総索引ログ索引
「どんぐり倶楽部」経験者・利用者の声
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ 4年生になってから算数の文章題が苦手なのが気になっていました。市販の文章題の問題集を使おうかとも考えていたのですが、ふと、本当の勉強って問題の解き方、パターンを覚えても意味がないんじゃないかと思い、『考える力』をキーワードに検索をかけ、貴 HP に出会うことが出来ました。一連の記事を読ませていただき、「これだ!」っと、目からうろこの状態です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・一日少しずつでも学習する習慣づけに良いかと思って、小1の2学期から「公文式」の算数に通わせていましたが、『絶対学力』の内容を読んで今後どうするか悩んでおりました。折も折、計算だけを繰り返す学習法に息子のほうが拒否反応を示すようになり、思い切ってやめたばかりです。
「先生は大好きだけど、勉強の仕方が嫌い、算数そのものが嫌いになりそうだ。」と訴える息子の側に立って判断できたのは、『絶対学力』を読んでいたからだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・小学五年生と1年生の二人の女の子の父親です。五年生の子供の学習について家内ともども悪戦苦闘中です。この4月に山口県から福岡県に引っ越してきたばかりでレベルの違いに戸惑っています。また、絶対学力を読み、考えない子供にわが子がピタリ当てはまり、笑うに笑えない状況です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・毎日毎日子供の百マス計算の足し算、引き算、掛け算、余りのある割り算、たしざんエレベーター引き算エレベーター、3桁×3桁の掛け算ドリル、文章題、ベネッセの添削、漢字の書き取り教科書の本読みを毎日欠かさず(日曜日も)させてきて、先日の家庭訪問で、担任の先生から「絶対学力」を勧められて、読ませて頂き、今なら、まだ間に合う!と思い、ホームページを開かせて、頂きました。是非、文章題をさせて頂きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・はじめまして。小4の娘を持つ母です。今年の1月から「お友達と一緒に公文式に行きたい。」と、せがまれ、3教科で行かせています。自分自身が子どもの頃、公文式の算数をした体験が有り、つまらなかったので娘にもそのように伝えたのですが、どうしても行ってみたいと申しますのでトライさせてみました。最近、ちょっと、しんどくなってきて、家で自主的にプリントに向かわなくなってきたので、「もうそろそろやめたら??」と、声をかけていたところでした。 これで自信をもって(?)「やめよう」と、言ってやれます。まだ傷は浅い!!さっそく、『分からん帳』作らせて楽しみます。今後ともよろしくお願いもうしあげます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・昨日トライアングルナンバーズをしていた(一応九九はいえるが遅い、とーきどき間違えありの小3)が、「あれ、九九をいわなくても答えがわかるのがる!!??」と、にっこりしました。(はやく全部がそうなってほしいなぁ)逃げ腰だった文章題(小1用)も、「エ〜、足が奇数のいきものってあるんかな??」と、算数とは違う方向へ行きながらも、少し楽しんで(?)取り組み始めました。まだ始めて数日なのですが・・・。親もくじけず続けて行きたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・はじめまして。2人の子供がいます。小学一年生の娘に迂闊にも「100マス計算」をさせてしまいました。お陰様で計算は早く出来ても文章問題は全く苦手になってしまった状態です。文章の意味が解からないとやる気を無くしてしまいます。考えても頭が働かない様子で答えを教えてくれるのを待っている始末です。こちらの年長の問題もおそらく出来ないことでしょう。取り返しのつかない事をしてしまったと大変ショックを受けています。まずは「絶対学力」を読んで自分が 変わる事から始めようかと思います。それと、優しい言葉をたくさんかけてあげようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・小学2年生の母です。もうそろそろ1年になります。まだゆっくりと、1年生のちょっと難しいかな?という問題を選びながらやっています。なかなかすぐには解けなくて、ノートを何ページも使って格闘している姿を見ると、ちょっとは成長したかな?と感じています。やはり1問に1ヶ月ぐらいかかっていることもあって、本人いわく、「毎日考えていると、頭がどんぐり倶楽部で一杯になる」とのこと。でも、かなり根気もついて、「考える」ということに慣れてきたという印象です。今年の夏休みは、トライアングルナンバーズに挑戦してみようと思っています。ゲーム感覚でのってくれるといいんですけど。
