※教育講演会を読んでいる途中の場合はブラウザの【戻る:BACK】で戻ってください。
●「絶対学力」は0-15歳の子育てと家庭学習のヒント集になればと思って書きました。参考にして下さい。
●中学になって本当の学力養成が出来ていなかったことに初めて気付く人がいる。その時に必要なのは子供の弱点が具体的に記録されているものです。
 暗記やその場しのぎなどでやり過ごした見せかけの点数を記録した成績表ではありません。中学では「小学校で基礎力を十分に〜」と言いますが、
 問題はそんなことではありません。今、目の前にいる子供の弱点が分かれば(しかも具体例付きで)対策はいくらでもあるんです。中学の先生でも塾の先生でも家庭教師でも、全く同じです。子供の弱点を具体例付きで示されれば問題は瞬時に解決できるのです。「分からん帳」は完璧にこの役目も果たすことが出来ます。しかも無料で簡単で学力に関係なくいつでもどこでも誰でも作れるんです。形だけの小中一貫や中高一貫では何の効果も出ません。弱点は一人一人違うんです。それでも「分からん帳」は完璧に対応できます。これも準備学習です。全国で「分からん帳」が採用されれば一瞬にして学力問題の解決方法は導かれます。ス

索引】【TOP
※会員の方がタイプしてくれました・滝山智美様(2002/02/28)
※赤は作者の訂正

――― どんぐり倶楽部の「分からん帳」作成講座 ―――
ボランティア子育て支援サークル「どんぐり倶楽部(since1980)」では1995年から
<あらゆる種類の学習形態に対応できる最も簡単で最も効率的な学習方法>を求
めて勉強会を開いてきました。そして、会員のお子様に実際に試していただき確
かな成果を得ることができました。ここに、その普及の願いを込めて一般に公開
します。是非、試されてください。

研究課題:年長からの効率的な学習方法(学校・塾・家庭学習のいずれにも効果的
な方法であること)
研究結果:未消化部分を具体例を添えて簡単に記録しておくことができればいい。
つまり「分からないところが分からない」を「ココが分からない」と言えるよう
にする。
研究成果:
「分からん帳」作成により問題は解消される。

<詳細>
今回の研究で「効率的な学習」の基本は「自分の分かっていないところを簡単な
方法で記録しておくこと」ができるかどうかであることが分かりました。そして
私たちは小学生にでも簡単に作れる「分からん帳」を考案しました。この「分か
らん帳」を作ることで<自分の弱点がすべて書いてある世界で唯一の自分だけの
参考書>が自動的に出来上がるのです。
また、この「分からん帳」を使えば一人一人の学習環境の善し悪し(学習サポー
トをきちんと受けられる環境にいるかどうか)までも一目で分かることも確認で
きました。
個性と同様に学力も一人一人異なります。そして、どの先生もおっしゃるように
30〜40人クラスという現状では指導がままならないのは当然です。ですが、子供
達は日々成長し、学習内容は学年を追うごとに雪だるま式に増加します。子供が
「分からない」と言う時、既に手遅れ状態であることが多いのも特徴です。また、
具体的にどこがどう分からないかを子供自身が分かっていないことも修復を難し
くしています。
ところが、「分からん帳」は、その子の分からない部分を全て具体例付きで示し
てくれるのですから、これ以上に効果的な学習材料は無いといっても過言ではな
いでしょう。

――― 「分からん帳」の作り方と使い方 ―――
<材料>
(1)問題集(学校の教科書・宿題・テスト・塾のテキスト・宿題・テスト・家庭に
ある学習教材など、何でも結構です。)
※裏に印刷されていないプリント形式のものが最適です。(同じ問題集を2冊用意してもいい)
(2)
普通のノートの方がいいようです。
ルーズリーフは不可
(3)ハサミ
(4)
ノリ
<作り方>
一回目に解いた問題で、間違った問題を切り抜いてノートに貼り付ける。
ただし、二度目に解いて正解になったり、ヒントをもらって正解になったりした
ものも含めます。コレだけです。いたって簡単。あっけないものです。ところが、
これが後々絶大な効果を発揮するのです。
<使い方><年長〜小3>
切り抜く問題も多くはないでしょうから、ゆっくり遊び感覚で楽しみながらノー
トを作っていくことが大切です。「チョッキンチョッキンチョッキンな」と歌で
も歌いながら親子で作られてはいかがでしょうか。このときに大事なことは、出
来上がった「分からん帳」を使って学校で教えてもらうことです(親は絶対教え
ない!)。子供達が高学年で伸びない最も大きな原因は先生に質問ができないこ
とだと分かっています。ですから、この「分からん帳」を使って、内容が簡単な
うちに先生(身内でなく他人)に質問する習慣をつけてあげることが大切なので
す。
<使い方><小4から小6>
雪だるま式に内容が難しくなってきますから切り抜く問題も多くなってきます。
ところが、子供自身は勉強する心構えはできていません。「分からん帳」は的確
に一人一人の弱点を自動的に集めていますから心配ありません。子供が「分から
ない」と言い出しても大丈夫です。答えは全て「分からん帳」の中にあるのです
から。することは唯一つ。「分からん帳」をもって先生のところへ行くだけのこ
とです。
<使い方><中1〜中3>
この時期になると学習内容もさることながら高校入試が絡んできますので本人が
危機感を持ち出します。ところが、勉強方法を知らない子供は新しい参考書・問
題集に手を出して非効率的な学習を始めます。ここでも「分からん帳」は絶大な
威力を発揮します。学校の教科書・宿題・テスト・塾のテキスト・宿題・テスト
・家庭にある学習教材等、何でも結構ですから、分からない問題は切って貼るの
です。そして添削指導を受けるのです。この時期の「分からん帳」は各教科、最
低でも2冊は用意します。1冊を先生に提出して添削してもらっている間に家庭
では、もう一冊の「分からん帳」を作るようにします。コレで
<自分の弱点が全
て書いてある世界で唯一の自分だけの参考書>
が出来上がるのです。どんな問題
集よりも、この「分からん帳」に書かれてあることを修得することが先決であり、
学力を付ける最短距離でもあるのです。心して取り組みましょう。
――― <「分からん帳」の効用> ―――
 (1)一度やった問題はなかなかやる気が出ないが、作り直してあるので目新しく感
   じ、やる気が出る。
 (2)勉強したくない時でも作業なので必ず作れる。
★(3)学力に応じて自動的に内容が変化し、一人一人にピッタリの問題集が出来上
   がる。<世界で唯一つの最も効果的な問題集>
 (4)分からないからといって一つの問題で止まってしまい先に進めないということ
   がなくなるので学力に関係なく勉強がはかどる。
 (5)一人一人の弱点(未消化部分)が一目で分かる。保護者にも一目瞭然。
★(6)「分からん帳」を提出することで添削(個人指導)を受けられる。
★(7)添削を見れば、学校や塾の先生の指導の力量が分かる。添削の説明が下手で
   あれば、その先生の授業も分からないということである。
 (8)全ての分からない問題を「分からん帳」に集めることで、塾の問題を学校の先
   生に、学校の問題を塾の先生に聞くこともできる。
 (9)テストの点数が関係なくなる。効果的な学習とは分かっていない部分を明らか
   にすることが第一歩なのだから、後処理(「分からん帳」作成)さえキチンとす
   れば問題はないのだから何の心配もない。


総索引】教育講演会などで配布していた「分からん帳」作成講座のプリント。