□子育てと学習相談-2010.04-終了(文責:どんぐり倶楽部・T.Itoyama)
総索引ログ索引
……………………………………………………………………………………………
掲示板、楽しかったです。     レオン117さん
>完璧ですか?
●完璧です。人類の有する感覚が現状のままである限りにおいては完璧です。 どんぐりを選ばないという選択肢もあるという選択も内包している点においても完璧です。「余計なものがないがゆえに、子供に合わせて自在に変化できる余裕 を内包しているから」完璧です。遊びがあるがゆえに完璧です。子供の状態に合わせて変形できるのに、その芯になる部分は共通しており揺るがないでいられる ので完璧です。どの完璧をお求めですか?どれでも、用意できますよ。
●言葉遊びならお断りします。
「完璧でないことを含んでいるもののみが完璧である」という大前提でしか使ってはいけない「完璧」という言葉を、何かを聞きだすために利用してはいけません。
※「結局」という言葉も同質の部分があるので、簡単に使ってはいけません。
>どんぐり倶楽部の果たす歴史的役割は非常に大きいことはまちがいありません。もっとやわらかい感じの、外に開かれた新しいどんぐり倶楽部がこれからもっと大きく飛躍していただけるものと期待しております。
●有り難うございます。ただ、その役割は私の役割ではないんです。
 だから、どんぐり倶楽部なんです。
 「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」お願いします。
 子供たちを宜しくお願いします。
(2010年05月01日 extra)
...............................
アマドックです。     アマドックさん
<コメント1>
実はお願いがあります。以下のコメントを掲示板は閉じられ、もう書き込みができなくなっていますので、他のどんぐり倶楽部のおかあさんのブログのコメント 欄に貼りつけて頂けないでしょうか。本来なら私がすべきなのですが、どんぐり倶楽部のお母さん全体を把握していないものですからどうしても漏れが生じてし まいます。あと、先生に伝えてもらいたいことがあります。最後の記念すべき日に掲示板を荒らすようなかっこうになってしまって大変申し訳なく思っておりま す。みなさんの心情を考えると心が痛みます。信じてもらえないかもしれませんが、あの日を選んでわざとやったわけではありません。気づくと、あと数日で閉 鎖と言うことを知ってなかば衝動的にやってしまったことです。私自身も後から読み返して日が悪すぎたと悔やんでいます。それで、掲示板をあと少し延長して みなさんで別れを惜しむような自然な形で閉じられるようにお伝え願えないでしょうか。お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します。
<コメント2>
みなさんの掲示板を閉鎖の日という記念すべき日に不快なコメントで埋めつくしてしまって
申し訳ございませんでした。深く反省しております。単なるいちどんぐりファンの私は目安箱に投じるような思いでどきどきしながらあの一文を書き込みまし た。あのコメントからどのように読み取られるかわかりませんが、どんぐり倶楽部の理論の根幹部分は大変すばらしいのは確かなことです。それはみなさんのお 子さんが立証されているのでここで改めて述べるまでもございませんね。ただ、私が掲示板で伝えたかったのは分数の足し算のことではありません。いってみれ ば、あんなもの、どっちだっていいのです。一点だけです。どんぐり倶楽部が断定形で語ることがもしかしてこれからどんぐり方式で学ぶはずだったどれだけ多 くの子どもたちを失っているかを考えてもらいたかったのです。私のまわりにも、どんぐり倶楽部の良さをうすうす感じている人はたくさんいます。ただあまり にも断定されるから非常に興味があるんだけどついていけないと、みなさん、口をそろえておっしゃいます。それがなければ、どんぐり倶楽部で学んでいるお子 さんは、今の10倍以上に、いやもっとそれ以上にふくらんでいたと思います。それだけに残念なのです。皆さんもお気づきだと思いますが、今日本の教育は詰 め込みの方へどんどん進んでいます。すぐきれる人間が増え、ますますわけのわからない通り魔的な犯罪が多くなりそうな兆候を感じています。そのような状況 の今、どんぐり倶楽部の果たす歴史的役割は非常に大きいことはまちがいありません。もっとやわらかい感じの、外に開かれた新しいどんぐり倶楽部がこれから もっと大きく飛躍していただけるものと期待しております。失礼致しました。(2010年05月01日 extra)
...............................
ありがとうございました     碧。さん
まだ開いていたので書き込ませてもらいます。ありがとうございました。まだまだ未熟な母で問題が起こるたびにこちらに何度も相談したい気持ちになるのです が先生は何と言ってたっけ?と思いだし自分で考えるようになんとかなってきました。先生の声が聞こえるこのような場が無くなるのはとても残念です。無事元 気でおられるかどうかわからなくなります〜〜。(2010年05月01日 05時57分37秒)
返事を書く...............................
今までありがとうございました。     つきさん
長女が2歳のときに知ったどんぐり。子供が年長になるまでは育児に役立つ部分だけ(勉強に関することなどはスルーしていました^^;)を読み個人的には育 児サイトとして活用していました^^;なので年長ではじめてもいいかなぁ〜と思ってはじめてみたらやるたびわからん帳行き・・・。あわてて読み飛ばした部 分を読み直しのんびりやってきました。そんな娘も今年3年生になり間違えた問題のあるテストを喜んで持って帰ってきたり、マシン稼動しても嫌がらなかった り、好きな本を読んだり、せっせせっせと児童館に通ったりとのびのび過ごしています。新しい学年の先生は学校の先生がテストを帰す際に得点の下に平均点を 書き込み自分の位置を知らせるようにしていたり、他と競わせようとする傾向があって、真っ白な吸い取り紙のような娘にはいろいろと守ることがこれからもあ りそうです。お蔭様で本当に楽に子育てさせていただいています。今年はどんぐり先生に実際にお会いできて、子供たちも添削していただいた問題を宝物のように 持っています。またどこかで先生とお会いできる機会があればいいなと思っています。どんぐり先生、そしてお母様・お父様方お世話になりました。これからもよろ しくお願いします。 (2010年05月01日 05時14分37秒)
返事を書く...............................
アドマックさんへ     つきさん
丁寧に返信してくださりありがとうございます。まずは先に知識を要れずに絵を描いてイメージすることなんですね。そのなかから自分で描いたイメージを操作 できればその後通分などの操作も問題なくできるということなんですね。これからも絵図を大切に子供と学習していこうと思います。素朴な疑問にお答えいただ きありがとうございました。 (2010年05月01日 05時01分08秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました     くるるる〜さん
こちらの掲示板は、私にとってはとにかく敷居が高く書き込むのには勇気が要りましたが、思い切って書き込んでみると、とても暖かい場所でした。どんぐり先生、長い間ありがとうございました。 (2010年05月01日 01時05分22秒)
返事を書く...............................
Re[1]:どんぐり倶楽部のお母さんたちへ     アマドックさん
どんぐり理論によらなければ、思考回路が形成されない。ある時期を超えると手遅れだという脅迫的な文言が大嫌いです。どんぐり先生は今や多くのお母さんの支持 を集めています。なおさら、うかつなことはいえない。そういう立場にいらっしゃる人だと思います。私が危惧するのは、お母さん方がどんぐり理論のものさし でもっていろいろと計ることです。それは必ず子どもに影響するのではないかと思うのです。仮にどんぐり理論で賢くなったとしても結局、自分のみが正しいと いう精神性を身につけてしまったら決定的にまずいのではないかと思います。それなら、賢くなんかならなくても、思考回路なんかできなくても人と協調して やっていける。そちらの方が社会に出て、楽しくやっていける。そんな気がしています。最後に、お勧めの書物があります。実は今日たまたま本屋で見つけたも のです。一見、関係のない本に見えますが、今みなさんに一番読んでいただきたい本です。「怒らないこと」
http://www.amazon.co.jp/%E6%80%92%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E2%80%95%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E5%88%9D%E6%9C%9F%E4%BB%8F%E6%95%99%E6%B3%95%E8%A9%B1%E3%80%881%E3%80%89-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%AC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9/dp/4901679201/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1272638964&sr=8-1
(2010年04月30日 23時56分53秒)
返事を書く...............................
Re:どんぐり倶楽部のお母さんたちへ     アマドックさん
このまえ、TV番組「カンブリア宮殿」の中で秋田国際教養大学について取り上げていました。といっても、どこ?そこの大学と思われる方、多いかもしれませ んね。私も知りませんでした。秋田県の公立大学です。無名大学でありながら、この就職難の時代に内定率100%の大学です。
国際教養大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%A4%A7%E5%AD%A6
参考↓
http://topsy.com/www.aiu.ac.jp/
番組の中で企業の人事の方がこの大学は他の企業には知られたくないと言っていました。この大学の出身者は、超優秀なのです。2004年にできたなかりです ので、今年で2期生か3期生が卒業ですよね。なのに、もう偏差値は超難関グループの大学並みに沸騰しています。2004年にできたこの無名大学の偏差値は 私は知りませんが、おそらく40にも満たなかったのではないかと思います。推測ですが。それが、4年間の教育で、そのように企業に注目されるような人材を 輩出しているわけです。さて、ここの大学生たちはほとんど全員がどんぐり理論で育てられたのでしょうか。そんなことはまずありえないでしょうね。とすれ ば、どんぐり理論でいけば、思考回路が形成されない偏差値のぱっとしない学生たちが多く入った可能性があるわけです。それでも、教育次第によってはこの驚 嘆すべき結果がうまれるのです。(2010年04月30日 23時55分35秒)
返事を書く...............................
現在進行形     山桜さん
掲示板、いつも読ませて頂いて、あるときは指針、あるときは心の支え、あるときはエールを受け取って。下の子が小学校に上がりました。ゆっくり、じっく り、丁寧の意味が少しづつ自分に染みこんできた気がします。ずっとずっと現在進行形、発展途上でありますが、その過程を楽しもうと思います。どんぐりに感 謝です。どんぐり先生ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 (2010年04月30日 23時55分34秒)
返事を書く...............................
どんぐり倶楽部のお母さんたちへ     アマドックさん
先生からのお返事はありませんでしたね。どんぐり倶楽部の理論は素晴らしいものをたくさん持っています。このことは私の経験上から言っても事実だと思いま す。ただ非常に気になるのは、どんぐり理論は絶対だというところです。どんぐり倶楽部は思考回路が作られるのはある時期を境目に手遅れだというような言い 方をされますよね。そのような言い回しでその年令を過ぎたお子さんをお持ちのお母さんはいかに傷ついているかと思うのです。脳科学をもってきて、ね、で しょ。とやるのは、一時期、百マス計算が某大学の教授のお墨付きで流行りましたが、そのことを思い出してしまいます。科学者の間では常識ですが、ほとんど すべてといっていいほど、その理論は仮説なのです。
参考文献「99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」(光文社新書)
http://www.amazon.co.jp/99%E3%83%BB9-%E3%81%AF%E4%BB%AE%E8%AA%AC-%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%BF%E3%81%A7%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%AB%B9%E5%86%85-%E8%96%AB/dp/4334033415/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1272637141&sr=8-1
だから、決定的に影響を与えるような情報ほど、慎重に取り扱わなくてはいけないのです。(2010年04月30日 23時54分08秒)
返事を書く...............................
ありがとう 掲示板     スマイリ−マムさん
どんぐり先生 お久しぶりです。先生には沢山の言葉を頂きました。あんな事こんな事・・・子供たちと過ごした日々を、掲示板と共に思い出します。わが子と、先 生にお逢いするのを切望していたのに、結局一度も叶いませんでした。去年の大阪講演会に申し込んで、しまりすさんに本当に良くしてもらって・・・なのに体 調が悪くて直前にキャンセル。つわりだんたんですね。妊婦だったんです。でも本当に行くんだと思って、わくわくした時間を過ごせただけでもよかった な・・・と思っています。ぼに-&くらうどにも行きたかったな-。でも乳飲み子いるのでムリ-。でもいいです。いぢけません。EXシリ−ズのズラズラ続く 階段、往復するバッタ君、アバウトなペットボトル、添削教室に送ったCD飛ばす骨人間等々・・・どんぐりのホ−ムペ−ジの中にわが子の作品を見るたび、こ れでいいんだよと元気付けられているような気がしました。どんぐりは、子どもの答案が作品になるところがステキですね。こんな問題、他にはないもの。どん ぐり大好きです。ここ数年、宿題が自由化されたので、たまにどんぐりを出してます。宿題に悩んでいるいる方には申し訳ないです。私も以前は宿題に関しては 泣きの涙でした。文章題をキャラ別に分けてクリップでとめておき、好きなキャラを子どもが選んでやってます。それでもかなりの数(キャラ&その他)にはな ります。細々とやってます。掲示板、またふらりと再開されてもいいんじゃないかな?と思ってます。やめないで〜!!と、言っても良いなら言いたいです。今 は華やかなどんぐりなのでもう掲示板は不要なんですかねぇ・・・そうかぁ-。以前、掲示板で呼びかけてお逢い出来ただまたさん、ありがとう!色々、心に残 る言葉を読ませて頂いた皆さん ありがとう。さよなら。でも、またふらりと再開されるのを密かに待っていますからね (2010年04月30日 23時53分13秒)
返事を書く...............................
どんぐり先生、レオン君へ♪     かじママ☆さん
掲示板がなくなる前に・・・♪ 初の書き込みです^^どんぐり先生、今までお疲れ様でした!!そして、ありがとうございました!!!*^^*レオン君、またあそびにきてね〜♪まってるよぉ〜〜*^^* (2010年04月30日 23時15分13秒)
返事を書く...............................
まだまだ・・・     yrtmmさん
今日で本当に終わりなんですね・・・ありがとうございました。まだまだ、過去ログの旅に出かけては、立ち止まってという状況です。この間の全国一斉学力考 査で今年初めてのパニックを起こしました。時間に追われることへの恐怖からです・・・。発達障害の為自分から追い込み始めます。これだけ全部しなくて は・・・と思ってできないからどうしようとなったみたいです。家では、時間なんて気にしなくて良いと言ってますが、学校へ行くと時間内に終わらなければ追 い立てられる傾向がそうさせていそうです。先生には、今日の家庭訪問でゆっくりでいいから自分で考えて行動させてくださいと言いました。成績よりも自分で 考えて行動したり勉強することを優先させてほしいと伝えました。ゆっくりじっくり丁寧にが子供の中で定着すれば、時間なんて気にしないって本人の口から言 えるかなと思います。まだまだできてないですね。 (2010年04月30日 22時37分54秒)
返事を書く...............................
なくさないで下さい。     rainaさん
BBSなくなってしまうのですか?とってもさみしいです。読むだけでしたが。。。先生への質問やお返事がなくなってしまってもみなさんの広場。。。のよう な書き込みができるBBSとして、このまま おいといて欲しいです。だめですか? (2010年04月30日 22時30分39秒)
返事を書く...............................
ついで報告     あおさん
追記になりますが、担任の先生に、家庭学習としてこういうものをやっていますとどんぐりノートを提出しました。連絡帳に書いた言葉は、しまりすさんのお言 葉を拝借し、「学校の勉強は先生にお任せする」「それで成績どうこう言うつもりもない」「責任は親が負うので、家庭学習に関しては親の管理の元やらせてほ しい」旨を伝えました。先生からは、おおむね好感触の回答をいただきましたが、「一年生の問題としてはかなり高度なものだと思いますが、それでも毎日の積 み重ねが感じられ、解答できているのは感心しました」と書いていただきました。そういえば、ミミズのニョロくんもハムハム小学校も、立式すれば、すごく難 しい問題ですよね。しかし、難易度がどんどん上がってきて、このままちゃんと解いていけるのかどきどきしています。そういう私も、どんぐりに関して不明な 点も多くあり、まだ読み残した過去ログがあるので、まだまだどんぐり研究は続けなければなりません。子供は、たっぷりとして自分の時間があるので、明確に 自分でやりたい事を見つけています。やはり子供の頃から主体的に動けるのは良いですね。本来の姿ではありますが・・。また、性格的なものもあるでしょう が、想像力があるので、他人の気持ちをよく察する子供になりました。自慢などは他の子が羨ましがるといけないから、と言ってしなかったり、やはりこれも、 思考力の一部なのではないかと思っています。以上、まだまだこれからですが、報告まで。今のところ良い形で来られていると感謝しています。 (2010年04月30日 21時40分15秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました     あおさん
本当に、何度も何度も同じ質問をさせられて、それでもちゃんと答えていた先生、お疲れさまでした。そして、これからも先生について行きたいと思います。先 日、「大丈夫ですよ!」という件名でメッセージいただきました。その言葉を胸に子供たちを南米に連れて行く事になりそうです。子供に無駄な勉強をさせない で、楽しく遊ばせて、また教育産業の無駄な提言にも耳を貸さないで済みそうなのは、全て先生のお陰です。どんぐりを読み込むと、他の教育方法の善し悪しが 手に取るように分かるようになりました。他の早期教育に関してはかなり勉強していたので、一時期はまりかけましたが、幸い幼少時に脱出でき、子供の貴重な 時間を奪わずに済んで本当に良かったです。子供もまだ一年生ですが、漫画を読んだり、プラモを作ったり、活き活きと自分の時間を楽しんでいます。そして、 難しくなったどんぐりをうんうん言いながら、頑張って解いています。先日は、4日出来なかった問題がやっと解けて、とても嬉しそうでした。我が家のどんぐ り歴はまだまだこれからです。(2010年04月30日 21時20分13秒)
返事を書く...............................
さみしいですぅ〜>△<     こりんご。さん
本当にたくさんアドバイスを下さって、ありがとうございましたM><Mどんぐり先生のアドバイスがなかったら、我が家はどうなっていたの かと考えると恐ろしくてなりません。本当にありがとうございました!レオン君のブログのお散歩は続けますよね?訪問楽しみにしてます♪ (2010年04月30日 21時06分55秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました     れい37676さん
どんぐり先生ことどんぐり先生とレオンくん、今までありがとうございました。同じことを色々な人に、何度も何度も説明して大変だったのではと思います。今度は メールでのご報告になると思いますが、まだまだお世話になると思いますので、宜しくお願いします。おさんぽだいすきなレオンくん、またあそびにきてね。お ちゃとおやつをよういしていますね。(2010年04月30日 20時40分07秒)
返事を書く...............................
訂正です!     アマドックさん
6個のおまんじゅうを1人2個ずつ配ると、何人に配れるか?
  ↓
6個のおまんじゅうを1人3個ずつ配ると、何人に配れるか?(2010年04月30日 20時05分54秒)
返事を書く...............................
先生へ     アマドックさん
なるほど、先生のお考えはよくわかりました。先生のアプローチの方法はかなりの線で正しいと思いますが、ただそれしか方法がないと断言されるのはどうなの かと思います。先生に返答をもらえたということはまだやりとりを続けていいという許可をもらえたと勝手に解釈して、先生にひとつ質問をさせてください。ど んぐり理論は完璧ですか?(2010年04月30日 19時48分37秒)
返事を書く...............................
Re:ちゃこさんへ     アマドックさん
例えば、6÷3を例にとってみると6÷3自体には意味がありませんのでこの式の意味を問われても説明不可能です。だけど、このような式を用いる具体的状況 を想像することは可能です。6個のおまんじゅうを1人2個ずつ配ると、何人に配れるか?6個のおまんじゅうを3人に配ると、1人何個ずつもらえるか?とい うふうに具体的な状況に置き換えて考えることはできます。ふつう600÷300の計算は筆算をするか、0のついた数の割り算は同じ数ずつ0を消して計算す るとやりますよね。だけど、この場合も、子どもたちに600個のおまんじゅうはイメージしづらいから例えば、600円と考えて、600円を1人300円ず つ配ると、何人に配れるか?と考えた方が簡単か600円を300人に配ると、1人何円ずつもらえるか?と考えた方が簡単かと考えてもらうようにしていま す。もちろんこの方法が最善とは思っていません。今のところ、まあまあうまくいっているぞという感じです。いうことで、あと数年経てばもしかして言ってい ることは180°変わっているかもしれませんね。本当にいろいろとお心遣いありがとうございました。お互い、頑張っていきましょう!(^^)/(2010 年04月30日 19時45分45秒)
返事を書く...............................
