総索引】【ログ索引
「どんぐり倶楽部」経験者・利用者の声

・はじめまして 小学2年の長男と年中の長女を持つ父親です。私は学生の頃、数学の関数の問題が大好きで、一方で確率の問題が大嫌いでした。確率の問題はそれを解く過程が頭でイメージできなかったからです。(私は記憶力が悪く解法を覚えられなかったためにイメージ力に頼るようになったんだと思います)また、現在プログラム開発の仕事をしていますが、プログラム開発は設計段階では目的とするものをイメージ図で描き複数の人間と検討を重ねます。時には各人の頭のなかで同一イメージを描き、ああでもない、こうすべきと議論を戦わせます。未熟な人はこのイメージが貧弱でプログラムを作ってもうまく動きません。私はこども達には様々なことをイメージ化しそれをアルゴリズム化できる人間に育てていきたいと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部 どんぐり先生へ:はじめまして。先生の「絶対学力」を偶然書店で見つけたものです。先生の教育論に大変感銘を受けました。本当にこの本に出合えてよかったです。新1年生の娘がいます。共働きで夕方時間を作るのはなかなか難しいのですが、どんぐり先生の作成された問題を利用させていただき子供との勉強時間、コミュニケーションをなるべく持つように努力したいと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・以前公文式の先生をしていたことがあります。今小学校2年生の息子がいますが、公文には行かせていません。うちの子は友達と遊ぶのが大好き、外が大好き、スポーツが大好き、勉強は・・・。毎日誰となにして遊ぶか考えて、学校へ行きます。そんな子に公文は間違いなく無理だと経験上わかっていたので、させませんでした。しかし、2年生になってさすがに不安になったところ、このどんぐり倶楽部を見つけて、うちにはこれだと思い、早速登録させて頂きます。
……………………………………………………………………………………………
・ホームページを拝見し、ずっと頭の中にもやもやしていたことがスッキリしたような気がしました。計算、パターン学習だけでは、勉強の面白さはきっとわからないだろうと思っていました。計算などがよくできると、周りからほめられたり、評価されるので、やる気になるかもしれませんが、それは外側からの動機づけだと思います。一方で、文章題など、自分にとっての難問を、考え考え解答を導きだした時の喜びは内側からの動機づけとなり、これこそが大事なのだと思います。計算も大事ですが、先生のイメージ学習にはとても興味がもてました。すぐにでも取り組んでみようと思います。ありがとうございます。
……………………………………………………………………………………………
・東京に住んでいます。4月より小3の娘がいます。2年の2,3学期の通知証は全部、よくできるでしたが、最近、全然、分かってないことがわかりましたので、是非、問題を使わせて下さい。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・新潟県の●●と申します。どうぞ宜しくお願い致します。これから活用させて頂きたく利用者登録をさせて頂きたいのですが、お願い致します。この前まで5ヶ月ほど公文に通わせていました。のんびりやらせたかったのですが、先生が先に急がせる方で子供が絶えず辛く時間を計るために急ごうと思うばかり落ち着きが無くなりました。先生にもお願いしましたが、話を流されて子供が途中お腹が痛くなる事が多くなり子供がこのままでは・・・と思い辞めさせました。辞めてから経ちますが、計算は速くなった割りに学校からとても簡単な読めば分かるような算数のプリントが意味が分からないと出来ずに持って来た時に、まずい!と思いました。私も勉強させて頂きながら、子供の大好きな絵で考える力が伸ばせるどんぐり倶楽部にめぐり逢えて、これから楽しみです。
……………………………………………………………………………………………
・この4月から小1になった子どもがおります。どんぐり先生の「絶対学力」を拝読し、「考える力」の重要さに気付かせて頂きました。実は私自身、小学校低学年の頃、珠算教室に通っていて計算は速くて得意でした。こくごの教本の本読みも好きで漢字練習も出されたものは忠実にこなしていて当時は優秀な子どもでした。が、高学年になるにつれてまさに学力の頭打ちとでも申しましょうか、複雑な算数文章問題が理解できなくなりました。勉強の仕方もわからないまま並みの学校へ進級し、中学・高校は時間を費やす割に中身が伴わぬ日々の勉強が苦しくて、テストの結果を受け取るたびに自己嫌悪に陥るようになっていました。先生の話もしっかり聞いて、真面目な子どもだったのに、なぜ報われなかったのか、このどんぐり倶楽部のHPにその答えを見つけたのです!やっと心が救われたかのようでした。(もちろん遅すぎですけどネ)すぐに「絶対学力」「新・絶対学力」の本を買いました。読むほどに納得できる内容の数々でした。我が子が小学校へ入学するにあたり、自分のように苦しまずに”本当の意味”での勉強方法や学力を身につけ、将来自分のやりたいことを見つけ自分の満足いく人生を歩んでもらうには、今後親として何をすべきか。いろんな方の育児本、教育本、勉強法本を読みあさり、HPを調べ、手探りと試行錯誤の年長の1年間でした。どんぐり先生の理論は、他の著者の理論とは全く違う角度から教育の真髄を言い当てていらっしゃるような気がします。早期からの学習塾で問題の解き方のパターンを何十回とこなし、志望校の出題箇所を徹底的にマスターすれば、一流大学も夢ではないかも知れません。でも一流大学卒でお勉強が得意というだけで官僚や教師になることができ、今の日本を先導していると勘違いしている大人も多くいるという現実があります。これからの子どもたちにはそんな大人になって欲しくありません。今この時期に、この本に出会えて本当にラッキーだったかも知れないと思っています。是非利用者登録させて下さい。(長い自己紹介ですみませんでした。)
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。年長の長女と、1才6ヶ月の次女をもつ専業主婦です。長女は溢れるパワーで何にでも積極的ですが、気持ちが先走るため良く観察せずに挑戦しては失敗しています。出来ないことに激しく怒り、泣き、また挑戦の繰り返し。頑張り屋さんなのですがもう少し落ち着いて観察したり、考えられる様になると良いなと思うのです。じっくり考える力を育てる教材って?と悩んでいましたが、「どんぐり倶楽部」HPを見て「なるほど・・・」と感銘しました。子供と一緒に母である私も成長できたら(子供が考えている間、怒鳴らずにじっと待てる優しい母になりたい)と思っています。どうぞよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・三重県在住の 年長と年少の男児の母です。私も公文をやってきて、計算は速いけれど、数学のおもしろさ、喜びは味わえませんでした。というより味わえるだけの能力がありませんでした。ですから子どもには、公文はさせたくないと常々おもっており、5才の長男は体験学習にも拒絶反応(叔母が公文の先生をしているため義理で受けたのですが、、。)「公文みたいなのはイヤヤ」とはっきり言います。主人は、塾とは無縁でしたが、じっくり数学が楽しめたようでしたので、「何もしなかったのがかえって良かったのかも」と自分でも言っています。先生の良質の算数問題に挑戦してみるのが楽しみです。この時期に巡り会えたご縁に感謝です。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。当サイトをみせていただき目からうろこです。さっそく御著書も購入して勉強したいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・初めまして!小4と小1の子供の母です。「絶対学力」を拝見しました。衝撃的でした。考える力の大切さは感じていても、毎日計算練習に追われて、実際にはほとんどしていませんでした。この本に出会ったのを機に、先生の問題を少しずつじっくり取り組んでいこうと思います。「豊かな入力があって豊かな出力がある」この言葉に感銘しました。すばらしいお言葉!です。親がストレスをためないで、明るく元気にしているということも、確かにそうだ、と思いました。このような良問を無料で提供していただけるとは、ありがたいです。
……………………………………………………………………………………………
・もうすぐ新学期ですが、子どもが楽しそうにどんぐり問題をしています。子どもは、今年で4年生、もうすぐ10才になります。最近急に、雑談などで、深い話をするようになりました。そのへんの大人と話しているより、ずっと本音で、面白いです。ペターンとした大人にならないでおくれ!と祈りつつ、子どもとの暮らしを楽しんでいます。どんぐり先生、お体のほうも大変と思いますが、今年度も子どもたちを(そして、親たちを)、温かく支えてくださいね。
……………………………………………………………………………………………
・このような素晴らしい教材を、無償で提供してくださるとはと、感激いたしております。日本の子供達の、真の学力向上を願っておられるのだと頭の下がる思いです。実はこれまで公文教室に通っていたのですが、計算が速くなるだけで、全くその計算の意味が分かっていないことに最近気付き、愕然と致しました。そうした事に悩んでいたところ、「どんぐり倶楽部」に出会うことが出来ました。子供と、一問一問 向き合って、解いていきたいと思います。今後とも 宜しくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・ 幼稚園児の娘をもつ親です。早くから絵本、文字(ひらがな・カタカナ・アルファベット)への興味があり、現在もいわゆる国語的(?)なものばかりに遊びや興味の大半がむかっております。数の世界や数学的なおもしろさも少しずつ教えてあげられれば。。。。とよい教材を探しておりました。いわゆる数字(量の概念などを無視して・・)を教え込むことや計算問題を暗記して問題をとく手法に疑問を持っていたので幼稚園児の娘に算数的なことを教えることにも不安をもっていました。しかしながら、このHPを友人に教えてもらい、まさに「これだ!」という感じです。楽しく本当の学力をつけられればと思い、登録させていただきました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・4月で小学5年生になった娘の母親です。友人から借りた「絶対学力」拝読させていただき、早速算数の文章題を娘に解かせてみて、本当に驚きました。まじめで勉強をいやがる子供ではないので安心しておりましたし、従来のテキストの文章題は解けていたので、分かるだろうと高をくくっていたのですが、1年生の問題でも全く歯が立たないのです。解けないというよりも、何をどう考えてよいのか、分からないといった様子でした。絵にするにしても、何を書けば良いかすら分からないのです。文章から必要な情報を読み取る力が不足しているのだと思います。何を質問され、それに答えるための方法を、見た目の数字に惑わされず、じっくり考える習慣を着けさせるため、私もじっくり子供につきあいたいと思います。こんな大事な機会を与えてくださり、ありがとうございます。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは。小学4年生と1年生の母です。絶対学力読ませていただきました。なるほどと思うことがたくさんありとても心強く感じられました。問題もとてもいいと思います。ぜひ子供たちにやらせたいです。ぜひ利用させてください。お願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・以前(1年半ほど前)、HPを拝見し、子どもに算数の問題などをやらせておりました。この度、学年が上がったので、また算数の問題をダウンロードさせていただこうと、久しぶりにHPを開きましたら、随分内容が濃く、充実していて、驚くと同時に、私自身、随分とサボってしまった、と後悔しております。以前にも、登録した記憶もあるのですが、
……………………………………………………………………………………………
・5歳2歳0歳の母です。一番上の子には1歳〜カードフラッシュやドッツなどしていました。二人目が生まれ、二人にはそんなこともできなくなり、三人目が生まれ一番上は幼稚園に行くのもやっと通った一年でした。習い事も体験には行きたがるけどママがいないとダメ、音楽教室も2回いってやめました。私は3歳からピアノをやっていましたがここまでやりたくないと思ったことも無く、どうしてここまで嫌がるのか、また、どうしてここまで手が焼ける子なのかというのが私の本心でした。でも実際、3人を習い事に連れて行くのは無理で(二番目は長男ですが、とても落ち着きの無い子でそういう場に連れて行くと私が疲れる…)ウチには無理なのだといろいろとあきらめてきました。一番下がもうすぐ1才になりますやっと母子4人生活、心身全てが落ち着いてきてこれからこの子達のいる自分の家の大げさに言えば”家庭教育”をどうしていったらいいのかと思っていたところこちらのHPに出会い「絶対学力」を読ませていただきました。自分の中に
良かれと思ってやってきた方法がムダであったと納得したもののこの子らに何をしてやれるのかどう生きる力をつけさせていったらいいのか 色々と考えました。母の心が安定していて子どもがのびのびと幼児期を過ごすには自分をどうコントロールすべきか、そして例えば子どもがやりたがっているいわゆるプリントなどは与えないほうがいいのか。また、0歳から5歳まで約20組のおやこと楽しんでいる英語サークルは今までの私のやり方でいいのか…など。本当に考えました。なかなか時間が取れませんが、じっくり、ゆっくり、もっともっと勉強させていただきたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・この春に1年生となった男の子の親です。どのような学習をさせるべきか、いろいろ検討しているうちにこのサイトにたどり着きました。そして、「筆算用の空きスペースがない最悪の計算ドリル」のくだりを読んでドキンとしました。年中〜年長の時に、まさにそのような感じのプリントをやらせていたからです。確かにうちの子は、足し算、引き算の式を見ると一応答えを出しますが、文章問題を見ると悩んで「足すの?引くの?」などと言うのです。これからは、計算問題を数多くやらせるのではなく、文章題をじっくり解いて、問題を解く楽しみを味わって欲しいと思います。ぜひ、問題を利用させていただきたくよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学5年生の母親です。子供は算数の文章題が苦手です。言葉の意味は難しくないのに問題が解けない理由が分かったような気がします。少しずつ目で見た言葉が頭の中でイメージ化出来るようになると良いのですが。
……………………………………………………………………………………………
・拝啓、どんぐり先生。わたしは、山形県の中学校に勤務している●●と申します。リンク集に、わたしのHPをご紹介させていただいております。誠に恐縮です。さて、本年度より、わたしは1学年の主任となりました。前々からどんぐり先生のお考えに大変共感しておりましたので、1年生の宿題を平均的に出して、家庭学習を良質の宿題で力をつけさせたいと考えております。そのひとつが、視考力を高めるための算数の問題を週に3日間は挑戦させること。分からん帖を作らせることです。さて、特に視考力を高めるための問題として、先生のHPでご紹介されているのは、小6までのものです。わたしは、慣れるまで小6の問題を日常的に宿題にしようと考えていますが、その後は中Tの問題はあるのでしょうか?また、良質の宿題について、先生のお考えをお聞かせいただきたいのですが。学校現場では、相変わらず、自学神話があります。自学なんて、なかなか出来るはずはないのですが。わたしは、1学年から、良質の宿題を個々が行なう家庭学習の充実に挑戦していきたいと強く思っております。お忙しいことと存知ますが、何卒先生のお考えやアイデイアをお教え下さい。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。千葉県市川市在住の●●と申します。現在新2年生の女児と新年長の男児がおります。上の娘はまじめこつこつタイプで、何か、本人にあった算数教材をと模索しながら、一年が経ちました。そちら様のHPに出会い、文章題の問題の楽しさを実感し、是非、子供に出会わせてあげたいと思いました。下の子はまだ、概念的なことは未熟です。これからの算数の道しるべになればと思います。残念ながら、9月まで、そちらの添削コースは申し込み終了されてるとの事ですので、それまでの間、pdfの問題を申し込み、こつこつ進みたいと思います。よろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして新2年生の子供を持つ母親です。1年生の2学期より学級崩壊になり子供の学校生活が大変木になるようになりました。確かに学校に授業の様子を見に行きましたがマスコミで言われている授業が成り立たないという状況です。数人の落ち着かない児童のために精神的苦痛を感じている子供もおり、考える力も衰えてきている気がします。本日、新2年生の方針が決まり、クラス編成が行われることがわかりました。しかし油断は許せない状況です。私自身、仕事も落ち着きましたので、子供と向かい合って新しい学年を乗り越えて行きたいと思います。ぜひ、問題を使わせていただきたく思います。
……………………………………………………………………………………………
・高校の数学教師をしています。現在の勤務校においては,入試において数学の点数がまったく取れなくても,入学をする生徒が何人かおります。また,全体的にも基本的な計算ができないということに対してコンプレックスを感じている生徒が少なからずいます。そこで,生徒に少しでも,計算力をつけさせたくいろいろなことを試しています。百ます計算もやりました。効果は,計算力があがったかどうかは,微妙なところです。しかし,授業開始時にやると,やらなかったときに比べ,授業が成立する確率が高くなるという点で効果がありました。来週には授業が始まってしまうので,どこまで準備できるかわかりませんが,トライアルナンバーズを授業開始時にやってみようと思います。
……………………………………………………………………………………………
・この春に一年生になる子供を持つ母親です。以前に、年長用の問題集を送ってもらいました。うちの子は計算に興味はあるのですが、問題を読んでも最初は意味がわからなかったようです。先生の本に書いてある意味が、我が子を通してよくわかりました。この春から、もう一度年長用の問題に取り組みたいと思います。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部様:どんぐり先生の御本を拝読してしりました。京都市で個人塾をしております。京都市並びに近畿地方などで 先生の講演会・講習会がありましたら 是非、教えていただけませんか?よろしくお願いします。新著が届きます日を楽しみにいたしております。時節柄 お体大切においといくださいませ。益々のご発展をお祈り申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・学研教室を開いてます。子ども達に、真の学力、考える力をつけてもらいたいと思ってます。
