●BBSより抜粋<合い言葉は→一家に一台自動宿題しますマシーン>
■こうして<自動宿題しますマシーン>は日夜子供達を守っているのです■
※子供がするのは最初の1題だけです!


------------------------------------------------------------------------
[915] グランマ 投稿日:2005/05/17(Tue) 17:18  [関東]
先生、やっと担任の先生から宿題は個人差があるとのお返事がいただけました。毎日連絡帳に書いてこうさせますと書き続けた甲斐がありました。宿題は家庭学習は宿題だけという想定で出しているそうです。家庭訪問の時お話したことが漸く伝わりました。
●ね!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[934] まっけい 投稿日:2005/05/20(Fri) 11:51  [近畿]
我が家にもついに誕生!宿題マシーン・ママゴン!クワァ〜ン「どれどれ、こんな宿題やらせられないわ、クワァ〜ン」「計算ドリル?うちの子はもうしっかり計算はできるわ、なんでわざわざノートに計算問題を写してこんなにたくさんの計算をやらせるの、クワァ〜ン」「漢字勉強?ノート1ページに新出漢字、書き順、部首、意味、熟語、同じ漢字を10回20回書かせるの?誰が真面目に筆順を守って一字ずつ書くと思ってるの?クワァ〜ン」「何も考えず、ロボットみたいにコツコツ無味乾燥な作業なんてやらせられないわ、クワァ〜ン」というわけで、うちのかみさんも大変身!きのうは子どもの漢字の宿題を左手で書いたそうです。子ども(小3、男子)いわく「お母さん、左手でも僕より上手やんか。」ママゴンいわく「左手が震えるわ、クワァ〜ン」学校の先生をなめるようになっては困るといって、学校からの宿題は丁寧にやらせようとしていたお母さんだったんですが、子どもの宿題をやっている姿勢を見て、ついに堪忍袋の緒が切れたようで、子どもの宿題を手伝うこととなりました。面白くない宿題が少し減ったと子どもは喜んでいるみたいです。しかし漢字は丁寧に1度だけA4紙にイメージしながら書かせています。計算は週に一度10段加法と乗法を丁寧に筆算させています。残りの時間で当然「算数文章問題」にチャレンジ。今日、「思想の臨界期」予約・入金させてもらいました。振り込み料込みで2000円でよかったんですね。
●バッチリですねクワァ〜ン。これでどんなに悪い宿題が出ても子供に悪影響はありません。簡単でしょ?クワァ〜ン。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[922] ウル 投稿日:2005/05/18(Wed) 09:02  [九州]
おはようござます。毎日欠かさず拝見させていただいています。6.2.1年の3人の子どもがいます。どんぐり始めて1年半ちょっとになります。わが家では3人いるのでみんな一緒に寺小屋やっています。時間を決めているのでその時間まで「勉強は?」「宿題は?」と言われることもなく私もいつやるの?なんて気にする事もなく、今のところGOODです。宿題マシーンは、ノートに「今日は丁寧に書けるよううに頑張ります。」なんて書いてやってみたり、日ごろも「ママの字に似せてね」なんて言って丁寧に書かせたりしていますが、バレバレかも??先日は担任の先生に「今日は学童保育(下校後親が仕事から帰ってくるまでの間預かってくれる所)から帰ってきた18時頃からおそくまで観察用のアリを捕まえるのに兄弟みんなで一生懸命だったので宿題のドリルが出来ませんでした。また今度頑張ります。」と連絡帳に書いたのです。分かりましたとの返事だったのに、数日後他のみんなより進んでいないので今日は40問はしてきましょうなんて宿題が出たのです。(問題写してやる繰り上がりの筆算40問、別途プリントあり)数日前は先生が「計画的に学期中に終わらせてもらえればいいです」と言って下さっていたのに結局は追いついていかないとダメのようですね。1人だけ許す・・1人だけ特別って言うのが他の子どもには理解できないから宿題を変えることは出来ないと言われています。でも私も負けずに「今日は青虫の観察で絵を描いたので宿題が出来ませんでした。」とか「おもしろい算数問題をやっていたら寝る時間になったので出来ませんでした。」なんてやっていっちゃおうと思っています。マシーン出動もしますが・・・(*^_^*)これからもどんぐり先生のホームページ200%活用させて頂きます。
おまけ:文章問題、6年の長男は先生がおっしゃるように急に見えてきたようで、ホント急に解けるようになりました。4.5年時、3年の問題の正解率40%程だったのが1年近く続いてとても苦労していたのに、今なんと6年の問題の正解率90%くらいです。私もとても嬉しいです。
●思考モデルどうしがお互いに連鎖反応を起こすんです。ですから、その反応が起きるようになるまで思考モデルを蓄積する必要があるんです。「暗記・暗算・高速計算」「漢字・暗唱・発音練習」では何の思考モデルも作ることが出来ないので応用力が育たないんです。
※ね、続けて良かったでしょ?「正しい学習(育て方)」さえしていれば時期に合わせて花が咲くんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[898] るか 投稿日:2005/05/14(Sat) 00:12  [近畿]
はじめて掲示板におじゃまします。小1と2歳の男の子の母です。何ヶ月か前からお世話になっています。掲示板の過去ログもよみ、数日ごとに(時に毎日)この掲示板をみるのをたのしみにしています。小1の息子ですが、入学早々宿題が出始めました。ひらがなの練習ですが良い物でないので”お母さんにやらせてよぉ”と言ったところ”宿題は自分でやらなあかんねんで! 先生、そう言ってたで!”と言われました。が、ここ数日前より、少しやらせてくれるようになりました。まねっこは難しいですね。改めてみなさんの自動宿題マシーンのすごさを実感しています。でも、やらせてくれるようになって良かったです。 ”先生にばれなかったから、これもやってもいいよ”とか言っています。まあ、先生もまさか親がやってるなんて思ってもいないと思いますが。お友達のお母さんが”宿題したくないって言って困ってるのよ。 確か、やりたくなければやらなくていいって言ってたでしょ?まさか白紙でだしてることないよね!?”と言われたので”私がやってるよ。 左手で書いたり、まねっこ、まねっこよ”と言ったらびっくりしてました。その人には1,2ヶ月くらい前にこちらのホームページを教えておすすめしていたのに。見てもらえてないことがわかり、少ししょんぼりでした。多くの人に見てもらいたいのに残念です。少しづつ広めていきたいですね。ところでホームページの”ここだけ算数”にでてくる問題集(1学年52問)はどこにあるのでしょうか? なんども色々さがしているのですが、見つかりません。すみません。教えていただけるとうれしいです。これからもどんぐり精神でいきたいとおもいます。よろしくお願いします。
●さ・く・せ・い・ちゅう、です。by ベオン(ほんとうは、あるんだけどふるいワープロのなかでねむっているのです)
●「ここだけ」じゃなくて「これだけ」だからね。プンプン。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[896] グランマ 投稿日:2005/05/13(Fri) 16:00  [関東]