ちゃこさんへ     アマドックさん
うり坊さんへ:ご案内、ありがとうございました!おかげさまで助かりました。

ちゃこさんへ:丁寧な記事、ありがとうございました。いろいろな事情がよく理解できて本当に助かりました。確かにちゃこさんと私の質問はまったく同 じなのですが、私自身はどんぐり倶楽部に出会う前から小数でなくて分数で計算するように子どもたちには指示していました。御提示された例の計算問題は、通 分の方法を除けば、先生のやり方とまったく同じです。(受験の世界では、算数・数学は分数で、理科は小数で処理するというのはなかば常識なのです。)おそ らく先生と私の立場のちがいは計算問題に対する認識の差のようです。先生は、「計算なので、どうでもいいんです」という立場で私は「計算もなかなか奥深 い、使いようによっては考える練習になるじゃないか、あなどることなかれ」です。
> だから、「どんぐり理論、わかっちゃいるんだけど」他の方法は・・・と考えます。反復が避けられないことならば、( http://plaza.rakuten.co.jp/chakojuku/diary/201004300004/ より引用)
計算問題を具体的な状況に移しかえて絵図で表現する方法を追求してきたのです。計算問題自体は意味を持ちませんから、これを徹底反復させても意味はありませんよね。だから、私も計算ドリル、大反対です!(2010年04月30日 19時44分00秒)
返事を書く...............................
Re:つきさんへ     アマドックさん
こうしたやりとりを通じて分数の意味が分かったなと思ったら、再度、チャレンジします。ここでわからなかったら、無理に分からせる必要はありません。これ は、むずかしいから、また今度ね。と言うか、どんぐり倶楽部でいうところのわからん帳に入れてもいいですよ。結局、はっと思った子は「2分の1」個のケー キを半分にするような線を入れれば「4分の1」のケーキが3個ができると気がつきますので答が「4分の3」だとわかります。このような作業を通じて、分数 の計算をイメージでとらえられるようになっていきます。ここで大切なことは一度にたくさんさせないことです。多くて2問ぐらいですね。あと大切なことはこ こでこれが通分なんだとかそんな知識を注入することは不要です。そういうイメージを少しずつ重ねていけば、小6で分数の足し算を通分して分子を足す操作を 習った頃には当たり前のことをしてとらえるでしょうから。(2010年04月30日 19時37分48秒)
返事を書く...............................
つきさんへ     アマドックさん
>アマドックさんの書き込みの:通分するときに、なぜ最小公倍数を使うのかも絵図を描いて考えると奥深い世界を発見できるのです。この部分、もしよろしければおしえていただけないでしょうか?
はい、喜んで。(^^)説明がうまくいくかどうかわかりませんが…たとえば、1/2+1/4の計算でいきましょう。なお、「分母の違う分数の足し算を習っ ていないお子さんに」というのが前提条件です。子どもはまず何をどうしていいのかわかりませんので、「足し算だよね。じゃ、1/2個のケーキと1/4個の ケーキを合わせるような状況を考えてみない?とにかくその絵を描いてみるの。描けたら、その2つのケーキを合体して、何分の何になったか観察してみよう よ」というような感じで語りかけます。他にも言い方はありますよ。この言い方にとらわれないでくださいね。この時、子どもが描く絵は個人差があり、いろい ろなケーキを描いたりして、その都度、対応は臨機応変にしなくてはいけないのですが、かなり正確に描けたとしましょう。そうすると、「首をかしげる子」 「3分の2と間違える子」「4分の3と正解を出してしまう子」だいたい3通りのパターンに分かれます。だいたいですよ。「首をかしげる子」と「3分の2と 答える子」には、分数の意味をしっかりと教えなくてはいけません。たとえば、4分の3だとか、3分の2だとかのケーキを描かせてみて分子の3や2の意味は 何だろうと一緒に考えるのです。結局、最終的に分子の3というのは4分の1が3つ集まっているというときの3ということで、2というのは3分の1が2つ集 まったものの2だということに気づいてもらいます。ここで急いで答を出させるのは厳禁です。とにかく「ゆっくりと」です。(2010年04月30日 19時37分07秒)
返事を書く...............................
たんぽぽさんへ     アマドックさん
いえいえ、どうぞお気になさらないよう。というか、たんぽぽさんはむしろ恩人ですので。感謝しております。(^^)/ (2010年04月30日 19時34分11秒)
返事を書く...............................
寂しいです     Bettyさん
どんぐりに出会いあっという間の5年間でした。先生、そして皆様本当にありがとうございました。 (2010年04月30日 19時14分42秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました     ぞうちゃんさん
去年の3月、どんぐりに巡り会い長男はこの春中学に進学しました。長女は間もなく9歳、こちらも節目の年、というところです。こちらを知って、初めて「親 の覚悟」ということを考えました。私の初歩的な質問にもお答え下さってありがとうございました。これからもう一度、落ち着いてカコログの旅に出ます。 (2010年04月30日 18時32分53秒)
返事を書く...............................
アドマックさん     たんぽぽさん
先ほどの私の書き込みですが、流して下さい〜。アドマックさんの記事を読み切れていませんでした。改めて読みなおして、私の書いたことなんて、アドマック さんはとうにご承知だったのだと気付きました。うり坊さんがリンクして下さったちゃこさんのページを6まで読んだところ、「あぁ、これだ!」と思いまし た。私とアドマックさんでは立場が全然違ったんですね。本当に読み切れていなくてごめんなさい。(恥) (2010年04月30日 17時58分52秒)
返事を書く...............................
これからの小学生     もとさん
こんにちは。うちの子どもの一人はゆとりの底といわれるような授業時間数の一番少ない時に小学校時代を送りましたが、これから小学生になるお子さんは大変 だなぁと思います。とにかく学校にいる時間が長い。今年3年生で6時間授業が週に2回あると聞きました。余裕のある子どもさんなら大丈夫かもしれません が、よほど家庭で意識しないとストレスにつぶされてしまいそう。私がどんぐりに出会ったのが5年前。当時は今ほど就学前のお子さんをお持ちの方は居られな かったよう様に思います。ブログを書いておられる方も今ではびっくりするような数になりました。これから小学生になるお子さんをお持ちの方にどんぐり理念 さらに広がってほしいです。掲示板、今日で終了でさびしいです。またご相談させていただくと思います、よろしくお願いします。 (2010年04月30日 17時08分18秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました     spring7135さん
思い出します。約3年前にどんぐりに出会い、初めてここに質問したとき、、、「過去ログに全て書いてあります」と質問に答えてくださらなかったことを (笑)。必死に過去ログを読み、それでもわからず、ブログに書きつつ、いろんな先輩ママさんから助言をいただき、とりあえずやってみれ、とやって、強制し たり、考えさせたり、えさで釣ったり(汗)、どんぐりを嫌いにさせ何度リセットしたことか。。。結局掲示板に書き込みをしたのは数えるほどですが、先生が いろんな方に答えられるのを読んでは、自分のところにあてはまるか、自分の場合はどうなのか自分の考えとは違うけれどもそれはどういうことなのか?いろい ろと考えさせられ、気づかされました。未だにどんぐりのことはわかっているとは言えませんし、人がこうだ、これが完全だと言うことを「どうして?」と疑 い、へそ曲がりでそのままやるのが嫌いな私(爆)は、かなり遠回りをしておりますが、すこ〜しずつ、自分の速度でどんぐりを自分のものにしている感じで す。わからないなりに自分で考えてやってきた3年。どんぐりに出会えたことは、私たち親子の関係を改善し、不登校の娘を救い、自分を「母」にしてくれたと 思います。本当にありがとうございます。長年の掲示板への返信、大変だったと思います。お疲れ様でした。レオン君、またいつかおしゃべり会にお散歩にきて ください。わたあめ用意しておきます♪(2010年04月30日 16時40分35秒)
返事を書く...............................
お世話になりました     そらまめ@@さん
どんぐり先生、レオン君、皆さん、お世話になりました〜☆えっと、あと、ひのきさんの久しぶりです♪うちの長男も小5になりました。次男は新一年生になりまし た。今帰ってきました♪川を自転車で走るといってます。それでは皆さんご機嫌よ〜♪ (2010年04月30日 15時32分11秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました。     たいたいさん
たった今、長男の家庭訪問が終わりました。送っていただいた「宿題お助け3点セット・無料配布」と長男の2年間のどんぐりノートを見せながら話をしまし た。去年、1年生の時には先生に言えずにいましたが、今日は時間をかけ、伝えることができました。今日で掲示板は終了とのこと。書き込みはこれが初めてで すが、2年間、目を皿のようにして読み続けてきました。長男が年長の時に出会えてほんとうに感謝の思いで一杯です。本当にありがとうございました。 (2010年04月30日 14時58分31秒)
返事を書く...............................
続きです。     シナモンさん
長女は 4年間どんぐり問題をしまして、私も最初は強要して泣かせたりもしましたが、8冊ほどあるノートは、絵を見たらその時の情景が浮かぶ楽しい思い出 ノートです。筋肉どうふの問題はずっと拒否していて、6年生になってから一瞬で理解したり・・・先生への添削がファックスでなかなか送れず、間違って電話 をかけてしまい、「ボチボチやりましょう〜」と先生」からアドバイスもらったり懐かしい思い出です。中学2年生になりましたが、ノートまとめが素晴らし く、テスト前しか勉強できませんが、成績もよくてびっくりです。二人とも、12歳を無事にクリアできたみたいで、どんぐり子育て経験者として皆さんにアド バイスしなくてはと考えるのですが旨くパソコンも使えず、文章もまとめられません。先生の本の表紙の裏に(何の本か思い出せません。貸していすのですみま せん。)「こどもを良く見なさい。昔から偉い人はそう言っています。」(正確では?ないかも)偉い人とは、ルソーとかモンテッソーリとかシュタイナー、そ してどんぐり先生もあてはまります。私は、この言葉をいつも想って子育てしていました。そして子供のテンポに合わせていたように思います。こんなに 忙しい日 々を過ごしている長男を見ていて、子供時代はゆっくり過ごさせてよかった。と心から思います。子供が 子供のテンポで過ごせるのはあっという間です。それ を守ってあげられるのは親しかいないと思います。どんぐり先生、掲示板長い間ありがとうございました。また 時々ご報告させてくださいね。(2010年04月 30日 14時12分34秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました。     シナモンさん
どんぐり先生。ご無沙汰してます。久しぶりのどんぐり倶楽部をのぞいたら・・・掲示板終了されるのですね。長い間お疲れ様でした。最後に書き込みしたのは、長 男が高校合格した時・・・公立九州の進学校で、今2年生になりました。ラサールとか合格して地元の高校に通っている達とならんで一桁のところで頑張ってい る息子は、部活も練習場が学校と別の山の上にあり、また自宅も山の上で・・・親から見てもよく頑張っているなあと感心するほどです。でも本人は 淡々とし て大変そうにはしていないのですよ。まだまだ余力がありそうです・・・・。志望校は九大と思っていたら、東大だそうで・・・まあそれは難しいかもしれない けどどんぐりっ子としてがんばってもらいたいです。そうすると我家でのご飯もあと2年か・・と感慨深くなり・・子育てって短いなあと思えてきました。長男 は どんぐりに出会ったのは6年生の夏だったのでほとんど問題は解いてないのですが、いろんな発明品や、ながーい間砂場で遊んだり、釣りでいろんな工夫し たり本当にマイペースでのんびり育ちました。そしてこの子に一番良かったのは中学受験勉強しなかったことだなあ・・(成績がよかったので迷いましたが、先 生の本を読み今こそ遊ぼうと6年生の一年間思い切り遊びました。)今の彼を見ていて、12歳までマイペースを守ってあげれたことが つよい自己肯定感を育 てたんだなあ・・と感じます。東大へ行きたい事は親としては??なのですが、揺ぎ無い自己肯定感は素晴らしいことだなあと思います。(2010年04月 30日 14時11分50秒)
返事を書く...............................
有難うございました     ひのきさん
たいへんご無沙汰いたしております。滋賀のひのきです。今日で掲示板が終わりとのこと。本当にお世話になりましてありがとうございました。年長の時にこの 掲示板に出会った娘も5年生になりました。家の事情で講演会やどんぐりのお仲間の会にも行くことができずにおりましたが、この掲示板でお教えいただいたこ とを旨にぶれない母になることができたかなと思っております。宿題は5年になった今でもお粗末宿題はマシーンが稼働中で、家庭学習は本当に1週間に1度の どんぐり文章題しかしてこなかった(1週間よりもさらに間隔が開くこともしばしば・・・)娘ですが、学校の勉強でも困ることなく、外での行動を見ていても 考える力がついているなと思える場面がかなりあり、親としての不安が今はほとんどなくなってきました。クラスでは計算から漢字、帰りの支度まで一番ゆっく りののんびりさんですが、超マイペースで楽しく学校生活を送っております。これもどんぐりに出会えて、こちらで質問をさせていただき、どんぐり先生や皆様方に お教えいただけたおかげです。下の子がただいま年長。ぼちぼちどんぐり文章題をと思っているので、この掲示板がなくなるのがちょっぴり不安ではあります が、メールではお世話になれるそうなので、どんぐりHPと皆様方のどんぐりブログを参考にさせていただきながら、ずっとどんぐり子育てで行こうと思ってお ります。本当にありがとうございました。(2010年04月30日 13時40分56秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました。     maifuka.さん
6年前ほどから、何度も読み返したりしながらようやくスタート地点に立てたように思いますが、その間に子供たちは、年齢を重ねていき、手遅れ状態。ただ感 じることは子供たちと文章問題に取り組んだ私、うまい表現ができませんが、以前と大きく変わりました。私の周りに手遅れ状態の大人でうつ病と診断された方 が、多くいますので、文章問題に取り組んでみるようにお勧めしたいと思っています。手遅れの年齢で始めた私でもかわれましたから。これからも過去ログ読み 返して参考にしていきたいと思います。本当にありがとうございました。 (2010年04月30日 13時30分21秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました     なかちゃんさん
今日でこの掲示板が最後なんですね。この掲示板で先生に質問したことがとっても懐かしいです。この春上の子が無事に本人の希望する公立高校に合格しまし た。ありがとうございました。毎日覚悟しないといけないのは親の方でしたが、なんとか乗り切れたように思います。まだ下の子が小5なんで、覚悟することは これからも暫く続きますが、先生の助言を忘れずにこれからもやっていこうと思います (2010年04月30日 12時23分55秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました。     たんぽぽさん
今日でこの掲示板は終わりなのですね…。短い間でしたが、お世話になりました。どんぐり倶楽部のおかげで、「子供をじっくり観察する(言い方が悪い?子供 に寄り添ってのほうがいいかな?)」という基本のキに立ち返ることが出来ました。また、禅問答に近い先生のお言葉ですが、「手法コレクター」状態だった私 には、立ち止まって、自分で考えて結論を出すという当たり前のことを思い出させてくれるありがたいものでした。私の出した結論は我が子にとっては間違って いることもありますが、そこから工夫して考えて…と、「何かをさせなくちゃ」「何かをさせられている」時よりも、楽しく充実した時を過ごさせて頂いており ます。本当にお世話になりました。そして、これからもお世話になります。(まずは過去ログから。まだ読み途中なので)よろしくお願い申し上げます。 (2010年04月30日 11時45分33秒)
返事を書く...............................
アドマックさん、みなさん     たんぽぽさん
アドマックさん、私の稚拙な文章に反応してくださり、ありがとうございます。他の皆さん、私よりもずっと深く考えられていて本当に勉強になります。特に、 うり坊さんの貼ってくださったリンク先(ちゃこさん)の記事を読んで、かなり納得がいった私です。本当に瓜二つのやり取りですね。私が書いた文章ですが、 「右××」の学年まで行っていないし実感が伴っていない文章で申し訳なかったです。アドマックさんの式ですが、解き方(最小公倍数が最速)とわかっている 人間がこの問題を「右××」で解くと、なんて無駄な計算。こっちの方が分かりやすいのにと思うと思います。そして、最小公倍数で解いてしまう私としては 「右××」では、何問も何問もは、したくありません。1問ならOKという感じかな。しかし、全くわかっていない習い始めの子供ならば、ゆっくりじっくり1 問することによって、何かがつながるのではないかなぁと思います。それは、ちゃこさんが先生へのお返事で書いておられる「イメージありき」の場合ですが。 何かがつながった後に自分で色々な工夫をしていき、最小公倍数にたどり着いて、それをその後使っていくというのは構わないと思います。通分計算の中に「右 ××」があって、その中に最小公倍数を用いた計算があるというイメージかなぁ。(大は小を兼ねる?)わざわざ最初から解法を限定しなくてもいいのではない かなという感覚です。答えになっていますでしょうか?相変わらず稚拙な文章で申し訳ありません。 (2010年04月30日 11時32分45秒)
返事を書く...............................
シンクロナイズド     ◎しまりす◎さん
ブログに記事を書いてからこちらへ来たら、rapunzelさんが私の言いたかったことをわかりやすい言葉で書いてくださっていて、ぞくぞく〜〜っとしま した。シンクロナイズドどんぐり、ですね♪これからもどうぞよろしくお願いします。先生がニューステージに、どんな衣装で出てこられるのか、ひじょうに楽 しみにしております。これまで、本当にありがとうございます。くもでおさんぽちゅうのれおんくんにもよろしくおつたえください。(2010年04月30日 10時35分19秒)
返事を書く...............................
アドマックさんへ伝言です     うり坊さん
アドマックさんへ、ちゃこさんからの伝言です。長いのでURL添付させていただきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/chakojuku/diary/201004290001/
アドマックさんと全く同じ質問をされています(^^(2010年04月30日 09時59分50秒)
返事を書く...............................
アドマックさんの投稿で思ったこと。2     rapunzelさん
アドマックさんはこれから、お!と気付く楽しみが増えたと言う事ですよ。重苦しくなる必要はないんです。腑に落ちるまでの時間は人それぞれ。その人に必要 な時間がかかるわけですが、今わからないからと言って放り出すなんてもったいない!ですよ。どんぐり理論、やっぱり合ってるな、でも、やっぱりこれは違う んだわ、でもどっちでも構わないんです、どちらにしても、アドマックさんが『腑に落ちる』時が来ると思います。?は持ち続けて良いと思うのです。いや、持 ち続けるべきなんです。結論を急ぎすぎては大事なものを見逃します。わからない→拒絶 ではなくて、 わからない→なんでやろ?→検証→熟成→判断 が健 全でしょ?熟成中に生まれるものがたくさんあるはずですよ。先生は何も強制していないです。先生の考えを聞く人に教えてくれている。選び取るのは自分です ね。どんぐりは禅問答にちょっと似ています。目の前のワクワクに気付けるといいなと思います。もう少し、見る角度を変えるだけですよ。腑に落ちはじめる と、あっという間にさまざまな事が連鎖的に腑に落ち始めると思います。何かを変えたい時には自分を変えるってこういうことなんだな、って実感します。生き 方も変わります。味わうことが必要なんだと思います。ああ、もっと上手く言えると良いのに。今日までだそうなので最後っ屁です。失礼しました。(2010 年04月30日 09時08分29秒)
返事を書く...............................
アドマックさんの投稿で思ったこと。     rapunzelさん
最小限で最大限ってことだとおもいます。手法にこだわると見誤ると思います。私にとっては、どこの誰のアドバイスより具体的で実践的などんぐり倶楽部で す。先生がさまざまなことを断定的に言うのは実感として確信があるからだと思います。少し焦りはあるのかも?でもかなり忍耐強く私たちを諭してくれている と思います。他のどの方法よりも最小限で最大限だという確信があるんだと思います。他の方法を完全否定しているのではないんです。最小限で最大限だという ところがポイントなんだと思います。アドマックさんのレスを見て、多くの人が目の前に見えているものといつのまにか植えつけられた思い込みとの乖離に気付 かず"分からないループ"に陥っているのかな、と思いました。ただ魚を与えるのではなく、必要充分、最低限の魚の釣り方を教える。けれど、どんな竿を使う のか、海で釣るのか川で釣るのか、朝がいいのか夜がいいのか、生餌がいいのか疑似餌にするか、そういう細かいことは本人が試行錯誤しながら工夫を重ねて拡 げ深めて行くことなのだということではないでしょうか。そこは本人の楽しみである、と。楽しみを奪うな、ということじゃないですかね?じゃあ最低限ってど こ?アプローチの方法は?ってなった時に、どんぐり倶楽部が指針になってくれるわけです。受験のプロからどんぐり倶楽部に至った先生には、多分具体的にこ の線にする!と決めた理由があると思います。でもそれ、一つずつ解説するには限界があるわけで。あと聞く側の受け入れ具合が整ってないと、いくら聞いても 分からない(腑に落ちない)こともあると思います。(ゲーテか誰かが言ってましたね、『人はみな、分かることだけ聞いてる』だったかな)(2010年04 月30日 09時07分58秒)
返事を書く...............................
