総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。ホームページを拝見しまして、大変興味をもちまして、質問をさせていただきたいと思い、メールいたしました。私は、4歳の男の子(年中) の母なのですが、ぜひ、どんぐりの教材を子供にしてもらいたいと思っています。ただ、まだ、ひらがなも読めませんし、うまく絵を描くこともできないのです が、まだ、子供にしてもらうには時期が早いでしょうか?それと、教材の購入金額なのですが、全教材が入って、CDだと一万円ということであっていますか? なんだか、とても、お安い気がしまして、私のカン違いかもと思いまして、確認のために、購入する際の金額を教えていただきたいのですが。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
○早くていいことは何一つありません。
○読むことが好きでたまらない子以外は読んであげます。一行読んで絵図を描くまで待つ。の繰り返しです。ただし、読むのは1回だけ。
○CDは全てはいっていて10,000円です。...世界中の子供たちが使うものですからね。

……………………………………………………………………………………………
・初めまして、●●と申します。現在小4と小1の娘がおり、その娘たちの学習方法について悩んでおります。どんぐり先生の「絶対学力」を読 ませていただき先生の学習方法、内容に興味を持ちこちらのホームページまでたどりつきました。小4の長女が受験を考え、3年の頃から大手塾の無料テスト等 を受け入塾を検討していたのですが他の習い事との関係や、何よりも10〜12歳の心身ともにとても大切な時期に夜遅くまで塾で勉強、土日もお弁当持ちで塾 三昧、という状況を聞きそこまでさせてまでは・・・と現在に至っております。先日も参考程度に大手塾の全国テストを受けその後、塾の進学相談を受けたのですが『絶対学力」でどんぐり先生がおっしゃっていた、塾のマニュアルと全く同じことを言われました。ますます塾への気持ちが遠ざかってしまい・・・
現在娘は、そろばん、習字、テニス、水泳、空手を習っており、通塾するのであれば何かを辞めなければいけないと話したのですがどれも辞めたくない!受験は したいが塾へは行かない!というのが今の娘の気持ちのようです。通塾せずに習い事も続けながら希望の学校に入れないものか、とそれが今の私たちの希望で す。でも「絶対学力」やこちらのホームページを読んで、塾へ行かなくてもチャンスはあるのでは!?と思えてきました!学習習慣と基礎学力を身に付けさせる ためと放課後はお友達と思いっきり遊べるようにと我が家では娘が小1の頃から毎日朝勉強をしています。小4の今では毎朝六時頃に起きて一時間〜一時間半く らい勉強しております。「絶対学力」を読んでビクッ!としましたがちょうど百ます計算が取り上げられた頃でしたので、百ます計算ドリル、漢字ドリル、その 他にその都度私が本屋で良さそうと思う参考書を見つけやらせてきました。毎日一ページずつやっているので同学年のテキストですと習っていないものがでてき てしまうので一つ下の学年のものを復習という形でやらせてきました。普通のテキストではなく最レベだとか大手進学塾のテキストだったりとか・・・それこそ 一日一ページではあったものの問題数をこなす、というやり方をしてきてしまったように思います。つい最近までそのようなやり方を続けてきました。そして今 は、それまで学校のテストで凡ミスで95、90点というのはあったもののほぼ100点だったのが小4になって80点台、しかも凡ミスではなく・・・ 今ま での勉強内容が前学年の復習としてやってきていて教科書に沿っての学習はしていなかったのでそろそろ追いつかなくなってきたのかなと思い、先月からチャレ ンジを始めてみました。すると今度は予習して内容が解ってしまったから授業がつまらない、と言うようになってしまいました。ちなみにチャレンジでは間違え ることなく難なくこなしています。そして学校でも算数だけは今のところ問題なくほぼ100点が取れています。ただ、こちらの頭の健康診断をやらせてみまし たら、一度目は全問不正解。もう一度やると言って頑張って解いて二度目で3問正解でした。今現在の考え・気持ち、学習方法・内容、学習レベルをお伝えしま したが、いかがでしょうか?娘の希望が叶う学習方法はありますでしょうか? 正直、何をやればよいのか分からなくなってしまいました。 そしてこちらの学 習内容(テキスト)は漢字があるものの、算数がほとんどのように思われましたがそれだけでよいということなのですか?(見落としていたらすみません)その 場合、他の教科(理科社会)の学習方法はどうしたらいいのでしょうか?
 1.通塾せずに中学受験を目指したい!
 2.毎日計画的に学習を進めたい!
 3.一つの教科(例えば算数)が苦手だから克服したいというわけではなく、全ての教科を習得したい!
以上が今現在の希望です。これらに合う学習方法、内容がありましたらぜひご紹介ください。長々と申し訳ありませんでした。お忙しい中大変申し訳ありませんが、ぜひよろしくお願いいたします!!
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>一度目は全問不正解。もう一度やると言って頑張って解いて二度目で3問正解でした。
●ということは習熟度は0%ということです。二度目の正解率は無意味です。
●在籍学年以下の健康診断を全て行い、正解したもので在籍学年に一番近い最後の問題の解答用紙をFAXして下さい。
※また、質問の答えはカコログに全て書いてあります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html

……………………………………………………………………………………………
>娘が年長になった4月からどんぐりをはじめています。●●市内に住むものです。調べれば調べるほど、指導の難しさ・本人の力をつける為の必要のない声掛 けをしない大切さを感じ、私では添削は無理なのでは?と思い始めました。●●市内にどんぐりで勉強している塾等がありましたら、教えていただきたくメール してみました。よろしくお願いします。

「どんぐり倶楽部」です。
●カコログはよまれましたか?誰でも出来ますよ。答えや式を求めていませんか?
●指導なんてしないのですから、指導の難しさなんてのはありません。
●1年間、一緒にお絵描きだけ...でおわり。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
※まず、読みましょうね。

>メールありがとうございます。答えを求めて・・・という言葉にハッとしました。答えは気にしなくて良いのですね!添削に料金がかかるのを知り、何か指導 していかなければいけないと思い込んでいたのかも知れません。過去ログ、時間を掛けて読んだつもりでしたが自分の読みたいところだけ読んでいたのに気づき ました。NO.1から読んでいきます。これからも宜しくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
ホー ムページを見たり 本を買ったりして 小2の子供とどんぐり問題に チャレンジしてみました。絵を描くだけの問題は とても新鮮だったらしく「この問題は  国語でしょ?」と 算数文章題が 本当に苦手のわが子の言葉と思えない突拍子もない発言にびっくりしました。楽しく 続けられたらなと 思っています。 よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・息子は、ディスレクシアの症状があります。どんぐりクラブについては、ディスレクシアを検索しているときにめぐり合いました。どんぐり倶楽部のHPの中 に中高一貫のことが書かれていましたができれば長男が通っている中高一貫の学校に通わせようと考えています。●●市の公立中学の現状を知るとうちのような 症状の子は、先生によっては、大変な状態になるようです。その点長男の学校の考え方は、体を動かすことの大切さをはじめとして勉強も詰め込みでなく先生が マンツーマンでわかるまで教えてくれます。1学年が50人ほどの学校のため先生の指導が細やかなのです。高校受験を乗り越える力も大事ですが環境が変わる とついて行くまで時間のかかるわが子をみると公立では無理な部分が多いように思えます。どんぐり倶楽部に出会えてどのような気持ちに変わるかわかりません がまたアドバイス願います。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生:大変ご無沙汰してしまいました。お元気ですか。私の方はというと、友達が滞在していた三週間に続き、家族旅行、帰省、と忙しい日々を過ご し、2学期が始まってようやく落ち着いてきています。またまた失敗してしまったこと、少し報告させて下さい。友達が滞在していた間、私たちはポーランドに いたときに仲良くしてい た共通の友人、そのこども達と遊ぶ機会が何回もありました。次女の●●の同級生もいます。女の子が二人。私はずっと比べていました。その子たちが仲良く談 笑している中に彼女は入れない。そういうのをみるのがとても苦痛で苦痛で自分の子供なのに、この子は話せないし吃音もひどいし、ダメだ…と思いながら毎日 過ごしてしまいました。それを夫に指摘され、なんて酷い気持ちを持っていたんだろう、と自戒しました。口も多く出し、算数でできない、わからないことにつ いてまた口調がきつくなって泣かせてしまいました。こういうことをいつまで続けるのか?私は、こういう私の態度や気持ちが彼女を更に頑なに追い込んでいく だ けだというのをどこかで分っていながら、やってしまうのです。心配して、ああだこうだ、と気をもんで、次女を更に追い込んでいるっ てことがわかっていなかったのです。吃音がひどくなっていくのを見れば、よくわかります。それに、私に毎日のように、「お母さん、わたしのことすき?」と 聞いてきてましたから。私が周到に用意する教材、先へ先へと見越して発される私のコトバ、私の言葉の端々から出る心配オーラ、全てが彼女が成長するのを妨 げている!! と気付いたときは愕然としました。またもや失敗をして、今思うのは、次女に何かをさせたり無理矢理教材をやらせたりするのは母親である私 じゃだめだ、というこ とでした。ほっとく。まずここで腹をくくろう、と。見ながら、見守りながら、何かを言うのを半分以下にしよう、と。学校に遅れようと、宿題をしないでいよ うと、とにかくほっとこうと。私が先を見越して何でも言ってしまうこと、気付いてしまったことを いってしまうこと、そのせいで、考える時間、彼女自身がどうしよう?と思う時間を奪っていたんです。待って、黙って、ほっておいても、彼女はちゃんと自分 で考えて行動し ます。夏休みの宿題も、最後二日間、口出しせずにガマンしたんです。きつ かった…でも、最終日の夜、ごそごそとやり始めました。助けてほしいところは 助けました。何が大切なのか。吃ろうが、計算が遅かろうが、文章のてにをはがおかしかろうが、そんなのどうでもいいんです。彼女の気持ちの安定が保持され ていれば。何もかも、彼女自身から生まれてくる気持ち、感情、知りたいと思うこと、学びたいと思うこと、そういうのは私がどうにかしようとしてどうにもな る訳じゃないってこ と。私は母親であって先生じゃないってこと。黙って、見て、助けが必要なときに助けを出す。そういう事を夏休み後半になってやっとそういう気持ちに到達し ました。結局、その思いが出てこないことには、いくら詰め込んでもそれはどんどん彼女から流れ落ちてしまうのだと思いました。先生、母親である私が変わ るってほんとに大変なことですね。頭でこうすれば、っていうことは分っているのにできないんです。心配するってことは、結局自分が安心したいがためです。 私はほっと安心したいんです。友達と遊んで談笑して学校を楽しんで行って、勉強にも意欲的でがんばることを厭わない、そんな子供を自分の中で理想にしてる んです。せめて吃らないですらすらと喋れるようになったら…という気持ちがどうしても起きてしまうのです。でも、私は今度こそ腹をくくったので、難しいけ れど私が変わっていこうと思います。先生に私のことを知って頂くために少し私のことを書きます。私は小学校のときは普通にできていたと思います。勉強で苦 労したのは割り算の筆算くらいでした。中学は青森の中学だったんですが、一年から三年まで学年で10番から落ちたことがなくて、県ではトップの●●高校に 合格しました。塾に行 くというのが一般的ではなかったので別に特別なこともしませんでした。ただ不運なことに父の転勤で●●高校には一回も通うことなく、●●●県の県立高校で 一年の四月から受け入れてくれた●●●●高校に入学しました。不本意な入学でしたが、それを親に訴えるわけでもなく、学校の成績が一番でそのとき運良く早 稲田大学の推薦が来たのでそれを使って第一文学部に入学しました。英文学を専攻しました。これといって挫折もなく、かといって、せっかく入学した●●高校 には 通えず、高校では学問的に話しの合う友達は見つけられず、不毛な高校生活だったと思います。大学は楽しかったですが、親へ反発できず、長時間通学を していたため、思いっきり遊ぶことはしませんでした。卒業して2年後に、大学の同級生の夫と結婚して名古屋へ来ました。所謂イイ子、優等生、です。今私が 思うに、結婚する前に、一人暮らし をするのはとても大事なことじゃないか、ということです。ヒトリを感じること。私はその経験がありません。一人で何かを決めたり、考えたり、苦労したり、 したことがありません。今とてもとても一人暮らしがした いです。誰からも邪魔されず、でも苦しい。と書きましたが別に夫と仲が悪いということじゃありません(笑)精神的に私は大人になりきれてないんじゃない か、と思っただけです。どんぐりの問題だけじゃだめなんじゃないか、と思ったこともありまし た。教材を買ってきてやったり、しました。だめでした。夏休み後半、やっと私も余裕を持つことができ、どんぐり問題を一緒に再開しました。イイ感じででき ています。どんぐり問題をすること、やっぱりここに戻ってきました。すみません。長くなりました。またメールします。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>夏休み後半、やっと私も余裕を持つことができ、どんぐり問題を一緒に再開しました。イイ感じでできています。
●イイ感じイイ感じ。
>どんぐり問題をすること、やっぱりここに戻ってきました。
●私なんか何百回心を入れ替えたことか...フフフ。1年で365回はするなぁ。

……………………………………………………………………………………………
・先日、書店にて”12歳までに「絶対学力」を育てる学習法”を購入し、読みました。まるで雷に打たれたような気持ちになりました。私には小5と小3の子 供たちがおりますが、今まで百マスなどをやらせていました。この本を読み、すぐや止めさせ、本の中にあった算数の問題をやっています。これからは、どんぐ り問題をさせたいので、CDテキストセットを購入したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生へ:●●です。先日は娘と私にお電話で直接アドバイスいただきありがとうございました。あれから娘の表情、気持はあきらかに変わっています ♪尊敬するどんぐり先生に直接言われたことで心が固まったようです。それまではどちらがいいのかいつも悩んでいましたから。こんなにも心が決まると表情、 気持のモチベーションが変わるのだなと嬉しく驚いています。本当にどんぐり先生と出会えた事、どんぐり倶楽部に出会えた事に感謝、感謝です。ありがとうご ざいます。出会えていなかったら恐ろしいです・・・。話は変わるのですが、娘のどんぐり問題の取り組み方でお聞きしたいことがあります。恥ずかしい話なの ですが、6mx74の問題(時速、分速の意味だけ教えている)、私が解けず、娘が出来ました。今まで私が出来ず、娘が出来た事は一度もわりませんでしたの で、嬉しい誤算でびっくりしました。ただそうかと思えば5mx32のようなイメージすれば簡単にできる問題を何時間かけても分からず、わからん帳行きなる こともあります。本人はどちらも同じようにイメージしているし、けしてやる気がないわけでもないと言います。やる気がないとき、疲れているときなどは、ど んな簡単な問題でも考えられない事があるのは、今まで見ていてと〜ってもわかるのですが、やる気があるときでも、出来る時(見える時)とまったく出来ない 時があり、その差が激しいです。この対処方法はどのようにしたらいいのでしょうか?本人にまかせて、いままで通り出来なかったら、わからん帳って感じでい いのでしょうか?今小5で、誕生日が5月なので12歳まで後8カ月しかありません。このままでいいのかちょっと疑問に感じました。まずは学校へ行く練習が 今はメインになると思いますが。宜しくお願い致します。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>この対処方法はどのようにしたらいいのでしょうか?本人にまかせて、いままで通り出来なかったら、わからん帳って感じでいいのでしょうか?
●はい。大事に寝かせておきましょう。楽しく当時のことをアルバムを見て思い出すように、「分からん帳」の問題が見れるようになったときに全て解けてしまいますから。あたためておきましょう。