どんぐり倶楽部の絶対学力の養成に興味あり、登録させていただきました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・初めまして! 神奈川県在住、自宅で15年、個人〜少人数相手に小さな塾をしております。常々、知識の詰め込みでなく、「自分の頭で考える、頭をひねる」ということを教えたいと、良い教材を探していたところ、このたび貴サイトに辿りつきました。もっと早く知りたかった!読み応えのありそうな記事も沢山あり、読むのが楽しみです。色々参考にさせて頂きたく、ココに登録いたします。
……………………………………………………………………………………………
・ありがとうございます。弟のほうも、諦めずあせらず急がせず・・に見ていきます。まずは、お兄ちゃんの添削教室の申し込みをしました。(ホームページを拝見したのが申し込みのぎりぎり前でしたので、どきどきしてしまいました。)よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・神奈川県に住んでいます。四月より小4と小2になる子供の母親です。上の子供は、真面目な性格で、計算や漢字などの宿題は自主的にやり、ベネッセの教材も予定通りにやっています。が、親の私から見ると、何か考える力に足りなさを覚えていました。しかし、何をどう勉強させたらこの足りなさを補えるのかわかりませんでした。「絶対学力」を拝読し、今、家の子に必要なのはこれだと感じました。下の子は軽度発達障害があります。勉強は、全く出来ないわけではなく、なんとか授業についていける程度にはわかっています。この子にあった効率の良い勉強方法を探していました。違うタイプの二人ですが、どちらにもやらせてみたいと考えています。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。新小学3年生男児の母です。今日、同じ学年の子を持つ友人より「どんぐりクラブにはまっている」と聞き、算数文章問題を見せてもらいました。凝り固まった私の頭では、問題を一度読んでも理解できず、何度も読んで考える力の大切さを改めて感じました。子供には日々「勉強は考えること、考えることは生活、勉強は生活なんだよ」と考えることを大事さを言っているのですが、言っている私本人がそれができていないことを思い知りました。そして我が子ならおそらく「わからないーっ、キーっ」とすぐにあきらめてしまいそうな問題を友人のお子さんは一生懸命図に描いていて「解けるとスッキリするよ!」と嬉々として話してくれました。帰ってきて早速こちらに伺いましたら、やはりすぐにわからないと言われるお子さんを持つ方へのアドバイスもあり、これは私自身も我慢大会に頑張れそうだと感じました。是非とも算数文章問題を利用させていただきたく、登録をお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・初めてメールさせていただきます。私は英国ロンドン郊外に在住している●●と申します。私には4歳半と2歳半になる子供がおります。現在 主婦業に専念する傍ら、こちらで日本語の子供会を主宰しております。会を発足させてから既に4年の月日が流れました。私の運営する子供会では 0歳から7歳までの子供たちが参加しています。子供会はお母様方の親睦、子供たちの日本語維持に心がけ、本の読み聞かせ、季節の行事、手遊び歌等を軸に運営いたしております。会の運営は無償で行っており、専業主婦の私にとって遣り甲斐のあるボランティア活動となっております。ところが小学生の子供たちは、手遊び歌ではもう満足出来なくなってきております。その上、私の娘をはじめ何人かが今年の9月より小学校に上がる為、今までの時間帯や内容では会の運営が危ぶまれております。しかし、子供たちの数少ない日本語で話せる場を維持するために、会の再編成を勘案いたしておりました。そんな時、先生のどんぐり倶楽部に出会いました。近年イギリスでも公文式が持て囃されて来ておりますが、あの方法では高度なマニュワル ワーカーを作り上げるのが関の山ではないかと常々考えておりましたところ、目から鱗と申しましょうか? 自分の抱いていた疑問を裏付ける数々のご意見に自信を得てメールを差し上げるにいたった次第です。どんぐり倶楽部の問題集を基に、日本語で国語、算数を理解する事は、カナダのイマージョン式につながり、我々国際結婚をした両親の願いであるバイリンガル教育を子供たちに与えられるのではないかと期待する次第です。叶う事なら私の主宰する子供会で、先生の問題集の使用させていただきたくお願い申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・今日で学校も終了式を迎え、4月からは4年生になります。昨年からどんぐり(我が家ではコロコロと呼んでいます)をはじめました。少しコロコロをお休みしていたのですが、(私が体調を崩していたもので。。)また再開しだしました。再開したときは、戸惑っていましたがすぐになれてきて、絵を書いて楽しそうに解いています。絵をみて、突然「わかった!」って言うんですよね。これが、視考力なんだ。と感じながら私も一緒に解いています。今は、サブレなどの大は小の○倍で。。。の問題が好きなようです。先日は、コロコロと同じような楽しい文章題を考えて、「ママ、解いてね!」と言われました。できないと悔しいらしく涙をためているときもあります。そんな時は、「また今度やってみよう。今日は終わりね。」と言っているのですが。でも、コロコロが1番楽しいんだそうです。周りでは、公文(解ければいいそうです。解き方は学校で教わってください。といわれるそうです)、学習塾に通っている子供が多くなってきました。私は、先生の2冊の本と文章題を柱にし子供をよーくみていきたいと思います。今年の8月で10歳になります。。また、戸惑ったりわからないことがあったときは、質問をさせてください。
……………………………………………………………………………………………
・先日のメールへの返信ありがとうございました。著書読ませていただきました。反省ばかりで、いままで、上の子が、計算が遅く計算に手間取っているうちに次の式を立てられないのだと思っておりましたが、整理されてなかったのですね。あまりに遅いので、「塾の先生に公文かそろばんをさせたい」と相談したところ「公文は辞めてください」と話されました。ココの塾も4年生からは中学受験体制に入るので3月で辞めましたが、筆算、線分図、植木算を仕込まれたようです。1・2年では、折り紙を使った展開図やパズル?のようなものを楽しんできています。国語は長文だけのようで物語の続きを書いてきます。本人も楽しいようなので、お稽古事のひとつと考え通塾しております。「良質の算数文章問題」ですが上の子は、線分図を経験している為か、嫌がらずに一日4問行っております。(年長用ですが)下の子は、嫌がり方が半端ではありませんでした。・・3日空けて今日トライしたのですが、3度の家出を(本人曰く)しました。・・年長用のものは、プライド?が許さないようで嫌がり三日前に<1MX00>をさせてみました;だんご虫が描けないとぐずること20分。「丸でいいのよ」と話し一行ずつ(下の文章は隠して)図を書かせて見ました。答えが出ると嬉しそうな顔を見せてくれたのですが・・でも、今日の謝罪なのか寝る前に<1MX04>を解いてきました。間違いなく特大の花丸ものです。(ありは、丸でしたが。贅沢はいえません。)明日が楽しみです。忍耐。我慢比べは辛かったです。春休みが勝負かなとおもってどんと構えていきます。・・先生のアドバイスがなかったら子供に負けていたでしょう。ありがとうございました。最後になりましたが、「分らん帳」いいですね。ぜひ取り入れてみたく教材希望しました。宜しくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・5歳(4月から幼稚園の年長)の息子がおります。以前に、「メイ」というハンドルネームで、2、3回、掲示板に投稿をさせていただいたことがあります。ひとつは、「暗唱」についての投稿で、今もHPのトップページに私の投稿がリンクされているので、うれしいやら恥ずかしいやら・・という気持ちです。以前から掲示板など閲覧しておりましたのに、利用登録がこんなに遅くなってしまい申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。本当に子どもはかわいく、目の中にいれても痛くないぐらいです。子どもは、私の知的好奇心もみたしてくれます。また、主人もとてもよくしてくれ、私がなるべくストレス少なく子育てできるようにいつも配慮してくれます。子どもに感情的に怒鳴りちらしたり、手をあげたりしたことがおそらく一度もないのは、主人や近くに住む私の両親の(また、遠くに住んでいますが主人の両親も)のおかげと感謝しています。掲示板への投稿にも書きましたが、自分が小学校4年生から習っていた「公文」で失敗したという気持ちがあったこともあり、子どもには、知的系統的早期教育はしないとの方針で今まできました。先生の御著書を拝読し、うなずくことばかりで、また、漠然と私が考えていたことがはっきり書かれており、また、「視考力」という私が今まで考えてもみなかったことが書かれており、本当に感激しました。折に触れ読み返しており、私の愛読書・指針となっています。この度、新刊が発行されると知り、早速予約させていただきたくさきほどメールを送らせていただきました。長々と自分のことを書きすぎたかもしれません。読んでくださりありがとうございました。冬もそろそろ終わりに近づいていますが、季節の変わり目ですので、どうぞお体ご自愛ください。それでは、失礼いたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学2年生の娘に、なんとかして勉強に対する自信をつけてほしいと思いつづけてきました。が、実際は、手を焼きすぎて本当に自信を失っています。百ます計算を取り入れているドラゼミ、学校の勉強の復習に役立つ進研ゼミなどいろいろやってみましたが、学校の成績には全く反映されていません。とにかく、早くを要求されるのが無理の様子で、毎日学校から出される宿題に膨大な時間を要して、通信教育をやるまでの時間がとれません。それで、毎日 怒ってばかり。そんなときに、どんぐり倶楽部の存在を知り、まさに目からうろこが落ち思いです。娘は 理解力が あまりにもなく、先生からも そう思われていましたが、反面、道順をあっというまに覚えるし、探し物は絶対に見つけてくれる、見よう見真似が得意で、知らない間に、包丁の使い方を身に付けていた。などなど、今から考えると その力を理解していなかったとしか思えません。是非是非、この登録によって、彼女の力を伸ばしてあげたいと思っています。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは、何かよい学習方法はないかとインターネットで探していましたら、貴社のホームページに出会う事が出来ました。すぐに、本を取り寄せ『絶対学力』『新・絶対学力』を読ませていただきました。日頃から、子どもの学習方法に悩んでおりました。子どもの周りを見ても、子供の勉強に興味を持っている方は、『百マス計算』やらドリルを1日に何冊もやらせ、高学年になると高い月謝を払い小学生の子どもに夜遅くまで塾に通わせる。また、興味のない方はテレビゲームの危険さも知らず、とても刺激的なゲームを子どもに与える事に何の疑問も抱かない、と言う感じでどちらにも賛同できなく悩んでおりました。近くのお医者様の子どもは必ずと言っていいほど、小学生高学年になると2時間もかけて都市中心部の学習塾に通わせ、中学受験し、2時間もかけて難問中学に通うのです。勉強は必要だと私自身も感じてはいますが、小学生なのによる遅くまで勉強しなければ、これからの時代は医者にも、企業にも勤めれないのか、と模索していました。小学生には、小学生らしい生活があると感じていたので、先生の言われる『シュパルタ教育』に安心しております。数をこなそうと思うと、気持ちが焦りますが、これからはゆっくりじっくり子どもと向き合って、視察力を身につけたいと思います。私自身の教育方針の方向性を導き出していただいた事に感謝致します。どうぞ、これからもよろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・こんばんは。千葉県に住む小1の男の子の母です。ここ数ヶ月、毎日の家庭学習の中で、わからない部分を説明しているのに理解できず、癇癪を起こしてばかりの息子に困り果てております。親の教え方が悪いのか、はたまたLDではないのか?と思って悩み、長時間のネット検索の末、こちらのサイトにたどり着きました。まさに目からうろこ、でした。私たち親子に欠けていたのはこれだ!と思いました。正直なところ、いらだって声を荒げてしまう程で、このままでは本当に勉強が嫌いな子にしてしまう!と思い、塾に通わせることを考えておりましたが、解決法が違うことを認識しました。また、息子は年中から幼児教室に通っていたのですが、そこでは先生がお話を読んだ後、内容を絵に描いていました。年長以降は算数の時にも絵を描いていました。ですが、入学とともに遠距離だったその教室をやめ、近所のそろばん教室に通い始めてしまいました。思えば理解度が悪くなったのは通い始めてしばらくしてからでした。良かれと思って入れていたそろばん教室でしたが、逆効果だったのだと痛感しています。こちらに出会って、早い時期に息子の問題に気づけたことを幸運だと思っております。
……………………………………………………………………………………………
・4月に幼稚園の年少にあがる女子を養育中の専業主婦です。絶対学力を読み非常に感銘をうけました。1歳から七田式、2歳から公文に通っておりますが、それら教室の先生方のお話に疑問を感じはじめております。各教室とも母親達はまるで宗教のように必死に子供をかりたて、教室はそれを奨励しています。私も焦りから、それらの教室にとびついたのですが、先生のホームページや著書を読ませて頂き、自分が知らずのうちに恐ろしいことをしていたのだと気づかされました。娘は、絵本が好きで2歳ごろから1人読みをはじめ、現在では小学校低学年程度の本は読むことができます。公文では進度者一覧に載るレベルですが、私から見ても理解できていないのが良くわかります。先生のプリントは年長からですが、年少レベルの教育で必要と思われることがありましたら教えていただきたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・滋賀県の●●と申します。趣旨に賛同しています。私自身学習塾の講師をしていますが、中学生の学力が年々レベルダウンしている状況に危機感を覚えています。百マス計算もやってみましたが、対象とする子供によっては、かえって害になる場合が多いと感じ実施をやめたところ、「絶対学力」に出会い、「ああ、やはり判断は正しかったんだ」と胸をなでおろしました。ぜひ登録お願いします。子供たちに視考力をつけさせたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。新学期より小4になる女の子の母です。もっと早くにこのサイトを知っていればよかった、と感じております。春から年長になる弟もおりますので、活用させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして、●●と申します。絶対学力の問題をはじめて目にしたのは、2年前になります。息子は今年、小学4年生です。幼い頃から右脳を育てることを軸に子育てをしてまいりましたが、中学受験と、周りが動き始めたことで信念が揺らいできた今日この頃です。しかし、私の中で、待てよと声をかけるものがあります。うまく言葉がまとまりませんが、このまま3年間という大事な時間を受験のための勉強だけにとらわれていいのだろうかー。 自分ではじめて、絶対学力で検索をいたしました。アーこれだった、私が息子の脳に加えてあげたかった考える脳、創造する脳、見つけ出す脳。受験勉強が悪いと、頭から否定はしないけれど、学校に入学するためだけの勉強からは逃げたいと思うのです。多分、きっと息子も同じ思いだと思うのです。親子で、楽しみながら絶対学力に向かっています。彼の書く絵も大好きで、老人ホームで自慢できるなぁと変な楽しみを持っています。これからも頑張ってください。楽しい教育ママになりたいと思っている八王子在住の●●でした。
……………………………………………………………………………………………
・神奈川県に住む現在2歳になる男子の母です。思考力のある子に育てたく、色々な教育の本を読んだり、ネットで検索しているうちに、こちらのHPにたどり着き拝見させて頂きました。これまでは公文や100マス計算を信じていたのですが、こちらのHPを見て目から鱗という感じです。まだ絶対学力は読んだ事がないので、これから読もうと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・神奈川県で塾講のバイトをしております●●と申します。私立志望の小6女子の個別指導担当をしておりまして、受験算数を半年やってまいりました。割合、速さ、分数計算などの基本問題、パターンは身につける事ができたのですが、根本的な数の論理自体が抜け落ちている可能性があるので、文章問題をやらせてみたところ…HPでおっしゃっていた「思考」自体が成長していないと思い、文章題をじっくり図を用いて考えるための教材を探していたところこのHPを見つける事ができました。指導歴5年ですが、算数指導のポリシーに共感いたしました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・京都府に住んでいる、二歳の息子を持つ母親です。名前は●●といいます。自分自身が公文式等で勉強してきた経験があります。先生の算数の文章問題を試しに解いてみたんですがまったく解けないです。私自身が先に問題を消化してから息子に伝えられたらいいなと思っています。自分自身の経験を踏まえて息子にも効率のいい勉強をさせてみたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・先日、本屋さんで見かけた絶対学力の本を読んで、速く計算することは考えない頭を形成していることだという作者の考えに深く同感いたしました。私自身、そういった学習にものすごく疑問を感じていたからです。よくそ、言ってくださった、というかんじです。巷では100ます計算がいかにも学力をつける魔法のように言われていることへも大変疑問視していました。ただ、科学的に単純な計算をするときのほうが脳が活性化している、ということは立証されているようです。そのあたりをどうかんがえればよいか、また、機会がありましたら本の中でも結構ですのでご教授いただきたいです。ホームページの問題を使わせていただきたく、利用者登録いたします。
……………………………………………………………………………………………
・自己紹介といって、たいしてお話しすることもありませんが、阪神間において中学受験が熱心な地域に子どもを通わせている母親です。また、同時に小学校の教師でもあります。とても参考になるお話の数々。どうもありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