先生お返事有難うございました。出かけていてお礼が遅くなってしまいました。今日は感じの宿題で最高のハンコを貰ってきました。宿題マシーンも少し上達したようです。宿題しないで小テストは満点でした。私は点数にはこだわっていませんが子供はそうもいかないようです。まんまるさんの実行力は感心しきりです。もっぱら必要な英語は翻訳機に頼ってますが、変な日本語出てくることもあり??状態でしたが、老化防止のために私も苦手な語順訳挑戦しようかしら。
------------------------------------------------------------------------
[892] 猫が好き♪ 投稿日:2005/05/13(Fri) 00:33  [四国]
先生、こんばんは。今の担任は娘の学校での出来事を連絡帳で教えてくれるので、今まで知らなかった事もわかってきました。だいたいは把握していましたが、いつも褒めてくれるので(いろんな事で)、最近の私は気分がいいのです。家庭訪問の時も「どうやったら、ああいう風に育つんでしょうね」と何回も感心されましたが、そんなこと言われてもね〜。今日、算数の時間に先生が、わからない子供を教えていたら娘がやってきて、その子に教えだしたそうです。わからない子にはいつも率先して、教えてあげているみたいなんです。早期教育もしてないし、3月生まれだし、1年生の時に計算カードもしてない、ます計算、暗算ドリルの宿題はマシーンが全てする。「習熟させるため」と他の親はなにかに取り憑かれたように頑張ってるのに、ホホホッ〜、そんなことしなくっても良質の文章問題と週1回の10桁筆算で十分できるようになるのにね。また、勉強だけでなく、困っている子を助けるのが好きなようです。皆様、今日だけは自慢、自慢をお許しくださいね。先生、私は娘がきちんと9歳の壁を越え、見事、蝶へと育ったときに(思考の臨界期12歳のときですよね)学校の先生たちに言ってやりたいです。またそれが、どんな質問にも答えてくれ、良質の教育を教えて下さったどんぐり先生に対する恩返しだと思っています。まだまだ、我慢大会の連続ですが9歳の壁まであと2年、臨界期まで5年かぁ、楽しみです。
●もう大丈夫ですね。あとは、受験期(中3かな?)になったら実力を点数にするための小技を教えましょう。受験本番だけは「勝ちに行く」ことが大事ですからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[891] 中本 投稿日:2005/05/12(Thu) 23:10  [四国]
先生有り難うございました。本日無事CDが到着しました。この機会を生かして本当の考える力が少しでもつくように願っています。まだまだ、親の方があせってしまっているのですが、毎日へんな宿題には自動マシーンの登場で、5年の息子は大喜びです。2年生の良質問題だいぶん絵を書く様にはなりました。まだまだ、言葉の意味が分からないことが多いみたいですが、ゆっくりじっくりがんばります。
●秘密ですが「言葉の勉強」もできるように作ってあるんです。エヘン!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[889] グランマ 投稿日:2005/05/12(Thu) 09:45  [関東]
おはようございます。ころころさん、新しい本の紹介有難うございます。早速、読んでみたいと思います。いつも、気にかけてくださってありがとうございます。先ほど今日お弁当給食なのに水筒を何を思ったのか玄関先に忘れていって学校まで持っていっていました。まだ授業は始まっていないのに全員が机に向かって小テストをしていました。先生の姿は見えません。「ああこれが、いつも言っている時間制限つき(5分)の孫が嫌がっているテストだ。」と思いました。一生懸命している子、うろ向きにしている子、隣の子の答えを見ている子。個性があふれてました。ちなみにわが孫は、隣の子に漢字の書き順をこっそり教えていました。男の子なんですが、とても絵が上手で彼女は「あっくんは、凄いんだよ!」といつもうらやましがっている子です。授業が始まる前の小テストって何か意味があるんでしょうか?1年生だけ、運動場で遊んでいるから変だな?とは思ったんですが。ころころさん、なるだけ無理をせずにマイペースでやってます。まだまだ、文章題に取り組むようすもばらばらですし、嫌がるときはさせませんし、1日に5分とは机に向かっていません。字を大きく書くことだけです。筆算は大好きですが計算させるとむやみに速いので気になって今、宿題が筆算ですから、マシーン出動ですしね。それより、彼女の字を真似るのに悪戦苦闘してます。本当に雑で筆圧がめちゃくちゃで・・真似は至難の技ですので困ってます。数字も、漢字もどう見ても2年生の字ではありません。行書体を言えば聞こえがいいですが、止めるべきところに力が入ってなくて真似しずらいことこの上ありません。私も、ガンバルドンでやって見ます。朝6時起床、夜8時就寝・・・健康的な生活です。(笑)先生、2年生では朝からのウオーキングは体力的に無理でしょうか?まだ初めて5日目ですがもうやめるだろうと思っていますが、自分で起きてきますし、どうしたモンだろうと思ってます。おじいちゃんと途中で左右に分かれて短い方の距離を歩いて合流地点に早く着こうと頑張っているんですが、負けん気が強い子ですので身体に負担がかかるのではと心配です。
●無理な場合は、熱が出て倒れます。そしたら、学校も休んでゆっくり寝てるんです。すると、退屈になって元気に再開します。
●今、小4の娘はボーイスカウト(ビーバースカウト)で小3の時に30Kmのナイトハイクをして、唇が白くなってました。28kmまで歩きました。年長さんからやってます。
※子供は好きなことは倒れるまでやるようですよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[882] グランマ 投稿日:2005/05/11(Wed) 16:31  [関東]
こんにちは。先生の励ましのお言葉ですが、実際私が受けた感覚はよくないものでした。「宿題は、大事だよ。きちんとしなさい。」が外で遊んでいた孫にかけた言葉だったからです。今日も、ドリルから問題を書き移す筆算でした。問題を2問だけさせて宿題マシーン出動です。今日は連絡帳に予定があるから全部させないと嘘を書きました。させたくない宿題はさせたくありません。でも、宿題が子供の理解を深めると思っておられるような方ですので考え方の違いはどうしようもないと諦めました。でも、宿題はさせないと腹を据えればどうってことないですね。漢字は真似できますが、数字は難しいです。
>>●大成功です。先生は保護者の方針が分からないから一般論を使うだけです。方針が伝われば大丈夫なんです。今日はゆっくり眠りましょう。
この言葉が現実に反映されて欲しいと思ってます。
今夜は早く眠れそうです。有難うございました。
いつも愚痴ばかりですみません。
●宿題はとても大事です。ただし「良い宿題」だけです。
※「悪い宿題」はさせないで結構です。だって「良い宿題」なら必ずさせるんですからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[878] スマイリ−マム 投稿日:2005/05/11(Wed) 14:21  [北陸]
先生!ありがとうございます!子どもでなくて私のほうが、どんぐり衝撃波をうけるべきですね。でも、どんぐり溶解液の温泉の方がいいな。(父ちゃんは最近、衝撃波で結石を割りました)最近 次男は、私がレオン君の面白クイズと銘々したどんぐり問題を「これって本当はおべんきょうなんでしょ?」と面倒がるようになりました。(ノッてくると楽しそうなのですが)これからが我慢大会(私の)なのでしょう・・。くれぐれも親の思惑って枠にはめない様に気をつけなければ〜っ!