……………………………………………………………………………………………
・以前 メールした ●●です。どんぐり先生の著書 『絶対学習・新絶対学・子育てと教育の大原則』精読しています。いつもは、斜め読みばかりで 言葉の 上っ面で わかった気になっていたのですがどんぐり先生の著書は、そんな読み方では理解できないぐらい 一言一言に 重きがあり、 書いてあることを頭の 中でイメージしながら 読み進んでいます。 ポイントとなる文章や言葉を書き写しながら 私の大切な子育ての指針になるように帳面を作っています。何時間 でも そのような事をしていても 苦痛にならず 、逆に 今まで娘と過ごした4年間を振り返り 色々な場面が思い出され その時 その時で 悩みを解決し たと思われていた事が 実は根本的解決にならず、親のエゴであったり 人の評価を気にしていた事に気づきました。本に登場する困ったお子様の症状は自分の 隠れていた大人子供の姿とオーバーラップしてしまい、 悩みや疑問が晴れていく思いがしました。子育てをしながら 自分の過去を振り返り、 本当にやりた い事がわからずただ親や先生の評価ばかり気にして暗記一辺倒の優等生を装っていた自分の子供時代にはならないようにと、子供の個性を伸ばす 教育には 関 心がありました。早期教育は歓迎できないと思い それに代わる心の教育ができないか 真の学びができないかと、今まで興味を持ったことは 和久さんの積み 木遊びやモンテッソーリ教育 それから ラボパーティーという英語の教室です。どんぐり先生の著書の中で好きなことを大事にしてあげましょう というペー ジを読み 今まで娘にしてきた事を思うと 申し訳なく 涙がでてきました。子供には 環境作りが大切として 親の願望を無言のうちに 強制していたのでは ないかと・・・。今日 娘が 初めて 幼稚園に行く前に 涙をみせました。自分の感情を表現してくれたと 思い すごく嬉しくなりました。今まで 辛くて も ガンバっていくことを要求していたのだと思いました。幼稚園に通うことができることで親としての評価を上げていたと思いました。感情教育のページも  私には 胸が痛くなる想いでした。まず私自身が感情教育が発達していない・・気づいていたけれどショックでした。私の中での今までの価値観を壊すのには  勇気がいります。評価や体裁を手放し 子供を信じ 子供をゆっくり じっくり 丁寧に見守るだけなのには 勇気がいります。娘は ラボというお習い事にも  行きたがらい日が多くなり休ませています。娘が夢中で遊んでいる姿を見て 私も 今彼女に必要なのは 目の前の遊びであってラボではないと確信がもてま す。ラボの先生は 巷の学習塾の先生と違い とても子育てには親身で 強制はしないし 知識の詰め込みはしないし 子供一人一人のテンポを大切にしてくれ る面もあり 信頼して預けていました。合宿なども盛んでした。でも 今は何かが違うと感じています。娘自身もはっきりしない態度です。行けば行ったで 先 生が楽しませてくれ『楽しかった』と言うから 無理してでも 連れてくればいいのよと言います。でも それは受身ですし やはり 親として 自主的に遊ん だ後の子供の表情とラボの後の表情では違うことに気づきます。お世話になったラボの先生だからこそ 辞めるというのが言い出しにくく 自分のこの気持ちを どう伝えて辞めると話せばいいのかわかりません。手紙も書きました。メールではお伝えしましたが 理解できないので会って話したいと言われました。自分の 信念を貫くには 確固たる自信がいります。揺らぐ自分もいます。主人は 今度は どんぐり かと私が今までおれやこれと教育に熱心になる姿を見て冷ややか に笑っています。私は 色々して たどりついた先が どんぐり だと思っています。すべて必要だったと思っています。先生に気持ちを聞いてもらいたくて  メールしました。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>自分の信念を貫くには 確固たる自信がいります。
●と思っていると自信を得る前に自信の模倣をしますよ。自信は何年もかけて少しずつ育っていくものです。ですが、「ニセモノは襤褸が出る ホンモノは味が出る」
●自信が育ちやすいように毎日覚悟を決めて信念を確認するだけでいいと思いますよ。リラックス、リラックス。ポチポチ...ね。
またまた●●です。一日の一瞬一瞬に 先生の言葉が 頭によみがえり、今までにない 感覚で 娘の言動を見守れます。どんなに良い育児書や子育て論・教育法を読んでも 読んだその瞬間だけ共感する事が多く、同じ悩みを繰り返していましたが、先生の 言葉は本当に心の奥に染み込んでいます。 自分の意識を変えようとしている事に驚いています。特に 意識が変わったのは できる・できないの尺度で子供を 見るのではなく、子供が 十分満足して好きな事をみつけ 取り組んでいるか という事です。自分の言葉かけも変わってきて『〜できてよかったね』 と言う より 、 『できた』という言葉を使わないで子供の心に寄り添いその気持ちを共に味わうようにしています。そんな風に接していくと 子供は できる事に目 標において 頑張って生活している訳でなく それをやりたいから ただ やっているだけであって できた事は ただの副産物のようなものだったんだなと思 います。最近 娘は急に補助付き自転車が乗れるようになりました。今まで娘は 自転車にまたがっていただけでした。まわりの 大人は、やれこげだのうるさ いのですが、彼女はただ自転車にまたがって 風を切っているのが気持ち良かっただけで それで満足していたんですね。自転車の練習などしなくとも イメー ジトレーニングで 自分の力で動かせす時期は 自分でわかっていたのでしょうね。できる人間を手放すと、 いかに 今まで 自分が 物事の結果や常識にこ だわり人から誉められようという下心のある言動をしていたのだろうかと 感じます。自分の感じる心のままに 動いていれば 無用なストレスもなく 心が開 放されていく想いがします。しかし まだまだ 人の視線を意識して 『きっと こんな事をしたら、こう思われるかな・・・』という心配もありますが、それ でも はるかに 自分の思う通りの事をしているときの方が 楽だし 楽しいです。4歳の娘は、ごっこ遊びが好きです。先生の本を読んで このごっこ遊びも  体験学習の一種なのかな・・と自分なりの分析をしながら子供を見ています。一日の再現フィルムのように 人形やぬいぐるみをつかって 印象に残った出来 事をよく 再現してくれます。今日は 子ガメの放流の出来事を何十回もしていました。そこから発展して 子カメを飼う話をしてみたり。今まで このごっこ 遊びは 同じ事の繰り返しで付き合う私も辟易していたのですが、このごっこ遊びは大切な体験学習で イメージを再現していて たくさんの思考モデルを蓄積 しているのだ・・と思うと なんだか ごっこ遊びに付き合うのも楽しくなってきました。言葉で再現してくれるのですが よく わからないときは、私が紙と 鉛筆を持ってきて 『こういう事かな』と絵に描いてみせると 『違う違う』と言って とても楽しそうに 説明しながら 絵を書いてくれます。こんな時間が  どんなお習い事より 素晴らしいことかと気づかず 今まで 『遊びたい』と言っている娘を無理矢理でも 教室に連れて行ってしまった事が 悔やまれま す。いつでも できる遊びだからと、 取り上げてしまったけれど 娘にとってはそれは今しかできなかった事で そんな娘の叫びを真剣に受け止めてあげれな かった事に申し訳なくなります。これは 愚問かもしれませんが 今 娘と遊ぶのは私が主ですが、近所に一緒に遊ぶ子供がいなく  子供は子供同士で遊ぶの が本来の姿なのかな・・と これまた 常識をふりかざしてしまうのですが、どうでしょうか。娘は私と遊んでいて十分満足しているのだから何も問題はないの だと思っていますが、やはり世間では 大人と遊んでいると 子供同士でとるコミュニケーションが少なく 問題だという声もあるので気になります。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>子供は子供同士で遊ぶのが本来の姿なのかな・・と これまた 常識をふりかざしてしまうのですが、
●です。
>娘は私と遊んでいて十分満足しているのだから何も問題はないのだと思っていますが、
●ます。
>やはり世間では 大人と遊んでいると 子供同士でとるコミュニケーションが少なく 問題だという声もあるので気になります。
●コミュニケーションも、重要なのは数(量)ではなく質ですよ。
どんぐり先生のメールのやりとり、これこそ私の子育て・教育・人生論の 『わからん帳』にな ると思い ファイルして大切なお宝帳にさせて 頂きます。ありがとうございます。先生からの返信の驚異的早さに 毎回驚いていますが、迷える母に対して  愛の助言をしていただける 真の教育者の姿ではないかと 尊敬しています。巷では 教育の名のもと お金ばかり巻き上げるところが多い中  どんぐり倶楽 部に出合い 教育には 本来 お金はかからない事だと目が覚める想いでした。 十分な教育をするには お金がかかるという 思いこみがなくなり とても  気持ちが楽になりました。どんぐり倶楽部のホームページの細かさには 初めは閉口していましたが、あの細かさは よくよく どんぐりの思想を理解するため で 巷の営利目的の教育団体のように教材を売り込むのではなく 真の教育を求める方にのみ 扉を開けれるようになっているのかなと勝手に思っています 。 他力本願でなく 真に求めるものだけには本当の意味での援助をしていただける どんぐりの熱い想いに深く感謝しています。さて 前回の先生からの返信で  コミュニケーションも数ではなく 質の言葉には なるほどな〜と思いました。確かに 子供同士遊んでいても ただ訳もなく 走り回っていたり、子供同士の 遊びの発展がなく 遊びがつづかなかったりする場面を目にする事がありました。子供同士の相性の問題が原因かなとか 感じていたりしていましたが、先生の 一言で 個々のコミュニケーション能力の違いで それが 相応である程度高まっていなければ 遊びの深みにもつながらないし 遊びといっても 一方通行の コミュニケーションのない つまらない遊びしかできないんですね。質と聞いて 納得しました。質の良い遊びは やはり 子供にとって 満足回路が充足され  遊びの後も とても 落ち着いた表情になりますよね。今まで軽く見ていた遊びのことも どれだけ 子供が主体的遊びができるか その質にも注目していま す。   
……………………………………………………………………………………………
<CD注文メールの返信より>
>子ども(年長)にはイメージをする力、イメージを感じる力をつけてほしいと思って、バレエやコンサート、絵画展、キャンプにつれていっています。
●何ではなく、どうやってが全てです。楽しく感じて味わっていれば特別な催しに参加する必要は全くありません。身の回りの些細なことを感じ味わう力が大事なんです。
>彼は現在、ピーターフランクルさんのつくられたALGOクラブにかよわせています。(花まる学習会が有名ですがその支部ではありません)立体パズルや数 字カードあそび、迷路などを週に1回のペースでしています。特に計算などはしていないようですが、害になるのでしょうか。(ちなみに先生はインド人で英語 で会話 するらしいですが子どもたちは普通に日本語でコミュニケーションをとっています。)
●害になるかどうかは子供のエネルギー量によります。でも、基本的には不要です。
>MLSという英語塾があります。演劇をつかった英語教室ですがアウトプットを中心に考えているようです。こちらへかよわせるのを検討していますが早すぎるでしょうか?
●早い遅いではなく無意味でしょう。日常的に必要なこと以外は「しないこと」がエネルギーを有効利用できる基本です。
>東京在住ですが支部が2つあるそうですね。品川区ですとどちらの支部の管轄でしょうか?ぜひ、直接経験者のお話をうかがわせていただきたいと希望しています。
●管轄はありません。自学が基本です。
●最初の一歩は掲示板のカコロ読破です。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html

……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部 どんぐり先生
こんにちは(^^)群馬の山間部でどんぐり学習を浸透させたい●●です。うみの日の講演会から1ヶ月が過ぎましたが、まだ私は余韻に浸ってます(笑)新学 期が始まり、小学生とどんぐり問題を描いていたら、答えが「何人ですか?」という問題があり、答えは2人でした。しかし、まだ小学1年生のみぢんこキッズ は、漢字を知りません。2という数字は出せても単位をどうに書いたら良いかで悩みました。声では、「ふたり」と言えますが、書くのは???2りと書いてみ たり2にんと書いてみたり・・・私も う〜ん(?_?) 悩んでしまいました。こんな時は、どうに指導したら良いのでしょうか?自分が勉強不足なのを痛感 です(泣)話は、変わりますが先日勤務先の学習塾で中学生にどんぐり問題を描いてもらいました。中3受験生9人に小学2年生の超長うまか棒と超長まずか棒 の問題です。絵を必ず描くように。とだけ指示しましたが、絵が描けない!!という生徒が大半でした・・・何も言わずに絵を描いて出来たのは、3人だけ。残 りの6人は、答えを出すどころか、絵も全く描けていませんでした。かろうじてそのうち1人が方程式から答えを出しましたが、ノートには数字だけで絵は全く 描いてありませんでした。なんだろう??なんで描けないのか私のほうが不思議です(*_*)本当に勉強するって何なのか考えさせられてしまします。お時間 のある時にお返事いただければ幸いです。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
●お疲れ様です。
>「何人ですか?」という問題があり、答えは2人でした。
●ふたり、ににん、2ヒト、にんげんが2...何でもOKです。だって、言葉ってのは記号ですから、今使える記号をとりあえず仕えばいいんです。大人になってから表現形式の約束を使うだけですからね。2こ、でもいいんです。
>中3受験生9人に小学2年生の超長うまか棒と超長まずか棒の問題です。
>なんだろう??なんで描けないのか私のほうが不思議です(*_*)
●式が算数語・数学語だということを教えてもらっていないからではないでしょうか?翻訳されたモノだと知っていれば実体を把握しないといけないので実体を考えます。実体とは絵図ですね。

……………………………………………………………………………………………
・教育のことで相談ですが、韓国に住んでいます。夫は韓国人です。子供たちは上から小二、五歳、三歳、二ヶ月の赤ちゃんです。日本語を教えたいと思ってい ましたが度重なる出産と子育てでうまく出来ませんでした。聞き取りくらいは出来ますが。長女が一歳くらいのときに七田をしって、カードやドッツなどしてき ました。何か楽しく行かなくて、疑問に思っていましたが脳の活性化、三歳までに刺激を与えないと、などの言葉に惑わされ、完全にやめることは出来ませんで した。今は四人も育てる中でカードなどできませんが、それが逆によかったとこちらの本に出会 って思いました。それでも、正直、七田や早期教育に対して、きっぱりやめることを出来ない心があります。(しかし、やめますが)ところで、子供たちに体験 学習をするとき、言葉を添えてあげるのに、母親の言語力が不足で限界があります。それでも、韓国語が母国語になるのですから韓国語ではなすほうがいいので すよね。たくさんの言葉表現を使えないで基本の言葉でしかできません。国際家庭の場合はどうしたらよいのでしょうか?算数の問題の方も韓国語に訳して使っ てもいいのでしょうか?そうしないと子供の方が理解が出来ないと思います。幼稚園のほうで、毎日、言葉の書き取りやたしざんなどしています。幼稚園をかえ ることはできないのですが、これもよくないのでしょうか?韓国は冬はとても寒く外で遊べなくなります。家の中で遊ぶことがおおくなりますが、自然の中での 遊びがいいとあり、家の中ではあまり視考力を育てる遊びはできないのでしょうか?
……………………………………………………………………………………………
・おかげさまで子供のペースですが一年生の問題がんばって考えています。逆に下の幼稚園年長の娘なんですが、私が絵を描くのが好きでしょっ ちゅうどこでも手帳に描いた絵をあてっこしたりしていたので、、早いかなと思ったのですがお絵かき目当てに、どんぐりをはじめたら、なんんと呑み込みが、 早い。しっかり一緒にやり、自分で考えやってしまい、ほとんど年長どんぐりを終え、のこり難問だった(赤い花白い花)を残すばかり、、まだまだやりたい、 絵を描きたいとまた、新たに白い紙を貼り、同じ問題を楽しくやっているのですが、、書きたいやりたいという、欲求は進んで与えていいのですか。ね。一年生 の漢字も実は、おにいちゃんの古くなった教科書を見ながら私が仕事している時にひとり、せっせと書いているのです。書き順は違うのですが、本人の書きたい まねしたい欲は、書き順違うから駄目!まだやらなくていい!などと、言えませんでした。今は、手が空いた時に書き順があってこう書くと自然だよ、と、字は 書けるのですが覚えたすべての漢字を、書き順なおししています。それもわたしが、気が向いた時だけで、ほとんど、外のクワガタノ戦いで終わります。下の呑 み込みが早い分、なるべくまだ学校の勉強させると、まずいのではないかと考え、足し算引き算は、お菓子や普段の生活でおぼえたようです、だからどんぐり大 好きで、、逆に先に教えないように気をつけているのですが、よくわかりません、変でしょうか。。。。あと おにいちゃん社会がまるっきり駄目でした、自分 の町調べですが、、16号線だとか、大宮栗橋線だとか、台地、平地これらはわからん帳行きで、でも、覚えさせていません社会の暗記テストは大事ですか?わ たしはスルーしているのですが、、、
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>まだまだやりたい、絵を描きたいとまた、新たに白い紙を貼り、同じ問題を楽しくやっているのですが、、書きたいやりたいという、欲求は進んで与えていいのですか。ね
●時間の制限をして、外遊びをすること。...余分な問題は隠しておくことです。1週間に2題がベスト。他はゆっくり遊ぶ、味わう、感じる。
>それもわたしが、気が向いた時だけで、ほとんど、外のクワガタノ戦いで終わります。
●なら結構です。
>下の呑み込みが早い分、なるべくまだ学校の勉強させると、まずい
●教えなければ結構です。
>変でしょうか。。。。
●普通です。http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
上記参照。
>あと おにいちゃん社会がまるっきり駄目でした、自分の町調べですが、、16号線だとか、大宮栗橋線だとか、台地、平地これらはわからん帳行きで、でも、覚えさせていません社会の暗記テストは大事ですか?
●不要です。
●http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
上記参照。

