1週間の連休のあと今朝中学の寮に戻っていきまし た。連休中はのんびり過ごしていたのですが、小学校の漢字ぐらいやろうということで少し問題集をやらせたのですがや、やっぱり・・・。正解は半分以下で す。6年間本当に漢字には悩まされました。いろんな方法を試みました。イメージしてからとか。でもどんぐりをもっと早く知っていたら少しはましになってた かも知れません。中学では2学期に漢検5級(小学校の復習レベル)を受けるそうで今から過去問やってる子もいるそうです。まあ他の子のことはいいのです が、中学生になっても1日1文字大きく書いて・・・とやっていたら他のことが追いつかないよと言います。本当に漢字が苦手な中学生に対し親はどう導いて いったらよいのでしょうか。もう手取り足取りの年齢ではないので本人の自覚に任せるべきかとも。あまりにも漢字に対して苦手意識がありすぎで作文はひらが なが多いし、漢字を使っても不正確。それでもだんだん丁寧にはなってきたので、「この字はすごく丁寧だねぇ」とか何とかほめてはきたつもりです。ですがも うこの不正確さを自分で少しずつ克服していってほしいと思います。親としてどのように子どもに接していったらよいのでしょう。アドバイスをお願いします。
それからもう1点ですが中学ではそろそろ電子辞書を持つ子が多くなってきたそうです。学校の先生は「従来の辞書でもいいですよ、電子辞書は高いですし。」 と言われますが、明らかに調べる速度が違っているので(うちの子はとくにおそいのだと思います)授業中あせっているのがなんとなくつたわってきます。なん て考えるのは過保護かなとも。電子辞書を子供が使い始めるタイミングについてどんぐり先生のお考えをお伺いしたいと思います。どうぞよろしくおねがいしま す。ちなみにどんぐりの文章題は4MXがそう時間がかからず正解率6割りぐらいです。絵はまあまあかけますが式は不正確です。まだまだです。
●高校受験は落とすためのテストです。全問正解でも文字が読めないと判断されたら(誤字脱字)はゼロです。...以上。定期テストや漢字検定はどうでもいいです。
※内部進学でしたっけ?...なら地道にするしかないですね。「高校には進めないね」って声掛けしながらね。...フフフ。
>>電子辞書
●いつでもどうぞ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

……………………………………………………………………………………………
[2839] クリスマスキャロル 投稿日:2006/05/07(Sun) 16:04  [関東]
こんにちは.いつも感動しながらこのページをみています。GWは雨でしめくくりですね。我が家の長男は1週間の連休のあと今朝中学の寮に戻っていきまし た。連休中はのんびり過ごしていたのですが、小学校の漢字ぐらいやろうということで少し問題集をやらせたのですがや、やっぱり・・・。正解は半分以下で す。6年間本当に漢字には悩まされました。いろんな方法を試みました。イメージしてからとか。でもどんぐりをもっと早く知っていたら少しはましになってた かも知れません。中学では2学期に漢検5級(小学校の復習レベル)を受けるそうで今から過去問やってる子もいるそうです。まあ他の子のことはいいのです が、中学生になっても1日1文字大きく書いて・・・とやっていたら他のことが追いつかないよと言います。本当に漢字が苦手な中学生に対し親はどう導いて いったらよいのでしょうか。もう手取り足取りの年齢ではないので本人の自覚に任せるべきかとも。あまりにも漢字に対して苦手意識がありすぎで作文はひらが なが多いし、漢字を使っても不正確。それでもだんだん丁寧にはなってきたので、「この字はすごく丁寧だねぇ」とか何とかほめてはきたつもりです。ですがも うこの不正確さを自分で少しずつ克服していってほしいと思います。親としてどのように子どもに接していったらよいのでしょう。アドバイスをお願いします。
それからもう1点ですが中学ではそろそろ電子辞書を持つ子が多くなってきたそうです。学校の先生は「従来の辞書でもいいですよ、電子辞書は高いですし。」 と言われますが、明らかに調べる速度が違っているので(うちの子はとくにおそいのだと思います)授業中あせっているのがなんとなくつたわってきます。なん て考えるのは過保護かなとも。電子辞書を子供が使い始めるタイミングについてどんぐり先生のお考えをお伺いしたいと思います。どうぞよろしくおねがいしま す。ちなみにどんぐりの文章題は4MXがそう時間がかからず正解率6割りぐらいです。絵はまあまあかけますが式は不正確です。まだまだです。
●高校受験は落とすためのテストです。全問正解でも文字が読めないと判断されたら(誤字脱字)はゼロです。...以上。定期テストや漢字検定はどうでもいいです。
※内部進学でしたっけ?...なら地道にするしかないですね。「高校には進めないね」って声掛けしながらね。...フフフ。
>>電子辞書
●いつでもどうぞ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2838] すいすい 投稿日:2006/05/07(Sun) 01:23  [関東]
●6年間で700題...以上。式を思いついてから700題を解ければ大天才です。それはそれで結構です。
さすがにこれは無理で、残念ながら大天才ではなさそうです。ちゃんとできなさそうなのは避けています。今は選び放題なので。かぎ分け能力が鋭くなってきま した。GWは家にいれば父親の部屋に入りびたってゲーム。父と息子のお楽しみタイムだからと少し多めに見てたのですが、ちょっと度が過ぎてきたので私がけ じめをつけないことに厳重注意、さすがの父親も自分がやめ、息子にもやめさせました。そして今日、本屋でドラえもんの漫画を買ってあげてました…どこまで 甘い父か!と思ったら、それと抱き合わせに「強育論」の宮本氏のドリル(強育ドリル2 表で解く)もついていました。父に言われて始めたのですが、私に ちっと見せに来ました。いきなり鶴亀算でした。私は別なところにいたのでその後どうしたのか見ていませんでした。本人が寝てから、鶴亀算なんてどうせでき ない、明日絵でも描きながら一緒にやろう、と思って見てみたら1問目いきなり答えが書いてあり、2問目は数字を書き出して答えを出していました(どちらも 正解)。特に1問目はどう考えたか全く書いていません。どんぐりではないので絵を書くことは期待しませんでしたが、いつも答えよりどう考えたかが大切だか ら書いてね、と言ってたのに、身についていないようで残念。でも、こんなの解けるなんて、息子を過小評価してました。そういえば、いつもの「分からな い!」の泣きわめきは無かったです?絵も考え方もあまりかけなかったけど、食らい付いて解いたなら、成長したと思います。そのドリルは「小4以上、第1問 が全く分からない人にはまだ早い」と表紙にあったので、ドリルをやる資格は一応あったようで、バカ親父の逸りではなかったようです。子供の頭の中が見たい です。見せて〜!!