●そんな時は、サクッと止めると良いですよ。「ピピピピ...自動的に自動宿題マシーンも止まります」
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[876] グランマ 投稿日:2005/05/11(Wed) 10:26  [関東]
先生、昨日は「漢字読本」のアップ有難うございました。早速プリントアウトさせていただきました。さて、家庭訪問の感想・・・「こりゃあだめだ。」でした。「最近、字が雑になってきました。」と先生。「字画が多くなってきていますので、たくさん書くのを嫌がります。」と私。「昨日の漢字の宿題はおばあちゃんがされましたか?」と先生。「多すぎますので、夜寝言にまで漢字の宿題のことを言ってますので、可哀想で」と先生のアドバイスいただいたときのことを思い出して反撃。毎日続けることで覚えるということでしたので、宿題のノートには書かないけど工夫して大きくゆっくり書かせていることを伝えました。それから、文章題を見ていただきました。「難しい問題をさせているんですね。そろばんも6級だとか?この文章題は3年生でも出来ること出来ない子がいるかもしれません。」と・・・私は先行教育はしていないこと、そろばんも算数の役に立つから習わせているのではないこと、遊びが一番、子供のストレスを軽減させることに気を配っていること。文章題も週1回だけで1つの問題に時間はかけていること。どんぐりの精神を理解していただけるように頑張りましたが、敢え無く敗退してしまいました。雑だけどいいところも一杯ある子ですと、今は朝6時に起こされずにひとりで起きておじいちゃんとマラソンそして腹筋、腕立て伏せ、朝食を一杯食べて学校へ行っていること。遊びの工夫が上手なこと。でも、学校の勉強は雑です。と言い切られました。「いい問題ですね、読み解く力がないと解けないでしょうね。」と文章題のよさは理解されたようですが、私が望んでいたような会話にはなりませんでした。「お宅の教育方針はよくわかりました。」とお帰りになりました。しばらく脱力・・これからは、宿題は宿題マシーンがすべてやります。漢字ドリルの書き写しで彼女の学力がアップするとはとても思えませんから。計算ドリルもしかりです。宿題をしていなくても、漢字テストは満点の自信があるそうです。(笑)結果はまだ貰ってきてません。100点以外は休み時間返上でやり直しだそうです。そんなことして勉強嫌い増やすつもりでしょうか。脱力して夕べはゆっくり眠れませんでした。
●大成功です。先生は保護者の方針が分からないから一般論を使うだけです。方針が伝われば大丈夫なんです。今日はゆっくり眠りましょう。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[874] 猫が好き♪ 投稿日:2005/05/11(Wed) 00:24  [四国]
こんばんは。グランマさんのお孫さん同様に、うちも読み聞かせができていなかったので先生の「遊び疲れて眠るのであれば出る幕はないです」という言葉にホッとしています。なんせ、嵐か台風でもこない限り、家にいることがないもので、「読み聞かせをしなくては・・・」でも時間がない、つかまえられないと密かに悩んでいました。でも先生、できる時はしてますので責めないでくださいね♪グランマさんのお孫さんもお友だちがたくさん出来たようで良かったですね。
しげる様へ:うちの宿題マシーンは「フッフッフッ、実は私がしてるんだもんね〜」という密かな楽しみがあるから頑張れるのかなぁ。たぶん、この気持ちが一番でしょうね。秘密は楽しいんです。でも、すごーくいや、頭痛がしてくる、無駄なことなのに・・・等々ありますが、だからこそ、それを子供にさせたくはないです。あと、正しい漢字の書き方ってこうだったんだという新しい発見なんかもあったりします。
●何と言われようと「考えさせない宿題」はさせません。危険だからです。結局、全責任は保護者がとるんですからね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[873] しげる 投稿日:2005/05/10(Tue) 23:26  [中国]
宿題はどこも同じようなものですね。わが子らの宿題も、算数プリント、漢字ドリル、音読、笛の練習と毎日決まっています。ただ、宿題マシーンは登場しません。なんせ、私が漢字ドリルが嫌いだからです。あんな時間の無駄やりたくありません。中学生や高校生のとき、宿題を忘れるのと棒で殴られるのを天秤にかけて、棒で殴られるほうを選んでいました。うちの子供たちには、まだ、その度胸はありません。そういう宿題をしていなくても、勉強そっちのけで本を読んでいましたので漢字は覚えていました。ここに投稿してる皆さんが宿題マシーンになれるということは、学生時代にはまじめに宿題をなさっていたのですか?
●宿題はしていましたね。でも、格段に少なかったしてきとーでした。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[867] グランマ 投稿日:2005/05/10(Tue) 14:56  [関東]
今日は、家庭訪問です。
子供が帰ってすぐに「昨日の漢字の宿題はおばあちゃんにしてもらったの?」と先生に聞かれたそうです。たくさんの漢字を2回、本読み、算数の筆算のプリントでしたので、宿題マシーンが漢字をしたのですが時間がなかったので少し雑だったのです。反省!です。しかし、やっていて嫌になったのも事実ですが。(笑)
今日は宿題を減らしていただくことと、赤ペンを嫌がる理由を話して見たいと思います。
どんぐりの文章題と漢字読本も見ていただきます。
うまく先生に伝わると良いんですが・・・
保護者の力量に疑問符がついていますので不安ですが。
ぶちさんのお子さんの先生みたいだとわが孫にはうれしいんですが、うまくいかないものですね。
それぞれに悩みは尽きない物です。
●同じく、今日は小6の娘の家庭訪問です。掃除・洗濯・レオンくん一家を説得してピクニックに行かせて...。
レオン:ただいま〜。
●え?は、はやい。これからなのに...。
レオン:あつかった〜。
●アイス食べる?お外で。
レオン:うん。でも、どうしておそと?
●え〜っと、暑いから。
レオン:・・・?へや、きれいだね。
●うん。お掃除したから。
レオン:ふ〜ん。アイス2こたべてもいい?お・そ・と・で。
●うん。...ゆっくりね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[866] ぶち 投稿日:2005/05/10(Tue) 13:43  [関東]
アドバイスありがとうございました。気が楽になりました。大好きな遊びも、宿題と言われると、おかしなことにどうしてもできないこともあるのかもしれません。お天気がいいと出る、「大勢の友達と遊ぶ」宿題に、親子で恐怖感を覚えるほどに追い詰められていました。何と言っても一年間で一度も達成できなかったのですから。ストレスを感じると言う点では、やはり宿題マシーンの出番だったのかも、と思います。ママが代わりにママの友達大勢と遊んできておいてあげたから無理にあそばなくていいからね、と、言ってみようかと思います(^.^)。もちろん、先生からいただいた言葉といっしょに。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
[863] そら 投稿日:2005/05/10(Tue) 00:04  [近畿]
こんにちは。小三の娘がどんぐり問題を始めて、2ヶ月になります。「読み、書き、計算を徹底します。私は厳しいです」の担任の言葉どおり、毎日の宿題はノート5ページ分にわたる漢字ドリル丸写し、音読、九九が100問、B4大の算数プリント(プリントがないときは、九九200問)です。これに漢字テストの直しもあります。「九九、全部覚えてるのに。こんなん、ありえへーん」と親も子もげんなり。我が家でも、自動宿題しますマシーン連日出動です。なんせ宿題を忘れると、居残りアンド廊下の雑巾かけという罰が……。恐ろしや、恐ろしや。でも罰がいやだから宿題をするのって、余計に勉強嫌いにさせているだけのような。娘に「宿題の字、似てきたやろ」と言うと、「それはお母さんの字が、下手になったということやな」と返されてしまいました。それでも宿題をしなくてもいいというのは、かなりのストレス軽減になっているみたいです。私は九九の手伝いを急いで終わらせているのですが、やっぱり頭が動いていないのが実感できましたね。そうか、考えないってこういうことなんだ。と怖くなりました。宿題の徹底反復の漢字練習は、ぜんぜん身につかなかったのに、1字に2分(これくらいゆっくり書いてます)かけると、娘は簡単に覚えてしまいました。「えー、なんでー」と、漢字を書いた彼女自身が驚いています。反復練習で30点だった漢字テスト。リベンジが楽しみ。ちなみに宿題は親任せでも、どんぐりだけはやらせてと頼んできます。
>自動宿題しますマシーン連日出動
●上出来です。ど〜んと来い!
>考えないってこういうことなんだ
●その通りです。恐ろしいことには、このことを知らないと「考えない特訓」をさせるために時間とお金をかけて喜ぶんです。
>宿題の徹底反復の漢字練習は、ぜんぜん身につかなかったのに、1字に2分(これくらいゆっくり書いてます)かけると、娘は簡単に覚えてしまいました。「えー、なんでー」と、漢字を書いた彼女自身が驚いています。
>誰もがそうなんです。人間って、そうできてるんです。「味わうことに専念すれば覚える必要はない」なのです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[833] ころころ 投稿日:2005/04/28(Thu) 12:01  [近畿]
宿題マシーン毎日出動!のその後…「これ(漢字)やっといて、半分ずつするのもうやめ、全部しといてな。楽やわ〜寝てこ」秘儀、まねっこその3、字を反対から書く。一なら右から左に書く、たての字は下から上に書く。線がぶれていい感じ♪まだ、宿題をやっていかないといけないと思ってはいますが、ストレスはかなり軽減できるているようです。これほど子供に負担になっていたとは思いませんでした。学校でいっぱい動き、吸収してきているから寝ないと持たないようです。寝る子は育つですね。「宿題しなくって困るの」と言う人に「やってあげれば?」というとびっくりされました。また、引きずり込もう。小出しに、小出しに…  ☆カメは大きいの?何色なの?(子供の疑問です。前に聞いてと言われて忘れていました。)
>>カメは大きいの?何色なの?