●数少ない計算問題     レオン117さん
>しっかりと最小公倍数を用いた通分の概念を習ってもらいたいと思いますし、
●そうなんです。ところが、これを現場で効果的に実践するには、計算の中で「ついでに」でやっては逆効果だったんです。
●説明ではなく「横××」にたどり着いた経緯を少し書きますね。(ちなみに、簡単に体感するには、3つの分数、4つの分数の足し算を考えるのもいいですよ)
●計算の中では、最小公倍数という意識はなくなるようなんです。そこで、計算では、最小公倍数は意識しないでいいようにする。最小公倍数は最大公約数と一緒にキチンと理解する。という方法を選び、検証したら、格段に効果的だったんです。
●実際に、最小公倍数を使って通分計算をしているのに、下記の問題に手も足も出ない子供達を異常なくらい沢山見てきました。ということは、通分で「しっかりと最小公倍数を用いた通分の概念を」ではなく、違う効果的な方法を作る必要があると判断したんです。
そこで、5年生でのみ下記を入れてあります。
<5MX03>12と42の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数と、4と28の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数とを足すと幾つになりますか。
<5MX22>2と5と10の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数と、4と8と18の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数とを足すと幾[いく]つになりますか。
<5MX41>2,3,4 の最大公約数と最小公倍数を見つけましょう。
<5MX56>2,3,4,5の最大公約数と最小公倍数を見つけましょう。
<5MX57>6,15 の最大公約数と最小公倍数を見つけましょう。
<5MX72>10と20の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数と、3と7の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数とを足すと幾つになりますか。
<5MX86>4と7の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数と、4と12の最小公倍数を分母、最大公約数を分子にした分数とを足すと幾つになりますか。 (2010年04月30日 08時40分21秒)
返事を書く...............................
横はいりすみません2     れいさん
アマドックさん、おはようございます。文面から教育関係のお仕事をされているのでしょうか。どんぐり暦はアマドックさんよりも短いですが、今日でこちらも閉鎖されるので、ちょっと言わせてください。
>「自由自在」と「採用する」が相容れないということ
既にたんぽぽさんがコメントされていますが、私は「オリジナル」と「コピー」の違いかな、と思うのです。たとえ既に確立されている手法でも、それを学ぶと きに自分で作り上げて会得したものと、既にあるものとして手法を導入したときの思考回路のでき方の違い、と言えばいいでしょうか。
そのような操作を繰り返して成長したとき、私は
>「未知の問題を前にすると呆然と立ち止まり固まってしまう」
ということに対してどうなのだろう、と思うのです。私はどんぐり倶楽部で禁止されているパターン学習をこなして育った者です。このことは、算数や数学の問 題ではなく、むしろ人生での「未知の問題」でこのように固まって立ち尽くしてしまうことがあるように感じます。自分の苦い経験上、子供達には同じような思 いはさせたくないと思います。どんぐり先生が文章題を通じて重要視とされている、動物としての「ヒト」から「人間」に育てるということにつながるのかなと思い ます。こういう考え方もあると知っていただければと思い、書き込みます。 (2010年04月30日 08時24分28秒)
返事を書く...............................
横はいりすみません<(_ _)>     つきさん
アマドックさん おはようございます。つきと申します。小3女児をはじめ3児の母です。よろしくお願いします。いままで面白いお話をされているなと思い掲示板を拝見してい ました。どんぐりがいいものだから惜しいと思われているという思いはとても伝わってきました。・・・でも私の理解が追いつきません^^;
アマドックさんの書き込みの:通分するときに、なぜ最小公倍数を使うのかも絵図を描いて考えると奥深い世界を発見できるのです。この部分、もしよろしけれ ばおしえていただけないでしょうか?数学/算数が得意ではなく、将来子供が分数を学ぶときに疑問に感じることだと思うので、アマドックさんのご意見伺える とうれしいです。よろしくお願いします。 (2010年04月30日 03時37分42秒)
返事を書く...............................
Re[1]:たんぽぽさんへ     アマドックさん
このことを紙と鉛筆を使って、実際に自分の頭で解いてみて、自分の体で体験してみて下さい。(宿題マシーンと同じ役割です。子どもがすることはまず親がし なくっちゃ、ですね)その結果、やはり、「右××」の方がすぐれているとお感じになれば、それはそれで構わないと思います。自分の子どもはお母さんが守る べきですよね。偉い人がそういったから、そのまま鵜呑みにしてやらせるというのは「どんぐり倶楽部の精神」に反しますしね。くどくなりましたが、子どもに 対する熱い思いはどんぐり倶楽部以外の人間も持っていることを理解してくださるとありがたく存じます。そして、本当はたがいにいがみあうのではなく、お互 いにお互いの意見を尊重するような形で意見の交換がなされるべきだと思います。自分に欠けているものを感じるからこそ、他者とのコミュニケーションが成立 するのだと思います。一方的に相手に教えてあげるという立場というのは私には想像しがたいものがあります。そして、コミュニケートする時には、相手が理解 できるような言葉を選びながら説明していくのが相手に対する礼儀と思うのですが、いかがでしょうか。以上です。どうもありがとうございました。(2010 年04月30日 03時29分55秒)
返事を書く...............................
Re:たんぽぽさんへ     アマドックさん
一方、「右××」の世界は分数の足し算の本質がわかっていなくても手順暗記だから解けるのです。
 1/(χ+1)(χ+2)+1/(χ+2)(χ+3)
=(χ+2)(χ+3)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)+(χ+1)(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)
={(χ+2)(χ+3)+(χ+1)(χ+2)}/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)
=(χ2+5χ+6+χ2+3χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)
=(2χ2+8χ+8)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)
=2(χ2+4χ+4)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)
=2(χ+2)(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)
=2/(χ+1)(χ+3)
私は高校生にこのようなタイプの計算を教えるときに思います。小学校の時に、手順暗記のパターン学習ではなく本当の理解に根ざした最小公倍数を使った分数 の足し算を教えてもらいたいと。ただ現実には、学校で行っていることは分数の足し算に最小公倍数を使ってはいるものの、なんでそうした方がいいのかの理解 はじゅうぶんになされていないようです。それはまさにドリル的な学習のたまものだと思っています。そんなときに、どんぐり倶楽部に出会って、これってすご い!と思ったのです。でも、なぜか分数の足し算は手順丸暗記の「右××」の方がいいということです。これには驚きました。パターン学習を否定するんじゃな かったっけって。理由は約分の練習ということですが、約分の練習は中学校の数学でいやというほど出てきますので、別に小6でしなくてはならないものではな いと思います。(分母の違う足し算は小6で出てきます。)スタートするのが小6か中1かのちがいだけです。どうせ1年おくれてですが約分の練習は結局のと ころたっぷりできるわけですから、それならば小6のときはしっかりと最小公倍数を用いた通分の概念を習ってもらいたいと思いますし、また、通分するとき に、なぜ最小公倍数を使うのかも絵図を描いて考えると奥深い世界を発見できるのです。(2010年04月30日 03時29分13秒)
返事を書く...............................
たんぽぽさんへ     アマドックさん
これはたんぽぽさん、および、どんぐり倶楽部をされているお母さんたちに対するものです。最後のコメントを述べさせてください。よろしくお願い致します。 たんぽぽさんは、私が提示したたし算の例を真剣に考えて下さいました。そして、そのことをメッセージとして届けて下さいました。その部分に感激して、さき ほどあのようなコメントを載せたのです。そこで、もう一問だけ、お考えになってみませんか。
(2010年04月28日 02時24分28秒) のコメント欄にのせた高校数学の問題です。
説明をお読みになる前に、ぜひ最初に解いてみてください。
 1/(χ+1)(χ+2)+1/(χ+2)(χ+3)
この問題は最小公倍数を使って通分することの意味がわかっているお子さんでしたら
 1/(χ+1)(χ+2)+1/(χ+2)(χ+3)
=(χ+3)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)+(χ+1)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)
=(χ+3+χ+1)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)
=(2χ+4)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)
=2(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)
=2/(χ+1)(χ+3)
上記のように解きます。だけど、私が数学の苦手な高校生に上のような計算問題を教えるときはこのようには教えません。まさに「右××」の手順で教えます。 「右××」とはいいませんが…。その理由は、いくら丁寧に解説してもぴんときてくれないからです。(2010年04月30日 03時28分28秒)
返事を書く...............................
ありがとうございました     うり坊さん
どんぐり先生&レオンくん、ありがとうございました。サイトでもカコログでも何度も迷子になり、「わからない」と「わかった(つもり)」で過ごしてきていまし たが、この掲示板が閉じられる前に何とかどんぐり理論の片鱗を実感できる事が出来て本当に良かったと思っています。どんぐり先生の言葉は難しい…本当に。理論 を言葉だけで理解するのは不可能ですね。私が「わかった!」となる方法はただ一つだけでした。とにかく実行あるのみ!2年かけてようやくここ(スタートラ イン)まできました(笑)どんぐりの基本の基本を実行したら…見えてきました。やっとカコログが「普通に」読めそうです。大阪講演会、楽しみにしていま す。お身体、ご自愛下さいませ…。(2010年04月30日 00時23分09秒)
返事を書く...............................
Re:アマドックさんへ その2     アマドックさん
たんぽぽさん、救いのコメント、本当にありがとうございました。ああいう形で終わってしまって、気分が落ち込んでいました。やはりコメントなんかす るんじゃなかったと。たんぽぽさんのおかげで少し気分が和らぎました。今回はいろいろな意味で勉強になりました。どんぐり倶楽部さんが主張されていること は本当に大切なことが多いと心の底から思っています。だけど、あまりにも、いろいろなことを※1)断定的におっしゃるところには閉口しています。事実、私のまわ りにはそういう人はたくさんいます。どんぐり倶楽部はいいみたいなんだけど、断定的すぎてついていけないねというような。もし※2)どんぐり理論にまちがいがな いとしたら、もうこれ以上の発展がないことになりますし、そもそも一個人がされていることに完成なんてあるでしょうか。どんぐり理論だけが全部正しくて、 他の理論はどんぐり倶楽部の理論に照らし合わせてその正誤が判断されるというようなことをおやめになったほうがもっともっと広まるのにと思うと残念です。 このままだと、外部との世界はつながらないでしょうね。いいことたくさん言っていると思うんですけどね。そのようなことが残念だという思いで、今回思い 切って日頃思っている疑問をひとつに絞ってぶつけてみました。でも、正直、がっかりしました。今はなんか重苦しい気持ちでいっぱいです。もう今後、ここを 訪れることはないと思います。でも、たんぽぽさんのコメント、嬉しかったですよ。(^^)/(2010年04月30日 00時15分23秒)
...2010.09/14<追記>※Itoyama注1)理論は予想や仮 定でも断定しなければなりません。2)全く逆です。様々な理論の掛け橋となり大統一が出来るようになります。「フェルマーの定理」を証明する際に日本人の 「谷山=志村 予想:全ての保型形式(モジュラーの世界)は、いずれかの楕円方程式(楕円の世界)とは関係づけられる(統一できる)」が必要であり、この理論が証明され たために数学界に大統一が可能となった。
返事を書く...............................
アマドックさんへ その2     たんぽぽさん
最後に「分数の足し算を「右××」をすればどのように先につながるか」ですが。通常分数の足し算をする場合、学校では最小公倍数を見つけて通分しましょう と教えられるのでしょうか?私の子はまだそこまで行っていない学年なので私の遠い記憶ではそうだったように思います。学校ではそう教わるものの、「右× ×」のほうが早く分母をそろえられるし、それを約分すれば答えが出せる(最小公倍数にこだわらなくても答えは出せる)。最小公倍数で計算すると、約分をす る必要がない場合が多いですが、そうでない場合もある。どうせ約分するなら、問題で指定されていない限り、わざわざ最小公倍数を頑張って探さなくても、 「右××」で計算後、約分で良いのではないでしょうか。「右××」によって副産物(?)としてついてくる約分は、どんぐり先生の出されたxを使った計算等、数 学を勉強するときにはずっと使うものだから、先につながる計算方法と言えるのではないでしょうか。これでいいのかよくわからないのですが、私は先生の書か れたレスを読んで、こういうことなのかなぁと思って見ておりました。トンチンカンなことを書いていましたら、ご指摘ください。長くなり、申し訳ありませ ん。 (2010年04月29日 22時43分22秒)
返事を書く...............................
アマドックさんへ その1     たんぽぽさん
ずっとやり取りを拝見していました。どんぐりはまだ初心者で過去ログを全部読めていない私ですが、ちょっとだけこうなのかな?と思ったことがあるので、書かせて下さい。
Re[10]:分数の足し算 のところの「採用が致命的と自由自在」のお話ですが。
「採用」とは人によって持っている数の違う解法パターンを選択して問題を解くこと。パターンが無くては採用(選択)はできない。つまりパターン学習の一 つ。「自由自在」は、何かを選択するのではなく、ありとあらゆる可能性・試行錯誤(絵を描いて、それを操作すること)で問題に臨んでいく方法。つまり、ど んぐり的解き方。と私は解釈して見ていました。また、998+876の計算例ですが、「876のうちから2を998に移して、1000と874を合わせ て、1874と出す」という工夫自体は別にしてもよいと思います。ですが、人間勘違いも起きますし、特に受験のような絶対取らなくてはいけない場では、ど んな細かい計算も計算過程を書いておいた方が見直しなどの時に自分のためになると思います。それを普段から習慣づけるのはかえって良いように思うのです が、いかがでしょうか?あと、「2を998に移して」といったものがさっと浮かぶのは、ある程度パターン訓練をしてそういう思考回路を作らないと、さっと 出てこないように思います。実は私自身はそろばんで計算している(頭の中にそろばんが浮かんでそれをはじく)ので、馬鹿正直に「998+876」を足して しまいます。「2をうつせば1000」というような回路を持っていないので、確認のためには筆算を書いてしまいます。頭の中のそろばんは、私の場合は信用 ならないので。そういえば、頭の中のそろばんしかはじけないというのは、固定された回路なんでしょうね…。(2010年04月29日 22時42分33秒)

返事を書く...............................
Re[13]:分数の足し算     アマドックさん
最後、感情的になってしまいました。本当に申し訳ございませんでした。m(_ _)m結局、分数の足し算を「右××」をすればどのように先につながるかの主要な理由は最後まで聞くことはできませんでした。残念です。後悔先に立たず、 仕方がないですね。これまでの丁寧な対応ありがとうございました。(2010年04月29日 17時15分45秒)
返事を書く...............................
Re[12]:分数の足し算     レオン117さん
●私からの説明はココまでです。 (2010年04月29日 16時57分05秒)
返事を書く...............................
Re[11]:分数の足し算     アマドックさん
常日頃から、工夫する習慣のあるお子さんは一般的に考えれば手順通りに行うものと信じられている計算問題さえ、その中にしくみを考え、もっとちがうものを 見ようとする。そのことがなぜよくないのか、私には全然理解できません。むしろ、計算問題を見たときに、この計算はどういうふうに工夫すればより簡単に解 けるだろうと日頃から思って接する習慣を確立しているお子さんの方がそうでないお子さんよりも「未知の問題を前にすると呆然と立ち止まり固まってしまう」 ことを防ぐように思います。あと、分数の足し算をなぜ「分数計算 横××」の主要な理由がまだ説明されていません。よろしくお願い致します。m(_ _)m(2010年04月29日 16時46分20秒)
返事を書く...............................
Re[10]:分数の足し算     アマドックさん
正直に申し上げます。先生の言葉は抽象的すぎる傾向があり、わかりづらいです。(おそらく他のお母さんたちも同じように思っている方は多いと思いますので、私が代わって申し上げます)
>>いろいろな方法を採用する
>●「採用」が致命的です。本来「自由自在」と「採用する」は相容れません。自由自在とは自力で生み出すことであり、採用することではないからです。
「「採用」が致命的」とは一体どういうことでしょうか?複数ある物から何かを採用することはしてはいけないということなのでしょうか。また、「自由自在」 と「採用する」が相容れないということはこの文章からは理解できません。素人にもわかるようなわかりやすい説明をどうかお願い致します。m(_ _)m2つめの黒丸印以降からの説明は、まったくもって同感です。パターン学習がどれだけよくないかは、私も身をもって体験しております。学校などで計算 ドリルづけになったお子さんは例えば、998+876のような計算を見ても「○○○+○○」を見ると条件反射的に筆算をしようとしますが、思考の柔軟なお 子さんは暗算で軽く解けます。足し算は、ようするに「2つの数の総和」のことだから一方の数からもう一方の数にある数を移動させてもその総和は変わらない という足し算の本質を理解しているので、見た瞬間876のうちから2を998に移して、1000と874を合わせて、1874と出すことができます。とい うことは、なんでもかんでも計算をするときには「必ず筆算で行う」ということをしなくても工夫してもっと楽に解けるのであれば、それでいいのではないで しょうか。それなのに、計算するときは必ず筆算でというのは逆に硬直な思考を産み出すもとになると思います。(2010年04月29日 16時45分50秒)
返事を書く...............................
Re[9]:分数の足し算     レオン117さん
※もっと前の段階で「本当の力」は決まります。
>いろいろな方法を採用する
●「採用」が致命的です。本来「自由自在」と「採用する」は相容れません。自由自在とは自力で生み出すことであり、採用することではないからです。
●考えることそのものではなく分類することを「力」だと勘違いするからで す。パターン学習で育てられた子供たちがそうなります。すると、未知の問題を前にすると呆然と立ち止まり固まってしまいます。パターン学習で手にした似非 回路は、回路そのものではなく1コのデータに過ぎないからです。死んだ回路をどんなに積み重ねても有機的に結合することはありません。
反対に、自力で回路を育ててきた子供たちは未知の問題を前にするとワクワクします。
これは、人生を楽しめるか楽しめないかを決定的に左右します。
※ここに気付かないのは、パターン学習でも試験程度はパスするからです。こ れは、散々やってきましたので身にしみて分かっています。パスしますが、それでは、その子に前途はありません。というより、その方法を身に付けてしまうと (その方法が基本回路になってしまっていると)自力では歩けなくなるんです。
※だから、テストが悪いなんて言いませんよ。12歳以降なら結構です。12 歳までは、ダメなんです。これらのことを熟知した上でなら、12歳以前でも方法はありますが、繊細で危険です。できますが、危険この上ないんです。ですか ら「止めておきなさい」といいます。絶対的なメリットは、ないですからね。 (2010年04月29日 14時09分06秒)
返事を書く...............................
Re[8]:分数の足し算     アマドックさん
4月30日にこの掲示板が閉鎖されるということで、このままだと大切なことをお尋ねすることができないという危機感が募ってきました。もうひとつ質問させてください。
私が投げかけた
また、考える力があるということは状況に応じて自由自在にいろいろな方法を採用することができる能力のことをいうと思うのですが、いかがでしょうか。

という質問に対して
●計算の工夫という非常に狭義の「考える」はそうですが、どんぐりが育てたい力である「考える力」は、計算(答えを出すための計算の仕方での工夫)の中に はありません。つまり、この部分を強化しても(限られた<時間>対<効果>)を現実的に考えた場合、「効果的に先には繋がらない」となったということで す。
と断言されていますが、その根拠となるものをお示し下さると助かります。(2010年04月29日 13時33分18秒)
返事を書く...............................
●「12歳までの学習においては」2     レオン117さん
※少なくとも12歳までは(特に9歳までは)周りに求められているからといって、単純に応えてはいけないことがあることを知っておいてください。無意味な結果を求められているのに、それに応じていると、無意味な結果しか追えなくなります。自然な反応です。
※どんぐり方式を注意書きを守って使うと、この危険な教育環境の中でも、悪影響を最小限にし、子供たちの持っている普通の天才を守れるように仕組んであります。
※「出来れば(方法は)何でもいい」と思い、「その時期には評価対象にしてはいけない(無意味な)出来る、を評価して育てる」ことへの「しっぺ返し」は強力です。十分に注意を払って下さい。
<有機的に作用するように>
●学習は、教科別に存在するものではありません。扱っている材料が異なって いるだけで、やっていることも、育てているものも同じです。全ての学習が有機的に影響しあって、学力養成(思考力養成)をしています。全体を見ながら部分 を見、部分が全体に及ぼす影響を考えバランスをとりながら、効果的に相互作用するように全体を整える。...なんてことを考えて作り上げた形が「どんぐり 倶楽部」です。1つのこと(例えば「横××」)を完全に説明することは、どんぐり倶楽部の全てを説明することになります。ですから、HPへどうぞ。... ですね。ジャングルですけど。ジャングルだから面白い。 (2010年04月29日 13時28分23秒)
返事を書く...............................