------------------------------------------------------------------------
[2837] 小毬 投稿日:2006/05/06(Sat) 21:59  [北海道]
先生、ころころさんお返事有難うございます。子供が外で(主体的に)遊んでいるときも頭の中で思考モデルが出来ているのですよね。そんな子供たちの頭の中 がイメージできる気がします。うにょにょ〜って思考回路がのびてる感じ・・。(笑)まだまだこれから、焦らず頑張っていきます。有難うございました。
------------------------------------------------------------------------
[2836] すいすい 投稿日:2006/05/06(Sat) 21:09  [関東]
先生、皆様。GWが終わろうとしています。息子(小3)も進級の勢いは衰えたのか年長〜小2の問題を選ぶようになり、低学年を「封印」してしまおうかと思 い始めていたこのごろでしたが、皆様のログを読んで、このまま自由に選ばせる現在の路線でいいかも、と思いなおしています。現に0MX99にひっかかりま したし。小3でも単純な割り算ですむのもありますし。ちょっとだけ気になるのは、計算式を思いついてから絵を描いているような気配があることです。あまり お絵かきを楽しめない息子はしまりすさんのような情緒あふれる絵を描かず、仕方なくという感じが否めません。でも、本人は絵にしようと結構まじめに取り組 んでいます。
●絵図を見ると分かるんですよ。子供の頭の中、家庭の様子、お母さんの接し方、子供の状況、成長過程、受けてきた教育、進化の様子...そして子供の未来。
先生、お気づきのことがございましたらぜひご教示ください。
3年始めの「掛け算の分解」を結構子供は楽しんでました。自由自在に分解できるようです。暗算とか計算しやすさより、単に楽しくやってました。
●6年間で700題...以上。式を思いついてから700題を解ければ大天才です。それはそれで結構です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2835] ころころ 投稿日:2006/05/06(Sat) 01:14  [近畿]
小鞠さんへ 子供の事を素敵と言って下さって、ありがとうございます。はい、小4です、かわいい盛り、の小4です。同じですね。
>先生のご教示… どれぐらい守れているでしょうか、先生にはバレテマスのでノーコメントです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
しおりママさんへ 愛がいっぱい感じられるコメントをありがとうございます。なんだかタイミングが良かったようですね。
添削教室をお願いしていたときに、模造紙に書いた絵を「送って〜」と子供に言われた事があります。その時はどうしようもなく(今なら良い方法が思いつくん ですが)A4に書き直してもらって送りました。先生から「図は大きく…」とコメントをもらい「おかあさんが悪い〜小さく書きって言った〜(T_T)」と泣 かれたことがありました。
しおりママさんのお子さんはこれからですね、良い思い出になりますように、既になってますね。
しまりすさんへ いつも見ていて下さってありがとうございます。私も見せて頂いています。
過去ログには「学年」のこと以上に「簡単な問題しかしない事」にとらわれている私がいます。
しまりすさんは2ヶ月でもう染み込んでおられるのですね。早いやんか!ですね。
落花生→お子さんのミミズの絵、なんだか繋がりました。おもしろいです(*^_^*)
先生へ お返事ありがとうございます。
>>今回は式も一切ナシ!
>●いいですねぇ。式なんてのは直ぐに変換できますからね。
うう、痛いところを突かれました。式に変換できるようになるまで楽しみに待つ、ことにします。
>今やっちゃダメだからね。
これ、必ずつけて下さいね。ないとやっちゃいそうです。
>群馬県… 
「シッ・ビ・ビー・ビー♪」!?
次のご本も楽しみです、どんな絵かしら、ちょっとだけ、見たいなぁ…
○フフフ...。せんせいね、250ページのほんなのに900ページもかいてあわててるの。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2834] しまりす(娘:小3) 投稿日:2006/05/05(Fri) 15:24  [近畿]
ようやくGWらしい気候になってきましたね。娘は今、公園で友達と自転車を乗り回して遊んでいます。こどもだけで置いてきたのは初めてのことで、ちょっとどきどきして迎えに行く時間を待っています。 
らんらんさん> 学校との関係で第一歩を踏み出せて、ほっとしています。コメントいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。 ころころさん>  読ませていただきながら、私も息を止めそうになりました。どんぐり2年足らずでこんな風になりはるんやなあ、と思っていつも見せていただいています。うち はまだ2カ月ですが、先生が『学年は関係ない』『答えも要らない』と何度も言われる訳がようやく頭に染み込んできた気がします。 どんぐり先生のところ は、からすのえんどうの群生ですか。実家にも生い茂っていますが、すずめのえんどうが半分ぐらいです。私はえんどう笛は下手です。こんどお嬢さんに弟子入 りさせてください。全然関係ない話ですが今日、落花生の苗103円也を見つけて興奮しました。恥かしながら落花生という漢字の意味を知ったのが半年前で、 今年は苗にめぐり会えたら植えてみたいと思っていたんです。わくわくです。
●落花生は塩茹でして食べると美味しいですよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2833] しおりママ 投稿日:2006/05/05(Fri) 11:34  [関東]
先生いつもありがとうございます。皆さん、こんにちは。小毬さんがお感じになられたように、私もころころさんのお話とても感動いたしました。ただ今小6の 息子が先生の添削のお世話になっているのですが、丁度先生から「警告」を頂いた所だったのです。3年生の問題に入ってから、絵が一層減ってしまった息子で した。「数が多くて、絵には描けないでしょう」と言う息子。けれど悩むも何も、ゆとりのない日々と母も忙しさを言い訳に、最近息子だけに問題を解かせてい たのです。絵のかけない息子を導く手立ても無いまま、悩んでいたのです。先生からそんな折り、見事に我が家の問題点を浮き彫りにして頂き、安易にやり過ご してはいけない問題点を孕んでいることもご指摘下さいました。至らぬ日々のまま、問題に取り組んだ親子へのアドバイスと言うお手間を先生におかけしてし まったことへの申し訳無さと共に、我が家の今後を見直す機会を与えて頂いたこと、先生やころころさんへ感謝の気持ちで一杯です。掛け算の意味も分かってい ないことも露呈しました。先生の「学年間の区別をする必要がない」とのお話は、1年生の問題から始めた途端から、親子で何度も痛感致しておりました。我が 家はこんな遅くからのスタートの上深刻な状態ですが、問題は魅力に溢れており、内容も深くやり応えがありいつも新鮮な気持ちで続けることが出来ています。 週当たりの問題ももう少し減らすことにしました。正解を出すことに拘らず、時間を掛けて丁寧に描いて行くことを心がけて参りたいと存じます。今日は子供の 日なので勉強をしない日にしており、子供も遊びに出かけていて留守です。明日からは又そんな気持ちで頑張りたいと思います。ありがとうございました。