・「絶対学力」楽しく読ませていただきました。先生の本と出会えて、心からうれしく思いました。ぜひ、我が家の座右の書とさせて頂きたいと思っております。ありがとうございます。
……………………………………………………………………………………………
・本が大好きな主婦です。私の住む地域は、とても教育熱心な方が多く、4学年2クラスの半分以上は、進学塾へ通っています。我が家は、経済的に難しいこと、進学塾に対する不安、長男の性格上、中学受験は考えておりません。ですが、周りには進学塾へ通っている お子さんがとても多いので、親として不安になります。先生の本を読ませていただきまして、とても安心しました。
と同時に、子供にとって「本来の教育とは?!」を改めてつきつけられたような気がいたしました。周りの雰囲気に、子供にとっての教育を 私は見失っていました。また先生の本を読み直して、もう少し自分なりに考えをまとめていきたいと思っています。また、ぜひ子供に先生のやり方を話し、すすめていきたいと思っております。もっと早くに先生の本に出会っていたかったです。
これからのご活躍を心よりお祈りしております。お体に気をつけて、お過ごしくださいませ!  ……………………………………………………………………………………………
・現在、公文に通わせていますが自宅で宿題のプリントをやりながら「わからない!」と泣くことがあったので、指導に問題がないかと思いネットで検索したところ、どんぐり先生のHPに行き着きました。「絶対学力」「新 絶対学力」も読ませていただきました。ぜひ、教材を使わせていただきたく利用登録をお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学校2年の息子がおります。両親は、塾とは無縁の小学校時代を過ごし、家庭的な両親の下で、兄弟とともに、やりたい遊びや学習を、自分のペースで、楽しくできる恵まれた環境で育ちました。2年前、息子が小学校に入り、学校教育のあまりにもお粗末な現状に驚き、怒り、失望していましたが、指をくわえてみているわけにはいきません。以来、我が家に合った家庭学習を日々模索している次第です。なにぶん素人ですので、メディアが大きく取り上げたもの、書店で平積みにされた書籍に自ずと関心が向いてしまいます。ですが、悲しいことに教材の真価を問うべく科学的な知識も経験もありません。どんなによいといわれる教材でも、使い方次第で毒になってしまうことは、承知しているつもりですが、肝心の教材には、毒になる場合の注意事項は、書かれていません。私たちは、子供の幸せな将来を見据えて、親として今何をしなければならないのかをいつも考えてきました。ですから、うわべだけの教育を語る教材は、すぐに見破ることができますが、子供の幸せを心から願っている諸先生方の熱い思いの込められた教材は、どれもよいもののように思われてしまうのです。縁あって、どんぐり先生のご著書に出会いました。子供に勉強させる前に、親が学ぶ必要があると強く感じています。ご教示よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・新小学三年生の子どもを持つ母親です。インターエデュ掲示板で、どんぐり倶楽部のことを知りました。普段から娘は家庭学習として、算数の問題集を解かせているのですが、やはり文章題が少ないのが気になります。また学校の宿題でも、文章題はひねりのない単純なものが多く、簡単に済ませてしまい、物足りないようです。それではと思い、文章題中心の問題集を買ってきて、似たような問題をさらに自分で作りました。文章題は好きなようですが、図を描くことをせずに、間違うことも多いです。図の描き方を教えても、なかなか身につきません。学校の先生から「本の虫」と言われるほど、普段から読書量は多いのですが、やはり本に書かれている文章と算数の文章題の問題では、言葉の密度や一言の持つ重みが違います。読書の感覚で、さらりと読み飛ばしてしまっているのかもしれません。算数の良問に触れ、娘の学習に是非使わせていただきたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・いろいろ周りでは、受験ムードに入り、その波が子どもたちにまで押し寄せているのが、現状です。我が家でも日能研や栄光ゼミなどをのぞき、日能研は娘が自ら雰囲気が嫌いと言い、この2ヶ月ばかり栄光ゼミナールに通学してみました。本人は、授業が結構楽しいといいますが、練習問題やテストなどは惨憺たるもので、なんでこんなにできないのか、本人とその問題をしてみると、この子は問題そのものをイメージできないことが分かりました。私は、どういうわけか、物心ついたときから、絵に描いたり、図にしたりして考える方法を身に付けていたので、なぜこの子が絵をかいたり図にしたりできないのか不思議でしたが、よく考えてみればきっとわたしもどこかで誰かに図に書いて考えることを教えてもらっていたのだろうとおもいたったわけです。そこで、塾はやめ通信教育で、日々の勉強をしようと思ってインターネットを開いたところ、御社の倶楽部が登場したというわけです。どんなものか、親子で楽しんでみたいと思います。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。小4女の子の母親です。離婚して7年になります。私の両親、弟と同居しています。子供は、ピアノ、お習字、水泳、あそびながら英語をならっています(どれも近所で良心的なお月謝と先生方)。学習塾には費用のことと子供が望んでいないこともあり通っていません。私自身は、中,高と公立に通いましたが小、中学校は塾に通っていて役に立ったこともありましたので、子供にも学校の勉強よりは少し難しいくらいの問題が解ける学力があったほうがいいと思い、書店で問題集、ドリル、百ます計算などを買ってやっていました。学校の勉強はできているたおもいます。計算も速くできるようになりましが、もしかして文章題が苦手かもと気付いたのは4年の中ごろでしょうか。複雑な問題を図に表せなかったり、解らないとただボーっとしてしまい何とか解いてみようという様子が無い事も度々見受けられました。一緒に勉強しているせいか私の出すヒントに頼りたがりました。なぜできないのか、意欲がないのか、私は焦り最後までやらせようとむきになり子供が泣いているのにしつこくやらせていました。こんなことでいいのだろうか、と思いやはり塾に行かせたほうがいいのかと悩んでいたところ、こちらのホームページを見つけました。読むうちに子供に申し訳なかったと反省しました。そしてこれからなにをしてあげればいいのか少しわかったように感じ気持ちが楽になりました。これからはあせらずコツコツとやっていこうと思います。著書も読ませていただきます。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
・東京都在住●●と申します。長女が4月から年長になります。今秋に私立小学校の受験をする予定です。受験では以下のレベルの様な問題が出てきます。「おおきいはっぱ1枚でどんぐりが4個、ちいさいはっぱ2枚でどんぐりが1個買うことが出来ます。どんぐりが7個欲しい時、大きいはっぱ、小さいはっぱはそれぞれ何枚必要でしょう」「犬とサルがシーソーに乗っています。犬1匹とサル1匹ではサルの方が重いです。サル1匹と犬2匹では犬2匹の方が重いです。では片側に犬2匹とサル2匹、もう片側に犬4匹とサル1匹が乗っています。どちらのシーソーが下に落ちるでしょう。」「思考」する力が強く求められている事をとても感じました。随分昔ですが、IBMの創立以来のスローガンが「THINK」という言葉だというのを聞きました。考える事から創造が生まれる。それこそが人間だけが持っている能力であるという事を聞き、私自身、感激した覚えがあります。受験という事だけではなく、娘には自分の頭で考える・判断する力をつけて欲しいと思っております。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは、今度3年生になる子供がいます。学校の宿題などで、秋からずーっと九九の暗唱を続けていて聞いている親のほうが正直いやになってきまして。ちゃんと覚えたのだったら、もうええのと違う?もっと何か他に方法あるんとちゃう?となんかお坊さんのお経じみてきた子供の暗唱を聞きながら思っていました。国語の教科書の音読も「スーホの白い馬」も暗唱してしまうほど読んで最後あたりは、明日の学校の用意をしながら暗唱していて、こんなのでいいの?と疑問符だらけでいたときにこちらのホームページを知りました。読ませていただいておりますと、自分のダメ親さぶりに頭がいたいのですが、今より早いときはないので、これからやって行きたいと思います。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・小4の女の子の母です。中学受験をしますがどうしてもパタ−ン学習になり本当にこれでいいのだろうかと悩んでおりました所、こちらのサイトを知りました。数をこなすよりも、思考することを大事にしてひとつずつ解かせてみたいと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・現在46歳で、岡山市で学習塾をやっています。学習塾に関わるようになって、約20年ほどになります。9年前に平井雷太氏が提唱するセルフラーニングという考え方に共鳴し、それまで一般的な補習塾をしていましたが、平井氏が開発した「らくだ教材」というプリントを使っての塾に切り替えました。しかし、ある事情があってこの3月で「らくだ教材」の使用を取り止めることにしました。そして自作の教材を作ろうと考えた矢先に先生のホームページを知ることになりました。今日初めてこのホームページを拝見しましたが、どれも納得のいくものでした。宜しくお願いしたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学4年生の子供を持つ親です。子供が三角計算練習ドリルを始めてから計算好きになったので、とても感謝しています。トイレの壁にも視算表を貼って眺めているようですが、これは、良い事なのかいけない事なのか、わからなくて迷っています。その事を知りたくて、どんぐり倶楽部のホームページを見つけました。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・先生の著書を読ませていただきました。例題を娘と一緒に解かせていただきました。目からうろこ状態です。もっとママとやりたいそうです。
……………………………………………………………………………………………
・平成12年12月生まれの娘は4歳になります。今年度年中ということで、利用は早くても秋以降か来年の今頃になると思います。まず、私が勉強したいと思い登録します。土地柄、熱心なお母様方が多く、保育園近くの公文教室は3歳から皆さん通っています。私も、感化され娘を行かせたのですが最初●を数える問題で●●●は3と書けば正解なのですが「さん」と「3」はどう違うのか?「丸がさんってなあに?」とか聞いてきました。教室では、先生がペン書いた問題の答えを書きなぞるのが勉強でした。それで、お勉強はできませんでした。素直でないのは、わがままだからと教室で言われました。しかし、ピアジェの数の発達心理学を読み、親ばかと思いつつも疑問を持ちました。出来ない子の母のレッテルを貼られてもいいから教室をやめさせ、あらゆる本を読みました。そして、先生のホームページにたどりつきました。今は、5までなら見た目でわかり順序数、集合数もおおよそ理解している程度です。
……………………………………………………………………………………………
・先日、5年生と年長の子の話しを掲示板でさせて頂いた者です。先生のお考えは、私がずっと違和感をもってきた事に対しての素晴らしく明確な答えでした。早さや知識の詰め込みを良しとされている全体的な流れに押し流されそうになっていた私でしたが、これからは自信を持って子供と接していける親でありたい。そうなりたいと願っています。
……………………………………………………………………………………………
・今年の4月より小学校に入学いたします。幼稚園のお友達のほとんどが公文式に通われています。我が家の場合には公文式では考える力が育たないと思い、本人も是非習いたいと言いましたが、頑として通わせませんでした。このたび、このようなHPがあることを知り、本当に嬉しくなりました。是非わが子に利用させていただきたく、お願いする次第です。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。宮城県仙台市で学研ひまわり教室を開室しております●●と申します。「絶対学力」「新・絶対学力」とも 読ませて頂きました。学研では先生のお考えと学研の理念がほ同じことからよく研修会でも話題にさせて頂いております。私の教室でも本からのコピ-で楽しく「考える力」の芽を出させつつ、今後のさらなる育成のために、こちらにも登録をお願い致しますこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。●●と申します。この春小学校に進学する女児の母親です。蔭山メソッドに興味があって調べていたのですが、違和感を覚えながらいろいろと検索をすすめていたところ貴HPにたどり着き、これだ!と膝を打った次第です。集中力に欠ける娘はよく言えば好奇心旺盛でまるで時間が足りないように忙しく毎日を過ごしています。そんな娘に合った形で小学校生活を送らせたい、6年間に何か得意なものをみつけて自信をつけさせたい、と考えています。そんなときにやはりひっかかってくるのが集中力のなさ・・・ぜひ利用させていただいて親子で成長したいと思っています。宜しくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小1、小3の子供の母です。私は日本人ではありません。それで日本の中学受験の事はまったく分からなくて、いろいろnetで調べる中、1週間前予習シリ-ズを購入してやって見たら学校学習との差の大きさに驚きました。もっと迷う前に、ここに来られた事を誰からの贈り物だと感謝しています。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。千葉県在住、●●と申します。息子は、小学2年生です。「絶対学力」を読み、息子が典型的に思考力不足状態にあることが認識できまた。例えば、問題の中の数字だけで適当な計算をするとか、判らない、習ってない、を連発するなど。なんとか、改善したいと思っております。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・じめまして。兵庫県在住の●●と申します。小学一年生の娘がひとりおります。「どんぐり倶楽部」さんが提供して下さっているような思考力を育てる教材を探していました。私自身は、小学生の頃、そろばんと公文式教室に通っていました。計算は速いですが、じっくり考えないといけない「かんがえましょう」等の問題は苦手でした。対して夫は、暗算は私ほどは速くありませんが、数学が好きで得意。今でも考え事をする時は(数学の問題を解く時だけでなく)必ず自分の考えを図に書き表しながら進めています。自分の子どもは、むやみに計算だけ速くても仕方がない、じっくり考えられる子に、と思ってきましたが、身近なところにヒントがあったのですね。まだ貴サイトのすべてのページを読んだわけではありませんが(リンクが大変多くてびっくり)是非家族全員で問題に取り組んでみたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・岐阜の方で塾講師をやっている者です。絶対学力、新絶対学力読ませていただきました。非常に勉強になり、文章問題の方を生徒にやらせてみたいと思っております。
……………………………………………………………………………………………
・本やでたまたまItoyamaさんの絶対学力を購入し、目から鱗が落ちるような感じでした。新3年生の子が公文に行って約1年です。算数、国語、英語をしています。算数はまだ 掛け算をさせてもらえなく、いつも嫌々やってます。プリント10枚の宿題も、ぐずぐず40分以上かけてしています。だんだん算数が嫌いになってきているようです。子供は公文にあわないように感じていました。本を読んで 掛け算を始めたら、時期を見てやめようかと考えるようになりました。このホームページを見て、文章問題を子供にさせました。すごく楽しそうに問題を解いてます。効果のある勉強のさせ方ってあるんだなって気がつきました。
……………………………………………………………………………………………
・大阪に住む●●と申します。「絶対学力」「新・絶対学力」を拝読いたしました。小学校3年生の双子(男女)の母親として、愕然としております。これまで良かれと思って子どもたちにさせてきた量をこなす学習の弊害に気づかされたからです。「計算でも、文章問題でも、漢字でも、努力してたくさん練習すれば力がつくだろうと単純に考えておりました。ただ、心のどこかで「このやりかたで真の力はつくのだろうか?しっかり考える力はつくのだろうか?」という不安も感じていたように思います。その不安こそが、先生のご著書に手を伸ばさせるきっかけになりました。今、「子どもたちを叱咤激励するのに使ったエネルギーを、もっと有効に使うべきだった。」という後悔に苛まれているところですが、この出会いに深く感謝しながら、自分なりに精一杯勉強させていただくつもりです。宜しくお願い申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。来月小学1年生になる娘がいます。先日、娘が公文の体験に行きたいと言いましたので、体験をしたところ、宿題を熱心にやっていまして、何か考えてる??と聞くと、なにも考えていないとの答え。この状況に危機感を覚えていたところ、御著者「絶対学力」を知り拝読し、どんぐり倶楽部の存在を知りました。とても共感する部分があり、利用者登録いたしました。これからもよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・公立の小学校に通う小1の女の子の母親です。娘の通う小学校は、勉強に熱心な親御さんが多く、学習塾や習い事で子供達は多忙です。当然、私立の中学校への進学率も高くなっています。かく言う私も、勉強させる事に熱心な母親の一人」といえるでしょう。100ます計算、音読の効用、知育の進め、などなどいろいろな情報を見聞きし、自分で納得したものについては娘の家庭学習のなかにとりいれたりしてみました。でも、娘は、速さを求められるのは苦手ですし、音読もあまり喜びませんでした。このホームページを見て、そのような事をあえてやらせる必要がないと分かり、安堵すると共に、この一年の娘の学習を通して漠然と分かってきた事が、明確に理解できたという気がしました。ただ、娘は本を読むのが嫌いで、そのせいか国語の問題文の意味が分からないときがあります。これにはどのように対処したらよいのでしょうか。
……………………………………………………………………………………………