●「12歳までの学習においては」1     レオン117さん
●計算を「習熟させなければ〜」だから、「反復して〜」というのは幻想です。あるいは、教える方の勝手な思い込みです。理想は「どうにかできる」「やっとできる」程度で、収めておくことです。
●九九も同じです。三角視算表を使った36ユニットで収めておくことがベストです。
●漢字も同じです。どんぐり倶楽部ではイメージフィックス法という、一瞬で 誰でもどんな漢字でも書けるようになる方法を公開していますが、使用に際しては最低限にするように注意しています。これらは、見栄えはいいですし、実質的 な「お勉強」でも効果抜群ですが、余計なエネルギーと時間を割いてしまうと、思考回路養成にはマイナスになってしまうから、なるべくさせないほうがいいん です。さらに、「書き」は中学年以降(小3・4くらいから)が適齢期なので、できれば低学年では、覚えるだけで書かせないほうがいいくらいです。
●もちろん、どんぐり方式なら、計算方法も九九の暗記方法も漢字の覚え方 も、思考力養成の基本(視覚イメージの再現・操作の基本)にはなっています(なるように仕組んであります)が、それでも、新しい思考回路養成(本格的な視 覚イメージ操作)はできないのですから、12歳までは出来る限り、このようなこと(思考の単純作業)に時間を使ってはいけないんです。横筆算もそうです ね、誰でも5分で無限暗算が出来るようになる。でも、大量計算の悪影響を回避するために公開したまでですので、これも必要最低限の使用にして欲しいと注意 しています。 (2010年04月29日 13時28分01秒)
返事を書く...............................
Re[7]:分数の足し算     アマドックさん
丁寧な説明ありがとうございます。先生が主張されている「横××」が先につながる理由がやっと見えてきました。つまり、なぜ「横××」にするかは後から約分練習をさせるような状態を作りあげるためだったのですね。あと、次のように述べていらっしゃいます。
>●これは副産物ですよ。「約分練習もできる」です。
>●「通分を最小公倍数を使わないでする」には、幾つも理由があるんです。
ということは、本当の理由はまだお書きになっていないということです。副産物の方の理由は了解しましたので、本当の理由を教えて下さい。(2010年04月29日 12時46分32秒)
返事を書く...............................
Re[1]:テープ図について     *saku*ママさん
ありがとうございます。
>●ダメです。「絵図の方が100倍いいよ」です。全く違うでしょ!
本当に全く違いますね。そのような前向きな言葉を思いつくことができませんでした。
ありがとうございます。娘も絵図で考えることにますます自信が持てそうです。 (2010年04月29日 10時41分29秒)
返事を書く...............................
Re:長女について途中経過と御礼。     レオン117さん
●3人のお子さんに宜しくお伝えください。メール待っています。 (2010年04月29日 09時27分29秒)
返事を書く...............................
長女について途中経過と御礼。     はり(小3長女・少1次女)さん
こんにちは。以前長女についてご相談。不信感があるとのお返事をいただきました。カコログ読み終えました。こちらに間に合ってよかったです。まだまだ長女 はリセット期間が必要です。カコログを読み終えてはっきりとまだまだ時間が必要だと感じてます。長女を見ても感じます。1番必要なのは親である私でした。 親というのも恥ずかしいぐらいです。8年間何を見て来たのかと本当に謝っても謝っても謝りきれないことをしていたのだなと。それでも日々また大した事ない のに怒ったりムッとしたり。本当情けない大きなヒトです。来月は3人目の出産でバタバタとしてしまいます。長女・次女ともに年の離れた兄弟が出来る事を楽 しみに楽しみにしてくれてて。みんなでお世話しようと張り切ってます。長女は赤ちゃんが来たら学校を1週間お休みしてお世話するのだそうです。そうやって リセット期間を楽しみたいと思います。長女を見てそろそろだな〜と感じることが出来たら次はメールにてご相談させてください。まだまだですがこちらに出逢 えてよかったと心底ホッとしています。きっと反復計算などをさせて学校の宿題をそつなくこなし学校のテストではいい点とって一般的にいい子であるのが親に とって楽チンで。そう思ったときココは学習相談というより子育て相談だったのだと勝手に感じました。12年間のうちもう8年もきてしまいましたがあと4年 あります。私の全部をかけてゆっくりじっくり丁寧にやっていきます。カコログプリントの山は私の大事な宝になってます。(2010年04月29日 07時51分39秒)
返事を書く...............................
Re[6]:分数の足し算     レオン117さん
●これでどうでしょう。たし算も引き算も、約分がポイントですから。
http://homepage.mac.com/donguriclub/for_amado001.jpg (2010年04月29日 06時30分52秒)
返事を書く...............................
Re[5]:分数の足し算     アマドックさん
>●違います。「いい」のは「横××」です。選ぶのは自由と言うことです。「最小公倍数を使って通分すること」を「勧める」ことはあり得ません。
そうですか。では、ますます「横××を使って通分すること」が「なぜ先につながるのか」、その理由を知りたくなりました。このレスをずっと追っかけてお読 みになっている方も思いは同じだと思います。おそらく先生は理由は話したから、「後は自分で考えて」ということなのでしょうがこれまでの文章をたどってみ ると、先生は、「横××」が「先につながる理由」として、「Re[1]:分数の足し算」(2010年04月27日 17時34分09秒)において、Re[1]:分数の足し算先に繋がる→高校数学新編数学II 数研出版
P.11→(χ2-χ)/(χ2-1)=χ(χ-1)/(χ+1)(χ-1)=χ/(χ+1)
P.12→(χ2+χ)/(χ+2) ÷ (χ+1)/(χ2-4)=  (χ2+χ)/(χ+2) × (χ2-4)/(χ+1)= χ(χ+1)/(χ+2) × (χ+2)(χ-2)/(χ+1)=χ(χ-2)という例を 引き合いに出しているだけです。だけど、この例は、分数の足し算とは関係ありません。もし関係あるのでしたら、どこがどのように関係あるのかご説明できな いでしょうか。また、私の方から、高校数学でも最小公倍数を使って通分した方が楽に解ける具体的な例をあげましたが、なぜか先生はまったく無視されていま す。なぜでしょうか?(2010年04月28日 23時12分46秒)
返事を書く...............................
Re[4]:分数の足し算     レオン117さん
>結局、どちらでもいいという解釈でいいのですね。
●違います。「いい」のは「横××」です。選ぶのは自由と言うことです。「最小公倍数を使って通分すること」を「勧める」ことはあり得ません。
>だんだん何を話しているのかわからなくなりました。
●私は分かりますよ。30年前はアマドックさんのように考えていましたから ね。後はご自身で「考えて」下さい。材料は揃っています。あ、小1〜高3くらいまでの教科書は<通して>ご覧になったほうが、考える時に明確になると思い ます。 (2010年04月28日 22時31分00秒)
返事を書く...............................
Re[3]:分数の足し算     アマドックさん
結局、どちらでもいいという解釈でいいのですね。だんだん何を話しているのかわからなくなりました。先生のお言葉は私にとって宇宙語に近いかも…。 (^_^;)いつもこの掲示板をご覧になっているどんぐりママたちは本当に先生のご説明をしっかりと理解されているのでしょうか?もう一度、元にもどらせ てください。分数の足し算に「最小公倍数を使って通分することが先につながらない理由」と「単に機械的に倍数で通分した方が先につながる理由」を2つを比 較しながら、私のような素人にもわかるようにご説明頂けると助かります。
PS「もう説明したよ」とおっしゃるかもしれませんが、どの説明がそれに相当するのかよくわかりません。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。m(_ _)m (2010年04月28日 22時11分47秒)
返事を書く...............................
Re:イメージフィックスについて     レオン117さん
●何才でも同じですよ。 (2010年04月28日 22時10分28秒)
返事を書く...............................
イメージフィックスについて     こりんご。さん
最後に確認させてください。小学校の朝の学習に、漢字読本を取り入れたとして、読みをマスターし、イメージフィックスで漢字を一文字ずつ子供達に教える 際、現在6年生で、反復塾に長年通い、すでに考えられなくなっている子供たちでも、イメージフィックスでの漢字の習得は可能ですよね?校長先生に直談判 に行く際に、全生徒にどれだけの効果を期待できるのかが、校長はやっぱり気になると思うのです。全生徒にする場合は、『うちのこは・・・』では通らないの で。イメージフィックスは臨界期を大人の私達ですら簡単に覚えられるので、大丈夫ですよね♪断言しちゃってもいいですか? (2010年04月28日 21時19分54秒)
返事を書く...............................
Re[6]:分数の足し算●元に戻りますが...     レオン117さん
>徹底させると
●まず、第一点...「徹底」はさせませんよ。本人が楽なほうで結構です。「お勧めします」程度ですよ。だって、計算ですから。
>日頃行っている
●二点目... 基本的に極力計算自体をしませんから、6年間でも数える程度でしょう。
※ここで、最初に回答した説明と繋がります。
●実は、上記の疑問は、計算問題を沢山するからおこる不満から出てくる疑問なんです。小数数計算を年間数問しかしないとすると、その数問のために最小公倍数を見つける練習をするかというと、まず、しませんし、応用も利きません。
※もっとあるんですが、ここまで。 (2010年04月27日 17時34分09秒)...ね。
「で楽に終わる計算なのですが…。」などということを目論む必要自体がないんです。中学・高校受験でも不要ですし、大学の理系などだと電卓持参可ですから、実質的には、一生悩む機会はないと思いますよ。
<参考>
http://homepage.mac.com/donguriclub/kaisei-math.html (2010年04月28日 20時51分32秒)
返事を書く...............................
Re[5]:分数の足し算     アマドックさん
ここまでに至る過程の計算式を並べてみます。24×18=432、8×18=144 24×9=216、144+216=360、432÷2=216、 360÷2=180、216÷108=108、180÷2=45、108÷2=54、90÷2=45、54÷2=27、45÷2=24あまり1(あ、2は 使えない!では、3で…)54÷3=18、45÷3=15、18÷3=6、15÷3=5のように、全部で式の数16個(このうち筆算で解かなくてもいいも のは2個だけ)使うことになりますが、本当にこのような簡単な分数の足し算もこの方法で行うのでしょうか。また、このような計算をどんぐり倶楽部方式で日 頃行っているお子さんは本当にいやがらないのでしょうか。私には信じることができません。もしこの「金科玉条」に縛らなければつまり、状況を見て柔らかく 考えれば、8/24+9/18(う〜ん、ここは通分よりも約分を先にした方がよさそう♪)
=1/3+1/2(よし、ここで通分!)=2/6+3/6=5/6(完了!(^^)/)で楽に終わる計算なのですが…。この計算に関してはいかがでしょうか。(2010年04月28日 18時51分30秒)
返事を書く...............................
Re[4]:分数の足し算     アマドックさん
まずはお詫びを。これまでの投稿文の文章中で「最小公倍数を使っての通分」を「通分」と表記したために筋の通らない文章になってしまいました。申し訳ござ いませんでした。m(_ _)mこのことを念頭に、これまで投稿した文章を再度、読み直して頂けると幸いです。先生には毎回丁寧にお答えいただいていてまことに恐縮なのですが申し 訳ございません。まだ理解にはほど遠い状態でいます。細かいことを申し上げればきりがないので(本当はいろいろあるのですが)、今回は論点を絞りたいと思 います。
>「最初から最小公倍数を使って通分するのではなく、倍数で通分する、それから、約分していく」です
子どもを混乱させないためにということからすれば、「この手順を少しも変えない方が子どもが迷わなくていい」と解釈していいのですね。確かに、これだとど んな分数計算でも迷わず計算できるということになります。子どもたちに「分母のちがう分数の足し算は『つうぶんけいさん、みぎばつばつだよ』」を徹底させ ると、次の分数の足し算は8/24+9/18=(8×18+24×9)/24×18=144+216/432=360/432=180/216= 90/108=45/54=15/18=5/6 (2010年04月28日 18時50分49秒)
返事を書く...............................
Re:テープ図について     レオン117さん
>「絵を描いてわかるなら今は線分図でわからなくてもいいよ」と言う対応で問題ないのでしょうか
●ダメです。「絵図の方が100倍いいよ」です。全く違うでしょ!
●線分図で解けない問題は、山ほどありますが、絵図で解けない問題はありません。 (2010年04月28日 15時36分20秒)
返事を書く...............................
補足     レオン117さん
●漢字に関しても、必要であれば「読み+意味」は、制限がありません。反対に「書き」は、小3以上からがいいです。漢字は、指先の調整力の自然な発達と絡 んでいます。書きは、低学年では、極力少なくするように制限しています。漢字は定形ですから、早くから書かせるメリットはないからです(デメリットの方が 大きいので+ーでマイナスになる)。絵図はオリジナル(不定形)なので反対にオリジナリティーを育てますので大いに描くべきなんです。などなど...。あ ちこちで説明しているのでHPのトップから、語句検索していただくと助かります。 (2010年04月28日 15時35分23秒)
返事を書く...............................
Re[3]:分数の足し算     レオン117さん
>3行目から4行目に移るとき約分するために、77÷2、98÷2、77÷3、98÷3、77÷4、98÷4、77÷5、98÷5、77÷6、98÷6、77÷7、98÷7と気が遠くなるほどの数の割り算を試して、
●簡単な割り算12問題ですね。77÷2→2*3=6,2*8=16→×ですので実質は九九ですね。普段から余計な学習をしていなければ「気が遠くなる」ことはありません。
>そのお子さんが「分数計算なんか、もういやだ!」ということになりやすくなるでしょうし、
●なりませんよ。余計な計算問題をさせてるとなります。ですから、「いいとこどり」は出来ないんです。
>またこれがテストで出された問題の一問でしたら、この問題に相当時間をかけたために他の問題にほとんど手をつけられなくなってひどい点数を取ってしまうこともあるかもしれません。
●実質的には学力と全く関係のない「定期テスト」のことですね。それで結構です。一番難しい一問だけを狙います。
●あ、それから、「通分計算横××」が気になる方は、単位換算表も気になるハズなんですが、どうでしょうか。換算表を作る理由も通分の考えと同じです。
http://homepage.mac.com/donguriclub/kansan-cal.gif
●こっちが、わかりやすいですかね。
※もちろん、単位構造を説明した後の手法です。
http://homepage.mac.com/donguriclub/kansan.pdf
●さらに、どんぐり倶楽部では先行学習(先取り)は厳禁ですが、学習障害が認められる場合とテンポが非常にゆっくりなばあいは、厳選された先行学習を勧めます。 (2010年04月28日 15時30分45秒)
返事を書く...............................

Re[2]:分数の足し算     レオン117さん
>また、考える力があるということは状況に応じて自由自在にいろいろな方法を採用することができる能力のことをいうと思うのですが、いかがでしょうか。
●計算の工夫という非常に狭義の「考える」はそうですが、どんぐりが育てた い力である「考える力」は、計算(答えを出すための計算の仕方での工夫)の中にはありません。つまり、この部分を強化しても(限られた<時間>対<効 果>)を現実的に考えた場合、「効果的に先には繋がらない」となったということです。
>なぜここであえて、約分の練習につなげなくてはいけないのかがよくわかりません。
●最低限の計算練習で効果的な練習が出来るようにです。
>パターン学習をおし進めてまで、ここで約分の練習をする意味がよく理解できません。
●パターン学習の危険は思考のパターン学習で起こります。自力でオリジナル の考えを持てなくしますからね。ところが、計算は人が作り出した、ほんの少しの約束事に乗っ取って機械的な繰り返しをする約束の元に成り立っている行為で す。ですから、ここで、「パターン学習をおしすすめてまで」ということにはなりません。計算は、本質を理解した上で、合理的な方法でする。ただし、ここで いう合理的というのは、「何にでも、何時でも応用できる方法で」ということです。
>常日頃、パターン学習を否定しているどんぐり倶楽部らしからぬところです。その否定しているパターン学習を約分の練習につなげるためだけにあえて行うというのはやはり疑問符がたくさんつきます。
●これは副産物ですよ。「約分練習もできる」です。
>約分の練習なら、他でもできるはずです。
●計算式の中でするから意味があるんです。6年間分の教科書を見て作っていますが、約分はp.101の7問のみです。どこで、出来ると思われますか?余計な学習はさせないことが大前提ですからね。
(2010年04月28日 08時41分58秒)
返事を書く...............................
Re[1]:分数の足し算     レオン117さん
>例えば、4/9+3/6 をこの方法で計算していくと、51/54 になり、この分数が3で約分できると思える子は、計算力がもともとある子以外はなかなかいないでしょうし、
●?...実際にやってみましょう。
51/54で54は2で割れる?→割れる(2*2=4,2*7=14)
      51は2で割れる?→2は使えない→次は3(九九の2*2=4,2*5=10,...1)
51/54で54は3で割れる?→割れる(3*1=3,3*8=24)
      51は3で割れる?→割れる(3*1=3,3*7=21)
●これを「計算力がもともとある子以外はなかなかいないでしょう」と思うのは、少量の筆算を丁寧にしていないからです。やっていることは九九です。
>それよりも、8/18+9/18のように通分する方がずっと楽に計算できるでしょうし、
●?...実際にやってみましょう。
4/9の倍数...8/18(4*2=8,9*2=18)
3/6の倍数...6/12(3*2=6,6*2=12)...9/18(3*3=9,6*3=18)
(2010年04月28日 08時41分43秒)
返事を書く...............................
Re:分数の足し算     レオン117さん
●では、ちょっと詳しく説明しますね。
>分母の違う分数の足し算を通分しないで計算する方法は、
>通分に習熟してはいけない理由がどうしても飲み込めないのです。また、通分は倍分を用いますので、約分は通分の学習を通して、より深く理解できるのではないでしょうか。
●「通分しないで」ではなく「最初から最小公倍数を使って通分するのではな く、倍数で通分する、それから、約分していく」です。 http://homepage.mac.com/donguriclub/math_tubun.pdf で注記してある「※最小公倍数は使わない」とは、そういう意味です。「通分しないで計算する」ことは不可能ですからね。
>パターン学習ではありませんか。
●もちろんです。通分は啓林館だと小5上(p.102-108)で出てきます。分数自体は小3下(p.22-31)で出ています。その間2-3年も分数を扱っています。ですから、分数自体の理解は通分の説明時点では、確認程度で十分です。
●教科書の通分の説明文をそのまま書きます。p.102「いくつかの分数を通分するには,分母の公倍数をみつけて,それを分母とする分数になおせばよい。」鉛筆君の台詞「ふつうは,分母の最小公倍数にするんだよ」
※この鉛筆君の言っている「普通は」が先に繋がらない学習(無駄な負荷をかける項目)となっているので、回避する意味も込めて「分母の公倍数をみつけて」 →「絶対に公倍数になる方法で」
にしてあります。副産物として、約分練習もでき、その約分練習は、中学以降で頻出します。
(2010年04月28日 08時41分15秒)
返事を書く...............................
分数の足し算     アマドックさん
>>9÷40が割り切れることが予測でき〜(中略)〜できない場合は?
9÷40…の前に、> のマークがあるということは、どこかからの引用ということなんでしょうがそれがどこなのかがよくわかりません。そのため、ここの箇所で何を説明されているかよくわからない文章になっています。
>●実は、上記の疑問は、計算問題を沢山するからおこる不満から出てくる疑問なんです。
「上記の疑問」がどこを指しているのかがよくわかりません。
>例1:7/130 + 5/14 =
×→(7*7+5*65)/910
○→(7*14+5*130)/130*14
=(7*2*7+5*2*5*13)/2*65*14=(7*2*7+5*2*5*13)/2*5*13*2*7=(49+325)/910=374/910=187/455
のような分数計算は、どんぐり先生のご指摘があった「ふつう11以上での約分などはまず、出てきません」という分数の計算問題と同様にほとんどお目にかからな い問題ですので、このような突飛な問題例で解説されても困ります。以上、疑問点を並べました。失礼がありましたら謝ります。よろしくお願い致します。m (_ _)m (2010年04月28日 02時26分32秒)
返事を書く...............................