●絵図を見ると分かるんですよ。子供の頭の中、家庭の様子、お母さんの接し方、子供の状況、成長過程、受けてきた教育、進化の様子...そして子供の未来。
※子供が描いた絵図で指導をしない教育は致命的な欠陥を含んでいるんです。
※気づくのが遅かった場合には、どれだけ子供が好きなことをして遊んできたかが回復の鍵になります。自主的な遊びは思考モデル(思考回路)を作っていますからね。それを利用できるんです。詳しくは新しい本で...。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2832] 小毬 投稿日:2006/05/05(Fri) 08:12  [北海道]
ころころさんへ:お嬢さんは確か新小4でしたよね?(過去ログから察するに)
>>ずっと、2年生用をしていたので今日も続きをしているんだろうなあと、覗くと、3年生用のサブレ問題をしていました。
ここの文章を読んで(うちも小4です)私は焦りすぎていたのかもしれないと思いました。小4なのだから、少しは4年生の問題も解けないとなぁ・・なんて心 のどこかで思っていました。我が子は特に算数が嫌いな子です。それなのに、もう小4なのだから、1年生の問題なんて・・とか、せめて3年生は半分くらい出 来なくは・・とかなんだかとても恥ずかしくなってきました。ころころさんがどんぐり先生のご教示を着実に守っていらっしゃるのはよく存じ上げています。お 嬢さん、本当に素晴らしいですね。私も自分は今、何をすべきなのか過去ログ、HPを読みながらもう一度考えてみます。
※あと、猫が好き♪さん、給食に関してのお返事有難うございました。
●思考モデル(思考回路)作成に学年は関係ないんですよ。小6が6年をやって2年をやるでもいいんです。「良質の算数文章問題」はそのへんにある計算式を出すための問題などではありませんからね。
※自分でやってみると学年間の区別を意識する必要がないと分かりますよ。
「どんぐり倶楽部」は学校のサポートなど考えていません。ヒトを人間に育てるための教育をサポートしているんです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2831] ころころ 投稿日:2006/05/04(Thu) 23:45  [近畿]
もう、5月ですね〜。ひまなので(^^;)…どんぐりを子供がしていました。ずっと、2年生用をしていたので今日も続きをしているんだろうなあと、覗く と、3年生用のサブレ問題をしていました。大は小の3倍…息を止めて見ていると、基準を小サブレに合わせてせっせと絵を書いている。千円札も両替されてい る。「できた!」答えを聞くと合っている。絵も書けている。割り算も掛け算も使ってない。絵だけ。本人大満足。今回は式も一切ナシ!ある意味すごい。先生 のところのお庭には今年もクローバーが咲いていますか?出かけた先で摘んできた、レンゲの押し花がきれいにできあがりました。もうちょっと、もうちょっ と、春のままで…、と花を見るたびに思います。
>>3年生用のサブレ問題をしていました。大は小の3倍…息を止めて見ていると、基準を小サブレに合わせてせっせと絵を書いている。千円札も両替されている。
●本当に子供は素晴らしいですね。何も教えなくてもドンドン成長進化する。この問題の内容は「等比」「掛け算」「割り算」「方程式」などなどが入っている んですよね。「暇つぶしにサラッと楽しく方程式」こんなもんなんです。だから誰でも同じように成長進化できるんです。それが人間なんですねぇ。
>>割り算も掛け算も使ってない。
●これこそ準備学習です。こういう準備をしていると一瞬で分かる準備が整うんです。
>>今回は式も一切ナシ!
●いいですねぇ。式なんてのは直ぐに変換できますからね。
※オマケ:する必要はありませんが自分が書いた絵図を見ながら頭の中だけで復習すると5秒位で正解まで辿り着けるようになります。もちろん同様の問題では 応用も出来ます。中3の受験用にするんですけどね。3年間分の数学の問題集1冊を1日で復習できます。お楽しみに〜。今やっちゃダメだからね。
……………………………………………………………………………………………
●今はクローバーではなく「ピーピー豆(カラスノエンドウ)」が群生しています。「野いちご」「ペパーミント」「子供の畑にはネギボウズ」もありますね。 「野いちご」などは何の世話もしていませんが毎年大きな赤い実をつけます。今年は大きな白い花がたくさん出来ていましたから大きな実がたくさんとれそうで す。娘が先日2個見つけて食べていました。まだ少し酸っぱいようです。
※「ピーピー豆」を笛みたいにならすの得意なんです。エヘン!子供達も得意ですね。
※群馬県では「しびび」と言うようです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2830] らんらん 投稿日:2006/05/04(Thu) 20:55  [関東]
しまりす(娘:小3)さんへ:なかなか先生は理解してくれませんよね。でもお子さんの宿題を変更することができてよかったですね。 
------------------------------------------------------------------------
[2829] しまりす(娘:小3) 投稿日:2006/05/03(Wed) 15:33  [近畿]
こんにちは。連休にしては寒いですよね。娘とともに少し体調を崩していましたが、よく寝て復活しました。遅くなりましたが、なかもとさん、ころころさん、 おほめにあずかり恐縮です。一緒に入って遊んでる・・・そうかもしれません。まだ起きている時間も半分ぐらい夢の世界にいる感じのこどもです。ころころさ んに豊かと言っていただくと本当にそうなのかもと思えてきます。
らんらんさん>宿題をして、私も全く同じ感覚になりました。頭まっしろ・・・。1週間やってヘトヘトになっているところへ担任の先生から手紙のお返事があ り、宿題をしないこともおかあさんが代りにされることも了解しました、と書いてくださっていました。しかし続けて、「みんなが○さん(娘の名前)のように 物覚えのよいこどもではないので、ある程度の反復は必要」うんぬんと書かれてありました。8ページにもわたる手紙を書いたのに、言葉で伝えるのは難しいも のだと改めて感じました。言葉が多すぎたのかもしれません。なににせよ“自分の子が特別優秀だから、つまらない宿題なんかしなくていいと考えている。”と 先生に誤解されたままでは困るので、連絡帳には、「娘が反復せずに覚えてしまうから、こんな宿題が必要ないと言っている訳ではないんです。普通の子だから こそ、反復はかえってよくないと考えているんです。」と書いて、『宿題としてのドリル』を印刷してお渡ししました。私が一週間宿題をして、どんな感覚に 陥ったかについても綿密に書きました。先生は宿題をしてみられた時どんな感覚になられましたか?とまで書きました。(しつこくていやな親です。)でも、私 は今の担任の先生が大好きです。始業式の日に『教室は間違うところだ』のプリントを生徒に渡し、懇談でも「間違いを許し合えるクラスにしたい。」とおっ しゃっていました。心を許して何でも話す気持ちになれる先生です。すぐに理解してもられるとは思っていませんが、1年かけて少しずつでも先生を巻き込んで いくような働きかけができればと思っています。
