索引】【子供を壊さない中学受験の方法〜閉架式〜】参考ブログ(実践報告
※中学受験の相談はどんぐり3年生以上の方で、問題を300題以上消化されている方のみ受け付けますのでメールにてお知らせ下さい。
中学受験情報と家庭学習by「どんぐり倶楽部」→アドバイス実践例:慶應義塾湘南藤沢中等部
■受験の極意<子育てに受験を有効利用する方法:受験は使うもので使われてはいけません>
→※「レディネスと臨界期」が決め手です→詳しくは「思考の臨界期」参照
……………………………………………………………………………………………
■塾の裏事情<塾の考え方を知って賢く使いましょう>
→「撒き餌」と呼ばれる塾の「無料学力診断テスト」
※診断後の「勧誘マニュアル」は参考になりますよ
……………………………………………………………………………………………
●中学受験を成功させる秘訣は、なるべく受験勉強の期間を短くすることです。受験勉強を遅く始めることが成功の秘訣です。
 1-2月になると中学受験のための準備はどうしたらいいのかという質問を毎年いただきますが、多くが新小3です。全く必要
 ありません。

 どうしてかというと、塾で計算の速さが必要になるとか長文を読みこなせるだけの漢字力が必要だとか言われて焦ってしまう
 ようです。また、スピードがないので苦労したという保護者の話を出されてその気になったりするようです。どうすればいい
 のか、書いておきます。 
●点数をとらなければいけないのは受験本番のテストだけである。「塾のテストや宿題をどんなに完璧に時間内に出来ても
 それで、入学させてはもらえない」つまり、塾のテストや宿題は完璧である必要は全くないのです。上記の、計算や長文で
 苦労するというのは、実は「効果的な学力養成(量より質)など微塵も考えていない塾のカリキュラムを消化するのに苦労する」
 ということで、学力の伸びとは全く関係ないのです。手元の計算問題を見て下さい。100問の問題の中で必要な問題はせいぜい
 5問でしょう。つまり、不要なことをさせているから学力養成の癌である「スピード」を付けようとするのです。
●それでも受験本番では時間制限がありますので、時間制限に対応する方法は受験勉強として数ヶ月はすべきです。ところが、
 それは、速く計算することでもなければ速く読むことでもないんです。
●「一読必勝」なのです。算数なら「一度読んで正確な絵図を描き、絵図で答えを見つけだす。そして、その絵図を式に変換する」
 国語なら「内容真偽(設問)の方法を頭に入れて、本文を一度で読みとる」ことです。そして、最も大事なのは問題を解く順番を
 決めることです。中学入試では満点は不要です。つまり、解く必要のない問題が出題されているということです。 
※詳しくは著書「絶対学力」に書いておきましたが「早ければ早いだけいい」は商売人が作り出したキャッチコピーです。
「どんぐり倶楽部」の主旨と異なりますので閉架式となっています。
●子供に最も負担を掛けないで中学受験をさせる方法は、志望校の過去問題(10~15年間)と、その類題のみを反復練習 することです。
●同じ知識でも学校によって聞き方(切り口)が異なるので、解くための知識があっても解けないことが多々あります。
※問題文の本文をどんなに詳細に理解しようとしても受験での点数にはつながりません。同じ本文であっても設問によって問題のレベルが一変するからです。つまり、大事なことは
「設問解釈」をすることです。この設問解釈こそが、最も効率的に実力を受験の点数に変換できる学習方法なのです。<問題レベルとは設問レベルのことなのです>
●用意するものは「受験校の過去問題」「受験問題集(四谷・日能研その他何でもOK)」
※ただし、受験問題集を全て消化しようと思ってはいけません。無駄が多すぎるからです。
※受験問題集でやる問題は過去問題の類題のみです。
◆学校別学習方法:北海道→★★★
閉架式
         本州→→★★★
閉架式
         四国→→★★★
閉架式
         九州→→★★★
閉架式
◆サンプル【福岡教育大学附属中学校】青 山学院・江戸川学園取手・お茶の水女子大附属・開智・神奈川大附属・神奈川大附属・慶應湘南藤沢・慶應中等部・国学院久我山・栄東・芝浦工大柏・渋谷教育 学園渋谷・渋谷教育学園幕張・昭和学院秀英・成蹊・成城学園・西武学園文理・専修大松戸・千葉日大第一・筑波大附属・東京学芸大附属世田谷・東京学芸大附 属竹早・東邦大付属東邦・獨協埼玉・日本大学・日大第一・日大第二・日大第三・星野学園・明治学院・森村学園・麗澤・早稲田実業・跡見学園・跡見学園・江 戸川女子・桜蔭・鴎友学園女子・大妻・大妻多摩・大妻中野・学習院女子・鎌倉女学院・カリタス女子・吉祥女子・共立女子・恵泉女学園・光塩女子学院・晃華 学園・晃華学園・国府台女子・香蘭女学校・実践女子学園・品川女子学院・十文字・頌栄女子学院・湘南白百合学園・女子学院・女子聖学院・白百合学園・聖心 女子学院・清泉女学院・洗足学園大附属・捜真女学校・調布・東京女学館・東洋英和女学院・豊島岡女子学園・日本女子大附属・フェリス女学院・富士見・雙 葉・普連土学園・三輪田学園・山脇学園・横浜共立学園・横浜雙葉・立教女学院・浅野・麻布・郁文館・栄光学園・海城・開成・学習院・鎌倉学園・暁星・慶應 普通部・攻玉社・佼成学園・駒場東邦・サレジオ学院・芝・芝浦工業大・城西川越・城北・城北埼玉・巣鴨・逗子開成・聖光学院・成城・世田谷学園・高輪・筑 波大附属駒場・桐蔭学園男子部・桐蔭学園中等教育学校・桐光学園男子部・桐朋・獨協・日大豊山・法政第一・法政第二・本郷・武蔵・武蔵工業大付属・明大付 属中野・明大付属明治・立教池袋・立教新座・早稲田+その他全国