分数の足し算     アマドックさん

一方、通分を使わず、何も考えないで機械的に「通分計算右××」とすれば1/(χ+1)(χ+2)+1/(χ+2)(χ+3)=(χ+2)(χ+ 3)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)+(χ+1)(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)={(χ+2)(χ+3)+(χ+ 1)(χ+2)}/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)=(χ2+5χ+6+χ2+3χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)= (2χ2+8χ+8)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)=2(χ2+4χ+4)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)=2(χ+2)(χ +2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)=2/(χ+1)(χ+3)と非常にややこしい計算となります。少し数学がわかっている高校生であれ ば、下記のように、分子を(χ+2)でくくって計算するでしょう。1/(χ+1)(χ+2)+1/(χ+2)(χ+3)=(χ+2)(χ+3)/(χ+ 1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)+(χ+1)(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)=(χ+2){χ+3+χ+1}/(χ+1)(χ +2)(χ+2)(χ+3)=(χ+2)(2χ+4)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)=2(χ+2)(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+ 2)(χ+3)=2(χ+2)(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+2)(χ+3)=2/(χ+1)(χ+3)これで少しはましになったようですが、ま だややこしいです。以上、上記の式を比較すれば通分ができることの方が高校数学の計算においても有利だということがわかります。このように見ていくと、通 分は、小・中・高を通じて、計算を簡単にしてくれる非常に便利な道具ですので、通分に習熟してはいけない理由がどうしても飲み込めないのです。また、通分 は倍分を用いますので、約分は通分の学習を通して、より深く理解できるのではないでしょうか。 (2010年04月28日 02時25分29秒)
返事を書く...............................
分数の足し算     アマドックさん
>先に繋がる→高校数学新編数学II 数研出版
P.11→(χ2-χ)/(χ2-1)=χ(χ-1)/(χ+1)(χ-1)=χ/(χ+1)
P.12→(χ2+χ)/(χ+2) ÷ (χ+1)/(χ2-4)
「先につながる」例として、なぜこの例があがるのかがよく理解できません。今話題にしているのは、「分数のたし算」であって、「分数の割り算・かけ算」で はありませんから。また、どんぐり先生がおっしゃっている「小学校の通分の学習が先につながらない」ということは「通分は高校数学で出てこない」という意味で すか。たとえば、高校数学で出てくる1/(χ+1)(χ+2)+1/(χ+2)(χ+3)の計算は、数学のできる子であれば1/(χ+1)(χ+2)+ 1/(χ+2)(χ+3)=(χ+3)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)+(χ+1)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)=(χ+3+χ+1)/(χ+1) (χ+2)(χ+3)=(2χ+4)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)=2(χ+2)/(χ+1)(χ+2)(χ+3)=2/(χ+1)(χ+3)※上記 の分子の( )はふつう不要ですが、表記の関係上、このような不自然な( )のつけ方をしております。これは、下記の計算においても同様ですし、また (χ+2)の2乗は表記の関係上、あえて(χ+2)(χ+2)で表しています。のように通分を使って軽く解くのが一般的だと思います。 (2010年04月28日 02時24分28秒)
返事を書く...............................
分数の足し算     アマドックさん
>●ではなく、2→3→5→7くらいで約分するだけです。
と簡単におっしゃっていますが、小学生はまだ素数を習っていませんから、子どもがもし順に割り切れるかどうかを試すのなら、2→3→5→7 ではなく、2→3→4→5→6→7 と試す子が大部分だと思います。4/7+3/14=8/14+3/14=11/14と通分を使えば、非常に簡単に終わる分数計算も4/7+3/14= 56/98+21/98=77/98=11/14と計算すると、3行目から4行目に移るとき約分するために、77÷2、98÷2、77÷3、98÷3、 77÷4、98÷4、77÷5、98÷5、77÷6、98÷6、77÷7、98÷7と気が遠くなるほどの数の割り算を試して、やっと約分できるわけですか ら、(仮に素数を知っていたとしても、12個の計算が4個減って8個になるだけです)そのお子さんが「分数計算なんか、もういやだ!」ということになりや すくなるでしょうし、またこれがテストで出された問題の一問でしたら、この問題に相当時間をかけたために他の問題にほとんど手をつけられなくなってひどい 点数を取ってしまうこともあるかもしれません。また、素数を習っていなくても「2で割り切れなかったのなら途中で4で割り切れるかどうかを試すのは意味が ない」ということがわかっているお子さんは相当にできる「余裕のある子」だと思いますので「最小公倍数が簡単に見つかるときは見つける?見つからないとき は?という混乱」はそのようなレベルの高いお子さんはにとっては、まずありえない話だと思います。 (2010年04月28日 02時23分46秒)
返事を書く...............................
分数の足し算     アマドックさん
丁寧なご回答、ありがとうございました。ただし、私には理解しがたいところがいくつもありました。何度も読み返したのですが。申し訳ございません。この掲 示板に投稿するのがはじめてで、いろいろとひとりでたくさんの質問するのは気が引けるのですが、4月30日閉鎖ということもあり、ここで解決しておきたい という気持ちが強いですし、もしかして同じ思いの方も結構いらっしゃるかもしれません。疑問点を整理させて下さい。
>●そうです。ここでは約分の練習が先に繋がるからです。参考になる質問と回答を、後ほど紹介しますね。
なぜここであえて、約分の練習につなげなくてはいけないのかがよくわかりません。確かに「先につながる学習」の方が「つながらない学習」よりも良いという ことはわかります。だけど、パターン学習をおし進めてまで、ここで約分の練習をする意味がよく理解できません。常日頃、パターン学習を否定しているどんぐ り倶楽部らしからぬところです。その否定しているパターン学習を約分の練習につなげるためだけにあえて行うというのはやはり疑問符がたくさんつきます。約 分の練習なら、他でもできるはずです。 (2010年04月28日 02時22分58秒)
返事を書く...............................
テープ図について     *saku*ママさん
どんぐり先生、こんにちは。日記に少し書いたのですが思い切って質問します。教えてください。小5の娘(どんぐりをはじめて5年)が学校で習うテープ図(線分 図)で考えることが難しいようです。同じ問題でもテープ図でなく、自分で絵に描いて考えると理解します。過去ログに線分図に関する記載があったと思いずっ と探していたのですが、学年別の小5の注意点に「簡潔な絵図でいいが線分図はなるべく避ける」とあるのを見つけました。学校では何かと線分図を使って説明 するようなのですが、このまま「絵を描いてわかるなら今は線分図でわからなくてもいいよ」と言う対応で問題ないのでしょうか。 (2010年04月27日 22時42分57秒)
返事を書く...............................
Re[2]:分数の足し算     レオン117さん
●もちろん、分数の意味はキチンと教えるんですよ。「お宝算」でね。そのた めに「これだけ算数・計算編」をワザワザ作りました。「お宝算」で学習していると、必要に応じて直ぐに映像に結びつきますからね。また、分数が数字ではな く記号だということもキチンと教えるんですよ。と同時に、計算式は算数の言葉・算数語ですから、「十の補数」と「九九」は暗算できるようにしておきます。 約分は九九ですからね。「通分を最小公倍数を使わないでする」には、幾つも理由があるんです。 (2010年04月27日 17時56分00秒)
返事を書く...............................
Re[1]:分数の足し算     レオン117さん
>9÷40が割り切れることが予測でき〜(中略)〜できない場合は?
●最小公倍数が簡単に見つかるときは見つける?見つからないときは?という 混乱させる方法はとらせない。余裕のある子は、どっちでもいいんですけどね。計算の手順は、どんな場合にでも使える方法でシンプルな方がいいんです。計算 は工夫しない。工夫の中身が異質です。するならば、応用の聞く工夫であるべきです。その工夫は、手間がかかっても基本通りにする。文章問題なら、分かって ても絵図を描く、と同じです。
・0.12×3.4=12/100 × 34/10 = 102/250=51/125=0.408(必要なら最後に小数化
の割り算...これは簡単だし必要)
・0.12÷3.4=12/100 ÷ 34/10 = 12/100 ÷ 34/10=12/100×
10/34=6/170=3/85...ココまで
※先に繋がらない学習を習熟させてはいけない
例1:1/2 + 5/6 = 
×→3/6 + 5/6 = 8/6 = 4/3
○→6/12 + 10/12 = 16/12 =8/6=4/3
例1:7/130 + 5/14 =
×→(7*7+5*65)/910
○→(7*14+5*130)/130*14
=(7*2*7+5*2*5*13)/2*65*14=(7*2*7+5*2*5*13)/2*5*13*2*7=(49+325)/910=374/910=187/455
先に繋がる→高校数学新編数学II 数研出版
P.11→(χ2-χ)/(χ2-1)=χ(χ-1)/(χ+1)(χ-1)=χ/(χ+1)
P.12→(χ2+χ)/(χ+2) ÷ (χ+1)/(χ2-4)
 =  (χ2+χ)/(χ+2) × (χ2-4)/(χ+1)
 = χ(χ+1)/(χ+2) × (χ+2)(χ-2)/(χ+1)
 = χ(χ-2)
●実は、上記の疑問は、計算問題を沢山するからおこる不満から出てくる疑問なんです。小数数計算を年間数問しかしないとすると、その数問のために最小公倍数を見つける練習をするかというと、ます、しませんし、応用も利きません。
※もっとあるんですが、ここまで。 (2010年04月27日 17時34分09秒)
返事を書く...............................
Re:分数の足し算     レオン117さん
>パターン学習ではありませんか。
●そうです。ここでは約分の練習が先に繋がるからです。参考になる質問と回答を、後ほど紹介しますね。
>例えば、4/9+3/6 をこの方法で計算していくと、51/54 になり、この分数が3で約分できると思える子は、計算力がもともとある子以外はなかなかいないでしょう
●ではなく、2→3→5→7くらいで約分するだけです。一気に分かるなんて、求められていませんし無味です。11以上での約分などはまず、出てきませんし、上記は単なる九九です。計算が「得意」「不得意」「計算力がある」という話では全くありません。
<参考:往復メールより>
どんぐり倶楽部のItoyamaです。
>いつも「工夫する」と言っているのに、計算は工夫しないでパターンどおり やりなさい、というのが納得できていないところです。25×2や40÷2を筆算でやらないと答えを出せない中高生たちを見ているのもありますが・・・。筆 算をやってはいけないということではなくて、数や計算のイメージがまるでな いんです。
●計算なので、どうでもいいんですが、先につながる準備をすべきですね。 (2010年04月27日 17時33分47秒)
返事を書く...............................
分数の足し算     アマドックさん
はじめまして。どんぐり倶楽部の斬新な考えに触れて、7年ほど経ちます。共感できるところが非常に多いのですが、多少疑問点もあります。今回、掲示板が閉 鎖されると聞きましたので少々お尋ね致します。前々から疑問に思っていたのですが、分母の違う分数の足し算を通分しないで計算する方法は、ただ単に「通分 計算右××」と暗記した手順通りするわけですから、パターン学習ではありませんか。
通分を最小公倍数でしない理由
http://homepage.mac.com/donguriclub/math_tubun.pdf
例えば、4/9+3/6 をこの方法で計算していくと、51/54 になり、この分数が3で約分できると思える子は、計算力がもともとある子以外はなかなかいないでしょうし、それよりも、8/18+9/18のように通分す る方がずっと楽に計算できるでしょうし、また、考える力があるということは状況に応じて自由自在にいろいろな方法を採用することができる能力のことをいう と思うのですが、いかがでしょうか。 (2010年04月27日 15時54分00秒)
返事を書く...............................
Re[1]:高校受験について     みさきさん
レオン117さん
わかりました〜。ありがとうございます。 (2010年04月27日 14時38分58秒)
返事を書く...............................
Re:高校受験について     レオン117さん
>住んでいる県の公立トップ校の試験は3年ほど前から独自問題になっています。そのような場合もどんぐり方式の公立高校受験対策のやり方で(過去問はその独自問題を使う)でやっていけばよいのでしょうか?
●他にありますか? (2010年04月27日 13時36分05秒)
返事を書く...............................
高校受験について     みさきさん
どんぐり先生、こんにちは。高校受験について伺いたいと思い、書き込みしました。住んでいる県の公立トップ校の試験は3年ほど前から独自問題になっています。 そのような場合もどんぐり方式の公立高校受験対策のやり方で(過去問はその独自問題を使う)でやっていけばよいのでしょうか?先日講演会をパソコンで視聴 し、自分自身、子供の環境設定という点で、怠けてたな〜と反省しました。子供と話しながらテレビとゲームを制限しました。それと宿題マシーンを3年前から たま〜に使っていました。この度、息子が先生に「なんかいつもの字と違う。」と言われました。息子は「ママが宿題をさせてくれないんだ。」と言い、それな ら授業中に宿題をするようにと指示があったそうです。すぐに先生に穏やかに電話し、そのようなことはやめてもらい、宿題マシーンの許可を得、本格的に稼働 しはじめました。子供がとても落ち着き、じっくりいろんな遊びに取り組むようになったような気がします。(2010年04月27日 12時17分37秒)
返事を書く...............................
Re:もう一つだけお聞かせください。     レオン117さん
>小5年の漢字読本は・・・予定は未定でしょうか?
●8割りは出来てます。が、まだです。 (2010年04月25日 17時22分07秒)
返事を書く...............................
もう一つだけお聞かせください。     秘書メグミさん
漢字読本、小3娘のお気に入りです。
心の声日記・・・空からお米が降ってきたのが、とっても好評でした。
小5年の漢字読本は・・・予定は未定でしょうか?親子でとっても楽しみにしています。
今朝のこちらの空は快晴。小3娘に、今日の空は、信号の青何個分?とたずねたら、1万個ですって。ほんとだ〜 って返しました。(余談でした) (2010年04月25日 15時17分58秒)
返事を書く...............................

Re[1]:はじめまして。     秘書メグミさん
レオン117さん
お早い回答ありがとうございました。
小5息子…心を落ち着けて、じっくり話し合い、取り組みます!!来週の家庭訪問、もしも私の中でのいろんな準備ができたら、担任と相談してみたいです。
小3娘…こちらもありがとうございます。安心しました。朝はゆったりダラダラが良いんですね。私にもゆとりが必要です。子どもと一緒に早寝早起きを心がけ ます。おかげさまで、私も元気になってきました。本当にありがとうございます。何回言っても足りないくらいです。なのでレオン君に、【特大わたがし】プレ ゼント〜〜〜〜〜〜〜〜〜届いたかな?? (2010年04月25日 14時58分22秒)
返事を書く...............................
Re:はじめまして。     レオン117さん
>大事な時期に、英会話・K式に
●「塩抜き」は、「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」しないとできませんからね。
※塩漬けした魚の塩抜きは気が遠くなるほど時間がかかります。
>宿題はお粗末3点セットです。
●工夫しましょうね。
>どんぐりの頭の診断...お察しの通り危篤でした。
●では、「学校が〜」「今までが〜」「先生が〜」「家庭の方針が〜」「ゲームがないと〜」は全て、「考えられない頭を育てるためにものだった」のですから、緊急事態であることを認識しましょうね。
●目の前で子供が血を流して危篤状態だということです。「救急車呼ぶの苦手だから、様子を見ます」なんて段階ではないですよね。
>注意点はありますでしょうか?
●話し合いをしてください。5年生ですからね。
>息子の場合、週に何問くらいするのが適当でしょうか?あまり乗り気ではない
●緊急事態の時に「乗り気」は関係ありません。最低でも、話し合いからです。
●親の権限で、強制でも結構です。...でも、これも話し合いでね。
【2006年2月22日】のカコログから引用
>>まずどこから始めたら良いか
●「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」年長〜小5までを×10= 60題...一日一題で60日。この間は他は何もしません。問題だけを考えます。宿題もしません。受験勉強もしません。自動宿題しますマシーンをフル稼働 させて下さい。お母さんは「おやつ」作りに専念します。子供の大好物を大満足するまで作ります。続きは60題が終わったら教えます。<引用終わり>
>小3娘について:このままでも大丈夫でしょうか?
●大丈夫です。
>睡眠時間が同級生に比べてものすごく多い娘ですが、今後は8時頃に就寝、6時起床で、朝に家庭学習にしてもよいのでしょうか?
●寝る前に明日の用意→9時就寝:6~7起床、ダラダラと準備
●朝学習にプラスの意味は見つかりません。朝を味わうこと! (2010年04月25日 13時54分11秒)
返事を書く...............................
続きです…4     秘書メグミさん
1つ目は、指吸いです。家から一歩出るとしませんが、家に戻ると、気がつくと指を吸います。特に眠い時ですが、テレビを見るときなどもあります。何を言っ てもやめられないみたいです。いつまでも続くことはないと思いますが、このままでも大丈夫でしょうか?2つ目は、睡眠時間です。外遊び大好きの娘は、いつ も疲れているのでしょうか、とにかく良く寝る子です。学校から帰宅して、友達が忙しくて遊べない日は必ずお昼寝、友達と遊ぶ日は5時半から6時頃まで遊 び、夕食後にすぐ寝てしまいます。食べながら寝てしまったり、食べる前に寝てしまい起こして機嫌を損ねると、食べさせてお風呂に入れるまで大騒ぎというこ とがよくあります。起こさずそのまま朝でなんてこともしばしばです。そうすると、宿題をする時間がありません。なるべくお粗末3点セットをリメイクして量 を減らしてはいます。計ドはマシーン出動で1割は娘がやり、漢ドはあまりにも娘の字を真似できずに断念していますが、ときどき、睡眠時間を削ってまでやら せるのは と思い、ノートの途中で「疲れて寝てしまい、やる時間がありませんでした。声に出して、読んでやりました。」などと書いたこともあります。本当 によく寝るのです。休日も必ずお昼寝2時間です。そのかわり?寝る子は育つといいますか、ほとんど病気もしませんし(おかげさまでございます。)物事の記 憶力が良いように思います。睡眠時間が同級生に比べてものすごく多い娘ですが、今後は8時頃に就寝、6時起床で、朝に家庭学習にしてもよいのでしょうか? どこかに、朝はぼ〜っとしたほうがいいと書かれていたように思い、ご意見を伺いたいです。大変長くなりました。メールが送信できなかったようで、こちらに おじゃまいたしました。お伝えしたいことが山ほどあり、文章にまとまりがないか・・・と不安ですが、アドバイスお願いいたします。 先生、お体ご自愛くだ さいませ。
(2010年04月25日 11時53分59秒)
返事を書く...............................
続きです…3     秘書さん
小3娘について
≪習い事≫は、兄と2学年差ですが、同時に同様の習い事をしていました。K式については、娘が早々に嫌気がさし、兄よりも早く退会しました。算数が大の苦 手と、本人も感じていますが、私は読み取りの力が不足しているだけだと思っています。どんぐり先生がおっしゃるように、指を使って何が悪い!!と思っていまし た(K式にて)。筆算で、計算過程をしっかり残して、じっくり取り組めば、娘はできます。ただ、やはり文章題になると、「問題の上に足し算を使った問題っ てかいてあるやん」とか、何も書いてないときには、はちゃめちゃでした。「学校でのテストで、文章題がでた
ら、絵図をかいてやってみて」と伝えましたが、持ち帰ったテストには最初から絵が描いてある始末。やはり学校では無理なのかと実感しました。こちらの娘の 宿題も、お粗末3点セットをリメイクして、こちらは頻繁にマシーンを出動させています(1日に3・4ページがあたりまえです)。娘の場合、良質の文章問題 は、楽しく絵図を書いてくれます。ミミズのお部屋はなぜか煙突つき(笑)で、かわいっかたです。正解だったり、×だったり・・・×の時はくやしそうにして いますが、でも、今のところは答えはおまけなんですよね。わからん帳も活躍しています。娘の場合、どんぐりはぴったりで、ぽちぽち進めていく自信があるの ですが、子育てにおける質問が2つあります。 (2010年04月25日 11時49分05秒)
返事を書く...............................
続きです…2     秘書メグミさん
ここで、どんぐりの頭の診断・・・お察しの通り、危篤でした。それで、0Mから始めて、ふんころがしの問題に気を良くして、まったくやる気のなっかた息子 が、だんだん絵図を楽しそうに書いて、取り組んでくれるようになりました。5年生ということで、少し焦りを感じています。息子に関する質問は、問題のピッ クアップと頻度についてです。過去ログを拝読するには、高学年から始めた場合、慣れてきたら、学年別に問題をピックアップしてやるようですが、うちの息子 の場合はどうでしょうか?年齢的に、時間がないような気がします。絵が苦手で嫌がっていましたが、「ここは文字じゃなくて絵でかいてね」とか、「いいね 〜、こんなのもありやね」などと言うと、大分書いてくれるようになりました。しかし、イライラしてえんぴつを置くときもありますが。ピックアップする場合 は、私が吟味することになるのでしょうが、注意点はありますでしょうか?解決済みでしたらごめんなさい。しかし、どのように選んで良いものか、責任重大で す・・・。また、息子の場合、週に何問くらいするのが適当でしょうか?あまり乗り気ではないようですが、今は1Mをぽちぽちやっています。近いうちに、私 がどんぐりに懸けた思いと、どんぐり先生のお考えなどを、じっくり話すつもりでいます。 (2010年04月25日 11時47分13秒)
返事を書く...............................