------------------------------------------------------------------------
[2828] すいすい 投稿日:2006/05/03(Wed) 11:44  [関東]
おはようございます。最近のプラモデルって彩色済みなんですか?ビックリ。子供のころ実家の近くにプラモデル専門店があり、小道具とか蛍光塗料とか売って て、それが結構好きでした。それで思い出しましたが、LEGOブロックを頂いたことが何回かありますが、戦車とかスポーツカーとかある決まった形へ組み立 てるのが多いんです。すごく凝っててカラフルで細やかによく出来てるとは思いますが(完成させるのはマニュアル見ながらかなり大変)かなりブロック遊びな んて、自分で想像しながらいろいろ自由に作るほうが面白いのに、と感じてました。現に息子は結局そうやって遊びます。ある時はおままごとの食材に、ある時 は家に、年齢とともに、飛行機とか言われても?だったものが立体的になり、対称性を持ち、と進化していきました。GW狭間は遠足でした。また連休明けはそ れを題材に作文・お絵かきです。何かすると、作文・絵のおまけが付きます。
のんびり倶楽部さま:私も皆様の学校の宿題にびっくりしてます。24回も同じ字を書くなんて…漢字練習で腱鞘炎になったのは私です。単に鉛筆の持ち方が悪 かっただけですが。何回も練習する→漢字テストで間違える→間違えた漢字は何度も練習する宿題→それで覚えないともっと練習が足りないと子供心に思う(そ う言われるので)…今思うと、すごい悪循環ですね。子供には絶対そう思わせませんしやらせません。HPの見本と全く同じお粗末宿題宿題は最初だけでそれ以 来出ませんが、懇談会での他の保護者の圧力(宿題出してくださいっ!1,2年のころは必ず計算や漢字の宿題が毎日出てましたっ!)を受けているのでいつ 「復活」するか分かりません。「先生も同じ宿題を最低1ヶ月やってください」とでも言おうかな??なんとなく、授業中に100マス計算を競争させたり、漢 字練習をひたすらやらせる先生はとにかく45分子供を大人しく座らせておくのに精一杯からかも?と思ったことがあります。ちょっと荒れ気味な学校がやって る話を聞いたので。授業参観して、生徒を惹きつけ続けるのって結構大変そう(しかも1日5,6時間も)と思いました。昨年、音楽の先生が、45分間全く 「間」を入れず、次から次へといろいろなこと(歌、合奏、輪唱、…)をさせ続けるのを見て、特に土曜で多くの父親も参観してたので気を利かせたのでしょう けど、こちらは疲れました。これが日常だったらちょっとやめてほしいとすら思いました。
------------------------------------------------------------------------
[2827] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/03(Wed) 08:45  [関東]
そうそう書き忘れてました。新年度になってすぐ、息子に作文の宿題が出て、書けなくて苦しんでいたので、初めてイメージを固定する書き方をやってみまし た。すると、あらあら不思議、あっという間に書けちゃいました。最近は「口答えは論理的に考えることができるようになったお知らせ」というお言葉を、時々 思い出して胸に刻むようにしてます。我が家の子供達(小6と3)の「お知らせ」はまだですが、私に心の準備ができていないと、口答えされた時に、きっと自 分はかっとなって、口答えを封じ込めようとしてしまうだろうと思うので。自分が小学生の高学年の頃、「口答えはしなさんなっ」とよく怒られて、たまにはビ ンタが飛んできた苦い思い出があります。
------------------------------------------------------------------------
[2826] のんびり倶楽部 投稿日:2006/05/02(Tue) 18:53  [関東]
皆さんの「漢字の宿題情報」にびっくりしています。一文字24回なんて拷問みたい。娘の宿題は、習った漢字を含む短文を1回ずつです。どなたかが子供の時 に漢字の書き取りで腱鞘炎になったと書いておられましたが、確かに私もノートの上から下までせっせと漢字で埋めてました。どんぐり方式を知るにつれ「きっ と自分の思(視)考力は貧弱なんだろうなあ」と少々情けなくなります。一文字2,3回が限度という自然で健全な自分の感覚に素直に従ってればよかったの に。せめて子供達を育てている時には、妙なマインドコントロールをされずに、健康な感覚を失わないようにしなければと思っています。小6の上の子に「頭の 健康診断」の6年生版をやってもらいました。小2から数年間、どんぐり問題をしていました。その頃は、私のどんぐり方式への理解が浅く(「絶対学力」を読 んだだけ)、「問題にユーモアがあって面白そう」くらいの気持ちで始め、やり方も、だんだん上手にはなりましたが、今から思えば誤りが多かったですが (ペースが速すぎとか、ヒントを言ってしまうことがあるとか)、図も描けていて、健康診断の結果は良好でした。この結果を見た時「この子は何とか生きてい けそうだ」と感じました。
どうも有り難うございました。
------------------------------------------------------------------------
[2825] だまた 投稿日:2006/05/02(Tue) 15:57  [北陸]
先生、皆さんこんにちわ。あらためて、な〜な〜とうちゃん(失礼かしら?<(_ _)>)はじめ、猫が好き♪さんありがとうございます。本当にわたしって、否定で物事を見ちゃうとこあります。(笑ってやって下さい)学校の先生は 「ある事例」をあげただけなのかも〜。それを読んだだけで、(私は実際担任の先生の悪口及び批判はしていません、ただ、あまりのスピード反復授業、漢字 10回等の宿題に嫌な顔はしたことがあります。それでも、それってやっぱり批判の一種かなぁ〜と、思った。。というわけです)自分だ!なんて、思っちゃっ たんです。で、うじうじ考えても仕方が無いので、はっきり、「私はどんぐりがいいです。」と、言います。私も、小学校の先生方は大好きです。大好きな方 に、解ってもらえたら。とっても嬉しいです。そして、ゆかさま、ありがとうございます。先生にお話をする時に、この言葉伝えたいと思います。よろしくお願 いいたします。