●20cm程のカメです。茶色と緑色。先日、脱皮してべっこうみたいな皮をゲットしました。現在、指名手配中。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[814] グランマ 投稿日:2005/04/26(Tue) 10:39  [東海]
こんにちは。みなさん、それぞれのやり方で頑張って見えますね。勉強させていただくことが多くて子育てのブランクが長かった私には言い意味で刺激になっています。どなたの学校も似たような授業のようで家だけではないと妙に納得してしまいました。指導要綱がそうなっていて先生達は工夫をしていないんでしょう。時間も足りないのかな?なんて勝手に思っています。昨日は、お友達がポピーを持って遊びに来ました。その子は家に遊びに来るといろんな遊びが出来ると毎日遊びにきます。以前に、電線亀でお手上げだった子ですが、「ポピーならできる。」ともってきました。以前きた時に文章題の答えは出なくても絵がとても上手で大きな○と、☆マークでしるしをつけたのが気に入ったのか、ポピーの答え合わせも「ばあちゃん、○ふって。」とまるで我が家の孫と同じ感覚で言ってきます。お家では、ポピーは取ってあっても見てもらっていないそうで、答えあわせをしてもらいたいようです。その横で、家の孫はといえば「そんなんあとでしたええやん、泥団子のケーキに飾りをつけよ。」と言っていましたがお友達は、ポピーすると聞きません。諦めて「私するもんない」とぶつぶつ言っていましたが結局ポピーをコピーして、並んで楽しそうに遊んでいました。(勉強とはわが孫は思っていません)繰り上がりのある筆算でしたから、予習問題なのかお友達は繰り上がりを足しません。黙って1円玉と10円玉を出して置いてあげようと立ち上がったら、うちの子が上手に教えていました。へえ〜と黙って聞いていたのですが、お友達は納得していたようです。それから、大きな五重のはなまるで最高の笑顔で泥遊びをしていました。宿題マシーンの出動が多い割には少しずつ進歩して行っているようです。漢字は先生が強制的にすべて習った漢字を使うように指導されていますのでただいま、拒否反応を見せています。読めればいいんだということだけ言って聞かせていますが「めんどくさい」この言葉の連発です。(笑)細かい止めやハネまでチェックが入りますから嫌気も差しますよね。私でも嫌ですもの。(笑)今文章題のカード製造機の問題がお気に入りです。○の絵では書けないのだそうです。そこで何を思ったのか1M×72の問題で3ミリをものさしで書くと言い出しました。「細かいし小さいから難しいよ。」といったのですがそれで書くんだと始めました。厚みに気がいっているのか側面図ですが、3ミリ計って一つずつ描いていきます。それを見ていて また大笑い。絵の横に3ミリと書くのですが当然mmは習っていませんので3むにょむよとミミズが這っているようなmなのです。学校でも習ってないし気分よくしているから何かの折にまた教えればいいかと黙ってみていましたが、正しく教えた方がよかったでしょうか?それよりも、3mmが10集まるのが3cmになるということが理解できていることに感激してしまい、そこからなおかつ時間まで、、、飛び上がりたいほどうれしかったです。自分で定規を使い単位換算の初期のことでも出来たことが言葉に表すことが出来ないほど。>>ばば馬鹿全開状態でした。思っているよりずっと子供の力が伸びてきていると実感しました。これから進むにつれて解けない問題も出てくるでしょうがしたい問題だけ出来る、したくないのはいつでもいいということが、彼女にとってストレスが溜まらないことなんだと思います。1週間に1度土曜日の朝だけですしね。気持ちの負担がない!! 後は十分に遊べること。どんぐり倶楽部を知らなかったら今頃どうなっていたでしょう。感謝の日々です。昨夜「大きなったら、先生になろかな?○ばっかやんねん。宿題もださへんねん。」おじいちゃんも、パパも大笑いでした。どんな先生やそれ!って。(笑)
●素敵な先生でしょうね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[782] 北の国から 投稿日:2005/04/21(Thu) 12:15  [関東]
どんぐり先生、筆算例ありがとうございました。我が家にも、昨日家庭訪問がありました。小2からは宿題も増やす旨の担任の先生の発言があったので、すかさずどんぐり問題を見せながら、深く考える学習と徹底反復の計算が危険か説明した上で、「責任はうちが持ちます」と丁重にお話ししました。結果として学校の宿題をやるかやらないかはこちらにお任せしますということになり(ラッキー!)、宿題マシーンはしばらく出番がないようです。奥さん曰く、「第一ラウンドはこちらの勝ち〜」
●どんぐり問題を見て「ダメ」とは言えんめぇ。メェメェメェ...。アッ、ヤギ化するところだった!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[776] 猫が好き♪ 投稿日:2005/04/21(Thu) 01:08  [四国]
先生、出ました、出ましたドリルで計算式までノートに写す宿題が・・・。繰り上がり、繰り下がりのある足し算、引き算40問は当然、自動宿題しますマシーンがしました。でも、娘が私に言い忘れていたので、ドリルにそのまま書いたんです。1年生のときはそうでしたから。今日、学校に行くと「ドリルの答えを消して、ノートに計算式から書くように」いわれてやらされたそうです。学校から帰ってきてすぐ「お母さん、これ見て」とノートを出し「やらされた。ドリルをノートに写すこと、お母さんに言うの忘れた」と。私は「うぅーっやられた」とがっくりしてたんですが、娘が「お母さん、あのね、答えがわかるように消しゴムで薄〜く消して、それを見て書いたから大丈夫よ、でも疲れた・・」おおー知能犯です。ふたりでくすくす笑って、何だか楽しい会話になってました。だって、ずっと共犯者ですから〜。これからも楽しみ、楽しみ!こちらで担任をもてあそんで(?)しまおうなんて考えてます、作戦開始です。秘密・・秘密ふふふっ。
●その調子、その調子。作戦作戦。ね、楽しいでしょ?これが、楽しく宿題を「やっつけてしまう」工夫です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[775] はむころ 投稿日:2005/04/20(Wed) 23:57  [関東]
はじめまして。書きこむのははじめてですが、ちょくちょくのぞきにお伺いしております。みなさん自動宿題マシーンを使われているようですね。わたしのところのもそろそろ始動させないといけなくなりそうです。。音読、毎日だし、普通に読んでも10分近くかかります。嫌にならないことを祈る毎日です。どんぐり先生にご相談させてください。現在5年の女子ですが、諸事情があり、私立の中学を受験予定です。ただスタートが遅れていると言う事で塾から膨大の量の宿題が出ます。(塾は個別の個人の塾です)特殊算、わかってません。(ちなみに私にもわからない・・)例えば倍数算を線分図で解くこともできないし、もちろん絵もかけません。子供が自分で考えて解いてみなければ何にもなりません。。でもわからなくて苦しんでいます。こんな場合何をどうしてあげたら良いのでしょうか?先生の良質の文章問題を毎日1問でも解いてみる(おそらく絵が書けないと思いますが)とああいう特殊算みたいなのも絵や図が書けてできるようになるものなんでしょうか?このままでは算数嫌いになるようで心配しております。私にできることをと思うのですが、どうしてあげたらいいのか本当にわからないんです。。追伸、絶対学力、続絶対学力、読ませていただきました。思考の臨界期も予約させていただきました。楽しみにしております。
>>スタートが遅れている
●スタートは遅れていません。本当の学習をしていればスタートは早くても小5の9月からです。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を4年間していれば受験対策などは1年で十分だったのですが...。
>>特殊算みたいなのも絵や図が書けてできるようになるものなんでしょうか?
