健全な子育てと教育のヒント❏どんぐり倶楽部の雑記帳

Good Education with Smart Learning by DONGURI-CLUB

    • Edit
    • Delete
    • Tags
    • Autopost

    ■思考力の基礎の勘違い(文責:どんぐり倶楽部)

    ●思考力の基礎を、単純な図形や数式の操作と思って、
     幼児・児童期に「思考力の基礎を育てておきましょう」といいながら、
     パズルや既存の絵図を操作させている教室などを見かけます。

     これも、勘違いです。

    大量暗記や高速反射訓練(調教)などと比べれば、ん〜〜、悪くはないですが、残念ながら勘違いです。

    それは、単なる緩やかなパターン学習にすぎません。

    しかも、それを「楽しく」できればOKと思っているようです。

    全然違います。

    描き起こすこと。

    これが最重要課題なんです。

    文字や言葉という、直接には操作できない記号を、

    直接操作できる絵図(視覚イメージ)に自力で描き起こすこと。

    これが、力なんです。

    この力を養わずに、描いてある絵を見て
    「どっちが多い」
    「どっちが少ない」
    「これはこれより何こ多くてこれはこれより何こ少ない」
    「コッチはコッチの何倍」
    なんてやってもダメです。

    Cf-pics

    逆に、正確な絵図を描き起こせるようにさえ育てておけば、
    一言「同じ数のひとかたまりの<何個分>のことを<〜倍>っていうんだよ」で
    応用まで全て終えたことになります。
    一瞬です。
    改めて、〜倍に関する問題を剃る必要は一切ありません。
    なぜなら、見えるように描くことができるのですからね。

    もちろん、文章問題にヒントの絵図など描いてあろうものなら論外です。

    あ、それから、18までの暗算でできるようにすべき計算を

    指折り残以外ですること(物を使って行うこと)も、
    思考力養成の方法を知らない証拠ですので、
    その学習方法は検討の余地ありです。

    人間の感覚器官で、自在に数を感じることが出来、操れるのは指だけだからです。

    しかも、指は20本ありますので十分です。2本もお釣りが来ます。

    ※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
    http://education.blogmura.com/

    【どんぐり倶楽部の公式サイト】
    http://reonreon.com/

    ※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
    http://reonreon.com/shindan-new.html

    • 19 January 2013
    • Views
    • Permalink
    • Tweet
  • どんぐり 倶楽部's Space

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • About どんぐり 倶楽部

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • Subscribe via RSS

    Archive

    2013 (110)
    February (8)
    January (50)
    January (52)
    2012 (26)
    December (26)
  • Follow Me

      TwitterFacebookYoutubeBloggerBlogger

Theme created for Posterous by Obox