------------------------------------------------------------------------
[2824] いづこと 投稿日:2006/05/02(Tue) 13:00  [近畿]
どんぐり先生 皆様こんにちは。無事家庭訪問が終わりました。掲示板のお話に背中を押してもらって、どんぐり倶楽部の事を話し、わからん帳を添削していただく了承を娘達 の担任の先生二人から頂きました。くだんの先生はしっかり家庭訪問用ノートに「どんぐりくらぶ」と書き留めてくださいました。また保育所と違い 学校の先生は指導法が様々だと実感しました。本の贈呈は発注が遅れて間に合いませんでした。…残念。自分の本は思い入れがあるので…。あせることないや ん。間に合わなかった分、手紙を書こう!と言い訳しています。上の子が年中さんの時、どんぐりに出会い早や2年生。どんぐり先生の教育は子供にさせる為の 物では決して無く、親が覚悟を持って変わる事が要諦と心得ています。勤めのある私にとっては、担任に色々求める以前に、自分が何処まで主体性を持って子供 の教育に係われるかが重要課題です。刻限は迫りつつあります。動くのがトロい私ですが、まさにカメの歩みでゆっくり・ジックリ・丁寧に。そして覚悟を持っ て進みたいと思います。
P.S.私は子供の前でも先生を評価します。参観後
私「先生ちょっと頼りないんちゃうん?どう?」
子「ぅ…うっ。…先生コワイ。」
でも家庭訪問は自信持って立派に対応して下さったので
私「今日先生すっごいカッコよかったでー。
一杯お話ししたよ。」
子「うん!」
そんな感じです。親は親なり、子は子なりに評価します。子供達は鋭いです。5歳にして子供同士で「あの先生 いつも私らの話ニコニコ聞いてる振りして 全然聞いてないし。」くらいは当然の顔で話します。誤魔化せませんよね。汗。
●上出来ですね。まずは自分の子供を守りましょう。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2823] かめ 投稿日:2006/05/02(Tue) 12:37  [中国]
[2342]で小学漢字辞典の活用方法についてお尋ねした者です。伺ってすぐに県立高校の過去問、模試等の「漢字」問題について調べたところ、おっしゃる ようにほぼ小学校の範囲で網羅できました。それを元に書き順、熟語等、小学漢字辞典の範囲のみ直前に復習し、受験いたしましたが今年の問題も「小学校で習 う漢字」で充分なものでした。(お陰さまで志望校に合格できました。)本人が小6の時にこの「どんぐり」と出会い、活用させていただいておりましたが、最 近になってようやく「イメージを再現し操作する」ということがわかったと申しました。高校入学後、ちょうど「ゆとり教育」とやらで削られたものを一気にこ なさねばならず膨大な課題が与えられていますが、前向きに取り組んでいっています。
●こう言ってはなんですが「どんぐりさえしていればヘッチャラなんです」って普通なんです。
※「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」700題をした子供達が受験程度で慌てるなんてあり得ないんです。一生使える力を養成しているんですからね。受験対策アドバイスはほんのオマケです。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2822] なかもと 投稿日:2006/05/02(Tue) 10:20  [四国]
接着剤に使うのですね。そうかぁ、そちら気がつきませんでした。今までは、主人が昔使っていたプラモ用セメダインを使っていたので、それについているはけ を使っていました。今度からは、爪楊枝を使ったほうが塗り過ぎないって伝えます。今のプラモデルが彩色済みであることに、とても驚いていました。主人は、 今でもプラモの棚はチェックしていたので、最近のは、色塗らなくてすむことを知っていました。昔は、塗った色が気に入らないから、同じものを何個も買った んだけどなぁと言っていました。今は、子供部屋に一体だけ、色の塗られていないシャアザクが、コレクションに加わっていますので、そのうち色塗りするので はと思っています。今でも少数ですが、売られているみたいです。
------------------------------------------------------------------------
[2821] まるりん 投稿日:2006/05/02(Tue) 09:20  [近畿]
なかもと様:どんぐり先輩方のお話を聞いていると、先生になんと言われようとも大丈夫と思えるので、とても心強いです。子供の漢字ノートを良くみると、間違ってても○をもらってます。たくさん書くと、意味がないなぁと思ってしまいます。
ひろば様:家庭訪問、がんばってくださいね。我が家の家庭訪問では、息子のやった「どんぐりの文章題」をみせたのですが、「受検のテクニックをつける問題」と理解されたみたいです。なかなか、思いを伝えるのは難しいです。
結局、・計算問題をいくら繰り返しても、思考力はつきません。・だから、両方、やります。という考えのようです。息子も、昨年、サンタクロースに「ガンダ ムのプラモデル」をもらいました。早速、ニッパとヤスリとピンセット(シールを貼る用)を父親と買いに行きました。父親は、今のプラモデルが彩色済みであ ることに、とても驚いていました。現在、机の上には、ガンダムとシャーザグが並んでいます。
>>子供の漢字ノートを良くみると、間違ってても○をもらってます。
●良くあることですね。拡大1文字漢字(低学年では漢字筆順帳)なら、絶対にこんなことにはなりません。実はどんぐり方式は生徒だけでなく先生の負担も激減させ、なおかつ学習効果を高める方法なのにね。
>>「受検のテクニックをつける問題」
●控えめに言っても「大馬鹿者」ですね。
>>だから、両方、やります。
●と言う人はよく思考力は育たない「計算式を導くために作られている悪質な文章問題(これは計算問題と同じ)」をさせて思考力を育てていると言い、失敗し ます。これもよくあるパターンです。どんぐり問題を見て「テクニック」という言葉を使うということは思考力養成方法も本当のテクニックも両方知らないとい うことです。
※「思考力って具体的にはどうすることですか?」と聞けば分かります。「言葉の意味を〜...式を〜」...アウトです。御存知のように言葉(文字)から 視覚イメージを再現(理解)し操作(思考)することです。教育者が知っておかなければならない初歩の初歩です。
>>彩色済み
●これはいけません。計算問題で筆算が既に書いてある問題と似ています。
>>とても驚いていました。
●同感です。
……………………………………………………………………………………………
●学習教材も同じで「驚愕に値するほど貧弱」なんです。楽しみが無くなる。楽しみを分からなくさせてしまう。出来ればいいと思わせてしまう。繊細な感情を無くしてしまう。応用力が育たない。
「色塗り」をしたことがある人には分かります。今、教育もそうなんです。大きな勘違いの中で思考力養成と言いながら「考えることが出来ない頭」を作ることに驀進しています。...どこまで無知なんだろうか。厚顔無恥!