●「特殊算」なんてのはただの呼び名ですよ。そんなものないんです。絵図を描いて解けない問題は世の中に存在しません。反対に「〜算」はこう解く。と覚えていると新しい切り口の算数は解けません。絵図なら解けます。
>>算数嫌いになるようで
●確実になります。
●今まで絵図で解いていなかったのであれば受験の算数をすることで100%嫌いになります。そのことを承知でどうするかです。時期と準備のなさから考えても100%嫌いになります。例外はありません。
>>私にできること
●受験させると決めた時点で受験校を1校に絞ること→これが受験させる側の責任です。
●家庭教師に過去問題分析を依頼すること(自分でしても良い)
●過去問題で75%をカバーする部分のみの学習に特化すること
※塾では全てをさせますので必要な学習の何倍〜何十倍の余計な学習を強要されます。
……………………………………………………………………………………………
※以上のことができなければ行きたいところではなく行けるところにすることです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[773] ぶち 投稿日:2005/04/20(Wed) 20:49  [関東]
こんばんは。漢字読本をプリントして楽しませてもらいました。どんぐり先生もとい蛍さんの童話ですか?どんぐり算数をやっている身としては、読んでいて絶対そうだという気がしました。子どもは「もっと他のも印刷して」と言いますが、今のところ一年生バージョンだけなのですよね?HPのほかのところにありますか?
勉強したらと言わなくなって、家の中の空気が明るくほっとした感じになりました。今「大きな数」という単元で、兆などの数字を漢数字にしたり数字で書いたりするうんざりな宿題が出ていますが、みなさんのマシーンの真似をしてうちでも「ママにもゼロ1個書かせてマシーン」を出動し、笑いのうちに宿題をやっつけることができました。子どもも明るくなって、かえって勉強の吸いとりも良くなったようです(なぜかジャンケンも強くなったようです。関係ないかな?)。漢字、または童話の追加を心待ちにしております(漢字練習はどこへ行った?)。ご体調はどうですか?お大事にして、このHPを末永く楽しませてください。いつもながら、ありがとうございました。
●お役に立てて嬉しいです。漢字関係は全てではありませんが出来ているぶんはアップしてあります。「ど〜こだ」「ミッケ!」して下さいね。
------------------------------------------------------------------------
[771] グランマ 投稿日:2005/04/20(Wed) 13:28  [東海]
こんにちは。最近漢字の宿題が多くて、自動宿題マシーンの出動が多くなってきました。「今日は、ばあちゃんしたい?」としたくない時は自分で言ってきます。「うんうん、したい。」と代わりにしているんですが、彼女なりにどこか後ろめたさもあるようで「宿題はしませんって、先生にお手紙書いたら?」と言ったかと思えば「そんなんゆうたら、先生に怒られるしな。」とか心の中は複雑なようです。まだまだ、自由な心にはなっていないようです。最初は面白半分に、私と競争のようにかわりばんこにしていたのですが、どこかで良心の呵責を感じているようです。楽しい勉強はいいけど、嫌ならしなくてもいいと言い聞かせているんですがまだまだ私の工夫が足りないようです。いい加減なところのある子ですが妙に堅苦しく考えたりもします。おいおいになれていってくれるといいんですが。ところで先生以前も作文「あのねちょう」とことでお尋ねしたことがあったんですが、その時は、「は」と「わ」とかの使い方で自然に治ります、とのお答えでそのとおりになりました。その時に書きたいことを順番に書いておけば書きやすいという風に一度だけいったことがあります。その後知らないうちに、小さい紙に遊んだことで子供なりに興味があったことなど箇条書きのようにしていました。「あれいつの間に?」と思っていましたが。書き始めるとそんなことはお構いなしにずんずん細かいところまで書き進み結局、話があっちへ飛びこっちへと、読んでみれば言いたいことは読み取れますが一貫性がありません。でも、思いのたけを書いているんだから是はこれでいいと思っていましたので取り立てて注意もしていませんでした。国語の単元でやってみたいなこんなことというのをしていまして、昨日持ち帰った国語のノートを見てショックを受けました。一生懸命に書いたであろう文をこれだけ修正された時子供の心がどれだけ傷つくか考えて直しているんだろうか?と・・・彼女のやりたいことはそろばんで級をあげることで、今一番興味があるんでしょう、それについて書いてあったんですがいたるところに「赤ペン」で直してあってまるで小説家の校了のごとき挿入、削除、きちんと読んで(先生が)書き直しをさせているのか疑問点も多々ありました。5w1Hに気をつけることに主題をおいているんだとは思いますが、接続詞や助詞を使うように直させられています。小2で話し言葉の延長で文を書いているのに、まだここまで修正する必要があるのかと疑問です。習った漢字は必ず使うようにとも書いてありました。2年生になってから、赤ペンの修正が多くなって少なからず気持ちに動揺がみられます。漢字も100%完全には覚えていませんが習い始めて2週間あまりですがほとんど宿題マシーンがしている割には書けます。漢字の時間は漢字が書ける、しかし作文になると漢字で書くことより自分が言いたいことを書く、自然なことだと思うのは親ばかならぬ婆ばかなんでしょうか?大好きな「あのねちょう」も嫌がるようになってしまいました。花粉症の通院の帰りに車の中で「4年生になったら、6限もあるのかあ。いややな。」と言いました。学校が大好きだった子でしたのに、もっと学年が進めば難しくなり自分なりに頑張っても「評価」と言う物があるんだと薄々感じ始めているようです。家では楽しくない勉強はしなくて良いことになっていますのであまり「神経質」な先生と合わないのかもしれません。22日が参観日でその後学級懇談会があります。そこでよく授業の進め方を見せていただきその後先生とのコミュニケーションをとりたいと思います。何かわからない怒りの気持ちが夕べから払拭できず、とりとめのない愚痴を書いてしまいました。だれかに、聞いてもらわないと気持ちが治まりませんでした。まだまだ「覚悟」が固まりきっていなかったようです。
●困ったものですね。もちろん「先生が」ですよ。
●恐らく、その先生は「書いたことがない」人なのでしょう。
●先生の「好み」に合わせる必要は全くないこと。少なくとも12才までは表現力養成という名前の才能破壊学習は無視すること。
●子供の才能は脈絡に制限されることなく表現する勇気があることです。前後関係を意識して「分かりやすい文」を書いているようではメージは止まってしまいますし、豊かな創造力は生まれません。
●自分の文章を客観的に見ることが出来るようになるのは高校以上です。
※何とか工夫して、いい文章は「書かせない」ように苦心してください。
■Itoyama家では「ベオンくん」が楽しい添削教室を開いています。本人よりも話が飛びますし、勝手に絵もかかれてしまいますので「もう、そのくらいにしとって」と言われています。学校もこんなだと楽しいのになぁ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[763] ころころ 投稿日:2005/04/19(Tue) 09:31  [近畿]
昨日、子供がアカペラで歌ったんです。ハナミズキを(一青 窈 )なんでここに書いているかというと、一回で覚えちゃんったんですよ。曲に合わせて歌詞カードを見ながら一度歌って、その後お風呂に入ったんですけど「歌を一曲歌って上がろう」と言ったら歌い出したんです。音程も歌詞も合ってるんですよ、覚えちゃったんですね。びっくりしました。上がってから、もう一度確認してるんです、歌詞カードを子供ってすごいわってまたまた感動しました。親ばか?はい、その通りです(^_^)v(ハナミズキは2001.9.11にアメリカでおきた同時多発テロの事件に触発されて一青 窈 (ひととよう)さんが書いた歌です)宿題をマシーンに頼むと自分がしたいことをする時間が増えるとようやく気がつきました。まだ、ばれてないです、マシーンはあくまでも手動なので追われています、やれやれ(^^;)
