健全な子育てと教育のヒント❏どんぐり倶楽部の雑記帳

Good Education with Smart Learning by DONGURI-CLUB

    • Edit
    • Delete
    • Tags
    • Autopost

    ■慣れないうちは絵を描いて、慣れてきたら式だけで---馬鹿か!(文責:どんぐり倶楽部)

    ●ああ、勘違いといえば、こういう人も多かった。

    >うちでも、慣れないうちは絵を描かせてますよ。で、慣れてきたら立式だけで進めるんですよ。

    唖然である。

    「慣れてきたら〜」

    ?????????

    いくら「?」があっても足りない。

    学年ががるにつれ、内容は複雑になる。
    あるいは、難問とは内容が複雑な問題のことである。

    これは、とりもなおさず、複雑な視覚イメージを要求されるということだ。
    つまり、絵図を描かなければ、考える材料さえ手にできないということだ。

    そして、単純な構造のものでも絵図を丁寧に描くのは、
    単純なもので余裕のあるときに、
    理解(視覚イメージ再現:文字を絵に描き起こすこと)と
    思考(描き起こした絵図を使って、操作CMCCをすること)そのものを
    楽しく感じるような感情回路をつくり上げておくためである。

    こうすることでのみ、どんなに複雑な問題でも
    普通に、自然に、ワクワクしながら挑戦するようになるのだ。

    慣れたら式だけでできるように?

    大馬鹿者である。

    複雑なときにこそ、その複雑な関係を整理しなければならないのだから、

    絵図しかないのだ。

    式ってのは、考えた軌跡を算数語(数学語)に翻訳したものにすぎない。

    本体は視覚イメージの操作である。

    つまり、絵図だ。

    だから、常に(だけども数少なく)絵図で理解し、絵図で思考するのだ。

    立式はオマケである。


    ※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
    http://education.blogmura.com/

    【どんぐり倶楽部の公式サイト】
    http://reonreon.com/

    ※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
    http://reonreon.com/shindan-new.html

    • 19 January 2013
    • Views
    • Permalink
    • Tweet
  • どんぐり 倶楽部's Space

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • About どんぐり 倶楽部

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • Subscribe via RSS

    Archive

    2013 (110)
    February (8)
    January (50)
    January (52)
    2012 (26)
    December (26)
  • Follow Me

      TwitterFacebookYoutubeBloggerBlogger

Theme created for Posterous by Obox