・神奈川県の●●と申します。年長の子供と小3の子供がいます。ネットで検索して、貴倶楽部のことを知り、早速図書館で借りて絶対学力を読みました。試しに文章問題を絵を描いてやってみたところ、文章題は今まで数字の操作をしていたに過ぎなかった小3は、メエメエさんがメソメソ君にお菓子を買ってあげる問題を解くとき、初めは投げ出すつもりでいたようですが、ある瞬間ふっとわかったようで、あ、楽だ、楽しい、と言いました。年長の方は、まだ数の概念がもうひとつなので、絵を描くのに忙しく、それが算数に結びつくなど思ってもいないようで、これからというところです。これからも貴倶楽部の文章題をやってみたくなりました。また小3は学校で百マス計算をやっていたのですが、あるとき呼び出しを受けました。出来なくてプリントを破ってしまうことが続いたというのです。本人に理由を聞いてみたら、人は2分で出来る計算を自分は6分以上たってもできなくて、というのが理由で、子供に時間で競わせて学力をつけさせるというのは難しいということを感じました。いろいろ教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・大阪の塾で3年生を教えています。子どもたちの考える力を育てるのに、絵図はたいへん有効だと思っています。考えることをしないで考える力は育ちません。ぜひ、教材を活用してみたいと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・長男は今、小学3年生。公文式を4年続け、中学教材まで行きましたが、自分で文章を考えられない。問題を解く糸口を見つけられない。そう、先生のおっしゃる通りの考えることの出来ない子供になってしまっていました。公文の先生は、いかに高校教材まで進めるかということしか、興味がなく、口癖には「お母さんが答えを全部教えてればいいのよ。それが出来たらから、もっと進めるのに・・」いつも、疑問に思っていました。先生の本を読んで、まさにその通り!ぜひ、先生の教室に入れたいと思い、この度申し込みさせていただきました。公文も辞めてきて、準備OKです。ぜひとも、よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・大阪府の4月から小学1年生になる男の子の母親です。幼児の頃から七田〔家での取り組みは全くしてませんが・・〕そろばんとさせていて子ども自身はとても楽しんでいますが「絶対学力」の本を読んでからは衝撃を受けてしまいました。正直市販の算数の問題をさせると難なく答えを書く子どもに問題を抱いていたからです。今の問題は計算がほとんどで子どもがどの程度学べる力があるのか確かめる素手もなくこのままどう進めるべきか 先に進むのにも不安があり通信教材を取り寄せてみたりしている時にどんぐり先生に出会えて私自身にもう一度考える機会を与えてもらえた気がします。今のところいろんなものに興味を持って取り組んでくれるわが子の成長の芽を枯らさぬよう見守っていきたいと思います。 
……………………………………………………………………………………………
・偶然に、こちらのHPに出会った6歳の娘を持つ母(広島県在住)です。今まで、漠然と考えていた「分かる考える」ということが的確にされているのを見て感動いたしました。まさに、痒いところに手が届いた気分です。早速、今年新一年生になる娘に例文を解かせてみたいので利用者登録をお願いしたいと思います。あまりに、こちらの内容が、おもしろかった(・・こういう書き方は失礼でしょうか)ものでついつい夜更かしをしてしまいました。一介の主婦が、こんな時間に起きているなんてとんでもない話です。内容のみで申し訳ありませんが、取り急ぎ失礼いたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。私現在、ジュニアのサッカーの指導者、塾講師、公立小学校のアシスタントをしている●●と申します。書籍「絶対学力」「新絶対学力」ともに、大変興味深く拝見させていただきました。本当に刺激的な本で、大変共感し感動致しました。もう、T.Itoyamaさんのファンです。
……………………………………………………………………………………………
・あちこちHPを閲覧しているうちに、たどり着きました。幼稚園選びに失敗し、子供に辛い経験をさせてしまいました。小学校入学を間じかに控え、何か良い学習方法はないかと、模索しているところです。百ます計算や公文に疑問を抱いていたのですが、弊害が私なりに判ってきました。どんぐり倶楽部を是非 活用させていただきたく、登録を希望します。無料で沢山の情報をご提供くださり、大変有難く存じます。どうぞ、宜しくお願いします。お世話になり、ありがとうございます。
……………………………………………………………………………………………
・今春より私立小学校に入学する男児の母です。中学は内部進学で、今から大学受験を視野に入れ、公文式で数学先取りして中学生のうちに修了をと考えておりましたところ、こちらのHPを知り、考えを根底から覆されました。子供の頭をスカスカにしてしまうところでした。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・中一、小五、小一の子供がいます。中一の子が、恐ろしく低学力で、家庭学習を始めました。学習法について、いろんな事を学び、出た結論があります。中一の子は、学校配布の教科書・ワークの徹底反復のみで、受験に備えると言う事、下の二人は、ゆっくり視考力をつけてあげたいという事です。もっと早く、“学力は学校任せではいけない事に、気づいていれば”と、中一の子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
……………………………………………………………………………………………
・現小学校3年生の父親です。自分自身の学習・知識習得過程を思い起こしつつ、これまで自由奔放に遊ばせてきました。実際小生が小学校4〜6年生の間に考える事、学ぶ事、正解を導く事(正解でなくても良い)の楽しさを体得してきた経験があり、またそのことがその先で自身の考え方を形成してきた礎になったことを振り返り、愚息もそろそろ考える力をつけるべき時期か、と色々調べた際、こちらを知る事となりました。何卒宜しくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・10月より貴くらぶの算数文章題を利用させていただいております。遅くなりましたが、利用者登録をメーリングします。当方3人子供がおり、小学1年生の長男にやらせております。それまでは百ます計算をやっていたのですが、なんでも足し算、引き算で考えてします弊害が目につきやめてしまいました。その後御著書「絶対学力」でまさにその弊害をずばりご指摘されているのを拝見し視考力の必要性を痛感し、貴ホームページにたどり着いた次第です。現在だいたい平日(月〜金)に毎日1題解いており、もうすぐ1年の分が終わります。正答率は7割といったところでしょうか。解けなかったり、不正解だった問題は正答だけ教え、土・日に再度解かせております。(もちろん図を描かせるところからはじめさせています)今後ともよろしくお願い申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・進学塾でがんばってきたはずの小5娘が実は根本的に理解できていなかったことが判明。問題の解き方だけをテスト前に習得し、あとは使わなければ忘れるを繰り返していたのでした。今更ながら自分の愚かさに呆然としています。そんな日々にこのサイトに出会ったのでした。自信をなくしてしまっている娘のために責任を果たすべく一からやり直しの覚悟を決めました。どうぞよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・東京都、4月より小4のひとり息子がおります。学校の成績表があてにならないことが、文章問題を解かせてわかりました。泣く泣く問題を解く日々ですが、親はじっとガマンで息子のひらめきを待つこととしました。よろしくお願いいたします。
●返信●
何をやってるんですか!自分で今のように育てたんですよ!絶対に一緒に目の前で楽しい絵を描いて解くんです。答えはどうでもいいですから、必ずお母さんが一緒に楽しく描くこと!お母さんは色塗りなどして時間を使って待つか、おやつのよういをしましょう。

……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。私は小学校3年生の女の子の母親です。ネットの掲示板でどんぐり倶楽部を知り、どんぐり先生の著書「絶対学力」「新・絶対学力」を読ませていただきました。今までのいろんな教育法を見聞きしても納得いくものがなかったのですが、先生の著書を読んで、これだ!と思いました。かねてから右脳教育、子供の学年より進んだ学年の教育をする教室に漠然とではありますが、疑問を持っておりました。私は、宿題で文章問題がでるときは、娘に「空いているところに絵を描いて解いてみたら…」と言ってはきましたが、なかなか描きませんでした。描かなかったのではなく、描けなかったのですね。もっと早く先生の勉強法を知っていればと後悔しております。今からでも遅くないと思い、どんぐり倶楽部の利用者としての許可をお願い申し上げます。何卒宜しくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・機嫌の良い時を見計らって、小学1年生の息子に年長さん向きの問題を二問させてみました。ホームページやご本で拝見して、覚悟はしていたのですが、桜の花びらの問題で、1時間以上!かかりました。待つのがこんなに難しいとは!そして、たかをくくっていたんだなぁ、と自分を振り返るチャンスをいただきました。すばらしい出会いだと感謝しております。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。山口県に住む●●といいます。教員をしています。登録制であることを露知らず,昨年度からどんぐり先生の文章問題を参考にさせていただいて,毎日子どもたちと,文章題を楽しむ日々を過ごさせていただいておりました。勝手に参考にさせていただいていたことをお許しください。今では,子どもたちがつくった問題をクラスのみんなで1問ずつ解いています。昨年担任した1年生が,時々,「さんプリちょうだい」とクラスをのぞきます。出会いは,先生の著書「絶対学力」でした。この出会いに感謝しています。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。神奈川県横浜市在住の●●と申します。五歳と三歳の姉弟の母です。図書館で先生の本と出会い、感動のあまり書店で二冊とも購入しました。是非子どもたちに実践したく、登録いたします。よろしくお願いします。うえの子には、本に載っていた問題を少しずつさせているのですが、なかなか進みません。こちらもついいらいらしてしまったりして、まだまだ修行が足りないな〜と反省しきりです。では、失礼いたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして、小1と三歳児の男児をもつ専業主婦です。先生の著書を大変興味深く拝読させていただきました。そして、共感いたしました。小1の我が子は年長さん用の算数問題からはじめさせていただいてます。・・・しかし、大変理解に苦しんでいます。私は『ゆっくり、丁寧に根気強く・・』をもっとうに彼と楽しみながら取り組んで行きたいと思っております。音読は『金色目玉の権兵衛』を活用させていだたいてます。1年生にしてはレベルが高いな〜と正直思っていましたが、彼はすんなり楽しみながら音読や漢字の練習をしています。今後とも、未熟な親(指導者)ですので、ご指導願います。
…………………………………………………………………………………………
・今まで百マス計算が最高なのだと信じていました。小5の息子は学校でもやらされています。ですが結果としては、漢字や計算は得意でも文章問題(国語、算数とも)は 全滅という典型的な暗記型になってしまいました。少し遅いかもしれませんが、これまでのムダを少しでも取り返したいと考えています。よろしくお願いいたします。
…………………………………………………………………………………………
・はじめまして。今年の春から1年生の息子がおります。現在はシュタイナー幼稚園に通っておりますが、幼い頃から数字が好きで現在では、二桁+一桁の繰り上がり足し算を暗算でするようになっていました。遊びの感覚で、10までの計算を繰り返すうち自然と出来るようになったようです。指も使いませんので多分丸暗記に近いものだと思われます。これからどんな風に勉強を教えていったらいいのだろうか、と考えていた時同じ幼稚園のおかあさんから、このHPの事を教えていただきました。小学校入学を目前にして、いままでの幼稚園生活とのギャップに親がうろたえてしまい大切なことを見失ってしまうところでした。シュタイナー幼稚園で学んだことを土台に、成長してくれることを祈ります。サンプルのカタツムリの問題(カタツムリが描けないというので、4本の樹から葉っぱが2枚ずつ落ちる話にアレンジしました)を楽しそうに解いておりました。親子で楽しんで勉強していきたいと思います。
…………………………………………………………………………………………
・4月から1年生になる娘がおります。幼い頃から、基本は語学と思い、たくさんの絵本を読み聞かせ、本人も童話などを読んでおります。絵本読みは、きちんと内容も理解できているようです。ところが、入学を前に市販の算数のテキストを始めたところ、文章題が理解できない。正直、驚きました。これは慣れるために数をこなすべきなのか?でも、机にかじりついてばかりの生活は、まださせたくない。ちょうどそんなことを考えていた今日、このHPに出会いました。まださらっとしか読んでいませんが、まず算数の、問題を読み自分で絵を書くという方法をみて、まさに今必要としているのはこれだ!!!と思いました。さっそく今日から利用してみたいと思います。
…………………………………………………………………………………………
・小1の娘の母です。量ではなく、少しでいいから考える習慣をつけて欲しいと思い、色々試してみましたが、結果的に勉強する事を強要してしまい、最近は「勉強キライ」と言うようになってしまいました。塾には行かせていませんが、学校のテストなどはよくできていますし、字もとても丁寧でクラスでも一番と先生はおっしゃってくださいます。学校でがんばっているのだから家であれこれうるさく言わなくてもいいのかな、と思いつつでも学校だけでいいのか?とも思い、なにか良い教材はないか探していました。ちなみに通信添削、市販のドリル、百マス計算・・・どれもとても苦痛だっだようで全く続きませんでした。私自身の子供に対する接し方も改善せねばと思っている時に先生のホームページに出合いました。本も読ませていただきました。そうだ、こういうことなんだ。1年生のうちに先生の本にめぐり合えて本当によかったです。問題を使わせていただきながら、すぐに結果を出そうとせず、子供と長い目で付き合っていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
…………………………………………………………………………………………
・千葉にすんでおります。娘小1の勉強に利用させて頂きます。そろばんを年長から習っております。ミスが多いのにどんどん級があがっていくことに恐れを感じました。そろばんをやめさせようと思ったのですが、本人が続ける事を希望。そこで3ヶ月ほど前より、計算ドリルをして計算力を補強してやろうと、家で親がついて自学を始めました。計算ミスは減ったような減らないような…。でも教えながら、なんとなく計算しているだけで意味がわかっていないということに気がつきました。そして再び、今やっていることも無意味なのではと思い始めました。そこでどうしたらよいのか思案している時にこちらを知りました。ドリルをやめて、こちらの問題を最初から順にといていこうと思います。
……………………………………………………………………………………………
・初めまして、私三重県在住の●●と申します。小学1年生の息子を持つ母親です。子どもを生むまでは、小学校で教師をしておりました。昨年子どもが1年生になり、当時を思い出しやる気が沸いてまいりました。4月から家庭学習塾を始めたいと思い、準備中です。この一年子どもの学習を見てまいりましてが、学校の宿題のお粗末なこと・・・学校での学習に意欲を持っていないこと・・心配なことばかりでした。ところがどんぐり先生の本に出会い、このホームページを拝見し算数の文章問題をさせてみたところ、子どもの瞳が変わりました。時間を気にせず机にかじりついて楽しそうに問題を絵図にしているのです。他の子どもにもこの瞳の輝きを!今、この気持ちでいっぱいです。今後も沢山使用させていただくことになるともいます。どうぞよろしくお願いいたします!
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。千葉県の小1男児の母です。今まで家庭学習についてあまり深く考えることもなく、市販のドリルや100マス計算などをやらせていました。そろそろ、今後の家庭学習の方法を正しい方向でしっかり考えたいと思い、いろいろなサイトを参照していましたところどんぐり倶楽部に出会うことができました。大変共感しながら夢中でHPを読み、続けて「絶対学力」も読ませていただきました。今まで、漠然とですが、疑問に思っていたことや、不安を感じていたことが、力強い言葉でしっかりと語られており、そうだそうだとうなずきながら読ませていただきました。今まで子供にやらせていた学習の中で、間違っていなかったのは、音読の宿題のとき教科書を読ませず、好きな絵本を読ませていたことぐらいでした。あとは、間違いだらけの方法で学習させてしまったと、後悔の気持ちも大きいのですが、小1の今出会えたことをありがたく思い、この先ぜひ参考にさせていただきたいと強く思っております。学習にとどまらず、自分で考えることができて、自分の言葉で話せる子になってほしいとずっと思っていました。どんぐり先生は本当の意味での、子供の教育について熟考されていると思います。今はもう、間違えた方法で学習をさせているのでは?という不安感は消えました。これから、どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・公立に通う小学1年生の男の子の親です。とあるblogからこちらを知り来ました。私も「考える力をつける」ということに大賛成です。マス計算のように瞬発力がついても、考えなければいつまでたっても機械的にしか物事をかんがえないようになってしまうからです。どうぞ、よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして こんにちは。現年中の息子と今日2歳の誕生日を迎えた娘の子供をもつ札幌市在住20代の母です。子供の勉強に関するサイトをここ数日いろいろ見て回っていて、たどりつきました。毎日の生活の中でプリントの勉強をしている息子ですがどんぐりさんのサイトを少しだけ拝見しただけでかなり疑問が湧きおこってきました。自分は息子のどういう能力を伸ばしたいのか?? 最初は「考える力」「自分で生きていける力」を身に付けてほしい、と思っていたはず。でもいつしか漠然と「優秀な子に」と思って勉強を押し付けてきたような感じがします...