●「音で覚えて絵で理解する」が全ての学習の基本なんです。人間は音、特にメロディは覚えてしまうよう(ハミングだと非常に早く記憶されますし再現性にも優れています)になっています。ですから、覚えるのは視覚イメージを導くキッカケとしての音が最適なんですね。勉強は「絵図で理解」して「語呂合わせ」で思い出せるきっかけを作ると無理なく無駄なく効果的な学習が出来ます。ま、受験用ですけどね。
※人間の特性を活かすと「スゴイことが楽しく容易に」できるんです。で、好きなことをするんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[762] せっかちママ 投稿日:2005/04/19(Tue) 08:37  [九州]
おはようございます。久しぶりに書き込みます。どんぐり倶楽部員歴4ヶ月。勝手に経過報告です(笑)飲み込みが早くすぐに飽き、丁寧さに欠ける4年生の息子。彼はまだまだどんぐりに苦戦中です。嫌がることはなくなりました。むしろ楽しそうです。現在2年生の問題に取り組んでいます。絵もこなれてきました。内容のメモみたいな○や線分図だけじゃなく、カタツムリや家の絵も入って楽しんでいます。彼はほんの小さい頃から絵を描くのに興味がないようでした。嫌いなんだな、と思うくらいで私も無理強いをしませんでした。しかし、幼稚園のときに絵が嫌いだと言い張り、先生がなんと言おうと絵を描かずに先生を困らせていました。落書きもしないんです。図工の時間は毎回居残りをさせられ苦痛のようです。絵というと拒絶反応。それが にやにや笑いながら私に落書きを見せてくれています。自分で描いた絵をうれしそうに見せてくれるなんて!とてもうれしいです。そして、のんびりゆっくり、飲み込みが遅いくせに勝ち気で、問題が分からないとすぐに投げ出す娘(小2)。どんぐりは「ゆっくりとお絵かきで答えを探す」ので、喜んでいました。昨日、2桁と2桁で繰り上がりのある筆算をさせてみました。「どうすると足せる?ちょっと考えてみて」と渡したところ、「う〜ん・・」とうなった彼女はお金の絵を書き始め、見事自分で答えを出しました。(数えていましたが)「絵に描くと、分かるんだよね〜」と顔を輝かせていました。内容としてはたいしたことはないのですが、誇らしげに顔を輝かせている娘を見て、先生に報告したくなりました。悩みは息子の宿題です。分量が増えました。本読み、かけ算の筆算、書写です。本読みは教科書以外を読んでもらうとしても、あとは自動宿題マシーンが出動かなあ?でも字が・・と私も悩み始めました。子供の学力に責任を持つのは、学校ではなく親なんですよね。だから家での学習は吟味したものだけさせます。と言えたらなあ。自分のことなら啖呵きってこれますが、子供のこととなると臆病な私です。
●親子での作戦会議は親子の絆を深め「考えない頭」を作る「お粗末3点セット」からの攻撃を防ぐためには必要な戦略です。敵に戦略を報告する義務はありませんよ。「作戦をたてます。全員集合!」でやってみましょう!
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[760] グランマ 投稿日:2005/04/15(Fri) 10:30  [関東]
おはようございます。自動主題しますマシーンは、みなさん工夫されているようですね。ころころさんのお宅のように宿題は自分でしなくてはいけないとはまだ思い込んでいません。本読みカードとか計算カードのチェック用紙は「適当に書いといて。」で終わりですから。(笑)昨日は時計の針を見て何時何分と書くのと本読みだけでしたから、「これなら、出来る!」と意気込んでいました。「今日は、上手に書けるからばあちゃんにさせてね。」とお願いしましたがにべもなく断られました。あげくにプリントの紙を隠されてしまい、夕食の用意をしている間になにやらこそこそ、キッチンのドアからくすくす笑いの声、??と思い覗いてみたらなんと「完璧」にいつもより丁寧に仕上げてしまっていました。まるでゲームです。私にされないうちにやってしまおうと。二人で大笑いでした。しかし、今度の担任の先生は「完全主義者」のようです。次の日の時間割等を書く連絡帳、昨日は書きなぐったようで殆ど先生の赤ペンが入っていました。「どうしたんだろう?」と思って聞いてみたら、書き終わった後にポケもんのはんこを押せるのだそうで好きなポケもんを押したいが為にさ〜と書いたそうです。「はっは、それで一番速かったの?」と聞いたら男の子に負けたそうです。たとえは悪いですが、馬の前にニンジンをぶら下げているみたいで我慢が足りないわが孫には少し辛い状況です。(笑)土日には「あのねちょう」の宿題がありますが、これは絶対させてもらえません。「あのねちょうは、大好きだからばあちゃんにはさしたらへん。」と断言されてますから。先週の「あのねちょう」も書いた半分は赤ペンでしたが、あまり気にしなくなってきました。いい、塩梅です(ころころさんの、ぱくりです。)
------------------------------------------------------------------------
[759] ころころ 投稿日:2005/04/14(Thu) 21:29  [近畿]
全国各地で自動宿題しますマシーンが出動しているのですね、家も今日出動しました。(マグマ大使、大好きでした!)「習った漢字を使って文章を書け」…えらいこっちゃ、依頼主はもう夢の中なのですから。古いノートを引っ張り出し、えんぴつの濃さ、力の入れぐらい、クセに気をつけながら似せて書きました。書いていて気がついたのですが「消しゴムで消したあと」を所々入れると本当に何度も頑張って書いたように見えます。適度に紙をクシャっとすると余計雰囲気も出ます。まだまだ、宿題は自分でしないといけないと思っているので「やりたいのからやりや〜」と言っておきました。「全部自分で出来るわ、やらしたれへん!」と初めはふてくされていましたが「これ、やらしたるわ〜」と漢字ドリルを渡されました。睡魔様々です。「完全主義者」の母と子はどんぐり倶楽部でいい塩梅になってきています。目指せ熟成!
●いい塩梅でんなぁ〜。理想的な会話でんなぁ〜。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[758] 風車 投稿日:2005/04/14(Thu) 19:25  [中国]
お邪魔致します。私もグランマ様と同じ体験をしてます。学年は小6ですが、新しい担任は超ベテランでどうやら1時間くらいの勉強量になるようにと漢字書き取り、ドリルを宿題にだされるようです。「おお、自動宿題しますマシーンの出番だ〜」と、私の耳にはマグマ大使を呼ぶマモル少年の笛が3回聞こえてきました。(すみません、○十年前のテレビ漫画の世界です。) でも「字が違う、バレル、もう遅くなる〜」と我が家のマグマ大使もあえなく退場させられました。小6ともなると漢字も難しく大人の丁度よい機能訓練になりそうです。先生にばれないようにといたずらでもするような心地良いスリルを味わいながら今度こそは・・・と妙なファイトを燃やす母を息子は不思議そうに見てました。
 ●ファイト〜、イッパ〜ツ!これも古いですかね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[757] グランマ 投稿日:2005/04/14(Thu) 15:21  [関東]
こんにちは。先生、自動宿題しますマシーンは手痛い反撃を受けました。先生が言われたように1字だけ書かせて、後は私が替わりにするということで話し合いが合意に達しました。それから、なるだけ彼女の字の真似を一生懸命しましたが、「こんな、下手な字は書いていない。書き順が違う。」とチェックの厳しいこと・・・確かに「聞」の書き順は違ってました。今日まで意識せずにきてましたので、「ごめんね。」と謝りました。自動宿題しますマシーン、難しかったです。(笑)「こんなんやったら、自分でした方が速いし、上手だ。」そうです。返す言葉がありませんでした。これからいかに上手に変身できるか?あの手この手を考えなくてはいけません。宿題させるより、させない方がはるかに難しいと思い知りました。今日は算数の宿題でありますようにと願っています。数字なら何とかなりそうですから。でも、代わりにしてあげるというとかえってやりたがる様な気がします。どうしたものでしょうか?