……………………………………………………………………………………………
・先日私は、スク−ル55という中高生対象の個人塾に電話しました。塾に入れようと思ったわけでもなかったのですが、毎回熱いチラシを送ってくるその塾に 興味が前からあったので、先生とお話してみました。色々と実状を熱く語ってくださいました。我が子が通っている●●中学校の1年生の人数は290人程。そ の上位10番位が中部高校(ノ−ベル賞を受賞された田中耕一さんの母校です)40番までが●●高校(準トップ校)が狙える範囲と聞きました。その塾の内情 も聞かせてくださいました。1年生の一クラスは10番〜100番位の子が5人、もう一クラスは「もうどうにもこうにも・・・ハァ-って感じのが6人」と。 「最近の子は、ちょ-っと難しいというか分からない感じの文章題にあたると、すぐ投げ出してしまうんですよね。10番の子でも同じ。前はこうじゃなかっ た・・・。」と。(で、先生はどうされているんですかとは聞きませんでした。)中部高校(トップ校)を目指すくらいの子なら、大手の塾行ってバンバン問題 をこなしていくのがいいでしょうが・・・と。学校のテスト対策や、高校入試の過去問の分析もしてます、等の授業内容や、高校入って授業についていけなくっ て苦労している子ども達の話し等、色々な話を聞きました。私が「塾に入ったほうがいいんでしょうか・・・」と言うと「まあ、こっちも商売ですからね。」と 答える面白い塾長さんでしたが、入塾させたいとは思いませんでした。うちの子 (5科目はオ−ル4です。偶然でしょうがどんぐり先生がレオン君の掲示板で言っておられたものと同じでした)の希望は今のところ●●高校です。分からん帳 をまた自分でやれるようになりました。国語だけは特に大変らしいです。高校入試の過去問分析は、項目ごとにまとめて分からん帳みたいに貼り付けて、解答と 自分でつけた解説を書き込んでいこうかともしています。なかなか思うように進みません。大丈夫なのかな・・・と感じています。
……………………………………………………………………………………………
・どにぐり歴1週間の●●です。この夏、甥の勉強を見ているうちに真の学習法って何だろうと疑問が湧き色々調べていくうちにどんぐり倶楽部にたどり着きよ うやく自分の求めていたもの答えをみつけた気持ちになり嬉しくなりました。どんぐりのホームページは正直細かく読みづらくどんぐりを解説しているホーム ページや色々な方のブログを参考にしながら毎日どんぐり理念を勉強しています。『絶対学力』『新.絶対学力』を今読みはじめて●●●は通信を申しこみCD を注文しました。一人娘はただいま、幼稚園年少さんです。主人はまだ 先のことなのに・・・と笑っていますが 私は備えあれば憂いなしとばかりに今からコ ツコツとどんぐり準備をしていきたいのですが、正直 何から初めていいのか わからないし、色々参考になる記事を読んでいるもののいまいちぴんとわかりま せん。もしお近くに どんぐりっ子がいれば 紹介していただければと思いメールしてみました。専業主婦しています。子供の教育には関心があります。モン テッソーリ教育に興味が
あり少し勉強をしています。モンテも早期教育と誤解されがちですが子供を見守る姿勢や具体物を使って学習する点が どんぐりと共通すると思います。どうぞよろしくお願いします。
「どんぐり倶楽部」です。
■子どもの言動の意味を考える。
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」をルールを守って、お母さんがする。
●掲示板のカコログを全て読む。以上です。
※モンテはいいですよ。特に幼児期(乳脳時期)はね。ただし、シュタイナーと同様に、児童期(永久脳になる時期)の効果的な具体的学習理論がありません。
…………………………………………………………………………………………
・年中と2歳の子どもの母親です。先生の本を読み、過去ログを繰り返し読んでいるところです。これからゆっくりじっくり丁寧に取り組んで生きたいと思いま す。わたしの悪いクセに気づかず間違った道に進むところでした。人生を楽しめる人間になるため私もこれから勉強しなおしです。宝物満載のHPを隅から隅ま で味わいたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・8月15日朝日新聞の夕刊をみて、たいへん興味をもちました。来年小学1年生になる長男の勉強の準備のため早めに注文して、母がしっかり理解しようと思 います。5年間通っている保育園は、いわゆる幼児教育を一切否定する園でして、「絵で話をする」ことを大切にしているのです。まず体を使って、自分
のできることを獲得していく。そのため小学生になるまでに文字の書き方等よけいなことを教え込むなという方針です。年々進度が早くなっていく小学校の学習 傾向に少々不安を感じていたのですが、偶然今日の記事をみましてHPを検索させていただきました。そして腑に落ちることがたくさんかかれておりました。 (自分自身、思考力を欠いた学習法により、高校の勉強以降挫折した体験あり)おかげさまでちょっとマイペースの長男にあう学習方法がみつかりそうです。 「絶対学力」の著書もあわせて購入して拝読する予定です。12歳になるまで長女があと10年、気長に構えて思考力を育てるサポートをしていきたいです。
……………………………………………………………………………………………
ど んぐり先生:いろいろ私の細かい質問にお答えいただき、ありがとうざいました。私が勤務しているイリノイ州の日本語補習校でも、公文に通っている生徒がい ます。計算は速いのですが、文章問題の意味がわかっていない子が多くいるように思われます。それは、周りの英語環境のせいで、日本語の読解力が充分育って いないためなのか、「考える力」が育っていないためなのかわかりません。週1日の日本語補習校なので、学習時間が限られていますが、少しずつ、「算数の良 質問題」を取り入れることができるといいなと思っています。前回、どんぐり先生が返信してくださったメールにリンクを貼ってくださったのですが、残念なが ら見ることができませんでした。「今から10分だけ」見ることができると書いてくださったのですが、これは私がメールを開けた時点から10分だけ見ること ができる、という意味でしょうか?メールを開けてすぐにリンクをクリックしたのですが、「削除されました」と書いてありました。日本とアメリカの時差の違 いで見られなかったのでしょうか。子供の日本語学習用に、七田式のプリント(3歳児用)を半年ほどさせていたことに対して貼っていただいたリンクだったの で(リンクは下にあります)、とてもその内容が気になっています。もう一度読むことができますでしょうか?お忙しいところお手数をおかけしますが、宜しく おねがいします。余談ですが、じつは3歳の子供に七田式のプリント(もじ・ちえ・かず)を半年ほどさせていました。毎日5分くらいで3枚終わるのですが、 これも短時間で終わるとはいえ、やめるべきでしょうか?(色をぬったり、鉛筆で正解を丸で囲んだり、ひらがなの言葉とそれに対応する絵を線で結んだり、と いった単純な問題です。かずのプリントに関しては、数字とその量を表したドッツを線で結ぶ問題、「1と2で3」などの問題がドッツとともに表記されている 問題などがあります。)
●無意味なことをする意味がありません。
・どんぐり先生:別送の2ファイル、ちゃんと受け取りました。ありがとうございました。残りのファイルの入ったCDが届くのを、楽しみにしております。そ れから、七田式に関する情報を詳しく教えていただいて本当に感謝しています。どんぐり倶楽部に出会わなかったら、、、、と思うとゾッとします。かなり ショックを受けました。子供に良かれと思って与えていた七田式プリントを止めました。七田の教室に通ってはいないのですが、日本から教材を取り寄せてさせ ていたのを、大変後悔しています。でも、プリントを始めて6ヶ月で、どんぐり倶楽部を知ったので、早い段階でやめることができ、よかったです。七田のフ ラッシュカードは持っていないのですが、公文の生活図鑑カード等を割と沢山持っています。裏にカードの絵についての説明が書かれています。これは、絵本を 読む感覚で、子供に読んであげてもいいでしょうか?そのカードの絵について子供と話し合ったりすることがありますが、これについて先生はどう思われます か? 買ったカードは処分した方がいいのか、迷っています。どんぐり先生のHPをよく読めば、書いてあるのかもしれませんね。繰り返しになりますが、情報 ありがとうございました。お時間ありがとうございました。
●絵本を読む感覚で...なら絵本を読んでください。全く異なることです。
●説明が書かれています...説明を読んであげることほど危険なことはないのですよ。でも、あったら、使いたくなりますよね。さて、どうしますか?
※ミルクの入ったカクテル「カルーアミルク」があります。ミルク感覚で赤ちゃんに飲ませますか?

……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。4歳(年中)になる息子と2歳の娘がいます。「どんぐり倶楽部」を拝見させていただきました。年長さんの問題でも、図を描かないと混乱し てしまう問題もありますが、とてもおもしろい、すばらしい問題ばかりだと思います。息子と一緒に考える訓練を楽しくやりたいと思っています。(年中から始 めるのは早いですか?)指導方法は読みました。息子はまだひらがなをすらすら、読めませんので、私が問題を読むことになると思います。その後、息子はきっ と「わからない」というと思います。そのとき、どのような対処をすればいいのでしょうか?「図を描いてみたら?」と促したらいいのでしょうか?私が図を描 いてみればいいのでしょうか?なにもしないのがいいのでしょうか?やり方がまずいと子供は問題をするのを嫌がると思うので、慎重に進めたいと思っていま す。問題を解くのは楽しいこと、問題をもっとやりたいけど、もう終わり〜という状態にしたいです。「見て見て聞いては子どもが発するSOS」という文章が ありました。息子はよく「見て見て」といいます。何がSOSなのか、わかりません。とても気になります。子供がSOSを出しているのに、一番気づいてあげ なければいけない母親がわかっていない。詳しく教えていただけますか?お忙しいところ、いきなりメールを致しまして、申し訳ございません。
「どんぐり倶楽部」です。
>年中から始めるのは早いですか?
●早いので絶対にダメです。遅いのは結構ですが、早い場合はNGです。
>指導方法は読みました。
●掲示板のカコログを全て読んでください。全て書いてあります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
>息子はよく「見て見て」といいます。何がSOSなのか、わかりません。とても気になります。
●子どもが満足するまで見てあげることでOKです。

……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部さま:いつも拝見させていただいております。私は子供をとにかく遊ばせてやろう、という方針で今まできました。娘は三年生、一学期の個人 面談で、担任から半ば馬鹿にされました。そんなことしてたら、つまづきますよ、もうつまずきかけてます、漢字はほとんど書けませんね、文章を読み取る力も 無い、どうするんですか?と。シュタイナー学校に行かせている親御さんの話を以前、聞いたことがあります。四年生でも犬と大を書き間違える、でも、友達の 喜びを自分のこと以上に喜び、焼き上がったマドレーヌを「なんて美しいんだろうね〜、お母さん」と言う。わかっています、情操教育は家庭ですればいい、 と。ただ、一日の大半を過ごす学校で評価されるのは点数であり、アウトプットであり、その子供の内面など、要するに見てはいないのだ、と今回の懇談や成績 表でしみじみ痛感し、やりきれない思いです。どんぐりに、私が求めていた本当の学問を見た気がします。まだhpは少ししか見れていませんが、これからじっ くりと向き合っていきます。
……………………………………………………………………………………………
・HPを拝見しました。Pay it forward の言葉に感銘しています。Itoyamaさんの書籍も2冊拝読させて頂きました。視覚から入る思考、とても興味深く面白かったです。私は、●●と申しま す。息子は保育園の年中児です。質問ですが、どんぐり倶楽部の学習方法を指導する通信教育や塾などはございますでしょうか。学習は、CDや書籍、サンプル を見習って、独学するのでしょうか。HPは宝の山のようですが、CD販売とサンプル教材以外にコドモが受講できるシステムが探せませんでした。宜しくご回 答のほど、お願い申し上げます。
「どんぐり倶楽部」です。
>息子は保育園の年中児です。
●年長になるまでさせてはいけませんからね。前倒ししていいことはありません。
●では、1年間お母さんが実践して、掲示板のカコログを読破してください。そうすれば、自宅ですべきなのだとわかります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
>質問ですが、どんぐり倶楽部の学習方法を指導する通信教育や塾などはございますでしょうか。
●下記で添削講座の空席が在れば受講できます。
http://www.donguriclub.com/
>学習は、CDや書籍、サンプルを見習って、独学するのでしょうか。
●基本は独学です。

……………………………………………………………………………………………
・HPを見せていただき、あまりの情報量にまずはと本を読ませていただいたものです。子はまだ2歳ですが 友達に誘われて幼稚園見学に行き早期教育の現状 に驚いて情報収集しだしたところです。ぜひ「良質の算数文章問題」を拝見したいので年長用の100題をお願い致します。これから勉強させていただきます
……………………………………………………………………………………………
・初めてメールをさせていただきます。私は、アメリカの日本語補習校で勤務している教師でもあり、3歳、1歳の子供をもつ母親でもあります。どんぐり倶楽 部のHPをまだ読んでいる最中です。「算数の良質問題」のWord版は、CDには入っていないのですね。これは、ダウンロードできるのでしょうか。問題を 一題ずつコピー&ペイストをして、絵を描くための余白をあけたプリントを作成したいと思っています。自分の子供たち用に「算数の良質問題」の英語版も希望 しています。まだ上の子は3歳なので年長になるまでとっておきたいと思います。やはり「算数の良質問題」を始めるのは、5歳くらいまで待ったほうがいいで すよね。いろいろ質問ばかりですいません。お手数をおかけしますが、お返事をお願いします。どんぐり倶楽部のご活動、応援しています。この方法が、世界に 広まると良いですね。
「どんぐり倶楽部」です。
>「算数の良質問題」のWord版は、CDには入っていないのですね。これは、ダウンロードできるのでしょうか。
●コチラ(本部)からでしたら、Wordも入れて(作って)送ることを出来ます。料金は変わりません。
>自分の子供たち用に「算数の良質問題」の英語版も希望しています。
●会員さんがお子さんのために作ったものですが宜しければ、CDに同封します。
>まだ上の子は3歳なので年長になるまでとっておきたいと思います。やはり「算数の良質問題」を始めるのは、5歳くらいまで待ったほうがいいですよね。
●まったほうがいい...ではなく、してはいけません。実物の体感を味わう時期に、「勉強」をする意味は皆無です。日常生活をいかに「ゆっくり・ジックリ・丁寧に」感じ、味わい、快感回路、満足回路、納得回路を育てるべき唯一無二の時期ですからね。
●CDは、こちらで作成して送る事になりますので、注文はこのメールに返信するようにお願いします。
※他の学年の英訳もされるようでしたら、使わせて下さい。世界で使われるべきものですからね。