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2820] らんらん 投稿日:2006/05/02(Tue) 08:28  [関東]
昨日は、家庭訪問がありました。1年の娘の担任にもドリルが、「宿題でつかうようになったら、やり方をかえても良いですか?」ときいたところ「いいです」 ということでした。どうも学校の方針がかわった感じをうけました。去年の息子の先生は、私が教えればみんな勉強ができるという考えのひとでしたが、最後の 参観の時に、「計算はできます。しかし文章題となると解けません」その言葉を聞いて、子供たちになにをおしえていたの?と腹が立ちました。反復学習をして いると、頭が、こんがらがり高速作業をして入ると、頭がまっしろになりました。本当に怖くなりました。心して「自動宿題しますマシーン」を稼働します。 
>>「計算はできます。しかし文章題となると解けません」
●基礎基本の勘違いですね。根本を勘違いしているのですから根本的に思考力養成は出来ないんです。当然です。それなのに「もっと基礎学力を〜」...?ですね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2819] なかもと 投稿日:2006/05/01(Mon) 22:16  [四国]
爪楊枝は使ってなかったような・・↑先生、爪楊枝はどんな風に使ったらいいのでしょう。わたしが思いつくのは、細かいところの色塗りくらいです。もしかして、シールを張る時でしょうか。ニッパーとヤスリは使ってました。
下の子に、ニッパーの持ち方を教えてましたよ。出来上がったら子供部屋のコレクションにしてました。ガンプラと一緒にガンプラもってるケロロが並んでいま す。上の子が先生も作ったかなぁって言ってました。今日はとうとう漢字ドリルのお出ましでした。筆順のページだったので、5文字書くところを一番下の一字 以外は全部マシーンが書きました。そのページは3ページもありましたが、、、今学期から2学期制になりましたので、ドリルも心なしかページが増えてるよう に感じました。
>>爪楊枝
●接着剤を爪楊枝の先につけて必要最低限の接着をする。セメダインは表面に出るとプラスチックを溶かしますし、乾くと白くなります。最低量を必要な場所 (適所)に付けるのに使います。シールを貼るときにもいいですよ。ピンセットでもいいんですが、慣れないとピンセットでシールを傷付けます。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2818] ひろば 投稿日:2006/05/01(Mon) 21:47  [関東]
まるりんさんへ:去年の二女の担任が、まさにまるりんさんの先生と同じ。漢字は書けば書くほど覚えるのだ、という信念をお持ちで、マシーンは2学期3学 期、へとへとでした。今年は5年になり、クラスも担任も変わって、「漢字はたくさん書けば良いというものではない」と初めに子どもにおっしゃったそうで、 娘は小躍りして帰ってきました。算数ドリルは2回ずつやらせる方針(学年全体で)ですがね。来週が家庭訪問。みなさんの声をもとに、言うことをまとめてい る最中です。悪口ついでに言うと、昨年の担任は、落ち着きのない子、うまくできない子に対して、隠すようにしてきました。合唱の発表会で見えにくい場所に 立たせるとか、卒業式に出席させないとか・・・。確かに軽度の注意欠陥障害や学習障害はあったけど、最低でしょ。後になって知ったことだけど。今からで も、校長に話しに行こうかと思うくらい。
------------------------------------------------------------------------
[2817]
らんらん 投稿日:2006/05/01(Mon) 19:33  [関東]
小1の娘の宿題は、今ひらがなの練習です。24文字同じ字の練習ですが、娘は、2文字だけ手本を見て書きます。残りは、マシ−ンが、かたずけるんですが、さすがに同じ字を書いていると、ひらがなでも何を書いているのか分からなくなってしまいました。
>>何を書いているのか分からなくなってしまいました。
●気付きましたね、重大な事に。
●徹底反復は覚えるのではなく麻痺させるのに効果的なんです。そして、これが危険で恐ろしいのは「感情が麻痺すること」に気付かないことです。勉強の一貫だから〜と思ってしまうんです。実は、やっていることは感情破壊なんです。
※自分で宿題を全てすれば誰でも分かりますが、誰一人としてしないんです。私はしたから分かるんです。その意味でも「自動宿題しますマシーン」は重要なん です。大人でもそうなんですから何十倍も敏感で根本的な回路を作っている期間である小学生にとっては劇薬になるんです。少しもオーバーな表現ではないんで す。
※心して「自動宿題しますマシーン」を稼働させてください。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]※重要★

------------------------------------------------------------------------
[2816] なかもと 投稿日:2006/05/01(Mon) 16:32  [四国]
まるりんさんへ:今はまだ、上の子の宿題が社会やプリントなので、書く量が少なくマシーンは少し楽をしています。春休みは天国でした。自主勉強がでたんで すが、理科に社会の県名や5年の漢字プリント(どんぐり教材の1字用)をしました。去年も時々自主勉強がでてたんですが、その時も先生が教材を指定しない ときは、いつも理科や社会をしていました。今年もその作戦でいくつもりです。漢字もあまり書かなくなってから効果がでてきました。それまで、びっくりする くらいテストであってる漢字を見るほうが少なかったのですが、5年の最後のテストは、全部あっていました。上の子曰くたくさん書くと頭が混乱するそうで す。自分から出来る環境整えなきゃと思いつつ、ついつい言葉が出てしまいます。日々覚悟だなぁ〜
------------------------------------------------------------------------
[2815] まるりん 投稿日:2006/05/01(Mon) 15:48  [近畿]
どんぐり先生、早速のお返事ありがとうございます。学校の進度には、あまりこだわらないようにします。ただ、授業中にこれでもかっ!とやっているので、先生とちょっと話してみます。(撃沈する可能性大ですが。)
なかもと様:なんだか、どこも一緒なんですねぇ。先日は、授業中に計算ドリル1ページをノートに写して2回やっているのに、同じページが宿題として、でて いました。息子に尋ねると、「○○君は5回やってたよ。もう、やらなくて良いよね。」と言っていました。結局、宿題をせずに登校したのですが、休み時間に やらされた、そうです。
それ以来、マシーン出動回数が急上昇しています。我が家のマシーンは数字は何とかなるのですが、漢字の性能がいまいちです。精度向上のため、日々、息子の 筆跡を眺めています。(笑)ところで、先日の家庭訪問で、「何故こんなに書かせるのか?」と質問しました。(漢字に限らず、計算も含めてです。)先生の返 答は、
・『たくさん書くこと』になれるため。
・書くことにより、覚えるのだ。
・『書くこと』ができない子は、高学年で落ちこぼれる。(10歳の壁?をこえられない。)
・そういう子をたくさん見てきた。
・躓いている子を指導している間、他の子達の時間をつぶさせなければ...。
でした。私は、「たくさん書くことには同意できません。」と言うことが精一杯でした。
------------------------------------------------------------------------
[2814] すいすい 投稿日:2006/05/01(Mon) 14:11  [関東]