……………………………………………………………………………………………
・A君は、精神年齢5歳くらいで養護学級にいます。1年生程度の宿題をもらってくるのですが(例によって、書き取り・九九・100マスの小さい版)それが嫌らしく、宿題をする、しないで学童の指導員を梃子摺らせておりました。ある日のお迎えで、また指導員の先生ともめている場面に出くわし、ふと「そんなに嫌やったら宿題やめて、楽しい問題やってみる?」と水を向けたところ、A君が乗り気になり、それでは、と今月初めから週1ペースの寺子屋となりました。A君は、平仮名も「し、ろ、い、は、な、が・・」と1字1字区切らないと読めないし、数字もまだ裏文字を書いたりするのですが、なんと、文章題をいっしょに読んでやると、一心に絵を書いて答えを出してしまいました。これには、私も吃驚しましたし、何より当人が、一番嬉しかったようで、「おばちゃん、毎日やろう!」とまで言っております(^^;)学校での”勉強”はA君のやる気を全く引き出せなかったのにこの文章題はやはりすごいです。出題の仕方や何かを、こういったタイプの子向けにもう一工夫すればA君も平仮名、漢字をすらすら読んで、”考える”ことができるようになるのではないか、そうすれば学校で自分をうまく表現できず孤立している(いじめられている)現状も多少改善するのではと思いました。まとまりませんが、とりあえずお礼方々ご報告まで。→<中学受験にも役立つことは証明済み*考える過程は同じ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・T.Itoyama 先生
 お世話になります
 4年生になってから自宅学習にて中学受験の準備を父親の私と始めて1年が過ぎよう
としていた頃に「9歳の壁」をどう突破していくか ?というタイトルに惹かれて、先
生のご本である「絶対学力」を拝読致しましたことがご縁で5年生の5月からどんぐ
り倶楽部のFAX教室でお世話になっております東京都港区在住の○○○○○です。
 丁度、娘も壁に突き当たっておりまして、四谷大塚シリーズ算数の教材を使用して
いますが基本の問題は7割り程度は自力でこなしておりましたが、練習問題は皆目駄
目で「これでは先が思いやられる」と心配でたまらず、ありとあらゆる算数関連の本
を買い漁りましたが明確な答え掴むことはままならず、忸怩たる晴れない気持ちが半
年余り続いていたところ、偶然に普段から購読している週間文春のどんぐり先生のご本の
紹介記事を見て軽い気持ちで買って読みましたところ、パターン学習と反射式プリン
ト・・・・これはもう戦慄が走りました。娘は見当違いの努力を真面目に続けてし
まっていたのでした。
 どんぐり先生のお教えとは典型的なマイナス状態で小学校での計算の速さは毎回、クラ
スでダントツの一位、使っている教材もパターン学習の繰り返しでしたので、中学受
験用教材をパターン学習度合いの緩やかなものに変更し、どんぐり倶楽部FAX教室の4
年生の問題を毎日2問ずつ続けさせました。
 最初のころは図を描いてじっくり考えてから計算式を書いて解くことに中々馴染め
ず、「計算でのみ解こうとしているので、このままだと将来において難しい問題はお
手上げになりますよ、図を描いて、図を描いて」とのどんぐり先生からの助言を戴いても
中々悪い癖は抜けませんでしたが、4年生コース100問の3分の1を過ぎたあたりから、
段々と馴染み始め、それからは娘も面白く感じ始めたのでしょう、「ほどほどにしな
さい」という苦言にも耳を傾けず、7月初旬には100問全て終了し、Itoyama式「分らん
帳」も完璧に網羅したつころ、気がつけば何とあの敷居が高かった予習シリーズの練
習問題も楽々とこなしていました。
 娘の思考回路が柔軟度を増し、先生の言われるところの絶対学力の完成に繋がって
行くのだと確信いたしました。
 有難うございました。
<コメント:中学受験の基礎も「読み書き計算」ではなく思考力養成→視考力養成だということです。まず視考力です。そうすれば受験といえども「百戦危うからず」です。チャレンジ、ピグマリオン、知の翼、日能研テキスト等受験用のテキストは数多くあります。どれを使っても合格します。必要な知識や技は限定されているからです。2年あれば十分身に付きます。ですから、合否が分かれるのは「考える力」の有無だけなのです。今までこの力は偶然に(あるいは環境に)任されていました。「どんぐり倶楽部」は、この最も重要な基本を確実に育てようとしているのです。>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●全世界の子供達が健全に育ちますように-----------教育次第でできます。