どんぐり先生、早速のお返事、どうも有難うございました。どんぐり倶楽部についてもっと知りたくて、「新・絶対学力」と「子育てと教育の大原則」の本を注 文しました。日本からの取り寄せになるので、2〜3週間後に読めそうです。読むのを楽しみにしています。 「12歳までに「絶対学力」を育てる学習法」も一緒に注文したかったのですが、もう入手できないそうで、それが残念でした。余談ですが、じつは3歳の子供 に七田式のプリント(もじ・ちえ・かず)を半年ほどさせていました。毎日5分くらいで3枚終わるのですが、これも短時間で終わるとはいえ、やめるべきで しょうか?(色をぬったり、鉛筆で正解を丸で囲んだり、ひらがなの言葉とそれに対応する絵を線で結んだり、といった単純な問題です。かずのプリントに関し ては、数字とその量を表したドッツを線で結ぶ問題、「1と2で3」などの問題がドッツとともに表記されている問題などがあります。)楽しんでプリントをし ているように見えますが、悪影響でしょうか?子供のまわりの環境が英語なので、日本語をしっかり身につけてほしいあまりにそうさせてしまったのですが、 「どんぐり倶楽部」のHPを読んでいて少し不安になってしまいました。本がこちらに届いたら、じっくり読んで勉強してみます。子供が小学校前に「どんぐり 倶楽部」のHPを見つけることができ、本当にラッキーでした。お忙しいことと思いますが、ご返事いただけると幸いです。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生:はじめまして、●●と申します。6歳、3歳の子どもの母親です。先生のホームページを拝見させていただき、すぐ、CDを購入させていただ き、娘に小1の算数の問題をさせています。最初は、とまどいましたが、今では、喜んで1日1問絵をかいて楽しんでいます。そんな私の様子をみて、友人が小 4の息子さんに小4の問題をさせたところ、あてずっぽで正解するまで数を答えるそうです。何度かやってみたけれど、絵をかかず、したくない、と言い出した そうです。友人は、息子さんに先生の問題を解いてほしい、のだそうですが、絵の描き方やヒントを言っていいのか、悩んでいます。先生、どのようにこの子ど もに働きかけたらよいのか教えてください。息子さんは、公文に通っており、中2の数学、国語をされているそうです。●●大学附属小学校4年生です。
「どんぐり倶楽部」です。
●非常に危険な典型的な反応ですね。対処法は全て詳細にカコログに書いてあります。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
HPの語句検索からでも調べられます。

……………………………………………………………………………………………
・自宅で、小さい学習教室を開いている者です。先日、クローズアップ現代を見て、絵解き算数を知り、どんぐり倶楽部のHPを見つけることができました。考 える力が育っていない子どもたちに、どうやって「考えること」を教えたらいいのか、頭を悩ましていたところ、どんぐり倶楽部の存在を知り、HPや「絶対学 力」を読ませていただきました。そして、どんぐり教材を、早速、活用させていただきたいと思っております。どうぞ、よろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・先日、「子育てと教育の大原則」と「新 絶対学力」を拝読させていただきました。先生にメールをしまして質問に答えていただいたものです。ありがとうが ざいました。どんぐり問題を最初は「足し算?引き算?」と聞き、絵を描くのを嫌がっていたのですが、高速計算もしないしと、最近はなんだか楽しい様子で、 私に教えながら問題を解いています。漢字もイメージFIXで一回でやると思いだせる!と自分も確信したようです。HPの過去ログをヒントに、手探り状態で すがゆっくりじっくり前に進んでいます。小学1年生のときに出会えて本当によかったです。
……………………………………………………………………………………………
・先日は私の勧めた本をすぐ購入していただき、安易に勧めたことに後悔しております。申し訳ありませんでした。MRIで思春期の頃の子供達の脳を調べる研 究などについては他に日本人 の脳科学のお医者さんが出している本もありそちらの方がわかりやすかったです。またどんぐり先生のページを調べ続けています。字が小さいところもあるので すが頑張っていろいろ読み返しています。中学受験は厳禁とありますが、今上の息子(どんぐり暦1年と少し)に 中学受験を考えています。●●大学教育学部附属中学校ですが、とてもユニークな学校で子供の自立と子供達が考える教育をしていていいなぁと思うのですが倍 率も高く、各小学校1名程度しか入学できま せん。試験は図形の問題や、折り紙を降りたたむと何本線がつくとか、または解き方を3通り説明しなさい、また国語でもあなたの意見を書きなさいという問題 で、まだ過去問を1 度やっただけですが書くのが苦手な本人にはちょっと大変そうです。面接もあり、これは会場に5人づつくらいのグループ(知らないもの同士)が作られ、ある 目的にそって話し合わせ、その様子を何時間も観察する、、らしいです。面接が大変重要らしいです。(うちの息子は大人しいですが、とつぜん確信をつくこと を言うことも あり、理論的な一面もあり、もしかしたら?と期待もしております。)どんぐり先生に対策などをお願いすることはできないでしょうか??またHPの中に親が どう取り組んでいけばよいかのアドバイスはど こにあるでしょうか?高校受験のしまりすさんのページは読みました。塾(夏期講習)もいまひとつでした。自分でやるしかないと感じていますが、どうもうま くいかず試行錯誤しています。どんぐりも週1のペースがやっとで(宿題に時間がかかるため、調べ学習でガイドブック作りなど書く宿題が多くて)最近はよく 間違えるようになってきました。夏休みがはじまり、脳を守りつつ効率よく攻めていきたいのですが注意点など教えていただけないでしょうか。。ファクス添削 などはありますか?お忙しいところ、体調のすぐれない中大変申し訳ありません、(大変な 手術をされたんですね。びっくりしました。)よろしくお願いいたします。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
>安易に勧めたことに後 悔しております。
●とんでもないですよ。私が原文で論文を紹介していたJ.Giedd博士の話も随所に出ていて興味深く読みました。ですが、脳科学の最先端にいる人でも(データはいいものが集まっているのに)解析の仕方がお粗末ですね。昨日届いたので、今半分ほど読んだところです。
>書くのが苦手な本人にはちょっと大変そうです。
●書こうとするからですよ。表現力とは明確な視覚イメージを書き落とすだけですからね。際限なく出来ますよ。元になる視覚イメージを明確にする練習をしていないからです。
>どんぐり先生に対策などをお願いすることはできないでしょうか??
●出来ません。
>またHPの中に親がどう取り組んでいけばよいかのアドバイスはど
●ありますよ。トップページの語句検索を使えば出てきます。例えば<表現力>とかね。
>宿題に時間がかかるため、
●そんな無駄なことを本人にさせているんですか?論外ですよ。
>ファクス添削などはありますか?
●ありません。
※9月に問題集は出ますよ。こんな感じです。新作も入れてあります。3年生用のを一つ紹介しましょうか。
<3MB**>
2人1組で1周314mのまん丸陸上トラックを3周する運動会最後の競技レースが盛り上がっています。ところが、どうしたことか1組だけ2人が反対向きに スタートしてしまった組がありました。サヨウ君とハンサヨウ君のようです。サヨウ君は2秒で6m、ハンサヨウ君は5秒で25mを走り抜ける速さで走り続け ています。では、120秒後の2人の間の距離はトラック上で何mあるのでしょうか。近い方の距離を答えてください。
※受験は受験勉強を一切しなくても出来ますからね。肝心な時期にへんてこりんなことはくれぐれもしないようにしましょうね。
※まずは、HP読破でしょう。初めの一歩。

●参考までに...「良い環境」の勘違いをされているといけませんので...日本人全ノーベル賞受賞者の出身中学・高校
●高校受験or大学受験で(自力で.進む道を)決めるべき
●たかだか中学・高校の設備や指導で「才能を伸ばす環境〜」なんてのはあり得ない...反対に、「やりたい実験が出来ない」くらいの環境が年齢的に適している
……………………………………………………………………………………………
物理学賞
■1949年(昭和24年) 湯川秀樹 - 京都帝国大学理学部卒、理学博士(大阪帝国大学)...中間子の存在の予想
1907年 - 地質学者・小川琢治と小雪の三男として東京市麻布区に生まれる。
1908年 - 一家で京都に移住。
1919年 - 京極尋常小学校卒業。
1923年 - 京都府立京都第一中学校卒業。
1926年 - 第三高等学校卒業。
1929年 - 京都帝国大学理学部物理学科卒業。同大学玉城嘉十郎研究室の副手となる。
洛北高校(公立)はかつては故・湯川秀樹博士を輩出したり、京大合格者ナンバー1だった輝かしい歴史
京都府立一中(現在は確か京都府立洛北高校)
……………………………………………………………………………………………
■1965年(昭和40年) 朝永振一郎 - 京都帝国大学理学部卒、理学博士(東京帝国大学)...量子電気力学分野での基礎的研究
1906年:東京市小石川区小日向三軒町(現在の文京区小日向)に朝永三十郎の子として生まれる。
1913年:父三十郎の京都帝国大学教授就任に伴い一家で京都に。
1923年:京都府立京都一中(現京都府立洛北中学校・高等学校)卒業。
1926年:第三高等学校卒業。
1929年:京都帝国大学理学部物理学科卒業。京都帝国大学の無給副手に着任。
1931年:理化学研究所仁科研究室の研究員に着任。
……………………………………………………………………………………………
■1973年(昭和48年) 江崎玲於奈 - 東京帝国大学理学部卒、理学博士(東京大学) ...半導体におけるトンネル効果の実験的発見
1925年 - 大阪府大阪市に生まれる。京都一中に落ちたが同志社中学校に進み、第三高等学校(いずれも旧制学校)を経て、
1947年 - 東京帝国大学理学部物理学科を卒業。
……………………………………………………………………………………………
■2002年(平成14年) 小柴昌俊 - 東京大学理学部卒、ロチェスター大学大学院修了(Ph.D.)、理学博士(東京大学)
2002年「天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献」によりノーベル物理学賞を受賞。
1926年9月19日、愛知県豊橋市に生まれる。父は陸軍歩兵大佐小柴俊男。
1939年、神奈川県立横須賀中学校(現・神奈川県立横須賀高等学校)1年生のときに小児麻痺に罹患する。
1944年3月、同中学校卒業。
1944年4月、東京明治工業専門学校(現・明治大学理工学部)に入学(1945年1月に退学)。
1945年4月、旧制第一高等学校(現・東京大学教養学部)入学。
1948年4月、東京大学理学部物理学科に入学。
1951年3月、同大学同学部卒業。
1951年4月、東京大学大学院に入学。研究テーマは原子核乾板による素粒子実験学。
……………………………………………………………………………………………
■2008年(平成20年) 南部陽一郎(1970年49歳で日本国籍から米国籍へ[1]) - 東京帝国大学理学部卒、理学博士(東京大学)...素粒子物理学における自発的対称性の破れの発見
1921年1月18日 - 東京府東京市元麻布に生まれる。後に、本籍を東京都に移したため「東京都出身」と書かれる場合もある原因となっている。
1923年 - 関東大震災で被災したことを契機に、父の実家のある福井県福井市に転居。
1933年 - 福井市立進放小学校(現在の市立松本小学校)卒業。
1937年 - 福井中学校4年修了
1940年 - 第一高等学校卒業。
1942年 - 東京帝国大学理学部物理学科卒業。
……………………………………………………………………………………………
■2008年(平成20年) 小林誠 - 名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学)自然界においてクォークが少なくとも三世代以上存在することを予言する、CP対称性の破れの起源の発見
1957年名古屋市立山吹小学校卒業
1960年名古屋市立冨士中学校卒業
1963年愛知県立明和高等学校卒業
1967年名古屋大学理学部物理学科卒業
1972年3月名古屋大学大学院理学研究科修了(理学博士)
1972年4月京都大学理学部助手就任
……………………………………………………………………………………………
■2008年(平成20年) 益川敏英 - 名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学)...小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献
益川教授・・・鶴舞小・北山中・向陽高・名大・理
1958年3月 - 名古屋市立向陽高等学校卒業[16]。
1962年3月 - 名古屋大学理学部卒業。
外国語は大の苦手で、大学院入試でドイツ語は完全白紙。英語も散々な成績だったため、入試委員会で合格を認めるかどうか問題となった。[11][12]外 国の学会への招待は多いが、英語を使うのが嫌なためにすべて断ってきており、もっぱら共同研究者の小林が海外での学会出席や講演を担当していた。
教育への苦言:ノーベル物理学賞の受賞が決定した後の2008年10月10日に小林誠と共に文部科学大臣に面会した。益川は大学受験などでは難しい問題は 避け、易しいものを選ぶよう指導していると指摘し、これは考えない人間を作る「教育汚染」、親も「教育熱心」でなく「教育結果熱心」であると批判した [14]。
【遊び盛りの益川は放課後、無人の自宅にかばんを置くと、友達と走り回った。母妹の帰りは遅く、1人で夕飯のおつかいも。「サバの相場はいくら、と自慢し ていた」と妙子は思い出す。 ある晩、宿題をしていないことに気づいた母が、こっぴどくしかった。「なんでやらないの」 母は担任に「家で全然勉強しな い。宿題を出してもらわないと困ります」と訴えたが、返ってきたのは「毎日出してますけど、お宅のお子さんは一度もやってこないんです」。 店はますます 多忙になり、一家は店の2階に住まいを移す。友達と離れたくなかった益川は、昭和区の北山中まで自転車で通った。友人らと校庭の片隅で暗くなるまで軟式テ ニスに興じた。成績は、ごく普通だった。】(【】内は記事から一部引用、Google ニュース/中日新聞 :2008年12月15日)