こんにちは。先生お忙しいところ、添削ありがとうございました。小3息子の学校では、1年の時からそれほど過激な漢字練習はしてません。2,3回書く程度 です。以前(どんぐりを知る前)は漢字書き取りで腱鞘炎になって鉛筆がにぎれなくなった自分の小中学時代と比べると、今の子は何て勉強しないんだろう、と 思ったのですが、だからといって漢字テストはわりとちゃんと出来てます。どんぐり倶楽部を知ってから、漢字(書き取り)練習はその程度でいいとわかりまし た。それに最近、どこか(教育系掲示板か新聞かで…忘れてしまいました)漢字練習はたくさん書いても書き取りテストの結果はそうでないグループと比べて差 が無かったという報告が在ったような記憶もあります。何でも机に向かって書かせてればいいというものでもないですよね。子供のノートのマス目も、当該学年 のドリル教材も3年になってぐんと小さくなったので、EXCELを使って72ポイント教科書体で筆順入りの練習帳を作ろうとしています。マス目にして 3cm四方で2回ずつ、右側に手本(筆順赤字手書き入り)です。こんな感じでいいでしょうか。こちらは宿題が無く、平和です。同居の義母がいつも帰宅した 子供に「宿題無いの?!」息子「無い」義母「勉強しないの?!」息子「勉強は学校でしてるから、家ではしない。」と、先日私が帰宅するなり義母の報告があ りました。公文もやめたのでこれ以上義母は突っ込めず、子供は冬からはまっている将棋で父親に勝つ研究とチャレンジの付録の本読むことが7時のアニメまで の彼の夕方の過ごし方です。「家ではしない」と言ってますが、私とどんぐり文章題週2、たまにパズル、と勝手に「チャレンジ」を自分でやっているようで す。(後日私がチェックします。)それでも時刻と時間単元のテストは100点。テストのウラに掛け算、割り算の筆算、異分母同士の分数の足し算などの落書 きがあったので、「ヒマだったの?」と聞いたら「ヒマだった。」とか。こんなもので、本当にいいのでしょうか… でも、このくらい彼に余裕がないと、外遊 び(サッカー)、遊戯王のカード遊びと将棋の研究・父との対戦の上にどんぐりの問題に取り組めないように見えます。
●余裕と少量の良質の教材があれば、遊びにかなう学力養成はありません。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2813] なかもと 投稿日:2006/05/01(Mon) 13:38  [四国]
まるりんさんへ:うちの学校は、去年の例ですが、(5年生)まず漢字ドリル筆順のページは直接書き込みます。別の日に読み書きのページをノートに2回ずつ 書きます。その後そのページを漢字ドリルに直接書いていきます。計算ドリルもおなじです。まず、ノートにそれが全部終わったら、もう一回ドリルに直接かき ます。ほとんどマシーンがやってます。でも、あまりにも多いので時々マシーンが壊れます。学校から帰ってくると間違ってたから、なおしといたでといわれま す。学校の方針で、1時間椅子に座って勉強できるように宿題を出しますと言ってました。今年一年生にも漢字ドリルでした。なぞり線のページ、自分ですると いうところをお願いしてマシーン登場させてます。線を書くなら迷路を自分で書いたほうが楽しいと思いましたので。昨日は、二人ともケロロ軍曹プラモコレク ションちびケロを作っていました。下の子が作っていたのですが、出来ないところは、上の子が手伝ってました。
>>プラモ
●ちゃんと「ニッパー」と「ヤスリ」と「爪楊枝」は使ってますか?必需品ですよ。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2812] 雪だるま 投稿日:2006/05/01(Mon) 13:18  [東北]
どんぐり先生、さっそくのお返事ありがとうございました。このままマシーンを出動させて、がんばります!子供はどんぐりをする時、ほとんど○しかかかないのですが、問題がわかった時は本当に嬉しそうです。
------------------------------------------------------------------------
[2811] まるりん 投稿日:2006/05/01(Mon) 12:04  [近畿]
こんにちは。最近、少し違和感を感じることがあります。小学2年の息子の学校の漢字学習についてです。授業中に漢字ドリルを活用しているのですが、それ が、1日に数ページも進んでいるのです。このまま行くと、2学期中(もしかしたら1学期中?)に2年生の漢字が全部終わっちゃう!位のスピードです。息子 の理解のスピードはもう限界と思います。息子は、「今日はこんなにいっぱい!」と目を丸くしています。一体、何のためにこんな事をするのでしょう?『取敢 えず、読める、書ける』ではなく『漢字の意味を理解できる』方が着実だと思うのですが、何か特別な意味があるのでしょうか?皆さんの学校でもこの様な状況 でしょうか?次回の参観日の後、質問してみようと思っているのですが、ちょっと、ドキドキです。
●無意味な「これだけやった」の証拠作りです。これだけ「無駄なことをさせられた」の証拠にもなりますが永久に気付かないでしょうね。
※漢字は「読める」→「意味が分かる(視覚イメージ再現できる)」→「(高校入試までに)書ける」です。
※小学生の漢字辞典から高校入試問題の「漢字の書き」は出るんですよ。少なくとも福岡県の公立高校は100%です。全国的にもあまり変わりません。だか ら、高校入試までに「ゆっくり」がいいんです。高学年の方が覚えやすいので覚えていないものだけ記録しておくんですよ。「分からん帳」でね。漢字テストを 利用するといいですね。ただし、テスト用の練習はしないで受けることがポイントです。そうしないと復習用のオリジナル弱点補強問題集が作れないですから ね。テストってのは入試以外は材料として使うために受けるんです。夏休みに1回だけ「分からん帳」を復習します。以上。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2810] 雪だるま 投稿日:2006/05/01(Mon) 11:54  [東北]
どんぐり先生、はじめまして。現在小2の男子を持つ母です。どんぐりCDも購入して、文章問題も少しずつやっています。先日、子供の授業参観に行き、その 後の先生との懇談で、腑に落ちないことがありましたので書きます。新しく習った漢字(4〜5文字)をノートに1行(15文字)ずつ書くという宿題があるの ですが、子供が1行書いてはため息をついているという話をした母親がいたのです。すると先生は、「確かに書くのが遅いですよね。国語の授業でも黒板に書い たものをノートに写す時、すごく時間がかかります。よその同じくらいの学年の子はもっと速く書けます。」と言われたのです。エェッー!ちょっと待って よ!!「ゆっくり、じっくり、ていねいに。」じゃないのォ!と叫びたくなりました。その発言をされたお母さんは、もっと宿題を出してもらいたいようでした が、私は困るなあと思いつつ、勇気がなく何の発言もできず、もっと宿題をバンバン出すというように話をもっていかれてしまいました。マシーンは出動してい て、子供に1文字だけお手本(?)を書かせ、その下14文字は私が書いているのでいいのですが、量が増えるとなかなか大変です。(慣れないもので。)ただ 黒板を写すだけの作業も速くなければいけないのでしょうか?授業参観中も「先生と同じスピードで書いてね。」と繰り返していました。絶対に違うと確信して いるのですが、初めての子育てで少し不安なところもあるのです。
●論外です。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2809] 猫が好き♪ 投稿日:2006/05/01(Mon) 09:26  [四国]
小毬さんへ:娘の学校は給食を強制しないそうなんです。増減自由です。娘の学校では「食べられません=食べさせないで下さい、ではなく、減らします」とい う意味なんです。でも家では絶対に食べませんということを先生にお知らせしているだけのことで、反対に私は「食べさせて下さい」と言ったことは何度もあり ます。チキンライスも半分は食べたそうです。学校まで遠いので朝7時に家を出るから空腹には勝てないのかもしれませんね。でも嫌いな物でも頑張って食べる 子なので、「頑張ったね。えらいね」と褒めてあげます。
------------------------------------------------------------------------
[2808] 日暮いふみ 投稿日:2006/05/01(Mon) 08:09  [関東]
突然メールいたします。本当にどうしてよいか分からない母親になっています。子供は小5の女の子。あっという間に小5です。今学校から毎日4熟語ずつ漢字 練習がありますが、ふと見ると「禾」へんなのに「木」へんを書いています。それも5回とも。私が良く見て書きましたか?と問うと「やってる!」の一点ば り。どうしてこの子はよく見ることができないのでしょうか?練習して5分後にテストをしてもほとんどできません。また5歳の妹とジャングルジムで遊ぶと同 じところで5回も頭をぶつける。1回ぶつけてどうしたらぶつけないか考えないの?と聞くと低いからショウガイ!と答える。正直5歳の妹の方が5W1Hで しっかり話します。比較するわけでありませんが、10歳にもなって人との受け答えがまるで、5歳児以下です。日に日に怒りがたまる一方です。臨界期ぎりぎ り、どうにかしなければ。このような子に育てたのは私なのだから!でもどうしてよいか分かりません。算数の良質文章問題をしっかりやることが今は大切なの でしょうか?