小学校時代、100マス計算などの計算問題がクラス1早かった私、高学年になって文章題が苦手になり、中学高校の「証明問題」などでは全滅だった私。身をもって体験したことを あやうくわが子にもさせるところでした。計算早くなると 答えを早く出したくて文章題などの考える問題はひたすら面倒くさいんですよね...。わが子には「考える力」を持つ子になって欲しいと思います。これからも よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学2年生と幼稚園年中の2児の母です。周囲の早期教育・受験熱、塾への丸投げ等に違和感を感じつつ我が子の教育はこれで良いのか?と、悩める日々を送っています。こちらへ来て、私なりに漠然と感じていた事柄が明確に文章化してあり、今までの子育てが間違っていなかったのだと、本当に嬉しく思いました。早速、同じ年の子を持つ友人にもメールで知らせました。これから、書籍を購入し、サイトもゆっくり噛みしめながら読ませて頂きたいと思います。 素晴らしい場を作ってくださり、ありがとうございます。
……………………………………………………………………………………………
・テレビで見た百マス計算を調べた際に、リンクを辿りここに到着。「リンゴとリンコ」には感服した。理解力を育てる具体的な手段をいとも簡単に紹介される事に戸惑いが生ずるが、それ以上に大きな可能性がイメージできた。
……………………………………………………………………………………………
・今年の春に年中、小2になる子供二人の母です。小2の長男には現在公文に通わせていますが毎日出される宿題をいやいやながらこなしている状態を見ていると勉強(特に算数)をきらいにならなければいいが、と悩んでいたところこちらのホームページにやっとたどりつき、新絶対学力を読ませていただき感動しました。子供を自分に置き換え、これなら勉強が楽しくなると思いました。とくに英語嫌いな私が一番感動したところはbe動詞は「〜です。」ではなく「〜で在る。」が正しい・・・、というところ。何度も読ませていただきました。子供については、このままではいけない・・・塾任せではいけない、私も一緒に勉強を楽しめばぐんぐんのびるのでは・・・と思い登録申請いたします。なにとぞ許可のほど、よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・面白いネーミングの役者登場で子供たちは心惹かれるよう。でも取り組んでみるとなかなか難しい。すらすら解ける問題もあるけれど、皆目見当もつかないのもあり、何から手をつけてよいやら困っていることも確か。そんなときに適切にアドバイスするのも難しいと感じます。でも、1回でできるようになるのが目的ではないはず。でなければどんぐり先生がこんなに問題を作るはずがないから。と自分自身にも言い聞かせ、ゆっくりゆっくり何度も何度も文章の意味がわかるように説明するだけ。どう書けとかは言わない、言えない。何を書こうか?というと分かることをとにかく書いていく子供。その絵じゃあ解答につながらないぞと思うこともあり。
始めは、「何でこんな勉強せんといかんの、学校ではできてるのに」といっていたけれど、「今の様子を見取ったらご飯炊くのに炊飯器使わんで、掃除機回してるのとおんなじ。意味のない計算でつじつまあわせしてる。」という私の言葉に納得した様子。考えるように教育してきたつもりでも、こんなになって、でも少しずつ良く考えれるようになってきてるような。いいものに出会ったのは、私の粘りがあったからや、なんて自分に都合よく考えたりして。どんぐり先生ありがとうございます。パターンの繰り返しにならないように気をつけてやっていこうと思ってます。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。●●と申します。昨日はじめてこちらのHPを知り、読ませていただきました。先生のHPには私自身が漠然と感じていたことがすべて書いてあり驚きました。ぜひ子供と一緒に取り組みたいのでよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・兵庫県西宮市在住の●●といいます。本屋さんで見つけて、すごく興味を持ちました。ぺいフォアードも、以前見た映画で、とても、好きな映画でしたので、驚いています。子ども達が、生き生きと学力を伸ばせればどんなにいいだろうかと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・いろいろな所でここの話を耳にします。ぜひ私たち親子も参加させていただきたいと思います。小学1年生の子供と二人でがんばります。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして、小学5年の娘を持つ東京在住の片桐と申します。昨年までは娘の勉強に関しては深く考えもなく、子供にまかせていました。しかしその状況を確認するにつれ、いかに表面的にこなしているかがわかってきました。そんなおり子供がこれから生きていく上で、自ら考え問題を解決していくそんな力を養うことができるには小学校からどんな力を身につけさせればいいのか、どんなアドバイスをしてあげればいいのか模索していました。今回偶然にもサイト検索で「どんぐり倶楽部」を拝見し、本当の力を身につかせるにはぴったりではないかと思いました。これから当サイトの内容を利用させてもらい、進め方やわからないところをご相談させて戴きたく宜しくお願い申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・愛知県:以前、絶対学力の本を図書館で見つけ、これぞ求めていた学習だ。子供に勧めたいと思いながらもどこでこのプリントが手に入るのかわからないままになっていました。年末にやっと我が家もパソコンとインターネットを手に入れることができ、やっと、どんぐり倶楽部にたどり着くことができました。だいぶ遅れを取りましたがこれから利用させていただきます。パソコン自体不慣れですがよろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・福島県:現在小学五年の娘を持つ母親です。漢字が覚えられずに困っています。学校のドリル、反復練習、本を読む、日記をつける、など、試みてはみたものの、成果は得られず、今なお、3年生の漢字も怪しい状態です。ホームページを読ませていただいて、私のやってきたことは、娘のやるきをそぐことばかりだったのかと落ち込んでいますなんとか、卒業までに追いつかせてあげたく、こちらの教材を使わせていただきたく思うのですが、宜しくお願いいたします。漢字関係の登録もこちらでいいのでしょうか。
……………………………………………………………………………………………
・勉強中の娘の質問が最近ちょっと変わってきました。とき方が途中までしかわからない、というのではなく、解くのが面倒だから親に聞いてしまった方が楽・・という感じに。この子、自分で考えようとしていないんだ!と気づき、とてもショックでした。そんなときに出会ったのが「絶対学力」の本。思い当たることが多く書かれていて、感心するやら、反省するやら・・・せめて娘をこれ以上「考えないで答えだけ書く」子供に育ててしまわないために、お仲間に加えていただければ幸いです。どうぞよろしく。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。小学校2年生の娘と、年少の息子の二児の母親です。今回は、娘の勉強で悩み、こちらのホームページにたどりつきました。娘は、年中のころから○もんの教室し週二回通っています。とってもまじめで、毎日○もんの宿題、学校の宿題、コラショの問題集と1時間ちかく勉強しています。私からみても、頑張っていると思うのですが成績は、いまひとつです。(中ぐらい)学校の先生からも、面談のときに「読解力がないので、これからが心配です。」と言われ、とてもショックでした。たしかに、算数の文章問題が苦手らしく、足し算なのか、引き算なのか、掛け算なのか、わからない。文章が長く複雑になると、???パニック状態です。私は、○もんをやっているから大丈夫、安心と思っていましたが、どうやら間違えだったようです。進学塾や家庭教師なども考えましたが、金銭的にも無理です。中学受験は、どうするかまだ決めていませんが、勉強はできないより、できたほうがいいし、楽しくないより、楽しいほうがいいと思うので、これか
らは子供と一緒に考える力をつけるように頑張っていきたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・●●と申します。子供は現在小学1年の女の子です。以前からシュタイナーに関心があったこともあり、とても感慨深い思いで先生のご本を読みました。どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・奈良県:小一の子供を持つ親です。以前より色々な問題集をしているにもかかわらず、思考力がつかない理由が判りました。数字のみに反応して適当に式を立てる習慣をなくす為,年長からやり直したいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは小学校1年女の子の母です。先日100ます計算のテレビを見て、なんとも不気味な恐ろしい気持ちになりいろいろ考えているうちにこちらのHPにたどり着きました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・宮城県に在住しています。●●と申します。現在子供は小学2年生です。先生のホームページを拝見して、是非子供と一緒にやってみたいと思います。よろしくお願い致します。経過を報告いたします。
……………………………………………………………………………………………
・東京都に住む●●と申します。本HPを拝見し感銘を受けました。本も読ませていただきまして是非教材を子供に使わせていただきたく思います。これからもよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・何か狐につままれたような気がしますが、このようなありがたいホームページを公開されていることに感謝して、大いに利用させていただきます。
……………………………………………………………………………………………
・一日一題少しずつやらせています。子どもはどんどん考えるようになり変わっています。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
・東京都:こんにちわ。小1と小4の2人の子供の母です。2人とも公文に3年半通いましたが上の子は計算アレルギーになり最近算数はやめて、国語と英語だけ学んでいますが、教室の進度(6年生程度)に比べテストの成績も芳しくありません。(私立なので、テスト自体もむずかしいのですが)こちらのホームページを見て、学習方法にとても興味がありますのでぜひ試してみたいと思いますので、宜しくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・栃木県:年長の子供を持つ母です。今春の小学校入学に向けて、子供にどのように勉強を教えていったらよいのか考えていましたが学習方法(塾に通う、パソコンで学習、通信教育、ドリルを購入など…)がありすぎて迷っていました。偶然こちらのサイトに行き着き自分で考える力を育てることに重点を置いていらっしゃることに共感いたしました。 型にはまった考え方ではなく、自分の力で考え答えを導き出すことが出来たら勉強はとても楽しいものになると思います。他人任せではなく、親も一緒に学習していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは。以前から子供の学習に利用させていただいてます。やっと年長用の問題が終わりました。次は、小1の問題に挑戦していきたいのでよろしくお願いします。ちなみに娘は小2です。年長の問題はかのじょにとって簡単なものが多いようですが時々文章が理解できず、困っていることがあります。それでも少しずつですが、自分で考えようとがんばっています。現在ドイツに住んでいるので現地の学校の勉強の合間にしか出来ませんが、娘の考える力を育てていくことが出来ればと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・宮城県仙台市:初めまして、小学一年の女の子を持つ母親です。忍耐力、いま娘に一番必要な事がそれです。勉強にかかわらず問題が少し複雑になると、思考がそれてしまい続きません。ずばり忍耐力で検索したら、ここがヒットしました。そのほかにも、私が知りたかったことが沢山挙げられているのに驚き、思いがけなく幸運をつかんだ気持ちです。同じ悩みを抱える友達に早速教えてあげたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・滋賀県在住:小学2年の息子と幼稚園年中の娘がいます。息子が算数に苦手意識をもっています。元々漢字やことわざを覚えるのが得意で先生も「賢い子。末は大臣か」と驚いていました。(同時に片付けが極端に苦手、忘れ物落とし物が極端に多い、授業を聞いていないがなぜか学力は高い。すぐにふざけて授業の雰囲気を乱す・・・等の指摘もされ、注意欠陥型ADHDの可能性もあるかもしれないと私自身は思っています)勉強の心配はないと思っていたのに、2学期末九九のワーストワンになっていたらしく「この子が九九を覚えられないはずはないのに。やろうとしない。」と言われ勉強は出来る子だったので驚きました。算数は苦手だ息子はそう思いこんでやる気がしなくなってしまったようです。思うに、原因のひとつに父親が息子の学力を伸ばそうと「最レベ問題集」を買ってきて無理矢理やらせ、国語は解けて算数は解けず泣きながらやらせられていた事があるのではないかと思っています。(今は主人を説得して最レベ自体を封印しています)矢玉四郎先生の掲示板でどんぐり先生の問題集が紹介されており、息子の苦手意識がなくなるのではないかと思い、利用させていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・北海道:小学6年生の家庭教師をしているのですが,よい問題がないかと思い調べていると,どんぐり倶楽部を見つけ,利用させて頂きたいと思いメールしました。指導の参考にさせていただきたいです。
……………………………………………………………………………………………
・初めてメールします。小1と年中の子供をもつ母親です。先日、学力到達度テストが実施されました。どのような問題がでるのか、楽しみで、冬休みに、応用問題集を中心に練習してきました。ところが、全員が百点を取ってくださいとういうかなりレベルの低いものでした。学力の表面を素通りさせ、それで、百点であれば問題ないといった感じを受けました。もっと、深く考え将来、学問の奥行きについて楽しめる思考回路を子供に身につけさせたく思いメールしております。静岡県在住です。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐりくらぶのホームページを読ませて頂き、目から鱗が落ちる思いでした。さっそく子ども(小五)に見せると「わからん。できひん。」・・やっぱり。その後しばらく落ち込んで泣いていますが、きっと前向きに考えられるだろうとまっているところです。私は保育士で、「考えることは大切」とずっと子どもに伝えてきたつもりがこの有様です。でも、このどんぐりくらぶとの出会いをきっかけに良い方向に娘が成長することを楽しみに応援していきたいと思っています。よろしくご協力の程を。本当は、通信講座を申し込みたかったのですが、時期が遅かったのですね。3月には申し込みたいです。しばらく無料の教材でがんばろうと話しています。どうなることやら。では、長くなりましたが利用者登録したので手続きのほうよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・東京都世田谷区に住んでおります5歳の息子の母です。以前どんぐり先生の「絶対学力」を拝読して、これだ!と思っておりました。春には息子も年長になりますので、そろそろ私自身も息子との勉強の仕方を準備せねば、と登録させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・長野県の●●と申します。小学校4年生と2年生の母です。どんぐりクラブは以前からのぞかせていただいていました。問題をやったこともありましたが、長続きしませんでした。親の努力不足でした。
4年生の姉は、1・2年生の頃、100マス計算をたっぷりやりました。先生も私も・・・一秒でも早くなるとうれしかったこと、親としての充実感を味わっていました。でも、今になって、「早くやる」という習慣が身に付いてしまい、困っています。反抗期もまじって、親の意見を素直には聞きそうにもないので、2年生の子とどんぐりクラブの問題に取り組み、姉も少しずつ巻き込んでいこうと作戦を立てています。どんな展開になるのか、キリキリせず、楽しんで観察できるような親になりたいです。親も修行ですね。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・2年生の男の子の母です。乱雑で、大雑把な彼には毎日出される、「やらせてはいけない宿題」が本当に苦痛のようです。でも、まだ幼くて根はまじめなので、先生をがっかりさせたくなくて泣きながらやってます。今日はじめてHPにたどりついたので、まだまだこれからですが、こちらの学習方法に取り組んでみたいです
……………………………………………………………………………………………
・奈良県:小一の子供を持つ親です。以前より色々な問題集をしているにもかかわらず、思考力がつかない理由が判りました。数字のみに反応して適当に式を立てる習慣をなくす為,年長からやり直したいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・北海道在住、小学校2年生。今までに出会ったことのない問題に驚きました。全学年制覇できるよう頑張って思考力を培っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・神奈川県横浜市在住。春に小学1年生になる男の子がいます。納得の行く学校を選びたく小学受験をさせました。不本意ではありましたが、受験に必要と言われていた学習を最小限にさせたつもりです。幸い合格をいただき、今度は小学校低学年の勉強方法こそ真の学力がつくものをと探しておりました。先週、たまたま蔭山先生のお話をテレビで拝聴しましたが、蔭山メソッドが一人歩きしているのを先生ご自身が危惧されており、その日に行った図書館で取った「絶対学力」にとても共感いたしました。母親の短期な性格との戦いとは、まさしく私に架せられた使命だと思っています。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・大阪府の●●と申します。「絶対学力」「新・絶対学力」を拝読しました。自宅にて、小中学生相手の小さな塾をしています。どんぐりの文章題を子どもたちにやらせてみたいと思い、まずは自分で全問解いてみました。たいへんでしたが、楽しい時間でした。今後は子どもたちといっしょに頑張って取り組んでいきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部 様:こんにちは、広島県在住の●●と申します。年末に算数文章問題1mx00-99.pdfを送っていただきましたが、利用者登録を済ませておりませんでしたのでこの度登録をお願いいたします。1.広島県2.工作が大好きな小学校1年生の男の子の父親です。休みの日には、親子で不用なダンボールや箱・ペットボトルを集めて動くオモチャやゲーム等を作って遊んでいます。最近は設計図(絵)を書いて作っていくことに興味を持ち、電動ロボットに挑戦しています。貴倶楽部の良質文章題に触れ、考える楽しさ・色々な考え方を体感させてやりたいと思います。以上。
……………………………………………………………………………………………