……………………………………………………………………………………………
化学賞
■1981年(昭和56年) 福井謙一 - 京都帝国大学工学部卒、工学博士(京都大学)...化学反応過程の理論的研究
旧制今宮中学(現大阪府立今宮高等学校)卒業
旧制大阪高等学校卒業
1941年3月 京都帝国大学工学部工業化学科卒業
……………………………………………………………………………………………
■2000年(平成12年) 白川英樹 - 東京工業大学理工学部卒、工学博士(東京工業大学)...導電性高分子の発見と発展
1936年 東京に生まれる 父は軍医。小学校3年の頃母親の実家がある岐阜県高山に移る
1949年 岐阜県 高山市立南小学校卒業
1952年 岐阜県 高山市立第二中学校卒業
1955年 岐阜県立高山高等学校(現・岐阜県立飛騨高山高等学校)卒業
1961年 東京工業大学理工学部化学工学科(現・工学部化学工学科)卒業
……………………………………………………………………………………………
■2001年(平成13年) 野依良治 - 京都大学工学部卒、工学博士(京都大学)...キラル触媒による不斉反応の研究
1938年9月 - 誕生。
1961年3月 - 京都大学工学部卒業。
生い立ち:1938年9月、兵庫県武庫郡精道村(現在の芦屋市)に野依金城・鈴子の長男として生まれた。1945年に終戦を迎え、疎開先から神戸の六甲に 戻り、兵庫師範学校男子部附属小学校(現:神戸大学発達科学部附属住吉小学校)に学んだ。1951年4月、私立灘中学校に入学した。ナイロンは石炭と水と 空気から出来ているという話を聞き、化学への志を抱いた。その後、灘高等学校を経て1957年4月に京都大学の工学部に進んだ。1961年3月に京都大学 の工学部工業化学科を卒業し、1963年3月、京都大学大学院の工学研究科工業化学専攻にて修士課程を修了した。
※2006年12月8日に開かれた教育再生会議「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で「学習塾はできない子が行くためには必要だが、普 通以上の子どもは禁止にすべきだ」と主張し、論議を呼んだ。この発言は「我々のころは、部活もやって、その後、休憩してご飯を食べて、勉強していた。塾も 行っていない」と言う学生時代の「体験」に基づくものと見られる。同調する委員も居たが、他の委員からは「学問の領域が広がった」、あるいは、数学のレベ ルは「塾によって維持されている」等といった指摘を受けた。また、事務局側は公教育の再生が先であるとし、本末転倒と認識していたようである。そして、同 会議が12月21日にまとめた第1次報告の原案には盛り込まれなかった。
……………………………………………………………………………………………
■2002年(平成14年) 田中耕一 - 東北大学工学部卒、東北大学名誉博士 ...生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発
1959年 - 富山県富山市に生まれる。
学校法人本願寺学園徳風幼稚園、富山市立八人町小学校(現・富山市立芝園小学校)、富山市立芝園中学校、富山県立富山中部高等学校を卒業。
1983年3月 - 東北大学工学部電気工学科卒業(ドイツ語の単位を落として1年留年)、「工学士(東北大学)」
……………………………………………………………………………………………
■2008年(平成20年) 下村脩 - 長崎医科大学附属薬学専門部卒、理学博士(名古屋大学)...緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見と生命科学への貢献
旧制長崎県立佐世保中学校(佐世保南高校、佐世保北高校の前身)、大阪府立住吉中学校を経て、16歳の時、諫早市にて20km先の長崎市への原子爆弾投下を体験し、終戦をむかえる。長崎県立諫早中学校を卒業。
……………………………………………………………………………………………
生理学・医学賞
■1987年(昭和62年) 利根川進 - 京都大学理学部卒、カリフォルニア大学サンディエゴ校博士...多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明
1939年:愛知県名古屋市に生まれる。
1958年:東京都立日比谷高等学校を卒業。父の勉も日比谷高校出身である。一浪の後、1959年、京都大学理学部に入学。元京都大学総長である尾池和夫とクラスメートであった。
……………………………………………………………………………………………
文学賞
■1968年(昭和43年) 川端康成 - 東京帝国大学文学部卒 ...『伊豆の踊り子』『雪国』など、日本人の心情の本質を描いた、非常に繊細な表現による叙述の卓越さに対して
1912年 - 旧制茨木中学校(現大阪府立茨木高等学校)入学。
1914年 - 祖父死去。大阪市の母の実家に引き取られるが、通学のため茨木中学校の寄宿舎に入る。
1917年 - 茨木中学校を卒業、旧制第一高等学校(現東京大学教養学部)に入学。
1918年 - 伊豆を旅する。
1920年 - 東京帝国大学英文科に入学。
1921年 - 国文科へ転科。『招魂祭一景』発表(大学時代に第6次『新思潮』に発表した作品をきっかけに、菊池寛に認められ、交流を持つようになり、文壇への道が開けた)。
……………………………………………………………………………………………
■1994年(平成6年) 大江健三郎 - 東京大学文学部卒 ...『万延元年のフットボール』など、詩的な言語を用いて現実と神話の混交する世界を創造し、窮地にある現代人の姿を、見る者を当惑させるような絵図に描いた功績に対して
く関わることになる。1941年、大瀬小学校入学、この年に太平洋戦争が始まり、5年生の夏まで続いた。1947年、大瀬中学校入学。この年新憲法が施行 され、自身の思想を形作るうえで多大な影響を受けた。1950年、愛媛県立内子高等学校に入学するも、いじめを受けたため翌年愛媛県立松山東高等学校へ編 入。このときのいじめの体験はのちに『芽むしり仔撃ち』で題材とされている。高校時代は石川淳、小林秀雄、渡辺一夫、花田清輝などを愛読。東高では文芸部 に所属し部誌「掌上」を編集、自身の詩や評論を掲載した。東高在学中、同級生だった伊丹十三と親交を結ぶ。
1953年に上京、予備校に通ったのち翌1954年東京大学教養学部文科二類に入学。学生演劇の脚本として「天の嘆き」「夏の休暇」を執筆、教養学部学友会機関紙に「火山」を掲載し銀杏並木賞受賞。
……………………………………………………………………………………………
平和賞
■1974年(昭和49年) 佐藤栄作 - 東京帝国大学法学部卒...非核三原則の提唱
1901年3月 - 山口県熊毛郡田布施村田縫(現・田布施町)に酒造業を営む佐藤秀助、茂世(もよ)夫婦の七番目の子(三男)として生まれる
* 1907年4月 - 国木尋常小学校入学
* 1913年4月 - 山口県立山口中学校(現・山口県立山口高等学校)入学
* 1918年9月 - 第五高等学校(一部乙類)入学 受験時、池田勇人(元首相)と知り合う
* 1921年4月 - 東京帝国大学法学部法律学科(独法)入学
…………………………………………………………………………………………
・小2女と小4男の母です。足し算九九を覚えさせ100ますをさせたことがあります。七田の暗唱文集、イマージェリー、フラッシュ、ドッツもしてました。
今は学校の勉強だけで、塾と通信教育はしたことがありません。頭の健康診断を受けました。これからどんぐり方式でやっていこうと思っています。どこから始めたらよいか教えて下さい。
小2  年長問題 40点
    小1問題 100点
    小2問題  0点
小4 年長問題 40点
     小1問題 60点
     小2問題 0点
     小3問題 0点
「どんぐり倶楽部」です。
●まず、こうなるように育ててしまったことを謝ってくださいね。教育の選択は全て保護者にあるのですからね。やりかたは掲示板のカコログ
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
を読めば全て分かります。読み終わるまで、宿題も含めて勉強類は禁止する(リセットする)ことが先決です。テレビゲーム以外の遊びは全てOKです。
その後、年長〜在籍学年をランダムで結構ですから、週に2問ずつ解いて下さい。
※掲示板を読み終える頃にはすべきことが見えてきます。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部・どんぐり先生:こんにちは。●●と申します。指導者養成を4月から受講しています。現在やっと2年生になりました(笑)群馬に住んでお りますが、先日の海の日の10時間講演会に参加させていただきました(^^)最初は、10時間か・・・福岡か・・・田主丸って??と、不安でしたが、やれ ば出来る♪10時間乗り切り、帰ってこられました。絶対学力の本にサインもしていただいたし。とても刺激的で、有意義な10時間でした。まだまだ、聞きた いことはたくさん。知りたいこともたくさんです。学習塾のお手伝いを仕事として、子供に接する機会が多いのですが、子供の様子がおかしいと感じることが多 々あります・・・塾長先生と、なんでだろ?なんでだろ?と10年近く悩んでおりましたが、先生のお話を聞いて、やっと納得できました!!すっきりした感じ です!!私の娘も今年から1年生で、週に1回どんぐり問題を解く「みぢんこ教室」という教室を行っております。どんぐり問題と一緒に行うと良い学習は、何 かありますか?それと、勤務先の塾は、中学生も預かっているので、受験脳の作り方のお話も超・超・超良かったです。注と設問解釈から始める長文読解は、目 から鱗でした。何もかも素晴らしくて、録音してきてCDを毎日聞いております。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
★感想と質問★1年生になりはじめての夏休みをむかえています。ひらがなも興味がなかったのですが学校にはいり、ひとつひとつ覚えて文章が読めるようにな りました。しかし、「国語はにがてだな、計算は得意なのになんで算数に文章の問題があるんだろう」といいだしたので、不安になりネットで検索していて、ど んぐり倶楽部のホームページにたどりつきました。そしてこの本を読ませていただきました。1年生の良質の算数文章問題をやらせてみたところ、考えない習慣 がついていたらしく、
まさに「重症」「重症」「重症」のオンパレードでした。ど んぐりの良質の算数文章問題をこれから親子で楽しくイメージを絵にする視考力をつけていきたいと思います。子育て経験は初めてです。子どもと一緒に成長し ていっています。勉強方法を考えるようになったのも1年生になってからです。どんぐり先生の考え方に共感し、この方法でなら人生にも役立つ学力を安心して 付けられると思いました。
しかし、1つ疑問があります。迷いましたが、どんぐりをずっと続けていきたいと考えているので 質問をさせてください。いまのところ、本人が納得するので あれば 中学受験を考えています。親としてできることは準備しておきます。週一回のどんぐり問題と漢字・遊びを中心、頭の成長を健全に保つ学習を5年生の 夏までの生活としていき、5年生の夏に中学受験をはなし、いきなり毎日勉強を机に向い行なっていく・・・いままでその習慣がなかった生活から一転、その ギャップは子供にすんなりと受け入れられるものなのでしょうか?ここからの学習習 慣の改善、受験に対する意欲づくりは、本人のやる気と親の努力ということになるのでしょうか?「子供は素直に机に向うことを受け入れるものなのでしょう か?」先生のおっしゃるとおり、視考力が身に付いていれば、嫌悪感なく勉強に取り組み進んで学習してくれるのでしょうか。勉強不足でこのような質問をして しまいすみません。大切な子供の将来ですので真剣に考えています。お忙しいところ、読んでいただきありがとうございました。
「どんぐり倶楽部」です。
>受け入れられるものなのでしょうか?
●受け入れるとかではないですよ。自らするだけです。遊びと同じです。また、机に座っていないと勉強が出来ないというのは幻想ですよ。歩きながらでも出来 ます。本人が行きたいのならね。また、「5年生の夏に中学受験をはなし、いきなり毎日勉強を机に向い行なっていく・・・」ではないですよ。そんなのはあり 得ません。始めるのが6年の夏(最難関校だけ5年の夏)、話は機会がある毎にしておく。と言っても親の希望を言うのではありませんよ。本人の自覚と覚悟が できる環境設定をしておくんですよ。子供から言い始めるようにね。親から一方的に言われてはしませんよ。子供が「どうしても行きたい」と言うときだけOK するんです。準備はしておく、でも使わないかもしれない。当然です。受験するのは親ではなく本人なのですからね。サポートすることとリードすることとは全 く違いますからね。勝負は受験勉強開始前まで(受験すると決める時)に自分の価値観で自分の行動を判断出来るように育て上げられるかです。

・おはようございます。返信ありがとうございました。お忙しい中このように返信してくださりとてもありがたく思っています。先生の返信をよみ、なんだか肩 の力がぬけました。何を気負っていたのでしょう・・・受験決めるのも、するのも本人ですね。子供の将来は子供にきめさせようとサポートに徹する気持ちでい たはずがいつのまにか「〜してあげてるのだから〜してほしい。」と恩着せがましい考えに変貌していました。 「本人の自覚と覚悟ができる環境設定をしておく」「受験開始前までに自分の価値観 自分の行動を判断できるように育て上げられるか」この言葉の意味が算数 良質の文章問題に結び付きました。本当にありがとうございました。始まったばかりですが、どんぐりを続けて6年後に先生に 子供の成長を報告できるよう日 々精進していきたいです。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
・Itoyama様ありがとうございます。もう一つぜひ感謝したいことがあるのでメールいたします。ADHD児でかつLD(文字を認識する能力に欠ける) 児を担任していたことがあります。ひらがなかたかなもほとんど覚えていないところに漢字もはじまり、寝そべったり遊んだり大変な思いをしていました。その ころ特別支援学校から派遣された巡回指導員に、書き順にはこだわらず田という字なら□に+だよねのように図形のように教えていくと指導を受けました。そこ で、ふとどんぐり倶楽部の塗り絵で覚える漢字をプリントアウトして渡したところ「先生、もっと書いてみたい。もっとそのプリントがほしい。」と急に毛嫌い していた漢字に興味をもってくれました。そして塗り絵でかいた字の回りにたくさんその字を書きはじめました。その後もいろいろと特別支援教育の指導に携わ る方が訪れましたが、このプリントに驚いていました。また特別支援学校ぐらいの知識を持った方は書き順にこだわらないということは知っているようですが、 まだまだ現場は書き順を問う問題もあるぐらいだから書き順重視、この子ですら「書き順をうるさくいわないでください。」と話すと他の教員には驚かれまし た。2007年から特別支援教育が本格的に始まりましたが、その指導法はまだまだ模索中で、とりあえずおとなしくやってくれるなぞり書きばかり与えられて いるのが現状です。もっともっとこのプリントが広まるといいですね。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは。どんぐり問題でお世話になっております。先日CDが届きました。ありがとうございました。東京の●●と申します。どんぐり問題、早速、小3 の息子と一緒にやり始めました。頭の診断(小3)では「60%」くらいでした。「甘めに採点を・・・」とありました。私は何にでも甘い方なので、もしかし たら、かなり甘めにつけているかも知れませんが・・・。最近、日曜日など時間のある日にどんぐり問題を年長用と3年生の問題1問をやってみました。年長の 問題はかわいく楽しい絵を描きますが、3年生のCD飛ばし大会の問題はわからなくて、「なんだこれ!」と言って、まずは怒る、絵が文章通り描けない状態で した。年長の問題にもっと親しんでから次学年に進んだ方がよかったです。急ぎすぎました・・。3年生の他の何問かは何とか文章を絵にできました。(今のと ころ)数字を違えて書き入れたり、単位を間違えたりして、答えは違っていたのですが、本人なりに考えていることが見えたので私としては嬉しかったです。私 も挑戦しましたら、数字の見間違いで間違えました。この問題は息子のほうが合っていたので、冷や汗をかきました。さて、先行学習についての質問です。先取 りについてはしないことと、ご著書などでも拝見しました。しかし、今回いただいたプリントの中に「発達障害の子どもには必要な場合がある」との一文を読 み、相談させていただきたく思っています。小学3年生の息子(一人っ子で祖父母も一緒に暮らしています。父親は積極的に関わるほうです。)は、その傾向が あります。医師の診断は受けていないので、診断名はついていませんが、相談機関などにかかって検査をうけますと知識面は高いが、認知の面で「独特のクセや 傾向」のようなものがあり、コミュニケーションの面で、人の気持ちを想像したり、表情を読み取ることがしづらい、ひとつのことに集中すると気持ちの切り替 えがしづらい,体を動かすのが不器用な面がある・・・などがあり、これから療育(月に2回程度)を受けるところです。家庭では、本を読んだり、工作をした り、自分でオリジナルのキャラクターを作って絵・ストーリーを書いたり・・・・と、やりたいことはたくさんあります。楽しんでいると思います。気の合うお 友達も何人かはいて、毎日ではありませんが、遊びに行ったり来たり、公園で遊んだりすることもあります。勉強については、1,2年生の間は、毎朝20分程 度、素読(日本語の音感を楽しむ程度のもので暗記を目的とはしていません)や、算数の問題(学校でやるのより少ーしだけ難易緯度の高い問題)を毎日少しず つやっていました。中学受験するかも知れないという話が出てきたため、3年生になってから、地理を少しだけ取り入れました。(発達のことで私立という選択 もあるとアドヴァイスをいただいたため)カードに各地方の特色が書かれているものを音読して、山や川などの名を白地図に書き込むなど、週末の時間のある時 に楽しむ程度でやってきました。(たまに私の方がやらせたくて、熱くなってしまった時もありましたが・・・最近は声かけをしなくなったら、まったくやらな くなりました。本当にやりたいことではなかったということでしょうか)学校では初めてのクラス替え、担任の先生が替わったりしましたが、本人は楽しく通っ ています。というのも、本人は「楽しく」・・なのですが、先生からは困ったこととして、「お友達へちょっかいを出す」「イヤだと言われてもすぐやめられな い」「ケンカになって謝れない」「よくよく話してわかると泣いて謝るのだが・・・
何回も繰り返している」・・・・などなどのお話をいただいています。基本的には健康で、頑固なところはあるものの、素直で穏やか、マイペースなほうだと思 います。上記のことに関しては、息子の性格や上記の障害によるもの(すぐにやめられない、他者の気持ちを理解しづらい)と言うよりも私自身の態度がいけな かった。。。と反省しています。過去ログなどを読ませていただき、そう思った次第です。叱る時や、話し方など、きつい方で息子にそういう態度で接すること があったので息子はそれをまねているだけ・・・と今は思っています。穏やかに・・・と心がけているつもりでも、結局は息子を私の理想に当てはめようとし て、追いつめるようなことをしていたと思います。これからは、「もっと息子のことをよく見る」ことにすると決心しました。学習面に関しては、今のところ、 机に向かうことは、苦にならないようです。興味のあることについては楽しみでもあるようです。歴史や科学知識の本も好きで、自分で写して、自分なりの本に するという作業に没頭していることがあります。運動は最近野球に興味が出てきて、父親とキャッチボールをするのをとても楽しんでいます。体を動かすのは嫌 いではないようですが、器用にこなせる方ではないです。でも、最近は少しずつ自分でもうまくできるようになって、自信が持てたようで、それはとてもよかっ たと思っています。そして、夫と話して中学受験はせず、できれば都立高校受験できれば・・という方向になりました。今から多くやることはないと思ってどう しようか考えていた矢先、どんぐり倶楽部に出会い、ご著書で先生のお考えにふれました。過去ログも今、読ませていただいる最中です。お忙しいところ大変恐 縮です。このような子どもですが、先行学習について、ご教示いただけましたら幸いです。長くなり、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
●先行学習をしている時間はないと思います。
●宿題も含めて、単純作業は一切止めて「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」だけで4週間通して下さい。1週間に2問ですから、8問ですね。どの問題でもOKです。その間にカコログ制覇してください。
すべきこととしてはいけないことが分かると思います。

