※「どんぐり」は全世界で使われています
■スイスでは(幼児・児童期に計算を速くさせてはいけないんです!)
■トルコでは
※「思考の臨界期」の一部はコチラからどうぞ。
※現在、大阪講演の動画も公開中です。→コチラ
■「絶対学力」は期間限定にて全ページを公開中...ゆっくり読んでくださいね。...2010.11/8終了→購入
■下記はe-BOOK(画像ですので検索は出来ません)「絶対学力」
■クリックすると2ページずつ拡大されて表示されます。→公開期間は終了しました。
表紙・e-BOOK「絶対学力」発刊に寄せて
目次1
目次2
目次3
まえがき
第1章 「考える力」を育てる
「満点落ちこぼれ現象」-飛躍できない子供たち
やってはいけない家庭学習ワースト10
○コーヒーブレイク「深い学習とは」
「目で考える」ということ
アインシュタインの方法
文章問題は解き方を学ぶだけの材料ではない
第2章 子育てと家庭学習のヒント
子育てのスーパーキーワードは「情緒の安定」
母親の最大の責任は言葉を習得させること/読み聞かせ派最低でも小3まで続ける
成長と発達の過程が分かれば、教育のタイミングも分かる
早期教育と先行学習
余分な刺激は毒にしかならない
○コーヒーブレイク「体験的学習と知的系統的学習」/体験的学習と知的系統的学習の違いを実感する
子育ての秘訣「アオムシ年表」
○コーヒーブレイク「アオムシ君物語」/年齢別子育てキーワード
○コーヒーブレイク「ピアジェとスキャモン」/子育てには3つの旬がある-健康の優先順位は「心→頭→体」
家庭という最高の教育の場/習い事の落とし穴
○コーヒーブレイク「頭の健康診断」
第3章 学校と家庭の新しい関係
教科書の構造と知能の発達
学校の役割・家庭の役割
伸びる子供の共通点
無理なく無駄なく効果的な学習方法
第4章 受験対策
受験には作戦が必要/塾の仕組み
良い塾・悪い塾の見分け方
健全な中学受験
頭を鍛える高校受験
第5章 基本の基本
教育とは人生を楽しむことができる力を育てること/学習の大原則
指導の大原則「何を教えるかではなく、いかに教えるかを考える」
教育と競技練習
子供にスポーツカーはいらない
○コーヒーブレイク「イチローは知っていた」
あとがき
資料編
「できても分かるようにはならない」のチェック A問題 B問題
B問題 図解説明
「考えない習慣」のチェック 症状チェック問題
症状チェック問題 図解説明
トライアングルナンバーズ
作業と思考は反比例する
「良質の算数文章問題」抜粋 年長〜小6
「良質の算数文章問題」図解説明
10段往復算
基本とは...記号の意味(×,÷)
漢字読本 1年生全文
漢字読本の使い方
全手本漢字練習帳
創作童話「アリと風船」
作文「おやつがない!」
作文指導方法
時間日記 設問解釈
CM法 語順訳
子供たちのノートギャラリー
「分からん帳」中学生