・小学校一年生と年少を持つ母です。考える力を養うにはどうしたらいいかを考えているうちにこのHPにたどり着きました。中学を受験しないかするかに関わらず、子供たちにとって一番いい環境を与えてやりたいと常々考えています。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして、5才、小学校1、3、5年の4人の子供をもつ母です。私自身、学生時代、算数、数学というものにつまずいてきたので、子供たちにはきちんと基礎を自分のものにしてもらいたいと思っておりましたが、何分競争の少ない田舎に住んでおりますので、親も子も学校で与えてくれる世界だけでは物足りなさを感じつつも、その現状に甘んじて、子供の「ちから」を高めようとする努力を怠っていたように思います。偶然ではありましたが、このサイトに出会うことが出来て、子供たちに必要な物が1つ見つけられたように思いました。子供たちは、学校でこういう文章問題はほとんどしたことがないらしく、やり方がわからないといやがりましたが、だからこそ解いてみるべきだと思いました。そして、自分の力で,自分の方法で答えを導き出す喜びを知った時、きっと学習の底力がつくのでは?と考え、登録してみる事にしました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・神奈川県:小学2年生と年中の子がいます。先生の本を市立図書館で見て、早速子供に問題をやらせてみました。一日かけて、やっと子供が答えを出しました。毎日1時間ほど、朝、7時から学校へ行くまでの8時の間しています。努力のかいあり、いまのところは優秀なほうです。ただ、一つのお稽古ごとが週5日ありますので、今後高学年になっても、これ以上勉強の時間は取れませんし、他の子のように塾に行く時間もないと思います。家庭学習で力をつけていきたいと思います。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・12月に、年長の問題を10問使わせていただきました。続きをしようと思って、あけてびっくり、HPが、がらりと変わっていたので驚きました。長男(2人目)と、毎日1問か2問いっしょに考えています。絵を描くと不思議と答え式が導き出されるので、面白いようです。まだ、実際の絵を数えて答えを導き出していますが、本人にとっては、「どんぐりべんきょう!」
と、たのしいようなので、続きをやってみたいと思います。長女(2年生)も年長、1年生のときに100問やりました。親子で勉強法模索中です。
……………………………………………………………………………………………
・昨年登録させて頂いたと思いますが、メールサービスの利用ができませんでしたので、再度登録させて頂きます。以前問題を頂いて使ってみましたが、尻切れトンボになってしまいました。長男は中学生になっておりますが、あまり勉強ができず、苦労しておるようです。もう一度原点に戻ってやってみようと思い、再度登録させて頂きます。中学1年生、小学5年生、2年生の男の子、年長さんの女の子、4歳になる男の子の5人の父親です。我が家の子供はスポーツ優先で、塾に通わせた事もありません。勉強する習慣が全くありませんので、長男は筑紫丘中に通っていますが、当然、当初真ん中ぐらいにいたのが、だんだん下がっているようで……本人も危機感を抱き始めてはいるようです。まず勉強の習慣をつけるところから始めていきたいと思います。先生の著書を読んで以来、先生のお考えには敬服しております。今後ともご指導のほどお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・兵庫県在住、小学3年女児の母です。どんぐり先生貴著、「絶対学力」と市民図書で出会い、書店で「新・絶対学力」を求めました。手持ちの小学2年の文章問題を切り取って勉強しはじめましたが、私がきちんと添削できないことに気付きました。こちらのHPで我が家へ導入するための適切な指導・見守り方法を学んでいきたいと思います。これからよろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・現在、幼稚園年長(6歳、4月から小学校)の息子と3歳(4月から幼稚園)の
娘を持つ2児の父です。息子も小学校に行くのでそろそろ教材を調べたりしているところです。受験テクニックやスピードを鍛えるのではなく、自分で考えることを鍛える教材はないかと探しているところに貴サイトを見つけ、興味をもちました。よろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。5年生、3年生、年長の子を待つ母です。5年生の娘は、理解度は早いと思うのですが、そこから先に」進もうとしません。じっくり考えることが面倒になっている様子です。3年生の息子は、考え方がわからず、止まってしまいます。算数の問題では、以前から絵を描くことを薦めていたのですが・・・うまくいきません。年長の息子は、早くも10までの引き算に苦悩しています。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。●●と申します。東京に住んでいます。私は、個別指導塾でアルバイトの講師をしています。生徒たちに数学を教えていると、「計算はできても文章問題ができない」生徒があまりにも多いことに驚きます。計算問題についても、ほとんどの生徒が暗算でやり、間違えているといった状態です。文章問題を解く場合に図に描いてみようと言っても、できない生徒がほとんどです。ほとんどの生徒が基本ができていないことはわかるのですが、塾のシステムとして、毎回同じ生徒を持てるわけではないので、しっかりとした指導ができないのが実情です。私は勉強は好きではなかったのですが、数学が好きで、高校数学まではパズルのように数学を楽しんでいました。中学の時の先生が楽しい数学をする方で、数学をずっと好きでいられたのはその先生のおかげだと今でも思っています。教えられる人によって同じ数学でも楽しくできたりできなかったり・・・。もっと多くの生徒たちに数学は面白いと思って欲しいといつも思っています。いろいろな数学のホームページを探していましたが、「どんぐり倶楽部」を見させていただいて、はじめて「わかる」こと、「考える」ことが何か、漠然としたものが少しはっきりした気がします。まだ少しだけしか拝見していないので、もっと時間をかけてゆっくり読ませていただきます。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・茨城県の●●です。小5の双子と幼稚園児の計3人の子どもを持つ父親です。どんぐり先生の「絶対学力」という本を読みました。子どもたちの勉強のやり方を変えたいと思い、ホームページにアクセスしました。
……………………………………………………………………………………………
・年長の女児です。小3の兄が一年間、どんぐりの学習を続け、粘り強く考える力が少しずつですが育ってきているように感じ喜んでいます。妹が兄と一緒にがんばると言い出しましたので問題集の送信をお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学3年の男の子がいます。読み聞かせは好きですが、自分で読むのは好きではありません。計算はあまり問題ないと思っていましたが、どんぐり先生の本を読み、どうして文章になると全くできなくなるかがよくわかりました。ぜひこちらで勉強させていただきたいと思いました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・100マス計算の著作物を読んで、違和感を感じていました。その違和感がホームページに具体的に言葉にしてあったので、すっきりしました。そして、教材を試してみたくなりました。小1用と小3用の「良質の算数文章問題 図表アリ」のメールを希望します。どうぞよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生、初めまして。利用者登録をお願い申し上げます。親が永久的に子どもの側にいて、手助けをしてやれるものではなく、その内容にも、命にも限りがあります。一人親でしかも一人っ子の場合、どうしても強くたくましく生きていけるようにという願いが強くなってしまいます。「どんぐり倶楽部」で考える力・絶対学力を身に付けて欲しいと思います。小学1年生ですが、年長の問題から始めたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・先日は、小学一年生の良質問題を送って頂き、どうもありがとうございました。早速子供と一緒に取り組んでおります。本当に良く出来た問題で、子供も楽しんでおり、素晴らしいものだと思います。ところで、娘は、現在小2なので、そちらの問題も参考にさせていただきたいので、お手数ですが、送っていただけませんでしょうか?絶対学力、再度熟読させていただいております。年末のお忙しい中、お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。茨城県に住んでいます、●●と申します。小2と小4、2人の女の子の母親です。昨日の夜、こちらの文章問題(二学年下の問題)を、「絵を書いて問題を解いてね」と言ったら「絵を書いていいの」と言って問題を解きました(苦戦しましたが・・・)。親も苦戦しました。ぜひ、こちらに登録させていただき、文章問題を利用していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。今朝、子供が「学校のテストにも絵を書いていい」のと聞いてきました。「空いている所に書いてみたら」と言ったのですが・・・絵を書いて解くのが楽しかったみたいです。
……………………………………………………………………………………………
・東京都:来春、小学校入学予定の男の子を持つ母です。就学相談で特級に行くように進められたものの、初めから通常級に進学希望だった私たち家族は、何とか、教育委員会、市の指導課、希望校の校長先生、教頭先生を説き伏せて、無理言って通常級に通わせることにしてもらいました。平仮名、片仮名、、数字、アルファベットは完璧に読み書きでき、簡単な足し算もできます。あとは、言葉の理解力、会話の理解力が上がれば、なんとか通常級でもやっていけるのでは?と、言葉の問題をクリアすべく試行錯誤中です。
……………………………………………………………………………………………
・今年の1月、このHPをみつけ、当時小2(現小3)の娘と問題を解いております。1学年下からのほうがよいとありましたので、小1の問題から始めましたが、なかなか手ごわく、最初は娘もすぐ「わからない」とあきらめムード。これはしまった、となんとかはげましつつ、何ヶ月かかかって100題終わりました。二学期はあわただしくすぎ、あっという間に冬休みとなり、小2の問題からまたチャレンジしようと思います。娘は何度も間違えながらも、少しづつ前進しているように思います。久しぶりにHPを拝見したところ、体裁がかわっているようですが、こんなやり方をぜひ全国のこどもたちにも広めたい、できれば私が子どもにかえってこのやり方を学びたかった(そうすれば算数、数学のテストの夢を今でもみることはなかったでしょう)。少しでも、先生のお助けになればと思います。お支払い方法についてもお知らせください。ご著書も読んでおります。ただいま年長の次女には、三角ドリルを購入しております。これからも、ご本やHPを通じて勉強していきたく存じます。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは。昨年9月に利用登録をさせて頂いた●●と申します。こどもはこつこつと問題を解いていってます。始めた時は問題の解釈がわからずにかなり悩んでいたようですが最近では文章の意味を理解しながら進めていくことを覚えたようです。ありがとうございます。ひさしぶりにサイトにお伺いし、新しい問題を頂きたいと思いましたが利用方法が変わったようですね。4年生の問題を頂きたく思います。よろしくお願いいたします。またサイトもじっくり拝見したいと思っています。それでは。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして、愛知県の●●と申します。どんぐり倶楽部のホームページを拝見し、メールをさせて頂きます。お忙しい中、私がだらだらと書きましてはご迷惑かと存じます。そこで、簡単に書かせていただきます。私について・・・・中1(女の子)・小3(男の子) 2人の子供の母。自営業。(子供に接する時間があまり自由にとれません。)子供(上)・・・・託児所感覚で年少から小4まで通う。(算数のみ)小5から 公文をやめ、塾に御世話になる。絵を描いて考えることが苦手。方程式の計算問題は得意ですが、文章題は苦戦中。子供(下)・・・・小1より算数を、小3からは国語を追加して 公文に通う。ごくたま〜に、「読み聞かせ」をしていたのですが、HP拝見後は慌てて 読み聞かせの回数をふやしています。メールのきっかけ・・・・HPで偶然どんぐり倶楽部をみつけました。共感するところが多くありました。(学校や公文式についてすっきりしないことがあったので)HPを見て・・・・何度も読んだつもりですが、どのように利用させて頂けば良いのか今ひとつ つかめずにいます。とりあえず、「絶対学力」・「新絶対学力」を読み始めました。そのうち問題集を利用させていただきたいと思っております。(本人にすごく苦手意識があるため 2年生用から)疑問点・不安点・・・・問題を子供にやらせるにあたって、私が見てあげることになると思うのですが、どんな具合に??と戸惑っています。解説やヒントは一切なしで、「できた」という瞬間まで、そばで見守るということなのでしょうか?「先生のご近所であれば、子供を通わせてあげられるのに・・・」と残念がるお母さんの言葉を どこかで読んだ記憶ですが、私も同じ気持ちです。ただいまのところ、私の一方的な取り組みでしかありませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。そして、どんぐり倶楽部のご発展を心よりお祈り申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・札幌の●●です。以前送っていただいた問題に長男が毎週末取り組んでおります。きちんと考える事、最後まで取り組む事の大事さを親子で痛感しているところです。下の娘が年長になりましたので今回は年長さんの問題の送信をお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・おはようございます。そろばんについてのご意見ありがとうございます。伝統芸ということを理解したうえで子供と相談して決めたいとおもいます。ありがとうございました。 息子は、サッカー教室に通っていますが、そこでも、考えた意味を持ったプレーを要求されています。現在の壁は、高そうなので少しずつトンネルをと思います。早速ですが、全学年の問題集をいただければありがたいです。よろしくお願いします
……………………………………………………………………………………………
・早速授業でつかわせて頂きました。3年生の宿題で出したところ、クラスの半分くらいは3年の問題で大丈夫のようですが下位の5−6人は2年生でも怪しくなってきました。つきましては、1年生の問題も送付して頂きたくメールしました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。友達に薦められて「絶対学力」を拝読し、とても感銘をうけました。小2の男子の母ですが、のんびりやの子供に巻末の文章題を絵を描きながら解かせたところ、とても楽しんでまるでクイズやパズルを解くような雰囲気で一気に解いてしまいました。もっとやってみたいと本人も申しますので、ぜひ利用させていただきたくよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・大阪教育大学池田小にこの春入学しました。異常に教育熱心なお父兄が多く、幼稚園から先取りの塾に行かせ浜学園の飛び級か、のぞみ、フェリックスに行かせる。小さいころから競わせその順位が母親の誇りでもあるようです。学校は息抜きに行くところのようにいわれています。本当に異常な世界です。それには、巻き込まれたくありません。でもそちらのほうが主流だとすごく不安です。この環境でこどもになにをしてやればいいか、藁をもすがる思いです。4年生の姉と一緒に勉強させようとおもいます。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・先日は1mxの問題をお送りいただいて有難うございました。早速親子でやってみました。娘は4年生ですが1年の問題から少しずつやってみようかと思っています。1mxは20問程やってみて、楽しく解くことができました。それでも問題によっては絵を描くのに時間がかかるものもありました。でも、はむたろうやウンコなどが出てくるので喜んでやっておりました。素敵な勉強方法をお教え頂いて感謝しております。有難うございました。次は2mxをやってみようと思っています。お手数ですが問題をお送り下さいます様お願い致します。宜しくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・「絶対学力」を読んでから、子供に無理をさせることがなくなったし、私自身、変にがんばる事がなくなりました。歳の近い子が4人、しかも上三人が男の子なので、元気すぎて、どうしても叱ってしまう事が多いのですが、なるべく、子供と楽しく時を過ごすように、心がけています。今は、長男と次男は、「ハリーポッター」に夢中で、毎晩の読み聞かせの時間を楽しみにしています。こちらが勝手に、「ちょっと難しすぎるのでは?」と心配していたのですが、結構楽しんでいるので、「完璧に理解する事より、楽しみ」の方に重点をおいて、みんなで読んでいます。最後になりましたが、年長問題をぼちぼち取り組んでいます。
……………………………………………………………………………………………
・「三角計算練習ドリル」を子供にやらせたら、100マス計算より気に入ったようで、また問題を出してとお願いされました。文章問題も文章の内容が面白かったようで、勉強しながら笑っていました。
……………………………………………………………………………………………
・ 6歳児の母親です。以前、教職についていました。「そうそう。これだ!」というものに出会えてうれしいです。「作者紹介」で同世代の方で、しかも「チタン合金入りサイボーグ」という状態が同じだったので妙な親近感を覚えてしまいました。たくさん勉強させていただきたいと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・子供は来年度新一年生です。入学を前にして、家庭学習について考えていたところ、姉からどんぐり倶楽部のことを教えてもらい、HPを観させて頂きました。私自身もいろいろ学んで行きたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・初めまして。小3の男の子をもつ母親です。1年生の頃から、家庭学習をさまざまな問題集を用いてやってきました。学校では計算の速い子ができる子だと思われており、息子も三年生になってから、計算ドリルをただひたすらやっていました。また、宿題もドリルばかりがでます。私もやる気を出してくれるのならと、歓迎していたのですが、ここにきて文章題をやろうとするとわからない、習っていないという言葉をたびたび聞くようになりました。テストでも、文章題のミスが目立ち、ドリルばかりをやらせてしまっていたことに疑問を感じていました。何をしたらいいのか迷っていたときに、このサイトと出会い、少し光が見えてきた気がします。典型的な考えない子供になっているわが子と我慢比べをしていくつもりでいます。どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・年中児の母です。公文式にて学習を始めましたが 単純な足す1をなんどもやらされてさらにタイムを上げなさいとのことで疑問を抱きこちらにたどり着きました。これからの軌道修正に希望が見えてきました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・小2のひとり息子を持つ47歳の母親です。ただ今、友人から電話で貴HPと絶対学力の情報をもらいました。ご本についても大変良かったとのことで、こちらもこれからアマゾンに行って購入させていただきます。とても楽しみです。^^ありがとうございます。この友人とはシュタイナー教育のオイリュトミーの会で知り合いました。私は子どもをシュタイナーの教育方針で育てたいと、日々独学で苦心しております。子どもが20歳になったとき、自分の頭と心で物を考える事が出来るようになって、自立した個人としてその後の人生を生きてほしいと、願っております。是非参考にさせていただきたいので、登録をお願いします。何か登録にかけていることがございましたら、ご案内のほどお願いします。それでは、これからもどうぞよろしくお願いいたします。ペイフォワードも見てみようと思っています。皆がよくなってほしいので、私の友人にもご紹介させていただきます。無料とのこと、本当にありがとうございます。それでは、また。失礼いたします。
……………………………………………………………………………………………
・教員をしています。森辰彦と申します。どうしても九九が覚えられない子がいます。三角計算をみつけ、取り組ませてみようと思いました。
