健全な子育てと教育のヒント❏どんぐり倶楽部の雑記帳

Good Education with Smart Learning by DONGURI-CLUB

    • Edit
    • Delete
    • Tags
    • Autopost

    どんぐり問題の集団授業での使い方

    どんぐり問題の集団授業での使い方

    45分でも50分でも同じです。

    教師の持ち時間は10分です。

    まず、先生が問題文を一行ずつ読み上げて正確に下手に、余計なものを加えながら、楽しく絵をかき上げます。

    ただし、お手本は見せても解法を見せては、いけません。

    式は書かずに、止めます。

    理解までは示すが、思考は見せない。がポイントです。

    あとは、「よ~く見れば分かります。」とだけアドバイスします。

    高学年では、描き直したり(Copy)、動かしたり(Move)、比較したり(Compare)、変形したり(Change)すると見えてきます。とも言います。

    思考の具体的方法(文字の絵図化→よく見る→相関関係をとらえる)を伝えるだけです。教えません。

    40人全員が違う問題をします。

    子供達の作品は、HPで2000件程ご覧頂けます。
    http://reonreon.com/index.html


    iPadから送信

    • 13 September 2012
    • Views
    • Permalink
    • Tweet
  • どんぐり 倶楽部's Space

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • About どんぐり 倶楽部

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • Subscribe via RSS

    Archive

    2013 (110)
    February (8)
    January (50)
    January (52)
    2012 (26)
    December (26)
  • Follow Me

      TwitterFacebookYoutubeBloggerBlogger

Theme created for Posterous by Obox