続きです…     秘書メグミさん
小5息子について
≪習い事≫
保育園時代 2年弱、英会話教室に通う
小1〜小3 2年半、確実に行ってて悪かったK式に通う
小4    1年間、通信教材のポ○―を使用
大事な時期に、英会話・K式に通ってしまいました。後悔・反省の日々ですが、そんなことを言ってる場合ではないと、私がしっかりと立て直すつもりで、頑張 るぞと気持ちを入れなおしました。現在は、火曜に習字、水曜にバスケのクラブ、土・日曜にスポ少のバドミントンです。いずれも楽しんでやっています。家庭 学習は、宿題・どんぐり(週1・2問)のみです。宿題はお粗末3点セットです。私が気が小さいので、担任には言えませんので、密かにお粗末3点セットをリ メイクしたり、ごくたまにマシーン出動しています(ドリルの量は、今のところ少ないです)。無料配布のプリントをゲットさせていただきましたので(昨日届 きました。ありがとうございます。)、近々、学校の無記名アンケートがあるので、添付して提出させていただきます。同級生との5年以上にわたる遊び・・・ N堂のゲーム機に、怒りを感じていますが、買い与えた私の責任(もっていないことでいじめられたのは、言い訳にはならないのですよね。)・・・ひしひしと 感じています。今はゲームは週に1度、1時間と約束しています。まだ、友達の家に行ってやることもあるようですが、あまり突っ込まないようにしています。 ゲームに気がいかないように、ラジコンを与えてみました。いい感じです。  (2010年04月25日 11時46分28秒)
返事を書く...............................
はじめまして。     秘書メグミさん
2か月ほど前に、CDを購入いたしました、秘書メグミ と申します。私自身は、小4でそろばん3級に何度挑戦しても受からず、高2で1級に一発合格した者 です。どんぐりに出会ってこのことを思い出しましたので、余談ですが書かせていただきました。春休みを利用し、私は過去ログ・絶対学力・思考の臨界期を読 み、子どもたち(2児)のリセット(完全ではないかもしれませが・・・)をして、今ぽちぽちと週1・2問の文章問題に取り組んでいます。初めての相談です ので、長くなりますがこれまでの状況と悩みを書かせていただきます。 (2010年04月25日 11時43分24秒)
返事を書く...............................
Re[1]:10時間講演の申し込みのことですが・・・(場違いですいません)     ミポラさん
ありがとうございます。楽しみに待ってます。 (2010年04月24日 14時28分18秒)
返事を書く...............................
Re:10時間講演の申し込みのことですが・・・(場違いですいません)     レオン117さん
○きょう、シュッパツしま〜す。 (2010年04月24日 06時35分37秒)
返事を書く...............................
10時間講演の申し込みのことですが・・・(場違いですいません)     ミポラさん
いつもどんぐりの文章問題でお世話になっています。
今日は、10時間講演の申し込みのことでメールさせていただきました。場違いのメールとわかっていますが、ここ以外でどこから確認をとるかわからなかった ので、書き込みさせていただきました。3月13日と18日に家のパソコンから申し込み(視聴希望)をさせてもらったのですが、返事がないのでいったんあき らめたのですが、再度挑戦しようと思い4月の21日に携帯メールから申し込み(DVD希望に変更してます)させてもらいました。メールは届いているでしょ うか・・・?不安なのでこちらに書き込みさせてもらいました。すいませんがよろしくお願いします。 (2010年04月23日 21時31分53秒)
返事を書く...............................
子供の人生     じぷたさん
お忙しい中、お返事ありがとうございます。やはりとても共感できるお返事でした。親の覚悟が試されますね。ですがまだ覚悟が決まりません。先生のお返事を胸に置いて、子育てを続けます。ありがとうございました (2010年04月23日 16時55分45秒)
返事を書く...............................
Re:子供の人生     レオン117さん
●恋愛と似ていますね。あくまでも、一方通行であるべきです。それが時として、双方が一方通行にもなる。でなければ、成立しません。そして、それは、好き嫌いではなく、面白いかどうかが判断基準になると、まず、間違いないですね。
●何百年続いていても、たかだか何百年です。面白くなければ継ぐべきではないし、それは先代が面白いと思わせられなかった、先代の責任です「〜だから、すべき」ってのは、「〜だから」がご都合主義の決まり文句の場合が殆どです。
●人間は、環境次第で、何でも面白く感じるようにできています。それなのに、...というところでしょうか。 (2010年04月23日 15時37分49秒)
返事を書く...............................
子供の人生     じぷたさん
初めまして。じぷたと申します。昨秋にどんぐりに出会い、先月過去ログを読み終えました。学習とかけ離れた個人的な質問で大変恐縮ですが、先生のご意見を 伺いたくこちらにお邪魔いたしました。先生は「自分の足で人生を歩む・楽しむ」事と「家業を継ぐ」事とは共存し得ると思われますか?「家業を継がせる」と いう事をどのようにお考えになりますか? (2010年04月23日 14時04分32秒)
返事を書く...............................
Re[4]:おじゃまします     レオン117さん
●今は、地域に関係なく、「ヒトを人間に育てる」という本当の教育環境は最 悪です。しかも、そのことに全く気付いていないので危険なんですね。それどころか、その危険な状況を教育産業が加速しています。だから、家庭で守るしかな いんです。「国の政策・学校の方針・先生の方針・教育産業」がどんなにコロコロ変わっても、家庭は不変でいられますからね。最初で最後の砦は常に家庭で す。
※子供たちを宜しくお願いします。 (2010年04月22日 21時18分23秒)
返事を書く...............................
Re[3]:おじゃまします     れい37676さん
>●宿題は、先生が一人一人アレンジするのは難しいですが、
クラス構成員の学習状況が全く異なるので先生がアレンジするのは本当に難しいと思います。3クラスから2クラスになったので1クラス辺りの人数も一気に増 え、先生も児童一人ひとりの状況を把握するのは大変そうです。今住んでいる所は大人の足で学校まで徒歩40分(もっと遠い人もいます)で結構田舎だと思い ますが、この辺りでもチャレンジや公文式をやっている子供がだんだん増えています。ゲームは普通にみんな持っているようで、去年のクラス27人中で家に ゲームがないのはうちだけだったので、担任の先生に驚かれました。娘の話を聞くと、近所のお友達と一緒に遊んだときに家にゲームのないお友達が、一番面白 い遊びを思いつくそうです。自然が豊かなところなのに、友人同士でゲームをしているというのも勿体ない話です。つらつらと書いて失礼致しました。 (2010年04月22日 20時27分30秒)
返事を書く...............................
Re[2]:おじゃまします     レオン117さん
>娘曰く「ただ漢字を書くよりも、文章にした方がよく覚えられる。」そうです。
●良かったですね。宿題は、先生が一人一人アレンジするのは難しいですが、 生徒(保護者)がするには「我が子だけ」なので、本当はお互いに楽なんです。覚えれば先生も、その方がいいんですからね。「子供が違うのに、みんな同じ宿 題」と平然と言うことの異常さに早く気付いてもらえるといいんですけどね。
※足を骨折しているのに「みんな歩いてきているから歩いて来い」というのと同じだと分からないんですね。今は<車>があるのにです。今は<どんぐり方式>があるのにです。 (2010年04月22日 16時29分43秒)
返事を書く...............................
Re[1]:おじゃまします     れい37676さん
>●は言葉の説明を求めているわけではありませんからね。これは答えを聞いてますので、ダイレクトに応じてはいけません。数えていいのかいけないのかを判断するのに、どれだけ多くのことを考えるかが重要なところでしょ?

お返事ありがとうございます。やっぱり教えなくて良かったです。今回は答えは6と主張するので、ダンゴムシの順番のところがきちんと書けているね〜 とわからん帳行きにしました。子育てにも通じますが、手や口を出さずに子供を待つことは大事ですね。こちらも試されます。わからん帳行きを「え〜」と嫌 がった息子2号ですが、姉の1号に「わからん帳に行くって事は、もう一度同じ問題ができるってことだよ。楽しいよ。」と言われていました。私の出る幕はあ りません(笑)。話は変わりますが、小さい文字を書くのが苦手な1号は担任の先生と交渉してノートのマス目を大きいものに変更してもらいました。宿題の量 も今のところ少ないので、音読のみマシーン出動です。1号は明らかな拒否反応が出てしまったので、とても交渉しやすかったと思います。担任の先生と話をし てケースバイケースで配慮して頂くことにしました。漢字ドリルの宿題は他の子は違うやり方のようですが、娘は宿題の範囲の漢字を使った作文(オリジナル漢 字読本)を提出しています。結構面白い文章を考えているので、私も読むのが楽しみです。娘曰く「ただ漢字を書くよりも、文章にした方がよく覚えられる。」 そうです。 (2010年04月22日 16時09分29秒)
返事を書く...............................
Re:おじゃまします     レオン117さん
●「あいだ...だからねぇ...どうしようかねぇ。」...まで。あとは急用が出来てしまいます(出来てしまったことにします)ので、子供に、任せます。常に極力教えない。
>「これも数えていいの?」
●は言葉の説明を求めているわけではありませんからね。これは答えを聞いてますので、ダイレクトに応じてはいけません。数えていいのかいけないのかを判断するのに、どれだけ多くのことを考えるかが重要なところでしょ? (2010年04月22日 14時47分24秒)
返事を書く...............................
おじゃまします     れい37676さん
そらまめさん、どんぐり先生こんにちは。ちょうど夕べ小1の息子が1MX00をやったのでお邪魔させてください。前から3番目と後ろから6番目のダンゴム シのダンゴムシも合わせて6人(単位も間違っていますが)と解きました。前から3番目と後ろから6番目については正しく絵図にできています。前から3番目 と後ろから6番目が重なっている絵図を指して「これも数えていいの?」と聞かれましたが、教えないほうが良いと思ったので「絵を見て考えてごらん。」と答 えました。問題は違いますが小3の姉が同じような問題の1MX26(電線亀)のときは、1年近くわからん帳に寝かせて置いたらあっさり解けたので、今回も わからん帳に寝かせて待とうかなと思っていますが、これでよかったのかしら。そらまめさんは、お仕事でどんぐりもされてみえるので言葉のかけ方がさすがで すね。(2010年04月22日 13時35分00秒)
返事を書く...............................
宿題〜     そらまめさん
●素晴らしい語感ですね。この彼の語感を潰さずに、解釈の例を丁寧に加えて彼の判断基準を作ることが大事です。...よろぴっく〜。
●そろそろですかね。言葉の裏にある意味(暗黙の了解・言葉の約束・言葉の習性)があるんだよ。って教えてもいいかな。「(間にあれば、間がある場合に は)間にある」ということ。とかね。 (2010年04月22日 12時17分36秒)わーい♪素敵な宿題が出た気持ちです☆ルンルン♪また来週が楽しみです。(2010年04月22日 12時46分38秒)
返事を書く...............................
Re:追記     レオン117さん
>この状態を彼は「意味わからない」といつも言います。でもさいきん、割と詳しく説明してくれるようになっていて、昨日は「「間」は間なのに引っ付いてるから変なんだよ」と言いました。
●そろそろですかね。言葉の裏にある意味(暗黙の了解・言葉の約束・言葉の習性)があるんだよ。って教えてもいいかな。「(間にあれば、間がある場合には)間にある」ということ。とかね。 (2010年04月22日 12時17分36秒)
返事を書く...............................
追記     そらまめさん
>、「いないのに、いるか?」と聞かれているので、その解釈をどうかんがえればいいのかが「分からない」ということですね。
この状態を彼は「意味わからない」といつも言います。でもさいきん、割と詳しく説明してくれるようになっていて、昨日は「「間」は間なのに引っ付いてるか ら変なんだよ」と言いました。「いつもどんぐりやるとこんな変なのばかりなんだよ」といいつつも最近は投げ出さず、少し休憩するとまた問題に取り組んでく れています。お母さんもずっと教室で一緒にいる(だまってみてる)状態を半年以上付き合ってくださってます♪3人4脚?でテクテクテクテク歩いてる、感 じ、かな? (2010年04月22日 11時37分55秒)
返事を書く...............................
Re[1]:0の発見     そらまめさん
レオン117さん
>>ウルトラマンの大好きな子です。
>●ウルトラ君、やってくれてるんですね。うれぴいでふ。
一年目のわからん帳は先日あっさり制覇しました。
>>「意味がわからない」といいます。
>●彼の場合の「意味が分からない」は、分からないのではなくて、「いないのに、いるか?」と聞かれているので、その解釈をどうかんがえればいいのかが「分からない」ということですね。
はい。
>素晴らしい語感ですね。この彼の語感を潰さずに、解釈の例を丁寧に加えて彼の判断基準を作ることが大事です。...よろぴっく〜。
-----
いろいろ試行錯誤しています。失敗も多いですが、結構許してもらってます。←ごめんなさい。
あと書かなかったところですが、最初描いた絵で「意味がわからない」といったので、「じゃあ、どういう『間』はわかる?」と聞くと「11匹いて、前から3 番目と後ろから6番目ならわかる」と答えました。それでそれをかいて、「間」を一緒に確認して「それでいい」と自分でもなっとくしてくれ、そのあとはずっ と笑顔でした♪ウルトラマン、今も好きですが、絵の登場回数は減りました。他のキャラクターやオリジナルが出てくることのほうがおおいです。楽しくやって ます。ありがとうございます。(2010年04月22日 11時22分26秒)
返事を書く...............................
Re:発達障害に気付かない大人たちについて     レオン117さん
>発達障害は大人になってから顕在化することが多い
●発達していなかった対応を、環境が求めるということです。ですから、発症を回避するには環境を変えることが有効なんです。これは、「大人になってから〜」ということでもありません。環境のことです。 (2010年04月22日 11時15分01秒)
返事を書く...............................
Re:0の発見     レオン117さん
>ウルトラマンの大好きな子です。
●ウルトラ君、やってくれてるんですね。うれぴいでふ。
>「意味がわからない」といいます。
●彼の場合の「意味が分からない」は、分からないのではなくて、「いないの に、いるか?」と聞かれているので、その解釈をどうかんがえればいいのかが「分からない」ということですね。素晴らしい語感ですね。この彼の語感を潰さず に、解釈の例を丁寧に加えて彼の判断基準を作ることが大事です。...よろぴっく〜。 (2010年04月22日 11時11分56秒)
返事を書く...............................
0の発見     そらまめさん
昨日の教室での出来事。「<1MX00>  月  日(  )ダンゴムシ[だんごむし]さんたちが 3れつに ならんでいます。1れつめは7ひき、2れと めは 8ひき、3れつめは 6ぴきです。では、それぞれのれつで まえから 3ばんめと うしろから 6ばんめの あいだにいる ダンゴムシ[だんごむ し]さんたちだけの かずを あわせると、みんなで なんびきに なるでしょう。」この問題をやっていたTくん(5年生)、前に先生にご相談したことがあ る←ウルトラマンの大好きな子です。「意味がわからない」といいます。「間」に一匹もいないので戸惑ったようです。「描いた絵をみて」「そのまま、見えた ままでいいよ」「自分の目が正しいの。人と違っていていいの」と声をかけると「一ぴきもいない」と答えました。「そう!私も同じように見えるよ」というと にっこり。「じゃあその一匹もいないことを算数でどう表現しようね?」ときくと「0ひき」。「0の発見だ〜!0があってよかったね〜」と0の発見の話をし て楽しくすごしました。どんぐりって本当、いいですね〜☆(2010年04月22日 10時35分55秒)
返事を書く...............................
発達障害に気付かない大人たちについて     maifuka.さん
先日、発達障害に気付かない大人たちという本をみつけました。パラパラ読みますと、発達障害は大人になってから顕在化することが多いとの一文があり、これ はどんぐり先生のおっしゃる思考力が育たず大人になってしまった人が多いということのように思えるのですが、いかがですか。 (2010年04月22日 10時26分35秒)
返事を書く...............................

宿題マシーン効果     みつこさん
毎年担任変わるので・・交渉も段々面倒になり・・昨日から 出動開始した 宿題マシーン・・面白い効果が出てきました@0@まず 漢字・・すっとばしてや るから(私が)子供が一回通り書き 私があとの3回を書いたのですが帰ってきてこどもが「おかーさんの字 汚いから マルだけなんだよ。おまけに直されて るし; 私が書いたのは花マルよ!」って 得意?そう(笑)。(数多く書いたら 雑になる??証明?)そして 算数プリント 数直線の目盛 を 私が見間 違って 違う場所の答えを書いていたり あと「 2番目に小さい数」っていうところで 一部 ケアレスミス(書き間違い)があったようす・・;で それが 帰ってすぐ話題に。嫌な宿題のことが子供自らの話題に上るんですね〜。三女も嬉々として 参加してました。親が間違ったらなんか うれしいのか?変だと思 うのか?興味津々らしい。夕べも 私がやったプリント間違いがないか チェックする次女。(爆)それでまた 間違ってた私の反応が 「そっか〜 間違って た?ほんとだ〜(笑)」で あっさり素直に認めるからか(恥ずかしげもなく) その反応も 手本になるようで(間違えるのが恥ずかしいものではない?)宿 題マシーンって 大変って思ったけどこんな効果があるとは思いませんでした。(宿題楽しくないからかなりぶっ飛ばしてやってますが・・私が)まずは何事も 手本だな。(実感) (2010年04月21日 10時23分07秒)
返事を書く...............................
Re[1]:掲示板終了について。     はりさん
よかった。安心しました。今後ともお願いいたします。(2010年04月21日 07時10分31秒)
返事を書く...............................
Re[1]:障害子にどんぐり     gori1122さん
レオン117さんへ:ありがとうございます。少し前向きになれる気がします。読み書きよりも何かを理解しようする意欲が無くなっているのが気になってい て、保守的な変化のない室内での遊びを反復する事で安心を得ようとしているのが、親として何か方法が無いか自信を無くしていた所です。本人のペースを守ろ うとしてはいましたが、まだ焦っていました。頂いた返信を見直してやっていこうと思います。 (2010年04月20日 19時38分07秒)
返事を書く...............................
Re:掲示板終了について。     レオン117さん
●メールでどうぞ。 (2010年04月20日 18時39分46秒)
返事を書く...............................
掲示板終了について。     はり(小3長女・小1次女)さん
こんにちは。必死にカコログ読んでます。そしてもう少しなんです。トップページには2010/4/30終了となってるのですが↑の●には 2012/4/30となってて・・。2012であって欲しいと思っています。4月初めに長女の事で相談(私に対して不信感あり)カコログをプリントして読 んで全部読み終わって歩き出そうとしています。それまでは長女も私もリセット中。そして7年ぶりに第3子を授かりまして・・。来月5月には出産します。5 月は掲示板お休みで6月にはまたと思ってました。ココがなくなってしまったらもうご相談できる場所はないのでしょうか。掲示板存続をお願いしたいと思いま す。いろんなご都合があるのでしょうが何とかお願いします。(2010年04月20日 14時49分47秒)
返事を書く...............................
昨日の新聞     みつこさん
夕べ 主人が「今日の新聞に 載ってたなぁ〜〜算数が好きになるようにするのは 難しいけど嫌いにさせるのは すっごく簡単なんだって。同じような反復問 題大量にさせると 一発で嫌いになるらしいよ。」と言ってました。そろそろマスコミも 次の時代に入ってきたのかなぁ。ほんと ころころ変わりますね。こ れが世間?修正方向に向いてきたってことで いいことですね。(^^) (2010年04月20日 09時45分13秒)
返事を書く...............................
Re:障害子にどんぐり     レオン117さん
【補足】
>ゆったりした時間を作らなければいけない。何もしない、何もしない事を楽しむ時間を。良質算数文章問題すらしない時間を。
●そうです。また、「買い物に行こうか」「お散歩してくるね」「落とし穴作ろうか」もいいですよ。時々、周りに気を配る環境は必要。車に気をつけるとかね。
>箸の持ち方、人差し指がピヨッと立たなくなった。似顔絵の口を赤に塗るのが中途半端でなく最後まで塗れるようになった。(まだらだが)苦手な足のケンケンを自分からした。しかもいつもより長い。(マッサージ効果か?)