……………………………………………………………………………………………
・小学校で教員をしております。「学力」という言葉で毎日職場でもあまり前進のない討論をしております。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・小学校の教員です。考える力を子どもにつけさせたいと考えています。本会の文章題は、子どもに考える力をつけさせるにはうってつけと思います。
……………………………………………………………………………………………
・長野県に住む、小学校一年生と保育園年少の子供を持つ母親です。性格上のんびりしている長女の個別懇談で、「のんびりしているものの算数などは理解していると思っていた。しかし、復習テストをやってみると半分できない。どうも混乱しているようだ。」と先生に言われています。「お母さんが働いていなくて、家にいるので大丈夫ですね。」とも言われたのですが、私自身、くり上がり、くり下がりの計算方法にとまどっています。娘はさくらんぼ計算と言って10と○に分けて、10から引いて残った数と○をたして、といちいち書いてやっていたのですが、宿題のプリントのスペースの無さから、「そんな事書かないで頭の中でやったら?」と言ってしまったくらいです。それからは、また違った計算の仕方をしているようです。10から引くのではなくて、一桁目の数を引いといて、引けなかった分を10から引くという具合です。どの方法が良くて、どの方法だと後々苦労するのか、そこで私が迷っている以上、娘にも何もいえません。そんな時、このホームページを見つけて、登録させていただく事にしました。
……………………………………………………………………………………………
・小6の娘と小2の息子がおります。ホームページを見て後「Pay It Foward」を観ました。そして著書を2冊読ませて頂きました。今、目の前の霧が晴れたかのような思いです。現在の教育に警鐘を鳴らす人は多くあり、メディアにおいても様々な形で問題提起されています。ところが今、目の前の子供に何ができるか?何をすべきか?というメッセージが伝わってこないのです。先日も、日本の子供の学力低下がデータと共に示されていましたが、母親にとっては不安感を増すばかり、ますます早期教育の低年齢化、高速学習、先行学習に拍車をかけるばかりでしょう。私も人智学に関心があり、それを踏まえてのシュタイナー教育にこどもの幼児期には助けられました。しかしながら子供が小学校に上がり(シュタイナー学校ではありません)6年生になって、ようやく気がつきました。学校も塾も考える力を養ってはくれない、と。今回、著書を拝読し迷いがなくなりました。実際小6の娘が初めて自力で文章問題を解いて以来、自分から進んで問題に取り組むようになりました。おまけに私が「これも、算数だよ。」と申しますと、「えーっ、違うよ、だってこれ楽しいもん!」「???」ちょうど2人の子供の面談があり、それぞれの先生にもプライドを傷つけることなく紹介できたと思います。少しづつでも環が広がっていけば子供が変り、ひいては日本が変わっていくことになるでしょう。そにような思いが切に感じられました。他に思ったことをもう1つ、韓国人の友人から聞いたのですが、韓国は日本以上に「教育熱心」なようです。その中にも私の友人のように疑問を感じている人がいますその人は日本のインターナショナルスクールに子供を入れた程です。『英語は絶対勉強するな』が支持されたぐらいですから、韓国でも出版されると反響があるかもしれませんね。いろいろと書かせて頂きましたが、お伝えしたかったのは、感謝の気持ちです。どうも有難うございました。益々のご活躍をお祈り申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・今、小2の息子が小1の問題を一日一問解いています。絵をかくのに、なかなかなれませんが、問題がおもしろいので本人も頑張っています。その姿をみている弟が自分もやってみるっといいだしましたので、やらせてみようとおもいました。お手数ですがよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・絶対学力拝読しました。5年生の娘の通う進学塾のやり方に疑問を感じていましたが、吹っ切れました。さっそく文章題をやらせてみます。算数が面白いと言い出すことを願って。
……………………………………………………………………………………………
・お世話になります。絵図を描かせ、考えていたら、簡単な文章問題さえ一つも解けなかったのに、過去問の簡単な問題がいっこだけですが、ひとりで解けました!本人も嬉しかったようです。
それ以来、『今日ね、テストがあってね、シンプル簡単な文章題が解けるようになったの〜!』と言っておりました。ただ、絵が、刷り込まれたように教科書や参考書の直線図なんです。なのでちょっと大変そうですが。先生のとこみたいに、もっと自由にかけるようになると といいですね。
添削図を見せながらまたやってみます。それから、場合の数の樹形図の描き方がわかりません。
私が見落としているのかもしれませんが、どこに例がかいてあるのかお知らせくださいませ。どうぞよろしくおねがいいたします。
……………………………………………………………………………………………
・初めまして。私には小3の息子と幼稚園年長の娘がおります。現在、息子が九九の暗記に手間取っておりますが、三角計算練習ドリルを拝見し、目からウロコが落ちたような思いでした。子ども達に理論をふまえた学習をさせ、確かな学力をつけさせたいと思い、貴倶楽部に登録させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・教育熱心といわれている学校区です。先生から子供が雑で深みがないと酷評されてしまいました。確かに雑なところはあるのですが、なかなかおもしろいことを思いつき、雑草のようにたくましい子供です。こんな子供にあった、生きのいい学び方をさせたいと思い思考錯誤してどんぐり倶楽部にたどりつきました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・初めまして・・・愛知県在住。小1と小4の男の子を持つ母親です。計算は速く正確に行えるのですが、文章問題となると・・・理解できてないのかそそっかしいのか、間違えてしまいがち(_ _。)・・・どんぐり倶楽部は子供が興味をもつ問題で(”うんころがし”とか・・・笑ってしまいました* ̄m ̄)プッ) 簡単には解けないひねった問題!豊富な問題数!しかも無料!嬉しい限りです♪是非、是非活用させて頂きますm(_ _)mこんないい話!誰にも、ヒ・ミ・ツ!にしておきたい所ですが、お友達にどんどん広げて行きたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・愛知県在住の●●と申します。3年生の文章題でお世話になっています。算数の楽しさを子供にわからせたく、毎日1問ずつやっています。本当に良問ばかりだなと感謝しております。どうも掛け算と割り算の関係がよくわかっていないみたいなので、三角計算にチャレンジしたいと思いますので、お手数ですが送付願います。
……………………………………………………………………………………………
・こんにちは。昨年9月に利用登録をさせて頂いた●●と申します。こどもはこつこつと問題を解いていってます。始めた時は問題の解釈がわからずにかなり悩んでいたようですが最近では文章の意味を理解しながら進めていくことを覚えたようです。ありがとうございます。ひさしぶりにサイトにお伺いし、新しい問題を頂きたいと思いましたが利用方法が変わったようですね。4年生の問題を頂きたく思います。よろしくお願いいたします。またサイトもじっくり拝見したいと思っています。それでは。
……………………………………………………………………………………………
・小学一年生の子を持つ親です。家庭での学習方法を模索していてこのページにたどり着きました。画期的な方法に驚いています。問題集の画面を見せたところ、子も興味を示したので利用させてください。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。三重県在住、小3と年長の子をもつ母です。主人がいろいろ検索している時にここへたどり着きました。ぜんぜんやる気のカケラすら見せない長男に、毎日イライラしながら宿題をさせるのが精一杯でした。分からない〜と半泣きの子供と向き合い、時には喧嘩までして・・・。本当にどうしていいのか、誰かにすがりたい時にこの「どんぐり倶楽部」に出会いました。内容を読んでいくうちに、目からウロコというか、自分の中のモヤモヤが晴れていくのがわかりました。欲を言うなら3年前に出会いたかった。。。(^^ゞ今からでも間に合うのかな・・・?でもとりあえず、今から方向転換できることが私達親子にとって、とてもプラスになることだと考えています。来週、個人懇談がありますので先生にも話してみようと思います。とにかく登録させてください。無料のところがあったり、有料のところがあったりイマイチよくわかりません。(有料でも全然いいかなと思っています。)教えてください。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・小2、年少、2歳の三人の子供のいる親です。小2の娘が何を思ったか私立の中学を受験したいなどと言い出しました。戸惑いながらも色々と調べていくうちに中学受験のための塾の詰め込み教育の問題に行き当たり親として、このような教育でいいのだろうかと不安や疑問を持ちました。
(何かが違うような漠然としたものでしたが)こちらのHPに運よくたどりつき、内容を読ませていただいた時その漠然としたものがはっきり見えてくるようでした。今から 三人の子供たちのために利用させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・図書館で「新・絶対学力」を見つけ、感動しつつ読ませていただきました。納得の内容、もっと早く知ればよかった!(すでに子供は、大学生〜中2)残念!とも思いましたが・・・。HPを紹介いただいておりましたので拝見したくやってきました。我が子にも(中2)生かせる事がありますよう、願っております。&どうすればよいか、教えていただきたいです。(もう遅い!?)また、早期教育の疑問を常々もっておりましたが、答えをいただいたように思い、すっきりいたしました。実体験・・・傍にいるものの資質も問われますね。どんぐり先生の益々のご発展、お祈りいたします。感謝!
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。「絶対学力」「続絶対学力」読ませていただきました。子どもが文章題ぎらいで「わからない?」「たすの?」「ひくの?」と考えようとしない現状です。来年から上の子が中学生なので、語順訳にも関心を持っています。問題を活用させていただきます。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学校二年生の息子を持つ母親です。お友達からどんぐり先生の本を紹介してもらい読んでいくうちになんだか元気になってきました。子どもと一緒に私も学んでいこうとおもいます。
……………………………………………………………………………………………
・子どもに中学受験をさせても良いものか悩んでいます。様々な本を読む中で、先生の『絶対学力「9歳の壁」をどう突破していくか?』に出会いました。わたしが子どものために望んでいるのは、まさしくこういう教育だったのだと、さっそくホームページにアクセスさせていただきました。ありがとうございます。
……………………………………………………………………………………………
・現在4年の息子がいます。受験を考え、親子ともども試行錯誤の毎日です。学校見学の際、とても気に入った学校があり、その学校の情報を幅広く得ようと検索していたところ、こちらのホームページに偶然たどりつきました。これは偶然ではなく、必然なのでしょうと考え、利用ささせていただこうと思います。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。子供は現在小学2年の男子です。現在進研ゼミの子供チャレンジをやっています。まわりの話を耳にしてはみなさんあまりにも教育熱心なので、最近あせりを感じています。と言っても親だけの話ですが。子供は遊びに逃げようとばかりして、問題もあまりよく読まず答えを求めていたり、漢字にいたっては書き順は適当、仕方なしにやっているという次第でこれからどんな方法で勉強させればよいのか思案中にこちらに出会うとができました。今のうちに軌道修正してあげたいと思います。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・宮城県に住む●●と申します。小学校の教師をしています。反復練習に抵抗を感じつつでもそれ以外の方法を見つけられずに朝自習に宿題にプリントを配ってきました。こちらのホームページを見て勉強させていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・小3の子供を持つ●●と申します。子供の友達は皆、公文に通っており、公文に対する疑問をもちながらも少々あせっております。このホームページに出会い、考える学習の重要性を認識しました。
……………………………………………………………………………………………
・千葉県の中3息子と小4娘の母です。今日、『絶対学力』を読み終えました。「教育とは人生を楽しむことができる力を育てること」の項は、今まで、わかりづらかった「生きる力」言葉の意味をすっきりとさせてくれました。そしてこのHPをはじめて訪ねました。娘は文章題を絵にするのが苦手です。『新・絶対学力』もよく読んでみたいと思います。
……………………………………………………………………………………………
・こんばんは。神奈川県在住の小2の娘をもつ親です。「論理的思考力」を育む算数(数学)の教材を探して御ホームページに辿り着きました。登録させていただきます。よろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・長野県の●●中学校3学年の担任をしている●●と申します。●●中学校と言ってもピントこないと思います。野辺山を校区に持つ山間校です専門は音楽ですが、学級担任として受験を控えた生徒の学力をなんとか伸ばせないかと、いくつかの本を読んでいるうちに「絶対学力」に出会いました。即効性はないかもしれませんが、いくらかでも生徒のためになればと思い、ホームページの利用を登録させていただきます。もっと早く出会っていればと思わされています。最近読んで気になっている本が、鍋島祥郎「見えざる階層的不平等」「効果のある学校」芦永奈雄「本当の学力は作文で劇的に伸びる」「本当の英語力は5文型で劇的に伸びる」です。向山氏や蔭山氏の著作も読んでいますが、考えない(考えなくされてしまった)子どもたちに、どうやって考えることを教えるかが大切ではないかと思い始めているところです。また、保護者と学校が、子どものために「良い関係」をどうやって作っていくかも、これからの大切な課題だと思っています。一方、小学校3年生を頭に3人の子どもを持つ父親です。我が家の子どもたちを育てる上でも、大いに参考にさせていただきます。
……………………………………………………………………………………………
・小1男子の母です。幼稚園時代から公文式をやっておりましたが、子供に自信を持たせる為に始めたことが、反抗期も手伝って逆にストレスをためているような状態になってしまい、速さと繰り返しを重視する公文式の進めかたについて疑問を持ち始め、こちらのサイトに出会いました。「目からうろこ」でした。私の間違いに気づくことができました。この反省を機にこちらで親子で学んでいきたいと願い、お仲間にいれていただけたらとメールさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・じめまして。富山県に住む、●●といいます。(*実際は、単身赴任で、能登の方に赴任してい
て、週末富山に帰って来ております。)HP閲覧させていただきました。私には、小1と年中の2人の子供がいるのですが、父親として子供に対する教育方針を考える上で、大変感銘をを受けました。今後、利用者登録させていただき、HPに書いてあることを可能な限り、実践していきたいと思います。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・初めまして、以前よりホームページの方を見せて頂いており先生の趣旨に賛同しておりました。考える方法さえ知っていれば、現在のこの複雑な社会も生き抜いていけると思っています。ですのでただの詰め込み学習ではない教育方法を教えて頂けて大変嬉しく思っています。文章題は苦手だけどお絵かきは大好きな娘と文章題からスタートさせたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。お身体の具合如何でしょうか?一日もはやい回復をお祈りしております。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部管理人:T.Itoyama様:並木道のイチョウの足元もすっかり黄色いじゅうたんで覆われてまいりました今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。さて、私は約一・五年前に岡山大学教育学部の曽布川先生の紹介でItoyamaさんのホームページの利用登録をさせていただいた門前と申しますが、いただいた了承のメールを誤って消去してしまいました。大変申し訳ありませんが、改めて登録させていただけませんでしょうか。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。私は現在、中学一年生の女の子の家庭教師をしております。数学がわからないということで、お手伝いをさせていただいているのですが、私個人の方針として「すべての式を省略せずに書く」「絵(図)を描く」「毎日一問でも解く」「予習をする」という点に心がけています。しかし、なれない子にとって以上のことはずいぶんと負担になるようです。特に図を書くことはずいぶんと難しいようで、同じ問題を何度解こうと同じところでつまずいてしまいます。どうしようかと考えていたときに先生のことを思い出しました。もしItoyamaさんがご不快でなければ先生のやり方・問題例を拝借させていただきたいのですがお許しいただけますでしょうか。最後となりましたが、昼夜の気温差が激しい日が続いております。お風邪などを召されませんようご自愛くださいませ。Itoyamaさんも更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。●●と申します。大阪府在住の年長の娘を持つ母です。あるHPでどんぐり倶楽部を知り、いろいろと興味深く読ませていただきました。娘には3ヶ月ほど前から入学準備にと市販のドリルをさせていましたが、なんだか周りに流されて「娘が学校で困らないように」と、あまり深く考えずにやらせていたことに思い当たり、これからどのようにしていこうかと改めて考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部さま:始めまして。6歳(小1)の子をもつ母です。幼稚園入園に伴い、公文式を始めました。子供はとにかく時間をかけて少しずつ身につけていくタイプだったので、これから始まる勉強に対しそのときとまどわないで済むようにと、また運動が苦手だったので得意なことを増やしてあげたいとの考えからです。これまでは教室の宿題も順調にこなしてきてくれ、予想以上に進んできました。国語は小4過程を算数は小2過程を、時間はともかく内容的に理解できているといわれるところまできました。でも、こちらを拝見して、つづけるかどうか悩んでいた公文式をやめる決意をすっきりとすることができました。今日、お教室のある日なので、先生にお話してくるつもりでいます。小学校に入った頃から反抗期らしいものが始まり、これまであまりそういったことがなかったので、かなりとまどってしまいましたが、周りの方かりからは「この時期そうなのよ。うちも反抗期だから大丈夫。見守っていてあげればそのうち過ぎるから」とのアドバイスを多数受け、そういうものかと思ってきました。遊んでいるときはそれほどひどくないのに、やはり公文のプリントを始めるとだんだんかんしゃくを起こすようになりました。内容的にも難しくなってきているのも手伝っているのだろうくらいにしか最初は思っていませんでしたが、そういった状態をしばらく見ているうちになんとなくですが、それだけではないような気がしてきました。