●おかしな話ですね。でも、そういうものなんです。そこで、ヒミツを教えましょう。嫌々やっている宿題はストレスを溜める上に時間の無駄なんですが、自分からやってしまう宿題はストレスが無く栄養になるんです。ストレスが脳細胞を破壊する攻撃力をもっていることは周知の事実です。同じことをするにしても、効果が正反対になるんです。
●自動宿題しますマシーンはいつでも準備してあればそれでいいんです。それだけで、ストレスの抑止力になるんです。
※自動宿題しますマシーンがあるのとないのでは別世界です。バッチリです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[756] グランマ 投稿日:2005/04/13(Wed) 16:27  [東海]
先生、早速お返事ありがとうございます。
>>>>自動宿題マシーンにうまく変身するコツ
ははは・・・難しそう。出来るかな?でもおもしろそう。(笑)今日は漢字をたくさん書く宿題ですから、大変です。でも、面白がって彼女の前でしてみせましょう。いかに、真似が上手かをね。。ふふ。楽しみ♪楽しみ♪今外で雨上がりの強風の中いかに軽いバトミントンの羽がうまく飛ぶか、、騒いでいます。「こっち向きならいい?あっちか?」楽しそうです。猫が好き♪さんのところはいいですね。お友達がたくさんいて、家は車でみんな送り迎えですからなかなかたくさんの子と遊べないのが悩みの種です。あまりに何でも好きなことをさせて遊ばせるので子供さんには受けがいいんですが、親御さんには私は「異端児」扱いで。(笑)宿題マシーンの練習しなきゃ。先生なんか怖くな〜い。宣言です。
------------------------------------------------------------------------
[755] 猫が好き♪ 投稿日:2005/04/13(Wed) 15:05  [四国]
先生、早速のお返事をありがとうごさいます。1週間だけの特訓ですか・・・怖いです。今度、娘と衝突したときに考えてみます。<方法>はフォルダに保存しておきます!先生、実はうちの娘は結構、勉強好きなんです。フフッ。
グランマさん:うちの宿題しますマシーンは両手利き(字は右手)なので、マス計算は左手で書きます。数字ならなんとかなります。先生にばれたっていいや〜と思って覚悟を決めてから楽です(笑)先生なんてちっとも怖くないです。漢字の宿題は多くなかったので、マシーンの出番がなくて残念でしたが、なぞり文字のところはしましたね。娘は学校から帰ってくると遊びに行ってしまいますので、私としては1週間に1日でいいから、大雨、嵐が来ないかな〜そうしたら娘とお話したり、勉強したり、遊んだりできるのに・・・。といった悩みもあります。少々の雨でも遊んでますから。家にいることはまず、ないです。いい環境に恵まれていて幸せ者ですね。
●一流の教育者は「いかにさせないか」を考えます。二流の教育者は「いかにさせるか」を考えます。この差は、子供の本当の能力を知っているか知っていないかの差です。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[754] グランマ 投稿日:2005/04/13(Wed) 14:21  [東海]
こんにちは。昨夜は、大騒ぎのパーティでした。なぞなぞゲームでは大人は出された問題に答えらなかったり、問題を出した本人が答えられなかったり 大笑いしました。楽しい家族が子供には一番のプレゼントだったかもしれません。おじいちゃんにバトミントンを貰ったので今日は何人かのお友達を誘ってくると喜んで学校に行きました。猫が好き♪さんもおっしゃっておられますが、家も似たようなことが間々あります。家族の都合でかまってもらえない時、問題集をしたがります。「何もすることない。」といって、知らないうちに一人で部屋で静かだなあと思っていると、机に向かって始めています。こちらもしなければいけない仕事があれば、四六時中遊んでやれるわけもありません。友達と遊ぶ約束をしてくれば宿題など見向きもせずに元気に遊んでいます。この間、友達のお姉さんが手もつけてないポピーの2年生のがあるからと貰ってきました。どうして貰ってきたのか尋ねた所、以前にお友達が遊びに来たとき文章題のノートを見て「変なの」といわれたことがあって、「一緒にやって見る?お絵かきで、算数の答えがでておもしろいよ。」と私がいってさせたことが原因だったようです。その時はお友達が「これ足し算?」と電線亀の問題で聞いてきたので「絵で書いてみたら?」と言ったのです。孫はといえば、いつも通り○で解いていましたが、お友達はギブアップ・・足し算か引き算か教えてくれないと出来ないとのことでした。それで、興味をなくしこれはいけないと思って 紙芝居つくりに変更して遊んでいましたが、その後に友達に何か言われたようです。孫は文章題は算数の問題とはあまり意識していません。ところが学校に行けばいろんな問題集の話が出てくる、お友達の家にもチャレンジがある、ポピーがある、家では宿題も適当。しかし、彼女の中では「たくさん、計算問題や漢字をしないと人に負ける。」と内心で葛藤している所があります。「勉強は休み、今日はばあちゃんが変わりにしてあげる。」そう言ってやっているんですが、私に任せるのは「ばあちゃんの字と●●の字は違うから、先生にばれる!」といいます。先生。自動宿題マシーンにうまく変身するコツを教えてください。2年生になって担任の先生が替わって、宿題が多くなってきそうです。音読カードは「これは、適当に書いといて。」でおしまいなのですが。(笑)
字を真似るのは難しい・・・
>>お友達は...ギブアップ・・足し算か引き算か教えてくれないと出来ないとのことでした。
●こうして反射思考しかできないマニュアル人間ができるんです。ん〜日本の教育界の縮図を見ているようですね。
※革命的な改善策もね。
>>「ばあちゃんの字と●●の字は違うから、先生にばれる!」
●いいますいいます。我が家ではベオン君が「漢字させて」といいますが、直ぐに「ダメ!」と言われます。実はベオン君は世の中には漢字は「算」という文字しかないと思っていますので、どんな読みの漢字でも「算算算算算算算算算算」と書いてしまうんです。・・・・ア、失礼、脱線脱線。
>>自動宿題マシーンにうまく変身するコツ
1.それぞれ一個だけ子供にさせる。
2.子供の「お手本」を見て書く。
3.「宿題に時間がかかって夜中の2時までかかって、寝たと思ったら宿題の夢を見て怖がるんです」という正当な理由を考えておく。
なんてどうでしょうか?健康のためにね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[732] いも焼酎 投稿日:2005/04/11(Mon) 20:49  [関東]
先生、みなさん、こんにちは。この4月に小学1年生になった息子と一緒にどんぐり文章題を始めて半年になります。週に2〜3問ペースで取り組んでいます。最初はなかなか絵が描けず悔しくて泣くこともあり、母親の私が、息子にとって易しそうな問題を選ぶようにしたり、問題の数をもっと小さくしてみたり、登場する人物を変えてみたり・・・と色々試行錯誤しながらやっていました。半年経った今、拍子抜けするくらいスラスラと本当に楽しそうに絵をかいていて、数えやすいように10単位や5単位で描いてみたりと、いろんなところで工夫がみられるようになっています。皆さんが感じていらっしゃるように、「いつの間に・・・???」と私も感じています。そんな息子を見て、時々、「息子が嫌にならない程度の難しそうな問題」を選んでいる自分がいたりします(笑)。先日、0MX29の問題をしているときにちょっと感動したことがありました。息子の隣で私も絵を描いていたのですが、「キリンのうきわ」を息子は「キリンの形をした浮き輪(息子曰く、人間の赤ちゃん用の浮き輪だそうです)」を、私は「キリンが使う浮き輪」を描きました。お互いに絵を見せ合った瞬間、息子が「あー、そういう考えもあるんやねー。なるほど!僕のもすごい良い考えやけどねー!」とニコニコして言いました。6歳の子どもが自分の考え方も他者の考え方もありなんだと感じていることがすごく嬉しかったです。。。このことがあって、先生の著書を今もう一度じっくり読んでいるところです。この半年間の子どもの反応や変化を思い出しながら深く読もうとしているのですが、この出来事の息子の言葉にはいろんな意味が込められていることを改めて感じています。まだ、学校の授業は始まっておらず、宿題ももちろんありませんが、我が家の「自動宿題しますマシーン」の出番はいつなのか、ちょっと楽しみだったりします。我が家のマシーンは、「焼酎」で動く予定です(笑)。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」は思考機能を稼働させるように仕組んであるんです。だから、たった半年で本当の学力「思考力」が育つのです。だって、人間はそうプログラムされているんですからね。邪魔をしなければ進化し続けるんです。
●焼酎は水割りではなくロックですね。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[721] まんまる 投稿日:2005/04/06(Wed) 22:10  [関東]
