健全な子育てと教育のヒント❏どんぐり倶楽部の雑記帳

Good Education with Smart Learning by DONGURI-CLUB

    • Edit
    • Delete
    • Tags
    • Autopost

    ■あるべき校外学習(文責:どんぐり倶楽部)

    家庭学習を

    予習・復習・学習習慣の確立

    なんて言ってる人がいる。

    全く違う。

    予習をしなければ分からないことなんてやらない。

    復習をしなければできないことなんてのは不要なこと。

    家庭学習(校外学習)は、

    予習・復習しなくてもいい学力と

    24時間考えている習慣をつけるためにする。

    だから、

    全く違う考え方と取り組み方が必要になる。

    <ヒント>
    出力をさせる機会が多いと、
    入力をすべき時間を出力をしてしまい、
    味わうチャンスを自ら少なくしてしまう。
    出力しながら入力は、できないからです。

    モードが違うのですからです。

    モード変換は、
    自在に使いこなせるものでないと
    不可能だからです。

    出力練習をさせられて、
    オマケにほめられてしまっていると、
    一人でもかってに、本来なら入力できる時間を
    出力練習に使うようになってしまう。

    さらには、誰かがいると、
    それだけで、出力の成果を見せ続ける。
    これも入力しない時間が多くなる。
    非常にキケンな状態です。
    幼児教育を受けた子供は直ぐにそうなる。
    それが危険なんです。
    一日中、習ったことを繰り返している子がいる。
    不憫である。
    「誉めない、させない、相手にしない」が大事。

    高速で反復する子の共通点は、

    描けない、見れない、待てない、見ない。

    で、思考にいたるまでの壁(7段階)は、

    1、読めない(最後まで丁寧に)

    2、描けない(絵図化できない)
    ※見えない数字を絵図化する。

    1、2、が思考する材料を自作することに相当する。つまり、絵図化の段階を経過しなければ、思考の準備はできないということである。

    3、見続けることができない。(絵図で考えようとしない)
    ※ここで、絵は描くが計算で答えを出そうとすると進化は、止まってしまう。

    4、とらえられない。(絵図の中の相関関係を理解できない)

    5、見つけ出せない。(求められているものを絵図で表せない)

    6、動かせない。(思考できない。工夫しない:CMCCしない)

    7、導き出せない。(CMCCの工夫不足)

    <ポイント>
    0MX→読んであげた方が格段にいい。
    ー行ー読ー筆がいい。
    また、計算式は書けても書かない方が後の伸びがいい。
    考え方が固定化する。
    原体験を意識できるように作ってあるので、
    どんどん横道にそれて
    感情・感覚の再現練習をしながら
    思考回路を作っていくといい。
    答えは書いても書かなくてもいい。

     思考力養成方法は分かっていても
    「どんぐりをしなければいけないのか」
     と言う人がいます。

     勿論、「しなければ」なんてのはあり得ません。

     生きてはいけます。

     そこそこ楽しくもあるでしょう。

     困るってこともないかもしれない。

     ただ、どんぐりっ子は、
     一味違う人生をおくれるんだなあ。

    ※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
    にほんブログ村 教育ブログへ
    http://education.blogmura.com/

    【どんぐり倶楽部の公式サイト】
    http://reonreon.com/

    ※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
    http://reonreon.com/shindan-new.html

    • 20 February 2013
    • Views
    • Permalink
    • Tweet
  • どんぐり 倶楽部's Space

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • About どんぐり 倶楽部

    DONGURI-CLUB since 1985.
    1985年に、どんぐり倶楽部を設立。

    DONGURI-CLUB has offered many hints about good education to grow up smart persons.
    健全な教育のヒントを提供しています。
    donguriclub@reonreon.com

  • Subscribe via RSS

    Archive

    2013 (110)
    February (8)
    January (50)
    January (52)
    2012 (26)
    December (26)
  • Follow Me

      TwitterFacebookYoutubeBloggerBlogger

Theme created for Posterous by Obox