【福岡教育大学附属中学校】【まとめ】PDF書類

<平成14年度入試対策資料>〜算数〜●時間厳守!●順番厳守!
[1][2]6問+2問ー6〜8分ー
●整数計算ーーーーーーーー※塗りつぶし算で正確に!
●小数分数計算ーーーーーー※分数の形にして解く!
●公倍数・公約数ーーーーー※平行割り算で一気に解く!<倍数・約数の性質を考える>
●場合の数ーーーーーーーー※表か樹形図をすぐに書く!
●規則性の方程式ーーーーー※□回目、□番目の□を取り入れた方程式で解く!
●割合%問題の方程式ーーー※÷100を忘れずに!
・H09・<平均点の表>
・H10・<度数分布表:%>
・H11・<割合の表:%>
・H12・<割合の表:%>
・H13・<タイルの図:1次関数>

[3]1問※一読で文章通りの方程式を立てて解くー1〜2分ー
・H09・<方程式の文章題>
・H10・<方程式の文章題>
・H11・<方程式の文章題>
・H12・<方程式の文章題>
・H13・<方程式の文章題>

[4]3問※分かる数値を全てグラフに書き込んでから解くー3〜4分ー
・H09・<比例式のグラフ:時間と距離>
・H10・<比例式のグラフ:時間と面積>
・H11・<比例式のグラフ:時間と深さ>
・H12・<比例式のグラフ:時間と距離>
・H13・<比例式のグラフ:時間と面積>※パターン分けは全パターンの図を書く!

[5]2問※分かる数値を全て図に記入してから解く(立体・平面)ー2〜4分ー
・H09・<立体の展開図:表面積>
・H10・<立体図:体積・表面積>
・H11・<立体図:表面積・高さ>
・H12・<立体図:表面積・高さ>
・H13・<立体図:表面積・高さ*円錐&円柱>

[6]2問※直角三角形(3:4:5)(1:2)(1:1)と比例式を利用
    ※分かる数値を全て図に記入してから解く
    ※比(~倍)の問題は分からない1辺は a として解く!ー3〜5分ー
・H09・<折り返した平面図形の面積:比>
・H10・<折り返した平面図形の面積:角度>
・H11・<平行四辺形の平面図形の面積:何倍・角度>
・H12・<円と多角形の平面図形の面積:角度>
・H13・<三角形の相似の平面図形の面積:比・角度>

●注意●問題を解く順番を間違えると時間切れになることは間違いな    
 いので下記の順番を守り、予定より時間がかかりそうだった    
 ら、次に行く!