……………………………………………………………………………………………
・こんにちは、はじめましてどんぐり倶楽部の問題集を実践している●●の保護者です。ご相談させていただきたくメールを書いています。どうかアドバイスを いただけませんでしょうか?小学校1年生のころからどんぐり倶楽部の良質問題の1年生用をやっておりました。最近、子供が1年生用の問題で息切れを起こす ようになったため、年長さん問題を購入しやらせています。年長さん問題では息切れを起こすことなく、絵を描いて楽しんでいます。書くものも少ないので、ひ とつひとつの絵に表情やセリフを書き加えてとても楽しそうです。ただ、途中で頭の中で答えが出ると計算で答えを出してしまうことがあるぐらいです。どんぐ りは絵で答えを出す約束だよね?と言って答があっていても絵を描くようにアドバイスしています。今回ご相談したいのは、主人と私の意見の相違です。主人は 難しい問題でもやらせるのがどんぐりの考えではないのか?そう言い年長さん問題ばかりチョイスする私に難しい問題もさせるように言っております。私として はとても良い絵を自ら書くようになった子供をうれしく思い、もう少し年長さん問題を続けたい気持ちでいます。でもたしかに、めんどくさいことをはぶいてし まっている自分自身にも疑問も持っています。そこで先生にアドバイスを頂けたらと思い、先生はかなりお忙しいとは思い躊躇していましたが、思い切ってメー ルをさせていただきました。どうか、よろしくお願いします。それと、どんぐり先生の著書を読み、自分なりに共感をし自分の子育てブログにどんぐり倶楽部の よさなどを書いております。先生もご覧になったことあるかと思いますが、もし私がちんぷんかんぷんなことを書いているようでしたら、削除しますのでよろし くお願いします。どうか、よろしくお願いいたします。

お返事ありがとうございました。
●http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
を読んでいませんね。1年くらいかけて読みましょう。全て答えが書いてあります。その間は、お子さんが好きな問題をすれば結構です。

すべてを読んでいませんでした。時間をかけて読んでいきたいと思います。
>どんぐりは絵で答えを出す約束だよね?と言って答があっていて絵を描くようにアドバイスしています。
●これはアドバイスではなく脅しにちかいですよ。「あ〜〜、絵が見たい〜〜〜〜〜〜。きゃわいい絵がみたい〜〜〜〜」ですね。

子供を盛り上げるテクニック頑張ります。
>今回ご相談したいのは、主人と私の意見の相違です。
●違って当たり前。だって、どんぐりを知らないのですからね。

核心部分です、その通りでした。
>主人は難しい問題でもやらせるのがどんぐりの考えではないのか?
●思考回路養成をするのがどんぐり。思考回路は楽しいときがGOODな環境。

自分の中の迷いが消えました。 楽しく・・・ありがとうございます。
>そう言い年長さん問題ばかりチョイスする私に難しい問題もさせるように言っております。
●学年分けは便宜的なモノで関係ありません。

思考回路養成がすべてでした。 それとこれは別の問題でした。ありがとうございます。お忙しいのにお返事ありがとうございました。勉強は楽しくで頑張りた いと思います。どんぐり年長さん問題をやり始めてから、娘は自分から「今日ドングリやろっかなー^^」と言うようになりました。娘は、私とは違いとてもよ く考える子供時代を過ごしています。知能は遺伝的なものなのかもしれないとあきらめていたこともありました。小学校1年生のはじめ、どんぐりに出会うまえ の娘は文章問題にぶつかるとたすの?引くの?なんて言っていましたが、今はそんな言葉は使わなくなりました。どんぐりに出会わなければ・・・今は考えられ ませんが娘を見て自分の子供の時とは大分違い感動して親がウルウルしちゃうときもあります。親としては未熟な私ですが、これからものんびり〜を心がけて頑 張っていきたいと思います。どんぐり倶楽部の知恵、アドバイスありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
はじ めまして :北海道の小学校(児童数212名)教諭として勤務しております●●と申します。今年度研修主任として算数科の研究を進めております。4月より 本HPより注目させていただき6月にどんぐりCDを購入させていただきました。本校の児童実態と併せて 本教材の活用法を考案いたしまして「家庭学習のて びき」を作成し、どんぐり倶楽部の算数の文章問題を週1〜2、希望児童には申告都度配布するかたちで全校として取り組みを開始いたしました。全国的に学校 現場で「家庭学習」としてどんぐりぷりんとを推奨している学校が どのくらいあるのかわかりませんが新学習指導要領との合致点も多く、子ども達への有効性 を確信した
次第です。
……………………………………………………………………………………………
どんぐり倶楽部御中:いつもHPを拝見しております。年長の長男にどんぐり倶楽部のサンプル問題を解かせたところとても楽しそうに取り組みますのでCDを購入したいと思いますのでよろしくおねがいいたします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部 事務局様:どんぐり倶楽部の教育方針に感動いたしました。ぜひ、子供に使いたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・本を読ませていただきました。今こどもたちがやっていることが「何かが違うのではないか?」という気持ちがありました。先生の本を読んで、すっきり分か りました。うちの子供たちにも問題をやらせた所、楽しくやっていました。これからつつけさせたいです。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・小2の娘がいます。計算ばっかりは嫌、たくさんの漢字の書き取りも疲れる、と言う娘に、確かに面白くないよね、お母さんも嫌だったわ。と、計算ドリルや 書き取りはとくにやらせていませんでした。しかも、親の焦りからこの夏休みは九九の特訓をさせてしまうところでした。常々、考える力をつけて欲しいと思い ながらどうして良いのかわからずにいたところ、どんぐり倶楽部さんに出会いました。文章問題、わからないと言いながらも楽しんで絵を書いていました。ま だ、HPの方全て見る事は出来ておりませんが、少しずつ読み進めていきます。
……………………………………………………………………………………………
はじめまして。三重県在住の●●と申します。小学1年生女児の母親です。先月CDを購入 し、週2回ぐらいのペースで文章題に取り組んでいます。(どの問題にするかは、本人に選ばせています。)以前、年長用0MX16にトライした時は、「わか らない〜」とお手上げだったのですが、それから約1ヶ月たった昨日、「前にやった虹色ふうせんの問題、解けそうな気がする・・・」と言い、すらすらと絵を 描いて解くことができました。私はビックリ、娘もうれしそうでした。遅まきながら、報告を兼ねて、会員登録させていただく次第です。これからもよろしくお 願い申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
いつも拝見させて頂いております。4年生の娘がやっと 2年の良質問題をクリアし 今回  3・4年を注文させて頂きたいと思います。前回は年長〜2年問題を購入させて頂きました。また、現在1年になった弟が年長問題に悪戦苦闘しております。で も、楽しみながら出来るようになり、これからももっとがんばって行きたいと思っております。
……………………………………………………………………………………………
どんぐり倶楽部御中:はじめまして、小4、小1の男の子を持つ父親です。小4の子が、学校 での100マス計算大会では上位に入り、成績もそれなりに良いのですが、答案の字がきたなく、また、ゆっくり落ち着いて考えることが苦手で、文章問題にな ると、計算の過程を考えず、勘で答えを出そうとしたりします。100マス計算の弊害の記事をネット上で見かけ、うちの子と似たところが有ると思い、このど んぐり倶楽部のホームページに出会いました。
……………………………………………………………………………………………
年長と3才の子がいます。皆がピアノやそろばん、公文に通う中、ウチはカルタやトランプ、 つみきやブロック、押し入れで秘密基地作りなどをしています。勉強らしいことは月2回程どんぐりの年長問題をするくらいです。(こんな調子でよいものかと 少々不安になることもあります)考える子供達が増えて楽しく生きていって欲しいと思っています。
……………………………………………………………………………………………
どんぐりに出会い随分時間が経ちました。お蔭さまで塾に通わずとも、思考力が育っております。 先日の四谷の全国小学校テストを受けさせてみましたら、塾に行ってないのに、きちんと絵図を書き、自分なりに解いているのは何故だと驚かれました。 どんぐり問題も五年が終わり、頭の基礎準備は出来たようなので、四谷予習シリーズを買いました。塾に行ってないので、まだ習っていない内容も、全部自力で解かせるのですか?どんぐり同様、親は教えてはいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
本を読みました。「やりたいことはいつでも始めて、やめたいときにはすぐに止めさせましょ う」このコトバが一番残っています。やっぱりそうですよね。無理やりやっても意味がない。すごく勉強になり、最後の資料は子供たちもものすごく興味を示し ました!すばらしい本をありがとうございます。
……………………………………………………………………………………………
小1、小6の子供がいます。6年生の子供については悩みながら試行錯誤したものの、いまだ に迷いが尽きません。明らかに視考力を鍛えることが大事だと思いますが、どこまでできるのでしょうか。今からでも間に合うことはやってみるつもりでまずは 利用者登録からさせていただきます。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
わが娘(小2)について、漢字テストの正解率が毎回あまりにも低いため、担任より「漢字は 嫌いですか?」と尋ねられ、あれこれ検索&模索して、どんぐりさんにたどり着きました。明日の小テストの範囲の漢字塗り絵(無料ダウンロードのものを加工 させて頂きました)をさせたところ、非常に気に入って、いつに無く短時間で覚えてしまった様子でした。こうなったら漢字読本も!と欲がでて、CD購入した くメールさせていただきました。小2にして、すでに国語算数に苦手意識が出てきているのが心配だったのですが、まさかと思って試した「良質の算数・・」年 長お試し問題も・・・すっきり解けない!絵がかけない!ものすごーく想像力豊かで本&お絵かき大好きな娘なのに・・・算数は違うのかぁ〜!と心の中で大汗 かきながら、とりあえず、わからん帳をつくって終了しました。どうやら、おかげさまで漢字はこのまま塗り絵でいけそうな気配ですので、ここで自信をつけ て、算数ももう一度あらためてトライしたいと思います!超マイペースのわが子も、どんぐりさんならもしかしたら・・・?!と希望を託し、注文させて頂きま す。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
友人からどんぐり倶楽部の事を聞き、絶対学力を読みました。ショックに打ちひしがれてま す。と言うのも、私自身、公文式で、計算になると目をキラキラさせていた子供だったから・・・・。考える事が出来ない←これって、勉強以外の事にも当ては まってて、問題が起きるとなるべく避けて今まで暮らしてきました。解決策を真剣に考えられない、頭に浮かばないのです。私のようになって欲しくない。娘は 8歳と6歳。今からなら何とか・…。CDよろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
現在mp4再生のソフトをご案内くださったので大阪講演会の様子を拝見できて楽しんでおり ます。生中継がかなわなかったとしても何らかの形で拝見できればと思います。よろしくお願い申し上げます。今春 娘たち二人がダブル受験でしたがおかげさ まで二人とも奇跡的に合格いたしました。長女は後期で大阪教育大学の幼稚園教員養成課程に進みました。副免で小学校も取るようです。本人に直接伝えてはお りませんが 将来何らかの形でどんぐりの理念が生かされるといいなと希望しています。次女は長女も通っていた ●●高校へ入りました。昨年、先生が鳥取へ お出でになった時レストランでちらっとご挨拶を致しましたがその際に先生が仰った「よく育ってるじゃない」との一言が支えになり当日点勝負のトップ校へ 入ってしまいました。二人を見守ることができましたのも どんぐりのお陰と感謝しております。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………