●素晴らしいですね。
>足裏マッサージは続いている。子供語で「さすりさすり」と言う。気持ちいいようだ。
●快感→安定が最重要
>平仮名表たまに見てます。少し興味は持ったみたいです。
●A3に1文字くらいの大きさが必要
※安心・安定→満足→変化・進化
※本人のペース(速度と敏感度に注意)を守って満足するように。視野が狭くなりがちなので、全体を意識できるような環境作り。回りにも注意を払わないと怪我をする環境(山の中での追いかけっこ、隠れんぼ)などは好都合。
>食事後は「ミッケ」の絵本を読む。「これ解らないから探して◯。」「いいよ◯」「これ」「違うよ。クマでもはちみつ持ってないよ。」「これでいいの◯」と怒って本を閉じる。
集中力ないね◯。すぐ諦めるんだよね◯。ガックリきちゃうよ。
●「ミッケ」は見てはいけません。ストレスかかりすぎ。あるいは、はまり込んだら抜け出せなくなる。大まかに広域を意識できるようにすべきなのに、小さなところで細かな事をさせては逆効果。ますます、視野が狭くなる。
>足裏のマッサージでも、脳神経の発達を促す可能性はあると聞きました。
●脳神経は発達します。しかしながら、発達と思考回路作成は別です。パソコンで肝心なのはエネルギーを浪費しない優れたソフトです。 (2010年04月20日 08時43分04秒)
返事を書く...............................
Re:障害子にどんぐり     レオン117さん
>現在5歳娘、読み書きを自分でシャットアウトしています。
●自己防衛反応です。読み書きをさせてはいけません。そういう気配さえも排 除すべきです。読み聞かせ、語りかけに徹します。反応があってもなくても、穏やかに「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」お願いします。人間の成長には条件があ ります。特に、過敏でエネルギーが少ない場合は用注意です。
●快感・不快感→快感で安定する→安心→安定→情緒の安定→感情を感じる→味わう生活→感情が動き出す→能動的な動きが出る→調整→制御力
●NextStageTheory:ネクストステージ理論:
「安定(満足)→破壊(次の段階)→進化(興味)」のサイクル
>障害により、したくても出来ない感じに見受けられます。
●自転車に乗れるのですから、大丈夫ですよ。指よりも腕全体を使う用意(覚悟)をしておいてください。
>ゆったりした会話は理解するのですが、
●が、ではなく。出来るということです。本人のスピードではないスピードで日常が動いている場合は全てを拒否して閉じこもるか、何も考えずに反復行動をします。生活全体を本人のスピードにすること。...できるだけね。
>感覚記憶や短期記憶の問題から読み書きにはやる気が出てこないみたいです。
●そうですか?読み書きが、「必要だ」「面白い」と本人が感じていないからでは?
>この間、癇癪を起し、どんぐりノートの絵を色鉛筆で塗りつぶされました。
●「やり方」が問題です。また、ご存知のように、安定しているときでなければ無意味です。
>最後の頼みの綱だったどんぐりがこのようになるとお手上げです。
●環境設定さえ出来れば、利用できますよ。
>この場合、過去ログからどんぐりすらしない方が良いと書かれていましたが、今はその方が良いでしょうか?
●もちろんです。環境設定に全力を注ぐべきです。 (2010年04月20日 08時42分03秒)
返事を書く...............................
障害子にどんぐり     gori1122さん
掲示板が終了するという事で急いで質問させて頂きました。現在5歳娘、読み書きを自分でシャットアウトしています。障害により、したくても出来ない感じに 見受けられます。ゆったりした会話は理解するのですが、感覚記憶や短期記憶の問題から読み書きにはやる気が出てこないみたいです。この間、癇癪を起し、ど んぐりノートの絵を色鉛筆で塗りつぶされました。最後の頼みの綱だったどんぐりがこのようになるとお手上げです。この場合、過去ログからどんぐりすらしな い方が良いと書かれていましたが、今はその方が良いでしょうか?(2010年04月20日 06時55分27秒)
返事を書く...............................
Re[1]:ゲームとどんぐり文章題     たんぽぽさん
なるほど。子ども一人一人違うし、○時間と単純に数値にすることが出来ない件、わかりました。小さいほど影響は大きいということを、万人にわかりやすくあ えて数字で表したということですね。私は子どもを見ていて納得できますが、「根拠」と言われていた方は普段子どもを近くで見つめていない方なので、理解し ていただけないかもしれませんね…。でも、一応話してみます。お忙しいところ、ありがとうございました。 (2010年04月19日 19時35分52秒)
返事を書く...............................
Re:ゲームとどんぐり文章題     レオン117さん
●根拠はありますが、実証は誰にも数百年?は出来ません。機械が脳波から映像をリアルタイムに再現できるようになれば出来るでしょうが、血流の増減程度しか計測できない状態では、いわゆる科学的な検証は不可能です。
●根拠は、子供たちを見ていれば誰にでも分かります。もちろん、〜倍という数字は感覚的なものですよ。敏感度は一人一人異なるのですから、特定の数値が当てはまると考えるのは、論外です。 (2010年04月19日 17時41分31秒)
返事を書く...............................
ゲームとどんぐり文章題     たんぽぽさん
初めて書き込みします。どんぐり問題で(勝手に?)お世話になっておりますたんぽぽと申します。過去ログで、ゲームをする時間について、12歳で1時間と すると、11歳で2時間やったのと同じ、10歳で3時間やったのと同じ、、、3歳で10時間やったのと同じ...という書き込みを拝見しました。こちらの 根拠はあるのでしょうか?何かしらの実験などで実証されたことなのでしょうか?もし参考できる図書等ありましたらお教えください。実は知り合いにゲーム会 社の方がいて、先ほどの記事のことをお話ししたところ、「根拠は?」と聞かれました。また、それとは逆に考えると、どんぐりの文章題や他のどのようなこと も12歳で1時間するのは、11歳で2時間、、、5歳で8時間...するのと同じと考えてよろしいのでしょうか?つまり、弊害の場合だけでなく、優良なも のも同じような影響があるのでしょうか?もちろん、どんぐり問題はそのようにはさせていません。多くて週2・3問です。(週1問以下のこともあります) (2010年04月19日 16時14分23秒)
返事を書く...............................
Re:わからん帳について     レオン117さん
>本人が自分で気づくまで、わからん帳にしまっておけばいいですか?
●はい。で、毎年、夏休みに「分からん帳」だけする。ポイントは単純作業の宿題をいかにさせないか。マイナスを加えながらプラスを加えても効果は出ませんからね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
を読んでくださいね。全部書いてあります (2010年04月19日 14時09分54秒)
返事を書く...............................
わからん帳について     マメさん
本人が自分で気づくまで、わからん帳にしまっておけばいいですか?絵図を描いて問題を解く習慣をつけていけばいいのでしょうか? (2010年04月19日 13時06分08秒)
返事を書く...............................
Re:わからん帳について     レオン117さん
>わからない問題は誰に聞いたらいいですか?
●自分に聞きます。...「あそこは、どうしようかなぁ」
●絵図さえ描けていれば、解けるようになってしまいます。 (2010年04月19日 06時09分06秒)
返事を書く...............................
わからん帳について     マメさん
こんにちは。昨年の夏ごろより、私がどんぐり問題をはじめました。私がどんぐり問題をはじめると、子供たち二人が寄ってきます。文章問題を声を出して読む と笑っています。息子が年長になったので、幼稚園の年長生活に慣れたら、どんぐり問題を一緒にやろうかなと思っていたところ、昨日「僕も問題やってみた い」と言い出したので、どんぐり問題をするにあたっての約束を話して、問題をしました。楽しそうに絵を描いていました。今回は答えまでたどり着いたのです が、これからわからない問題が出てくると思います。もちろん、わからん帳を作りますが、わからない問題は誰に聞いたらいいですか?親は教えてはいけないん ですよね。 (2010年04月19日 05時40分05秒)
返事を書く...............................
Re:<追記>     karasuさん
>※NIE(Newspaper in Education)よりもMIE(Manga in Education)をお勧めします。
-----
了解しました! 最近、長女は私が昔読んでいたマンガを見つけハマっています。先生に勘違いを説明しても理解してもらえない事を前提にゆっくり・ゆっくり 進んで行こうと思います。いろいろと教えていただきありがとうございました。 (2010年04月15日 10時19分52秒)
返事を書く...............................
<追記>     レオン117さん
>長女の先生に「文章問題を同級生と一緒にする事は出来ませんか? 友達と一緒に考えると伸びるんですけどね〜」と言われた
●「伸びる」の意味の勘違い...他人の思考回路or偶然による(他力で の)切り口を使うという、できるだけやらせたくない半コピー学習で中途半端な回路と中途半端な情報としての回路データを使うという、12歳以降なら、状況 によっては効果的な学習での伸び方のこと。ここでも、「学習方法自体のタイミングのズレが招く学習の弊害が理解されていない」ことが分かります。表現力養 成・体験授業・調べ物学習、etc...どれもうまくいかない(表面的な上滑りの学習しかできない)理由はタイミングのズレです。小学校ではしてはいけな いことばかりです。
※NIE(Newspaper in Education)よりもMIE(Manga in Education)をお勧めします。 (2010年04月15日 06時35分24秒)
返事を書く...............................
Re[1]:教えて下さい。     karasuさん
レオン117さん
>●一人で、です。
ですよね〜。了解です!
今、成田講演の無料DLを見させていただいてました。やっぱり、いいですね〜。いろいろ勉強になります。会場が近かったら行きたかったです。4月なのに春 らしくない日が続いていますね・・・お体に気をつけてくださいね。ありがとうございました。 (2010年04月14日 22時17分52秒)
返事を書く...............................
Re:教えて下さい。     レオン117さん
●一人で、です。 (2010年04月14日 21時15分21秒)
返事を書く...............................
教えて下さい。     karasuさん
1つ質問を書き忘れていました。長女の先生に「文章問題を同級生と一緒にする事は出来ませんか? 友達と一緒に考えると伸びるんですけどね〜」と言われた のですが、どんぐり先生はどのように思われますか?どんぐりをされている方のブログや過去ログでは‘自分で1人で考えた方がいい’・・・というように感じてい ますが。先生のお考えをお聞かせいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。 (2010年04月14日 20時53分39秒)
返事を書く...............................
ちょっと前進・・・     karasuさん
先日小学校の家庭訪問が終わりました。小4の長女と小2の長男の先生に「大量の計算問題・大量の漢字の書き取りをさせたくない事。考える力をつけていきた いので、子供のテンポに合わせた家庭学習をさせる(漢字を大きく1文字と算数の文章問題・筆算は大きく丁寧に・・・)」ことを伝えました。どちらの先生も 計算問題を繰り返しする事は必要であり大事な事!!という事を言われましたが、考える力をつけることは大変いい事なので家庭学習の範囲で頑張って下さ い。・・・という反応でした。昨年度より学校全体で学年別に家庭学習の時間を確保しよう!という事に力を入れていて小2は20分・小4は40分を頑張ろ う!!といわれているので、その時間内に宿題の後にやって下さい。・・・という感じでした。長女の担任の先生は「昔のように遊びの中で考えたり工夫するこ とをほとんどしなくなってしまった子供達なのでほとんどの子供が文章を読まないで数字だけを操作して答えを出しています。絵を書いて問題を解くことが一番 大事なことなのでぜひ継続してあげて下さい。」と言っていただき、文章問題をプリントしたものに‘どんぐり倶楽部’と書き込んで帰って行かれました。 (^^)v私が事前にURLが載っているものを用意しておけばよかったのですが、すっかり忘れていました。夏の個別懇談にはぜひいろいろな資料をお渡しし てきたいと思います。少しずつ、少しずつ先生対策を進めて行って授業や宿題で文章問題を使ってもらえたらな〜♪と思います。(2010年04月14日 14時52分15秒)
返事を書く...............................
Re[2]:デンタ君時計バージョン     〃のそのそ〃さん
レオン117さん。ありがとうございます。我が子用にアレンジして使わせていただきます。 (2010年04月14日 09時28分33秒)
返事を書く...............................
Re[5]:遊びについて     らいさん
まったくそのとおりでした。今までも息子の育ちはゆっくりだったのです。9歳の誕生日を3月に迎え、私が少々焦ってしまいました。今のままの状態を保ちま す。安心したかったのは、私でした。私が不安定になっている場合ではないですね。ゆっくり、じっくり、丁寧に。改めて心に刻みます。何度もお答えいただき ありがとうございました。 (2010年04月14日 09時06分02秒)
返事を書く...............................
Re[1]:デンタ君時計バージョン     レオン117さん
http://homepage.mac.com/donguriclub/time-cal.html (2010年04月14日 08時51分49秒)
返事を書く...............................
Re[4]:遊びについて     レオン117さん
>まだ足りないということですね・・・
●ではなく、まだ、そもそも途中でしょ?体と心が両方育って融合するときに 成果が突然現れるんです。心が育つには十分な情緒の安定のための言動であっても、育ち具合で反応は変化します。ですから、「これだけやれば」という量的な 判断は、子供自身の発達度合いで変わるので、「足りない」という考え方はあり得ません。「途中」というだけです。
>でも、自信がなく、心配症です。心配事に取り付かれてしまうと動けなくなってしまいます。
●少しずつです。全てのことが一気に「なって欲しい状態」になるなんてのは、それこそ怪しいでしょ?
>安心、安定するために、できることはなんでしょうか?
●今のままの、状態を「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」保つことです。 (2010年04月14日 08時49分47秒)
返事を書く...............................
Re[3]:遊びについて     らいさん
ありがとうございます。情緒の安定を大切にしたいと思いながらしてきた子育てですが、まだ足りないということですね・・小さいころから、大声で叱ったり叩 いたりしたことはなく、テレビは小学生になるまでほとんど見ませんでした。今も週2時間くらいです。ゲームは友達と遊ばないからか、ほしがったこともあり ません。家族仲も良いほうだと思います。友達と遊ばないので、母子で遊ぶことが多かったです。休日は親子で出かけたり、遊んでいます。本人はいつもにこに こして穏やかでまじめな性格です。パニックになることはあっても、以前に比べると立ち直りも早くなってきました。でも、自信がなく、心配症です。心配事に 取り付かれてしまうと動けなくなってしまいます。どんぐりは、週二回くらい、自分からやります。楽しく取り組むこともあれば、難しい、と泣く時もありま す。年長問題はほとんどやりましたが、わからん帳も20〜30問あります。今は一年生問題を解いています。安心、安定するために、できることはなんでしょ うか? (2010年04月14日 08時43分25秒)
返事を書く...............................
Re:デンタ君時計バージョン     レオン117さん
http://064035.at.webry.info/200707/article_7.html (2010年04月14日 08時43分20秒)
返事を書く...............................
デンタ君時計バージョン     〃のそのそ〃さん
ずいぶん前になると思いますが、デンタ君の時計バージョンをどなたかがブログで紹介してくださったと思うのですが、見つけることができません。もしかした らもう閉じられたブログかも知れません…。どこにあるか知っている方、どのようなものだったか覚えている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんで しょうか。よろしくお願いいたします。 (2010年04月14日 08時19分39秒)
返事を書く...............................
Re[2]:遊びについて     レオン117さん
●心底、安心すること、安定すること。すると、動きたくなります。安定が先です。 (2010年04月13日 15時47分43秒)
返事を書く...............................
Re[1]:遊びについて     らいさん
早速のお返事、ありがとうございます。買い物や図書館にはよく一緒にでかけます。一人でお留守番が、まだ不安なようです。遊びは、私が誘ったり、こうした らどうかな?と提案することが多いのですが、遊びの工夫を本人にしてほしいと思ってしまいます。今はまだそういう段階になっていないということでしょう か?これから、どんな友達ができるのか、ゆっくり楽しみに待ちたいと思います。(2010年04月13日 15時31分09秒)
返事を書く...............................
Re[1]:一緒に問題を解く時。     はりさん
いつもすぐにお返事本当にホッとします。過去ログプリントして読んでます。途中だと思いながらまたきっとカコログっ!!っと言われるだろうと思いながらま た来てしまいます。そしてホッとしてガツンときてカコログだと思いまた始まります。お忙しい中同じことなのにそれでもお返事下さり感謝しております。
>※何かをすることが大事なのではなく、正常に戻すことが極めて大事なんですよ。そして、それは、急いでは出来ないことなんです。自然治癒には自然が有する絶対時間が必要ですからね。
-----
ありがとうございます。何度も何度も読みました。 (2010年04月13日 15時27分18秒)
返事を書く...............................
Re:一緒に問題を解く時。     レオン117さん
●まず、お母さんがカコログ
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
を読み終えるまではリセット期間なので、宿題も含めて、自由に「遊び」で、したいときにだけ、したいだけします。もちろん、何もしなくてもいいです。
>同じ問題をやったのですがその際つまずいてしまう長女が私の絵をチラチラ見ます。ほとんど真似です。
●いいですよ。全部そうするわけにはいきませんからね。
>でも私のほうが早いので裏っ返しにしてお茶の用意をしたりと席を外します。
●下手な絵図でゆっくりするんです。色塗りや、細密画をかけば、1時間はかかります。
>少し考えて出来ない場合はわからん帳行きに。
●少し?...「じっくり」ですよ。
>その後また別のをやりたいと言い出し。
●ダメです。1週間に2問まで。同じ問題ならいいです。
●1日1行作戦もありますよ。
>「見たらダメよ〜」っととりあえず言ってみます。
●だまってやる。独り言ならいいです。「ここは、赤がいいかな」...お母さんは、お母さんの問題を解いているのですからね。
>どちらにも私が1文づつ読んで絵を描きそしてまた1文読んで・・・のやり方です。今はそのやり方が絵にしやすい様子なのですが良いのでしょうか。
●カコログをどうぞ。
※何かをすることが大事なのではなく、正常に戻すことが極めて大事なんですよ。そして、それは、急いでは出来ないことなんです。自然治癒には自然が有する絶対時間が必要ですからね。 (2010年04月13日 14時57分43秒)
返事を書く...............................
Re:遊びについて     レオン117さん
>大丈夫でしょうか?
●大丈夫です。嫌がらなければ、人の中にいる時間はあったほうがいいので、買い物などに一緒に行くのはいいですね。
●友達は一生に一人でも結構です。一人はできます。 (2010年04月13日 14時53分28秒)
返事を書く...............................
一緒に問題を解く時。     はりさん
こんにちは。また教えてください。小3長女・小1次女の母です。かなりの重症である長女について。先日私に対して不信感があることがココでわかり1年をか けてゆっくり伝えようと決めています。まずは2人の時間を作り心底謝りました。私が間違っていたこと(毎日計算プリントなどをさせていたのを急にやめどん ぐり問題に変えたこと。)たくさんたくさん考えて調べてどんぐりに出逢ったこと。きっとどんぐりが長女に良いことなど。まだまだ先がありますがとりあえず 1歩。そしてゆっくりした2人の時間に雨も降ってましたのでどんぐりの問題を一緒にやろうと(年長問題)誘いました。同じ問題をやったのですがその際つま ずいてしまう長女が私の絵をチラチラ見ます。ほとんど真似です。でも私のほうが早いので裏っ返しにしてお茶の用意をしたりと席を外します。そうすると見え なくなってしまうので最後の答えはわかりません・・年長問題ですが出来ません。少し考えて出来ない場合はわからん帳行きに。その後また別のをやりたいと言 い出し。私にも一緒の問題をと言うので一緒にお絵かきをしました。その時もチラチラです。(笑)笑って「見たらダメよ〜」っととりあえず言ってみます。楽 しくやりたいと思えればいいのかなと思いながらも本当はこれって教えてるってことだよな〜っと少々心配になりましたのでお聞きしています。チラチラは今の 長女の段階でよいのでしょうか。次女は最初に比べると楽しんで出来ています。どちらにも私が1文づつ読んで絵を描きそしてまた1文読んで・・・のやり方で す。今はそのやり方が絵にしやすい様子なのですが良いのでしょうか。長女と2人で一緒に絵を書いて問題を解いている時間はすごく楽しかった。とても楽し かったです。そしてうれしかったです。出来ても出来なくてもうれしかったのです。(2010年04月13日 11時54分52秒)
返事を書く...............................