<解答順番と割当時間>※順番決定に   <15秒>
・四則計算(2問)ーー ※分数使用ーーーーー<1分>・分数計算
・公倍数(1問)ーーー ※平行割り算ーーーー<1分>・倍数&約数
・方程式(2問)ーーー ※a を使うーーーーー<2分>・方程式
・規則性の問題(1問) ※作図で規則性発見ー<2分>・方程式
・割合(2問)ーーーー ※方程式使用ーーーー<2分>・方程式
・方程式の文章問題ー ※一齠ヌで方程式作成ー<2分>・方程式
・立体図形の(1)のみ ※(2)はしないーーー<2分>・求積
・平面図形の(1)のみ ※(2)はしないーーー<1分>・角度
・グラフの(1)(2)のみ※(3)はしないーーー<2分>・時間方程式
・立体図形の(2)ーー ※丁寧に正確にーーー<2分>・割合
・平面図形の(2)ーー ※三角形の性質の利用<3分>・特別三角形
・グラフの(3)ーーー ※グラフで考えるーー<3分>・場合分け
                  合計 <23分>
】【・・】【

<平成14年度入試対策資料>〜算数〜●時間厳守!●順番厳守!

[1][2]6問+2問ー6〜8分ー
●整数計算※塗りつぶし算で正確に!
 ・計算式を余白に書いては ダメ!

●小数分数計算※分数の形にして解く!
 ・小数のままではダメ!<分数→割算は掛算にする→約分→最後に計算!>

●虫食算の方程式※□を未知数aとして方程式を立式!
 ・未知数をaと書いて計算!

●1次方程式※時間の換算には注意!
 ・未知数をaと書いて計算!

●公倍数・公約数※平行割り算で一気に解く!
 ・<全てに共通公約数:1になるまで公倍数>

●場合の数※表か樹形図をすぐに書く!
 ・考え込むようならSKIP!!<立ち止まらないことが大切!>

●規則性の方程式※□回目、□番目の□を未知数aとして方程式を立式!
 ・文中の数字を参考にして考える!

●表を使った方程式※未知数をa,b,cとして立式!
 ・比例式を使うことが多い! 

●割合%問題の方程式※÷100を忘れずに!
 ・文章通りに立式する!

[3]<方程式の文章題>1問ー1〜2分ー
※一読で文章通りの方程式を立てて解く<比例式の利用も多い>
・H09・・H10・・H11・・H12・・H13・

[4]<比例式のグラフ>3問ー3〜4分ー
※分かる数値を全てグラフに書き込んでから解く<グラフで解く>
※パターン分けは全パターンの略図を書く!<自分で作図することが大事>
・H09・<時間&距離・時速>
・H10・<時間&長さ・面積>
・H11・<時間&深さ・容量>
・H12・<時間&距離・時速>
・H13・<時間&グラフ・面積>

[5]<立体図>2問ー2〜4分ー
※分かる数値を全て図に記入してから解く(立体・平面:展開図は立体図を書く)
※切取図形→<全体ー部分>で計算する!
※何倍?→未知数は a として計算する!<最終的には約分で a は消える>
・H09・<直方体&三角柱 ・辺・表面積>
・H10・<直方体       ・表面積>
・H11・<直方体&三角柱・高さ・表面積>
・H12・<直方体&三角柱・高さ・表面積>
・H13・<円錐&円柱  ・高さ・表面積>

[6]<平面図形>2問ー3〜5分ー
※正三角形&直角三角形(3:4:5)(1:2)(1:1)と比例式<相似比>を利用
※分かる数値を全て図に記入してから解く
※比(~倍)の問題は分からない1辺は a として解く!
・H09・<折り返した平面図形の面積  :比>・三角形の相似比(1:1/1:2/3:4:5)
・H10・<折り返した平面図形の面積  :角度>・三角形(30°60°90°/1:2)
・H11・<平行四辺形の平面図形の面積 :何倍・角度>・三角形(正三角形+1:2)(60°)
・H12・<円と多角形の平面図形の面積 :角度>・三角形(正三角形+1:1)(60°)(45°)
・H13・<三角形の相似の平面図形の面積:比・角度>・三角形(30°60°90°/1:2)
         

  

◆正円と正多角形(角度を問われる)・平面図形

】【・・】【

<平成14年度入試対策理科>【 】は記述

※地学H14予想→<ペットボトルの実験と火成岩・堆積岩の特徴>
・H09−1・<地層のつながり>・<石が丸い理由>・【化石】
・H10ー3・<化石を含む岩石>・<堆積岩の特徴>・<堆積岩の特徴>・【マグマ】
・H11ー6・【地層】・<川で小石が溜まりやすい部分>
・H12−×
・H13ー1・<砂や粘土の積もり方>・<地層について>・<堆積岩の特徴>・【ボーリング】

※生物H14予想→<微生物:メダカとミドリムシ>
・H09ー×
・H10ー4・<卵子と精子の大きさ>・<羊水と胎盤>・<動物の赤ちゃん>
・H11ー1・<メダカの背ビレの絵>・<メダカの成長>・<オオカナダモと光合成>
・H11ー4・顕微鏡について・【ゾウリムシ】
・H12−×
・H13−×