子供のかんしゃくが言いなだめてもおさまらないと、私もだんだんと子供に対し怒るようになってきてしまいまいした。「これで果たしていいのだろうか?」と疑問に思う出来事が最近ありました。子供が学校のテストで一度だけ80点(他はいつも100点でしたので)をとってきたときのことでした。100点でなかったことがショックだったらしく、帰ってきて「僕できるはずなのになんで?」と泣いていました。「こんなにできたからすごいでしょう?泣くことなんかないよ。お母さんが子供のころはこんなにできたテストなかったもの」と話しをしましたが、納得したようなしないような…。子供をほめて育てるのはよいことと信じ、何かにつけてそうしてきました。お教室でも先生がたはよくほめていましたし、そうすることが子供をのばすといわれてきました。その弊害なのか、子供はできないことが無性にくやしいらしいです。完璧主義とまではみえませんが、勉強については自分はできるはずと思っているようです。子供は小さい頃からおとなしく遊ぶタイプで、外遊びでもやんちゃなことはあまりせず、砂遊びや三輪車などの遊びが好きでした。近所に年の近い子供がいなかったことと、どうしても私しか遊び相手がいなかったこともあり、おとなしい遊びしかしてこなかったのです。学校に入り少しずつ子供なりにやんちゃな遊びもできるようになってきれくれ、私にはとても嬉しい成長です。運動面ではできないことがあればお友達にかまわれることもあるのですが、勉強となると「すごいね!」とほめられ、本人にはひそかに自慢のたねのようです。話がそれてしまって、すみません。子供に自信をもたせるはずが、今はストレスをためさせているようで、ここのところ相当思い悩んでいました。せっかく得意なことがこうして増えたのに、やめさてしまっては子供にとってその自信はどうなってしまうのだろうかと…。でも、やりかたが違ってきてしまったのですね。こちらを拝見して、とてもショックでした!そうだったのかと納得したのと同時に、良かれと思ってしてきたことが大きな間違いだったと気づきました。サイトのページ、全て拝見しました。本当に子供のことを考えつくられていると感じました。こちらに出会えたことを心から感謝いたします。どうぞ、こちらのお仲間に私もいれてください。子供の健やかな成長を願う母として、きちんと目をひらき、子供にとって何が本当に必要かを考えていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小学1年の娘がいます。入学前に百マス計算をしていました。5分以内に計算できるようになったころ、娘が「だって、覚えちゃったもん」と言ったことで、続けることに疑問を持ち、やめてしまいました。学校の授業の内容や宿題についても「こんなんでいいのか」と思うこともあり、家庭での学習方法を試行錯誤していました。そんな時このサイトと出会えました。親子で勉強させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・友人より絶対学力の本と問題のプリントを戴き息子と取り組む。周りの友人に勧める。自分を振り返ってみたとき考える力がいかに成人してからの自分の人生を豊かなものに出来るかに関わってくると痛感しているので、是非子供には豊かな人生を歩んでいくために今から真の学びをやってほしいと願っています。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。香川県に住んでおります。小1の長女と私達夫婦の3人家族です。進研ゼミ小学講座と、市販の問題集で家庭学習を進めております。文章問題は、今のところまだ簡単なものばかりなので、いくら絵や図を書かせようとしてもめんどくさがって、さっさと式のみを書いて答えを出してしまいます。今のうちから図を書く習慣をつけさせたいと思いながら、何か方法はないものかと思案しておりましたところ、こちらのホームページにたどり着きました。どうかよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・●●と申します。進学塾に子供を通わせていましたが、どうも「考えていない」ことに気がつき、先生のホームページを利用させていただいています。自分の経験からも「イメージ化」「抽象を具体に」ということができるのは、とても大切なことだと実感しています。小5と年長児にどんぐりの算数問題をさせてみています。少しずつ成果が出ているように思います。今後ともよろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。偶然、どんぐり倶楽部の公式ホームページを見つけました。小学1年の子に何か文章問題をと思っていたところでした。うちの子も答えばかりを求めたがり、その考え方を問いただすと実はよく分かっていないようです。いかに物事を順序だてて解決していくかという<考える力>を育てるためにぜひ教材を使わせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
長野県の小学一年の父親より。
……………………………………………………………………………………………
・●●と申します。小学2年生の男児の母です。仕事は、夫(アメリカ人)の主宰する子供向け英会話教室のマネジメント、大学非常勤講師(文学、英語)、翻訳、と三つの分野にわたっています。どの仕事でも、自分の役割は「橋渡し」「伝える価値がある(と私が思う)ことを、相手にわかりやすく伝え、考えてもらうこと」だと思っています。仕事はたいへん楽しんでおり、やりがいも感じていますが、私にとって一番大事なのは、やはり息子の成長です。自分の頭で考え、判断する力と、人の話を聞いてコミュニケーションを成り立たせることのできる柔軟な心をもった人に育ってほしいと思っています。
……………………………………………………………………………………………
・4年生の男児、幼稚園年長の女児、2人の子供の母です。現在は日能研に通っている上の子の今後の学習の仕方について、悩んでいます。日能研は私立受験のための塾ですが、我が家は私立志向というわけではなく、授業が面白い、クラスメートが刺激的といった理由で通ってきました。
ですが5年生になるとかなり時間的にも厳しく、4年をもって日能研はやめるつもりです。そうなると今度はどう勉強していこうか?と決めかねています。1,2年生は家庭でプリント学習、3年生はドラゼミで通信添削をしていました。家庭学習に抵抗はないようですが、すべて自力でというわけにはいきません。学区内では受験するお子さんは、数人ですが、現在学校の勉強での物足りない様子や、地元の公立中学が、地域内では学力が低く先生方の指導も満足いくものではないといった話を耳にすると、私立受験の考えを切り捨てる事も出来ません。「受験対応は短期間で」という事が出来ればよいかもしれませんが、親の力量を考えると無理かなとも思います。今のところの選択肢としては、日能研の通信教育、四谷大塚のテストコース、Z会の通信教育もしくは近所の補習塾を考えています。通信教育では子供が分からなくなったときに、親が対応しきれるかが気になります。地元の塾は親身でそれぞれの進度にあわせた指導なのですが、国算2科目で、受験対応ではないですし、百ます計算、暗唱、作文添削があるのが良いのかどうか。親の私が優柔不断で、困ってしまいます。本当の学力をつけさせたいのはもちろんですが、では学習の方向性と具体的な方法となると、よく分かりません。もし何かアドバイスがありましたら、お聞かせいただけますか。よろしくお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり倶楽部 主催者さま:はじめまして。神奈川県在住の●●と申します。「聴写」についてネットで調べているうちにどんぐり倶楽部のサイトに出会いました。全てではありませんが、サイトを見させていただきました。「リンゴとリンコ」の話は、なるほどと大変勉強になりました。
普段あまり意識していなかった部分なので(というか理解していなかったのでしょう)目からウロコでした。早速、息子(小学2年)に「リンゴとリンコ」の話をちらっとすると興味を示したので、後日、時間を取って紙に描かせてみました。彼なりのリンコの絵、リンゴの食べ方などが分かって、大変面白かったです。大げさに言うと息子を再認識したという感じでしょうか。気が付くとキーキー息子に小言を言っている毎日なので、息子と一緒に楽しくコミュニケーションをとる一手段になるのではと思いました。もちろん、最終的に学力はついて欲しいですが、まずは楽しく勉強をしていけたらと思っています。三角計算もやってみるとの話なので、利用者登録をさせて
いただくことにしました。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・ はじめまして。小学2年生の母です。息子に、「自分で考える力」を身につけて欲しいと思案中のところ、HPを拝見し、早速「絶対学力」を読ませていただきました。探し求めていたものが見つかったという感謝の気持ちでいっぱいです。何が大事かを、もう一度ゆっくり考えながら、子供のサポートをしていきたいと考えています。どうぞ宜しくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・皆様より早く百ます計算を知り子供にさせていました。が中学生になり単純な計算ミスが非常に多い事に気がつきました。百ます計算ってほんとに良いといえるのかしら?と疑問におもっていたところこちらのページにたまたまたどりつきました。ぜひもう一度やりなおすために利用させていただければと思います。
……………………………………………………………………………………………
・小学2年生の女児を持つ34歳の母です。『どんぐり倶楽部』に出会えたことに感謝します。やっと私の中の子供に対するモヤモヤがなくなりました。毎日、笑顔でいられることにしあわせを感じています。先生の一言一言が温かく涙が出そうになります。
……………………………………………………………………………………………
・ネットサーフをしていて、流れ着きました。これまでも三角計算と、Good Educationをお送り戴きました。現在上海でまもなく10歳と8歳になる子供がいます。親が殆ど英語が話せないのに、英語が主の国際学校に子供を入れたため、親も学校とのやり取りで苦労してます。学習に関しては、学校の学習の他に日本語の学習も重なり、子供の負担もかなり重くなってしまっている上に、
特に下の子は物事を理解するまでに時間を要する様で、母親はあせるは、子供は負担が大きくてたまらないわで、苦労しています。これから、貴倶楽部の考え方を取り入れながら、何とか上手くやってゆきたいと思っております。宜しくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・新潟県に住んでいます。聖籠町という所です。地震の影響はありません。ご心配なく。小3の娘と二人暮らしです。私は他県で元小学校教員です。娘の自由勉強の問題を毎日作ってます。先生は自分でやったほうがいいよと言ってるんですが私の問題の方が喜んで取り組むので譲れずにいます。ママ(私)の勉強は楽しい、って言ってくれて授業も理解が速くなったしおまけにコミュニケーションがとれていいことづくめです。ただ私が体調が悪いことがあって市販のプリントをコピーしてノートに貼ることもあります。今回もねた切れ用にインターネットで問題を見つけて印刷しちゃえ〜、と思ってたらここへたどりつきました。悪い宿題というところを読ませてもらったらウチの担任が出したのと同じようなものばっかりでびっくりです!そうなんです。いつも娘は言います。「こんなことして時間の無駄、もうわかってるのにどうしてこんなことしてるの?勉強なんて大嫌いだ。」それを聞くたび悲しくなると同時にきっと娘は努力が嫌いなんだなと悲観してました。でも違うんですよね?勉強を嫌いにしてたのは担任だったんですね。より良い問題を出してもっと喜んでもらいたいのでお知恵をお貸しください。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。お世話になります。小学5年生 女児の母です。娘は、小学3年〜5年春まで学研教室に通わせていましたが、年々成績が下がり、一度 塾を変えてみようと、夏休み前から別の進学塾へ移りました。新しい塾では、毎年たくさんの塾生がいるのですが、今年は何故か6年生から中学生ばかりで、5年生はうちの子ひとりだけでして、実質家庭教師のような形になり、私としては幸運だと思っていました。ところが、先月末、塾長から電話が入り「何度言っても宿題をやってきません。5枚わたすと最初の一枚だけやってきて、あとの4枚は『わからなかった。』と言います。ですが、その4枚も、実は1枚目と同じような問題なんです。しかも1枚目は答えも殆ど合っているんです。このようなことをもう一ヶ月ほど繰り返していまして、先へ進めませんのでしばらく塾はお休みして頂きたい。」 ・・・と、遠回しに退塾の勧告を受けました。私は愕然としました。お金を取って教える塾にまで見放されたと。。絶望感でいっぱいになりました。藁にもすがる思い、、というのはこういう事だろうと思います。私はPCでなんとか娘のやる気を引き出す方法を教えて欲しい。。と願い検索を繰り返しこちら様のHPを偶然見つけました。正直言って、何が娘にとって今、何が必要なのか判りません。が、このまま放っておくことも出来ません。何とかして、娘の意欲を引き出したいのです。おそらく娘は、「イメージする」ということが苦手なのだと思います。なのでよけいにこちら様のHPの内容に光を見出せたらと思いました。私自身、フルタイムで働いていることもあり、娘の日々の行動に目を配ってやっていなかった事も原因のひとつかもしれないと反省しています。これを機会に親子共々、学ぶ楽しさを共有するつもりで腰を据えてゆっくり向き合っていければと思っています。きっと、そういいながらも焦りや苛立ちを感じることもあるかと思いますが、どうかその節は、厳しいご指導を頂けます事を誠に勝手ながら強く願っております。何卒よろしくお願い申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
・すみません。今メールをしてからBBSを見ました入院中だったんですね。このメールを見ていただくのは退院してからなのでしょうか?無理をしないでください。先生のホームページ とっても好きです。ホームページを拝見する前は周りの情報に振り回されて焦りを感じたり何かさせなくてはと明確なものが見えない悶々とした状態の中で親子ともに苦痛とも言えるような時間を過ごしてしまいました。(わずかですみましたが)先生のホームページに出会えた事で母親としてもたくさんの安心を頂けたような気がしています。あらためてありがとうございます。お体を大切になさってください。今後の見続けて行きますので 頑張ってください。
……………………………………………………………………………………………
・子供は保育園年長と小学二年生の男の兄弟です。嫁は学校の勉強に遅れないようにと、長男が5歳ごろから公文を始めました。「国語と算数の2教科」次男も4歳から通い、毎日公文の宿題をこなしてきました。嫁は出された宿題は全部終わらしていかなければいけないと、子供が嫌がっていてもやらせています。次男は飲み込みが早く、すぐに終わりますが長男はなかなか進みません。まったく解らないわけではありませんが時間がかかります。学校の宿題も早くはありません。こんな勉強で嫌いになるのではないのか心配になり、ネットで解りやすい勉強方法などはないのか探してしまたら、このサイトに出会いました。共感する部分があり、子供にこちらのやり方を勉強させてみようと思います。
……………………………………………………………………………………………
・小3、小4、小6の子どもがいます。毎日のようにかかってくる教材会社や、塾、家庭教師の誘いの電話にうんざりしています。子どもには自分でじっくり考える力とそのための時間を与えてやりたいと思っています。よろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
・はじめまして。神奈川県からです。小学校4年生の娘と、高校2年生の息子の母親です。先生のご本を読んで、賛同しまして、3ヶ月前ほどから、娘の自習用に使わせていただいてます。(登録がおそくなってしまい、申し訳ありません)「どんぐり倶楽部」のH.P.の問題を使わせていただくようになった、我が家の事情をおしらせします。少し前になりますが、息子が小学校5年生になった頃、それまで通っていた公文に行きたがらなくなりました。そして、「同じことの繰り返しなのでつまらない。もっと一生懸命考える問題を解きたい」と言い出し、結局、個人の先生が開いている塾に入りました。そこは、大手の進学塾(TAP)を作った方が、おやめになって個人で塾を開いていたところで、進学を希望しない子供にも、「頭をひねる問題」と称して、良質の入試用の問題を解かせるような勉強をしていました。おかげで息子は、「楽しい算数生活」を送ることができました。同じような体験を娘にもさせてやりたかったのですが、引越しした先では、そのような塾が見つからず、困っておりましたところ、先生のご本を読んで、使わせていただくことにしました。今のところ、娘は、「おもしろいよ、この問題。」と言いながら、独力で解いておりまして、親としては、大そう楽をさせてもらっています。お礼が遅くなりましたが、先生のご尽力と高い志に感謝いたします。ありがとうございます。子供の学力の発達や、勉強の方法について、いくつかお尋ねしたいこともありますので、また、あらためて、メールいたします。
……………………………………………………………………………………………
・小2の男子の母です。年中から公文式教室に通わせてますが、国語は1学年先、算数は、学年と同程度の進度です。計算は速いのですが、間違いも多く、なかなか先に進みません。そんな時、ネットで、どんぐり先生の「絶対学力」9歳の壁〜を知り、早速読んでみました。共感するところも多く、迷いも増えました。
……………………………………………………………………………………………
・ 小学1年生の女児の母親です。塾・通信学習など特にしていないので、ドリル(算数・漢字)を使用した家庭学習をしていました。文章問題が苦手で、問題も良く読まないようなので、文章問題専用の算数ドリルを使用。国語についてはドリルに拒否反応を示したので、漢字練習用のドリルのみを使用。しかし、これでは読み取る力がつかないのではと思い、図書館で本を借りてくるようになりました。本人が選んだもの(現在はにんたま乱太郎が気に入っています)は自分で好きな時に黙読しています。私が選んだものは寝る前に読み聞かせをしています。読み聞かせについては年長時から家にある絵本を読んできました。最近は、絵よりも文章が多いものを借りてきて読むようになりました。自分では読みませんが、楽しんで聞いてくれているようです。又、書く事も必要ではと思い、1ケ月程前から私との交換ノートをはじめました。たまにいろいろ書く事もありますが、私の書いた内容に対して、うんだけしか書かないとか1行だけとりあえず書いたという事も多いです。あんまり必要な事ではなかったかな?と思いはじめています。このままの方法でいいのかなと模索していたところ、こちらのHPを拝見し、自分で考える力をつけるという事がとても大事だと感じ利用させて頂きたいと思います。本日、早速試しに「年長算数文章問題」の1問目(0MX00)をやってみました。絵を描く事に何のためらいもなくすんなり描きはじめ、かたつむりの殻をカラフルに塗ってみたり、公園という設定だったので、鉄棒や砂場といった直接問題とは関係ないところまで描いていて楽しんで取り組めそうです。ただ、かんじんの問題を解く段階では、絵の真ん中に答えの数字だけ書いて出来たと言って終わってしましました。答えは合っていますが、他の関係ある数字は全く書かずこれでは式にあたる部分が抜け落ちてると思い、式を書くように言いました。又、答えが何枚になるかというものだったので、数字だけ書いたのではだめじゃないかな?とついつい口出ししてしてしまいましたが、余計な事だったでしょうか?今後、いろいろ相談させて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………………
・どんぐり先生:勉強は面白く且頭を使って考えるもの。判っていても、それを子どもにどのような教材をもって伝えていくか。いろいろ思案してパズルをいろいろと与えてきましたが、やはり母国語を用いて人間は考えるわけですから、どうしても文章題。これだけの質と量の問題を作られ、またその子育ての信条をこうして世に問うてこられたのですから敬服いたします。
……………………………………………………………………………………………
●全世界の子供達が健全に育ちますように-----------教育次第でできます。
「どんぐり倶楽部」経験者・利用者の声・12

総索引