先生、みなさん、こんばんは。ころころさんのお子さんの手作りマシーン、想像して微笑んでしまいました。なんて楽しいんでしょう〜!ファックス教室、学年を自由に選べるようになったということなので、新4年生になる子どもの提案で、2年生と3年生の問題を交互にチャレンジすることにしました。さらに、私が「今週のどんぐり問題」に出ていた5年生の問題をやっていると、「答えは見せないで! 次にやってみたいから。できる気がする……」と。「絵を描くのは同じだから、何年のでもできる!」と言い切っていたのには、驚きました。子どもは春から習い事をしたいそうで、師匠を自分で見つけてきました。「○○先生は、どんぐり先生っぽいところがあるから、この先生に習いたい」そうです。「楽しく学ぶ」ということが、子どもにとって、心地よく、当たり前のことになってきているのが、うれしいです。
------------------------------------------------------------------------
[720] ころころ 投稿日:2005/04/06(Wed) 21:09  [近畿]
今日子供がすっごく面白いことをしていました。。通信教育のチャレンジの勧誘の付録もどきを自分流にアレンジしているのです。入会すれば像しながら「きっとこんなやろな〜」って四則計算の計算式をペラペラの付録の「マシーン」の画面に紙で何種類もの計算を作って貼りまくっています。「自分で作れるやんか〜」っていかに画面の紙が本物っぽく見えるか、たくさん貼り付けられるか、「あーでもない、こーでもない」と、最後は音楽も聞けるよになり(ラジオもつけたようです)長い間楽しそうにやっていました。おもしろがっているのは私だけかも知れませんが、ゲームも無い家だからこそこういう遊びができたのかなあと思っています。
------------------------------------------------------------------------
[622] ころころ 投稿日:2005/01/20(Thu) 18:37  [近畿]
ホメロスの『オデュッセイア』『イリアス』。いつか読んでみたいです。最高の詩人と言えばこの人なんだそうですね。子供は作文を書きたがりません。夏休みや冬休みの読書感想文は宿題しますマシーンがしました。書き出すのを楽しみに待っています。入力入力…。
------------------------------------------------------------------------
[595] 猫が好き♪ 投稿日:2004/12/21(Tue) 17:50  [四国]
先生、「暗唱」の過信という項目を開いて見てみました。以前も見ていたはずなのに・・・。我が子で実験したようないやな気分になってます。今日も「自動音読しますマシーン」に変身します。本を読むことの基本・・楽しむこと。学校から帰ってくるとランドセルを背負ったまま「ルドルフ」に直行しています。ありがとうございました。
●音読は感情を込めて読む必要はありませんからね。感情は聞いている子供が自由に付け加えます。文字をお母さんの尾心地よい声で音声化してあげることが大事なんです。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[584] グランマ 投稿日:2004/12/16(Thu) 13:55  [関東]
早速CDの送付有難うございました。583の自分の投稿読んで、なんとも表現力がないなあと苦笑しています。苦闘なんて 書いてますが実際は遊び半分でのやり取りですし、読み聞かせも自分も結構読んでいて楽しいのです。声に出して読むのは、話言葉は登場人物になりきって声を変えたりしてるので疲れるのも事実ですが。今は今までしてやれなかった入力を一杯してやりたいとだけ考えています。一杯遊んでやること、本を読んであげることくらいしか出来ないのです。初めての冬休みはたくさん遊んで、気持ちよく過ごすことができるように冬休みの宿題は、内容を見て、自動宿題マシーンに変身しようかと思っています。今の子供のあるがままをゆっくり見直すいいチャンスと思えるように。文章題でも、すぐにこれであってる?と聞く子供は、きっと100点が一番と思う気持ちがあるのだと。。裏返してみれば、私がどこかで100点を求めているのではないかと反省しています。 先生のおっしゃっている子育てを楽しんでいるには程遠いです。やはり、焦っているのかもしれません。根気よく我慢するのは、私のようです。
●子供の時間には我慢が一番、自分の時間には発散が一番。発散しないとリラックスはありませんからね。
●お祭りがなぜ全世界にあらゆる年代であるのかはストレス発散が必要だからです。だから、個人でも限界になる前に発散する。定期的に発散する。毎日発散する。すると毎日楽しめますよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[562] みなみ 投稿日:2004/12/08(Wed) 09:18  [関東]
どんぐり先生、復活おめでとうございます。無理をなさらぬよう過ごしてくださいね。常連の皆様もお元気ですか?保育園ではおなかにくる風邪がはやっていてひやひやものです。インフルエンザの予防接種をどうしようか悩んでいるところです。さてさて、昨夜私は初めて自動宿題しますマシーンになってしまいました。今までは多少の計算問題は修行だと思ってやっつけちゃいなさい、といっていたのですが昨日は2学期のまとめと称して、計算ドリル1ページ20題が数ページ(全て3桁割る2桁)あり、子どもがパニックになってしまいました。ランダムに何問か解かせてみせると全て正解しているので、よし、もうやる必要なし!と私がやってしまいました。やれやれです。ただ気になったのはその中で「割り算の性質を利用して解く」というページがあり、
3500÷250=
4500÷250=
5500÷250=
6000÷250=
  :
  :
というものがあったのです。「割り算の性質を利用して」というのが子どもはいまいち理解できていないのです。私がひととおり説明したのですが、「先生は筆算で全て解いてもいいっていうよ」とのことなのだそうです。そういうものなのでしょうか???なんだか納得がいかないままとりあえず、宿題は仕上げさせましたが、大いに不信感が残りました。やはり自分の子どもは自分で守るしかない、と決意した(ちょっと大げさ)夜なのでした。長々と失礼しました。
●自動宿題しますマシーンが全国に普及することを願っています。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[465] 猫が好き♪ 投稿日:2004/11/02(Tue) 11:30  [四国]
こんにちは。今、小1の娘は繰り上がりの足し算を習っています。暗算をしてはいけないと常日頃から教えていましたので、毎日の宿題である計算カードは無視しています。毎日、学校からカードを持って帰って何回したか表に書くようになっていますが、娘は持って帰りません。あまりにもしてないので先生がお母さんが作った問題でもいいですと言ってくれましたので、やった〜!と、どんぐりの文章問題や筆算を週に3回ほどしています。宿題で繰り上がりの足し算ドリルについてですが、以前は指を使って考えるように(お母さんの手を貸してあげると言って)していました。ところが先日、筆算用に用意してある1円玉を使って宿題をしていました。自分で思いついたらしく「簡単やね〜」と言ってますがこれでいいのでしょうか?自分で工夫したってことでしょうか?7+8なら7に3を足して10で、10と残り5で15よねと楽しそうにしています。うちにも「自動宿題マシーン?」あります。
●バッチリです。子供(人間)の工夫は今の算数がたどり着いた軌跡を簡単になぞってくれます。人間の思考回路は同じだからです。お子さんが工夫したように数学者達も工夫したんです。そのうちに1円玉が●になり点になり小さな数字(繰り上がりを記録した数字)になります。最も自然で深い理解を伴っている学習ですよ。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------
[464] みなみ 投稿日:2004/11/02(Tue) 08:55  [関東]
こんにちは、いつも楽しく読ませてもらっています。久しぶりに今日、じっくりHPを読んでいたのですが、「自動学習マシーン??なんのこと?」とクリックして、大笑い。職場で読んでいたのですが周りにだれもいなくて良かった…。ぜひ小4の息子にも見せようと思います。きっと勇気づけられることでしょう。今はどんぐりの文章題と予習シリーズの一行計算問題集を平行して続けていますが、「今日はどっちにする?」と聞くと絶対に「どんぐり」と答えます。週に2、3問のペースですが、4年生のうちに4年の問題を終わらせられればと思っています。妹は今日は保育園のいもほり遠足に出かけました。おみやげのおいも、楽しみです。
●自動宿題しますマシーンの燃料は缶ビール一本です。時々間違えます。
[From どんぐり倶楽部:T.Itoyama]

------------------------------------------------------------------------