遊びについて     らいさん
アスペルガーと診断を受けた、小4男子の母です。一年前、早口と地図にのめり込むことを相談させていただき、全体を意識する練習をするようにとアドバイス していただきました。その後、家ではゆっくりすごしたり、母子でぼーっと庭をながめたり、外遊びをしたり、と過ごしました。先日「春をみつけたよ!」と柿 の新芽がでていることや、この春初めてのたんぽぽ、つくしなど、数日の間に見つけるたびに教えてくれました。じーんとしました。地図は今も好きで、よく見 ています。ただのめり込む感じとはかわってきたように思います。早口もほんの少しゆっくりになりました。ありがとうございました。ところで、遊びについて 質問なのですが、息子は友達とほとんど遊びません。友達親子4組で、公園に行っても、息子だけ違う遊びをしています。誘われても少し一緒にいるだけで、す ぐに離れてしまいます。普段は一人か母子で遊んでいるのですが、それで大丈夫でしょうか?室内では図鑑や地図、読書やぬいぐるみをいじっています。外では 一人では穴掘りや、ただ走るなど。母子では長縄とび、ボールあそび、野球ごっこ、日向ぼっこ、雑草取り(ママと草取りするのは楽しい、そうです。ありがた い言葉です)などをしています。 (2010年04月13日 11時25分08秒)
返事を書く...............................
絵の効用     みつこさん
最近わたしが 仕事の関係で 絵本の音読暗記(英語日本語)を始めたのですがはじめは 中学の頃の英語を思い出してとても暗記が楽しいんですね〜♪でも今 回の絵本は 長い!お話によっては 何度も同じ場面が出てきて・・同じような表現だけど すこしずつ副詞の位置が変わったり 動詞が変わったりと・・すご く紛らわしいものがあって・・ これをどうやって 完璧に覚えられるかなぁ・・と不安になったそのとき ドングリを思い出しました。絵で描いておけばいい んだ〜 だいたいの話の流れを・・。 かなりすっきり整理されました。絵に描くことによって心が整理されるというかほっとすると言うか。不思議な効果。あ とこの間天文台に行って思ったのですが小学校中学校のころ 星は好きなのに なぜ その単元が苦手だったのかと思い返すに自分で絵に描くとか3次元の立体 で自分で模型を作ったらよかったんだ〜と 思いました。今になって興味がすごく湧いてきました。視考力っていうか 目で見えるっていうのはなんて素晴らし いことなんだろう〜。 (2010年04月13日 09時11分53秒)
返事を書く...............................
Re:○カツ     karasuさん
レオン117さん
>○か〜〜〜つ〜〜〜〜。ビシッ!
-----
ありがとうございます。母がしっかり覚悟を決めて、毎日覚悟を決めてじっくり・ゆっくり・丁寧に子供の力を信じて進めて行こうと思います。9歳をとっくに 過ぎてしまった娘なのでついつい焦りが出てしまい、口も出てしまい「あぁ〜、また言ってしまった・・・覚悟が足りんなぁ・・・」と思う事が多々・・・(T T)こんな母で大丈夫だろうか?!と思い悩んだ時もありました。が、先生の本と過去ログ・どんぐりママさん達のブログを読みなんとか頑張っています (^^)v明日は小学校の家庭訪問です。今年は担任の先生に宿題の事、どんぐり倶楽部の事をお話してみようと意気込んでいます。また、結果を報告出来たら と思います。(2010年04月11日 16時50分19秒)
返事を書く...............................
○カツ     レオン117さん
○か〜〜〜つ〜〜〜〜。ビシッ! (2010年04月11日 09時23分44秒)
返事を書く...............................
大丈夫?!     karasuさん
はじめて書き込みします。小4長女・小2長男・年長次女の母です。昨年5月にCDを購入し、先生の著書も4冊拝見し過去ログも読み子供のペースを大事にし ながらボチボチどんぐりを楽しんでいます。春休みにはリセット!!と思い1年前の春休みとは全く違うお休みを満喫しました。春休みもあったので今日久しぶ りにどんぐりをしたのですが、長女が2mx50で撃沈・・・何とかお手本の絵図を見せたりしながら40〜50分かかってやっと1の時間の問題の答えが出ま した。2のかさも単位を揃える事に行き着かず・・・従兄弟が遊びに来たりしたのでそのままお預け状態。きっとほおっておけばずっと手をつけないかもしれま せん。頭の健康診断の症状は重症でしたが最近はきちんと絵図が書けるようになってきていました。(チャレンジする問題は0mx〜3mxから自分で選ばせて いましたので気分がのらない時は0mxや1mxが多かったです。)今日の娘の状態を見て「ああ、本当に理解出来ていないんだなぁ・・・」と感じました。 ゆっくり・じっくり・丁寧に絵図を書く事を毎回話しますがそう出来る時と出来ない時があります。どんぐりを知るまでは年長〜ポピーを小1後半から天神をさ せていて百マスは小2の頃3週間程させてしまった事があります。長女は理解する事にとても時間がかかるようで、長男の方が同じ問題でもサラッと解いてしま う事が多々あり自分を「どうせ・・・」と思っているように感じます。・・・文章がうまくまとまらず分かりにくくて申し訳ありません(><) 10歳を目前にして少し焦っている私に渇!!を入れて下さい。m(__)m (2010年04月10日 22時11分16秒)
返事を書く...............................
Re[5]:リセット中の様子     はりさん
ゆっくり、ジックリ、丁寧に。じんわりココロに届いています。ありがとうございます。1年かけて伝えます。きっとまた迷うことでしょう。その時はまた来ます。 (2010年04月10日 17時58分53秒)
返事を書く...............................
Re[4]:リセット中の様子     レオン117さん
●毎日、さらっと丁寧に。
「ゆっくり、ジックリ、丁寧に」お願いします。1年かけて、伝える。...と思って(生活して)いれば、直ぐです。 (2010年04月10日 16時40分28秒)
返事を書く...............................
Re[3]:リセット中の様子     はりさん
何度も申し訳ありません。勘違いだった・・・百マスや計算ドリルをやらせていたことということですよね。それをきちんと子供に説明するということですね。 私の中では説明したつもりだったのですが・・いや今思えばそれは説明ではなくて勝手な方向変換でしかなかったかも・・・。もしかしたらおっしゃる通りで長 女は急に何にもさせなくなった私に不信感を抱いているかもですね。急に宿題もしなくていい。どんぐりだけやれるときやろうと言い出した私に。何となく覇気 がないと思っていたのは不信感から。以前はいろんな話をしてくれてたのに何となく口数が少なくなったような気がしてましたがこれもそうかもしれません。そ んな風にさせてしまって不安で不安でたまりません・・・。そしてそれ以上長女を不安にさせていた私にどうかよい助言をお願いいたします。(2010年04 月10日 16時24分02秒)
返事を書く...............................
Re[2]:リセット中の様子     レオン117さん
>小2の夏休みぐらいから百マスや足し算引き算掛け算のプリント・市販のドリルを毎日毎日させておりました。
●勘違いだったことをキチンと説明しないと、「(私なんか)ど〜でもいいと思ってる」なんて勘違いされますからね。周りは、どんな勉強方法でもいいから勉強(と呼ばれていること)をさせたいと思っていますから。年齢的にも、こじれるとちょっと厄介なんで、キチンとね。
>ですからそんなに長くさせていたわけではないのですが・・・。
●態度・姿勢・教育観の変化ですから、期間は関係ないですよ。
>これやってと私のほうからどんどんさせていたので、急に何にもすることがなくなってしまったという感じでしょうか。
●不信感...かもしれませんよ〜〜〜〜。キャ〜〜!
(2010年04月10日 15時50分01秒)
返事を書く..............................................................
楽しければ     みつこさん
そちら優先ってことですよね。絵を楽しめたらいいな〜と 最近思えてきます。答えなんて ある程度?どうでもいい・・。(^^) (2010年04月10日 09時24分35秒)
返事を書く..............................................................
Re:あれ?     みつこさん
rapunzelさん
>南へ 1400メートル になったよ
そうそう ↑わたしもそう出たんですけど;あ・・すみません;2MX 83答えは 北へ 200メートルってでてるけど(前の投稿で・・私は 南へ  「14000」m=書き間違えました;すみません;)プリントミス?訂正ない?のかなぁと思ったんですが;どんぐりって こういう方針かなぁ〜^^;)と 思っているところー。(^^)(2010年04月10日 09時23分21秒)
返事を書く..............................................................
Re[1]:リセット中の様子     はりさん
すぐにお返事とても安心しました。回避できてるところもあるのですね。よかった。本当によかった。過去ログすみません・・・途中です。学習履歴ですが小2 の夏休みぐらいから百マスや足し算引き算掛け算のプリント・市販のドリルを毎日毎日させておりました。塾などには通っておりません。ですからそんなに長く させていたわけではないのですが・・・。これやってと私のほうからどんどんさせていたので、急に何にもすることがなくなってしまったという感じでしょう か。何すればいい?と聞いてくることもあります。何年かかっても元に(?)戻してあげたい・・・戻さないといけない。どんぐりのことについては話をしてい ます。大事で大好きな娘です・・そうじゃない親はいないと思いますが。(2010年04月10日 09時21分52秒)
返事を書く..............................................................
Re:リセット中の様子     レオン117さん
○カコログ、ヨンダ?...モチロン、みんな。
http://homepage.mac.com/donguriclub/bbs-log-all.html
●0歳〜リセット前までの、学習履歴が必要です。今のお子さんの状況は、全て今までの教育の結果と考えるのが自然ですからね。特に、下記の点は、そのままだと、危なかったところを回避出来るようになってきた兆候だと思いますよ。
>今まですんなり返事していたのが天邪鬼な返事ばかりで何となく苛立っているように見えます。
※履歴にもよりますが1年間位かかるかもしれませんよ。年齢的にもね。 (2010年04月10日 08時52分17秒)
返事を書く..............................................................
リセット中の様子     はりさん
こんにちは。またわからなくなってきたのでこちらへ来ました。新小3年生の長女ですが只今リセット中です。といってもまだ10日ほどなのですが。家庭での 学習は読み聞かせ以外はやっておりません。読み聞かせは今までの毎日の日課でしたので続けてます。最近の長女の様子についてこれでいいのだろうかと。話も 上の空の様子。そして妹に対しても何故だかとても意地悪な感じ(新1年生になったばかりの次女にやきもち??)が見られます。今まですんなり返事していた のが天邪鬼な返事ばかりで何となく苛立っているように見えます。反復練習などをさせてきたので(家庭学習)ゆっくりじっくりで今は生活するように努めてい ます。ですが何となくゆっくりじっくりではないような気も。長女を見てると・・・焦ってる?覇気がないといった印象です。何故でしょうか。私の考えすぎ? と思いながら過去ログでリセットを検索してはウ〜ンと唸ってます。宿題も1日目は大量の掛け算でしたが何とか私が。でも昨日持ち帰ってきたのは1〜9の段 の掛け算をノートに書いてくるといったものでした・・・。させないと決めているので対処方法をみんなで話しあってます。よい方向に行くようになりたいので す。ご助言よろしくお願いいたします。(2010年04月10日 07時03分13秒)
返事を書く..............................................................
あれ?     rapunzelさん
南へ 1400メートル になったよ (2010年04月10日 01時09分06秒)
返事を書く..............................................................
Re[3]:解答のことですが・・     みつこさん
>スミマセン。私が持っているCDにはワードとPDFが入っていて、答えが違ってたので…(^^;
いえいえ ありがとうございます。わたしのは ダウンロードで CDじゃないから・・かな?また いろいろやってみます。が ワードのほうは 別の解答が 載ってるんですか?? ときどき PDFは 違う答えが入ってるのかな??(2010年04月09日 17時34分33秒)
返事を書く..............................................................
Re[2]:解答のことですが・・     うり坊さん
みつこさんスミマセン。私が持っているCDにはワードとPDFが入っていて、答えが違ってたので…(^^; (2010年04月09日 10時19分42秒)
返事を書く..............................................................
Re[1]:解答のことですが・・     みつこさん
>ワードとPDFで答えを見比べてみてください(^^
うちは PDF で見てるんだと思うんですがワードで見るって ??(すみません わかりませーん)(2010年04月07日 12時55分08秒)
返事を書く..............................................................
Re:解答のことですが・・     うり坊さん
みつこさん
>2MX81 の答えですが 南へ 14000メートル
>じゃない??
ワードとPDFで答えを見比べてみてください(^^(2010年04月07日 11時59分39秒)
返事を書く..............................................................
Re[1]:解答のことですが・・     みつこさん
>○うふふ...。
うふふ なんですか〜??ドングリって 禅(公案?)っぽいですね。(笑)「頼るな!自分で考えろ!」「答えという束縛から脱せよ」かな?最近 毎朝「ひ ろさちや」読んで リセットしようかな・・と思ってます。それを 読んで 生活すると いろんなところでこんがらがる自分がいます・・(笑)。でも なん だか心が軽いです。 (2010年04月06日 18時20分38秒)
返事を書く..............................................................
Re:解答のことですが・・     レオン117さん
○うふふ...。(2010年04月06日 15時31分02秒)
返事を書く..............................................................
解答のことですが・・     みつこさん
2MX81 の答えですが 南へ 14000メートル
じゃない??..............................................................
3MX11 は 17500人じゃない??
よろしくお願いします〜; (2010年04月06日 14時56分22秒)
返事を書く..............................................................
Re:志望公立高校に入学式     レオン117さん
●お久しぶりですねぇ。ご子息にもヨロピック〜〜。 (2010年04月06日 13時05分11秒)
返事を書く..............................................................
志望公立高校に入学式     な〜な〜さん
おはようございます。Itoyamaプロ様。北関東に住む父親です。長男、志望公立高校に合格。今週、入学式を迎えます。いろいろアドバイスありがとうございまし た.感謝いたします.あとは「自分で考えて進んで行って」となりました. (2010年04月06日 08時31分42秒)
返事を書く..............................................................
お邪魔します。     ☆グロワーズ☆さん
コメントありがとうございます。問題は形と配置が認識できるのか?という所なんです。離れた”点”の刺激は認識できても”連続した刺激”を認識できるのか?というところが私の疑問です。だから点字なんじゃないかと・・・(2010年04月06日 08時10分29秒)
返事を書く..............................................................
Re[1]:問題の読み聞かせ     うり坊さん
>●できる限り高学年まで。そう出来る期間、機会はそうそうありませんよ。
お返事、ありがとうございます。確かにこんな形で(親子で共同作業を楽しんで)お勉強が出来るなんて本当に有難いことです。12歳までの子育ての残り時間 を存分に楽しみます!娘が私の読み聞かせに付き合ってくれる限り…(笑)(2010年04月04日 22時46分14秒)
返事を書く..............................................................
子供からか私からか。     はりさん
お返事ありがとうございます。今の状態ですべき事。今までよかれと思い私の勝手な押し付けで子供たちにさせてきたことがここに来てわかりショックを受けま した。そして今だ1番混乱してキモチが晴れません。きっとそんな状態では私の言葉も何も子供には伝わらないですね。私が1番お休みしないといけないのかも 知れません。今日どんぐりの話をチラッとついしてしまい次女がしたいと言ったのでやりました。っが長女はおもしろくない、わからないとやりませんでしたの で無理にさせてはいません。何より私の思考回路が育ってないのだと思います。私の準備が先ですね。ありがとうございました。CDを注文しています。ゆっく りじっくり楽しめるようになりたいです。お忙しい中お返事ありがとうございました。また来ます。 (2010年04月04日 17時25分32秒)
返事を書く..............................................................
Re:子供からか私からか。     レオン117さん
●お母さんが過去ログで、今の状態ですべきことのヒントをみつけるまでは、子供たちには単純思考になるものはなるべくさせずに、どんぐりでも、全くのお遊びでするだけにしてください。まずは、お母さんの準備が先です。 (2010年04月04日 15時49分56秒)
返事を書く..............................................................
Re:問題の読み聞かせ     レオン117さん
●できる限り高学年まで。そう出来る期間、機会はそうそうありませんよ。 (2010年04月04日 15時46分07秒)
返事を書く..............................................................
子供からか私からか。     はりさん
はじめまして。長女(小3)次女(小1)の母です。塾に通っていません。市販ドリルやネットの無料プリントを作り毎日やってました。長女を中心にとやって ましたが次女もやりたいと言い出したので年長の頃より一年の問題をやってました。反復練習中心。集中力に欠けると思っていたので百マスも取り入れてまし た。やる気が本人になかったのか(笑)早い訳でもなくただただ言われるままに数をこなしていたということでしょうか。そんな毎日。普段の生活の中で長女の 行動が何故だか気になりだしました。モノを乱暴に扱う。話をしている途中で違うことをする。明らかに聞いてない。など全部が私にはおかしいと感じました。 これは成長しているのか?反抗期なのか?とも思いました・・何となく不に落ちない。いろいろ思いネットで調べてこちらへ。お試し文章問題ではっきりわかり ました。長女はパッと見てわからん。せん(しない)。しまいには怒りました。次女はやって見るとトライしました。私が1番重症らしく(笑)一緒に問題をや りました。そこで何度も何度も私が問題を読んでしまったのが、あとで失敗したなと思いました・・1度だけだったのですね。次の日は自分でもやってみたいと 言い出した長女。また3人でそれぞれ問題をやってみました。なかなか・・3人とも年長問題です。その日はやりたいやりたいと言うので立て続けにやらせまし た。疲れが見え出したのでじゃあ〜また今度ねと終わりにさせました。きちんとした答えが出ていたわけではありません。その日以降反復練習ももちろんどんぐ り問題にも取り組んでいません。週に1回のペースとありましたので子供たちからやりたいと言うまでガマンしようと思っているのですが1週間たちましたので 私の方からやろうと声をかけた方がいいのかどうか思案しています。今は過去ログを読んでいる途中です。途中のご質問お許しを。(2010年04月04日 07時26分21秒)
返事を書く..............................................................
訂正     うり坊さん

「分からん帳行きが増えた」→「分からん帳行きが減った」
です。訂正します。

(2010年04月03日 11時30分19秒)
返事を書く..............................................................
問題の読み聞かせ     うり坊さん
こんにちは。成田はいかがでしたか?大盛況&先生がご無事で戻ってこられていますように…。新小4の長女のことでご相談があります(どんぐり歴2年3ヶ 月)。大量高速計算などはしてこなかったものの、「推奨されていない」やり方・ペースでどんぐり問題をやってきたり、全くしなかったりで2年過ごしまし た。1月に大阪で先生とお会いした時から「週2問」に落ち着き、その時から「問題を私が1行ずつ読む→娘が描く(問題文は最後まで見せない)」というやり 方が完全に定着しました。そしてそれと同時に絵も豊かになり分からん帳行きが激減しました。ママと一緒にやっているから楽しい、文字を読まないからイメー ジを膨らませることにエネルギーを使える、週2問にすることで絵を丁寧に描く余裕ができた… と色んな複合的な理由だと思っています。分からん帳行きが増えたことに関しては私が娘に「天才すぎて面白くない!たまには『うーん、難しい〜!わから ん〜!』って言ってみてよ!」って冗談を言うほど、あっけなく(のように見える)解いてしまうことが多くなりました。1年前、いや半年前でも考えられな かった事です。そこで質問なのですが、いつまでこの「読み聞かせ」方式を採っていてよいものなのでしょうか。「親子で楽しいからいつまでもこのままでいい やん」という思いと、「さすがに5年生くらいになったら(1年後)自分で読んで描けるように持っていったほうが良いような…」という思いの中でグルグルし ています。(これまた結局子どもが普通に進化していって、親の勝手な取り越し苦労&思い過ごしに終わりそうな予感もしていますが(苦笑))些細な質問で恐 縮ですが、アドバイスをよろしくお願いします。 (2010年04月03日 11時28分36秒)
返事を書く..............................................................
●お知らせ●     レオン117さん
●先生は4/1-4/4まで、お出かけします。お返事は4/5以降になります。 (2010年04月01日 00時51分37秒)
返事を書く..............................................................
haru&仲間達さんへ     Alaskaさん
ありがとうございます!!(2010年03月01日 15時23分27秒)
返事を書く..............................................................
Alaskaさんへ     haru&仲間達さん
>どんぐり問題のモチベーションアップ間違いなしですからね!
私達も同感です♪“こどもたちと交流する先生のメッセジー”のビデオ収録可能か、先生に訊いて見ますね〜! (2010年03月01日 15時16分17秒)
返事を書く..............................................................
Re:●お知らせ●     Alaskaさん
アラスカから飛んで行きたいくらいです。こともたちと交流する先生のメッセジーを是非うちの子供たちにも贈りたいです。ビデオ収録してください。有料でも かまいません。どんぐり問題のモチベーションアップ間違いなしですからね!お願いしま〜〜〜す! (2010年03月01日 04時50分48秒)
返事を書く..............................................................