テ レビ番組のお知らせ、ありがとうございました。残念ながら、こちらで見ることのできるNHKでは放映されないようですが、YOU TUBEで後ほど見ることができるだろうと思います。正しい教育が少しでも早く各家庭に浸透していくことができるようにがんばっていらっしゃる先生にはい つも感謝しています。最近、小学1年生の姪っ子の教室の掃除のためにひと月に何回か学校に行って他のお母さん方や先生のお話を聞く機会があります。今日も 行ってきましたが、お母さん方の話を聞けばいつも心が重くなります。学校の先生の教育に対する考え方や指導に対しては非常に好感を持つことができ、信頼で きるのですが、子供たちのお母さん、特に低学年の子を持つお母さん方の教育熱には相変わらずショックを受けます。いくら学校側や、公的な教育機関から行き 過ぎた教育熱に警鐘を鳴らし、親たちは理性的にはそれを理解していたとしても、実際自分の子供を前にすると必要以上にやらせておかずにはいられなくなるよ うです。一年生の子供たちが、学校から帰ってくるとすぐにまたかばんを提げて英語塾、ピアノ塾、美術クラス、毎日算数と国語のプリントもやって、学校の宿 題もする。ほとんどの家庭がこのとおりです。我が家のようにプリント学習に手をつけたことが無く、勉強に関係の無いおけいこごとにだけ通っている子供なん てどこを探してもいないと思います。お母さんたちも子供のことを思っているからこそ、なのでしょうが本当にせつなくなるだけです。実は6年生の長女が学校 のホームページでブログを作っていて、そこで「どんぐり文章題をいっしょにやってみませんか?」と呼びかけたことがあります。すると、やってみたい、とい う子がひとり出てきました。その子も幼いころからプリント学習で育ってきて、塾にもたくさん通っている子なので、全面的にどんぐりに切り替えることはでき ないだろうし、その上6年生なので私自身がちょっとためらっています。それでも一度一緒にやってみる価値はあるかと思います。外に向かった始めの一歩、に なりそうです。そんなことを考えながら思いつきましたが、韓国では小学校1
年生の間だけは学校と家庭、そして親同士のつながりが非常に強くなっています。うちの末っ子が現在年中さんで2年後には1年生になるので、その時に焦点を 合わせて地道に準備しておくべきだと思いました。うちの子たちが明るくて好きなことだけをのびのびとやっているようなのに、そのうえ特に塾にも通っている ようには見えないのに、先生が良く勉強ができると認めてくれたならば、他のお母さんたちが黙って見ているはずはありません。私自身が焦ったり、ずれたりし なければ、間違いなくそのようになるはずです。その時のためにどんぐり先生の「絶対学力」韓国語バージョンは何冊か取り寄せて家に常備しておきたいと思い ます。「良質の文
章問題」と「思考の臨界期」は翻訳したものをもう一度見直して、いつでもプリントアウトできるようにしておきます。長くなりましたが、最後にもうひとつ、 公文漬けの姪っ子が、とうとう今月末で公文を辞めることになりました。夏休みにリセット期間をおいて、新学期から姪っ子もどんぐりに参加させてみようかと 思います。お体を大切になさってください。様々な講演会の報告を目にするたびに、参加できないことがちょと残念ではありますが、講演の映像で勉強させてい ただきま
す。ありがとうございます。またお便りいたします。
……………………………………………………………………………………………
ご無沙汰いたしております。さて、先週、娘(7歳、スイスの小1。夏から2年生です)の担任と面談があり、最近、単純計算の暗算をなぜか重要視していて、
そのトレーニングのプリントばかり授業でやらせているのでまた私のブログの写真を見てもらいながら、どんぐり倶楽部の話をしました。「考える力は大事なこ とは分かっているが、何をさせたらいいかわからない」、とのことでした。(2年目の若い女性の先生です)。どんぐり倶楽部の問題に興味を持ったので英訳か ドイツ語版が欲しい、とのことで、どんぐりのHPを拝見したらちょうど英訳があるので、いただけたらと存じます。サンプルは年長さんだけなので、1年生も あればと思うのですが。(英訳は年長さんの分だけなのでしょうか。)「是非授業でどんぐりをやらせてみて欲しい、単純計算のトレーニングばかりさせている と考えるのが面倒になってると思いますよ」と私が言うと、「是非授業でやらせてみたい」と言ってました。もし、1年生以上の問題の英訳もあるようでしたら お願いいたします。
早速英訳問題をお送り下さり有難うございます。こちらをプリントアウトして、またレイナの 絵をサンプルに30枚程添えて今日先生に持って行かせます。恐らく多くの生徒が、年長さん問題でも「出来な〜い」「わからな〜い」と言うと思います。でも もしかしたら、スイスの子供達は日本よりははるかに自由に自然の中で育っているので意外と粘り強く取り組めるかも知れません。あと、アエラキッズもありま したので、簡単な翻訳を添えて持たせます。日本のメジャーな教育雑誌でも取り上げられている素晴らしいメソッドだ、ということで。本当にスイスも資源もな い小国で人材だけが唯一の国の財産なのに小学校の教育は、30年前と変わらない先生方&教育方針のような印象を持ちます。ではご多忙中有難うございまし た。取り急ぎお礼まで。
……………………………………………………………………………………………
はじめまして。3歳から家庭保育園のKIRARAプリント&七田プリントをまじめにこつこ つしてきて、今年の4月から1年生の男の子がいます。小学校に通うようになってから、プリントをひどく嫌がるようになって、計算問題以外をする時はとって も不機嫌になり、間違いを消しゴムで消して書き直すように言うと、もっと不機嫌になって、紙が破れそうな態度で消して泣きながらプリントを進めるわが子に どのように言えば、楽しくしてくれるだろうか?もしかしたら、プリントの量が多すぎて、勉強自体が嫌になってきてると思って、検索していると『どんぐり倶 楽部』のHPに出会えることができました。内容に簡単に目をとおしてビックリ!!算数の文書問題を解くときに、必ず「これって、たすん?ひくん?」と聞い ていて考えていないわが子が重症だと知り、教材をストップしてどんぐり先生の下記の本を急いで購入して読みました『12歳までに「絶対学力」を育てる学習 法』『子育てと教育の大原則』『新・絶対学力―視考力で子供は伸びる 』今までの大量プリントをこなす生活をやめて、リセットして、どうしても『どんぐり』の教材にチャレンジしてみたいので、DONGURI-CDを購入した いので、どうかよろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
アドバイスありがとうございました。とりあえず今やるべきことを考え、頭の中で整理して実行しました。
●私なら、キチンと話をしますね。「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を解けないということは考えられない頭になっているということや、チャ●●●、宿題では役に立たないことなどね。
先生の言われるとおり本気で話をしてこなかったんだということが良くわかったので今回ばかりは後がないという気持ちで話をしました。いつもは「あー またその
話?」みたいな態度で聞いてますが今回は息子も最初から真剣に聞いてくれました!でもやっぱりちゃれんじはやめたくないの一点張りで最後のほうは「みんなが
やってるしもし自分だけやめたら仲間はずれにされてしまうねん」と泣き落とし作戦で来ましたが私ももう迷いがなかったので「うわーそんな友達やったらいらんや
ん? さっさとやめてしまおう」と言ってから 用事があったので話しが中断したんですが あとから静かに「わかった。チャレンジはやめるわ。で、どんぐり するわ」といいに来てくれました。あとで机の上を見たらちゃれんじのテキストや付録だらけの机がきれいさっぱり片付けられて どんぐりのファイルとノート が置かれてありました。やっとスタート地点につけたという感じです。自分に変な迷いが少しでもあったらいくら口先だけで説得しても子供には何にも伝わらな いということがよくわかりました。逆にこちらが腹をくくったら判ってくれるもんだなとも。
※今からでも「考えられる頭」を育てるという意味では、遅くはない(判断力は分かりませんよ)ですが、話し合いを重ねてするようになるのであれば育てられますよ。今から好きにはならないと思います。
と言うことは もう「良質の算数文章問題」は好きにはならず楽しめないということでしょうか?(判断力分かりませんよ)とはどういうことか教えてください。そういう力をつけるべく必要な「何にも拘束されない遊び」が充分でなかったということでしょうか? 
……………………………………………………………………………………………
イギリス在住で、5歳の娘(アングロ・ジャパニーズ)がどんぐり楽部の漢字や算数の文章題 に興味をもっております。絵を描くのが大好きで、漢字読本(一年生)「権兵衛」が気に入っていて、木登りをしている権兵衛を描いて楽しんでいます。イギリ スでは、小学校が5歳からはじまり、算数(足し算、引き算)も英語(読み書き)もすでにかなりのレベルのものをやっています。でも、私は不安です。イギリ スのナショナル・カリキュラム(日本の学習指導要領のようなもの)が、子供の発達段階を無視しているような気がしてならないのです。もう少し、遊びのなか からの体験・経験を重視した幼児教育を考慮してくれれば、と思うのですが。仕方がありません。と言うのも、イギリスは日本と違って、小学校が11歳で終わ ります。その際、10−11歳で、グラマースクールの受験がひかえているので、それまでにある程度の成績をとっていないといけないので、小学校時代が一番 大切になります。この受験のあとは、大学入学のための国家試験しかないので、10歳である程度の将来が決められてしまうことになります。どんぐり倶楽部の サイトでは、「思考の臨界期までは、じっくりゆっくりと」とあったと思うのですが、私の気持ちは、とてもゆれています。「じっくり、ゆっくりやっていて は、10歳の子供に受験は無理なのではないか。。。」日本の教育システムの中では、「どんぐり倶楽部」のペースは最適だと思うのですが、国が違うとなかな かうまくいかない部分もあって、悩んでいます。「どんぐり倶楽部」を批判しているのでは、全くありません。私は、イギリス在住で、バイリンガルの娘に日本 人としての文化や言語をしっかり身につけて欲しいと願っており、今はマンチェスターにある日本人学校の幼児部(年長)に週一回通っています。幼児部では、 遊びが中心で日本の伝統行事を中心に子供たちが楽しんでいます。私は、娘がひらがなに興味を持って質問してきた時点から、ひらがなを遊びながら教えてきま した。今では、ひらがなの読み書きは、だいぶ上手になり最近は、「漢字やカタカナを教えてほしい」と私に質問しにきます。算数も足し算や引き算を教えて欲 しいと私に質問してきます。これは、多分イギリスの学校の影響なのかもしれないのですが。。。もし、日本に住んでいたら、毎日泥んこになって遊んでいてい い年齢なのに。。。(シュタイナー教育を中心とした遊びを娘とするのが楽しみな私です。)「視考力」が最も大切なことだと、私も思います。でも、娘の「知 識欲」を止めることは、私にはできません。娘は、高速学習の経験はなく、じっくりゆっくり取り組むのがすきなマイペースな子供です。嫌いなものはやりませ んし、私も無理にやらせたことは一度もありません。この場合、彼女の年齢よりも上の学習内容を子供に聞かれたら、彼女のペースで私が教えてもいいのでしょ うか。このような質問をしていいのか、迷いました。海外在住ですが、なるべく日本語環境を整えて、娘と楽しく学んでいきたいと思っております。それには、 「どんぐり倶楽部」が最適と思って、ここ3年ほどサイトを読みながら、私が学習してきました。(私が、学ばないと、娘に教えてあげられないので。「教える ことは、学ぶこと」私のモットーです。)
……………………………………………………………………………………………
どんぐり先生:3月のレクチャーについてのレポートを添付いたします。先生の頭の中の膨大 な思考・知識を思うとレポートを書く勇気も萎えますが、レクチャー当日にメモを取ることが出来た箇所のみをまとめてみました。その後、幼稚園内外でどんぐ り方式に強く共感する人や伝えたい人が少しずつ増えています。また先生のお話を伺う機会を作りたいと思います。その節はどうぞよろしくお願いします。先生 の貴重なお時間を割いてお話をしていただきましてほんとにありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部御中:当方、トルコにて小1と小2の息子を育てている者です。「アンカラママの子育て」という、ブログを少し前からやっています。3月17日の日記に、どんぐりのことを書きました。
http://plaza.rakuten.co.jp/ankaramama/
どんぐりの実践が主体ではなく、他の方が読まれても、あまり参考にならない記事が多いと思いますので、リンク等は考えていません。当地の教育事情は、日本 とは大分違いますが、私たち家族も宿題で悩んでいました。教室で多少の体罰がある事情もあり、宿題を本人がやらないのは、難しい状態だったのですが、宿題 マシーンでうまく調節できるようになりました。小1の息子のチックが、改善し、嬉しく思っています。とりあえず、お礼まで
……………………………………………………………………………………………
・学校の算数のテストでは100点をとってきますが、文章題をさせると絵が描けない娘(3年生)。「文章題は絵が書けないと解けないよ。絵 を書いて考えるんだよ。」と何度言っても、反応がいまいち・・・こんな娘(3年生)に問題を感じていた私は、本を読ませて頂いて、ピンときました。娘に足 りないのはこれだと・・・案の定、年少さんの問題をさせてみたところ・・・玉砕してしまいました。
……………………………………………………………………………………………
・本日、どんぐり先生の大阪公演会に出席させていただきました●●と申します。どんぐりの学習法にとても興味が持て始めてみたいと思いました。3年間、公 文に右脳教室をやってきて、現在、小3の問題もやっていますが、全く理解していないまま、繰り返しやる問題の答えを暗記してはステップアップしている状態 で、すっかり勉強嫌いになってしまっています。広汎性発達障害もあり、自信もなくしてしまい、今回の勉強会は私たち親子にとって、救世主のように思えまし た。本当にありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
・娘3歳半には、まだまだ早すぎますし、娘の学力レベルが年長問題を解けるようなレベルに達するまでは使用しません。早期教育の危険性についてはどんぐり 先生がおっしゃるとおりです。実際に使用できる年齢になるまでは、どんぐり先生の著書を熟読したり、親である私が解いたり、と楽しませてもらおうと思って います。恥ずかしながら、私も実は小学校高学年から高速学習ばかりしていました。文章題を読んでいても数字ばかりに目がいってしまい、少し複雑な問題が出 ると戸惑ってしまうという苦い経験があります。幸いにも高校の時に、良い先生に出会い、どんぐり先生が提案されているわからん帳のようなノートの作成や私 のレベルに合った良い問題を的を絞って教えてもらい、数学の楽しさを実感することができました。また、教えること、学ぶこと、子供が好きなので、将来先生 の問題を教えることができたら・・・とも思っています。
……………………………………………………………………………………………
ど んぐり4年目。とてもよい感じにどんぐりっ子になりつつあります。七転八倒で取り組んだ一年生以降、いまや、驚く程、真剣に自ら進んで取り組む4年生に変 貌しています。これは、どんぐりに限らず、です。学校行事、趣味、遊びにも積極的に立ち向かう姿勢が親にとって一番嬉しい子の成長です。いよいよ、四歳離 れの次女もどんぐりデビューです。これが、なかなか、手ごわい・・・。でも彼女も、姉の姿を見つつ、時折届くベネッセのお試し版を横目に、「うちは、どん ぐりなんだよね・・。」と既に進むべき我が道は、ご存知の様子です。もう一頑張り、(頑張らないと、理解しつつ、これが、頑張らないと出来ない・・・)で す。どうぞお見守りください。
……………………………………………………………………………………………
・北海道 感謝の気持ち(長くて申し訳ないです) はじめまして。 現在、小学4年と2年の子供がいます。 上の子が2年の時、
百ます計算、計算ドリル、漢字練習などいろいろなことをしてきましたが全く成績が上がりませんでした。学 校テストは40点、百ます計算は終わらせるのに10分もかかり、漢字は1年生レベルも書けなく、応用問題にいたっては全く解けない状態で、勉強は嫌いだと 学校の宿題まで泣きながらするようになりあせってばかりいました。そのためか性格も消極的になり諦めが早く、何かあると他人のせいにするようなところがあ りました。応用問題を解けるようにしようとインターネットで探していたところ、ここにたどり着きました。
大変失礼だと思いますがあえて書きます。最初、「高速学習をするな」という言葉に反感を持っていました。「あの有名な先生に対抗している」のだと思っていました。どんぐり倶楽部も半分冷やかしで見ていました。でも見ているうちに何かが引っかかり、子供に
「頭の健康診断」をさせてみたところ衝撃的な結果が出てきました。2年であるはずのわが子は幼稚園の問題でさえ解けませんでした。ひたすら問題に出ている数字を使って計算で答えを出そうとしていたのです。ノート、4ページにびっしりと書かれた計算・・・。自分が今まで子供に何をやらせていたのか分かりショックでした。半 信半疑のままでしたが、それまで使っていたドリルを一切捨て、どんぐり問題を幼稚園からさせてみました。1年半たった今、わが子は「勉強が楽しい」と言 い、どんぐり問題が大好きです。楽しそうに解いています。学校での成績はものすごい勢いで伸び、応用問題も解けるようになり、チャレンジ精神も出てきまし た。大事な時期に間違えた教育を進めていたことが悔やまれます。現在、やっとどんぐり2年生の問題をやっています。ゆっくり、ゆっくりですが確実に変わり ました。本当にありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
当方、娘はこひつじ幼稚園(シュタイナー幼稚園)を卒園した小学校2年生です。とにかく計算ドリ ルが大嫌い。昨年一年間、泣きながら帰宅してからの時間のほとんどをかけて宿題をこなしてきました。毎年、卒園前の懇談会では先輩のお母さん方が「子ども をいよいよシャバに送り出す気分です」と泣いておられたけどまさしく、こういうことね〜と感じてました。感情を育てるはずのこの時期に、それをシャットア ウトするような楽しくもなく機械的なことを繰り返させて良いのだろうかと、かなり不安でした。加えて文章問題はちんぷんかんぷんどんどん算数嫌いになる様 子にどうしたものか…と苦慮していたところ同じこひつじ出身のお母さんからどんぐりを教えてもらいました。先日、西公園そばの個人のお宅で、先生のお話を 直接伺って十分納得できたので、どんぐりをやっていこうと思っています。(その時、楽器の習得について等、質問した者です。)もとより、学校の成績は全然 気になりませんが無駄な波風たたないように、宿題くらいはせねば! と思っていました。しかし、風よけ程度にしてはエネルギーいるなあ…もったいないなあ…と。宿題を手伝うようになってからは親子ともに、かなり肩の荷がお り、晴れ晴れとした気分です。どんぐり問題は、年長と小1を混ぜて週2回。まだまだ「わからない」「面倒くさい」とわめいてますがあ〜 あ、学校の宿題叱りとばしてやらせて、急がせて手を抜いてるうちにこうなっちゃったんだわ、とぐっと我慢。私が別の問題を描いているのをじ〜っと見つめ徐 々に「絵図を描く」ことを理解してきているようです。(これはセーフ?)もっと早くに取り組めばよかったな、と思いますが1年間学校のやり方に従ってみて高速反復による弊害というのも身にしみて理解できました。 娘の一番仲良しのmちゃん、週2回の公文を含めてお稽古事が4つ。加えて市販の問題集も。最近、娘は「mちゃんは何でもすぐに怒って意地悪する」と距離を 置きたがっています。我が家に遊びに来た時に様子を見ていると、確かに怒りやすく少々不安定なかんじ。娘には「多分mちゃんはいっぱいやる事があって忙し いからついイライラしちゃうんじゃない?」と慰めておきました。帰り道になるべく一緒にならないように、しばらくお迎え距離も延ばすことにして。mちゃん のお母さんは公文をやめたいんだけどあの手この手で、公文側がやめさせてくれないそうです。「以前、お兄ちゃんをやめさせる代わりにmちゃんを入れたよう なもので」だそうです。ははは…。なんでもゆっくり、じっくり、丁寧にやるというのは改めてすばらしいですね!本当にやる事、やりたい事を絞り込むし目の 前のことに集中して余計なことを考えないしそれでいて、豊かなものが心によみがえる気がしま す。忘れかけていたことを思い出しました。ありがとうございます。子ども時代のあり余るほどの時間、何時間でも景色を見つめてぼ〜っとできました。いつか ら自分はぼ〜っとできなくなったのかなあ。うちの娘はちゃんとぼ〜っとできてるかなあ。ぜひぼ〜っとする時間も含めた、自由時間を確保してあげたいものだ と思います。ちなみに、既にご存知かもしれませんが、今年4月 から小中一貫の「福岡シュタイナー学園」が長住の一戸建てを校舎に、正式に立ち上がりました。当面は公立に籍を置いて不登校扱いという、フリースクールの 模様。娘は、お友達ができて学校にも慣れたので今の学校に行きたいそうで、1年遅かったなあ、残念です。ちょこちょこと工夫して、折り合いつけながら世の 中とのおつきあいを日々学んでいこうと思って います。
……………………………………………………………………………………………
ど んぐり先生、長女は今年は宿題を出す先生で、ドリル一ページさっと終わらせて遊びに出かけています。次女の先生も残念ながら漢字計算ドリル宿題で、計算ド リルは二十題中、五題やっとく?との質問に、三題にしとく。と言い遊びに出かけていきました。宿題マシン、ビールで稼働です。担任との話し合いが必要のよ うです。先生、次女についてなのですが、一番初めに私が掲示板に書き込みしたとき(この夜の事は今でも忘れません)に頂いた助言で、感情を大事にすべきと きにしなかった、とでもスパッと全て忘れて、これからです、とありました。その助言も時間が経たないとわからなかったこともあります。でも、今、確かな事は、思考力、判断力をつけ、ヒトとなるためには絶対的に、情緒、感情の安定、時間をかけて味わうこと、を経なければだめなのだ、とわかりました。それが九才を過ぎてしまいましたが、10才の今、安定しつつある彼女を見て、本当に良かった…と思うのです。その土台がしっかりあれば、更に思考力を付けることは、無理ではないのではないか、と思うのです。あと中学入学まで2年ですが。
 発 達障害という言葉が生まれ、それに該当すると思われるこども達が増えている、と文科省もいろいろな対策をとろうとしています。でも実は、全てのこども達に 必要なのは、その情緒、感情の安定だと思うのです。私もそうだったのでひとのことは言えませんが、障害名を求めてふらふらするのであれば、子どもを抱きし めて、楽しいことを考えて、楽しいときを過ごす、のが一番の近道である、と今は思えるのです。それをブログを通して伝えていけたらいいな、と思っていま す。地図作り、楽しいです。福岡まで行くにはまだまだ時間がかかりそうですが、私は大分生まれで、母の実家があって、伯母と従姉は福岡に住んでいます。そ ういう話もこども達にできるといいなと思っています。とりとめないですが、先生から今日頂いたムービー、大切に、味わいたいと思います。それではお身体に はくれぐれもお気をつけて。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生、ご無沙汰しています。先日、東京での新年会はとても楽しく、時間が過ぎてしまうの がとても淋しく感じました。また是非皆さんで先生を囲んで飲みたいものです!!ありがとうございました!!いろんなことが腑に落ちてきて、何が大切で何を すればいいのか、私なりに掴みかけているところです。ここまで来れたので、良かった、もう大丈夫、と思っています。時間をかけなければわからなかった事 が、私の中で浸透しているので後は自分を基準にして日々過ごしていくだけです。
 