※天体H14予想→<月・星の動き:天気図>
・H09ー4・【ヒマワリ(気象衛星)】・<季節の特徴的な天気図>・<雲の移動による天気>
・H10ー×
・H11ー3・<南中と影>・<南中と気温>
・H12ー1・<月の形>・<月の移動>・<月の形の変化>・【クレーター】
・H13ー5・<太陽の高度>・【南中】・<高度と気温>・<高度と気温:グラフの読み取り>

※気体H14予想→<酸素・二酸化炭素・酸化鉄>
・H09ー2・<酸素収集方法>・<酸素発生方法>・<酸化鉄と石灰水>・<ガスバーナー>
・H10ー5・<沸騰石の役割>・<沸点の特徴>・<水の三態>
・H11ー2・気体<酸素収集方法>・<酸素発生方法>・<酸化鉄と電流>
・H12ー3・<木を燃やす実験装置>・<木ガスについて>・<酸素の助燃性>
・H13ー×

※水溶液H14予想→<水溶液の分類>
・H09ー×
・H10ー2・<溶解度曲線の見方:食塩・ホウ酸>・<溶解度曲線の見方>・【結晶】
・H11ー5・<アンモニアの選別>・【炭酸水】・<塩酸+水酸化ナトリウム→食塩+水>
・H12−×
・H13ー4・★計算(溶解度を使った水溶液の量)・★計算(溶解度を使った再結晶の量)

※力H14予想→<てこ・振り子★計算>
・H09ー6・★計算(つりあう点までの距離)・★計算(つりあうまでの重さ)←●作図が大切!
・H10ー6・【作用点】・★計算(力は何kg?)★計算(つりあうのは何cm?)
・H11ー7・★計算(振り子の往復について)★計算(振り子の往復時間)★計算(エネルギー保存)
・H12ー×
・Hg13ー6・★計算(てこのつりあう重さ)・<グラフのよみとり>

※人体H14予想→<×>
・H09ー×
・H10ー1・<消化器官>・<呼吸器官>・<呼吸について>
・H11ー×
・H12ー6・<脈拍について>・<運動・体温・呼吸>・【気管】
・H13ー3・【肺】(血液の流れ)・<血液のガス交換>・<心臓について>

※植物H14予想→<×>
・H09ー3・<雄花と雌花を持つ花>・<対照実験の方法>・【受粉】・<実になる部分>
・H10ー×
・H11ー×
・H12ー5・【ヨウ素液】・<光合成:デンプンのでき方>・<実験方法>
・H13ー2・<ジャガイモの植え方>・<ジャガイモの芽と根>・B【葉】

※電気H14予想→<×>
・H09ー5・<電磁石の磁界>・<電磁石の応用例>・<回路と電磁石の強さ>
・H10ー×
・H11ー×
・H12ー2・電流の強さ・水の暖まり方>・<水の三態>・<暖められた空気>
・H12ー4・<電磁石の利用>・<磁力を強くする方法>・<電d磁石と磁石の違い>
・H13ー7・<回路図作成>・<電流の強さ>

<H14.入試問題最終予想>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[1]地学 →<ペットボトルの実験と火成岩・堆積岩の特徴>
[2]天体 →<月・星の動き:天気図>
[3]気体 →ィ<酸素・二酸化炭素・酸化鉄>
[4]水溶液→<水溶液の分類>
[5]生物 →<微生物:メダカとミドリムシ>
[6]力  →<てこ・振り子★計算>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
】【・・】【

  「不合格の理由」
×理科・算数の特別対応をしていない
【理科と算数は一般的な学習では点数にならない】

×どんな問題が出るか分かっていない
【漠然と全ての項目を学習しても対応できない】

×時間配分の練習をしていない
【解ける力があっても点数にならなければ合格はしない】

×解答順番やSKIP練習をしていない
【数多く解くのではなく高得点になるように解く】

×基礎知識の使い方を練習していない
【知っていても使えなくては役に立たない】

×附属のレベルに合った学習をしていない
【附属中が確認したい知識を確実に学習しておかないと効果は半減】

×速く正確に処理できる計算方法を身につけていない
【式の途中では掛け算はしないで積の形のままで分配法則・結合法則を使う】

※今年は算数・理科が苦手中の苦手だった教え子も見事に合格!!(今年もミラクルです!)

 実力テスト・学校のテストがメチャクチャ悪くても本番に強くなる方法があるんですね・

※追記:この子は同じく2005.3の高校受験でも入試だけは高得点で合格しましたよ。