>>どうしてこの子はよく見ることができないのでしょうか?
●多いからですよ。彼女には多いんです。あるいは今までが多かったから嫌になってるんです。
 過去ログを全て読んで下さい。全て回答済みです。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
>>算数の良質文章問題をしっかりやることが今は大切なのでしょうか?
●生活の全てを「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」すること。時間的に出来なければその出来ないことをしないようにすること。
●自動宿題しますマシーンはないんですか?
>>でもどうしてよいか分かりません。
●本気でどうにかする意志はありますか?なら、今日中に過去ログを全て読むこと。そうすれば「早急にすべきことがわかります」
※「意識して数少なく丁寧に」しなければ改善の余地はないでしょう。
……………………………………………………………………………………………
<緊急処方箋:漢字>
練習は「お手本」を見て1回だけ今までの4-10倍の大きさで書く。残りはお母さんがする。「間違っててもそのまま書くからゆっくり丁寧に書いてね」で解消しますよ。
※もちろん根本的な解決ではありません。小5ですからね。固定している部分が多いと思います。本気でかからないと悪化するだけですからね。
[From どんぐり倶楽部・代表:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[2805] 小毬 投稿日:2006/04/30(Sun) 19:40  [北海道]
猫が好き♪さんの投稿を読んで思わず自分の小学校時代の給食が蘇りました。最近は給食の好き嫌い(食べられる食べられない)まで言うことを聞いてくれるの ですね。アレルギーの問題もありますからね。私なんて肉類一切ダメでしたので(牛、豚、鶏すべて。ハンバーグやウインナー、コロッケのミンチ・・などすべ て。とんこつラーメンもダメです)最近の子供はいいなぁと思っています。こんな偏食があるので、給食時間はとても嫌なものでした。当時でも先生に相談した ら変えてもらえたのかな?私たちの時代は親はあまり学校に対して何も言わなかったような気がします。平手打ちをされたといえば、「たたかれるようなことを するからでしょ。」みたいな・・(笑)今は先生方もぴりぴりしてるのではないでしょうか。時代とはフシギなものですね。この間、お風呂で娘が金子みすずさ んの「ふしぎ」という詩を読んでくれました。(もちろん本は持って入っていませんが・・)なんでだか、とても感動したし、なるほどなぁ〜と笑ってしまいま した。金子みすずさんってすごい人だなぁ・・って改めて思いました。娘もこの詩はお気に入りみたいで、暇さえあれば口ずさんで?ます。
------------------------------------------------------------------------
[2803] はるま 投稿日:2006/04/30(Sun) 17:10  [近畿]
ゆかさま:心にしみるお言葉、ありがとうございます。どんぐりに出会って5年目。今だにすぐに怒ってしまい、掲示板を見ては、反省する毎日のため、すべて に対して当てはまるこの言葉を肝に銘じ、大切な子供たちにも、今後来るだろう親の介護のときにも、忘れることの無いように、しっかり保存しておきます。先 生や皆様にも、いつも、感謝しております。
------------------------------------------------------------------------
[2802] ゆか 投稿日:2006/04/29(Sat) 01:17  [近畿]
また脳の活性化のことが出ていたので、ひとこと。うちにはアルツハイマー病のばあちゃんがいます。ちょっとでも、治ったり、進行をゆっくりする方法はない だろうかと今話題の計算や音読のドリルをしてはどうだろうかと、主治医の先生にたずねたことがあります。そのときの先生の言葉をみなさんに紹介させてくだ さい。「言葉は悪いが、痴呆の予防や改善のために計算ドリルだのなんだのってくそくらえだと思っています。痴呆という病気はそのひとが頭を使わなかったか らとか、その人の〜が悪かったからなど、その方のせいでかかってしまうという病気ではないのです。脳の活性化なんて、ドリルじゃあなくたって、歌っても、 裁縫しても、散歩しても、肩こり体操でも活性化するんです。楽しくも嬉しくもないのに、来る日も来る日も計算なんかをさせられるなんて、人をなんだとお もってるんだと思ってしまいます。そんなことよりも、痴呆という病気になってしまったけれど、毎日をその人がいかに人として尊厳ある生活を過ごすことがで きるか。また、介護する家族のしんどさを、ちょっとでも軽くしてあげることができないだろうか。そんな風にわたしは思って診察しているのです。」過去ログ を読んでいて、脳の活性化とドリルなどの話題が出るたびに私はこの医師の言葉を思い出してしまいます。人としての尊厳・・・子供であっても大切にしたいと 思っています。
------------------------------------------------------------------------
[2801] 猫が好き♪ 投稿日:2006/04/29(Sat) 00:36  [四国]
あっ、そうそう、娘は、鶏のからあげ、焼き肉などの肉類も何でも食べますし、たらこスパは大好物です。ただし、全て私の作ったものに限ってですが。。お父 さんのおつまみである、だし用のいりこ、ちりめんじゃこを一緒に食べてるような子です。魚の皮は娘のお皿に集まり、特に青魚の皮と血合いがおいしいと言っ てにんまりしています。
結構、良い食生活だとおもうなあ。
------------------------------------------------------------------------