先 生、毎日お忙しいと思うのですが、今日は私の作ったものを見て頂きたいのです。小数、分数、単位、数の大きさ、小ささ、の感覚は、自分でいつのまにか身に つけていく子どもと、なかなか難しい子どもがいて、まず、生活につながっている数を意識してほしくて、表を作ってみたのですが楽しく、子どもと一緒に考え ていけたらいいなと思って作りました。何か訂正した方がいいところがあれば助言を頂きたいと思いました。それから単位換算表に関して質問です。絶対学力の 方に、これは準備として小一から小三の子どもに見せておけば高学年になってからの伸びにつながるとありました。ちゃことらさんと話をしていて高学年の子ど もに、これを与えるとパターン学習のようになってしまうのではないかとの疑問がでました。私は,単位換算自体、反復練習するものではない、との観点で、こ の表を思い出すことさえできれば、簡単に、計算することなく換算できる、ので、高学年での導入もいいのでは、と思っています。特に、子どもによっては全体 を掴むという点で、基準値を理解するという点で、有効だと思っています。ただ、ここでも、生活に即した数を知らないと、ミリとセンチとメートル、キロメー トルをごちゃごちゃに使ってしまい、とんでもない数になるのに気づかない、というこども達もいるので、やっぱり単位と小数と大きい数を一緒に理解していく ためには、自分の周りの数を意識するところから始めよう、とこの表を作ってみたのでした。子どもが自分で自分の回りの数で問題を作りたい、と思ってくれる といいなあと思っています。単位も意識して考えるようになるといいですよね。昨日、***にちょろっと見せたら、ケタケタのひみつ、ふふふ、と笑っていた ので導入は成功かしら、と思っております。毎日遅くまで一輪車の練習にあけくれていますので、どんぐり問題も何もしていない状況で、彼女を見て、今だ!と 時間をとれたらいいな、と思っています。ジャングルジムの上まで行けないと相談したのが2年前で、今は一輪車がもうすぐ乗れそうなんですから、先生に気づ かせて頂いた事の大きさを考えます。たとえ、乗れなくても、この乗りたいという気持ちそのものが嬉しくてしょうがないです。それではお暇なときにお返事頂 けると有り難く存じます。
<返信>……………………………………………………………………………………………
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
●お疲れ様でした〜〜〜〜。
>まず、生活につながっている数を意識してほしくて
●ふふふ...体で意識する(体で計測する)方が先ですね。長さ、重さ、広さくらいはできますね。
●次に教室内にあるもの→通学途中にあるもの→家にあるもの→テレビで目にするもの耳にするもの
>何か訂正した方がいいところがあれば助言を頂きたいと思いました。
●訂正はないですよ。
>パターン学習のようになってしまうのではないか
●単位換算表は単位計算を回避するためのものですから、単位換算を必要なときにだけ使うんです。パターン学習というモノではありませんから大丈夫です。...つまり、単位換算の練習自体を極力しない+するときは表を必ず作る。...ね。
>生活に即した数を知らないと、ミリとセンチとメートル、キロメートルをごちゃごちゃに使ってしまい、とんでもない数になるのに気づかない、というこども 達もいるので、やっぱり単位と小数と大きい数を一緒に理解していくためには、自分の周りの数を意識するところから始めよう、とこの表を作ってみたのでし た。
●並行してするといいですよ。
……………………………………………………………………………………………
・小2の娘を持つ親です。どんぐり倶楽部に出会い、大げさですが価値観が変わりました。「頭の健康診断」は小1の問題を解きましたが、重症だということが しみじみ分かりました。早期教育もしていないし、自由保育の幼稚園で遊びっぱなしの毎日を過ごしたつもりでしたが、7年間、娘の何を見てきたのだろうと反 省しています。2年生に入り、素晴らしい宿題の毎日でいよいよ自動宿題しますマシーンの登場だと思い、娘に声をかけると「字で分かっちゃうよ」と却下さ れ、残念・・・でも計算ドリルには、「答え教えて〜」と言われ自動アンサーしています。娘は、放課後は習い事のダンスがある一日を除けば、探検ごっこやら いろいろと遊びまわっています。また、5月からボーイスカウト・ビーバー隊に入りました。明日は料理教室で、何を作るのかとても楽しみにしています。親の 私は過去ログを読んだり、紹介されているHPを読むのに忙しいです。でも、なぜかそれが充実し気持ちが落ち着く時間です。まだまだ勉強不足ですが、「ゆっ くり・ジックリ・丁寧に」を忘れないようにと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生:初めまして。沖縄在住の●●と申します。この春、小学校に入学した長女と年少の次女がおります。1年ほど前、長女が年長になる頃にどんぐ り倶楽部を知り、先生のご著書は、ほとんど読ませていただきました。 HPや掲示板の過去ログも、ざっと読ませていただき、その後、また少しずつ、今度はじっくり読ませていただいております。どんぐりを知る前に、七田のプリ ントなどをやっていましたので、そんなに熱心ではなかったのが、今にして思うと幸いでしたが、とにかく、幼稚園の最後の1年はリセット期間と考え、どんぐ りの問題も、時々、試しにやってみる程度で1年間、過ごしてきました。そして、この度、長女が小学校に入学するにあたり、 本腰入れて、どんぐりに取り組もうと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生、こんにちは。先日東京で講演会に出席させていただき感動いたしました。これから子ども達と楽しく頑張っていきたいと思います。CDの注文を入れさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
香 港で3人の子育てに追われています。国際結婚の為,理解度の壁はもちろんのこと、それ以前に言葉の壁にもつま付きを感じています。一度は早期教育がしっか りしていなかった為かと自責したりもしました。これからでもできるところから回り道することなく、正しい方向で取り組んでいきたいとドングリさんのページ を見て思いました。是非、メンバーとしてさらなる情報を閲覧させてください。
……………………………………………………………………………………………
どんぐり教室様:今回はお世話になります。こちらのHPをよみ、どんぐり先生のご本も購入し、いろいろ勉強させて頂きました。同時に、「描いて育てる考える力 絵で解く算数」を購入し、出来るときに実行して3ヶ月たちましたが、びっくりするほど解けるようになってきました。そろそろ問題も終わるので、CDを購入しようと思いました。宜しくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
先生、おはようございます。****です。昨日の福岡講演会に参加された小学校の先生から、昨夜早速メールをいただきました。以下いただいたメールです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっという間の2時間でした。ぜひ教室でも試したいし、これからの進むべき方向が見えてきた気がします
お知らせ下さった****さんに感謝します私は4年生に持ち上がり、新しく異動してこられた50才の先生と学年を組むことになりました。朝自習に百ますをしようと言われて反論出来ずにいたのですが、せめて私のクラスだけは、やめようと思いますまずは、その先生に私の気持ちを伝えること、それがどんぐりへの第一歩です頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この先生にはご自身にも年長のお子さんもいらっしゃって、一緒にどんぐりを始めました、と2月頃にメールをいただきました。春らしい嬉しいメールでしたので、お知らせいたしました。それでは。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして、
4月で小2年の母です。一年のテストはほとんど95〜100点で計算ミスもほとんどありません。字が汚くてマイナスになってしまうようでした。家での学習は、学校の内容がわかる程度にとチャレンジとドラゼミの通信を2つしています。ほとんど今のところ100点です。一 年の後半(1月ごろ)に百ますが学校の宿題となり、計算が繰り上がりに30分かかるようになり、先生からも少し遅いと言われ、不安で計算をいっぱいさせま したすると、ますます拒否反応が出て、計算はミスが多くなりました。このままでは算数自体がきらいになるのではないかと百ますに疑問を持ちました。そして いろいろ調べました。最近インターネットでK先生を知り、どんぐり倶楽部を知りました。そして、テストをして見ますと、一年の問題どころか、年長の問題も出来なく、まさに、これ足し算かな?と言ったり絵自体も書けなくて、まったく手が出ないようで愕然としました。田 舎なので、受験はまったく考えていなく早期学習などもしていません。普段のテストの文章問題も問題なく解いていたのでまさかと思いましたが、先生が書かれ ている、2年後の我が子を見ているようでした。もうすでに反復学習に犯さされているのだと感じました。今は、計算の速さにこだわっていません。算数を好き になってもらいたいと願うばかりです。また、まだ取り返しのつく段階でどんぐりさんに出会えて良かったと思っています。もう少しで、算盤、または公文に入 れている所でした。HPにリセットの仕方がUPしてませんでした。どうしたらよいか一報してもらえば幸いです。
……………………………………………………………………………………………
・こんばんは。*****です。昨日は相談会&新年会に参加させていただきありがとうございました。ベルギービールがとってもおいしくて結構飲んでしま い、新学期の通学路の旗振り当番には少しつらい朝でした。先生は今日はご自宅にもどられて、ゆっくりされたのでしょうか。ついつい目先のことにとらわれが ちになる日常ですが、先生のお話をうかがって、ずっと先につながる視点をもって今この時の子ども達を見ることが大事なんだと思いました。幸せなおとなにな るために見えない根っこをびのびとはるじゃまをしていないか、上に伸びることに力を使わせすぎてないか、自分の言動を照らし合わせながら、教室の子ども達 をみていきたいと思います。お忙しい毎日だと思いますが、どうぞお体にをつけください。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
どんぐり先生へいつもお世 話になっています。****です。昨日は、15:00から長時間にわたり、貴重なお話をありがとうございました。現在の指導に役立つ参考になるお話ばかり でした。これからも学びを続け、「本気で子供を守れる指導者」になっていけるように努力していきたいと思います。新年会もとても楽しく、どんぐりメソッド を支持しているお母さんたちのパワーに頼もしさを感じました。一人一人の力は小さくても、それが集まるときっと大きなことができ、日本の教育界を少しでも よい方向に変えられるのではないかと思いました。どんぐり先生もお体に気をつけて、様々なプロジェクトを成功させていってください。心より応援していま す。一言お礼が言いたくてメールさせていただきました。それでは、今後とも何卒よろしくお願いいたします。P.S. お忙しいと思いますので、お返事は結構です。
……………………………………………………………………………………………
・新小3、小5の娘の母です。学力をつけてほしい、賢くなってほいし…という勝手な願いの下、チャレンジ、百マス、やってきました。でも、通り一編の計算 やらはできて、学校の成績は良くても、思考力がない(これ何算?とよく聞かれます…)…夫はそんなのこれから育つ…と言いますが、ずっと見てきた母として は、この道はそんな所に続いてない!その実感、何だか怖いくらいで、ずっと悩んでいた所、やっとこちらに出合えました!
……………………………………………………………………………………………
今日、ご相談したいのは新小6の娘(公立中学進学予定)の勉強のことです。どんぐりの問題 を10問程度束にして机の上に置いておき、好きな時にやるという方法できて、解けない問題が2問(6Mのジェットバッタ君とEXのガメラ君)だけになりま した。この2問だけが机の上に有るのも嫌かなと思い、最近は上の子が受験で使った過去問を少量混ぜて、束にしています。週0〜1問のペースです。ずっと、 どんぐりでやってきたので、6年生は何をしたらいいのか、どう過ごしたらいいのか分からないのです。学校のテストで間違った問題を集めた「分からん帳」も ありますが、すぐ終わってしまう量です。過去ログも読みました。「算数、理科、社会の復習を」と言うコメントも見つけました。算数は必要無さそうです。理 科・社会は問題集をやるのでしょうか。娘は理科的・社会的な事の一部は好きですが、それは園芸をしたり、外国の事情が書いてある図鑑を見たりすることで す。「中学の勉強につながるから」と説得したとしても、机上で問題を解くなどということはしそうにありません。塾に通う友達がどんどん増えても、「そんな 面白く無さそうな所に、週2回も、どうしてみんな行くのかな」と思ってるようです。要するに、自分の好きなことしかしないし、未だに10匹くらいのぬいぐ るみと寝ていて、とてもあどけない感じで「中学生になる覚悟」「もうすぐ中学だ、がんばろう」なんて事は微塵も感じないのです。それでも、何とか説得して 理科・社会をやる必要がありますか。私としては、もう少し今のあどけなさを保ってあげたい気がするのですが。嫌々理科・社会の机上の復習をする必要はない とすると、どんぐりの問題もなくなった今、これから1年間何をすればいいでしょうか?ただ英語は、「題材が面白ければ」、興味があり、テレビで「チャロ」 を見ています。レベルが高いし、くだけた会話も多いのですが、「基礎英語」を聞くような性格ではないので、楽しみで見ています。時間があれば、放映の前 に、私が語順訳をして、1回発音練習をしてます。(あらかじめ発音しておくと聞き取れる言葉があるようなので)英語を書く事はしていませんが、綴りには興 味があるようです。laughにはfが無いのに、発音にはfが有るとか、結構細かく見てます。英語路線で行った場合、思いつくのは、
1.チャロを続ける
2.どんぐりの英訳を語順訳・文法解説をしてやりお絵かきする 
3.童話・中学の教科書の会話でない部分から、興味を引きそうな物を選んで、語順訳・文法解説をしながらゆっくり読みすすめる。HPの語順訳も試したこと がありますが、題材が面白くないので続きませんでした。中学以降は本人次第ですが、公立と難関私立を受験することを心づもりにしています。長々と書いてし まい済みません。宜しくお願いします。
<返信>……………………………………………………………………………………………
「どんぐり倶楽部」のItoyamaです。
●好きなことだけをする時間(1年間)とする。贅沢ですね。でも、贅沢を出来るように育てたのですから享受すべきですね。
※既に作られた回路はもう消えません。そして、1年間をかけてゆっくり覚悟を決めていきます。どういう覚悟をするのかは子供が決めます。親が積極的にすること(説得すべきこと)はもうありません。ただ、子供のサポートに回るだけです。
<返信>……………………………………………………………………………………………

早速のお返事有り難うございました。
●好きなことだけをする時間(1年間)とする。
これでいいんですか。これなら簡単です(今でも十分やってます)。自分で「私って、やりたいことが沢山あって嬉しいわあ」と言っているくらいですので。
●1年間をかけてゆっくり覚悟を決めていきます。どういう覚悟をするのかは子供が決めます。
こちらは少々不安です。楽しいことしかない夢の中にいるような幼い娘が、1年間で、現実と向き合うようなところまで成長するのかな、と信じられない気持ちです。が、とりあえず見守っていきます。
●親が積極的にすること(説得すべきこと)はもうありません。ただ、子供のサポートに回るだけです。
上の子(中学生)にも娘にも、幼い時から、親が子供を引っ張るとか、「〜しなさい」と言うよ うなことは、あまりしなかった思います。本人が興味を引かれることを見つけたときに、「こんなのもあるよ」というスタンスをとってきました。そのスタンス がちょっと進化して、勉強の仕方とか、進路で悩むといった時に、人生の先輩としてサポートすることになるのですね。有り難うございました。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部さま:こんにちは。新1年生になる男の子の母親です。うちの子は、じっとしていることが苦手です。がまんすることも、がんばることも、全 然好きではありません。絵は年中さんになるまで描きませんでした。でも、拝見したどんぐり問題はやっています。うんち、おかしな生き物、大好きです。どん ぐり問題でたくさん遊ばせてください。
……………………………………………………………………………………………